東京エレクトロングループ すべての求人一覧
全 105 件中 100 件 を表示しています
-
障がい者採用(オープンポジション)
障がい者採用について: 東京エレクトロングループでは多様な個性、価値観、才能を持つ社員が集まっています。社員一人ひとりが能力や経験を最大限に発揮し、自律的に成長できる環境を目指しています。障がいについても、活躍のために必要な支援や配慮は行なう一方で、仕事内容や待遇、活躍機会の提供に区別はありません。 このように、多様な人材が存分に能力を発揮できる企業を目指し、性別や国籍、年齢や経歴、障がいの有無に関わらず、誰もが働きやすい職場、高いモチベーションをもって働くことができる職場を創出することで、人材の多様性を競争力につなげていく環境づくりを進めています。 障がいをもつ社員が安心して就労できる環境の整備と雇用の促進を実施しています。 参照:https://www.tel.co.jp/sustainability/management-foundation/human-resource/ 配属・職種例: コーポレート(企画・管理)部門から、営業・マーケティング部門、エンジニアリング部門(研究開発・生産)まで幅広い部署で多様な職種の方が社内で活躍されております。 以下は一例ですが、当社で活かしたい経験・スキルをお持ちの方は是非エントリーしてください。 ・コーポレート(企画・管理)部門: 経理、財務、法務、知的財産、輸出管理管理、人事・総務など ・エンジニアリング部門: 機械、電気、ソフトウェア、プロセス開発、その他ITなど ・営業・マーケティング部門: 営業、マーケティング、営業事務など ・全部門共通: 一般事務職など ご経験、適性、およびご希望を考慮して検討いたします。 続きを見る
-
デバイス技術ソリューション企画部/DRAMデバイスマーケティングスペシャリスト
当ポジションの職務定義 ・DRAM構造、レイアウト、電気特性などのデバイスに関連する情報から、装置・プロセス開発要求に落とし込み、新規開発案件を提案する。 ・新規情報を得るために、国際会議、ワークショップ等に参加して、常に情報をアップデートする。 ・DRAM以外のデバイス動向についても、どん欲に学び、専門家たる知見を入社5年以内に身に着ける。 応募職種・業務の魅力 担当者個人の成果次第で中長期経営判断に反映される可能性があるという意味で、担当者の力量が試されるチャレンジングな業務である。弊社は売上1兆円を超える高利益率・高成長率の企業であり、経営判断が会社の将来に与えるインパクトは大きい。能力開発面の魅力は例えば、本業務を担当する部署の他のスペシャリストとともに業務を行う事で、応募職種の専門家にとってアクセスの難しい、未経験の半導体デバイス・プロセスの知見が得られ、半導体デバイスマーケティングのスペシャリストとなりうることである。中長期的な役割は状況と本人次第で、それまでの社内外の信用・実績をもとに合理的で会社の成長・利益に与する提案を行っていただくことになる。 採用部門が社内で担う機能とミッション 当部門は弊社内の半導体デバイスロードマップを作成、更新する部門である。作成されたデバイスロードマップを事業部に説明し、会社として適切な技術開発・製品投入を行えるよう、提案・企画していく。 続きを見る
-
【宮城】開発・設計オープンポジション(応募ポジションに迷われている方はこちら)
職務内容 ■本求人は開発・設計職に関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を 実施させていただきます。 ※弊社の開発・設計職全般にご興味をいただけた方に関してはお気兼ねなくご応募ください。 ■弊社の開発・設計職は下記職種が代表例となります。 ※ポジションによってはご応募のタイミング次第で求人募集をしていない可能性もゼロではございません ・プロセスエンジニア ・機械エンジニア ・電気エンジニア ・組込/制御ソフトウェアエンジニア ・量産設計エンジニア 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 【仕事内容と働く環境について 動画③】 ■東京エレクトロンの歴史 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■グローバルで最先端の技術開発に携わり、エンジニアとして成長し続けたいというご意欲 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 続きを見る
-
【宮城】化学系/物理系オープンポジション
募集背景 ■当求人は化学もしくは物理に関する知見を持つ方を対象としたオープンポジションとなります。エントリー時にご提出いただいた書類をもとに、ご経験や志向性を考慮し、最適なポジションにて選考を進めさせていただきます。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ご経験に基づいて決定いたしますが従事いただく職種は主にプロセスエンジニアを想定しています。 【具体的に】 ・装置の性能や生産性を最大限に引き出す処理条件の検討 ・装置開発へのフィードバックおよびお客さまの潜在的なニーズや 課題解決を通じた、今までにない処理条件の検討 ・関連部門との連携によるプロジェクト推進 他 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■ 化学、もしくは物理の知見 ★化学系の知見を持つ方がプロセスエンジニアとして活躍できる理由 ・ 材料の特性理解(半導体・電子機器製造における材料の特性や挙動の理解) ・ 化学反応の管理(化学蒸着・エッチングなどの反応条件の最適化) ・ トラブルシューティング(開発工程での問題解決能力) ・ 環境への配慮(環境負荷を考慮した材料・プロセス選定) ・ 新技術の開発(化学的視点からの技術評価・導入) ★物理系の知見を持つ方がプロセスエンジニアとして活躍できる理由 ・ 材料の物理的特性の理解(導電性・熱伝導性・硬度などの把握) ・ プロセスの制御(温度・圧力・電流・光などのパラメータ管理) ・ 動力学と流体力学(製造プロセス内の流体の流れや熱伝達の最適化) ・ エネルギー管理(エネルギーの流れを解析し無駄を削減) ・ 計測技術の理解(計測機器の仕組みを理解し高精度なデータ取得) ・ 新技術の開発(物理学の原則を活用した革新的な製造技術開発) 求める人物像 ■グローバルで最先端の技術開発に携わり、エンジニアとして成長し続けたい方 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 続きを見る
-
【宮城】IT系オープンポジション(応募ポジションに迷われている方はこちら)
職務内容 ■本求人はIT職種系に関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を 実施させていただきます。 ※弊社のIT職種全般にご興味をいただけた方に関しては気兼ねなく、ご応募ください。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 【仕事内容と働く環境について 動画③】 ■東京エレクトロンの歴史 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 続きを見る
-
製品セキュリティ戦略部/製品セキュリティエンジニア
当ポジションの職務定義 ・製品のセキュリティ強化 当部門および関連会社で設計・製造している半導体製造装置および周辺システムについて、セキュリティリスクの評価を行い、リスクの軽減策を検討し、対策の実行をリードして頂きます。それぞれの開発部門のエンジニアと協業して業務を行って頂きます。 - セキュア製品開発プロセスの構築 - セキュア製品開発プロセスの実行支援 - サプライヤーの製品セキュリティ強化 - PSIRTの構築と運用 - 開発環境セキュリティの強化 応募職種・業務の魅力 組込みシステムにおけるセキュリティのニーズは急速に高まっています。セキュリティに関する設計、評価、テストなどの業務は当社でも拡大していくと考えられ、当ポジションでの活躍の機会はますます増えて行くものと思われます。 また、他部署のエンジニアに対し方針や計画を提示して対応を推進していくリーダーシップが求められ、技術面のみならず、ヒューマンスキル面でも成長できるポジションです。海外拠点や海外のサプライヤーとの業務の機会もあり、英語力を発揮・向上する機会もあります。 採用部門が社内で担う機能とミッション アプリケーション開発二部は、半導体製造装置の基盤ソフトウェアや周辺システムの開発を行っています。 募集職種は、これらの製品のセキュリティリスク評価・強化策検討・実行推進を行う業務です。 続きを見る
-
ITオペレーション部/基幹システムサービスデスク構築・管理・運用
当ポジションの職務定義 ・情報システム部内の基幹システムの管理・運用を担うグループへの配属 ・サービスデスク、ITSMツールの構築/管理/運用を主担当として参画してご活躍いただける方を募集 ・開発部門/利用部門との調整、運用ベンダーの管理・協働作業実施 応募職種・業務の魅力 ・当社情報システム部では様々な取り組みを行っており、関係するIT技術も多岐に渡っており、実力とやる気がある人にとっては何でもチャレンジできる環境。 ・IT関連企業出身者の中途入社者も多く、スムーズに馴染みやすい。 採用部門が社内で担う機能とミッション TELグループの本社情報システム部門。 TELグループの企業活動を支えるITシステムのシステム基盤の企画・設計・構築・管理を行っている。 続きを見る
-
世界トップレベルの半導体製造装置メーカーを支えるフィールドエンジニア_東京エレクトロンFE(株)
半導体製造装置のテクニカルサポート 【具体的には】 お客さまへの納入後の装置立ち上げから、お客さまのニーズに応じた装置のカスタマイズや改良、修復、メンテナンスなどを幅広くお任せします。 【魅力】 (1)半導体製造装置は多様な技術的要素で構成されているため、フィールドエンジニアには高い知識と技術力が求められます。 時にはプロジェクトマネージャーのような役割を持ち 自身の工夫次第では様々な改善提案をすることが可能です。 ※将来的には海外駐在や、新規装置開発に関わる仕事などもお任せできればと思います。 (2)装置の調整や日々のメンテナンス、修復作業も実施します。 大きな不具合が生じた際には、その要因を探るべく自ら装置の分析・解析を行い、専門領域のエンジニアと協力して解決策を講じます。 ※変更の範囲:会社内でのすべての業務 続きを見る
-
カムバック採用
カムバック採用について 育児・介護・ご家族の転勤などのやむを得ない事情により退職した方や、学業・転職等によるキャリアアップのために退職した社員の方に、再度東京エレクトロングループで活躍していただける場を提供する制度です。ご応募をお待ちしております。 (通常の選考をお受けいただきますので、採用をお約束するものではございません。) 公開中の募集職種、またはそれ以外でも東京エレクトロンで活かしたいご経験・スキルをおもちの方はぜひこちらからエントリーしてください。 エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキルにマッチするポジションがあった場合にご連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
工場施設管理エンジニア(保守メンテ・施工管理)ー 東京エレクトロンBP(株)
仕事内容 工場インフラ設備(電力、ガス、空調、水処理)の保守、稼動管理を行います。工場の異常を事前に察知して、トラブルを回避するなど工場の安定稼動を支えます。また、設備工事の施工管理、省エネルギー対策の企画提案など、設備に関わる業務は多岐にわたります。 続きを見る
-
【宮城】管理部門系オープンポジション(応募ポジションに迷われている方はこちら)
職務内容 ■本求人は管理部門系職種に関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を 実施させていただきます。 ※弊社の管理部門系職種全般にご興味をいただけた方に関してはお気兼ねなく、ご応募ください。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 【仕事内容と働く環境について 動画③】 ■東京エレクトロンの歴史 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 続きを見る
-
【宮城】オープンポジション(ポジティブ・アクション)
ポジティブ・アクション ■TELグループでは多様性を受け入れ尊重する文化を育み、さらなる成長の原動力とするべく、DE&Iを推進しています。すべての社員がポテンシャルを最大限に発揮し、互いを尊重して個性や違いを共に生かしあう環境の実現や文化の醸成を目指し、取り組みを加速させていきます。 具体的な取り組みとして、女性管理職比率の向上や女性エンジニアの採用、グローバルでの部門横断などを推進しております。 詳細はこちら ■東京エレクトロン宮城はこのたび宮城県より、「女性のチカラを活かす企業」に認定されました。今後もDE&Iの推進を積極的に行ってまいります。 詳細はこちら 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■本求人はポジティブアクションに関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を 実施させていただきます。 具体的なポジションについては選定しておりませんが、下記に事例として記載させていただきます。(※弊社にご興味をいただけた方に関しては気兼ねなく、ご応募ください。) ・製造業で資材調達のご経験をお持ちの方 ・製造業で生産管理のご経験をお持ちの方 ・人事・労務のご経験をお持ちの方 ・何かしらのエンジニア経験をお持ちの方 【仕事内容と働く環境について 動画③】 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 続きを見る
-
【宮城】オープンポジション(障がい者採用)
募集背景 ■弊社では、「企業の成長は人。社員は価値創出の源泉」という考えのもと、半導体製造装置業界で世界No.1の企業を目指しております。 多様な価値観の中で組織強化をしていくことを目的とし今回の募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■弊社では、オープンポジションとして採用を実施しており過去のご経歴や求職者様のご意向を考慮し最も活躍可能性のある業務内容やポジションの提供をさせていただいております。 下記、具体的な業務事例となります。 ・機械設計などのエンジニア業務 ・環境安全の推進業務 ・人事(教育関連制度担当) ・一般事務(各部門の事務アシスタント) 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■弊社では、多様性を尊重しており障がいの有無にかかわらず各々の個性や才能を発揮し成長できる環境を推進しております。 そのため、各々の障がいについては最大限配慮し働きやすい環境を整備しておりますが 障がいの区別に関係なくご自身のポテンシャルを存分に発揮できる業務内容やキャリアステップを提供していることに魅力を感じていただいております。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 【就業場所の施設状況等】 ・出入口段差なし ・階段手すり(両側にあり) ・車椅子用トイレあり ・エレベーターあり ・建物内車椅子移動スペースあり ・マイカー通勤可(無料駐車場あり) ・健康管理室あり(車いす可能) ・社内従業員食堂あり ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■自ら考えて仕事を推進できること 続きを見る
-
【宮城】プロセスエンジニア
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■半導体製造装置のプロセス開発・検証業務。新規開発・既存装置の改善、改良を行う際の仕様検討からプロセス条件設定までを担当。ハード・ソフト等のメンバーと一つのプロジェクトとして推進していきます。 ■エッチング装置はシリコンウェーハ上にプラズマの原理を利用し、非常に微細な回路線幅を加工します。ウェーハに反応するプラズマを発生させるガスの種類や、装置内の電圧・温度などを数百通りの中から組合せ、調整。検証と評価を繰り返し、従来にない最適な組合せを顧客ニーズに合わせて開発するのがプロセス開発の役割です。先端技術開発~量産開発まで幅広い経験を積める環境です。また、プロセスエンジニアとしての専門知識と同時にハードやソフトウェアに対する広い知識も必要とされます。お客さまの拠点に直接出向くことも多く、コミュニケーション能力も求められる、製品開発の最前線といえる仕事です。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 組織 配属先は、以下いずれかを想定しています。 ■先端技術開発本部:最先端のコア技術開発 ■製品開発本部:顧客ごとにチームを組みコア技術を応用し、顧客の仕様に合わせた製品を開発 ※プロセス全体として400名ほど在籍し、プロジェクトによって人数は異なりますが5名から10名ほどのチームで業務を行っていただきます。 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■化学/材料系・物理系の専攻 ■何らかのエンジニアとしての業務経験 歓迎要件 ■化学・鉄鋼業界といった化学系や理工系、物理系企業での研究開発経験 ■半導体製造装置メーカーでのコア技術(要素技術)の開発経験 ■半導体製造装置もしくは半導体メーカーにて、プロセス開発経験 求める人物像 ■グローバルで最先端の技術開発に携わり、エンジニアとして成長し続けたい方 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 異業界の方もご活躍 弊社では、半導体製造装置のプロセス経験がない、異業界の方も幅広くご活躍されております。 具体的には以下になります。 ■製鉄メーカーで生産プロセス改善、要素開発をしてこられた方 ■自動車メーカーでガラスの先行開発をしてこられた方 ■化学メーカーでフィルムの製品開発をしてこられた方 ■ポスドクで電気特性とデバイス特性の向上を研究してこられた方 続きを見る
-
【宮城】プロセスエンジニア(製品開発/リーダー候補)
募集背景 ■情報通信技術の拡充に伴う、データ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性は高まっております。 今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、東京エレクトロンは今後も急成長を続け「世界NO.1」を目指していきます。 東京エレクトロン宮城では、成長を続ける東京エレクトロングループで特に注力をしているエッチング装置を取り扱っており、ガスや真空、プラズマといった現時点で解明しきれていない要素が含まれている装置開発の中で最先端の技術を生み出し続けるために、中途採用を中心に半導体の専門性をお持ちの方や、異業界で突出した技術力をもった方を積極採用しております。 これまで培った経験・スキルを当社ビジネスにおいて発揮し、技術力・マネジメントの両軸でリードいただくことで更なる組織強化を進めていくことを目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務定義/ミッション ■特定の領域において、自らの判断・提案を提供しながら、担当業務を遂行する。 加えて一部の業務では所属部署内でも難易度の高い、もしくは所属組織への成果に大きな影響を与える業務を担当する。 ■担当者として、部をまたいだ協働や調整に関与する。 ■社外の顧客・関係者に対する折衝も、必要に応じて自ら対応する。 ※ご経験に応じてお任せするミッションを変更させていただく可能性はございます。 職務内容 ■半導体製造装置のプロセス開発・検証業務。新規開発・既存装置の改善、改良を行う際の仕様検討からプロセス条件設定までを担当。ハード・ソフト等のメンバーと一つのプロジェクトとして推進していきます。 ■エッチング装置はシリコンウェーハ上にプラズマの原理を利用し、非常に微細な回路線幅を加工します。ウェーハに反応するプラズマを発生させるガスの種類や、装置内の電圧・温度などを数百通りの中から組合せ、調整。検証と評価を繰り返し、従来にない最適な組合せを顧客ニーズに合わせて開発するのがプロセス開発の役割です。先端技術開発~量産開発まで幅広い経験を積める環境です。また、プロセスエンジニアとしての専門知識と同時にハードやソフトウェアに対する広い知識も必要とされます。お客さまの拠点に直接出向くことも多く、コミュニケーション能力も求められる、製品開発の最前線といえる仕事です。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 キャリアパスについて ■初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為のプロセス開発をお任せいたします。 ※マネジメントではなく、エッチングプロセス開発のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。 組織 配属先は、以下いずれかを想定しています。 ■先端技術開発本部:最先端のコア技術開発 ■製品開発本部:顧客ごとにチームを組み、コア技術を応用し顧客の仕様に合わせた製品開発 ※プロセス全体として400名ほど在籍し、プロジェクトによって人数は異なりますが5名から10名ほどのチームで業務を行っていただきます。 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 【必須】 ■ 半導体製造装置もしくは半導体メーカーにおける「ドライエッチング」プロセス開発経験(5年以上目安) ■組織やプロジェクト単位でのリーダー以上のご経験 (現在、エキスパートとしてキャリア形成されている方も歓迎いたします) 歓迎要件 ■最先端の半導体製造装置のプロセス開発経験 ■プロセスインテグレーションの知見 ■折衝経験 ■英語・中国語・韓国語を業務で使用した経験 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 異業界の方もご活躍 弊社では、半導体製造装置のプロセス経験がない、異業界の方も幅広くご活躍されております。 具体的には以下になります。 ■プラズマフィジクス・プラズマモニタリング・プラズマシミュレーションを専門とする研究をしてこられた方 ■製鉄メーカーで生産プロセス改善、要素開発をしてこられた方 ■自動車メーカーでガラスの先行開発をしてこられた方 ■化学メーカーでフィルムの製品開発をしてこられた方 ■ポスドクで電気特性とデバイス特性の向上を研究してこられた方 続きを見る
