全 8 件中 8 件 を表示しています
-
【世の中のあらゆるセキュリティを守る!フィールドセールス募集!】あなたのセキュリティへの興味!思い!が多くの人々を救う!自社のSaaSプロダクトで業界の新しいマーケットを一緒に作りましょう!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 仕事内容 自社で開発したセキュリティ診断におけるSaaSプロダクトのフィールドセールスをお任せしたいと考えています。 ※商材については『具体的な業務内容』の下記にございます。 ■業務概要 フィールドセールスが担当するのは、新規開拓営業におけるクライアントとの商談〜提案、受注、コンサルティングまでの一連の流れをご担当いただきます。時には自らアポの獲得も対応しますが基本的にはインサイドセールスがリードを刈り取って、アポを供給してくれますので、フィールドセールスは商談対応に注力していただきます。 クライアントの課題をヒアリングして、「何が課題なのか?」「当社がどのようにお力になれるのか?」「自社のプロダクトで解決できるのか?」などを判断して受注までのストーリーを自ら作っていけるのが仕事の醍醐味でもあります。 具体的な業務内容 ・インサイドセールスが案件化した(アポ取得済みの)クライアントへの訪問・商談 ・クライアントのビジネスおよび課題の把握と整理、適切なサービスの提案 ・GAP(現状)分析〜課題解決のためのコンサルティング ・意思決定に関わるキーパーソンへの提案機会獲得とプレゼンテーション ・顧客体験を向上させるプロダクトの改善企画の提案、開発チームやマーケ担当との連携 など 【取り扱い商材について】 ・セキュリティ市場にイノベーションを起こすSaaSプロダクト 「いつでも」「どこでも」「誰でも」「何度でも」簡単にワンクリックでエンジニアでなくとも自社のセキュリティを守ることができるユーザビリティの高い、セキュリティツールです。 脆弱性診断でツールを使うことは、まだ一般化していません。 そこで、「プロダクトのリリースや改善のサイクルが短いのであれば、チェックするのにセキュリティエンジニアに依頼するのではなく、手軽に診断ができるツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けた提案および、コンサルティングを行います。 顧客のニーズや課題によってはセキュリティだけでなく、弊社の他のサービスやプロダクトとのクロスセルでソリューションを提案していきます。 *今後も新規プロダクトを開発予定です ※ OJTでしっかりとレクチャー&フォローの体制があるから安心してチャレンジできる! 【当社でセールスを手がける魅力】 ▼市場価値の高まる『営業力』が身に着く ・ネーミングバリューに頼らない、潜在ニーズを顕在ニーズに変えていくため、本当の営業力が身につく ・新しいサービスの立ち上げなど、前例のないことでもどんどん提案し、実現できる (意思決定の早さと失敗を楽しむカルチャーのため) ・最先端のIT領域に身を置けるためご自身の市場価値を高められる ▼常にIT業界をリードする立ち位置にいられる(時代遅れにならない!) ・今後も需要の高まる成長市場であるセキュリティ領域に身を置ける ・SREを中心とした最先端のIT技術に関する知見を得られる ・社内でのエンジニアの勉強会が活発で誰でも参加ができる ▼将来的なキャリアパスは可能性が無限大! ・今、入社しても実績次第で先輩を追い抜いてマネージャーになることも可能 ・多くの部署と連携するためマーケティング、BizDev、カスタマーサクセスなどジョブチェンジも可能 ▼その他 ・代表や事業部長がエンジニアのためプロダクトへの思いがとても強い ・代表がトップダウンを好まない、裁量を与えたボトムアップ型で風通しの良さを感じられる ・フレックスやリモートと出社のハイブリット勤務で、精神的にも体力的にもコンディションを維持しやすい <顧客の本当の課題解決が可能> セキュリティのSaaSプロダクトのセールスが中心ですが、技術支援サービスや人材紹介サービス、データDXSaaSとのクロスセルも可能。単なる"物売り"ではなく様々な角度から顧客の課題解決ができるため、ソリューション提案力が身につき、自身のアイデアをいかんなく発揮することができます! 