- 新たな成長フェーズに入った半導体製造装置市場
- 売上高2兆4,315億円、営業利益6,973億円(28.7%)(2025年3月期)
- 「企業の成長は人、社員は価値創出の源泉」、チャレンジできる機会と公正な評価、風通しの良い職場
当ポジションの職務定義
売上高3兆円時代に対応するため、担当するシステムおよび業務領域をどう発展させるべきか、自ら考え提案し、実現させていく役割を期待しています。
具体的にはTELの社内SEとして以下の業務を担っていただきます。
・今後予定している現地法人、国内工場への導入プロジェクトへシステム運用設計事務局の一員として参画・推進
・担当する基幹システムの領域に関連する社内プロジェクトへシステム運用設計事務局の一員として参画・推進
・TELのグローバルシステムの運用保守ルールの管理
・実務側のアーキテクチャ担当としてTELで利用する新規アーキテクチャの評価および各システムへの実装支援
・アーキテクチャレビューボードの一員としてTELグループ全体のアーキテクチャの定義及び妥当性の検討
・協力会社メンバーのマネジメント(進捗・品質管理)
まずは既存社員や協力会社メンバーと共に活動し、その後、自らがリーダーとして上記の業務をリードできる役割となることを期待しています。
応募職種・業務の魅力
【業務全体のやりがい】
今後のさらなる成長に向けて、経営陣がDxやIT基盤整備に向けて、日本有数の大きなIT投資を行い、全社の基盤変革を行っている最中です。IT企画から導入ならび運用改善まで幅広い分野について、大きな裁量を持って業務遂行をすることができます。また、直接ユーザーならびに導入するITベンダーと対話・交渉することで、成果をより実感でき、責任とやりがいのある仕事になります。
【具体例】
・ 成長著しい半導体製造装置ビジネスを支えるシステム基盤の構築に貢献できる
・ 主体性と積極性がが求められる社風のもとで責任・裁量をもって社内外の関係者と協業し成果を出せる
・ 本社、海外現地法人、工場など、世界中の幅広い関係者と協業することができる
・ 機能検証などを通じて常に最新の技術に触れることができる
採用部門が社内で担う機能とミッション
会計、および品目など主要なマスタに関する基幹システムを担当するグループに所属し、基幹システムの刷新プロジェクト内のシステム運用設計の事務局の担当として、本番稼働語を見据えた運用設計、運用テスト等をLead頂きます。また、ITを司るデジタル統括ユニット全体のARB(アーキテクチャレビューボード)にも参加いただき、当社システムで活用されるアーキテクチャ定義や妥当性検討・確認、および新技術の部内評価等を行って頂きます。
職種 / 募集ポジション | IT開発部/社内システムエンジニア(システム運用設計・アーキテクチャ定義担当) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 試用期間:6ヶ月 |
給与 |
|
勤務地 | 出張頻度(月もしくは年あた平均回数) 1~2回/年 定期的な出張はありませんが、海外現地法人へのSAP S/4HANAの導入プロジェクト中は何度か出張は発生する見込み |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 |
休日 | 完全週休二日制、祝日 ※年末年始、年次有給休暇、特別休暇(慶弔・リフレッシュ休暇など)ほか ※勤務地により一部休日の振替変更があります 【年間休日】122日(2024年) 【有給休暇】年間有給休暇12日~20日(初年度については、入社月により按分付与となります) |
福利厚生 | <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 寮社宅:独身寮制度あり 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <その他補足> ■地域手当 ■企業年金 ■社員持株制度 ■財形貯蓄制度 ■住宅資金融資斡旋(利子補給) ■保養施設(軽井沢・箱根・ニセコなど) ■総合福利厚生サービス加入 他 ■確定拠出年金DC |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
必要経験および経験年数 | 3年以上のシステム運用保守経験 |
尚可の経験および経験年数 | ITILをベースとした運用保守経験1年以上 |
語学 | 必須レベル:読み書きレベル(目安:TOEIC600) 尚可レベル:ビジネスレベルの英会話 |
募集開始日 | 2025/10/8 |
会社名 | 東京エレクトロングループ |
---|---|
設立 | 1963年11月11日 |
代表者 | 代表取締役社長・CEO 河合 利樹 |
主要事業 | 半導体製造装置事業 |
拠点数 | 国内6社・30拠点 海外20社・17の国と地域・65拠点 (2025年4月1日現在) |
従業員数 | 2,347人(単独) 20,273人(連結) (2025年4月1日現在) |