当社は「サイエンスとテクノロジーの力で人類が創造的に生きる世界を実現する」ことをパーパスに掲げ、食産業における人手不足や労働生産性などの社会課題の解決を目指す、日本を代表するスタートアップ企業です。
創業のきっかけは代表取締役白木自身の原体験。お料理が大好きだった祖母が高齢になり、調理ができなくなり、冷たいお弁当を食べている姿を見た白木は「誰でも温かい出来立てのご飯を食べられる世の中を実現したい」と思い、テックマジックを創業しました。
当社はハードウェアとソフトウェアを高度に融合し、調理ロボットおよび工場を自動化する業務ロボットを開発・設計・販売しており、当社のソリューションは既に「大阪王将」、「一風堂」、「ローソン」など大手チェーンやコンビニに導入され、稼働しています。
これまでシリーズCの資金調達を終え、有力VCに加え、「味の素」「キユーピー」など大手食品メーカー等事業会社にご出資いただいております。
現在は、主に飲食店向けの調理ロボットや食品工場向けの業務ロボットの社会実装を推進していることに加え、昨年、農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業(フェーズ3基金事業)に採択され、大規模食堂の厨房オペレーションの自動化及びカスタマイズ・パーソナライズされた調理を実現する次世代スマート食堂の開発にも取り組んでいます。
米国現地法人を設立し、日本のみならず、グローバルで社会課題の解決に挑戦していきます。
【当社で働くことの魅力・得られる経験】
・創業8年目となる当社は、現在100名弱の組織ですが、これから事業を急速に拡大するフェーズに入っています。経営メンバーとの距離も非常に近い環境で業務に取り組むことができます。
・伝統的な大手企業では10年かかるような経験を短期間で体験することができます。
・事業が急速に成長する中で、自身の成長と会社の成長をリンクすることができ、ハードウェアとソフトウェアを高度に融合した、これまで世の中にない製品・ソリューションで社会課題の解決に挑戦することができます。
- 募集背景
当社は飲食・食品業界向けに調理ロボットを開発・販売するフードテック企業です。既に大手チェーンへの導入は進む中、未取引の大手企業及び、地方を中心とした中小企業の市場開拓への導入が今後も見込まれているため、非連続な事業成長のために、積極的に新規営業メンバーの採用を行っています。営業プロフェッショナル人材は勿論、食産業内での飲食業からのキャリチェンジや、新しい産業を自らの力で切り拓こうとする第二新卒の方からの応募も歓迎いたします。 - ポジション
イノベーション営業部 新規アカウント開拓営業 - 仕事内容
● 業界トレンドや新規開業顧客のリサーチ
● 新規顧客のロングリストの追加、更新
● 新規リードの獲得(テレアポ、メール、業界団体や勉強会でのネットワーキング等)
● 提案に向けた提案書の作成
● 新規商談にて顧客ヒアリングと提案
● 顧客組織内利害関係者の把握と関係構築
● おいしさ設計部と連携し、レシピ提案、調理ロボットのデモ提案企画・実施(調理体験・試食を通じた提案)
● CS部門と連携した、設置場所視察確認、ロジ手配、納期調整
● 営業アシスタントへの見積もり、請求書、リサーチ等の依頼と連携
● プロジェクト統括部への顧客の利用機会の最大化提案と、アカウントの引き継ぎ
一日の流れ(例)
09:30|営業部内ミーティング
目標対比の差分確認と、数字達成及び各社向けの営業シナリオを部内で協議。営業進捗を見える化し、具体的な助言を上長と壁打ちしながら創り上げ、スピーディに営業活動に生かす。また、営業活用や導入先企業の活用事例をもとに、ナレッジを営業メンバー間で共有し、導入先企業への提案に生かす。
10:30|初回提案
新規アポイント先企業との初回商談。TechMagicの概要社存在意義、製品提案だけでなく、顧客へのヒアリングを基に、経営、管理者、現場課題を整理してヒアリングし、それぞれの視点で提案のきっかけを引き出していくことで、顧客との接点を深め、より効果的な追加商談と意思決定者への上伸につながります。
初回商談前からリサーチにより課題の仮説立てと提案企画も欠かせません。弊社の営業は、リサーチ目的で顧客の飲食店舗に足しげく通い、実際に食べて、厨房を見て、提案のヒントを得ています。
12:00|ランチ
テレコムセンターには、ビル共通の食堂があり、11:30~13:30まで営業し、比較的お求めやすい価格でお昼が食べられます。時間があるときは、ビル内の飲食店で他部署のメンバーとのランチも。
13:00|デモンストレーション・試食会
調理ロボットを実際に稼働させ、現場スタッフと意思決定者へのプレゼンテーション。調理方法だけでなく、美味しさを再現するための自社独自の制御ノウハウや、使いやすいUIUXを、実際に顧客に試していただきながら提案。事前ヒアリングの精度の高さや、提案前の顧客商品のリサーチと導入効果の提案準備が、受注率を左右するためのポイント。
15:00|リード獲得のアポ取り リード獲得のためのアポイント取得を集中して行います。金融機関や営業顧問経由でのアポイントに加え、業態特化的なアポ取りや、地域ドミナントでアポを入れていく方法や、顧客の経営者ネットワークをつないで紹介営業等、自由度高く営業本人の主体性を尊重して、取り組んでいます。営業リストは社内メンバーで共有し、これまでの営業経緯や、課題も見える化をしているので、行動力があれば即戦力として活躍頂けます。
