1. 株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社
  2. 株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社 採用情報
  3. 株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社 の求人一覧
  4. 岡山支店

岡山支店

  • 【支店紹介】ITエンジニア/岡山支店
  • 正社員

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社 の求人一覧

テクノプロ・IT社岡山支店のご紹介

■所在地 :岡山県岡山市北区下石井1丁目1番3号 日本生命岡山第二ビル 2F
■在籍人数 :約224名(2024/8現在)UIJターン採用実績多数!
■取引先数 :約70社 (岡山市、島根県、鳥取県、広島県(福山市))
■年齢構成

■男女比

■技術部組織紹介 

エンジニアが安心して働けるよう、技術部と管理社員が協力し
サポート&管理体制のもと、支店運営をしています。

普段はお客様先案件で腕を振るうメンバーも、
支店内ではこのような組織に所属しサポートをし合っています!

技術部組織
技術部組織

案件紹介    

■AモダンWebによる開発支援(Next.js、React) 

 勤務地 :岡山市内 常駐派遣または委託支援(テレワークあり)
 スキル :フロントエンド開発、Web開発経験
 環境  :SalesForce(Visual force、Apex)についてはローコード開発基盤にて構築
      Web開発経験、フロントエンド系(JavaScript)
 体制  :3名体制(保守含む)
      5名体制(保守含む)
 展望  :チーム常駐支援から持ち帰り請負の実現を予定

案件概要 :Azureインフラ移行・運用・構築
      現環境はオンプレ(Oracle)・Azure両方で運用中

      ⇒Azure基盤移行及びインフラ資産運用保守業務
勤務地  :岡山市内客先常駐・一部テレワークも可
スキル  :Linux基本操作、サーバー構築経験、クラウドインフラ経験あれば尚可
体制   :同課でTPIメンバー3名参画中

■クラウドサービス開発

案件概要 :現行3PJ(AI-OCR、電子証憑、スマートグラス)
      2023年度から音声データ化、利活用のシステム開発を検討
開発環境 :AWS or Azure、angular、React、TypeScript、アジャイル開発
勤務地  :フルテレワーク
スキル  :Webシステム開発経験、クラウド開発経験あれば尚可
体制   :同課別PJでTPIメンバー2名SES契約で参画中

他にも...

・民間向け位置情報確認システム開発
・福祉情報システムPKG開発保守
・市町村向け農業情報システム開発
・事業所内NW機器構築・保守業務
・クラウドサービス保守及び開発       等

エンジニア紹介

■Aさん (20代男性)  働きたい場所で働く  

家庭の事情で実家から離れることができず、且つ実家も山手の方にあり、どの企業にも出社ができなかった。そのため、仕事もエンジニアの仕事がしたかったが、なかなか良い縁に巡り合えませんでした。

3月に入社をしてリモートの案件か他社では出てこなかったエリアでの就業で落ち着きそうです。支店もリモートでの案件も豊富に持っていたので、安心感がありました。

■Bさん (30代男性) SEとしてのキャリアを目指す

当初は、病院にて院内SEを行っていましたが、残業も多く業務量も多かったです。

システムに使える費用に限界があり、エンジニアとしてできることに限界を感じていました。
現在は、客先企業の社内システムの開発業務に携わっています。
ワークライフバランスが改善され、趣味の時間も確保できるようになりました。

■Cさん (20代女性)  未経験からの チャレンジ!

元々は、事務系の仕事をしていました。
効率化の力を目の当たりにして、自分も業務を改善して働く人の力になりたいと感じました。

未経験だったので、職業訓練校に半年通い、エンジニアの勉強を行いました。
そちらで会社案内をお聞きし、研修の多さ、案件の豊富さ。をお聞きし、未経験ながらエンジニアとして道を進めることができると感じました。

■Dさん (30代男性) 役職者へのチャレンジ  

キャリアとしては、20年弱あります。当初は、開発の方面の仕事をしておりました。

自分の性格上、縁の下の力持ちタイプだと思っていたので、インフラエンジニアへキャリアチェンジし、そのまま10年以上インフラを行っています。

エンジニアとしての経験は非常についたと思いますので、今後はリーダーなどのより上の職種へとチャレンジしていきたいと思います。

社内制度

評価

テクノプロ・IT社では、エンジニアの「マーケットバリューの高さ」に応じた7段階の等級があり、等級ごとに報酬レンジ(基本給の上限・下限)を定めています。

等級ごとに必要とされるテクニカルスキル・ビジネススキルを定めており、それらに着目した人事評価を行っています。
評価実施後、フィードバック面談を行い、次期の目標や展望について共有し、スキルアップやキャリアアップをサポートする体制を整えています。

※評価結果および会社業績に応じ、年1回賃金改定を実施しています。

インセンティブ

会社が実施するキャンペーンにおいて、内容に応じインセンティブを支給しています。 

・資格取得奨励金:

CCNA、基本情報処理技術者試験、AWSソリューション アーキテクト アソシエイト等、

123種の資格が対象です。(一時金支給)

・社員紹介キャンペーン:

弊社社員より紹介にてご入社された場合、入社後に報奨金を支給いたします。

支店責任者より

弊社は全国にある支店、開発センターを軸にオンサイト常駐、オフサイト受託でのサポートを実現し、お客様のニーズに合わせて、企画提案から保守まで多様なITサービスを提供しております。
岡山支店は管轄エリアが広く、様々な文化や地域のお客様の業種に触れることがことができます。尾道、福山、岡山、倉敷、備前、出雲、松江、米子、倉吉、鳥取とそれぞれの地域に密着したITサービス展開を実現しております。
システムソリューション事業部の岡山開発センターと連携しながら、全国各地の案件を対応しております。社員がワーク・ライフ・バランスの充実した環境創りに取り組んでおり、時間有給制度も採用しております。弊社での仕事を通して、地域貢献、自己実現をしてみませんか。
テクノプロ・IT社 岡山支店へのご興味がありましたら、是非エントリーをお待ちしております。

支店の雰囲気

平均年齢36歳となり、20代の方から40代の方が多い支店となります。
話しやすい、気配りをし合う雰囲気作りを心掛けております。
9割が地元で生活圏のある社員となり、ワークライフバランスを大事に就業しています。
1名のマネージャー、4名のグループリーダー、20名チームリーダーの技術課体制となっており、
キャリア入社頂いた方にも組織のテコ入れ含め、1年前後で昇格頂く方もおり、
傾聴を重要視したメンバーへのフォローを重要視し、サーバントリーダシップを取って頂いております。

・リーダー陣を筆頭に面倒見の良い方が多く、未経験の方も馴染みやすいアットホームな拠点です。

社内活動

・勉強会

資格取得の勉強会を月に2回支店で実施しています。

基本情報・応用情報・AWS・Azureなどの資格試験のための勉強会をエンジニア主導で行っております。支店に来れないときは、オンライン等で参加しております。

・開発スキルプラス活動

実際にアプリケーションの開発をみんなで集まって作りたいものを作る。

ちょっとしたゲームアプリの開発などを行って、2Dゲームなどを定例会で発表を行っております。

最後に

これからもさらに成長し続ける岡山支店。
今後もメンバーを増やし事業拡大していきます。
これから私たちと一緒に、岡山支店のIT領域を盛り上げていきませんか?

採用情報

少しでもご興味いただけましたら、お気軽に「応募する」ボタンより
ご応募くださいませ。
「まずは話を聞いてみたい」というご状況でも歓迎しております。

キャリア支援、教育研修、各種サポート制度についての詳細はこちら

採用パンフレットはこちら

テクノプロ・IT社拠点一覧はこちら

テクノプロ・IT社会社案内はこちら

職種 / 募集ポジション 【支店紹介】ITエンジニア/岡山支店
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定め無し。
給与
月給
21万円 〜 35万円
これまでのご経験・ご収入を考慮し決定します。
勤務地
全国31拠点、開発センター9か所を中心とした各プロジェクト配属先
※勤務地のご希望を伺います
(変更の範囲)会社の定める場所(リモートワークの場所を含む)
勤務時間
例)9:00‐18:00(休憩1時間を含む)
※客先によって前後する可能性有り。
休日
完全週休2日制。年間休日123日
福利厚生
各種社会保険完備/労働組合/退職金制度(企業型確定拠出年金制度)/資格取得制度
通信教育補助制度/図書購入費補助制度/入寮制度(借上げ社宅)/健康保険組合
グループ従業員持株会あり/定年再雇用制度/財形貯蓄制度あり
社内クラブサークル活動支援あり/総合福祉団体定期保険
福利厚生サービス(ベネフィットステーション)/パパ・ママ育児応援金
※各種制度・研修の利用については、社内承認が必要です
加入保険
各種社会保険完備
受動喫煙対策
客先により異なります。
会社情報
会社名 株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社
商号
株式会社テクノプロ
カンパニー名
テクノプロ・IT社
英文表記
TechnoPro, Inc. TechnoPro IT Company
設立
1995年8月
本社
〒106-6135 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー35階
TEL: 03-5410-1014(代表)/ FAX: 03-5410-1015
事業内容
ビジネスアプリケーション、運用、クラウド技術における技術開発分野や商品開発分野への技術サービス
社長
代表取締役 浅井功一郎
従業員数
6,593人(2024年6月末時点)
中途採用比率
2022年6月期:81.5%、2023年6月期:81%、2024年6月期:80.3%
売上高
450億円(2024年6月期)
営業拠点
本社、31拠点(2025年2月現在)
開発拠点
受託開発センター9ヶ所(2024年6月現在)
研修受験者数
49,124名(Winスクール利用者)