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ※以下3つ全てに該当する方 ・無形商材の新規開拓における法人営業経験2年以上 ・達成率120%以上、営業成績1位、表彰などなにかしら営業力が発揮されたご実績 ・弊社の自社SaaSプロダクト(セキュリティツール)に興味を持っていただいた方 歓迎するスキル・経験 【歓迎(WANT)】 ・セキュリティに何かしら関わった経験 ・システム開発(SIer)、などIT業界でのソリューション営業経験 ・無形商材経験はITに近しいと尚可(SaaS、クラウド、ソフトウェア、SESなど) ・スタートアップでの経験 求める人物像 【こんな人なら活躍できます!】 ・セキュリティへの知識ではなく思いや興味がある方 ・何事もやりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・チームのムードメーカーとして目立つことが好きな方 ・失敗を恐れず、自らの失敗をみんなに共有できる方 ・いろんな人を巻き込みながら業務を進めるのが好きな方 ・まずはアクションを取り、のちに原因究明から課題解決を考えられる方 募集背景 一言で言えば、営業組織の構築と営業力向上です。 弊社は技術力の強さを武器にエンジニアで成り立ってきた企業であり、業界内でも手ごたえを感じてきました。 しかし、営業力に関してはまだまだ、発展途上であり、現在は試行錯誤を繰り返して作っているフェーズです。 商材としては「使いやすさ」「診断項目数」などセキュリティツールとしては業界でもトップを狙える位置も見えてきましたが、まだまだニーズは顕在化されていないことも多く、どんなに良いものでも、営業力がなければクライアントの心をつかむことはできず、セキュリティの必要性を広めていくことはできません。これから上場を目指すうえで営業組織の構築と営業力の向上はもっとも会社として求められているため、技術的な知識よりも 『営業力』 と 『セキュリティへの思い・興味・関心』 がある方を募集することになりました。 ■ なぜセキュリティなのか? IT業界ではご存じの通り、コロナ渦の影響もあり、各企業のクラウド化が進み、市場の勢いは年々成長しています。 そのため、クラウド化を進めるためにセキュリティを無視することはできず、クラウド市場と比例してセキュリティ市場も同様に急成長となり衰えることがありません。 しかし、残念ながら、日本は欧米諸国と比べてセキュリティに対する知識だけでなく意識も遅れを取り、年々セキュリティにおける事故件数、損害額が増加傾向にあります。 弊社の代表の吉田はインフラ領域を極めたからこそセキュリティの重要性や国内のセキュリティ課題をいち早く察知し、業界を変え、日本全体のセキュリティを守る思いで自社のSaaSプロダクトを開発しました。 キャリアパス 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・プロダクトのセールスに携わる、BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 続きを見る
-
【Securifyフロントエンド】急成長ベンチャーでセキュリティプラットフォーム開発に興味があるエンジニア募集中
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。 戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 募集背景 プロダクトの0→1フェーズは終わり、さらなる事業拡大と顧客獲得を目指し、新たなメンバーを募集することになりました。 仕事内容 ◎3期連続150%以上の急成長中!市場をリードする実力派テックベンチャー ◎ホワイトハッカー在籍企業だからこそできる、セキュリティプロダクト開発 ◎代表直下でスタートした新事業。1→10の拡大フェーズ 携わっていただくのは、Web脆弱性診断サービス。従来はセキュリティエンジニアが手動で診断していた世界を自動化することで、DevSecOpsを実現するプロダクトです。グローバルで高いレベルの診断を行うために脆弱スキャンエンジンの開発や使いやすいUIUXを実現し、セキュリティ品質を担保するために自分たちでのセキュリティテストを当たり前にすることがミッションです! 具体的には ・React(TypeScript) を使ったフロントエンド設計、開発、運用 ・脆弱性診断結果を分かりやすくエンジニアに伝えるUIUXの開発 (React) ・使いやすい / 見つけやすいUIUXの開発 ...など ◆『Webセキュリティ診断プラットフォーム』の特徴 - 従来はセキュリティエンジニアによる手動だったWeb脆弱性診断をサービス化 - 本格的な脆弱性診断も簡易なUI / UXで実現 - DevSecOpsの実現に貢献し、その第一歩を強力にサポート React.js / TypeScript / Goのスキルを磨きながら、セキュリティレイヤーの知識やノウハウを習得することが可能です! 