東京エレクトロングループ すべての求人一覧
全 44 件中 44 件 を表示しています
-
障がい者採用(オープンポジション)
障がい者採用について: 東京エレクトロングループでは多様な個性、価値観、才能を持つ社員が集まっています。社員一人ひとりが能力や経験を最大限に発揮し、自律的に成長できる環境を目指しています。障がいについても、活躍のために必要な支援や配慮は行なう一方で、仕事内容や待遇、活躍機会の提供に区別はありません。 このように、多様な人材が存分に能力を発揮できる企業を目指し、性別や国籍、年齢や経歴、障がいの有無に関わらず、誰もが働きやすい職場、高いモチベーションをもって働くことができる職場を創出することで、人材の多様性を競争力につなげていく環境づくりを進めています。 障がいをもつ社員が安心して就労できる環境の整備と雇用の促進を実施しています。 参照:https://www.tel.co.jp/sustainability/management-foundation/human-resource/ 配属・職種例: コーポレート(企画・管理)部門から、営業・マーケティング部門、エンジニアリング部門(研究開発・生産)まで幅広い部署で多様な職種の方が社内で活躍されております。 以下は一例ですが、当社で活かしたい経験・スキルをお持ちの方は是非エントリーしてください。 ・コーポレート(企画・管理)部門: 経理、財務、法務、知的財産、輸出管理、人事・総務など ・エンジニアリング部門: 機械、電気、ソフトウェア、プロセス開発、その他ITなど ・営業・マーケティング部門: 営業、マーケティング、営業事務など ・全部門共通: 一般事務職など ご経験、適性、およびご希望を考慮して検討いたします。 続きを見る
-
【宮城】IT系オープンポジション(応募ポジションに迷われている方はこちら)
職務内容 ■本求人はIT職種系に関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を 実施させていただきます。 ※弊社のIT職種全般にご興味をいただけた方に関しては気兼ねなく、ご応募ください。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 【仕事内容と働く環境について 動画③】 ■東京エレクトロンの歴史 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 続きを見る
-
カムバック採用
カムバック採用について 育児・介護・ご家族の転勤などのやむを得ない事情により退職した方や、学業・転職等によるキャリアアップのために退職した社員の方に、再度東京エレクトロングループで活躍していただける場を提供する制度です。ご応募をお待ちしております。 (通常の選考をお受けいただきますので、採用をお約束するものではございません。) 公開中の募集職種、またはそれ以外でも東京エレクトロンで活かしたいご経験・スキルをおもちの方はぜひこちらからエントリーしてください。 エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキルにマッチするポジションがあった場合にご連絡をさせていただきます。 続きを見る
-
工場施設管理エンジニア(保守メンテ・施工管理)ー 東京エレクトロンBP(株)
仕事内容 工場インフラ設備(電力、ガス、空調、水処理)の保守、稼動管理を行います。工場の異常を事前に察知して、トラブルを回避するなど工場の安定稼動を支えます。また、設備工事の施工管理、省エネルギー対策の企画提案など、設備に関わる業務は多岐にわたります。 続きを見る
-
【宮城】管理部門系オープンポジション(応募ポジションに迷われている方はこちら)
職務内容 ■本求人は管理部門系職種に関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を 実施させていただきます。 ※弊社の管理部門系職種全般にご興味をいただけた方に関してはお気兼ねなく、ご応募ください。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 【仕事内容と働く環境について 動画③】 ■東京エレクトロンの歴史 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 続きを見る
-
【宮城】オープンポジション(ポジティブ・アクション)
ポジティブ・アクション ■TELグループでは多様性を受け入れ尊重する文化を育み、さらなる成長の原動力とするべく、DE&Iを推進しています。すべての社員がポテンシャルを最大限に発揮し、互いを尊重して個性や違いを共に生かしあう環境の実現や文化の醸成を目指し、取り組みを加速させていきます。 具体的な取り組みとして、女性管理職比率の向上や女性エンジニアの採用、グローバルでの部門横断などを推進しております。 詳細はこちら ■東京エレクトロン宮城はこのたび宮城県より、「女性のチカラを活かす企業」に認定されました。今後もDE&Iの推進を積極的に行ってまいります。 詳細はこちら 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■本求人はポジティブアクションに関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を 実施させていただきます。 具体的なポジションについては選定しておりませんが、下記に事例として記載させていただきます。(※弊社にご興味をいただけた方に関しては気兼ねなく、ご応募ください。) ・製造業で資材調達のご経験をお持ちの方 ・製造業で生産管理のご経験をお持ちの方 ・人事・労務のご経験をお持ちの方 ・何かしらのエンジニア経験をお持ちの方 【仕事内容と働く環境について 動画③】 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 続きを見る
-
【宮城】プロセスエンジニア
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■半導体製造装置のプロセス開発・検証業務。新規開発・既存装置の改善、改良を行う際の仕様検討からプロセス条件設定までを担当。ハード・ソフト等のメンバーと一つのプロジェクトとして推進していきます。 ■エッチング装置はシリコンウェーハ上にプラズマの原理を利用し、非常に微細な回路線幅を加工します。ウェーハに反応するプラズマを発生させるガスの種類や、装置内の電圧・温度などを数百通りの中から組合せ、調整。検証と評価を繰り返し、従来にない最適な組合せを顧客ニーズに合わせて開発するのがプロセス開発の役割です。先端技術開発~量産開発まで幅広い経験を積める環境です。また、プロセスエンジニアとしての専門知識と同時にハードやソフトウェアに対する広い知識も必要とされます。お客さまの拠点に直接出向くことも多く、コミュニケーション能力も求められる、製品開発の最前線といえる仕事です。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 組織 配属先は、以下いずれかを想定しています。 ■先端技術開発本部:最先端のコア技術開発 ■製品開発本部:顧客ごとにチームを組みコア技術を応用し、顧客の仕様に合わせた製品を開発 ※プロセス全体として400名ほど在籍し、プロジェクトによって人数は異なりますが5名から10名ほどのチームで業務を行っていただきます。 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■化学/材料系・物理系の専攻 ■何らかのエンジニアとしての業務経験 歓迎要件 ■化学・鉄鋼業界といった化学系や理工系、物理系企業での研究開発経験 ■半導体製造装置メーカーでのコア技術(要素技術)の開発経験 ■半導体製造装置もしくは半導体メーカーにて、プロセス開発経験 求める人物像 ■グローバルで最先端の技術開発に携わり、エンジニアとして成長し続けたい方 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 異業界の方もご活躍 弊社では、半導体製造装置のプロセス経験がない、異業界の方も幅広くご活躍されております。 具体的には以下になります。 ■製鉄メーカーで生産プロセス改善、要素開発をしてこられた方 ■自動車メーカーでガラスの先行開発をしてこられた方 ■化学メーカーでフィルムの製品開発をしてこられた方 ■ポスドクで電気特性とデバイス特性の向上を研究してこられた方 続きを見る
-
【宮城】プロセスエンジニア(製品開発/リーダー候補)
募集背景 ■情報通信技術の拡充に伴う、データ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性は高まっております。 今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、東京エレクトロンは今後も急成長を続け「世界NO.1」を目指していきます。 東京エレクトロン宮城では、成長を続ける東京エレクトロングループで特に注力をしているエッチング装置を取り扱っており、ガスや真空、プラズマといった現時点で解明しきれていない要素が含まれている装置開発の中で最先端の技術を生み出し続けるために、中途採用を中心に半導体の専門性をお持ちの方や、異業界で突出した技術力をもった方を積極採用しております。 これまで培った経験・スキルを当社ビジネスにおいて発揮し、技術力・マネジメントの両軸でリードいただくことで更なる組織強化を進めていくことを目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務定義/ミッション ■特定の領域において、自らの判断・提案を提供しながら、担当業務を遂行する。 加えて一部の業務では所属部署内でも難易度の高い、もしくは所属組織への成果に大きな影響を与える業務を担当する。 ■担当者として、部をまたいだ協働や調整に関与する。 ■社外の顧客・関係者に対する折衝も、必要に応じて自ら対応する。 ※ご経験に応じてお任せするミッションを変更させていただく可能性はございます。 職務内容 ■半導体製造装置のプロセス開発・検証業務。新規開発・既存装置の改善、改良を行う際の仕様検討からプロセス条件設定までを担当。ハード・ソフト等のメンバーと一つのプロジェクトとして推進していきます。 ■エッチング装置はシリコンウェーハ上にプラズマの原理を利用し、非常に微細な回路線幅を加工します。ウェーハに反応するプラズマを発生させるガスの種類や、装置内の電圧・温度などを数百通りの中から組合せ、調整。検証と評価を繰り返し、従来にない最適な組合せを顧客ニーズに合わせて開発するのがプロセス開発の役割です。先端技術開発~量産開発まで幅広い経験を積める環境です。また、プロセスエンジニアとしての専門知識と同時にハードやソフトウェアに対する広い知識も必要とされます。お客さまの拠点に直接出向くことも多く、コミュニケーション能力も求められる、製品開発の最前線といえる仕事です。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 キャリアパスについて ■初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為のプロセス開発をお任せいたします。 ※マネジメントではなく、エッチングプロセス開発のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。 組織 配属先は、以下いずれかを想定しています。 ■先端技術開発本部:最先端のコア技術開発 ■製品開発本部:顧客ごとにチームを組み、コア技術を応用し顧客の仕様に合わせた製品開発 ※プロセス全体として400名ほど在籍し、プロジェクトによって人数は異なりますが5名から10名ほどのチームで業務を行っていただきます。 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 【必須】 ■ 半導体製造装置もしくは半導体メーカーにおける「ドライエッチング」プロセス開発経験(5年以上目安) ■組織やプロジェクト単位でのリーダー以上のご経験 (現在、エキスパートとしてキャリア形成されている方も歓迎いたします) 歓迎要件 ■最先端の半導体製造装置のプロセス開発経験 ■プロセスインテグレーションの知見 ■折衝経験 ■英語・中国語・韓国語を業務で使用した経験 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 異業界の方もご活躍 弊社では、半導体製造装置のプロセス経験がない、異業界の方も幅広くご活躍されております。 具体的には以下になります。 ■プラズマフィジクス・プラズマモニタリング・プラズマシミュレーションを専門とする研究をしてこられた方 ■製鉄メーカーで生産プロセス改善、要素開発をしてこられた方 ■自動車メーカーでガラスの先行開発をしてこられた方 ■化学メーカーでフィルムの製品開発をしてこられた方 ■ポスドクで電気特性とデバイス特性の向上を研究してこられた方 続きを見る