17:00|次回提案に向けた企画、提案書の作成
深い顧客の洞察とヒアリングから得た情報から顧客課題の解決と、新しい価値の創造に向けた提案を準備します。一人で考え込まず、同僚や上司、社内のシェフチームとも相談しながら作り込んでいくことで、社内の知見を活かし、アイデアが生まれ、より良い発想や提案に繋がります。社内には、多様な経験を積んだ人材が集結していますので、多様な視点から学ぶチャンスがたくさんあります。
18:30|振り返りと明日以降の準備
当日の営業活動内容の内容を振り返り。既存提案書の活用や、報告内容の定例化、会議商談時のAI議事録サービス活用等により、営業メンバーから間接業務を極力解放し、より本質的な営業勝港に注力頂く環境づくりを努めています。成功事例や課題を社内CS・開発と連携し、翌日の改善に活かす。
- 求める人物像
● 新規顧客開拓に圧倒的な実績を持つ方: 既存の枠にとらわれず、自身の力で新たなビジネスチャンスを創出できる方を歓迎します。テレアポ、飛び込み、紹介など、様々な手法を駆使して成果を出してきた経験を重視します。
● ソリューション提案力に長けている方: 単なる製品販売ではなく、顧客が抱える課題を深く理解し、当社の調理ロボットを導入することで、その課題をどのように解決できるかを具体的に提案できる能力を求めます。
● 目標達成への強いコミットメントを持つ方: 高い目標を自ら設定し、それを達成するために粘り強く行動できる方。困難な状況でも、創意工夫を凝らし、結果を出すことに強い意志を持っている方を求めます。
● 変化を楽しみ、自ら学ぶ意欲のある方: 調理ロボットというまだ市場が確立されていない分野で、自ら市場を創造していくことに面白みを感じられる方。新しい知識やスキルを積極的に吸収し、自身の成長につなげられる方を歓迎します。
● 円滑なコミュニケーション能力を持つ方: 顧客はもちろん、社内の開発チームやマーケティングチームと連携し、協力してプロジェクトを推進できる協調性のある方を求めています。
● 自社の技術への理解を深められる方: 当社の調理ロボットの技術的な特徴や強みを正確に理解し、それを顧客に分かりやすく説明できる方を歓迎します。
当社の調理ロボットは、飲食業界の働き方や顧客体験を大きく変える可能性を秘めています。このミッションに共感し、一緒に挑戦してくれる方からのご応募をお待ちしております。
応募資格
● 必須
① 新規法人営業経験(2年以上)
・自社商品を未取引企業に営業し、取引先を開拓してきた経験
または
②飲食チェーン(10店舗以上)での店長またはエリアマネージャー経験(2年以上)
・飲食店のPLについて、自ら計画を策定し、達成のために店舗営業を行ってきた経験
● 歓迎
① 法人企業の経営者向けソリューション営業(2年以上)
取引先経営層に向けたソリューション提案経験
または
② 飲食チェーン企業の経営課題の把握と対策の実行を主導してきた経験
職種 / 募集ポジション | 新規営業職(イノベーション営業部)メンバー募集 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 試用期間3か月あり |
給与 |
|
勤務地 | (変更の範囲)会社が定める事業場 |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイム:10時~15時) ★ワークライフバランスを保ちながら、効率的に仕事に取り組むことができます! |
休日 | 【休日】127日 ※2025年度 (内訳) ・年間休日:118日(土日祝完全休み/完全週休2日制) ・夏季休暇:3日(取得ルールあり) ・年末年始休暇:約4日(期間:12月28日~1月3日) 【休暇】 ・有給休暇 10日支給(入社6カ月後から付与) ・有給休暇奨励日 ・アニバーサリー休暇 ・慶弔休暇 ・育児・介護休暇 ・産前産後休暇 ・生理休暇 等 |
福利厚生 | 交通費支給(但し、上限5万円/円 ※特急料金を除く) 健康診断・人間ドック受診(上限5万円/回) 書籍購入補助制度(3,000円/月) 自己啓発補助制度(50,000円/年) 社内サークル制度(補助有) 引っ越し代負担(転職時または会社都合の転勤時) ★社内で自社ロボットが作ったご飯が食べられます |
加入保険 | 各種保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険) |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙(ビル内に喫煙室有) |
会社名 | TechMagic株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 白木 裕士 |
設立年月日 | 2018年2月1日 |
本社所在地 | 東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル西棟19階 |
従業員数 | 82名(2024年12月現在) |
平均年齢 | 42歳(2024年12月現在) |
業種 | 製造業 |