-
【宮城】プロセスエンジニア(先端開発/リーダー候補)
募集背景 ■情報通信技術の拡充に伴う、データ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性は高まっております。 今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、東京エレクトロンは今後も急成長を続け「世界NO.1」を目指していきます。 東京エレクトロン宮城では、成長を続ける東京エレクトロングループで特に注力をしているエッチング装置を取り扱っており、ガスや真空、プラズマといった現時点で解明しきれていない要素が含まれている装置開発の中で最先端の技術を生み出し続けるために、中途採用を中心に半導体の専門性をお持ちの方や、異業界で突出した技術力をもった方を積極採用しております。 これまで培った経験・スキルを当社ビジネスにおいて発揮し、技術力・マネジメントの両軸でリードいただくことで更なる組織強化を進めていくことを目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務定義/ミッション ■特定の領域において、自らの判断・提案を提供しながら、担当業務を遂行する。 加えて一部の業務では所属部署内でも難易度の高い、もしくは所属組織への成果に大きな影響を与える業務を担当する。 ■担当者として、部をまたいだ協働や調整に関与する。 ■社外の顧客・関係者に対する折衝も、必要に応じて自ら対応する。 ※ご経験に応じてお任せするミッションを変更させていただく可能性はございます。 職務内容 ■半導体製造装置のプロセス開発・検証業務。新規開発・既存装置の改善、改良を行う際の仕様検討からプロセス条件設定までを担当。ハード・ソフト等のメンバーと一つのプロジェクトとして推進していきます。 ■エッチング装置はシリコンウェーハ上にプラズマの原理を利用し、非常に微細な回路線幅を加工します。ウェーハに反応するプラズマを発生させるガスの種類や、装置内の電圧・温度などを数百通りの中から組合せ、調整。検証と評価を繰り返し、従来にない最適な組合せを顧客ニーズに合わせて開発するのがプロセス開発の役割です。先端技術開発~量産開発まで幅広い経験を積める環境です。また、プロセスエンジニアとしての専門知識と同時にハードやソフトウェアに対する広い知識も必要とされます。お客さまの拠点に直接出向くことも多く、コミュニケーション能力も求められる、製品開発の最前線といえる仕事です。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 キャリアパスについて ■初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為のプロセス開発をお任せいたします。 ※マネジメントではなく、エッチングプロセス開発のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。 組織 配属先は、以下いずれかを想定しています。 ■先端技術開発本部:最先端のコア技術開発 ■製品開発本部:顧客ごとにチームを組み、コア技術を応用し顧客の仕様に合わせた製品開発 ※プロセス全体として400名ほど在籍し、プロジェクトによって人数は異なりますが5名から10名ほどのチームで業務を行っていただきます。 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 【いずれか必須】 ■化学・鉄鋼業界といった化学系や理工系、物理系企業での研究開発(経験5年以上目安) ■半導体製造装置メーカーでのコア技術(要素技術)の開発経験(5年以上目安) 【必須】 ■組織やプロジェクト単位でのリーダー以上の経験 (現在、エキスパートとしてキャリア形成されている方も歓迎いたします) 歓迎要件 ■ 先端技術の研究開発経験 ■社内外問わず、折衝経験 ■英語・中国語・韓国語を業務で使用した経験 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 異業界の方もご活躍 弊社では、半導体製造装置のプロセス経験がない、異業界の方も幅広くご活躍されております。 具体的には以下になります。 ■プラズマフィジクス・プラズマモニタリング・プラズマシミュレーションを専門とする研究をしてこられた方 ■製鉄メーカーで生産プロセス改善、要素開発をしてこられた方 ■自動車メーカーでガラスの先行開発をしてこられた方 ■化学メーカーでフィルムの製品開発をしてこられた方 ■ポスドクで電気特性とデバイス特性の向上を研究してこられた方 続きを見る
-
【宮城】機械エンジニア(設計)
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■半導体製造装置の次世代開発や製品化開発における機械設計をお任せ致します。 具体的に、装置の研究開発(コンセプト決定、試作、実証)や既存装置の機構設計、変更設計、配管設計、パーツ制御機器の選定、技術的検討・製造工程への組立の作成などを行います。 弊社メカエンジニアは次世代の装置に向けた要素技術を研究し、 製品化するためにエレキやプロセスなどの他のエンジニアと協業しながら、最先端技術の高い品質と生産性を実現する量産体制を整えていきます。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■機械工学関連分野の専攻 歓迎要件 ■機構設計の経験 ■CADの使用経験(種類は問わず) 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■自分なりの仮説を立て失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し共同できる方 ■積極的に新しい知識を吸収し、業務に活かせる方 続きを見る
-
【宮城】機械エンジニア(設計/リーダー候補)
募集背景 ■情報通信技術の拡充に伴う、データ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性は高まっております。 今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、東京エレクトロンは今後も急成長を続け「世界NO.1」を目指していきます。 東京エレクトロン宮城では、成長を続ける東京エレクトロングループで特に注力をしているエッチング装置を取り扱っており、ガスや真空、プラズマといった現時点で解明しきれていない要素が含まれている装置開発の中で最先端の技術を生み出し続けるために、中途採用を中心に半導体の専門性をお持ちの方や、異業界で突出した技術力をもった方を積極採用しております。 これまで培った経験・スキルを当社ビジネスにおいて発揮し、技術力・マネジメントの両軸でリードいただくことで更なる組織強化を進めていくことを目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務定義/ミッション ■特定の領域において、自らの判断・提案を提供しながら、担当業務を遂行する。 加えて一部の業務では所属部署内でも難易度の高い、もしくは所属組織への成果に大きな影響を与える業務を担当する。 ■担当者として、部をまたいだ協働や調整に関与する。 ■社外の顧客・関係者に対する折衝も、必要に応じて自ら対応する。 ※ご経験に応じてお任せするミッションを変更させていただく可能性はございます。 職務内容 ■半導体製造装置の次世代開発や製品化開発における機械設計をお任せ致します。 次世代の装置に向けた要素技術を研究し、製品化するためにエレキやプロセスなどの他のエンジニアと協業しながら、最先端技術の高い品質と生産性を実現する量産体制を整えていきます。 ■具体的には、以下を想定しています。 ・装置の研究開発(コンセプト決定、試作、実証) ・既存装置の機構設計/変更設計/配管設計/パーツ制御機器の選定 ・技術的検討・製造工程への組立の作成 【仕事内容と働く環境について 動画③】 キャリアパスについて ■初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為の開発設計をお任せいたします。 ※マネジメントではなく、開発設計のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 【いずれか必須】 ■機構設計の業務経験(5年以上目安) ■半導体製造装置、工作機械、産業機械、ロボット、自動車関連での設計・開発経験(5年以上目安) 【必須】 ■4力学を学び、一つ以上得意とする領域をお持ちであること ■折衝経験 ■組織やプロジェクト単位でのリーダー以上の経験 (現在、エキスパートとしてキャリア形成されている方も歓迎いたします) 歓迎要件 ■半導体に関する知見 ■機械力学、材料力学、流体力学、熱力学の知識やシミュレーションによる解析やシステム設計経験 ■折衝経験 ■開発から量産まで一連の業務経験 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 続きを見る
-
【宮城】機械エンジニア(量産設計)
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■半導体製造装置の機械領域における量産設計業務をお任せします。 具体的には下記になります。 ・開発部門が作り上げた装置を顧客仕様にカスタマイズ設計 ※ウエハーをセンシングするためのセンサーの新規設計やインターフェースボードの改造等 ・既存装置の改造や機能性向上、継続的改善プロセス(CIP)設計 ・製造部品の生産中止や装置の不具合の保守、改善 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■装置全体を把握することが必要なため機械領域の幅広い知識を身に付けることができ、 ゼネラリストとしての土台を身に付けることが出来ます。 ■開発部門が作り上げた様々な装置の対応を行い、完成品のイメージを持つことができるため いずれは開発部門へ異動することも可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■機械工学関連分野の専攻 ■機械設計の経験 歓迎要件 ■3DCADの使用経験(種類は問わず) ■装置設計の経験 求める人物像 ■世界一の装置開発に携わりたいという志向を持ち、最先端の技術開発にチャレンジしたい方 ■フットワーク軽く現場の立場にたって動くことができる方 ■主体性のある方(自ら自分で考えて行動できる方) ■困難や難易度の高い業務にも挑戦する向上心をお持ちの方 ■枠にとらわれず、新たな視点で提案ができる方 続きを見る
-
【宮城】電気エンジニア(設計)
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■半導体製造装置の次世代開発や製品化開発における電気設計を お任せ致します。 具体的には、 エッチング装置の要素技術開発(コンセプト決定・仕様決め・試作・ベンダーとの協業・検証など)や 製品技術開発(既存装置のデジタル・アナログ回路設計、センサー開発、制御システム設計、電気配線設計、電源設計、モーター設計など)といった幅広い領域で電気電子設計全般を行います。 ※担当頂く業務については、ご意向や今までのご経験を基に面接の中で マッチングさせていただきます。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 TEL宮城のニューオフィス 職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■電気・電子工学関連分野の専攻 歓迎要件 以下領域における実務経験や知見があること ■半導体/半導体装置 ■工作機械 ■搬送機・搬送装置 ■高電力/高電圧な製品 ■電源系(装置の経験不問) ■プラズマ分野の知見(核融合・航空宇宙分野等) ■RF(高周波)の知見 ■PLC(シーケンサ)を用いた制御経験 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■自分なりの仮説を立て失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し共同できる方 ■積極的に新しい知識を吸収し、業務に活かせる方 続きを見る
-
【宮城】電気エンジニア(設計/リーダー候補)
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務定義/ミッション ■特定の領域において、自らの判断・提案を提供しながら、担当業務を遂行する。 加えて一部の業務では所属部署内でも難易度の高い、もしくは所属組織への成果に大きな影響を与える業務を担当する。 ■担当者として、部をまたいだ協働や調整に関与する。 ■社外の顧客・関係者に対する折衝も、必要に応じて自ら対応する。 ※ご経験に応じてお任せするミッションを変更させていただく可能性はございます。 職務内容 ■半導体製造装置の次世代開発や製品化開発における電気設計をお任せ致します。 具体的には、エッチング装置の要素技術開発(コンセプト決定・仕様決め・試作・ベンダーとの協業・検証など)や 製品技術開発 (既存装置のデジタル・アナログ回路設計、センサー開発、制御システム設計、電気配線設計、電源設計、モーター設計など)といった幅広い領域で電気電子設計全般を行います。 ※担当頂く業務については、ご意向や今までのご経験を基に面接の中でマッチングさせていただきます。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 TEL宮城のニューオフィス 職場環境について ■よくある質問について 必須要件 【必須】 ■電気・電子工学関連分野の専攻 【いずれか必須】 ■電気設計の業務経験(5年以上目安) ■以下の領域で実務経験(5年以上目安) └半導体/半導体装置・工作機械・搬送機/搬送装置・高電力/高電圧な製品・電源系 ■プラズマ分野の知見(半導体プロセス・医療分野・航空宇宙分野等) ■RF(高周波)回路設計の経験 ■ICチップ搭載する制御基板の回路設計経験 ■PLC(シーケンサ)を用いた制御経験 ■FPGAなどのファームウェア開発経験 歓迎要件 以下領域における実務経験や知見があること ■半導体/半導体装置 ■工作機械 ■搬送機・搬送装置 ■高電力/高電圧な製品 ■電源系(装置の経験不問) ■プラズマ分野の知見(核融合・航空宇宙分野等) ■RF(高周波)の知見 ■PLC(シーケンサ)を用いた制御経験 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■自分なりの仮説を立て失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し共同できる方 ■積極的に新しい知識を吸収し、業務に活かせる方 続きを見る
-
【宮城】電気エンジニア(量産設計)
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■半導体製造装置の電気領域における量産設計業務をお任せします。 具体的に、 開発が作り上げた装置をカスタマイズし、 お客様のニーズに合致するように仕上げていくポジションです。 装置全体の構造を理解してから、カスタマイズ設計を実施するために、 すぐに装置開発に携わるのは不安、、、 という方にはピッタリのポジションです。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■装置開発と異なり、【装置全体を管理出来る】ため 半導体製造装置に関する幅広い知識を身に付けることが出来、 様々な角度から全体を見ながらより高度なレベルで業務をすることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■電気・電子工学関連分野の専攻 ■電気・電子回路設計の経験 歓迎要件 ■エレキCADの使用経験(種類は問わず) ■装置設計の経験者 求める人物像 ■世界一の装置開発に携わりたいという志向を持ち、最先端の技術開発にチャレンジしたい方 ■フットワーク軽く現場の立場にたって動くことができる方 ■主体性のある方(自ら自分で考えて行動できる方) ■困難や難易度の高い業務にも挑戦する向上心をお持ちの方 ■枠にとらわれず、新たな視点で提案ができる方 続きを見る
-
【宮城】組込/制御ソフトウェア開発エンジニア
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■半導体製造において重要な精密加工・動作の実現の一役を担います。 具体的に、 半導体製造装置(エッチング装置)の制御システム・搬送システム・プロセス処理システム・自動化システム・スケジューラ・装置管理ツール・ユーザインターフェースなどのソフトウェアアプリケーション開発を設計から実機評価まで多岐にわたり行います。半導体製造装置の基盤ソフトウェア、画像処理、信号処理などの解析、加工ソフトウェアの開発も行います。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■C言語の使用経験 歓迎要件 ■組込、制御ソフトウェアの開発や実装の経験 求める人物像 ■世界一の装置開発に携わりたいという志向をお持ちの方 ■相手の意見を傾聴し、チームワークを大切にできる方 ■論理的に考え、計画的に業務を遂行できる方 続きを見る
-
【宮城】品質保証(組込/制御ソフトウェア)
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■組込ソフトウェアの品質保証業務をお任せいたします。 【具体的に】 ・テスト計画の作成 ソフトウェアがどのように動くべきかを理解し、それに基づいてどのようなテストを行うかを計画 ・テストの実施 実際にソフトウェアを稼働させた上での動作チェック ・不具合の報告 テスト中に見つけた問題やバグを記録し開発チームに共有/報告 ・品質基準のチェック ソフトウェアが業界の基準や会社の規定に合っているか確認 ・開発プロセスの改善提案 テストを通じて得た知見をもとに今後の開発に役立つ改善点を提案いただきます その不具合はなぜ起きたのか、再発を防止するためには何が必要なのか開発と二人三脚でより良い製品作りに向けて協議いただきます 【業務の流れ】 ソフトウェアは一定の間隔でリリースされ、プロトタイプが完成したタイミングでどのような機能に対して検証するかを検討、決定します。 検証する観点を決定し、部門内外・他グループ会社から必要な情報を集め、試験設計および検証を実施します。 発見した課題、改善点は開発部門にフィードバックを行います。 課題の根本解決にプロセス改善が必要な場合には、開発メンバーと真因を議論し、開発プロセスを改善していく活動も行います。 出来上がったソフトウェアのテスト業務を行うわけではなく、主体的にソフトウェア品質を保証していくことが主な活動です。 ■職務補足 【組織構成】 部全体でおよそ200名ほど在籍 開発メンバーは150名ほど、品質保証メンバーは20名ほどが在籍 【環境】 部全体のコミュニケーションは活発で、ソフトウェアに関してやりたいことは希望を出せば叶いやすい環境で、非常にチャレンジングな部門です。 ユーザー視点での検証を行うための視点を養うため、自部署外とのやり取りが発生することもあり幅広く社内の声を集めに行くことも重要です。このため、経験ももちろんですが何よりも他者とのコミュニケーションを楽しめる方、チームでの協働ができる方が活躍しやすい環境です。 【期待する役割】 将来的に自部門の中核を担っていただける方への成長を期待するポジションです。 入社時点でのマネジメントやリーダー経験は不問ですが、徐々に技術的観点のみではなくそういった点においても徐々にキャッチアップいただきたいと考えております。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■組込ソフトウェアの品質保証に関する経験 歓迎要件 ■組込ソフトウェアの開発経験 求める人物像 ■世界一の装置開発に携わりたいという志向をお持ちの方 ■相手の意見を傾聴し、チームワークを大切にできる方 ■論理的に考え、計画的に業務を遂行できる方 続きを見る
-
【宮城】品質保証(組込/制御ソフトウェア)※品質保証業務未経験歓迎※
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■業務内容 組込ソフトウェアの品質保証業務をお任せいたします。 【具体的に】 ・テスト計画の作成 ソフトウェアがどのように動くべきかを理解し、それに基づいてどのようなテストを行うかを計画 ・テストの実施 実際にソフトウェアを稼働させた上での動作チェック ・不具合の報告 テスト中に見つけた問題やバグを記録し開発チームに共有/報告 ・品質基準のチェック ソフトウェアが業界の基準や会社の規定に合っているか確認 ・開発プロセスの改善提案 テストを通じて得た知見をもとに今後の開発に役立つ改善点を提案いただきます その不具合はなぜ起きたのか、再発を防止するためには何が必要なのか開発と二人三脚でより良い製品作りに向けて協議いただきます 【業務の流れ】 ソフトウェアは一定の間隔でリリースされ、プロトタイプが完成したタイミングでどのような機能に対して検証するかを検討、決定します。 検証する観点を決定し、部門内外・他グループ会社から必要な情報を集め、試験設計および検証を実施します。 発見した課題、改善点は開発部門にフィードバックを行います。 課題の根本解決にプロセス改善が必要な場合には、開発メンバーと真因を議論し、開発プロセスを改善していく活動も行います。 出来上がったソフトウェアのテスト業務を行うわけではなく、主体的にソフトウェア品質を保証していくことが主な活動です。 ■職務補足 【組織構成】 部全体でおよそ200名ほど在籍 開発メンバーは150名ほど、品質保証メンバーは20名ほどが在籍 【環境】 部全体のコミュニケーションは活発で、ソフトウェアに関してやりたいことは希望を出せば叶いやすい環境で、非常にチャレンジングな部門です。 ユーザー視点での検証を行うための視点を養うため、自部署外とのやり取りが発生することもあり幅広く社内の声を集めに行くことも重要です。このため、経験ももちろんですが何よりも他者とのコミュニケーションを楽しめる方、チームでの協働ができる方が活躍しやすい環境です。 【期待する役割】 将来的に自部門の中核を担っていただける方への成長を期待するポジションです。 入社時点でのマネジメントやリーダー経験は不問ですが、徐々に技術的観点のみではなくそういった点においても徐々にキャッチアップいただきたいと考えております。 ■フォロー体制 幅広い年代のメンバーが在籍しており、非常に質問がしやすい環境です。 また、基本的にはリーダーもしくはそれに近しいメンバーがOJTの形で丁寧にフォローを行いますので、品質保証業務未経験の方も歓迎です。 およそ半年~1年ほどをかけて独り立ちしていただき、3年ほどを目安にメインで業務を担っていただくことを想定しています。 まずお任せする業務としては難易度の低いプロセスの検証業務を想定しています。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■組込ソフトウェアの知見 求める人物像 ■世界一の装置開発に携わりたいという志向をお持ちの方 ■相手の意見を傾聴し、チームワークを大切にできる方 ■論理的に考え、計画的に業務を遂行できる方 続きを見る
-
【宮城】SE(社内システム開発/生産領域)
募集背景 ■当社は半導体製造装置であるエッチング装置を製造しています。今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、世界No.1の企業を目指すためにより効率的な生産方式を構築していく必要があります。生産活動を下支えしている生産システムを会社の成長とともに改善・改革するための組織強化が必要となり、共に活動・成長していただける方の募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 配属 生産本部ー生産技術部門ー生産技術一部ー生産システムグループ(16名) 職務内容 ■生産全般に関わる社内システムの構築・運用・保守をお任せします。具体的には、製造・物流現場で利用されるMES・物流関連システムをご担当いただく予定です。 【具体的に】 ■生産ラインの自働化(ロボットによる組立作業やAGVによる工程間搬送等)を実現するためのMES構築 ■工場内物流の自働化(自動倉庫の入出庫、ロボットの出庫・KIT、AGVの搬送)を実現するための物流システム構築 上記システムを担当するチームへ要件定義から参画してもらいます。 開発規模が大きいため、4~5年の期間を想定して案件を担当いただく予定です。開発(基本設計~コーディング)は外部に委託する予定で、その後のテストを弊社にて業務部門と一緒に実施します。 【開発対象】 社内システムが対象となります※現状出張等は想定しておりませんので宮城県にて腰を据えて働くことが可能です 【使用言語/環境】 ■OS:Windows ■DB:SQL Server ■開発言語:C#、JavaScript、ストアドプロシージャ、 ■ジョブ管理:Hinemos ■開発基盤:Outsystems、Apriso、Visual Studio ■その他:RPA(UiPath)、SAP 【仕事内容と働く環境について 動画③】 ミッション ■部のミッション 生産全体の改革企画推進、物流・製造工程/システム/設備面での構築を強化・加速させる ■課のミッション 将来の増産に備えた生産ライン改革を実現するためのITシステムを企画・検討・実行する 業務のやりがい・魅力 ■将来的な増産体制・生産ライン構築に向けた関連システムの構築に携わることができます。 ■システム構築にあたり様々な関係部署と連携・協議をするため、部署・部門を超えた業務が可能です キャリアパス 入社後、特定の生産工程をお任せしますが、徐々に活動範囲を広げていただき、生産工程全体を把握・管理できる立場へのキャリアアップを希望します。また、システムだけでなく業務も含め全体をまとめるプロジェクトマネジメントの立場へのキャリアアップもございます。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■WEB生産システム開発の経験(3年以上目安) ■上流工程の経験 歓迎要件 ■アジャイル開発の経験 ■自動倉庫等の自働機と連携したシステム開発経験 ■BOM/BOPを利用・管理するシステム開発経験 求める人物像 ■指示待ちにならず、能動的に行動できる方 ■他部署、他部門と信頼関係を構築し、議論・活動を牽引できる方 ■新しいことへ興味を持ち、積極的にチャレンジできる方 続きを見る
-
【宮城】SE(社内システム開発/生産領域)※育成前提採用※
募集背景 ■当社は半導体製造装置であるエッチング装置を製造しています。今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、世界No.1の企業を目指すためにより効率的な生産方式を構築していく必要があります。生産活動を下支えしている生産システムを会社の成長とともに改善・改革するための組織強化が必要となり、共に活動・成長していただける方の募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 配属 生産本部ー生産技術部門ー生産技術一部ー生産システムグループ(16名) 職務内容 ■生産全般に関わる社内システムの構築・運用・保守をお任せします。具体的には、製造・物流現場で利用されるMES・物流関連システムをご担当いただく予定です。 【具体的に】 ■生産ラインの自働化(ロボットによる組立作業やAGVによる工程間搬送等)を実現するためのMES構築 ■工場内物流の自働化(自動倉庫の入出庫、ロボットの出庫・KIT、AGVの搬送)を実現するための物流システム構築 上記システムを担当するチームへ要件定義から参画してもらいます。 開発規模が大きいため、4~5年の期間を想定して案件を担当いただく予定です。開発(基本設計~コーディング)は外部に委託する予定で、その後のテストを弊社にて業務部門と一緒に実施します。 【開発対象】 社内システムが対象となります※現状出張等は想定しておりませんので宮城県にて腰を据えて働くことが可能です 【教育環境】 既存社員が丁寧にフォローいたしますので上流工程の経験がない方も歓迎いたします。 裁量大きく当社の生産基盤を改善、改革していきたい方はぜひご応募ください。 【使用言語/環境】 ■OS:Windows ■DB:SQL Server ■開発言語:C#、JavaScript、ストアドプロシージャ、 ■ジョブ管理:Hinemos ■開発基盤:Outsystems、Apriso、Visual Studio ■その他:RPA(UiPath)、SAP 【仕事内容と働く環境について 動画③】 ミッション ■部のミッション 生産全体の改革企画推進、物流・製造工程/システム/設備面での構築を強化・加速させる ■課のミッション 将来の増産に備えた生産ライン改革を実現するためのITシステムを企画・検討・実行する 業務のやりがい・魅力 ■将来的な増産体制・生産ライン構築に向けた関連システムの構築に携わることができます。 ■システム構築にあたり様々な関係部署と連携・協議をするため、部署・部門を超えた業務が可能です キャリアパス 入社後、特定の生産工程をお任せしますが、徐々に活動範囲を広げていただき、生産工程全体を把握・管理できる立場へのキャリアアップを希望します。また、システムだけでなく業務も含め全体をまとめるプロジェクトマネジメントの立場へのキャリアアップもございます。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■システム開発の経験(言語不問) 歓迎要件 ■アジャイル開発の経験 ■自動倉庫等の自働機と連携したシステム開発経験 ■BOM/BOPを利用・管理するシステム開発経験 求める人物像 ■指示待ちにならず、能動的に行動できる方 ■他部署、他部門と信頼関係を構築し、議論・活動を牽引できる方 ■新しいことへ興味を持ち、積極的にチャレンジできる方 続きを見る
-
【宮城】SE(社内システム開発/DX領域)
募集背景 ■当社では、世界一の半導体製造装置工場を目指し、未来の工場を支えるSmart Factory構想を推進しています。 私たちは、業務プロセスやハードウェア、働き方の「スマート化」や「グリーン化」を目指すプロジェクトに、DX推進エンジニアとして参加する意欲的な人材を募集しています。新しい挑戦を通じて、一緒に未来を創造しましょう。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 配属 BS本部ーSmart Factoy推進室(11名) 職務内容 ■デジタル技術を活用した、ビジネス・業務課題の解決 【具体的に】 ■生成AIを用いた情報検索基盤の構築および回答精度向上 ■データ基盤構築とデータ利活用の推進 ■市民開発促進(非IT技術者への個別指導/支援等) 【使用言語/環境】 Python、Power Platform、SQL Server、Outsystems、他 【仕事内容と働く環境について 動画③】 ミッション Smart Factory実現へ向け、TMLのビジョンと社員の思いをつなげ、支えて活動を推進する。 経営陣・社員の思いを行動につなげる道しるべを作り、仕組を整え、後押しする。 業務のやりがい・魅力 ■経営層や改善意欲の高い従業員とコミュニケーションを取りながら、会社の未来に向けて創造と変化を楽しむことが出来、様々なチャレンジが認められる職場です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■ツールやアプリ開発の経験(3年以上目安/言語不問) 歓迎要件 ■AIの専門知識 ■ChatGPTなどのLLM(大規模言語モデル)を利用したシステム開発経験 求める人物像 ■最新のトレンドや技術を追求するための好奇心や探究心を持っている方 ■コミュニケーション能力が高く、チームメンバーと協力して共に成果を創り出すことができる方 続きを見る
-
【宮城】データエンジニア
募集背景 ■昨今のAI技術の拡大に伴い半導体の需要は今まで以上に高まっており、その半導体はLogic工程では微細化が進み、Memory工程では大容量化による3D化が進んでおります。それに伴ってその微細化や3D化の実現に大きく貢献する弊社のエッチング装置開発において、そのエッチング加工性能の向上や安定稼働に代表される高生産性を求める顧客ニーズが非常に高くなってきております。 そのニーズに対応し、半導体業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■データエンジニアとしてデータの整理~分析・提案まで一貫して業務をお任せいたします。 【具体的に】 まずは、顧客の生産課題の特定を行うために、各種装置から得られるデータを分析できる形に整えていただきます。 整えたデータを分析することで課題となっている原因を解明し、原因解決のためのの提案業務をお任せいたします。 ■職務補足 分析ツールについて:社内に分析用のソフトウェアを開発する部門が専門で存在するので分析のためにプログラミングの知見がなくとも問題ございません。入社後RやPythonの知見を身に着けていただくことも可能です。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■生産に携わった経験 ■数字を基に改善業務を行った経験 歓迎要件 ■ビジネスレベルの英語力/中国語 ■統計の基本的な知見(QC検定3級相当以上目安) ■半導体業界での経験 ■デジタル技術による課題解決への興味 ■R、Pythonなどのプログラミングの経験 求める人物像 ■論理的思考と広い自然科学にたいしての理解と興味を有する方 ■世界一の装置開発に携わりたいという志向をお持ちの方 ■相手の意見を傾聴し、チームワークを大切にできる方 ■論理的に考え、計画的に業務を遂行できる方 続きを見る
-
【宮城】製造技術(設置据付・保守)
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。 製造部門として、モノづくりを極め、高品質・高生産・高価値な製造装置の構築を実現するための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■製造部門として新規装置/量産装置の顧客先での装置据え付け(Startup)実業務および、Startup計画作成・サポート業務全般、リードタイム短縮活動、および現法人材育成業務を担当いただきます。 具体的には、アジアや欧米を中心に世界各国に出荷される装置の現地据え付け実業務および現法指導の実業務に加え、それを実現するためのプランニング業務やトラブルサポートなどの支援業務、各国人材の適正配置・教育を行います。またLT短縮に向けた自動化・改善・改良、トライアル計画などの企画・立案・実行業務も行います。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 組織・ミッション ■本部全体では140名程度で「半導体製造装置シェア世界一に向けたモノづくり改革」のミッション実現のためにStart-Up効率化の追求、フロントライン強化(現法化推進、BCP体制強化) Start-Up期間短縮改善、作業効率改善(自動化・自己判断機能システム導入と更なる進化)に取り組んでおります。 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく新たな生産工法を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、他の開発系職種など含め多くの関係者と業務を推進していくため様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 【必須】 ■基本的なパソコンスキル(Excel/PPTを用いた資料作成、Outlookでのメール送受信 【いずれか必須】 ■製造業務経験(経験2年以上目安) ■生産技術経験(経験2年以上目安) ■設備メンテナンス経験(経験2年以上目安) 求める人物像 ■チームワークとコミュニケーション能力をお持ちの方 (製造現場では、複数の人が協力して作業を進めるため) ■物事を構造的に把握し、課題に対して主体的に業務推進できる方 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 続きを見る
-
【宮城】生産管理
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■半導体製造装置(エッチング装置)における生産計画策定業務などをお任せ致します。 具体的には、 ①工場の売上予算作成・遂行状況の把握・管理、お客様ごとに仕様が異なる半導体製造装置の 中長期的な生産計画を策定し、新規受注やすでに納品した装置の改造など。複数の案件の生産スケジュール管理を担当。 ②策定した生産計画に基づいて各案件の原価を見積もり、 生産における目標金額、仕入れ額、原価利益産出【特徴】営業部門との連携だけでなく、多くのサプライヤーとも取引を行います。納期管理に留まらず、品質をより良くしていくための取引先の開拓や評価、契約の締結、価格の検証・評価など、幅広い業務に携わります 【仕事内容と働く環境について 動画③】 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 TEL宮城のニューオフィス 職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■生産管理の経験 (製造会社における生産計画立案・計画修正・生産キャパ管理) ■工場経理の経験 求める人物像 ■自分なりの仮説を立て失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し共同できる方 ■積極的に新しい知識を吸収し、業務に活かせる方 続きを見る
-
【宮城】開発企画管理(建屋インフラ計画、社内評価機立上げ)
募集背景 ■2025年5月に新開発棟が立ち上がり、新製品開発及び現行製品のプロセス性能向上のため既存2棟も含め社内評価機の大幅な増強を計画しています。社内評価機の立上げ・日常メンテナンスと並行で、装置の用力需要に合わせた建屋ファシリティの管理強化が一層重要になり専門知識を有した人材の強化を目的とし今回の募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■新規半導体製造装置(エッチングシステム)を最短期間で立ち上げるための設置プロセスの手順の改善、設置計画の見える化に関する運営をお任せします。また、新規開発の装置・ユニットにより用力需要が変化していくため、将来の需要に合わせた建屋ファシリティの増強計画の策定を主導していただきます。 具体的には下記になります。 ・建物設備のファシリティ需要監視と需要変化の監視、ファシリティ改修・増強計画の企画・立案 ※詳細なファシリティ改修の具体化には施設管理部と協力して策定する ・装置立ち上げにおける半導体プロセスガスの供給系~排気、除害系全般の仕様決定 ・新設装置の要求仕様書をもとに用力工事について、施設管理部と打合せを行い設置工事内容及びレイアウト選定 ・製造部、施設管理部と装置立ち上げスケジュールの調整、進捗の見える化 ※一般的な装置立ち上げ期間は 装置仕様によるが 2‐5か月程度 ※実際の立上げ作業は製造部や施設管理部が依頼する業者が行う 【仕事内容と働く環境について 動画③】 組織のミッション ■ATS開発本部のミッション: チャンバ開発のみならず、 システムを含む幅広い領域で、新しいユニークな技術を創出する事を目的とした組織にする ■開発企画管理部ミッション: 各種管理&支援。CR運営管理&CR安全強化やデモ機&設備管理の作業効率アップ、新規装置納入&移設、クリーンルーム・実験ラボ運用管理 ■課のミッション: デモ機定期点検・FCN対応、現場作業、除害装置管理、装置据付、移設、装置撤去、作業安全、開発棟設備維持、施設管理連携、予備ポンプ・チラー管理、ファシリティ改修立案 業務のやりがい・魅力 ■半導体製造装置の立ち上げは最先端の技術を駆使して行われるため、常に新しい挑戦が待ちうけています。また半導体産業は急速に進化しており、新たな技術や開発に参加する事で産業の進歩に貢献する事が出来ます ■開発棟設備・ファシリティの維持管理を通じて、最先端のエッチングシステムの市場投入に貢献することができます ■チームメンバーとの協力や連携を通して、成果を共有し合うことが出来ます ■常に最新の技術を導入し、製品の品質と性能を向上させるための試みを行っているため、同じような繰り返しの仕事ではなく、常に新しい情報に触れることが出来ます 想定されるキャリアパス ■装置立上げプロジェクトのリーダーとして管理運営を行い、チームメンバーの指導をする。また 装置の設置や調整、付帯設備やファシリティの専門知識を獲得し、より複雑な業務のかかわっていくキャリアパスを想定しております。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■設備・電気・空調等の施工管理、設備保全、メンテナンスなどの経験 ■化学系・理工系企業での実務経験 ■半導体製造装置(エッチング装置)の取り扱い経験 ■機械や電子機器の設置、テスト、調整に関する実務経験 歓迎要件 ■電気主任技術者・高圧ガス製造保安責任者・エネルギー管理士 ■半導体工場の用力工事(電気、水、ガス)などの経験 ■化学関連業務の経験、知識をお持ちの方 ■プラズマエッチング装置やCVD装置で使用する半導体プロセスガスの取扱い経験 ■半導体製造装置の製造、スタートアップ、フィールドサポート経験 求める人物像 ■チームの目標達成に向けて積極的に貢献できる方 ■柔軟な発想や創造性を持ち、新たな課題に対処できる方 ■関連部署や他の関係者との良好な関係を築くことが出来る方 ■業務に対して責任を持ち期限内に成果を達成できる方 続きを見る
-
【宮城】製品企画開発(技術戦略)
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、このまま世界No.1の企業を目指していくため「どこに投資をするのか」「どのように投資をしていくのか」は非常に重要になっています。半導体業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■製品戦略の企画から実行をお任せします。 具体的には下記になります。 ・半導体製造装置市場の技術動向、重要顧客および競合他社の調査や分析をおこない、中長期の技術トレンドを予測する。 ・新製品の開発や既存製品の強化、差別化、販売方法(価格)などの製品戦略を企画立案し、その実行をリードする。また製品リリース時における顧客へのプロモーション活動を計画し、実行する。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■半導体装置メーカー、半導体デバイスメーカー、半導体技術の内いずれかに関する職務経験(2年以上目安) ■ビジネスレベルの英語力 歓迎要件 ■ビジネスレベルの中国語/韓国語の語学力 続きを見る
-
【宮城】事業企画
募集背景 ■現在半導体業界では各社生産に対する課題が明確化してきております。当社ではその課題に対して有効な打ち手をご提案できる環境作りを強化しております。現在担当一名で担っておりましたが、顧客からのニーズ増に伴い案件数も増えてきていることから、当該部署の強化を目的として今回の採用に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■別部署が導き出した生産性改善に向けたsolutionを商品として展開を行うにあたり、 各種マーケティング業務や顧客のニーズヒアリング(顧客訪問)を行っていただきます。 【具体的に※企画にあたって※】 1.商品企画 商品企画(コンセプトの検討、策定) 開発インプット(コンセプト実現のための開発手法の検討、策定) コスト管理(人件費や開発費、その他コストまで管理を実施) 2.戦略 商品パッケージ(サービスの検討、策定) 販売方法(契約形式の検討、策定) 商流(発注~売上管理までの検討、策定) 顧客選定(各種見込み立案~顧客の選定) 3.プロジェクトサポート 顧客交渉(課題解決の向けたすり合わせや各種準備、報告他) サポート体制構築(必要人材や各部門間の調整) プロジェクト準備(サーバー手配他) プロジェクト運営(プロマネサポート他) ■職務補足 出張:有(国内~海外) 海外赴任可能性:有(状況やご本人様の希望に応じて決定) 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 現地にて海外顧客との折衝も多く発生するため、グローバルな視点を身につけつつ、裁量大きく企画の策定~推進まで一貫して業務に携われる環境です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 【必須】 出張に抵抗がないこと 【いずれか必須】 営業経験 事業企画の経験 何らかのリーダー経験 ※重視している点はプロジェクトをまとめ上げるためのマルチな能力です 歓迎要件 ■海外赴任可能であること(ご希望や状況に応じてご相談) ■半導体業界での経験 ■デジタル技術による課題解決への興味 求める人物像 ■論理的思考と広い自然科学にたいしての理解と興味を有する方 ■世界一の装置開発に携わりたいという志向をお持ちの方 ■相手の意見を傾聴し、チームワークを大切にできる方 ■論理的に考え、計画的に業務を遂行できる方 続きを見る
-
【宮城】経理
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 予算・原価管理、受注・見積もり・発注(海外発注含む) 【具体的に】 販売計画管理・予算管理・コスト管理・コスト分析改善・装置見積 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 【いずれか必須】 ■製造業での生産管理経験 ■製造業での経理・原価管理経験 歓迎要件 ■メーカーでの生産管理経験(2年以上目安) ■メーカーでの経理・原価管理経験(2年以上) ■ビジネスレベルの英語力 求める人物像 ■課せられた役割を理解し、責任感と実行力をもって取り組める方 ■ものづくりに興味がある方 ■一つの物事にとらわれず仕事を広い視野で捉えることができる方 ■多数の人と分け隔てなくコミュニケーションを取り円滑なチームワークを形成できる方 続きを見る
-
【宮城】購買/資材調達
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 半導体製造装置(エッチング装置)における資材調達業務をお任せします。 生産計画をスケジュールどおりに進行するために、装置開発・量産時に必要となる部材を、 納期どおりに適正な価格・品質で調達いただきます。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 営業部門との密な連携にとどまらず、多くのサプライヤーとも取引を行います。したがって、納期管理にとどまらず、コストや品質をより良くしていくための取引先の開拓や評価、契約の締結、価格の検証・評価など、幅広い業務に携われます。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 【いずれか必須】 ■製造業向けの折衝、交渉要素の強い営業経験 ■製造業におけるエンジニア・生産管理・調達等の経験 続きを見る
-
【宮城】EHS(環境管理/製品環境コンプライアンス推進担当)
募集背景 経営課題として環境法規制の重要性が高まるなか、企業の社会的責任を果たし、環境管理・製品環境コンプライアンス体制を強化するため募集をかける運びとなりました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 環境管理・製品環境コンプライアンスの推進。特に製品環境法規制遵守のための施策実行対応等をお任せします。 【詳細】 ◆法令/業界指針/顧客要求等の調査報告を鑑みた法規対応 ◆環境マネジメントシステムの維持管理と継続的改善活動 ◆環境法規制に関する社内ルール等の策定 ◆公害防止および環境汚染防止のための環境測定結果の監視、管理 ◆国内環境関連法令、条例の対応及び各種申請 【仕事内容と働く環境について 動画③】 キャリアパス 総務をはじめとする管理間接部門業務での専門職および管理職 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■理系一般の知識 ■製品環境法規制に関する実務経験 ■製造業における上記業務の実務経験 歓迎要件 ■半導体デバイスメーカー、製造装置メーカー生産拠点における安全管理、設備管理などの実務経験 ■法学部・院、司法書士や行政書士など法律系資格などのリーガルバックグラウンド ■ビジネスレベルの英語力 求める人物像 ■フットワーク軽く現場の立場にたって動くことができる方 ■主体性、コミュニケーション能力のある方(自ら自分で考えて行動できる方) ■困難や難易度の高い業務にも挑戦する向上心をお持ちの方 続きを見る
-
【宮城】EHS(社内環境安全体制業務推進担当)
募集背景 経営課題として環境法規制の重要性が高まるなか、企業の社会的責任を果たし、環境管理・製品環境コンプライアンス体制を強化するため募集をかける運びとなりました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 環境労働安全衛生活動の推進。特にTCIR:0.1達成及び交通事故の抑制のための施策実行対応等をお任せします。 【詳細】 ◆法令/業界指針/顧客要求等の調査報告を鑑みた法規対応 ◆事業場における安全衛生管理体制の整備 ◆環境/安全に関する社内ルール等の策定 ◆事業所勤務者の交通安全推進活動 ◆環境安全システムの維持改善と継続的改善活動 【仕事内容と働く環境について 動画③】 キャリアパス 総務をはじめとする管理間接部門業務での専門職および管理職 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■理系一般の知識 ■安全リスク評価、是正措置の実務経験 ■製造業における上記業務の実務経験 歓迎要件 ■半導体デバイスメーカー、製造装置メーカー生産拠点における安全管理、設備管理などの実務経験 ■法学部・院、司法書士や行政書士など法律系資格などのリーガルバックグラウンド ■ビジネスレベルの英語力 求める人物像 ■フットワーク軽く現場の立場にたって動くことができる方 ■主体性、コミュニケーション能力のある方(自ら自分で考えて行動できる方) ■困難や難易度の高い業務にも挑戦する向上心をお持ちの方 続きを見る
-
【宮城】DX企画/推進
募集背景 ■当社では、世界一の半導体製造装置工場を目指し、未来の工場を支えるSmart Factory構想を推進しています。 私たちは、業務プロセスやハードウェア、働き方の「スマート化」や「グリーン化」を目指す社内プロジェクトを進めており、推進役を担う意欲的な人材を募集しています。新しい挑戦ができる環境で、一緒に未来を切り拓いていきましょう。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 配属 BS本部ーSmart Factoy推進室(11名) 職務内容 ■Smart Factory実現の為、社内プロジェクトのPDCAを効率的に運用する為の企画/運用 【具体的に】 ■SmartFactory実現の為の企画/実行 ■プロジェクト支援 ■新規プロジェクトの企画 ■プロジェクトポートフォリオ管理/運用 【仕事内容と働く環境について 動画③】 ミッション Smart Factory実現へ向け、TMLのビジョンと社員の思いをつなげ、支えて活動を推進する。 経営陣・社員の思いを行動につなげる道しるべを作り、仕組を整え、後押しする。 業務のやりがい・魅力 ■経営層や改善意欲の高い従業員とコミュニケーションを取りながら、会社の未来に向けて創造と変化を楽しむことが出来、様々なチャレンジが認められる職場です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■社内外問わず業務改善・改革等のプロジェクト参画経験(3年以上目安) 歓迎要件 ■プロジェクトマネージメント・コンサルティングの実務経験 ■システム要件定義等のIT部門との連携実務経験 求める人物像 ■変化する状況に対して柔軟性を持って計画や戦略を修正し、新たな課題に対応出来る方 ■コミュニケーション能力が高く、チームメンバーと協力して共に成果を創り出すことができる方 続きを見る
-
【障がい者採用】輸出・物流管理部/輸出規制管理(法令規制対応)
当ポジションの職務定義 ◆業務内容 ・半導体製造装置およびそのパーツの輸出における、安全保障・輸出規制に関する管理監督を実施 ・当グループでは特に、法令・規制に関する対応、当社グループ会社・工場等への監査対応等の業務を担当(輸出規制に関する技術的なバックグラウンドは不要) - 取引審査、輸出ライセンス申請、米国再輸出規制、役務管理、社内監査、教育、経済産業省の対応等 - 航空危険物に関する必要書類準備 - 各国輸出入規制等コンプライアンスにかかわる各関連部署との社内調整 ◆キャリアイメージ ・個別の適性および志向性を鑑みながら、様々なキャリアを想定 - グループ内の業務ローテーションを通じた安全保障・輸出規制に関する業務幅の拡大 - 輸出・物流管理部内の他グループへのローテーションを通じたキャリアの幅の拡大 ‐ 海外現地法人へ出向し、本社と現地法人の輸出入・物流に関する連携強化に貢献 等 応募職種・業務の魅力 ・当社は半導体製造装置では国内1位、世界でもトップクラスのシェアがあり、世間の関心も高い ・会社全体の売上の8割が海外である中、輸出規制に関する業務は社内でも極めて重要なポジションである 採用部門が社内で担う機能とミッション ・当社の製品である半導体製造装置およびそのパーツの輸出において、安全保障・輸出規制に関する管理・監督を実施 続きを見る
-
【障がい者採用】輸出・物流管理部/輸出貿易実務、物流管理担当(一般職)
当ポジションの職務定義 ■職務内容 ・海外顧客向け輸出管理業務 ‐ 顧客との契約書/注文書等の内容確認、売上/仕入計上処理、顧客向け請求業務(L/C, T/T決済など) ‐ 輸出通関書類作成、輸出/各国輸入規制等のコンプライアンスチェック、危険物輸送手配、輸出諸費用の請求書の処理など ‐ 顧客との取引全般における事務処理 ■働き方 ・顧客/輸出先別に担当を持ち、営業部の売上/仕入処理、顧客との契約に応じた輸出手配の事務処理を担当する ・ 営業部/グループ内工場/グループ内物流会社/通関業者/現地法人等とコミュニケーションを密に行う必要がある (比較的取引金額/件数が小さめで、調整や交渉の発生度合いの少ない部分を担当してもらうことを想定する) (担当顧客を持たずに、グループ内の請求・支払いなどの事務処理を取りまとめて対応いただくケースもあり得る) 応募職種・業務の魅力 東京エレクトロンの売上高の8割が海外であり、その輸出手配および社内の売上処理を担っている部署であること。 営業、工場、経理、財務、法務など、あらゆる部門との連携が大事であり、一人ひとりの役割が大きくやりがいを得られること。 採用部門が社内で担う機能とミッション フォワーディング業者の協力を得て、海外顧客向けの半導体製造装置/フラットパネルディスプレイ製造装置およびその部品を輸出することを主軸とし、顧客への請求や協力業者への支払いまでを管理する 続きを見る
-
【障がい者採用】法務部/契約書審査及び法律相談担当者
当ポジションの職務定義 国内グループ会社の各部署からの依頼に基づく、契約審査業務及び法的アドバイザリー業務。各部署の依頼者から依頼内容をヒアリングし、必要な契約書の作成及び相手方作成契約書の修正を行う他、各部署の依頼者の相談内容に基づき、必要な調査・検討を行い、適切なアドバイス・方策の提示等を行う。 また、法務業務の効率化にも取り組んでおり、その企画と実施にも携わっていただきたい。 応募職種・業務の魅力 国内グループ会社全体の契約書を審査することから、事業の中枢にかかわる客先やベンダーとの契約に加え、人事労務関連の契約等管理部門の業務にかかわる契約についても担当することができ、様々な取引についての知識と経験を得ることがができます。また、国外の顧客が多いため、英文契約書を取り扱う場面も多くあり、英語力を活かした業務を行うことができます。 会社及び半導体業界が大きく成長していく中で、法務部に求められる役割も変化してきており、他部署等と連携した新たな取り組みやプロジェクトに参加することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 主として、国内グループ会社で締結する契約書の審査(作成・交渉含む)業務、法的アドバイザリー業務、M&A対応、訴訟対応。 続きを見る
-
【障がい者採用】知的財産部/知的財産調査・分析業務
当ポジションの職務定義 ・知財データの分析と報告 ・同僚、社内外の依頼人からのヒアリングとフィードバック ・各種ツールを用いたIPランドスケープのような知財情報を中心とした各種分析 ※パソコンを使った分析関係が中心のため、コミュニケーション能力が高ければ、出社回数は不問 応募職種・業務の魅力 依頼部門への依頼事項の回答だけではなく、独自の分析を踏まえた新しい提案についても期待しています。 採用部門が社内で担う機能とミッション 半導体製造装置の製造販売に関連する知的財産の処理全般 続きを見る
-
【障がい者採用】輸出・物流管理部/貿易実務・物流管理担当
当ポジションの職務定義 ■職務内容 以下の業務を行うポジションそれぞれで募集を行っております。 候補者様のこれまでのご経験や、今後のキャリア希望に合わせて幅広くアサインメントは検討させていただきます ・装置物流管理業務 ‐ グループ会社(TELBP社)への輸出梱包や国内指定倉庫搬入までのトラック手配などを依頼する ‐ 営業希望と物流実務の間に立ってスケジュールや条件の調整を行う ‐ プロダクト別に担当を持ち、営業部の売上/仕入処理、顧客との契約に応じた輸送手配にあたる。また、それに伴い発生する各種規制対応や物流コスト管理等の分析・改善を行う ・部品物流管理業務 ‐ プロダクト、輸出先問わず、全ての保守部品の輸出において、部内、部外に対して指導的立場に立ち、適切な指示を出し、また、トラブル対応等を行う ‐ 物流コスト分析・改善業務を行う ‐ 社内(営業部、工場、管理部)グループ物流会社・通関業者・現地法人等と円滑なコミュニケーションを行う ・海外顧客向け輸出管理業務 ‐ 顧客との契約書/注文書等の内容確認、売上/仕入計上処理、顧客向け請求業務(L/C, T/T決済など) ‐ 輸出通関書類作成、輸出/各国輸入規制等のコンプライアンスチェック、危険物輸送手配、輸出諸費用の請求書の処理など ‐ 顧客との取引全般における相談窓口 応募職種・業務の魅力 ・東京エレクトロンの売上高の8割が海外であり、その輸出手配および社内の売上処理を担っている部署であること。 ・営業、工場、経理、財務、法務など、あらゆる部門との連携が大事であり、一人ひとりの役割が大きくやりがいを得られること。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外にわたる当社顧客向けの、半導体製造装置/フラットパネルディスプレイ製造装置およびその部品の輸出管理・物流管理全般、売上・仕入計上全般、在庫管理など 続きを見る
-
【障がい者採用】コンプライアンス部/事務スタッフ(総合職)
当ポジションの職務定義 ・先輩/上長の指示、指導、アドバイスを受けながら、法令・規制の改訂、社会的要請またはリスクアセスメント評価結果等に基づいて、「社内方針・規程等の制改訂、コンプライアンスプログラムの実施・改善、トレーニング&コミュニケーション施策立案・実施」といった一連の業務を担っていただきたい。 ・なお、適性やご経験によっては、各社各部に対する助言・支援活動、プロジェクト推進活動、または内部通報窓口の運用・改善といった役割も担っていただくことも考えています。 ・また、コンプライアンス業務の生産性向上にも取り組んでいますので、その企画・実施にも携わっていただきたい。 応募職種・業務の魅力 コンプライアンス業務を通じて企業・ビジネスを深く理解できるのみならず、法律知識を中核とする幅広い専門知識や法的思考力を身に着け、さらには社内外のさまざまな人と関わりながら業務を遂行することによってリーダーシップ、コミュニケーション力、語学力を向上させることができます。また、会社や事業に与えるインパクトの大きさ、自身が関与した施策・プロジェクトのダイナミズム、会社や事業活動への貢献や達成感を肌身で感じることができるといった貴重な体験ができることも大きな魅力の一つです。 採用部門が社内で担う機能とミッション 当社および当社グループの事業活動における適法性と適切性の確保のため、コンプライアンス実践計画の策定・見直し、企業倫理の確立・実践、教育研修の立案・実施、内部通報制度の確立・運用、各社/各部門へのコンプライアンス実践に関する助言・支援を行っています。 続きを見る
-
【障がい者採用】コンプライアンス部/事務スタッフ(一般職)
当ポジションの職務定義 ・先輩/上長の指示、指導、アドバイスを受けながら、部門長の秘書業務に加え、部門業務*における定型業務を行っていただきたい。具体的には、庶務、資料作成、システムへのデータ入力/チェック/集計/分析、アンケート集計/分析、規程や発信文書等の推敲/校正、施策/プロジェクト/研修等の企画運営などです。 ・また、担当業務およびサポート業務に関する生産性の向上に係る企画・実施にも関わっていただきたい。 (備考)部門業務 法令・規制の改訂、社会的要請またはリスクアセスメント評価結果等に基づく「コンプライアンスプログラムの改善・実行」、「プロジェクト推進活動」、「行動規範および各種社内方針・規程等の制改訂」、「役員・従業員に対する研修&コミュニケーションの施策立案・実施」または「内部通報窓口の運用」など 応募職種・業務の魅力 コンプライアンス業務を通じて企業・ビジネスを深く理解できるのみならず、法律知識を中核とする幅広い専門知識や法的思考力を身に着け、さらには社内外のさまざまな人と関わりながら業務を遂行することによってリーダーシップ、コミュニケーション力、語学力を向上させることができます。また、会社や事業に与えるインパクトの大きさ、自身が関与した施策・プロジェクトのダイナミズム、会社や事業活動への貢献や達成感を肌身で感じることができるといった貴重な体験ができることも大きな魅力の一つです。 採用部門が社内で担う機能とミッション 当社および当社グループの事業活動における適法性と適切性の確保のため、コンプライアンス実践計画の策定・見直し、企業倫理の確立・実践、教育研修の立案・実施、内部通報制度の確立・運用、各社/各部門へのコンプライアンス実践に関する助言・支援を行っています。 続きを見る
-
装置DXソリューション開発部/データ基盤エンジニア
当ポジションの職務定義 ・オンプレミスサーバ、クラウド基盤上にスケール可能なデータプラットフォームを作成 Docker/Kubernetesを利用したサービスの構築をしていきます。 ・SQL/NoSQLを用いたデータストレージを構築し、データパイプラインを開発します。 ・開発言語はサービスの特性に合わせ、Python、Java、Go等を使用しています。 ・新たな技術を効率よく採用していくためOSSも積極的に採用していきます。 ・GitLabを用いてCI/CD環境の実現を推進。 ソース管理、Dockerイメージ管理、CI/CD、バックログ管理等にGitLabを用いています。 ・お客様さきへの納入時には出張が伴います。お客様は主に海外となります。 応募職種・業務の魅力 大規模データを取り巻く日々進化していく分散処理技術、データストレージ設計能力、データ解析アプリケーション構築等の技術を積極的にTELグループ内に取り込み、リードしていくことが求めらます。 TELグループ全体のサービス業務を担う基盤となり、TELビジネス変革の基盤ともなります。 求められる人材像 ・チーム内外と良好なコミュニケーションが取れて、協力して作業を行うことが好きな方。 ・新しい技術に敏感で、積極的に取り込む姿勢を持っている方。 ・組織文化を新しく作っていきたい方 採用部門が社内で担う機能とミッション 複雑化する半導体製造工程では、顧客デバイスメーカの課題解決にビッグデータを活かしたデータ解析の技術が重要となります。 本業務では、TELグループ内のデータサイエンティスト、アナリストや、装置サービスエンジニアが、お客様に対して装置プロセス品質向上や装置稼働率向上等のソリューションを提供するために、半導体製造装置やサービス業務から発生する大量のデータを効率的に収集・蓄積・加工・可視化・解析するプラットフォーム(データレイク・解析アプリケーション基盤)を構築します。 続きを見る
-
テクノロジービジョン&環境ストラテジー部/半導体製造装置:業界戦略推進担当
当ポジションの職務定義 半導体製造装置および周辺機器の製品仕様に影響を与える業界標準制定・EHS法規制アドボカシー等の業界活動に対する戦略的な取り組みを、TELグループ全体のためにまとめて推進していく業務。 プレイングリーダーとして自身にも業界活動(例:SEMI)に参画していただくとともに、業界活動分野ごとの戦略立案や社内連携体制の構築等をリードして頂く。 また、外部環境の変化に対する社内戦略の立案、実行に参画頂く。 応募職種・業務の魅力 半導体業界に係るSEMIなどの外部団体の活動は、日本国内に限らず、欧米をはじめとした各国で行われている。英語でのコミュニケーションを中心に、国際部隊でイニシアティブを発揮できることを期待する。と同時に、当社の生産拠点は国内が中心であるため、海外と国内の橋渡しをするスキルが求められる。 当部では、外部団体活動が未経験であっても、チームメンバー間でサポートし合い成果を出せる環境づくりを目指す。また、当社戦略立案に参画頂き、企画・マーケティング力の向上も目指せる環境である。 責任と裁量範囲が大きく、当社のみならず業界の未来を切り拓いていく達成感を味合うことのできる仕事。 採用部門が社内で担う機能とミッション 会社の長期的成長に大きな影響を及ぼす因子を抽出し、シナリオプランニングと開発戦略立案を担当する。また、実行のサポートを行い、分析業務から実行までの一連サイクルを主体的に行うことを当部の全体ミッションとする。 この中で特に、規格・標準類やEHS法規制、業界ロードマップの動向調査に注力し、ルール作成の場において業界活動を通して外部環境の変化を敏感に察知する役割を果たすと同時に、外部団体の活動の場において、積極的に発信・リードし、自他のルールやルールに沿う価値の整合化を図る役割を果たす。 続きを見る
-
【障がい者採用】各BU事業 業務企画部門/セールスサポート・営業管理・部門運営管理/Sales Operation Analyst
当ポジションの職務定義 セールスサポート担当として、開発・製造子会社(工場)と連携し、営業フォーキャスト管理、生産調整、在庫管理業務、予算策定、予実管理などの幅広い業務の中からまずはある特定範囲に携わって頂く 応募職種・業務の魅力 ・ビジネス基盤を支える業務 ・ディシジョンメーカーである部門幹部と関わることも多く、また開発・製造子会社(工場)や現地法人など多岐に渡る人々との連携の上に成り立っており、国内に限らず様々な方とコミュニケーションを図ることが可能 ・配属BUによっては数千億円規模の予算を策定し遂行する立場にあるため、ビジネスのダイナミズムを感じることもできる 採用部門が社内で担う機能とミッション 半導体製造装置事業における事業企画部門。本社各部門、開発・製造子会社(工場)及び海外現地法人と連携し、部門予算策定及び予実管理、営業フォーキャスト管理、生産調整、在庫管理、業務監査対応、人員計画管理、その他業務改善を遂行し、主に当期及び次期の短期的な数字管理を担う 続きを見る
-
【障がい者採用】各BU営業部門/営業アシスタント(売上系アシスタント)
当ポジションの職務定義 営業アシスタント(売上系アシスタント) ・アサインされた担当グループの営業アシスタントとして売買に関する事務業務全般(受発注、出荷、輸出入、売上処理など)を担務 ・担当営業、上司(グループリーダー(いわゆる課長職))との関係を良好に保ち、グループ及び部のミッションを理解・共有できることを望みます ・業務を遂行するために工場、現地法人、社内管理部門など社内別部門との円滑なコミュニケーションが求められます 応募職種・業務の魅力 営業アシスタントは会社のビジネスに直結した仕事になります。 ・部(会社)への貢献度が大きく、周囲からの感謝を得られ、やりがいを感じられる仕事です。 ・どのメーカーにも共有の「モノ」を作って売るビジネスの全体の流れを理解することができます。 ・ビジネス規模が大きいためダイナミズムを感じることができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 半導体製造装置の営業・販売活動を営業担当が行っていくにあたって、そのアシスタントとして主に受発注業務、出荷・輸出入業務、売上処理などに関連する事務業務を担う 続きを見る
-
【宮城】社員紹介(選考希望)
■弊社社員から紹介された方は、こちらのフォームから必要情報のご登録をお願いします。 採用事務局より、追って選考についてのご連絡を差し上げます。 ※まずは面談を実施したいという方に関しましては選考無のカジュアル面談を実施させていただきますのでご要望がございましたらその旨をご記載いただけますと幸いです。 ■現在の募集職種・職種内容・応募資格については以下のリンクをご確認ください。 詳細はこちら ■その他、東京エレクトロンについては以下のURLをご確認ください。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 【仕事内容と働く環境について 動画③】 【宮城県での生活について 動画④】 ■東京エレクトロンの歴史 ■社員インタビュー ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 続きを見る
-
【障がい者採用】テクノロジービジョン&環境ストラテジー部 プロダクトコンプライアンスグループ/製品の環境法規制対応業務
当ポジションの職務定義 主担当業務として、各国の環境安全法規制の新規制定や改訂に伴い、法規制の要求事項を適切に理解し、TELの製品が対象となるかを判断、対象の場合、その規制への適合状況の確認、非適合品の適合化を各工場へ具体的な内容を含めた指示を行ってもらう。 ※ 各工場とは、欧米、アジア、国内含む工場すべて また、法規制対応を行う上で、社内関係部門(営業、品質保証、調達、生産管理など)やサプライヤーとの協議や調整も実施 応募職種・業務の魅力 製品のコンプライアンスということで、TELのビジネスへの影響につながる重要な業務で、全世界に供給されている半導体の製造にも影響があるとても重要な業務です TELグループの製品を理解した上で、法規制対応における必要なコスト、工数を考慮し、適切な提案や指示を関係部門や各工場に対して行い、実業務の運用に落としてもらうことを期待します また、業務の習熟度が上がれば、国内外での業界活動への参加できることを期待します 採用部門が社内で担う機能とミッション 東京エレクトロングループがビジネス展開している国、地域における製品に関わる環境安全法規制を調査し、理解した上で自社製品を規制適合させるための方針決定から業務運用詳細検討、実施確認 本社として、海外現地法人や国内外の生産工場における環境安全法規制対応のとりまとめとフォローを実施 半導体製造装置業界では、国内トップメーカとして、業界を牽引(Globalでも主要メンバーとして業界活動に参加) 続きを見る
-
【障がい者採用】ITオペレーション部 販売運用&ITガバナンス/GlobalシステムのJ-SOX監査証跡に対応する職務
当ポジションの職務定義 ■責任・役割:全社のIT監査の責任を負っており、基幹システムのJ-SOX対象システムのIT監査対応と証跡管理対応 ■具体的な業務内容:J-SOX年間計画に沿った対応で、現法、工場、本社のITGC,ITCLC証跡提出依頼、内容確認、不備修正の対応を行い、無事に監査を通すことがミッションとなる。 ■他部署との関わり:TELグループ、監査センタ、コンプライアンス部、現法、工場のIT部門と綿密な連携をとり、証跡や監査の対応を依頼する。 応募職種・業務の魅力 ・TELグループとしてJ-SOX監査は、会社経営上必ずパスしなけれならない監査であり 重要な仕事でミッションです。 ・仕事を進めるにあたり、責任・裁量をもって、社内関係者とも連携して対応します。 ・海外のメンバーともかかわり、英語ができればさらにコミュニケーションとしてはGood。 ・これからの会社の成長とガバナンスの統制を担う仕事で必須の仕事です。 採用部門が社内で担う機能とミッション 東京エレクトロングループのITユニットは、企業活動を支える基幹システムのITインフラ・各種システムのITサービスの提供と保守・運用、企画を行っている部門です。 近年求められている、情報の有効活用やDX,Cloud 推進し、業務改革を推進してビジネスパフォーマンス、業務効率に貢献し、更に毎年のJ-SOX監査はは、会社の運営上 重要ミッションの一つです。 続きを見る
-
【障がい者採用】ITオペレーション部/ユーザーサポート
当ポジションの職務定義 下記2つの業務をメインに担当いただきます。 ①運営中のITサポートチームに入り、他所属メンバーと連携してユーザからの問い合わせに対し応答する。ユーザが困っている事を聞き、必要な情報を入手、改善策を検討、提示し解消する。 ②各種システムを運営するために必要となるシステムメンテナンス業務。 色々なシステムを運用する際に必要となるデータ整備等のオペレーションの一部を担当する。 応募職種・業務の魅力 最新のクラウドサービス、ツールに接する事ができ、関連するITスキルを習得できる業務になります。 多種多様なエンドユーザーと接する業務のため、コミュニケーションスキルの向上も期待できます。 システムの利用者とダイレクトに接し、ユーザのニーズを理解しやすいポジションであるため、将来的には導入するITサービスの選定にも加わってもらい企業IT組織の一翼を担っていただきます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 最新のクラウドサービス、ツールに接する事ができ、関連するITスキルを習得できる業務になります。 多種多様なエンドユーザーと接する業務のため、コミュニケーションスキルの向上も期待できます。 システムの利用者とダイレクトに接し、ユーザのニーズを理解しやすいポジションであるため、将来的には導入するITサービスの選定にも加わってもらい企業IT組織の一翼を担っていただきます。 続きを見る
-
【障がい者採用】ITオペレーション部/社内ネットワーク管理
当ポジションの職務定義 ・情報システム部内のネットワークインフラ管理、運用を担うグループへの配属 ・経験5年以上の若手中堅社員を募集しており、将来的にリーダー業務を希望する方 ・積極的に業務を遂行し、プロジェクトのリーディングを行なうことができる、もしくはそれに意欲的な方 ・ネットワークインフラを中心に、インターネットを活用、セキュリティ強化あるいはクラウドインフラ(Azure)の活用といった広範囲の業務経験がある、海外インフラの業務経験がある、もしくは意欲的に取り組める方 ・社内ネットワークだけでなくインターネットを活用した社外インフラの構築あるいは海外インフラも含めた業務経験がある、もしくは意欲的に取り組める人 ・社内外、あるいは海外現法と仕事をする機会が非常に多いので、その調整やコミュニケーション能力がある方 応募職種・業務の魅力 ・ネットワークやセキュリティ、クラウドといった技術的な知識をもって、会社の方向性を動かすことができる大きな責任と役割が担える ・多方面の人と関わる業務が多く、社内外あるいは海外も含めたコミュニケーションを取る機会が非常に多いので、コミュニケーションスキルが磨ける ・個人の積極的な提案はどんどん受け入れられるので、非常にやりがいを感じることができる ・自分が設計、構築したインフラは目に見える形として残る ・将来リーダー職につけるよう、様々な経験によるスキルを身に付ける機会を数多く提供できる 採用部門が社内で担う機能とミッション ・TELグループにおける社内ネットワーク環境の管理業務 ・国内外TELグループ各社を含めた全社ネットワーク施策の企画・推進 ・システム導入、維持に関するネットワーク環境支援 ・社内外セキュリティ強化に伴うネットワーク対応 続きを見る
-
CTSPS営業一部・二部/営業
当ポジションの職務定義 半導体製造装置の営業 ・TELや所属営業部、teamの方針を理解し、上長やメンバーと共に顧客の要求や目的をヒアリングして自社の製造装置をプロモーションし、高付加価値で販売する ・現存しない仕様や機能について、工場の開発チームに相談して実現を検討する ・納入済みの装置を担当FEと共にサポートし、次期投資や新たな機能に活かす ・必要に応じて上長・先輩社員の指示・指導・アドバイスを受けながら、分析・判断・企画提案を実行する非定型業務を担当する 応募職種・業務の魅力 ・世界一の半導体製造装置サプライヤーをメンバーと一緒に目指すことが出来る ・世界への貢献度が大きく、最先端の半導体技術、動静にふれながら、LEVELの高い営業マーケティング経験をえられる ・ビジネス規模が大きくダイナミズムを感じることができる ・海外(特にアジア)エリアを担当する可能性が高い 採用部門が社内で担う機能とミッション ・半導体製造装置のプロモーション、販売、一部のマーケティング業務、債権回収など *対象製品:半導体製造前工程用の塗布現像処理装置、洗浄装置等 続きを見る
-
【障がい者採用】ITオペレーション部/PCを中心とした企業内クライアント環境の企画・管理・運用
当ポジションの職務定義 ・TELグローバルでのクライアント環境の企画、設計、運用を担うグループへの配属 ・経験3-5年以上の若手中堅社員を募集しており、将来的にリーダー業務を希望する方 ・積極的に業務を遂行し、プロジェクトのリーディングを行なうことができる、もしくはそれに意欲的な方 ・2万台ほどあるクライアント環境を運用し、セキュリティの知見も持ち合わせている方 ・社内外、あるいは海外現法の仕事をする機会が多いため、そのような業務に興味があり意欲的に取り組める人 ・関連会社間、あるいは部門間の調整も多くコミュニケーション能力がある方 応募職種・業務の魅力 ・クライアント環境の整備と言っても昨今ではセキュリティ、ネットワーク、クラウド活用といった広範囲での知識も必要で、様々な経験ができる ・多方面の人と関わる業務が多く、社内外あるいは海外も含めたコミュニケーションを取る機会が非常に多いので、コミュニケーションスキルが磨ける ・個人の積極的な提案はどんどん受け入れられるので、非常にやりがいを感じることができる ・自分が設計、構築したインフラは目に見える形として残る ・将来リーダー職につけるよう、様々な経験によるスキルを身に付ける機会を数多く提供できる 採用部門が社内で担う機能とミッション TELグループ全体の企業内クライアント環境の企画・設計・運用・管理 続きを見る
-
【障がい者採用】ITオペレーション部/システム管理者
当ポジションの職務定義 ・責務・役割:サブリーダーとしてシステムを担当 ・ステークホルダー:勤怠を管理している各社人事部、システム連携する相手先システム担当者、入退出を管理している各社総務部 応募職種・業務の魅力 勤怠を管理するシステムなので、全従業員が必ず利用します。残業手当や、派遣会社への支払いデータの元情報にもなる重要なデータを扱います。大規模システムの管理者としてキャリアを積んでいだたくことができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内全社で利用中の勤怠・工数管理システムの担当者として活動してください。 ユーザーからの問い合わせ、必要に応じたデータ出力、改修要望の精査、開発ベンダーへの依頼、テスト、予算管理まで幅広くご対応いただきます。 続きを見る
-
【障がい者採用】IT開発部/品目管理システム管理担当エンジニア
当ポジションの職務定義 責任・役割: 現在、提供している部品管理システムに対する保守運用担当 保守の協力会社メンバーの取りまとめ、作業計画立案、指示など 具体的な業務内容: 対象システムの業務からのIT要件(改善要望)の取り纏め/折衝/要件定義/システムの保守/運用の対応計画、テスト計画 協力会社との調整、取り纏め、テスト計画 他部署との関わり: EHS部門、輸出管理部門を中心としたシステム利用各部門、および基幹系も含む、連携先システムの担当 応募職種・業務の魅力 ・TELグループとして優先度・注目度の高いミッションを遂行できる ・新システムの立ち上げに関われる ・責任・裁量をもって社内外の関係者を巻き込んで貢献できる ・これまでの経験を活かし、現行システムをより進化させることによる達成感を得ることができる ・既存社員や協力会社を引っ張るリーダー的存在となることを期待する 採用部門が社内で担う機能とミッション 東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行っている。また、近年求められている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献する事もミッションの一つとなる。 続きを見る
-
【障がい者採用】IT開発部/アプリケーションエンジニア(ERPでの受発注機能、および見積作成機能)
当ポジションの職務定義 ERPでの受発注、また見積書作成機能のサブシステムの業務アプリケーションのサポートを担当するアプリケーションエンジニアとして業務をしていただきます。 アプリケーションの保守・運用、システムを利用する業務担当者の応対、折衝など。 利用者の業務を把握し、IT担当として課題を解決、また期待を実現する役割となります。 課題を解決するために、アプリケーションの改修や新規構築を行う場合には、要件詳細確認ののち、実現化検討を進めて発注、運営までをしていただきます。 応募職種・業務の魅力 世界でトップのシェアを持つERPアプリケーションと、関連するサブシステムの両方の担当をします。ITの知識に加えて業務知識も求められるところがあり、求められる知識や技術は磨けば磨くほど、活躍する場が広がります。 国内外、社内外の多くの関係者とともに仕事をすることになります。 現場の課題を一緒に取り組み、IT担当として解決するというやりがいがあります。業務に欠かせないアプリケーションばかりですので、期待は大きいです。 採用部門が社内で担う機能とミッション TELグループ各社で活用するITシステム、特に業務アプリケーションのサポートをします。円滑な運営、求められる改善を行うことで、現場の業務を支えます。当グループは、ERPでの受発注、および見積書作成等のサブシステムなどの業務アプリケーションを担当するグループとして、弊社およびグループ各社の利用部門と密に活動しています。 続きを見る
-
【障がい者採用】IT戦略部_製販・調達・物流G/基幹システムの調達業務領域の開発、運用業務
当ポジションの職務定義 ・今年度稼働した調達システムの運用、トラブルの対応、改善などの業務をしていただきます。 ・調達システムの他拠点への展開に伴う要件定義、開発、各種テスト、移行作業などの業務をしていただきます。業務を通じて、社内の各部、プロジェクト管理推進部門、資材部門、開発保守ベンダーとコミュニケーションをしていただきます。 応募職種・業務の魅力 ・年間2兆円の売上高を支える基幹システムの稼働に向けた業務に取り組めます。 ・安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。重要人材としてご活躍の場が広がります。 ・東京エレクトロンのIT戦略を実現する立場で、要件定義~開発運用まで一気通貫で取り組めます。 ・我々の開発する調達システムは東京エレクトロンにとっての取引先との資材調達の効率化に寄与する仕組みであり、その開発、運用保守に携わることは、東京エレクトロンの今後のさらなる発展に直接的に貢献することが出来ると我々は考えています。 【就業に関する支援事項】 ・基本的にチーム単位での業務となります。上長が業務支援を行います。 通勤や勤務時間への支援、病院への通院など、就業に関しての支援については、申し出に応じて個別に調整しますので、お気軽にご相談ください。あなたの能力や適性にあった仕事があります。 面接では、あなたの希望や条件についてお聞かせください。 採用部門が社内で担う機能とミッション ・情報システム戦略の企画、立案 ・情報システムアプリケーション管理 ・情報システム開発、運用 続きを見る
-
【障がい者採用】IT戦略部/現行システムの運用保守、契約事務
当ポジションの職務定義 ・現行システム運用、契約事務(データ入力・転記、資料作成、発注、支払業務)をしていただきます。 応募職種・業務の魅力 ・安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。重要人材としてご活躍の場が広がります。 ・チーム内や上長との適切なコミュニケーションを通じて、円滑な業務遂行が可能です。 ・予算管理のコア作業となる発注手続きの前工程~後工程業務を専任業務として把握・管理することで、効率的かつ高品質な予算管理を実現できます。 【就業に関する支援事項】 ・基本的にチーム単位での業務となります。上長が業務支援を行います。 通勤や勤務時間への支援、病院への通院など、就業に関しての支援については、申し出に応じて個別に調整しますので、お気軽にご相談ください。あなたの能力や適性にあった仕事があります。 面接では、あなたの希望や条件についてお聞かせください。 採用部門が社内で担う機能とミッション ・現行システム運用業務 ※上長の指示の下、分担して作業して頂きます。 ・契約事務(データ入力・転記、資料作成、発注、支払業務) ※当面の間、実際の発注処理は専門のスタッフが実施しますので、作業としては発注処理の前工程と後工程の予算執行の進捗管理等になります。 続きを見る
-
【障がい者採用】 IT戦略部_製販・調達・物流G/基幹システムの物流業務領域の開発、運用業務
当ポジションの職務定義 ・今年度稼働した物流管理システムの運用、トラブルの対応、改善などの業務をしていただきます。 ・物流管理システムの他拠点への展開に伴う要件定義、開発、各種テスト、移行作業などの業務をしていただきます。業務を通じて、社内の各部、プロジェクト管理推進部門、物流部門、開発保守ベンダーとコミュニケーションをしていただきます。 応募職種・業務の魅力 ・年間2兆円の売上高を支える基幹システムの稼働に向けた業務に取り組めます。 ・安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。重要人材としてご活躍の場が広がります。 ・東京エレクトロンのIT戦略を実現する立場で、要件定義~開発運用まで一気通貫で取り組めます。 ・我々の開発する物流管理システムは東京エレクトロンにとっての物流管理の効率化に寄与する仕組みであり、その開発、運用保守に携わることは、東京エレクトロンの今後のさらなる発展に直接的に貢献することが出来ると我々は考えています。 【就業に関する支援事項】 ・基本的にチーム単位での業務となります。上長が業務支援を行います。 通勤や勤務時間への支援、病院への通院など、就業に関しての支援については、申し出に応じて個別に調整しますので、お気軽にご相談ください。あなたの能力や適性にあった仕事があります。 面接では、あなたの希望や条件についてお聞かせください。 採用部門が社内で担う機能とミッション ・情報システム戦略の企画、立案 ・情報システムアプリケーション管理 ・情報システム開発、運用 続きを見る
-
【障がい者採用】IT戦略部 ソフト技術G/Webアプリケーション(クラウド環境)の運用管理、開発
当ポジションの職務定義 ・API Mangement、 及び関連アプリケーション、コンテナ環境の保守運用(コンテナ環境の運用はベンダが担当) ・要求元、ステークホルダとのコミュニケーション、入力受け取り、整理、分析。 ・開発運用ベンダへの発注、検収。 ・開発運用ベンダとの定例打合せの開催。 ・運用の改善(開発運用ベンダと協業) 応募職種・業務の魅力 OpenShift環境(コンテナ環境)上のアプリケーション運用をメインとして、余力がある場合は自らアプリケーション開発も担当可能です。 運用に改善の余地があるため、経験を活かして運用を改善して、現在のチームの改善を実感できる。さらには基幹システムの効率運用に貢献できます。 要求元、ステークホルダと直接会話することができるため、要求や問題の本質に迫ることができます。 さらに、運用開発ベンダとも密に連携できる環境のため、実力次第で高難易度の要件を迅速に解決し、大きく貢献することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション TEL社内システムの開発、保守&運用業務 ・Webアプリケーション構築&推進(DIY、ローコード開発含む) ・インタフェース(Biztalk、RHIなど)開発&保守 ・ソフトウェア開発標準の検討&策定 続きを見る
-
製品セキュリティ戦略部/製品セキュリティエンジニア(セキュリティに関する経験不問)
当ポジションの職務定義 ・製品のセキュリティ強化 当部門および関連会社で設計・製造している半導体製造装置および周辺システムについて、セキュリティリスクの評価を行い、リスクの軽減策を検討し、対策の実行をリードして頂きます。それぞれの開発部門のエンジニアと協業して業務を行って頂きます。 - セキュア製品開発プロセスの構築 - セキュア製品開発プロセスの実行支援 - サプライヤーの製品セキュリティ強化 - PSIRTの構築と運用 - 開発環境セキュリティの強化 応募職種・業務の魅力 組込みシステムにおけるセキュリティのニーズは急速に高まっています。セキュリティに関する設計、評価、テストなどの業務は当社でも拡大していくと考えられ、当ポジションでの活躍の機会はますます増えて行くものと思われます。 また、他部署のエンジニアに対し方針や計画を提示して対応を推進していくリーダーシップが求められ、技術面のみならず、ヒューマンスキル面でも成長できるポジションです。海外拠点や海外のサプライヤーとの業務の機会もあり、英語力を発揮・向上する機会もあります。 採用部門が社内で担う機能とミッション アプリケーション開発二部は、半導体製造装置の基盤ソフトウェアや周辺システムの開発を行っています。 募集職種は、これらの製品のセキュリティリスク評価・強化策検討・実行推進を行う業務です。 続きを見る
-
ITユニット ITオペレーション部/IT契約管理(グローバル契約含む)
当ポジションの職務定義 <IT契約管理とライセンス管理> ・IT業務で利用するソフトウェアやサービス、ライセンス契約の更新、新規交渉。 ・契約締結交渉におけるリスク、Pros/Cons、コンプライアンス保障等の確認作業。 ・業務担当者と連携し、戦略を策定し、契約交渉を主導する ・契約締結後の文書管理、サービス利用状況の定期的な監査、棚卸実施。 ・契約当事者、法務部門と連携し、問題に対処する ・IT予算管理/部内管理業務兼任 応募職種・業務の魅力 ・IT契約管理の仕事は、コンプライアンス維持のために非常に重要です。 ・契約管理の専門家として、TELの成長に貢献することができます。 ・部内外のマネジメント層の考えに触れる機会も多く、学びのチャンスに満ちています。 ・ここ数年で多くの方が中途入社しているため、新しいメンバーが入りやすい環境です。 ・やる気があればたくさん活躍できる社風も当社の魅力です。 採用部門が社内で担う機能とミッション <ITオペレーション部 業務グループ> ・ITユニット内3部の契約管理 ・ITユニット内3部(IT戦略部・IT開発部・ITオペレーション部)の予算策定・実績管理 ・ITユニット内3部の組織運営に必要な管理業務 続きを見る
-
CTSPS クリーントラックマーケティング部/Product Marketing
当ポジションの職務定義 ・Marketing Grに所属し、Gr Leader、幹部と共に商品企画、販売促進の推進 ・TELや所属BUの事業環境や事業方針を理解し、営業・MKT、工場、現地法人と共にマーケティング実行担当として活動を行う。 ・パートナー会社(露光機メーカー、薬液メーカー、フィルターメーカー)と協業活動の実行 ・目標や改善活動の数値化を行い(MKT KPI化)、その活動の推進を行う。 応募職種・業務の魅力 ・世界一の半導体製造装置サプライヤーをメンバーと一緒に目指すことが出来る。 ・商品の企画、開発プロジェクトマネジメント、販売促進の推進を自らプロデューサーとして業務推進 ・業務を推進する過程で、社内外のネットワークの形成により、異文化コミュニケーション、視野拡大、知識拡大などの成長できる 採用部門が社内で担う機能とミッション ・半導体製造装置の商品企画、開発プロジェクトマネジメント、商品販売促進 ・業界市場調査(マクロ、技術トレンド) *対象製品:半導体製造前工程用のリソグラフィ用塗布現像処理装置 続きを見る
-
CTSPS サーフェスプレパレーションシステム部/Marketing
当ポジションの職務定義 ・Marketing Grに所属し、Gr Leader、幹部と共に商品企画、販売促進の推進 ・TELや所属BUの事業環境や事業方針を理解し、営業・MKT、工場、現地法人と共にアカウントマーケティング実行担当として活動を行う。 応募職種・業務の魅力 ・Share No.1の奪取というのは、この業界では中々起こらないChallengeとは理解してますが、このChallengeに関係者と一体になり、特にMKTはそこで事業計画に主体として関われる。 ・商品の企画、開発プロジェクトマネジメント、販売促進の推進を自らプロデューサーとして業務推進 ・業務を推進する過程で、社内外のネットワークの形成により、異文化コミュニケーション、視野拡大、知識拡大などの成長できる 採用部門が社内で担う機能とミッション ・半導体製造装置の商品企画、開発プロジェクトマネジメント、商品販売促進 ・業界市場調査(マクロ、技術トレンド) *対象製品:半導体製造前工程用の洗浄装置 続きを見る
-
ITユニット 情報セキュリティ部/サイバーセキュリティGr マネージャー~マネージャー候補
当ポジションの職務定義 監視、リスク分析、インシデント対応、Red Team活動、脆弱性検査、ペネトレーションテストなど、TELグループの情報セキュリティに関するサイバー攻撃対策を担当します。上長である部長の指示のもと実務のリードを担当していただきます。 応募職種・業務の魅力 リーダーシップとマネジメント経験の獲得: 情報セキュリティの推進役として、チームのリーダーシップを担うことができます。 高い視座・専門知識の獲得: TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 多様なキャリアプランの可能性: 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育 3.情報セキュリティマネジメントの実装 4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進 6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、4の活動を管轄するサイバーセキュリティ領域において、主にサイバー攻撃への対応を担う情報セキュリティ担当グループ長候補とリーダー候補を募集いたします。 続きを見る
-
ITユニット 情報セキュリティ部/サイバーセキュリティGr リーダー候補レベル
当ポジションの職務定義 監視、リスク分析、インシデント対応、Red Team活動、脆弱性検査、ペネトレーションテストなど、TELグループの情報セキュリティに関するサイバー攻撃対策を担当します。上司である課長の元、上記業務の実務を担当します。また、一部の業務においては、上長と同等の実務リードを担当していただき、当該の業務を通じて、将来的に課長職への経験を積むことができます。 応募職種・業務の魅力 高い視座・専門知識の獲得: TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 多様なキャリアプランの可能性: 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育 3.情報セキュリティマネジメントの実装 4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進 6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、4の活動を管轄するサイバーセキュリティ領域において、主にサイバー攻撃への対応を担う情報セキュリティ担当グループ長候補とリーダー候補を募集いたします。 続きを見る
-
ESBU 営業部/技術営業
当ポジションの職務定義 半導体製造工程全般を理解した上で、顧客のニーズを確認し、自社製品の販売戦略を構築、遂行する。単に一営業というだけではなく、工場の開発・生産部門に加えて、サービスサポート部門に対しても、顧客の要求を満足させるよう部門全体の管理・統括を行う 応募職種・業務の魅力 ESBUは東京エレクトロンの中でも最も大きい売上規模であり、今後も成長が見込まれる事業。グローバルなトップデバイスメーカーのお客様に対し、最先端の半導体製造装置を販売する仕事。多角的な視点が求められ日々勉強が必要で、海外駐在の機会も多分にあり。業績・評価に応じた公正な報酬制度で処遇 採用部門が社内で担う機能とミッション 半導体製造装置の販売・マーケティング活動 *対象製品:半導体製造前工程 エッチングシステム装置 続きを見る
-
ITユニット 情報セキュリティ部/エキスパート候補 or マネージャー候補(期限付き 海外グループ会社へ出向)
当ポジションの職務定義 TELグループの情報セキュリティに関する、グループ会社内における主に以下の業務 1. 社内における情報セキュリティ体制の確立とガバナンスの推進 2. ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の推進を通じたリスクアセスメントや情報資産の棚卸や評価などの活動 3. ISO/IEC27001の認証取得に向け、計画立案から遂行までの推進担当 4. ITセキュリティおよびOTセキュリティ基盤構築の支援 5. インシデント発生時には現場で指揮を執り、対応を推進 6. 情報セキュリティ教育・啓発の実施。インシデント対応やフィッシング対策などの情報セキュリティ訓練の実施。 入社後、数か月から最大半年はTEL国内で勤務していただき、その後、海外のグループ会社に出向していただきます。 数年程度出向していただいた後、本社に戻って頂く予定でおります。上司である部長の指示のもとで、上記業務の実務面をリードしていただきます。 応募職種・業務の魅力 リーダーシップとマネジメント経験の獲得: 情報セキュリティの推進役として、チームのリーダーシップを担うことができます。 高い視座・専門知識の獲得: TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 多様なキャリアプランの可能性: 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 海外でのリーダーシップ経験: 海外赴任ベースでの業務をしていただくことで、グローバルでの情報セキュリティ専門知識だけでなく、リーダーシップを担う経験を得ることができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育 3.情報セキュリティマネジメントの実装 4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進 6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、上述の活動について、弊社の海外グループ会社の立場で本社と連携を取って推進する、情報セキュリティ担当グループ長候補を募集いたします。 続きを見る
-
ITユニット 情報セキュリティ部/エキスパート候補 or マネージャー候補(期限付き 国内グループ会社へ出向)
当ポジションの職務定義 TELグループの情報セキュリティに関する、グループ会社内における主に以下の業務 1. 社内における情報セキュリティ体制の確立とガバナンスの推進 2. ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の推進を通じたリスクアセスメントや情報資産の棚卸や評価などの活動 3. ISO/IEC27001の認証取得に向け、計画立案から遂行までの推進担当 4. ITセキュリティおよびOTセキュリティ基盤構築の支援 5. インシデント発生時には現場で指揮を執り、対応を推進 6. 情報セキュリティ教育・啓発の実施。インシデント対応やフィッシング対策などの情報セキュリティ訓練の実施。 入社後、数か月から最大半年はTELで勤務していただき、その後、国内のグループ会社に出向していただきます。 数年程度出向していただいた後、本社に戻って頂く予定でおります。上司である部長の指示のもとで、上記業務の実務面をリードしていただきます。 応募職種・業務の魅力 リーダーシップとマネジメント経験の獲得: 情報セキュリティの推進役として、チームのリーダーシップを担うことができます。 高い視座・専門知識の獲得: TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 多様なキャリアプランの可能性: 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育 3.情報セキュリティマネジメントの実装 4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進 6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、上述の活動について、弊社の国内グループ会社の立場で本社と連携を取って推進する、情報セキュリティ担当グループ長候補を募集いたします。 続きを見る
-
ITユニット 情報セキュリティ部/ITセキュリティGr リーダー候補レベル
当ポジションの職務定義 ネットワーク、エンドポイント、SIEM、DLP、CASB、IRM、脆弱性検査基盤など、TELグループの情報セキュリティに関するITSecurity基盤構築業務を担当します。上司である課長の元、上記業務の実務を担当します。また、一部の業務においては、上長と同等の実務リードを担当していただき、当該の業務を通じて、将来的に課長職への経験を積むことができます。 応募職種・業務の魅力 高い視座・専門知識の獲得: TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 多様なキャリアプランの可能性: 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育 3.情報セキュリティマネジメントの実装 4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進 6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、6の活動を管轄するプラットフォーム領域において、主に社内ITSecurityを担うリーダー候補を募集いたします。 続きを見る
-
ITユニット 情報セキュリティ部/OTセキュリティGr リーダー候補レベル
当ポジションの職務定義 TELグループの情報セキュリティに関するOTSecurity業務内容: - 工場および開発現場のセキュリティ基盤構築と運用 - 必要なセキュリティソリューションの導入、運用、監視 - 情報資産管理、SBOMの管理 - 工場および開発現場担当者との連携と教育 上司である課長の指示のもと、OTSecurity業務の実務を担当します。 一部業務では、課長と同等の実務リードを担当し、将来的なGLへの昇格に向けた経験を積むことができます。 応募職種・業務の魅力 高い視座・専門知識の獲得: TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 多様なキャリアプランの可能性: 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育 3.情報セキュリティマネジメントの実装 4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進 6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、6の活動を管轄するプラットフォーム領域において、主にOTSecurity(工場及び開発現場のセキュリティ)を担う情報セキュリティ担当グループ長候補とリーダー候補を募集いたします。 続きを見る
-
ITユニット 情報セキュリティ部/戦略推進・推進Gr リーダー候補レベル
当ポジションの職務定義 TELグループの情報セキュリティに関する以下の業務: グループ内情報セキュリティ体制の確立とガバナンス推進: 業務執行機能となる委員会の開催 各社との連携を取った全社プロジェクトの推進、並びに情報共有の促進 ISMSの推進: リスクアセスメントの実施 並びに情報資産の棚卸と評価 - ISO/IEC27001認証取得に向けた対応 取引先/外部サービス/クラウドに対するセキュリティアセスメント: 情報セキュリティ教育・啓発の実施: 従業員に対する情報セキュリティトレーニングの計画と実施 インシデント対応やフィッシング対策などの訓練の実施 上司となる課長の元、上記業務の実務を担うことになります。また、一部業務においては課長と同等の実務リードを担い、将来の課長への昇格に向けた経験を積んでいただきます。 応募職種・業務の魅力 高い視座・専門知識の獲得: TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 多様なキャリアプランの可能性: 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育 3.情報セキュリティマネジメントの実装 4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進 6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、1,2,3,5,7,8の活動を管轄する戦略推進領域において、主に3,5を担うリーダー候補を募集いたします。 続きを見る
-
ITユニット 情報セキュリティ部/戦略推進・戦略Gr リーダー候補レベル
当ポジションの職務定義 TELグループの情報セキュリティに関する以下の業務: 中期計画及び事業計画の策定、及び計画をベースとした予算の策定 業界動向やベストプラクティスの調査、ベンチマークの実行などを通じた上記計画の定常的な更新 策定した施策に関する、進捗管理や課題管理、予算管理をはじめとするプロジェクトマネジメント 経営層、社内外のステークホルダーに対する定期的な報告 上司となる課長の元、上記業務の実務を担うことになります。また、一部業務においては課長と同等の実務リードをしていただき、当該の業務を通じて、将来的に課長職への経験を積むことができます。 応募職種・業務の魅力 高い視座・専門知識の獲得: TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 多様なキャリアプランの可能性: 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育 3.情報セキュリティマネジメントの実装 4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進 6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、1,2,3,5,7,8の活動を管轄する戦略推進領域において、主に1,2,7,8を担うリーダー候補を募集いたします。 続きを見る
-
ITユニット IT戦略部/生産原価Gr SAP CO業務担当
当ポジションの職務定義 当ポジションでは以下業務をご担当していただきます。 【業務内容】 ・SAP(COなどMRP周辺)の導入ならび保守運用担当。 ・チームリーダの元、構築タスク推進、協力会社メンバーへの指示、システム運用遂行。 ・国内およびASIA工場のシステム利用部門との仕様や運用にかかわる調整 ・導入システムのテスト・移行ならびに展開導入。業務部門からのIT要件(改善要望)の取り纏め/折衝/要件定義。 ・システムの保守/運用の計画策定、ビジネスユーザー窓口、協力会社との各種調整、作業レビュー 応募職種・業務の魅力 【業務のやりがいについて】 今後のさらなる成長に向けて、経営陣がDxやIT基盤整備に向けて、日本有数の大きなIT投資を行い、全社の基盤変革をしかけようとしている最中です。IT企画から導入ならび運用改善まで幅広い分野について、大きな裁量を持って業務遂行をすることができ。また、直接ユーザーならびに導入するITベンダーと対話・交渉することで、成果をより実感でき、責任とやりがいのある仕事になります。 【期待するキャリア】 入社後3年程度(プロジェクトロールアウト完了まで)は新基幹システムの導入(国内、海外工場)、導入済み工場の本番保守運用を担当頂きます。プロジェクト完了後は、データの分析・活用(SAPに集約することで、分析可能なデータが蓄積されていくため、経営・事業戦略に生かしていく活動が必要)、また、スコープアウトしている機能企画(トレーサビリティー、製品構成変更管理は関連業務が広域にわたり難易度も高い)や強化が必要な事項(海外も含めたITガバナンス、導入システムを真に有効活用する等)も担当頂きたい。 採用部門が社内で担う機能とミッション 【ITU ミッション】 ・売上高3兆円時代のビジネスに対応した基幹システムを確実に導入する経済性と ユーザビリティの高い業務インフラの提供を通じて、社員が高いエンゲージメントを持って働くことのできる環境を整える 【機能について】 ・東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行う。 また、近年求められている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献することもミッションの一つ。 ・SAPシステムの構築・推進・保守 続きを見る
-
ITユニット IT戦略部/設計支援Gr アプリケーションシステムエンジニア(CAD担当)
当ポジションの職務定義 当ポジションでは以下業務をご担当していただきます。 【業務内容】 ・業務改革・構築プロジェクトへ参画(NXの要件定義・開発管理) ・アドオンツールの要件定義・開発から実装 ・システムの要件定義とシステム改善計画の監査・管理・立案(保守に伴う新しいIT化要求の掌握) ・クライアントへのアプリケーション展開 ・CADシステムの動作検証および標準環境構築と標準化維持管理 ・システム構築に関係するパートナー企業、社内ユーザー(製造子会社)などとの調整、課題整理、進捗管理、コスト管理、システム品質などを担う 応募職種・業務の魅力 ・現在大きな業務改革とそれに伴うシステムの再構築を進めており、これまでの経験を試せる場が多くあります。 また、未経験分野にもチャレンジできる風土があり多くのことを経験し仕事の幅を広げることが可能です。 ・システム設計、設計系システムアプリケーション開発のリーダー候補となります。 ・また、直接ユーザーならび導入するITベンダーと対話・交渉することになるので成果を実感でき、責任とやりがいのある仕事になります。 採用部門が社内で担う機能とミッション 【ITU ミッション】 ・売上高3兆円時代のビジネスに対応した基幹システムを確実に導入する経済性と ユーザビリティの高い業務インフラの提供を通じて、社員が高いエンゲージメントを持って働くことのできる環境を整える 【機能について】 ・東京エレクトロンの装置設計者用ツールの構築・維持メンテナンス、ユーザサポートを担当する社内SE部門です。 ・CAD(NX、Solid Edge、AutoCAD)およびデータ管理システム(Teamcenter)のアドオン・業務アプリケーションの内製開発に伴う企画、要求整理、要件定義、開発・実装およびシステムの運用保守をリーディング 続きを見る
-
IT開発部/基幹系マスタシステム(SAP及びマスタ関連の周辺システム)担当スペシャリスト
当ポジションの職務定義 責任・役割: ・現在運用しているSAPマスタモジュール及びマスタに関連する周辺システムの保守運用担当としてご活躍いただくこと ・ユーザー部門のシステム改善要望への対応、保守の協力会社メンバーの取りまとめ、作業計画立案、指示など ステークスホルダーとの業務上の関り: ・主に品目マスタ、仕入先マスタ、得意先マスタを利用する販売/経理の業務部門、および連携先システムの担当としてご活躍いただくこと 具体的な業務内容: ・対象システムの業務からのIT要件(改善要望)の取り纏め、折衝業務 ・システムの保守/運用の対応計画、テスト計画の策定 ・協力会社との調整、仕様取り纏め、レビューの実施 応募職種・業務の魅力 将来的に、既存社員や協力会社をマネジメントするリーダー的存在となっていただくことを期待しております。 ・TELグループとして優先度・注目度の高いミッションを遂行できる ・新システムの立ち上げに携わることができる ・責任・裁量をもって社内外の関係者を巻き込んでプロジェクトを推進することができる ・これまでの経験を活かし、現行システムをより進化させることによる達成感を得ることができる 採用部門が社内で担う機能とミッション 【ITU ミッション】 ・売上高3兆円時代のビジネスに対応した基幹システムを確実に導入する ・経済性とユーザビリティの高い業務インフラの提供を通じて、社員が高いエンゲージメントを持って働くことのできる環境を整える 【グループミッション】 本ポジションのミッションとしては東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行っています。また、もう一つのミッションとしては近年求められている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献することです。 続きを見る
-
【TEL】オープンポジション(社員紹介制度用)
こちらは弊社社員から紹介され、ご希望ポジションがない場合に応募するための専用エントリーページです。 現在公開中のポジションはこちらのサイトから検索ができます。 ご希望のポジションがある場合は該当ページから直接エントリーをお願い致します。 オープンポジション希望の場合、こちらの求人ページから「応募する」をクリックし、必要情報のご登録をお願いします。 ご登録いただいた内容を確認し、選考結果のご連絡を致します。 ■応募にあたってのご留意事項 以下に該当する方はご選考をお断りさせて頂く場合がございます。 1)直近3カ月以内にTELもしくはTELグループでの勤務経験(派遣や請負を含む)がある方 2)直近1年以内にキャリア採用で応募履歴がある方 また、通常のキャリア採用と同じ基準・選考フローとなります。ご理解の上でご応募をお願い致します。 ■その他、東京エレクトロンについては以下のURLをご確認ください。 ■東京エレクトロンとは ■製品・サービス ■東京エレクトロンの歴史 ■サステナビリティ 続きを見る
-
販売物流管理部/貿易実務・物流管理担当(スタッフ~リーダーレベル)
当ポジションの職務定義 ■職務内容 ・今回採用するポジションにおいては、以下グループいずれかへの配属を想定しております -パーツ輸出承認グループ(海外顧客・海外現地法人への装置パーツの輸出を担当) ‐海外売買承認グループ(海外顧客向けの物流管理・売上/仕入計上を担当) ※内定・配属の判断は、候補者のスキル・経験・キャリア志向をもとに決定します <職務詳細> ・輸出/輸入関連業務(主にパーツ輸出承認Gr) ‐ 輸出:海外顧客への装置の輸出、海外現地法人への装置パーツ(一部、装置含む)の輸出など ‐ 輸入:海外現地法人からの装置・パーツの返品、中古装置の輸入など →業務例:通関書類作成/各国輸出入規制等コンプライアンスチェック、危険物輸送手配/輸出規制/基幹システムを用いたオペレーション(出荷、仕入・売上、請求処理、在庫管理、輸出書類作成等)/輸出業者との契約内容確認 等 ・物流管理業務(パーツ輸出承認Gr・海外売買承認Gr) ‐ 国内外への装置・パーツの輸出入、また国内外のグループ会社・国内工場との輸送に伴い発生する物流の手配および管理 →業務例:輸送に伴う装置の梱包/開梱手配、国内指定倉庫搬入までのトラック手配/輸出業者との航空・海上輸送の調整/輸出ライセンス指示/精密製品、危険物の取扱指示 等 ・海外顧客向け輸出手配に関する、日本国内の物流管理業務・売上/仕入計上業務(主に海外売買承認Gr) →業務例:顧客との契約書/注文書等の取引内容確認、売上/仕入計上処理、社内稟議内容の確認/受付、在庫管理(棚卸)/顧客との取引全般相談窓口 応募職種・業務の魅力 <業務のやりがい> 東京エレクトロンの売上高の8割が海外であり、その輸出に至るまでの物流管理および社内の売上処理を担っている部署であるためビジネスへの貢献を実感できるとともに、売上高の数字に直結する非常に責任のある部署となります。 そのため、営業、工場、経理、財務、法務、貿易管理など、あらゆる部門との密な連携が非常に大切であり、一人ひとりの役割が大きく、幅広い知識も求められるためとてもやりがいを感じられる業務であります。 <本業務を通じて得られるキャリアパス> 半導体製造装置を輸出し、売上計上する物流の一端を担っているグループであるため、会社の収益や物流の知識・経験を身に着けることができます。将来的にはグループ内の各チームのリーダーとしての役割や全体の取りまとめ役などを担うチャンスがあります。また、販売物流管理部には当グループ以外に6グループあり、より専門的なグループに異動しキャリアの幅を広げる事も可能です。 採用部門が社内で担う機能とミッション 当社の販売物流管理部に所属し、 半導体製造装置/フラットパネルディスプレイ製造装置およびその部品に関する、海外顧客向けの輸出手続きに至るまでの物流管理全般、売上・仕入計上全般、在庫管理などの業務を担っていただきます。 また、輸出手配を行うグループと密接に関係しているため、輸出通関や輸出規制に関わる知識も備えていただく必要があります。 続きを見る
-
デバイス技術ソリューション企画部/次世代ロジックデバイス技術R&D企画担当
当ポジションの職務定義 デバイス技術企画部において次世代ロジックデバイス技術R&D企画担当として以下の業務を担って頂きます。 <将来ロジックデバイス技術に関する考察> ・情報収集活動として、外部研究機関(国内・海外)との共同研究を通じた議論、また学会等(国内・海外)への参加。 ・情報収集活動により得られた情報から、将来予測される新構造、新材料、等に関する技術的な課題、必要となるプロセス技術について分析をおこない、TEL社内にて情報共有活動を通して、TEL装置ビジネスへ貢献する。 ・顧客企業からのリクエストに対応するために、社内の関連部署とも連携して対応。 応募職種・業務の魅力 <業務のやりがい> ・ まだ世の中にはない将来技術について自ら考え、その技術を半導体装置開発を通じて具現化し、半導体メーカ・Fabless企業の製品に貢献できること。 <本業務を通じて得られるキャリアパス> ・ 最新のロジック半導体技術に関する知識・経験を身に着けることができます。 ・ ロジック以外の半導体技術に関する知識についても得られる機会があり、様々な半導体技術の知識を得ることができます。 ・ 様々な拠点・共同研究先を訪問し、多くの優秀なエンジニアと最先端技術に関する議論を通じて自分自身の成長を感じることができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション デバイス技術を軸に先行技術を探索し,新しい技術、価値を創造・創出するための戦略を提案する。 技術インテリジェンス活動を通した,TELの継続的な成長戦略へ貢献する。 続きを見る
-
開発ガバナンス推進部/開発費管理・差異分析担当
当ポジションの職務定義 <TELグループ開発関連費用の集計管理> ・開発費全体の策定・管理、個々の開発テーマに関するデータ分析から課題を抽出し、改善を図る業務を担う。 ・人員、経費、工数を集計し多角的な分析を行い、開発部門の今後の開発計画に役立つ情報を提供する。 ・開発部門の中長期の開発投資配分の最適化に向けたデータ分析・提言を行い、開発計画に反映させる業務を担う。 <国内外グループ会社との委託開発計画/予算策定の運用効率化、連携強化> ・国内外委託開発計画/予算策定の運用効率化・可視化・連携の強化 ・開発責任者との開発プロジェクト管理単位検討や開発計画作成時のサポートを行う。 ・双方の課題を取りまとめ解決策を検討し、ケーデンスの改善を行う。 <業務効率化> ・定常業務のシステム化等の対応。 応募職種・業務の魅力 ・トップマネジメント層に提言していくことになるため、調査・分析を踏まえた提案を会社の方針に結び付けることができ、非常にやりがいをもって業務を遂行できます。 ・情報収集・分析業務を裁量をもって進めていくことができ、会社の動き、業界の動き、世の中の動きを広い視野を持って洞察できる業務です。 ・業務を通じて国内外各拠点の関連部門との接点ができるため、全社横断的な人脈形成が可能となります。 採用部門が社内で担う機能とミッション ・TELグループ全社開発関連費用を集計管理し、経営判断を早めるための正確かつ迅速な情報提供を行う。 ・人員、経費、工数を集計し多角的な分析を行い、開発部門の今後の開発計画に役立つ情報を提供する。 ・開発責任者との開発プロジェクト管理単位検討や開発計画作成時のサポートを行う。 ・上記業務に対して、より円滑に業務遂行できるよう定常的な業務効率化を行う。 続きを見る
-
【障がい者採用】:事務職オープンポジション
障がい者採用について 東京エレクトロン会社のコーポレート(企画・管理)部門、営業・マーケティング部門、エンジニアリング部門(研究開発・生産)の各部門で募集いたします。 これまでのご経験やキャリア志向、チャレンジしてみたいことなどを踏まえ配属部署や職務を検討させていただきますので、まずはご自身のご希望や得意なことをぜひお伝えください。 東京エレクトロングループでは多様な個性、価値観、才能を持つ社員が集まっています。社員一人ひとりが能力や経験を最大限に発揮し、自律的に成長できる環境を目指しています。障がいについても、活躍のために必要な支援や配慮は行なう一方で、仕事内容や待遇、活躍機会の提供に区別はありません。 参照:DE&I:https://www.tel.co.jp/about/diversity-equity-inclusion/diverse-work-styles/ 障がい者採用事例:https://careers-tel.jp/description/disabilityrecruitment/ 配属・職種例 東京エレクトロン株式会社の各部門(コーポレート、営業、開発生産など)の事務職を募集いたします。 当社ではいわゆる「事務職」をOperational bandというキャリアバンド(職掌)で定義しております。 各組織における主要機能の補助的業務や、日常的な業務・庶務全般の実行や改善を行うもので、原則として転居を伴う異動はございません。 マニュアルに従って行う定型業務から、担当業務について自ら改善策を考えて提案するような機会まで、ご本人の能力や意欲に応じて様々なキャリア機会があります。 Operaitonal bandとしてキャリアップを目指すほかに、社内でのキャリアバンド転換(総合職への転換)の機会もありますので、キャリア志向や成長に合わせたキャリアパスを描くことが可能です。 当ポジションの職務定義 【職務内容の一例】 ・ データ入力業務(売上処理/事務処理/各種調整など) ・ 社内/社外ステークホルダーとの電話/メール応対、日程調整など ・ 書類整理、ファイリングなどのオフィス業務全般 ・ 会議/企画資料作成 ・ 部署内の庶務全般 ・ 他、上司からの指示に基づく業務サポート ※上記は一例であり、部署等によって異なります 応募職種・業務の魅力 今後の社会発展に不可欠である半導体製造装置メーカーにおいて、 ビジネスや会社の成長をサポートいただけます。 また、成長やキャリア開発に必要な学習機会やチャレンジが豊富にあります。 中長期的な視点で自律的なキャリアを築いていただけるよう、 上司との1on1の他に、社内の専門コンサルタントによるキャリア相談室や、 年に1回キャリアの希望をお伝えいただけるキャリア自己申告制度もございます。 その他、確定拠出年金(DC)、長期障害所得補償保険(GLTD)や持株会、保養所など多様な福利厚生もあり、長く安心して働いていただける環境も整っております。 そして、何より東京エレクトロンの魅力は風通しの良い社風にあります。 年齢や性別、新卒・キャリア入社、障がいの有無などに関わらず、 社員の一人ひとりが最大限活躍できる職場環境があります。 続きを見る
-
テクノロジービジョン&環境ストラテジー部/製品の環境/安全法規制対応
当ポジションの職務定義 主担当業務として、各国の環境安全法規制の新規制定や改訂に伴い、法規制の要求事項を適切に理解し、TELの製品が対象となるかを判断、対象の場合、その規制への適合状況の確認、非適合品の適合化を各工場へ具体的な内容を含めた指示を行ってもらう。 ※ 各工場とは、欧米、アジア、国内含む工場すべて また、法規制対応を行う上で、社内関係部門(営業、品質保証、調達、技術開発、生産管理など)やサプライヤーとの協議や調整も実施 応募職種・業務の魅力 製品のコンプライアンスということで、TELのビジネスへの影響につながる重要な業務で、全世界に供給されている半導体の製造にも影響があるとても重要な業務です TELグループの製品を理解した上で、法規制対応における必要なコストを考慮し、適切な提案や指示を関係部門や各工場に対して行い、実業務の運用に展開してもらうことを期待します また、業務の習熟度が上がれば、国内外での業界活動への参加できることを期待します 採用部門が社内で担う機能とミッション 東京エレクトロングループがビジネス展開している国、地域における製品に関わる環境安全法規制を調査し、理解した上で自社製品を規制適合させるための方針決定から業務運用詳細検討、実施確認 本社として、海外現地法人や国内外の生産工場における環境安全法規制対応のとりまとめとフォローを実施 半導体製造装置業界では、国内トップメーカとして、業界を牽引(Globalでも主要メンバーとして業界活動に参加) 続きを見る
-
知的財産部 管理・商標Gr./特許出願権利化・知財企画担当(メンバーレべル)
当ポジションの職務定義 TEL本社の技術担当者として以下の業務を担っていただきます。 ・ 特許出願権利化(75%) - コーポレートイノベーション本部から提出された発明開示書にもとづく特許権利形成 - 公知例調査、発明者-弁理士との出願打合せ、中間対応、発明評価 - 特許審議会開催 - 発明発掘 - 発明者への知財教育 など ・ 他社特許対策/IPランドスケープ(15%) - 開発技術の侵害回避調査・対策 - コーポレートイノベーション本部と協働しての技術動向分析・検討 など ・ 知財企画(10%) - 各国法制度・実務変更への対応施策検討・発信 - TELG知財部門横断WGへの参加 など 応募職種・業務の魅力 半導体およびそれを支える半導体製造装置業界は、これからも技術的にも事業的にも大きく発展すると考えられております。 そのTELは前述のように半導体装置業界でNo.1の知財ポートフォリオを所有しており、それにより「Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター」に2022-2024、および「LexisNexis Global Top 100 Innovation Momentum」に2023-2024で選出されるなど、知財分野において高いプレゼンスを誇っております。 本社知財部の1/3は(出戻り)含めた中途社員で、それぞれの経験・スキル・適正を活かして活躍しております。 本社知財部は、グループ全体の知財を俯瞰するポジションにあり、その中でも管理・商標Gr.は、新規・共通技術を扱うため、技術知識や分析技術など幅広い知見を得ることができます。また、オペレーションを管理するグループにいるため、既存の枠組みに囚われない新しいやり方にトライすることができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 本社知的財産部はTELグループの知的財産に関する活動の全般を統括しております。 その中で、管理・商標Gr.は、TELグループ全体の知財オペレーションおよび商標の管理に加え、特定の製品開発に限定されない新規・共通技術の知財権利形成および技術動向調査委を任務としております。 新規・共通技術の具体例は、次(々)世代半導体製造装置・プロセス、プロセスインテグレーション、AIおよびそれを活用した製品技術やサポート技術や装置制御基盤ソフトなどです。 続きを見る