開発環境 パブリッククラウド: GCP 開発言語: TypeScript, Go 開発フレーム: React.js 構成管理: Terraform CI / CD: GitHub Action 監視: Cloud Monitoring アプリケーションログ監視: Sentry その他: Slack, Asana, Notion マシン: Mac Book Pro (13 inch) 必須要件 ・React.jsを利用した開発経験 ・Git / GitHubを利用した開発経験 歓迎要件 ・Goでの開発経験 求める人物像 ・プラットフォームの立ち上げに携わりたい方 ・Goやインフラを含めた幅広いスキルを磨いてみたい方 続きを見る
-
【Securify / Go】急成長ベンチャーでセキュリティプラットフォーム開発、バックエンドエンジニア募集中
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshake」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。 戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 募集背景 プロダクトの0→1フェーズは終わり、さらなる事業拡大と顧客獲得を目指して開発を加速させるべく、新たなメンバーを募集することになりました。 業務内容 ◎3期連続150%以上の急成長中!市場をリードする実力派テックベンチャー ◎ホワイトハッカー在籍企業だからこそできる、セキュリティプロダクト開発 ◎代表直下でスタートした新事業。1→10の拡大フェーズ 携わっていただくのは、Web脆弱性診断サービス。従来はセキュリティエンジニアが手動で診断していた世界を自動化することで、DevSecOpsを実現するプロダクトです。グローバルで高いレベルの診断を行うために脆弱スキャンエンジンの開発や使いやすいUI/UXを実現し、セキュリティ品質を担保するために自分たちでのセキュリティテストを当たり前にすることがミッションです! 具体的には ・Go / GCPを使った診断機能 (スキャナー) の設計、開発、運用 ・脆弱性診断エンジンのアーキテクト設計 / データレイヤー設計業務 ◆『Webセキュリティ診断プラットフォーム』の特徴 - 従来はセキュリティエンジニアによる手動だったWeb脆弱性診断をサービス化 - 本格的な脆弱性診断も簡易なUI/UXで実現 - DevSecOpsの実現に貢献し、その第一歩を強力にサポート React.js / TypeScript / Goのスキルを磨きながら、セキュリティレイヤーの知識やノウハウを習得することが可能です! 開発環境 パブリッククラウド: GCP 開発言語: TypeScript, Go 開発フレーム: React.js 構成管理: Terraform CI / CD: GitHub Action 監視: Cloud Monitoring アプリケーションログ監視: Sentry その他: Slack, Asana, Notion マシン: Mac Book Pro (13 inch) 必須要件 ・Go言語の経験1年以上 ・パブリッククラウドの経験1年以上 ・Webアプリケーションのバックエンド開発経験3年以上 ・Git / GitHubを利用した開発経験 歓迎要件 ・Webアプリケーションのセキュリティ知識 ・ドキュメント作成経験 求める人物像 ・プラットフォームの立ち上げに携わりたい方 ・サーバーサイドからインフラまで、広くスキルを磨きたい方 続きを見る
-
テックリード募集! 国産セキュリティプラットフォームでプレイングマネジメントポジションを募集!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。 戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 募集背景 スリーシェイクはSREの会社、というイメージが強いかと思いますが、現在リリースしているサービス以外にSRE領域で培ったノウハウや顧客ネットワークを使い、「エンジニアリングをしていく際の左足となるような、エンジニアに欠かせない企業になりたい」というミッションに向けてセキュリティ診断プラットフォームを開発することになりました Securify: https://www.securify.jp/ 開発はReact (TypeScript) / Goを使い、クラウドネイティブをふんだんに活用したスリーシェイクらしいアーキテクチャで開発を進めています。