- 新たな成長フェーズに入った半導体製造装置市場
- 売上高2兆2090億円、営業利益6,177億円(28.0%)と過去最高を達成(2023年5月11日発表)
- 「企業の成長は人、社員は価値創出の源泉」、チャレンジできる機会と公正な評価、風通しの良い職場
当ポジションの職務定義
◆業務内容
・半導体製造装置およびそのパーツの輸出における、安全保障・輸出規制に関する管理監督を実施
・当グループでは特に、法令・規制に関する対応、当社グループ会社・海外現地法人・工場等への監査対応等の業務を担当(輸出規制に関する技術的なバックグラウンドは不要)
- 取引審査、輸出ライセンス申請、米国再輸出規制、役務管理、社内監査、教育、経済産業省の対応等
- 航空危険物に関する必要書類準備
- 各国輸出入規制等コンプライアンスにかかわる各関連部署との社内調整
◆キャリアイメージ
・個別の適性および志向性を鑑みながら、様々なキャリアを想定
‐ 現部署でのマネージャーポジションへの抜擢(特に輸出規制第1グループは将来的にマネージャー候補としての活躍を期待)
- 輸出・物流管理部内の他グループへのローテーションを通じたキャリアの幅の拡大
‐ 海外現地法人へ出向し、本社と現地法人の輸出入・物流に関する連携強化に貢献 等
応募職種・業務の魅力
・当社は半導体製造装置では国内1位、世界でもトップクラスのシェアがあり、世間の関心も高い。
・会社全体の売上の8割が海外である中、輸出規制に関する業務は社内でも極めて重要なポジションである。
・ここ数年半導体製造装置について規制強化となり、今後半導体業界でも規制に関しては重要度が上がっている。
採用部門が社内で担う機能とミッション
当社の製品である半導体製造装置およびそのパーツの輸出において、安全保障・輸出規制に関する社内管理・監督を行う業務です。
半導体製造装置及びそのパーツはここ数年規制強化され、米国とも同調してゆく傾向にあり、各国の輸出入の規制含め、本社機能として現地法人、国内工場と更なる調整等が必要となっています。
職種 / 募集ポジション | 貿易管理部 輸出規制管理(法令規制対応)業務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 試用期間:6ヶ月 |
給与 |
|
勤務地 | 出張頻度・場所:年に3-4回程度(海外現地法人、国内工場への出張) |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 |
休日 | 完全週休二日制、祝日 ※年末年始、年次有給休暇、特別休暇(慶弔・リフレッシュ休暇など)ほか ※勤務地により一部休日の振替変更があります 【年間休日】122日(2024年) 【有給休暇】年間有給休暇12日~20日(初年度については、入社月により按分付与となります) |
福利厚生 | <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 寮社宅:独身寮制度あり 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <その他補足> ■地域手当 ■企業年金 ■社員持株制度 ■財形貯蓄制度 ■住宅資金融資斡旋(利子補給) ■保養施設(軽井沢・箱根・ニセコなど) ■総合福利厚生サービス加入 他 ■確定拠出年金 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
必要経験および経験年数 | 半導体関連企業もしくは、機械・重工・自動車系等のメーカーでの貿易実務(輸出規制業務等)の経験があり社内管理能力が優れていること。(3年以上経験があれば尚可)近い将来組織管理ができるポテンシャルのある方。 |
尚可の経験および経験年数 | メーカー等での貿易実務の経験がある方 |
語学 | 必須:ビジネスレベルの英語力(スピーキングはビジネスレベルが必要) 尚可:実際に使う場面:現地法人とTEAMS会議、海外出張、米国規制等の解読、海外へのメール ※英語力は目安です。英語使用にアレルギーが無く、学ぶ意欲・身に着ける努力をされている方であればご応募を歓迎致します。 |
募集開始日 | 2024年11月28日 |
会社名 | 東京エレクトロングループ |
---|---|
設立 | 1963年11月11日 |
代表者 | 代表取締役社長・CEO 河合 利樹 |
主要事業 | 半導体製造装置事業 |
拠点数 | 国内7社・25拠点 海外20社・17の国と地域・52拠点 |
従業員数 | 2,021人(単独) 17,522人(連結) |