-
コンプライアンス部/内部通報調査対応 マネージャー/エキスパート(課長レベル)候補
当ポジションの職務定義 当社グループの内部通報業務担当者として、主に以下の業務を担っていただきます。 ① 内部通報窓口担当者としての実務(受付、調査、フォローアップ、マネジメントへの報告資料作成) ② 内部通報制度に係る規程、ガイドライン、マニュアル等の整備 ③ 通報事案のデータ分析に基づく予兆管理、未然防止および倫理的な企業文化醸成に係る施策の立案実施 ④ 調査手法の改善・高度化 ⑤ 内部通報制度の管理・運用・改善 ⑥ 役員・従業員を対象としたコンプライアンス文化醸成に関する教育研修の立案実施 ⑦ 当社グループ内調査員に対する調査手法等の教育研修の立案実施 ⑧ 上記1ないし7のほかコンプライアンス文化醸成および重大インシデント防止に関する業務 入社後はキャリア意向や適性に応じて、将来的にラインマネジメントを担っていただくマネジャーまたは高度な専門性・スキルを活用し課題解決を担っていただく高度専門職のエキスパートのいずれかを検討します。 応募職種・業務の魅力 <業務のやりがい> ・専門知識、リーガルマインド*を思う存分に発揮して、問題/事案解決を通じて会社への貢献を実感できます。 ・グローバル企業に求められるコンプライアンスプログラムのトレンドに則した知識を深め、経験を深める機会を得ることができます。 ※リーガルマインド ①事実調査・把握・認定力、②論点整理力、③方針立案・最適な解決方法の提示力、④緻密性、⑤健全な猜疑心、⑥思考結果の表現力・発信力 <本業務を通じて得られるキャリアパス> 本業務のグループリーダー、各部門/子会社のビジネスパートナー(BP)または法務コンプライアンス部門のセンターオブエクセレンス(CoE)、人事労務管理のスペシャリストといったキャリアパスが考えられます。 採用部門が社内で担う機能とミッション コンプライアンス部においては、当社および当社グループの事業活動における適法性と適切性の確保のため、コンプライアンス実践計画の策定・見直し、企業倫理の確立・実践、教育研修の立案・実施、内部通報制度の運用・調査対応、各社/各部門へのコンプライアンス実践に関する助言・支援を行っています。 続きを見る
-
コンプライアンス部/内部通報調査対応 スペシャリスト(担当者レベル)
当ポジションの職務定義 当社グループの内部通報業務担当者として、主に以下の業務を担っていただきます。 ① 内部通報窓口担当者としての実務(受付、調査、フォローアップ、マネジメントへの報告資料作成) ② 内部通報制度に係る規程、ガイドライン、マニュアル等の整備 ③ 通報事案のデータ分析に基づく予兆管理、未然防止および倫理的な企業文化醸成に係る施策の立案実施 ④ 調査手法の改善・高度化 ⑤ 内部通報制度の管理・運用・改善 ⑥ 役員・従業員を対象としたコンプライアンス文化醸成に関する教育研修の立案実施 ⑦ 当社グループ内調査員に対する調査手法等の教育研修の立案実施 ⑧ 上記1ないし7のほかコンプライアンス文化醸成および重大インシデント防止に関する業務 応募職種・業務の魅力 <業務のやりがい> ・専門知識、リーガルマインド*を思う存分に発揮して、問題/事案解決を通じて会社への貢献を実感できます。 ・グローバル企業に求められるコンプライアンスプログラムのトレンドに則した知識を深め、経験を深める機会を得ることができます。 ※リーガルマインド ①事実調査・把握・認定力、②論点整理力、③方針立案・最適な解決方法の提示力、④緻密性、⑤健全な猜疑心、⑥思考結果の表現力・発信力 <本業務を通じて得られるキャリアパス> 本業務のグループリーダー、各部門/子会社のビジネスパートナー(BP)または法務コンプライアンス部門のセンターオブエクセレンス(CoE)、人事労務管理のスペシャリストといったキャリアパスが考えられます。 採用部門が社内で担う機能とミッション コンプライアンス部においては、当社および当社グループの事業活動における適法性と適切性の確保のため、コンプライアンス実践計画の策定・見直し、企業倫理の確立・実践、教育研修の立案・実施、内部通報制度の運用・調査対応、各社/各部門へのコンプライアンス実践に関する助言・支援を行っています。 続きを見る
-
財務部 与信管理業務(リーダー候補)
当ポジションの職務定義 ・信用状(Letter of Credit)の依頼内容、提出書類の確認を行う。(50%) ・世界中の全顧客の与信審査を行い、与信限度、顧客支払条件の設定を行う。(30%) ・必要に応じて顧客支払条件の交渉を営業に折衝する。(10%) ・売買契約書の一部内容(主に支払条件)を確認する。(10%) 応募職種・業務の魅力 与信管理として、見積り前から入金に至るまでの工程で、営業最前線との折衝機会があり会社全体のビジネス動向が体感でき、財務諸表を見るだけでなく、取引先マスタ情報の登録、支払条件の管理、債権の支払遅延の確認、LC業務における書類確認など、幅広い分野・業務に関わり、幅広い知識や経験が得られて自己成長を感じて頂けるポジションです。また、風通しのよい環境で新しいことへのチャレンジも可能。 採用部門が社内で担う機能とミッション ・与信管理業務全般(海外現地法人含む) 商品代金の全額回収に向けた顧客支払能力の審査、及び、管理を行う。 ・信用状付き取引(Letter of Credit: L/C)の管理 顧客からTELへの支払いを銀行が条件付きで保証する銀行保証(L/C)の依頼内容、提出書類の確認を行う。 続きを見る
-
貿易管理部 輸出規制管理(法令規制対応)業務
当ポジションの職務定義 ◆業務内容 ・半導体製造装置およびそのパーツの輸出における、安全保障・輸出規制に関する管理監督を実施 ・当グループでは特に、法令・規制に関する対応、当社グループ会社・海外現地法人・工場等への監査対応等の業務を担当(輸出規制に関する技術的なバックグラウンドは不要) - 取引審査、輸出ライセンス申請、米国再輸出規制、役務管理、社内監査、教育、経済産業省の対応等 - 航空危険物に関する必要書類準備 - 各国輸出入規制等コンプライアンスにかかわる各関連部署との社内調整 ◆キャリアイメージ ・個別の適性および志向性を鑑みながら、様々なキャリアを想定 ‐ 現部署でのマネージャーポジションへの抜擢(特に輸出規制第1グループは将来的にマネージャー候補としての活躍を期待) - 輸出・物流管理部内の他グループへのローテーションを通じたキャリアの幅の拡大 ‐ 海外現地法人へ出向し、本社と現地法人の輸出入・物流に関する連携強化に貢献 等 応募職種・業務の魅力 ・当社は半導体製造装置では国内1位、世界でもトップクラスのシェアがあり、世間の関心も高い。 ・会社全体の売上の8割が海外である中、輸出規制に関する業務は社内でも極めて重要なポジションである。 ・ここ数年半導体製造装置について規制強化となり、今後半導体業界でも規制に関しては重要度が上がっている。 採用部門が社内で担う機能とミッション 当社の製品である半導体製造装置およびそのパーツの輸出において、安全保障・輸出規制に関する社内管理・監督を行う業務です。 半導体製造装置及びそのパーツはここ数年規制強化され、米国とも同調してゆく傾向にあり、各国の輸出入の規制含め、本社機能として現地法人、国内工場と更なる調整等が必要となっています。 続きを見る
-
CTSPSBU or ESBU or TFFBU 営業部/半導体製造装置の技術営業職(主にインドビジネス)
当ポジションの職務定義 半導体製造工程全般を理解した上で、顧客のニーズを確認し、自社製品の販売戦略を構築、遂行する。単に一営業というだけではなく、工場の開発・生産部門に加えて、サービスサポート部門に対しても、顧客の要求を満足させるよう部門全体の管理・統括を行う。詳細は以下の通り。 ・担当顧客(インド向け) を持ち、顧客/工場/本社/現地法人と連携する ・営業グループに属し、担当グループリーダー・幹部と営業戦略を遂行する ・製造工程全般を理解した上で、技術的な要素を盛り込みながら営業活動を行う。また、将来の装置開発に活かすべく、顧客・市場動向を社内にフィードバックすることも必要。 応募職種・業務の魅力 前工程の各事業部は、東京エレクトロンの事業部内で、売上規模も上位層にあり、今後も成長が見込まれる事業部です。 売上の大部分を海外顧客で占めており、海外駐在の機会も多く海外志向のある方には非常に魅力的です。 本人の成長・能力次第で裁量範囲が大きくなり、前向きな営業スタイルの方には自分のアイデア・提案を遂行出来る機会が多い点も魅力です。 採用部門が社内で担う機能とミッション 半導体製造装置の販売・マーケティング活動 *対象製品:半導体製造前工程 塗布現像処理装置、洗浄装置、エッチングシステム装置、薄膜製造装置 続きを見る
-
装置開発部/新規PM α機開発 ソフトエンジニア
当ポジションの職務定義 ・責任、役割:ソフトウェア担当者(担当者) ・ステークホルダーとの業務上の関わり: 6-7名程度のメンバーの一員として、PL(Project Leader)、企画、メカ・エレキ・ソフトの各 メンバーとの間で調整をしながらソフトウェア開発を行う。 ・具体的な業務内容: -新規製造装置のソフトウェア開発(調査、仕様策定、設計、実装、評価) 応募職種・業務の魅力 次世代デバイスのための評価装置を実現する開発を実施する。 開発の上流から実装、評価まで幅広い工程を経験することができる。 既存技術の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る 採用部門が社内で担う機能とミッション 次世代半導体製造装置および新規PMのα機開発(ソフトウェア開発) 続きを見る
-
装置開発部/新規要素開発 ソフトエンジニア
当ポジションの職務定義 ・責任、役割:ソフトウェア担当者(担当者) ・ステークホルダーとの業務上の関わり: 6-7名程度のメンバーの一員として、PL(Project Leader)、企画、メカ・エレキ・ソフトの各 メンバーとの間で調整をしながらソフトウェア開発を行う。 ・具体的な業務内容: -新規製造装置のソフトウェア開発(調査、仕様策定、設計、実装、評価) 応募職種・業務の魅力 次世代デバイスのための評価装置を実現する開発を実施する。 開発の上流から実装、評価まで幅広い工程を経験することができる。 既存技術の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る 採用部門が社内で担う機能とミッション 次世代半導体製造装置および新規要素開発(ソフトウェア開発) 続きを見る
-
装置開発部/プロセスモジュール エレキエンジニア
当ポジションの職務定義 ・責任、役割:エレキエンジニア(担当者) ・ステークホルダーとの業務上の関わり: 6-7名程度のメンバーの一員として、PL(Project Leader)、企画、プロセス、要素、メカメン バーとの間で調整をしながらエレキ開発を行う。 ・具体的な業務内容: -新規プロセスモジュールの開発(検討、設計、試作、評価) -プロセス領域は特定しないが、最初の担当は成膜用プロセスモジュールとなる予定 応募職種・業務の魅力 次世代デバイスのための新規プロセスモデルを実現するハードウェアを開発する 既存装置の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る 採用部門が社内で担う機能とミッション 次世代半導体製造装置のコーポレート開発(ハードウェア開発) 続きを見る
-
【セミナー求人】■2/13(木)開催 【ランチタイム交流会】ものづくり×ITのイメージと実際を教えて!:応募意思不問/WEB開催【応募締切:2/11(火)23:59】
【Women in IT at Tokyo Electron】 みなさん、東京エレクトロンって、知っTEL? 東京エレクトロン株式会社は世界No.4、アジアNo.1の半導体製造装置メーカーです。研究・開発から設計、製造、販売、技術サポートまで、すべてを自社で手掛けるグローバル企業。成長著しい半導体製造装置ビジネスを支えるこの会社で、ITエンジニアがどのように活躍しているのか、気になりませんか? 今回のイベントでは、女性のキャリアにフォーカスにして、成長著しい半導体製造装置ビジネスを支える2名の女性ITエンジニアが登壇!女性が少ない半導体企業でITエンジニアとして働く理由は?高い労働強度や職場環境の問題、女性のキャリアパスの制限など、ネガティブイメージがある製造業の実際は?ものづくりとITを融合させた現場で活躍する彼女たちが、自身のキャリアについてリアルな体験を語ります。 トークセッション形式で進行するので、女性ならではの視点や工夫を交えたキャリアストーリーから、新たなインスピレーションを得られるはずです。またランチタイムに開催するカジュアルなイベントなので、ランチを片手にリラックスしながらご参加いただけます! 自分らしく成長できる働き方を模索している方、半導体業界やITエンジニアに興味がある方、キャリアのヒントが欲しい方、どなたでも大歓迎です!興味がある方はぜひお気軽にお申し込みください。 ■セミナー日時 2025年2月13日(木) 12:00~12:50 ■セミナー参加の応募締め切り 2025年2月11日(火) 23:59 ■使用ツール Microsoft Teams ※ご応募いただいた方に、当日の入室用URLをお送りいたします。 ■タイムテーブル 12:00~12:05・・・ご挨拶・会社紹介 12:05~12:10・・・登壇者自己紹介 12:10~12:40・・・女性ITエンジニアによる社員座談会 12:40~12:50・・・TELでの働き方 (当日内容が若干変更になる可能性もございますのでご了承ください) 登壇者:2名 IT戦略部 アプリケーション開発グループ/社員 ITオペレーション部 OA技術グループ/社員 ■本セミナーで得られること ●キャリアのヒントを得る IT業界だけでなく、他業界で活躍するエンジニアたちのリアルな仕事やキャリアストーリーを知ることで、結婚や出産などのライフイベントを経ながらも自分らしく成長できるキャリアプランに新たなアイデアや可能性を見つけられます。 また、東京エレクトロンの職場ではどのように女性が支援されているのかも具体的に知ることができます。 ●共感とつながりを覚え、課題解決のヒントを見つける 女性エンジニアとして、少数派ならではの悩みや日々感じるモヤモヤに共感できる話が聞けます。たとえば、男女比が少ない職場でのコミュニケーションの工夫、柔軟な働き方の実現など、リアルな体験談を通じて課題解決の糸口を見つけられます。 「こんな働き方があるのか」「これで悩んでいたのは自分だけじゃない」と思える時間をご体感ください。 ■対象となる方 1. ITエンジニアとしてのキャリアに興味がある方 2. IT企業以外の業界で活躍するITエンジニアに興味がある方 3. ものづくり/半導体業界で働くITエンジニアのリアルな声を聞いてみたい方 ITエンジニアに興味がある方や経験をお持ちの方はもちろん、「他の人の話を参考にしたい」「次のキャリアを考えたい」という方も大歓迎です!ぜひお気軽にご参加ください♪ 続きを見る
-
IT開発部/社内システムエンジニア(会計領域担当)
当ポジションの職務定義 弊社基幹システムの一領域の担当として、以下の業務を担っていただきます。 ・基幹システムの担当として、業務担当者の応対、折衝などをおこない業務を把握し、IT担当として課題を解決します。課題を解決するために改修などを行う場合には、要件詳細確認ののち、実現化の検討を進めて発注、運営まで担っていただきます。 ・今後予定している海外現地法人、国内工場への導入プロジェクトに参画し、これを推進する活動を行います。 ・担当する基幹システムの領域に関連する社内プロジェクトに参画し、推進を行います。 ・関連するサブシステムの担当もしていただき、利用部門の利活用を支援します。 ※本件採用での基幹システムの担当モジュールは、SAP S/4HANA の FI, COおよびSAP BPCを使用します。 応募職種・業務の魅力 ・主要なERP製品であるS/4HANAの、自社グループ内への導入にこれから参画できる機会があります。とても貴重な機会を提供できる採用です。 ・社内システムエンジニアとして活躍いただくことになりますが、ERP製品の一領域(機能としてはSAP S/4HANA FI, COおよびSAP BPC)を担うポジションで、経理/財務部門などと定期的にコミュニケーションをとって、ITの求められる変更、改善を直に取り組むことができます。 ・弊社独自のサブシステムも基幹システムとともにあります。基幹システムとともにサブシステムも担当いただき、弊社の業務プロセスを理解し、業務の求められる変化により改善を計画、推進していく活動を基幹システムと共に行っていただきます。 ・キャリアパスとして、ご活躍により、社内システムエンジニアとしてのよりエキスパートとなって更に活躍いただくこと、また、経験を活かしてマネージャーとして活躍いただくこと、このどちらかを選択できる機会があります。 採用部門が社内で担う機能とミッション ITユニットにおけるIT開発部 会計マスタグループに所属します。 基幹システムでの会計、および品目など主要なマスタの運営を担当するグループです。今回の採用では会計領域担当として、関連するサブシステム、利用しているサービスなどの運用保守を行います。担当分野に関連するITプロジェクトに参画機会もあり、様々な状況に応じてITに求められる改善を推進します。 現状ではこの基幹システムの弊社国内工場、海外現地法人への導入を予定しており、導入活動に参画し活躍いただける機会が豊富にあります。※本件採用での基幹システムの担当モジュールは、SAP S/4HANA の FI, COおよびSAP BPCを使用します。 続きを見る
-
Innovation X Lab. /技術開発アライアンス企画・推進
当ポジションの職務定義 担当業務は、 主業務(80%) ・半導体技術トレンドに基づき、新規に必要となる半導体製造装置の要素技術の分析 ・そのうち、当社の成長につながるHigh Value Problemの選定 ・選定した技術開発を実行に移すための社内合意形成 ・開発に必要なリソースの確保。当グループでは、社外(国内外)との協業により社外のリソース、知見を取り込む事を重視。 ・開発リード、管理(進捗・予算) ・大学等社外機関のエンジニアリングリソースを駆使して開発をドライブする。 副業務(20%) ・既存開発案件の管理 ・(海外含む)大学、コンソーシアム等、社外研究期間との、契約交渉、契約締結、共同研究管理、活用戦略立案。 応募職種・業務の魅力 <業務のやりがい> ・コーポレートでは、事業部と比較し、会社の成長につながる企画であれば、比較的自由に課題設定、予算取得、実行が出来る可能性があります。自ら企画する事を志向される方は、やりがいを感じていただけるかと思います。 <キャリアパス> ・コーポレート内でキャリアアップされるケースが多いですが、例えば企画した要素技術開発が成功し、その技術をもって事業部(BU)に異動、事業化まで担当、事業部でキャリアアップされる方もいらっしゃいます。 採用部門が社内で担う機能とミッション コーポレート開発部門において、技術マーケティングを行う部署になります。部署内には技術開発を行うチームもあり、自部署内で技術データを取得しつつ、社内外とのマーケティング的な活動を推進しています。 続きを見る
-
Diverse Systems and Solutions BU Field Solutions Dept./営業
当ポジションの職務定義 ・国内のお客様へのパーツ、リペア、サービス(アフターサービス分野)の営業対応 ・お客様へのソリューション企画、提供、価値販売 ※リーダー候補になる方を募集します。 応募職種・業務の魅力 ・今後も成長するであろう国内のお客様へ営業戦略プランを検討し折衝するやりがいがある業務です。 ・新しいお客様や拡大を予定しているお客様への提案も可能なやりがいのある業務です。 採用部門が社内で担う機能とミッション FS部国内セールスグループに所属します。 国内セールスグループは国内を中心とするお客様への営業活動やお客様との受注窓口、在庫管理をする業務を担っています。 続きを見る
-
ITオペレーション部SAP&周辺運用管理_権限管理
当ポジションの職務定義 ■役割 権限申請管理システム(社内開発)のシステム管理サブ担当 ■システム概要 基幹システムの権限申請ワークフロー機能を提供する ■主な業務内容 責任者の元でシステム管理サブ担当者として、設計、開発管理、テスト、ユーザ調整、ベンダー管理を行う ■将来的に期待する事項 SAP Basisのサブ担当者として業務範囲を広げていくことを期待する 応募職種・業務の魅力 ・当社情報システム部では様々な取り組みを行っており、関係するIT技術も多岐に渡っており、実力とやる気がある人にとっては何でもチャレンジできる環境。 ・IT関連企業出身者の中途入社者も多く、スムーズに馴染みやすい。 採用部門が社内で担う機能とミッション 【ITU ミッション】 ・売上高3兆円時代のビジネスに対応した基幹システムを確実に導入する ・経済性とユーザビリティの高い業務インフラの提供を通じて、社員が高いエンゲージメントを持って働くことのできる環境を整える 【グループミッション】 TELグループの企業活動を支えるITシステムのうち、主にSAPシステムのBasis領域および権限管理に関する企画・設計・構築・管理を担っている。 続きを見る
全 105 件中 100 件 を表示しています