開発メンバーも増えつつありますが、今後グローバル・サービスに育てて行くためにも、コアとなる脆弱性診断エンジンレイヤーのテックリードが必要とされています。 業務内容 ◎3期連続150%以上の急成長中!市場をリードする実力派テックベンチャー ◎ホワイトハッカー在籍企業だからこそできる、セキュリティプロダクト開発 ◎代表直下でスタートした新事業。1→10で裁量の大きさバツグン 携わっていただくのは、Web脆弱性診断サービス。従来はセキュリティエンジニアが手動で診断していた世界を自動化することで、DevSecOpsを実現するプロダクトです。グローバルで高いレベルの診断を行うために脆弱スキャンエンジンの開発や使いやすいUI/UXを実現し、セキュリティ品質を担保するために自分たちでのセキュリティテストを当たり前にすることがミッションです! 具体的には ・Go / GCPを使った脆弱性診断機能 (スキャナー) の設計、開発、運用 ・脆弱性診断エンジンのアーキテクト設計 / データレイヤー設計業務 ・上記に纏わるエンジニアリングマネジメント (スプリント管理 / リリース管理) 業務 ◆『Webセキュリティ診断プラットフォーム』の特徴 - 従来はセキュリティエンジニアによる手動だったWeb脆弱性診断をサービス化 - 本格的な脆弱性診断も簡易なUI/UXで実現 - DevSecOpsの実現に貢献し、その第一歩を強力にサポート 開発環境 パブリッククラウド: GCP 開発言語: TypeScript, Go 開発フレーム: React.js 構成管理: Terraform CI / CD: GitHub Action 監視: Cloud Monitoring アプリケーションログ監視: Sentry その他: Slack, Asana, Notion マシン: Mac Book Pro (13 inch) 必須要件 ・Goを使用しての開発経験 ・マネジメント経験 歓迎要件 ・アーキテクチャ設計の経験 ・パブリッククラウドの利用経験 ・WEBアプリケーションのセキュリティ知識 求める人物像 セキュリティに興味がある方 グローバルプロダクトに興味がある方 急成長する組織を一緒に作り上げていきたい方 チームを積極的に巻き込んで、目標達成に向けて前向きに取り組める方 続きを見る
-
自社セキュリティプロダクトを成長させるため、セキュリティレイヤーのドメインエキスパートを募集します!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。 戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 募集背景 弊社はSREの会社、というイメージが強いかと思いますが、現在リリースしているサービス以外にSRE領域で培ったノウハウや顧客ネットワークを使い、「エンジニアリングをしていく際の左足となるような、エンジニアに欠かせない企業になりたい」というミッションに向けてセキュリティ診断プラットフォームを開発することになりました Securify: https://www.securify.jp/ 開発はReact (TypeScript) / Goを使い、クラウドネイティブをふんだんに活用したスリーシェイクらしいアーキテクチャで開発を進めています。脆弱性診断エンジンを内製化し、独自化を進める中で、脆弱性診断レイヤーのドメインエキスパートが不足しているのが課題です。 仕事内容 ◎3期連続150%以上の急成長中!リモート環境も整い、安心して定着可能 ◎続々と立ち上がる新規プロダクトに、横断的に携われるポジション ◎業界有数のスタープレイヤーが集まる、ハイレベルなエンジニアチーム 携わっていただくのは、Web脆弱性診断サービス。従来はセキュリティエンジニアが手動で診断していた世界を自動化することで、DevSecOpsを実現するプロダクトです。グローバルで高いレベルの診断を行うため脆弱スキャンエンジンの開発や使いやすいUIUXを実現し、セキュリティ品質を担保するために自分たちでのセキュリティテストを当たり前にすることがミッションです! 具体的に ・内製脆弱性診断エンジンに関する新機能や既存機能改善に関するセキュリティ (脆弱性診断) 視点での仕様策定やレビュー ・脆弱性診断領域のドメイン知識の開発チームへの解説・共有 ・脆弱性診断領域の最新トレンドに関するR&D / 調査 当社 / 当ポジションの魅力 ・自社プロダクト開発のコアに携わることができ、診断業務だけでは得られない最新トレンドの習得やweb開発の知見が得られる ・DAST製品として今後さらなるコア技術を拡充していくため、自身のやりたいことが存分にコアエンジンに組み込まれる 開発環境 パブリッククラウド: GCP 開発言語: TypeScript, Go 開発フレーム: React.js 構成管理: Terraform CI / CD: GitHub Action 監視: Cloud Monitoring アプリケーションログ監視: Sentry その他: Slack, Asana, Notion マシン: Mac Book Pro (13 inch) 必須要件 ・脆弱性診断業務の経験 歓迎要件 ・ソフトウェア開発の知見 続きを見る