-
【宮城】プロセスエンジニア(先端開発/リーダー候補)
募集背景 ■情報通信技術の拡充に伴う、データ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性は高まっております。 今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、東京エレクトロンは今後も急成長を続け「世界NO.1」を目指していきます。 東京エレクトロン宮城では、成長を続ける東京エレクトロングループで特に注力をしているエッチング装置を取り扱っており、ガスや真空、プラズマといった現時点で解明しきれていない要素が含まれている装置開発の中で最先端の技術を生み出し続けるために、中途採用を中心に半導体の専門性をお持ちの方や、異業界で突出した技術力をもった方を積極採用しております。 これまで培った経験・スキルを当社ビジネスにおいて発揮し、技術力・マネジメントの両軸でリードいただくことで更なる組織強化を進めていくことを目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務定義/ミッション ■特定の領域において、自らの判断・提案を提供しながら、担当業務を遂行する。 加えて一部の業務では所属部署内でも難易度の高い、もしくは所属組織への成果に大きな影響を与える業務を担当する。 ■担当者として、部をまたいだ協働や調整に関与する。 ■社外の顧客・関係者に対する折衝も、必要に応じて自ら対応する。 ※ご経験に応じてお任せするミッションを変更させていただく可能性はございます。 職務内容 ■半導体製造装置のプロセス開発・検証業務。新規開発・既存装置の改善、改良を行う際の仕様検討からプロセス条件設定までを担当。ハード・ソフト等のメンバーと一つのプロジェクトとして推進していきます。 ■エッチング装置はシリコンウェーハ上にプラズマの原理を利用し、非常に微細な回路線幅を加工します。ウェーハに反応するプラズマを発生させるガスの種類や、装置内の電圧・温度などを数百通りの中から組合せ、調整。検証と評価を繰り返し、従来にない最適な組合せを顧客ニーズに合わせて開発するのがプロセス開発の役割です。先端技術開発~量産開発まで幅広い経験を積める環境です。また、プロセスエンジニアとしての専門知識と同時にハードやソフトウェアに対する広い知識も必要とされます。お客さまの拠点に直接出向くことも多く、コミュニケーション能力も求められる、製品開発の最前線といえる仕事です。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 キャリアパスについて ■初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為のプロセス開発をお任せいたします。 ※マネジメントではなく、エッチングプロセス開発のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。 組織 配属先は、以下いずれかを想定しています。 ■先端技術開発本部:最先端のコア技術開発 ■製品開発本部:顧客ごとにチームを組み、コア技術を応用し顧客の仕様に合わせた製品開発 ※プロセス全体として400名ほど在籍し、プロジェクトによって人数は異なりますが5名から10名ほどのチームで業務を行っていただきます。 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 【いずれか必須】 ■化学・鉄鋼業界といった化学系や理工系、物理系企業での研究開発(経験5年以上目安) ■半導体製造装置メーカーでのコア技術(要素技術)の開発経験(5年以上目安) 【必須】 ■組織やプロジェクト単位でのリーダー以上の経験 (現在、エキスパートとしてキャリア形成されている方も歓迎いたします) 歓迎要件 ■ 先端技術の研究開発経験 ■社内外問わず、折衝経験 ■英語・中国語・韓国語を業務で使用した経験 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 異業界の方もご活躍 弊社では、半導体製造装置のプロセス経験がない、異業界の方も幅広くご活躍されております。 具体的には以下になります。 ■プラズマフィジクス・プラズマモニタリング・プラズマシミュレーションを専門とする研究をしてこられた方 ■製鉄メーカーで生産プロセス改善、要素開発をしてこられた方 ■自動車メーカーでガラスの先行開発をしてこられた方 ■化学メーカーでフィルムの製品開発をしてこられた方 ■ポスドクで電気特性とデバイス特性の向上を研究してこられた方 続きを見る
-
【宮城】機械エンジニア(設計/リーダー候補)
募集背景 ■情報通信技術の拡充に伴う、データ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性は高まっております。 今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、東京エレクトロンは今後も急成長を続け「世界NO.1」を目指していきます。 東京エレクトロン宮城では、成長を続ける東京エレクトロングループで特に注力をしているエッチング装置を取り扱っており、ガスや真空、プラズマといった現時点で解明しきれていない要素が含まれている装置開発の中で最先端の技術を生み出し続けるために、中途採用を中心に半導体の専門性をお持ちの方や、異業界で突出した技術力をもった方を積極採用しております。 これまで培った経験・スキルを当社ビジネスにおいて発揮し、技術力・マネジメントの両軸でリードいただくことで更なる組織強化を進めていくことを目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務定義/ミッション ■特定の領域において、自らの判断・提案を提供しながら、担当業務を遂行する。 加えて一部の業務では所属部署内でも難易度の高い、もしくは所属組織への成果に大きな影響を与える業務を担当する。 ■担当者として、部をまたいだ協働や調整に関与する。 ■社外の顧客・関係者に対する折衝も、必要に応じて自ら対応する。 ※ご経験に応じてお任せするミッションを変更させていただく可能性はございます。 職務内容 ■半導体製造装置の次世代開発や製品化開発における機械設計をお任せ致します。 次世代の装置に向けた要素技術を研究し、製品化するためにエレキやプロセスなどの他のエンジニアと協業しながら、最先端技術の高い品質と生産性を実現する量産体制を整えていきます。 ■具体的には、以下を想定しています。 ・装置の研究開発(コンセプト決定、試作、実証) ・既存装置の機構設計/変更設計/配管設計/パーツ制御機器の選定 ・技術的検討・製造工程への組立の作成 【仕事内容と働く環境について 動画③】 キャリアパスについて ■初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為の開発設計をお任せいたします。 ※マネジメントではなく、開発設計のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 【いずれか必須】 ■機構設計の業務経験(5年以上目安) ■半導体製造装置、工作機械、産業機械、ロボット、自動車関連での設計・開発経験(5年以上目安) 【必須】 ■4力学を学び、一つ以上得意とする領域をお持ちであること ■折衝経験 ■組織やプロジェクト単位でのリーダー以上の経験 (現在、エキスパートとしてキャリア形成されている方も歓迎いたします) 歓迎要件 ■半導体に関する知見 ■機械力学、材料力学、流体力学、熱力学の知識やシミュレーションによる解析やシステム設計経験 ■折衝経験 ■開発から量産まで一連の業務経験 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方 ■様々な角度からアイデアを提案できる方 ■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方 続きを見る
-
【宮城】電気エンジニア(設計/リーダー候補)
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務定義/ミッション ■特定の領域において、自らの判断・提案を提供しながら、担当業務を遂行する。 加えて一部の業務では所属部署内でも難易度の高い、もしくは所属組織への成果に大きな影響を与える業務を担当する。 ■担当者として、部をまたいだ協働や調整に関与する。 ■社外の顧客・関係者に対する折衝も、必要に応じて自ら対応する。 ※ご経験に応じてお任せするミッションを変更させていただく可能性はございます。 職務内容 ■半導体製造装置の次世代開発や製品化開発における電気設計をお任せ致します。 具体的には、エッチング装置の要素技術開発(コンセプト決定・仕様決め・試作・ベンダーとの協業・検証など)や 製品技術開発 (既存装置のデジタル・アナログ回路設計、センサー開発、制御システム設計、電気配線設計、電源設計、モーター設計など)といった幅広い領域で電気電子設計全般を行います。 ※担当頂く業務については、ご意向や今までのご経験を基に面接の中でマッチングさせていただきます。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 TEL宮城のニューオフィス 職場環境について ■よくある質問について 必須要件 【必須】 ■電気・電子工学関連分野の専攻 【いずれか必須】 ■電気設計の業務経験(5年以上目安) ■以下の領域で実務経験(5年以上目安) └半導体/半導体装置・工作機械・搬送機/搬送装置・高電力/高電圧な製品・電源系 ■プラズマ分野の知見(半導体プロセス・医療分野・航空宇宙分野等) ■RF(高周波)回路設計の経験 ■ICチップ搭載する制御基板の回路設計経験 ■PLC(シーケンサ)を用いた制御経験 ■FPGAなどのファームウェア開発経験 歓迎要件 以下領域における実務経験や知見があること ■半導体/半導体装置 ■工作機械 ■搬送機・搬送装置 ■高電力/高電圧な製品 ■電源系(装置の経験不問) ■プラズマ分野の知見(核融合・航空宇宙分野等) ■RF(高周波)の知見 ■PLC(シーケンサ)を用いた制御経験 求める人物像 ■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方 ■自分なりの仮説を立て失敗を恐れず挑戦し続ける方 ■様々な関係者と信頼関係を構築し共同できる方 ■積極的に新しい知識を吸収し、業務に活かせる方 続きを見る
