■組織概要:テクノロジー本部について
当社のIT部門「テクノロジー本部」は、約70名規模の体制で以下4つのユニットから構成されています。
● クライアントIT推進部
● スタッフIT推進部
● サイト推進部
● インフラデザイン部
私たちは、「事業を支えるコアな価値」(=安定的な基幹システムの開発・運用・ツール導入支援)と、
「事業を伸ばす新たな価値」(=次世代アーキテクチャ、クラウド基盤、先端技術の導入)を両立することで、
2027年に向けた営業利益率向上を目指しています。
■業務内容
まずは、以下のようなシステム企画およびプロジェクトマネジメントをお任せします。
<システム企画>
事業目標をもとにした企画・業務要件定義の推進
<プロジェクトマネジメント>
複数ベンダーを巻き込んだ開発の進捗管理、リリース後の目的達成度や投資対効果の評価
将来的には、マネージャー候補として以下への関与も期待しています:
<組織マネジメント>
メンバーの育成・評価、アサイン計画の策定
<チームビルディング>
育成前提の組織づくり、事業部出身人材とのハイブリッド組織の運営支援
■本ポジションの魅力
1)「守り」と「攻め」の両面で、経営に資するIT戦略を担える
・基幹業務の安定運用だけでなく、「クラウドシフト(AWS)」「データ最適化」
「AI/先端技術による生産性向上」など、全社変革の中核となるプロジェクトが進行中。
・エンタープライズ規模の課題に対して、経営視点でのIT戦略を構築・推進できます。
2)事業会社ならではの価値実感
・人材サービスという「人の介在価値」が本質となる領域において、
ITとデータの力でサービス体験を変革するダイナミズムを体感できます。
・クライアント・スタッフ・社員それぞれの視点から真の課題を捉え、
「業務の改善」だけにとどまらずUXの向上・LTV(顧客生涯価値)最大化を実現するプロジェクトに携われます。
3)マネジメント・育成フェーズに関与できるタイミング
・今後のIT組織拡大に伴い、メンバー育成や評価を担うポジションが増加していく見込みであり、
プレイングマネージャーとして組織づくりや人材成長に直接関われる機会が豊富にあります。
・「人の成長を支えることで、組織と事業の成長にも貢献したい」と考える方には、
非常にフィットするフェーズです。
選考方法
書類選考→WEBテスト・面接(1〜2回)→内定
※選考フローは変更となる場合があります。
※WEB面接での実施を想定しています。
業務経験
■必須要件
・プロジェクトリーダー(PL)またはプロジェクトマネージャー(PM)の経験
(業務システム/基幹システム/Webサービスなど、領域・規模は不問)
・自ら課題を設定し、意志を持ってプロジェクト推進を担った経験
・人材育成・マネジメントに興味を持ち、将来的に組織づくりにも関わりたい意欲
※特定の技術スタックやフェーズに偏らず、
ITを「手段」として課題解決に取り組んできたスタンスを重視します。
■歓迎要件
・業務系・基幹系・Web系いずれかの開発経験
・クラウド環境での業務経験(例:AWS / Azure / GCPなど)
・クラウド移行または次世代アーキテクチャ導入に関するプロジェクト参画経験
・アジャイル開発経験(特にスクラムマスターとしての経験がある方歓迎)
・複数名以上のメンバーマネジメント・育成経験
・業務要件定義からテスト/リリースまで一貫した開発プロジェクトへの関与経験験
■人物要件
・チームをワークを重視した働き方を好む
・人の成長に興味関心が持てる
・人材ビジネスに興味がある方
・企業理念に共感できる方
弊社担当者より
パーソルテンプスタッフには会社理念に賛同し、社内外にも【人】をキーワードに、
バランスの良いパーソナリティの方が多く集まっています。
これは新卒だけではなく中途入社の方も同じくで、営業・事業系のみならずIT系人材に波及している、
いわばPTSのカルチャーといえると思います。
単体で業務をしている感覚は薄く、チーム・組織で動くことを強く意識している印象が強いので、
人の面倒を見る、育てるなどのマネジメント志向が強い方に向いている職場でもあります。
職種 / 募集ポジション | プロジェクトリーダー ~リモート・フレックス可~ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | ■雇用形態:正社員 ■2025年度年間休日:126日/週休2日制(土日)、 国民の祝日、年末年始(12/30〜1/3) ■年次有給休暇、フレックス休日 |
給与 |
|
勤務地 | ※就業場所の変更範囲: 会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所、派遣先等会社が指定する場所を含む。 出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所) |
勤務時間 | コアタイム無しの完全フレックス制度を導入 時間差通勤や在宅勤務を取り入れています。 勤務時間目安:9:00〜18:00(休憩1:00) 残業時間:月20時間程度 ※職種の変更範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) |
休日 | □土日祝休み、年間休日125日(2024年度) |
受動喫煙対策 | ※屋内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 木村 和成 |
設立年月 | 1973(昭和48)年 5月 |
本社所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー |
従業員数(連結) | 72,905名(2024年2月時点) |
営業実績(連結) | 決算期 :2024年3月 売上高 :1,327,123百万円 経常利益:52,065百万円 |