-
【クローラー開発】セキュリティプロダクトのクローラー開発/改修を担うエンジニア募集!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshake」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。 戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 募集背景 Webアプリケーション診断ツール「Securify」はプロダクトの0→1フェーズは終わり、さらなる事業拡大と顧客獲得を目指すフェーズとなりました。 「Securify」をより良いプロダクトとしていくためには診断対象となるエンドポイントを収集するクローラーをより進化させることが必須であると考えております。 現在もクローラーの開発はおこなっていますが、開発メンバーが他の業務と並行でおこなっている状況です。 そこで今回、クローラーの新機能開発・改修を加速させるべく専任で担当いただける人が必要であると考え、募集する運びとなりました。 業務内容 ◎3期連続150%以上の急成長中!市場をリードする実力派テックベンチャー ◎ホワイトハッカー在籍企業だからこそできる、セキュリティプロダクト開発 ◎代表直下でスタートした新事業。1→10の拡大フェーズ 携わっていただくのは、Web脆弱性診断サービス。従来はセキュリティエンジニアが手動で診断していた世界を自動化することで、DevSecOpsを実現するプロダクトです。グローバルで高いレベルの診断を行うために脆弱スキャンエンジンの開発や使いやすいUI/UXを実現し、セキュリティ品質を担保するために自分たちでのセキュリティテストを当たり前にすることがミッションです! 具体的には セキュリティ診断事業「Securify」において、クローラーの開発業務をお願いします。 一般的なインターネットを巡回するクローラーではなく、一つのWebアプリケーションを深く巡回するクローラーの開発業務がメインとなります。 より効率的なクローラーの開発のためにゼロベースでクローラーのアーキテクチャや設計に携わることも可能です! 業務内容は以下の通りです。 ・診断対象サイトのクローリングをおこなうクローラーの新機能開発・改修 ・クローラーの監視・運用 何らかのクローラーの開発に関わられたご経験や、Scrapy等のFWのご利用経験がある方はぜひご応募ください! 上記開発経験やご利用経験がない方でも、クローラーにご興味のある方は大歓迎です! ご経験や目指すキャリアに応じて、将来チームを率いていただくリーダーをお任せすることも可能です。 開発環境 パブリッククラウド: GCP 開発言語: TypeScript, Go 開発フレーム: React.js 構成管理: Terraform CI / CD: GitHub Action 監視: Cloud Monitoring アプリケーションエラー監視: Sentry その他: Slack, Linear, Notion マシン: Mac Book Pro (13 inch) 必須要件 ・エンジニアとして開発経験5年以上(言語・領域問わず) ・TypeScriptの利用経験1年以上 ・バックエンドの実装経験3年以上(言語問わず) 歓迎要件 ・クローラーの開発経験 ・フロントエンドのフレームワーク(React.js等)の利用経験 ・論文等の理論を解釈し実装した経験 ・MLのアプリケーション組込経験(ChatGPTの組み込み等) 続きを見る
-