-
【宮城】生産技術エンジニア/電気領域
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■半導体製造装置の電気領域における量産設計業務をお任せします。 具体的に、 開発が作り上げた装置をカスタマイズし、 お客様のニーズに合致するように仕上げていくポジションです。 装置全体の構造を理解してから、カスタマイズ設計を実施するために、 すぐに装置開発に携わるのは不安、、、 という方にはピッタリのポジションです。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■装置開発と異なり、【装置全体を管理出来る】ため 半導体製造装置に関する幅広い知識を身に付けることが出来、 様々な角度から全体を見ながらより高度なレベルで業務をすることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■電気・電子工学関連分野の専攻 ■電気・電子回路設計の経験 歓迎要件 ■エレキCADの使用経験(種類は問わず) ■装置設計の経験者 求める人物像 ■世界一の装置開発に携わりたいという志向を持ち、最先端の技術開発にチャレンジしたい方 ■フットワーク軽く現場の立場にたって動くことができる方 ■主体性のある方(自ら自分で考えて行動できる方) ■困難や難易度の高い業務にも挑戦する向上心をお持ちの方 ■枠にとらわれず、新たな視点で提案ができる方 続きを見る
-
【宮城】品質保証(組込/制御ソフトウェア)
募集背景 ■売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■組込ソフトウェアの品質保証業務をお任せいたします。 【具体的に】 ・テスト計画の作成 ソフトウェアがどのように動くべきかを理解し、それに基づいてどのようなテストを行うかを計画 ・テストの実施 実際にソフトウェアを稼働させた上での動作チェック ・不具合の報告 テスト中に見つけた問題やバグを記録し開発チームに共有/報告 ・品質基準のチェック ソフトウェアが業界の基準や会社の規定に合っているか確認 ・開発プロセスの改善提案 テストを通じて得た知見をもとに今後の開発に役立つ改善点を提案いただきます その不具合はなぜ起きたのか、再発を防止するためには何が必要なのか開発と二人三脚でより良い製品作りに向けて協議いただきます 【業務の流れ】 ソフトウェアは一定の間隔でリリースされ、プロトタイプが完成したタイミングでどのような機能に対して検証するかを検討、決定します。 検証する観点を決定し、部門内外・他グループ会社から必要な情報を集め、試験設計および検証を実施します。 発見した課題、改善点は開発部門にフィードバックを行います。 課題の根本解決にプロセス改善が必要な場合には、開発メンバーと真因を議論し、開発プロセスを改善していく活動も行います。 出来上がったソフトウェアのテスト業務を行うわけではなく、主体的にソフトウェア品質を保証していくことが主な活動です。 ■職務補足 【組織構成】 部全体でおよそ200名ほど在籍 開発メンバーは150名ほど、品質保証メンバーは20名ほどが在籍 【環境】 部全体のコミュニケーションは活発で、ソフトウェアに関してやりたいことは希望を出せば叶いやすい環境で、非常にチャレンジングな部門です。 ユーザー視点での検証を行うための視点を養うため、自部署外とのやり取りが発生することもあり幅広く社内の声を集めに行くことも重要です。このため、経験ももちろんですが何よりも他者とのコミュニケーションを楽しめる方、チームでの協働ができる方が活躍しやすい環境です。 【期待する役割】 将来的に自部門の中核を担っていただける方への成長を期待するポジションです。 入社時点でのマネジメントやリーダー経験は不問ですが、徐々に技術的観点のみではなくそういった点においても徐々にキャッチアップいただきたいと考えております。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■組込ソフトウェアの品質保証に関する経験 歓迎要件 ■組込ソフトウェアの開発経験 求める人物像 ■世界一の装置開発に携わりたいという志向をお持ちの方 ■相手の意見を傾聴し、チームワークを大切にできる方 ■論理的に考え、計画的に業務を遂行できる方 続きを見る
-
【宮城】SE(社内システム開発/DX領域)
募集背景 ■当社では、世界一の半導体製造装置工場を目指し、未来の工場を支えるSmart Factory構想を推進しています。 私たちは、業務プロセスやハードウェア、働き方の「スマート化」や「グリーン化」を目指すプロジェクトに、DX推進エンジニアとして参加する意欲的な人材を募集しています。新しい挑戦を通じて、一緒に未来を創造しましょう。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 配属 BS本部ーSmart Factoy推進室(11名) 職務内容 ■デジタル技術を活用した、ビジネス・業務課題の解決 【具体的に】 ・業務改善のためのデータ利活用の推進 ・データガバナンス体制/データ統合基盤の構築 【使用言語/環境】 Python、Power Platform、SQL Server、Outsystems、他 【仕事内容と働く環境について 動画③】 ミッション Smart Factory実現へ向け、TMLのビジョンと社員の思いをつなげ、支えて活動を推進する。 経営陣・社員の思いを行動につなげる道しるべを作り、仕組を整え、後押しする。 業務のやりがい・魅力 ■経営層や改善意欲の高い従業員とコミュニケーションを取りながら、会社の未来に向けて創造と変化を楽しむことが出来、様々なチャレンジが認められる職場です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ・DXによる業務改革の経験 ・データマネジメント/データガバナンスに関連する業務経験 歓迎要件 ■AIの専門知識 ■ChatGPTなどのLLM(大規模言語モデル)を利用したシステム開発経験 求める人物像 ■最新のトレンドや技術を追求するための好奇心や探究心を持っている方 ■コミュニケーション能力が高く、チームメンバーと協力して共に成果を創り出すことができる方 続きを見る
-
【宮城】DX企画/推進
募集背景 ■当社では、世界一の半導体製造装置工場を目指し、未来の工場を支えるSmart Factory構想を推進しています。 私たちは、業務プロセスやハードウェア、働き方の「スマート化」や「グリーン化」を目指す社内プロジェクトを進めており、推進役を担う意欲的な人材を募集しています。新しい挑戦ができる環境で、一緒に未来を切り拓いていきましょう。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 配属 BS本部ーSmart Factoy推進室(11名) 職務内容 ■Smart Factory実現の為、社内プロジェクトのPDCAを効率的に運用する為の企画/運用 【具体的に】 ■SmartFactory実現の為の企画/実行 ■プロジェクト支援 ■新規プロジェクトの企画 ■プロジェクトポートフォリオ管理/運用 【仕事内容と働く環境について 動画③】 ミッション Smart Factory実現へ向け、TMLのビジョンと社員の思いをつなげ、支えて活動を推進する。 経営陣・社員の思いを行動につなげる道しるべを作り、仕組を整え、後押しする。 業務のやりがい・魅力 ■経営層や改善意欲の高い従業員とコミュニケーションを取りながら、会社の未来に向けて創造と変化を楽しむことが出来、様々なチャレンジが認められる職場です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■社内外問わず業務改善・改革等のプロジェクト参画経験(3年以上目安) 歓迎要件 ■プロジェクトマネージメント・コンサルティングの実務経験 ■システム要件定義等のIT部門との連携実務経験 求める人物像 ■変化する状況に対して柔軟性を持って計画や戦略を修正し、新たな課題に対応出来る方 ■コミュニケーション能力が高く、チームメンバーと協力して共に成果を創り出すことができる方 続きを見る
-
【宮城】データエンジニア
募集背景 ■昨今のAI技術の拡大に伴い半導体の需要は今まで以上に高まっており、その半導体はLogic工程では微細化が進み、Memory工程では大容量化による3D化が進んでおります。それに伴ってその微細化や3D化の実現に大きく貢献する弊社のエッチング装置開発において、そのエッチング加工性能の向上や安定稼働に代表される高生産性を求める顧客ニーズが非常に高くなってきております。 そのニーズに対応し、半導体業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■データエンジニアとしてデータの整理~分析・提案まで一貫して業務をお任せいたします。 【具体的に】 まずは、顧客の生産課題の特定を行うために、各種装置から得られるデータを分析できる形に整えていただきます。 整えたデータを分析することで課題となっている原因を解明し、原因解決のためのの提案業務をお任せいたします。 ■職務補足 分析ツールについて:社内に分析用のソフトウェアを開発する部門が専門で存在するので分析のためにプログラミングの知見がなくとも問題ございません。入社後RやPythonの知見を身に着けていただくことも可能です。 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■生産に携わった経験 ■数字を基に改善業務を行った経験 歓迎要件 ■ビジネスレベルの英語力/中国語 ■統計の基本的な知見(QC検定3級相当以上目安) ■半導体業界での経験 ■デジタル技術による課題解決への興味 ■R、Pythonなどのプログラミングの経験 求める人物像 ■論理的思考と広い自然科学にたいしての理解と興味を有する方 ■世界一の装置開発に携わりたいという志向をお持ちの方 ■相手の意見を傾聴し、チームワークを大切にできる方 ■論理的に考え、計画的に業務を遂行できる方 続きを見る
-
【宮城】開発企画管理(建屋インフラ計画、社内評価機立上げ)
募集背景 ■2025年5月に新開発棟が立ち上がり、新製品開発及び現行製品のプロセス性能向上のため既存2棟も含め社内評価機の大幅な増強を計画しています。社内評価機の立上げ・日常メンテナンスと並行で、装置の用力需要に合わせた建屋ファシリティの管理強化が一層重要になり専門知識を有した人材の強化を目的とし今回の募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■新規半導体製造装置(エッチングシステム)を最短期間で立ち上げるための設置プロセスの手順の改善、設置計画の見える化に関する運営をお任せします。また、新規開発の装置・ユニットにより用力需要が変化していくため、将来の需要に合わせた建屋ファシリティの増強計画の策定を主導していただきます。 具体的には下記になります。 ・建物設備のファシリティ需要監視と需要変化の監視、ファシリティ改修・増強計画の企画・立案 ※詳細なファシリティ改修の具体化には施設管理部と協力して策定する ・装置立ち上げにおける半導体プロセスガスの供給系~排気、除害系全般の仕様決定 ・新設装置の要求仕様書をもとに用力工事について、施設管理部と打合せを行い設置工事内容及びレイアウト選定 ・製造部、施設管理部と装置立ち上げスケジュールの調整、進捗の見える化 ※一般的な装置立ち上げ期間は 装置仕様によるが 2‐5か月程度 ※実際の立上げ作業は製造部や施設管理部が依頼する業者が行う 【仕事内容と働く環境について 動画③】 組織のミッション ■ATS開発本部のミッション: チャンバ開発のみならず、 システムを含む幅広い領域で、新しいユニークな技術を創出する事を目的とした組織にする ■開発企画管理部ミッション: 各種管理&支援。CR運営管理&CR安全強化やデモ機&設備管理の作業効率アップ、新規装置納入&移設、クリーンルーム・実験ラボ運用管理 ■課のミッション: デモ機定期点検・FCN対応、現場作業、除害装置管理、装置据付、移設、装置撤去、作業安全、開発棟設備維持、施設管理連携、予備ポンプ・チラー管理、ファシリティ改修立案 業務のやりがい・魅力 ■半導体製造装置の立ち上げは最先端の技術を駆使して行われるため、常に新しい挑戦が待ちうけています。また半導体産業は急速に進化しており、新たな技術や開発に参加する事で産業の進歩に貢献する事が出来ます ■開発棟設備・ファシリティの維持管理を通じて、最先端のエッチングシステムの市場投入に貢献することができます ■チームメンバーとの協力や連携を通して、成果を共有し合うことが出来ます ■常に最新の技術を導入し、製品の品質と性能を向上させるための試みを行っているため、同じような繰り返しの仕事ではなく、常に新しい情報に触れることが出来ます 想定されるキャリアパス ■装置立上げプロジェクトのリーダーとして管理運営を行い、チームメンバーの指導をする。また 装置の設置や調整、付帯設備やファシリティの専門知識を獲得し、より複雑な業務のかかわっていくキャリアパスを想定しております。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■設備・電気・空調等の施工管理、設備保全、メンテナンスなどの経験 ■化学系・理工系企業での実務経験 ■半導体製造装置(エッチング装置)の取り扱い経験 ■機械や電子機器の設置、テスト、調整に関する実務経験 歓迎要件 ■電気主任技術者・高圧ガス製造保安責任者・エネルギー管理士 ■半導体工場の用力工事(電気、水、ガス)などの経験 ■化学関連業務の経験、知識をお持ちの方 ■プラズマエッチング装置やCVD装置で使用する半導体プロセスガスの取扱い経験 ■半導体製造装置の製造、スタートアップ、フィールドサポート経験 求める人物像 ■チームの目標達成に向けて積極的に貢献できる方 ■柔軟な発想や創造性を持ち、新たな課題に対処できる方 ■関連部署や他の関係者との良好な関係を築くことが出来る方 ■業務に対して責任を持ち期限内に成果を達成できる方 続きを見る
-
【宮城】EHS(環境管理/製品環境コンプライアンス推進担当)
募集背景 経営課題として環境法規制の重要性が高まるなか、企業の社会的責任を果たし、環境管理・製品環境コンプライアンス体制を強化するため募集をかける運びとなりました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 環境管理・製品環境コンプライアンスの推進。特に製品環境法規制遵守のための施策実行対応等をお任せします。 【詳細】 ◆法令/業界指針/顧客要求等の調査報告を鑑みた法規対応 ◆環境マネジメントシステムの維持管理と継続的改善活動 ◆環境法規制に関する社内ルール等の策定 ◆公害防止および環境汚染防止のための環境測定結果の監視、管理 ◆国内環境関連法令、条例の対応及び各種申請 【仕事内容と働く環境について 動画③】 キャリアパス 総務をはじめとする管理間接部門業務での専門職および管理職 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 ■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 必須要件 ■理系一般の知識 ■製品環境法規制に関する実務経験 ■製造業における上記業務の実務経験 歓迎要件 ■半導体デバイスメーカー、製造装置メーカー生産拠点における安全管理、設備管理などの実務経験 ■法学部・院、司法書士や行政書士など法律系資格などのリーガルバックグラウンド ■ビジネスレベルの英語力 求める人物像 ■フットワーク軽く現場の立場にたって動くことができる方 ■主体性、コミュニケーション能力のある方(自ら自分で考えて行動できる方) ■困難や難易度の高い業務にも挑戦する向上心をお持ちの方 続きを見る
-
TEL オープンポジション(営業・マーケティング系職種)
オープンポジションについて 公開中の募集職種以外で、東京エレクトロンで活かしたい経験・スキルをおもちの方はこちらからエントリーください。 エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキルにマッチするポジションがあればご連絡をさせていただく場合がございます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 顧客とのパートナーシップ強化に向けた唯一無二の存在となる。社内関係部署との連携により顧客にとってのベストパフォーマンスを提供する。 職種例 ●Product Sales(技術営業)、Account Sales 顧客の窓口として、顧客からの要求をもとに各事業部・工場と連携し利益の最大化を実現することがミッションとなります。具体的には顧客戦略、販売戦略を策定していく上で、Excel、PPT含めた社内、社外向けデータ分析や資料作成や社内営業各部、関連部署の横断的な情報交換を通じた、マーケット・競合分析から、戦略を立案し、担当顧客に対し、統合的、継続的な営業活動(交渉)、アウトプット(プレゼンテーション)となります。 ●マーケティング(事業やプロダクト) 会社全体や所属ビジネスユニットの事業環境や事業方針を理解し、開発部や営業チーム、現地法人と連携して製品開発、性能改善、販売促進を担当します。 続きを見る
-
法務部 契約審査・法律相談担当(メンバーレベル)
当ポジションの職務定義 国内グループ会社の各部署からの依頼に基づく、契約審査業務及び法的アドバイザリー業務。 各部署の依頼に基づき、契約審査を自ら行い、必要に応じ、他部署との調整を行うが、比較的複雑・高度な案件を担当することもある。また、各部署の依頼者の相談内容に基づき、必要な調査・検討を行い、状況・背景に応じた適切なアドバイス・方策の提示等を行う。 さらに、法務業務の効率化にも取り組んでおり、その企画と実施に携わっていただきたい。 応募職種・業務の魅力 国内グループ会社全体の契約書を審査することから、事業の中枢にかかわる客先やベンダーとの契約に加え、人事労務関連の契約等管理部門の業務にかかわる契約についても担当する機会があり、様々な取引についての知識と経験を得ることがができます。また、国外のサプライヤー・顧客も多く、英文契約書を取り扱う場面も多くあり、英語力を活かした業務を行うことができます。 更に、会社及び半導体業界が大きく成長し、法務部に求められる役割も変化していく中で、他部署等と連携した新たな取り組みやプロジェクトに参加し、法務部の価値向上に貢献することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 法務部の契約審査を担当するグループに所属します。 法務部は、成長を続ける半導体製造装置業界において、当社が更にビジネスを拡大するにあたり、開発・製造・販売現場を支えるパートナーとして、法的リスクマネジメントを行うことが求められています。 その中で、契約審査担当グループでは、国内グループ会社における契約審査(作成・交渉を含む)・管理、法的アドバイザリー業務、社内教育、法令調査等を担っています。 さらに必要に応じ、各個人が、訴訟・インシデント対応、M&A対応等を担当することがあります。 続きを見る
-
販売物流管理部/貿易実務・物流管理 業務改善担当(スタッフ~リーダーレベル)
当ポジションの職務定義 ・今回採用するポジションにおいては、以下グループへの配属を想定しております 業務イノベーショングループ(販売物流管理部内での業務改革を担当) <職務内容> ・業務改善、TOBE像の構築 -物流分野におけるTELGr.横断課題の解決・調整、調整会議のPM →業務例: ・物流・貿易管理に関する業務プロセス、システム、データフローなどを詳細に分析し、課題や改善点、ボトルネックを特定する。 ・部内全Gr.を巻き込んで業務課題を洗い出し、ひとつずつ解決に向けた調整と、その会議のファシリテートを行います。 ・大きな課題は部内あるいは関連部署を含んでプロジェクト化し、そのPMの役割を果たします。 応募職種・業務の魅力 <業務のやりがい> 東京エレクトロンの売上高の8割が海外であり、その輸出に至るまでの物流管理および社内の売上処理を担っている部署であるためビジネスへの貢献を実感できるとともに、売上高の数字に直結する非常に責任のある部署となります。世界規模で展開する当社の物流・貿易戦略の中枢で業務改善を推進するダイナミズムを実感でき、効率化やコスト削減といった具体的な成果を通じて会社の成長へ貢献しやりがいを感じる事ができます。 <本業務を通じて得られるキャリアパス> 半導体製造装置を輸出し、売上計上する物流の一端を担っているグループであるため、会社の収益や物流の知識・経験を身に着けることができます。将来的にはグループ内の各チームのリーダーとしての役割や全体の取りまとめ役などを担うチャンスがあります。また、販売物流管理部には当グループ以外に6グループあり、より専門的なグループに異動しキャリアの幅を広げる事も可能です。 そのため、営業、工場、経理、財務、法務、貿易管理など、あらゆる部門との密な連携が非常に大切であり、一人ひとりの役割が大きく、幅広い知識も求められるためとてもやりがいを感じられる業務であります。 採用部門が社内で担う機能とミッション 当社の販売物流管理部に所属し、半導体製造装置/フラットパネルディスプレイ製造装置およびその部品に関する、海外顧客向けの輸出手続きに至るまでの物流管理全般、売上・仕入計上全般、在庫管理などの業務およびその業務改善を主に担っていただきます。 また、輸出手配を行うグループと密接に関係しているため、輸出通関や輸出規制に関わる知識も備えていただきます。 続きを見る
-
販売物流管理部/貿易実務・物流管理 SAP担当(スタッフ~リーダーレベル)
当ポジションの職務定義 今回採用するポジションにおいては、以下グループへの配属を想定しております 業務イノベーショングループ(販売物流管理部内でのSAP担当) <職務内容> ・SAP S4HANA 出荷/仕入/売上/輸出/輸入関連システム保守 (システム関連の部門側の窓口、ISとのやり取り) -SAP使用ユーザへのフォロー、機能改善推進 →業務例: ・部内業務ユーザからのシステム関連の問い合わせ対応や改善要望を確認し、情報システム部門へのつなぎの窓口になります。 ・GMXやPBIを活用しユーザに業務上必要なデータ提供とそのサポートを行います。 ・海外現地法人の物流担当とシステムの情報共有と課題解決を行う窓口になります。 ・海外現地法人へSAP導入展開にあたり、要件確認や基本設計のサポートを実施しています。 応募職種・業務の魅力 <業務のやりがい> 東京エレクトロンの売上高の8割が海外であり、その輸出に至るまでの物流管理および社内の売上処理を担っている部署であるためビジネスへの貢献を実感できるとともに、売上高の数字に直結する非常に責任のある部署となります。海外部署や海外拠点と連携しながら多様な専門性を持つ仲間とチーム一丸となって目標達成を目指すことができます。自身の改善活動が部門や組織全体のパフォーマンス向上に繋がり、会社の成長への貢献を実感できます。 <本業務を通じて得られるキャリアパス> 半導体製造装置を輸出し、売上計上する物流の一端を担っているグループであるため、会社の収益や物流の知識・経験を身に着けることができます。将来的にはグループ内の各チームのリーダーとしての役割や全体の取りまとめ役などを担うチャンスがあります。また、販売物流管理部には当グループ以外に6グループあり、より専門的なグループに異動しキャリアの幅を広げる事も可能です。 そのため、営業、工場、経理、財務、法務、貿易管理など、あらゆる部門との密な連携が非常に大切であり、一人ひとりの役割が大きく、幅広い知識も求められるためとてもやりがいを感じられる業務であります。 採用部門が社内で担う機能とミッション 当社の販売物流管理部に所属し、SAP SD/MM領域の海外現法ロールアウトの実行役を担っていただきます。業務のグローバル標準を進めており、現地との物流管理、売上・仕入計上、在庫管理について業務の調整役となります。また、輸出入を伴う業務を行うグループと密接に関係しているため、通関や輸出入規制に関わる知識も備えていただきます。 続きを見る
-
【TEL】オープンポジション(社員紹介制度用)
こちらは弊社社員から紹介され、ご希望ポジションがない場合に応募するための専用エントリーページです。 現在公開中のポジションはこちらのサイトから検索ができます。 ご希望のポジションがある場合は該当ページから直接エントリーをお願い致します。 オープンポジション希望の場合、こちらの求人ページから「応募する」をクリックし、必要情報のご登録をお願いします。 ご登録いただいた内容を確認し、選考結果のご連絡を致します。 ■応募にあたってのご留意事項 以下に該当する方はご選考をお断りさせて頂く場合がございます。 1)直近3カ月以内にTELもしくはTELグループでの勤務経験(派遣や請負を含む)がある方 2)直近1年以内にキャリア採用で応募履歴がある方 また、通常のキャリア採用と同じ基準・選考フローとなります。ご理解の上でご応募をお願い致します。 ■その他、東京エレクトロンについては以下のURLをご確認ください。 ■東京エレクトロンとは ■製品・サービス ■東京エレクトロンの歴史 ■サステナビリティ 続きを見る
-
業務戦略企画部/業務改革・BPRのプロジェクト推進リーダ・PMO
当ポジションの職務定義 ・業務改革・BPRプロジェクトの企画立案と推進 ・関係部署との調整・折衝を行い、円滑なプロジェクト進行をサポート ・業務プロセスの分析を通じて課題を抽出し、改善提案を実施 ・プロジェクトマネジメント全般(スケジュール管理、リスク管理、進捗報告など)を担当 ・新しい業務システム導入支援、導入後の運用フォローアップも実施 ・会議でのファシリテーションを行い、正確な議事メモやアクションアイテムをリアルタイムで作成 ・ロジカルで分かりやすいプレゼンテーション資料を作成し、関係者への説明及び提案を効果的に実施 応募職種・業務の魅力 ・製造業の現場知識とコンサルティングスキルを活かし、実務に直結した改革を推進できるため、即戦力として活躍できます。 ・社内外の多様なステークホルダー(製造部門、経営層、外部パートナーなど)と連携しながら、影響力の大きい業務改善に携わることができ、組織全体の成長に貢献できます。 ・業務改革の成果が目に見える形で現れやすく、達成感ややりがいを感じられます。 ・将来的には部門リーダーや経営企画など、より広範な経営視点を持つポジションへのキャリアパスも期待でき、長期的なキャリア形成が可能です。 ・多様な業界経験を活かしながら、自身のスキルアップや専門性の深化を図れる環境が整っています。 採用部門が社内で担う機能とミッション 業務戦略企画部は、全社の業務プロセス改革やBPR推進を担い、効率化と競争力強化を目的とした戦略立案と実行を行います。社内各部署と連携し、業務改善の企画・推進をリードします 続きを見る
-
東京エレクトロンFE(株)/戦略企画
さまざまなデータを扱い、グローバルな組織運営を支える。 グローバルに活動する6000人規模のフィールドエンジニアを束ねる新組織が設立されたことに伴い、この新しく巨大な組織を率いる組織戦略および事業戦略を企画し、推進するメンバーを募集します。ポジションは、グローバルなビジネスを支えるデータの正確性を確保し、関係各所との円滑な連携を通じて、組織全体のデータ活用を推進する役割を担います。 【具体的には】 1.予実管理 組織の予算作成、実績管理に関わる業務を幅広く担当いただきます。 国内外すべての拠点で共通の予算策定・実績管理プロセスを0から企画・実装しているため、組織を横断して多くの社内関係者を巻き込み、会社が期待するビジネス規模と利益に見合う実効性のある予算作成および実績のモニタリングし、課題の抽出や改善策を提案・実装するプロジェクトの一部業務を担っていただきます。 2.データ管理・分析 予算策定、実績管理において、国内外さまざまな拠点のコストや工数データを回収・整理し、処理したデータをデータベースへ投入、データの正確性をチェックします。また、Power BIを活用したデータ加工・分析・可視化もお任せいたします。 3.データ品質改善 データ管理・分析の過程で、データ品質の課題を抽出し改善する業務をおこないます。 国内外全拠点のデータ品質に関する会議設定、品質改善や関連する規定の検討、そして規定策定と改定を担当いただきます。定期的に海外拠点を訪問し、現場の実態を把握することで、実効性のある規定の策定に役立てます。 4.採用管理 各拠点からの採用申請を受け付け、記載内容の確認と修正依頼を行います。必要に応じて、社内管理用のデータベースへのデータ転記も担当します。 これまでのご経験やキャリアパスを考慮して、担当いただく業務をご相談いたします。 【業務上で使用するツール】 ・Microsoft Excel ・Power BI ・SQL Server Management Studio ・KNIME ・AZURE ※Excel以外のツール使用経験は問いません 【必須経験】 ・MS Officeの基礎的知識および業務使用経験 ・ビジネスメールでのやりとり 【求める人物像】 ・新しい環境や業務に積極的に挑戦できるマインド ・決まったプロセスがない状況でも、ストレスを感じずに柔軟に対応できる方 【歓迎条件】 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・会計の知識 ・英語スキル(日常会話レベル) ・Power BIの使用経験 【この仕事で得られるスキル・経験】 ・管理会計の知識: 会社のお金の流れを読み解く管理会計の専門知識 ・データ分析スキル: データベースやPower BIを活用した高度なデータ分析スキル ・コミュニケーション能力: 経営層や海外拠点のキーパーソンとのコミュニケーション経験 新しい部門での立ち上げメンバーとして、自ら道を切り拓いていくことに面白みを感じる方、ぜひご応募ください。 続きを見る
-
【宮城】オープンポジション(障がい者採用)
募集背景 ■弊社では、「企業の成長は人。社員は価値創出の源泉」という考えのもと、半導体製造装置業界で世界No.1の企業を目指しております。 多様な価値観の中で組織強化をしていくことを目的とし今回の募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■弊社では、オープンポジションとして採用を実施しており過去のご経歴や求職者様のご意向を考慮し最も活躍可能性のある業務内容やポジションの提供をさせていただいております。 下記、具体的な業務事例となります。 ・製造管理に関連する業務(生産管理、品質管理など) ・機械設計などのエンジニア業務 ・環境安全の推進業務 ・人事(教育関連制度担当) ・一般事務(各部門の事務アシスタント) 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■弊社では、多様性を尊重しており障がいの有無にかかわらず各々の個性や才能を発揮し成長できる環境を推進しております。 そのため、各々の障がいについては最大限配慮し働きやすい環境を整備しておりますが 障がいの区別に関係なくご自身のポテンシャルを存分に発揮できる業務内容やキャリアステップを提供していることに魅力を感じていただいております。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 【就業場所の施設状況等】 ・出入口段差なし ・階段手すり(両側にあり) ・車椅子用トイレあり ・エレベーターあり ・建物内車椅子移動スペースあり ・マイカー通勤(無料駐車場や優先確保)あり ・健康管理室あり(車いす可能) ・社内従業員食堂あり ・静かな作業スペース、雑音の少ない席配置、個別ブース設置可 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 配慮事項について ■障がい内容は様々(上肢・下肢・体幹・聴覚・視覚・腎臓・肝臓・心臓・うつ等)ですが弊社では「合理的な配慮」を行い、全ての社員が働きやすい環境整備を行っております。下記あくまで一例とはなりますが記載させていただきます。 ・短時間勤務や時差出勤、リモートワークあり (詳細は採用時や入社後に相談させていただきます。リモートは週40%まで全社員利用可です) ・産業医との定期的な面談あり ・ICTツールの導入しTeamsでの業務指示や文字起こし(日本語、英語)機能あり ・災害・避難対策として音声による非常放送や避難訓練は個別計画あり ・通院や訓練(点字・歩行訓練など)に対応できるよう、フレックスタイムあり 必須要件 ■自ら考えて仕事を推進できること 続きを見る
-
【宮城】オープンポジション(障がい者採用)※サポート業務メイン
募集背景 ■弊社では、「企業の成長は人。社員は価値創出の源泉」という考えのもと、半導体製造装置業界で世界No.1の企業を目指しております。 多様な価値観の中で組織強化をしていくことを目的とし今回の募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■弊社では、オープンポジションとして採用を実施しており過去のご経歴や求職者様のご意向を考慮し最も活躍可能性のある業務内容やポジションの提供をさせていただいております。 様々な業務事例がございますが、下記のような業務のサポートをメインとしてご担当いただきます。 ・製造管理に関連する業務(生産管理、品質管理など) ・機械設計などのエンジニア業務 ・ソフトウェアなどのエンジニア業務 ・環境安全の推進業務 ・人事(教育関連制度担当) ・一般事務(各部門の事務アシスタント) 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■弊社では、多様性を尊重しており障がいの有無にかかわらず各々の個性や才能を発揮し成長できる環境を推進しております。 そのため、各々の障がいについては最大限配慮し業務内容や業務量を調整しながら働きやすい環境を整備しております。 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 【就業場所の施設状況等】 ・出入口段差なし ・階段手すり(両側にあり) ・車椅子用トイレあり ・エレベーターあり ・建物内車椅子移動スペースあり ・マイカー通勤(無料駐車場や優先確保)あり ・健康管理室あり(車いす可能) ・社内従業員食堂あり ・静かな作業スペース、雑音の少ない席配置、個別ブース設置可 【宮城県での生活について 動画④】 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 配慮事項について ■障がい内容は様々(上肢・下肢・体幹・聴覚・視覚・腎臓・肝臓・心臓・うつ等)ですが弊社では「合理的な配慮」を行い、全ての社員が働きやすい環境整備を行っております。下記あくまで一例とはなりますが記載させていただきます。 ・短時間勤務や時差出勤、リモートワークあり (詳細は採用時や入社後に相談させていただきます。リモートは週40%まで全社員利用可です) ・産業医との定期的な面談あり ・ICTツールの導入しTeamsでの業務指示や文字起こし(日本語、英語)機能あり ・災害・避難対策として音声による非常放送や避難訓練は個別計画あり ・通院や訓練(点字・歩行訓練など)に対応できるよう、フレックスタイムあり 必須要件 ■一般的なPC作業経験をお持ちの方 続きを見る
-
【宮城】事務系オープンポジション(障がい者採用)
募集背景 ■弊社では、「企業の成長は人。社員は価値創出の源泉」という考えのもと、半導体製造装置業界で世界No.1の企業を目指しております。 多様な価値観の中で組織強化をしていくことを目的とし今回の募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■本求人は【障がい者雇用】枠の事務系職に関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を実施させていただきます。 ※弊社の事務系職全般にご興味をいただけた方に関してはお気兼ねなくご応募ください。 ※単純・定型的業務から徐々に慣らしていくステップアップ方式でも業務いただく事が可能です。 ■弊社の事務系職は下記職種が代表例となります。 ※ポジションによってはご応募のタイミング次第で求人募集をしていない可能性もゼロではございません。 ・人事(企画戦略・人材開発・労務等) ・経理 ・EHS(社内環境安全/製品環境コンプライアンス・) ・一般事務(各部門の事務アシスタント)等 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■弊社では、多様性を尊重しており障がいの有無にかかわらず各々の個性や才能を発揮し成長できる環境を推進しております。 そのため、各々の障がいについては最大限配慮し働きやすい環境を整備しておりますが 障がいの区別に関係なくご自身のポテンシャルを存分に発揮できる業務内容やキャリアステップを提供していることに魅力を感じていただいております。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 【就業場所の施設状況等】 ・出入口段差なし ・階段手すり(両側にあり) ・車椅子用トイレあり ・エレベーターあり ・建物内車椅子移動スペースあり ・マイカー通勤(無料駐車場や優先確保)あり ・健康管理室あり(車いす可能) ・社内従業員食堂あり ・静かな作業スペース、雑音の少ない席配置、個別ブース設置可 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 配慮事項について ■障がい内容は様々(上肢・下肢・体幹・聴覚・視覚・腎臓・肝臓・心臓・うつ等)ですが弊社では「合理的な配慮」を行い、全ての社員が働きやすい環境整備を行っております。下記あくまで一例とはなりますが記載させていただきます。 ・短時間勤務や時差出勤、リモートワークあり (詳細は採用時や入社後に相談させていただきます。リモートは週40%まで全社員利用可です) ・産業医との定期的な面談あり ・ICTツールの導入しTeamsでの業務指示や文字起こし(日本語、英語)機能あり ・災害・避難対策として音声による非常放送や避難訓練は個別計画あり ・通院や訓練(点字・歩行訓練など)に対応できるよう、フレックスタイムあり 必須要件 ■自ら考えて仕事を推進できること 続きを見る
-
【宮城】生産系オープンポジション(障がい者採用)
募集背景 ■弊社では、「企業の成長は人。社員は価値創出の源泉」という考えのもと、半導体製造装置業界で世界No.1の企業を目指しております。 多様な価値観の中で組織強化をしていくことを目的とし今回の募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■本求人は【障がい者雇用】枠の生産系職に関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を実施させていただきます。 ※弊社の生産系職全般にご興味をいただけた方に関してはお気兼ねなくご応募ください。 ※単純・定型的業務から徐々に慣らしていくステップアップ方式でも業務いただく事が可能です。 ■弊社の生産系職は下記職種が代表例となります。 ※ポジションによってはご応募のタイミング次第で求人募集をしていない可能性もゼロではございません。 ・製造技術 ・生産技術 ・生産管理 ・品質管理 ・開発企画管理(建屋インフラ計画、社内評価機立上げ) 等 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■弊社では、多様性を尊重しており障がいの有無にかかわらず各々の個性や才能を発揮し成長できる環境を推進しております。 そのため、各々の障がいについては最大限配慮し働きやすい環境を整備しておりますが 障がいの区別に関係なくご自身のポテンシャルを存分に発揮できる業務内容やキャリアステップを提供していることに魅力を感じていただいております。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 【就業場所の施設状況等】 ・出入口段差なし ・階段手すり(両側にあり) ・車椅子用トイレあり ・エレベーターあり ・建物内車椅子移動スペースあり ・マイカー通勤(無料駐車場や優先確保)あり ・健康管理室あり(車いす可能) ・社内従業員食堂あり ・静かな作業スペース、雑音の少ない席配置、個別ブース設置可 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 配慮事項について ■障がい内容は様々(上肢・下肢・体幹・聴覚・視覚・腎臓・肝臓・心臓・うつ等)ですが弊社では「合理的な配慮」を行い、全ての社員が働きやすい環境整備を行っております。下記あくまで一例とはなりますが記載させていただきます。 ・短時間勤務や時差出勤、リモートワークあり (詳細は採用時や入社後に相談させていただきます。リモートは週40%まで全社員利用可です) ・産業医との定期的な面談あり ・ICTツールの導入しTeamsでの業務指示や文字起こし(日本語、英語)機能あり ・災害・避難対策として音声による非常放送や避難訓練は個別計画あり ・通院や訓練(点字・歩行訓練など)に対応できるよう、フレックスタイムあり 必須要件 ■自ら考えて仕事を推進できること 続きを見る
-
【宮城】開発系オープンポジション(障がい者採用)
募集背景 ■弊社では、「企業の成長は人。社員は価値創出の源泉」という考えのもと、半導体製造装置業界で世界No.1の企業を目指しております。 多様な価値観の中で組織強化をしていくことを目的とし今回の募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■本求人は【障がい者雇用】枠の開発・設計系職に関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を実施させていただきます。 ※弊社の開発・設計系職全般にご興味をいただけた方に関してはお気兼ねなくご応募ください。 ■弊社の開発・設計系職は下記職種が代表例となります。 ※ポジションによってはご応募のタイミング次第で求人募集をしていない可能性もゼロではございません。 ※単純・定型的業務から徐々に慣らしていくステップアップ方式でも業務いただく事が可能です。 ・プロセスエンジニア ・機械エンジニア ・電気エンジニア ・装置安全審査エンジニア ・組込/制御ソフトウェアエンジニア ・量産設計エンジニア 等 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■弊社では、多様性を尊重しており障がいの有無にかかわらず各々の個性や才能を発揮し成長できる環境を推進しております。 そのため、各々の障がいについては最大限配慮し働きやすい環境を整備しておりますが 障がいの区別に関係なくご自身のポテンシャルを存分に発揮できる業務内容やキャリアステップを提供していることに魅力を感じていただいております。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 【就業場所の施設状況等】 ・出入口段差なし ・階段手すり(両側にあり) ・車椅子用トイレあり ・エレベーターあり ・建物内車椅子移動スペースあり ・マイカー通勤(無料駐車場や優先確保)あり ・健康管理室あり(車いす可能) ・社内従業員食堂あり ・静かな作業スペース、雑音の少ない席配置、個別ブース設置可 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 配慮事項について ■障がい内容は様々(上肢・下肢・体幹・聴覚・視覚・腎臓・肝臓・心臓・うつ等)ですが弊社では「合理的な配慮」を行い、全ての社員が働きやすい環境整備を行っております。下記あくまで一例とはなりますが記載させていただきます。 ・短時間勤務や時差出勤、リモートワークあり (詳細は採用時や入社後に相談させていただきます。リモートは週40%まで全社員利用可です) ・産業医との定期的な面談あり ・ICTツールの導入しTeamsでの業務指示や文字起こし(日本語、英語)機能あり ・災害・避難対策として音声による非常放送や避難訓練は個別計画あり ・通院や訓練(点字・歩行訓練など)に対応できるよう、フレックスタイムあり 必須要件 ■自ら考えて仕事を推進できること 続きを見る
-
【宮城】IT系オープンポジション(障がい者採用)
募集背景 ■弊社では、「企業の成長は人。社員は価値創出の源泉」という考えのもと、半導体製造装置業界で世界No.1の企業を目指しております。 多様な価値観の中で組織強化をしていくことを目的とし今回の募集に至りました。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 ■東京エレクトロンの歴史 職務内容 ■本求人は【障がい者雇用】枠のIT系職に関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を実施させていただきます。 ※弊社のIT系職全般にご興味をいただけた方に関してはお気兼ねなくご応募ください。 ※単純・定型的業務から徐々に慣らしていくステップアップ方式でも業務いただく事が可能です。 ■弊社のIT系職は下記職種が代表例となります。 ※ポジションによってはご応募のタイミング次第で求人募集をしていない可能性もゼロではございません。 ・組込/制御ソフトウェアエンジニア ・SE(社内システム開発/生産領域) ・SE(社内システム開発/DX領域) ・データエンジニア 等 【仕事内容と働く環境について 動画③】 業務のやりがい・魅力 ■弊社では、多様性を尊重しており障がいの有無にかかわらず各々の個性や才能を発揮し成長できる環境を推進しております。 そのため、各々の障がいについては最大限配慮し働きやすい環境を整備しておりますが 障がいの区別に関係なくご自身のポテンシャルを存分に発揮できる業務内容やキャリアステップを提供していることに魅力を感じていただいております。 中途入社の声 ■様々なバックグラウンドを持った方が中途入社されるので、視野が広がり自身の成長にも繋がっております。 ■会社全体として、「まずはやってみる」ということを大切にしており 仮に失敗したとしても何が課題だったのか分析、蓄積して次の挑戦に活かすことができる環境です。 【宮城県での生活について 動画④】 ■社員インタビュー 働く環境について ■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。 また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。 その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。 【就業場所の施設状況等】 ・出入口段差なし ・階段手すり(両側にあり) ・車椅子用トイレあり ・エレベーターあり ・建物内車椅子移動スペースあり ・マイカー通勤(無料駐車場や優先確保)あり ・健康管理室あり(車いす可能) ・社内従業員食堂あり ・静かな作業スペース、雑音の少ない席配置、個別ブース設置可 ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 配慮事項について ■障がい内容は様々(上肢・下肢・体幹・聴覚・視覚・腎臓・肝臓・心臓・うつ等)ですが弊社では「合理的な配慮」を行い、全ての社員が働きやすい環境整備を行っております。下記あくまで一例とはなりますが記載させていただきます。 ・短時間勤務や時差出勤、リモートワークあり (詳細は採用時や入社後に相談させていただきます。リモートは週40%まで全社員利用可です) ・産業医との定期的な面談あり ・ICTツールの導入しTeamsでの業務指示や文字起こし(日本語、英語)機能あり ・災害・避難対策として音声による非常放送や避難訓練は個別計画あり ・通院や訓練(点字・歩行訓練など)に対応できるよう、フレックスタイムあり 必須要件 ■自ら考えて仕事を推進できること 続きを見る
-
【宮城】社員紹介(選考希望)
■弊社社員から紹介された方は、こちらのフォームから必要情報のご登録をお願いします。 採用事務局より、追って選考についてのご連絡を差し上げます。 ※まずは面談を実施したいという方に関しましては選考無のカジュアル面談を実施させていただきますのでご要望がございましたらその旨をご記載いただけますと幸いです。 ■現在の募集職種・職種内容・応募資格については以下のリンクをご確認ください。 詳細はこちら ■その他、東京エレクトロンについては以下のURLをご確認ください。 【東京エレクトロングループについて 動画①】 【事業内容と事業環境について 動画②】 【仕事内容と働く環境について 動画③】 【宮城県での生活について 動画④】 ■東京エレクトロンの歴史 ■社員インタビュー ■TEL宮城のニューオフィス ■職場環境について ■よくある質問について 続きを見る
-
CTSPS営業一部・二部/営業
当ポジションの職務定義 半導体製造装置の営業 ・TELや所属営業部、teamの方針を理解し、上長やメンバーと共に顧客の要求や目的をヒアリングして自社の製造装置をプロモーションし、高付加価値で販売する ・現存しない仕様や機能について、工場の開発チームに相談して実現を検討する ・納入済みの装置を担当FEと共にサポートし、次期投資や新たな機能に活かす ・必要に応じて上長・先輩社員の指示・指導・アドバイスを受けながら、分析・判断・企画提案を実行する非定型業務を担当する 応募職種・業務の魅力 ・世界一の半導体製造装置サプライヤーをメンバーと一緒に目指すことが出来る ・世界への貢献度が大きく、最先端の半導体技術、動静にふれながら、LEVELの高い営業マーケティング経験をえられる ・ビジネス規模が大きくダイナミズムを感じることができる ・海外(特にアジア)エリアを担当する可能性が高い 採用部門が社内で担う機能とミッション ・半導体製造装置のプロモーション、販売、一部のマーケティング業務、債権回収など *対象製品:半導体製造前工程用の塗布現像処理装置、洗浄装置等 続きを見る
-
CTSPS クリーントラックマーケティング部/Product Marketing
当ポジションの職務定義 ・Marketing Grに所属し、Gr Leader、幹部と共に商品企画、販売促進の推進 ・TELや所属BUの事業環境や事業方針を理解し、営業・MKT、工場、現地法人と共にマーケティング実行担当として活動を行う。 ・パートナー会社(露光機メーカー、薬液メーカー、フィルターメーカー)と協業活動の実行 ・目標や改善活動の数値化を行い(MKT KPI化)、その活動の推進を行う。 応募職種・業務の魅力 ・世界一の半導体製造装置サプライヤーをメンバーと一緒に目指すことが出来る。 ・商品の企画、開発プロジェクトマネジメント、販売促進の推進を自らプロデューサーとして業務推進 ・業務を推進する過程で、社内外のネットワークの形成により、異文化コミュニケーション、視野拡大、知識拡大などの成長できる 採用部門が社内で担う機能とミッション ・半導体製造装置の商品企画、開発プロジェクトマネジメント、商品販売促進 ・業界市場調査(マクロ、技術トレンド) *対象製品:半導体製造前工程用のリソグラフィ用塗布現像処理装置 続きを見る
-
CTSPS サーフェスプレパレーションシステム部/Marketing
当ポジションの職務定義 ・Marketing Grに所属し、Gr Leader、幹部と共に商品企画、販売促進の推進 ・TELや所属BUの事業環境や事業方針を理解し、営業・MKT、工場、現地法人と共にアカウントマーケティング実行担当として活動を行う。 応募職種・業務の魅力 ・Share No.1の奪取というのは、この業界では中々起こらないChallengeとは理解してますが、このChallengeに関係者と一体になり、特にMKTはそこで事業計画に主体として関われる。 ・商品の企画、開発プロジェクトマネジメント、販売促進の推進を自らプロデューサーとして業務推進 ・業務を推進する過程で、社内外のネットワークの形成により、異文化コミュニケーション、視野拡大、知識拡大などの成長できる 採用部門が社内で担う機能とミッション ・半導体製造装置の商品企画、開発プロジェクトマネジメント、商品販売促進 ・業界市場調査(マクロ、技術トレンド) *対象製品:半導体製造前工程用の洗浄装置 続きを見る
-
ITユニット 情報セキュリティ部/サイバーセキュリティGr マネージャー~マネージャー候補
当ポジションの職務定義 監視、リスク分析、インシデント対応、Red Team活動、脆弱性検査、ペネトレーションテストなど、TELグループの情報セキュリティに関するサイバー攻撃対策を担当します。上長である部長の指示のもと実務のリードを担当していただきます。 応募職種・業務の魅力 リーダーシップとマネジメント経験の獲得: 情報セキュリティの推進役として、チームのリーダーシップを担うことができます。 高い視座・専門知識の獲得: TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 多様なキャリアプランの可能性: 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育 3.情報セキュリティマネジメントの実装 4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進 6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、4の活動を管轄するサイバーセキュリティ領域において、主にサイバー攻撃への対応を担う情報セキュリティ担当グループ長候補とリーダー候補を募集いたします。 続きを見る
-
ITユニット 情報セキュリティ部/サイバーセキュリティGr リーダー候補レベル
当ポジションの職務定義 監視、リスク分析、インシデント対応、Red Team活動、脆弱性検査、ペネトレーションテストなど、TELグループの情報セキュリティに関するサイバー攻撃対策を担当します。上司である課長の元、上記業務の実務を担当します。また、一部の業務においては、上長と同等の実務リードを担当していただき、当該の業務を通じて、将来的に課長職への経験を積むことができます。 応募職種・業務の魅力 高い視座・専門知識の獲得: TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 多様なキャリアプランの可能性: 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育 3.情報セキュリティマネジメントの実装 4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進 6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、4の活動を管轄するサイバーセキュリティ領域において、主にサイバー攻撃への対応を担う情報セキュリティ担当グループ長候補とリーダー候補を募集いたします。 続きを見る
-
ESBU 営業部/技術営業
当ポジションの職務定義 半導体製造工程全般を理解した上で、顧客のニーズを確認し、自社製品の販売戦略を構築、遂行する。単に一営業というだけではなく、工場の開発・生産部門に加えて、サービスサポート部門に対しても、顧客の要求を満足させるよう部門全体の管理・統括を行う 応募職種・業務の魅力 ESBUは東京エレクトロンの中でも最も大きい売上規模であり、今後も成長が見込まれる事業。グローバルなトップデバイスメーカーのお客様に対し、最先端の半導体製造装置を販売する仕事。多角的な視点が求められ日々勉強が必要で、海外駐在の機会も多分にあり。業績・評価に応じた公正な報酬制度で処遇 採用部門が社内で担う機能とミッション 半導体製造装置の販売・マーケティング活動 *対象製品:半導体製造前工程 エッチングシステム装置 続きを見る
-
ITユニット 情報セキュリティ部/ITセキュリティGr リーダー候補レベル
当ポジションの職務定義 ネットワーク、エンドポイント、SIEM、DLP、CASB、IRM、脆弱性検査基盤など、TELグループの情報セキュリティに関するITSecurity基盤構築業務を担当します。上司である課長の元、上記業務の実務を担当します。また、一部の業務においては、上長と同等の実務リードを担当していただき、当該の業務を通じて、将来的に課長職への経験を積むことができます。 応募職種・業務の魅力 高い視座・専門知識の獲得: TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 多様なキャリアプランの可能性: 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育 3.情報セキュリティマネジメントの実装 4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進 6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、6の活動を管轄するプラットフォーム領域において、主に社内ITSecurityを担うリーダー候補を募集いたします。 続きを見る
-
ITユニット 情報セキュリティ部/OTセキュリティGr リーダー候補レベル
当ポジションの職務定義 TELグループの情報セキュリティに関するOTSecurity業務内容: - 工場および開発現場のセキュリティ基盤構築と運用 - 必要なセキュリティソリューションの導入、運用、監視 - 情報資産管理、SBOMの管理 - 工場および開発現場担当者との連携と教育 上司である課長の指示のもと、OTSecurity業務の実務を担当します。 一部業務では、課長と同等の実務リードを担当し、将来的なGLへの昇格に向けた経験を積むことができます。 応募職種・業務の魅力 高い視座・専門知識の獲得: TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 多様なキャリアプランの可能性: 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育 3.情報セキュリティマネジメントの実装 4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進 6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、6の活動を管轄するプラットフォーム領域において、主にOTSecurity(工場及び開発現場のセキュリティ)を担う情報セキュリティ担当グループ長候補とリーダー候補を募集いたします。 続きを見る
-
フィールドソリューション部 パーツ・リペア プロダクトマーケティング
当ポジションの職務定義 TELでのアフターマーケット市場向けのパーツ・リペアマーケティングとして以下の業務を担って頂きます。 <マーケティング実務> 主業務(100%) DSS-BU売上の多くを占める、パーツ・リペア・サービスを担うFS部において、パーツ(部品)およびリペア(パーツ再生)品に関わる新商品(コストダウン、複数社購買化、改善改良、現地生産化、リサイクル化など)の企画や推進を行い、Worldwideのビジネス拡大のための戦略を策定する業務。 特に、TELの各工場(TEL東北・山梨(TTS)/TEL宮城(TML)/TEL九州(TKL)/TMEAなど)やサプライヤとの協業を強化し、足並みを揃えて、短期的な対応と中長期を視野に入れて、将来の新商品仕込みづくりの活動を行う。 応募職種・業務の魅力 <業務のやりがい> 半導体製造装置メーカーとして、装置開発は重要であり、その装置を構成する各種パーツの性能・品質・寿命・コストなどが装置自体のパフォーマンスに大きく左右し、多大な影響を与えている。 顧客目線では、それらパーツを含む、装置の運用コストの削減要求が高く、各種パーツに関わる商品(コストダウン、複数社購買化、改善改良、現地生産化、リサイクル化など)の魅力ある企画提案をすることが求められており、これらパーツの提案が、TEL装置の性能に直結するほど、重要な役割を担っている業務です。 全ての顧客に対して、ビジネス拡大のための戦略を策定する業務のため、TELの各工場や現法会社、Worldwide(欧米/台湾/韓国/中国/SE-A等)のサプライヤなど、多くの方々との関わりがあり、半導体関連産業としても、ますます重要さが増す、社会貢献も実感できる、やりがいのある業務です。 <本業務を通じて得られるキャリアパス> Worldwideでの業務となるため、異国の方とのコミュニケーションも増えることで、異種文化を学ぶことができる。 またパーツビジネス戦略策定経験を得ることにより、半導体メーカーとしての顧客目線、半導体製造装置メーカーとしてのメーカー目線、パーツメーカーとしてのサプライヤ目線など、いろいろな視点から半導体関連産業に必要な経験の幅を拡げることが可能です。 採用部門が社内で担う機能とミッション FS部 パーツ・リペア プロダクトマーケティング ソリューショングループに所属します。 ソリューショングループは、DSS-BU売上の多くを占める、パーツ・リペア・サービスを担うFS部において、パーツ(部品)およびリペア(パーツ再生)品に関わる新商品(コストダウン、複数社購買化、改善改良、現地生産化など)の企画や推進を行い、Worldwideのビジネス拡大のための戦略を策定する業務を担っています。 特に、各工場(TEL東北/TEL宮城/TEL九州/TMEAなど)やサプライヤとの協業を強化し、足並みを揃えて、短期的な対応と中長期を視野に入れて、将来の新商品仕込みづくりの活動を行っております。 続きを見る
-
Global Sales本部/欧米SEAアカウント営業担当
当ポジションの職務定義 ・当社グローバルセールス本部/欧米・SEAアカウントセールスのポジションです。(責任者のもとで担当業務を担います。) ・現法アカウントセールスをカウンターパートとし、顧客訪問・会議を主催します。 ・本社(アカウント責任者、他プロダクトセールス)のビジネス戦略や方針を消化し、現法のアカウントセールスとともに予算達成や中長期事業計画の売上・シェア、利益の目標達成を目指します。 ・事業計画作成及びマーケティング業務を担当します。(売上管理、顧客投資計画管理) ・顧客との信頼関係を構築しそれを強みとし、ビジネスに関わる重要な顧客内情報(ビジネス外部環境や投資計画など)から顧客内の意思決定プロセスを把握することが必要となります。 ・各プロダクトセールスの戦略に基づきその目標達成にむけ、特に顧客上層部や購買へのプロモーションやコマーシャル交渉をリードします。 ・欧州、米国、SEAエリアへ出張(もしくは駐在)し、定期的な顧客訪問を実施します。(日本の場合はオンライン会議などで参加) 応募職種・業務の魅力 ・顧客キーマンや現地方針アカウント責任者との面会を通し、当社の代表として信頼関係構築する役割から、責任とやりがいが大きいです。 ・最も成長率が高く、変化の激しい半導体市場での経験を通し、グローバルなセールスプロフェッショナルを有する人材となることができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション ・半導体製造装置の欧米アカウント営業を担当します。 ・顧客(購買や関係部署上層部キーマン)との関係強化(情報収集力・交渉力)の強みとし、社内プロダクトセールスが立案する販売戦略に基づきベストなプロモーション及びコマーシャル交渉を遂行し、高いシェアと利益の両立を目指します。 ・予算や中長期事業計画の策定・達成(社内の各プロダクトセールスする戦略に基づき)、アカウントセールスの目標設定とアクション管理・遂行を行います。 続きを見る
-
TEL オープンポジション(ポジティブアクション・女性活躍推進)
ポジティブ・アクション TELグループでは多様性を受け入れ尊重する文化を育み、さらなる成長の原動力とするべく、DE&Iを推進しています。すべての社員がポテンシャルを最大限に発揮し、互いを尊重して個性や違いを共に生かしあう環境の実現や文化の醸成を目指し、取り組みを加速させていきます。 具体的な取り組みとして、女性管理職比率の向上や女性エンジニアの採用、グローバルでの部門横断などを推進しております。 TEL グループ全体のDE&Iに関する取り組みについてはこちらからご確認ください。 オープンポジションについて 本求人はポジティブアクションに関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を 実施させていただきます。 ※本求人は東京エレクトロングループへの応募窓口です。ご経験やご嗜好性によって各グループ会社への応募をご案内する場合がございますので、ご了承ください。 東京エレクトロン宮城(株)(宮城勤務)での就業を希望する場合はこちら。 職種例 ■コーポレート機能系の職種: ・経営企画・事業企画・IR ・経理、財務、法務、知財、輸出物流管理、人事、総務 ■IT/情報セキュリティ系の職種: ・社内SE・社内情報システム担当 ・情報セキュリティ関連 ■技術系の職種: ・機械・電気系の開発 ・半導体製造装置のプロセス開発 ・組み込み制御ソフト開発 ・デジタルエンジニア、AIエンジニア、データサイエンティスト ■営業・マーケティング系の職種: ・法人営業(B to B) ・半導体製造装置業界のマーケティング など 続きを見る
-
ITユニット 情報セキュリティ部/サイバーセキュリティ 内部対策 Gr リーダー候補レベル
当ポジションの職務定義 監視、行動分析、リスク評価、フォレンジック、リカバリーなど、TELグループの情報セキュリティに関する内部不正対策を担当します。上司であるGLの指示の元、上記業務の実務を担当します。また、一部の業務においては、上長と同等の実務リードを担当していただき、当該の業務を通じて、将来的に課長職への経験を積むことができます。 応募職種・業務の魅力 高い視座・専門知識の獲得: TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。 多様なキャリアプランの可能性: 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。 採用部門が社内で担う機能とミッション 国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。 1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行 2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス、情報セキュリティマネジメントの実装 3.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 4.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・階差対応・認証取得の推進 5.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り 6.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告 7.上記1~6に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能 本件は、3の活動を管轄するサイバーセキュリティ領域において、主に内部不正対策を担うリーダー候補を募集いたします。 続きを見る
全 44 件中 44 件 を表示しています