セキュリティプロダクトに興味があるフロントエンドエンジニア募集中!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。 戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 募集背景 プロダクトの開発体制強化を図ることにより、開発スピードを強化していくため、新たなメンバーを募集することとなりました。 仕事内容 ◎3期連続150%以上の急成長中!市場をリードする実力派テックベンチャー ◎ホワイトハッカー在籍企業だからこそできる、セキュリティプロダクト開発 ◎代表直下でスタートした新事業。1→10の拡大フェーズ 携わっていただくのは、SaaSセキュリティ診断サービス。従来は情報セキュリティ担当が管理していた世界を自動化することで、DevSecOpsを実現するプロダクトです。グローバルで高いレベルの診断をするために脆弱スキャンエンジンの開発や、エンジニアや情報システム担当が使いやすいUIUXを実現し、世の中から脆弱性を無くす野心的なミッションです! 具体的には React (TypeScript) を使ったフロントエンド設計、開発、運用 ◆『SaaSセキュリティ診断プラットフォーム』の特徴 - 複数のSaaSを使う中で散らばったアカウント管理を一元化 - 従来は情報システムエンジニアによる手動だったSaaSセキュリティ運用診断をサービス化 開発環境 パブリッククラウド: GCP 開発言語: TypeScript, Go 開発フレーム: React.js, Next.js, urql, gqlgen, SQLBoiler, sqlc, PlayWright 構成管理: Terraform, sops CI / CD: GitHub Action, Cloud Build 監視: OpenTelemetry, Cloud Trace その他: Asana, Slack, Notion マシン: Mac Book Pro (13 inch) 必須要件 ・React.jsを利用した開発経験 ・Git / GitHubを利用した開発経験 ・HTML / CSS, JavaScriptを使った開発経験 歓迎要件 ・Next.jsを使った開発経験 ・GraphQLを使ったフロントエンドの開発経験 ・バックエンドの開発経験 求める人物像 ・プラットフォームの立ち上げに携わりたい方 ・バックエンドやインフラを含めた幅広いスキルを磨いてみたい方 続きを見る
-
セキュリティプロダクトに興味があるサーバーサイドエンジニア募集中!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。 戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 募集背景 プロダクトの開発体制強化を図ることにより、開発スピードを強化していくため、新たなメンバーを募集することとなりました。 仕事内容 ◎3期連続150%以上の急成長中!市場をリードする実力派テックベンチャー ◎ホワイトハッカー在籍企業だからこそできる、セキュリティプロダクト開発 ◎代表直下でスタートした新事業。1→10の拡大フェーズ 携わっていただくのは、SaaSセキュリティ診断サービス。従来は情報セキュリティ担当が管理していた世界を自動化することで、DevSecOpsを実現するプロダクトです。グローバルで高いレベルの診断をするために脆弱スキャンエンジンの開発や、エンジニアや情報システム担当が使いやすいUIUXを実現し、世の中から脆弱性を無くす野心的なミッションです! 具体的には Goを使ったバックエンド設計、開発、運用 ◆『SaaSセキュリティ診断プラットフォーム』の特徴 - 複数のSaaSを使う中で散らばったアカウント管理を一元化 - 従来は情報システムエンジニアによる手動だったSaaSセキュリティ運用診断をサービス化 開発環境 パブリッククラウド: GCP 開発言語: TypeScript, Go 開発フレーム: React.js, Next.js, urql, gqlgen, SQLBoiler, sqlc, PlayWright 構成管理: Terraform, sops CI / CD: GitHub Action, Cloud Build 監視: OpenTelemetry, Cloud Trace その他: Asana, Slack, Notion マシン: Mac Book Pro (13 inch) 必須要件 ・Java / C / Goなどを利用したバックエンドの開発経験 ・Git / GitHubを利用した開発経験 歓迎要件 ・GraphQLを使ったバックエンドの開発経験 ・AWS / GCPなどのクラウドサービスを使用しての開発経験 ・クローラの開発、運用経験 求める人物像 ・プラットフォームの立ち上げに携わりたい方 ・フロントエンドやインフラを含めた幅広いスキルを磨いてみたい方 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています