カーボンニュートラルのニーズが高まる中、省エネコンサルを起点としたソリューションサービスや再エネ導入のご提案に取り組んでいます。
お客さまの課題解決のため、エネルギーサービスの専門知識や実務経験をお持ちの方、および大規模商業施設や工場等で設備運転保守管理に携わった経験をお持ちの方を募集します。
仕事の内容
お客さまの抱えるエネルギーに関する諸課題に対し、包括的なサービスを提供する技術営業/サービス開発
【具体的には】
◆お客さまのエネルギー関連設備に関するデータ解析、提案
・工場やビル等の省エネ対策提案、実施、フォロー
・エネルギー関連設備導入・更新の提案
◆空調、給湯、生産プロセス等への技術営業
・電化提案書作成およびお客さまへの提案
・メーカー等との調整
◆エネルギーサービス事業,ESCO事業,ESP事業の推進
・省エネ診断やウォークスルーに基づく提案書の作成
・サービススキームの構築と提案
・ゼネコン,サブコンなどとの連携
・補助金の選定,申請または補助金コンサル会社との連携
・受注後の施工管理
◆PPA事業
・再エネ設備(太陽光等)の導入提案
◆誘致企業等の新規物件に係るプロジェクトマネジメント
・ユーティリティ設備全体の導入に係るプロジェクト設計・管理
・工業団地全体に係るエネルギーソリューションの検討・実施
◆新規ソリューションサービスの開発
仕事の魅力
現在、エネルギーを取り巻く環境は大きく変化しており、カーボンニュートラル、BCPなどお客さまのニーズも多様化してきています。こうした環境の変化やお客さまニーズの多様化に対し、私たちは様々なソリューションサービスを展開しています。
電気はもちろんのこと、ガス・再生可能エネルギーなども含めた、エネルギーに係るあらゆるご相談にお応えし、お客さまにエネルギー利用のための最適設備構成と最適運用をご提案しています。
これらのソリューションサービス(具体的には省エネ提案を始めとしたトータルエネルギーソリューション提案、PPA事業等の様々なスキームでお客さまニーズを具現化)は、エネルギー関連技術・知識と経験に基づいて提案・実践することがお客さまとの信頼関係醸成には大切であり、こうしたスキルや経験のあるあなたの力が必要です。
将来的には,誘致企業等のユーティリティ設備全体の導入に係るプロジェクトの設計から管理までのマネジメントや,工業団地の全体に係るエネルギーソリューションの検討・実施などの大規模プロジェクトに係っていただくことも視野に入れております。
これまでの経験と知識を活かし、私たちと一緒に社会的課題となっている、カーボンニュートラルやエネルギーに係るお客さまの課題解決に取り組んでみませんか。
求めるスキル・キャリア
【必須(MUST)】
高専・大卒以上。 理工系(電気・機械・建築・情報処理のいずれか)を専攻された方。◆要エネルギー管理士◆要運転免許(AT限定可)
【具体的には】
エネルギーソリューションサービス遂行に必要な設備設計技術、省エネ・エンジニアリング技術やエネルギー管理ノウハウ等をお持ちの方。
【歓迎(WANT)】
<下記いずれかの実務経験者は大歓迎>
●再エネ設備の設計・建設・運用等の業務
●設備設計事務所等における設計(熱負荷計算等)業務
●工場・ビルにおけるエネルギー関連設備の設計、施工、運転、保守等の業務
●省エネ、ESCO・ESP事業のコンサル業務
<歓迎する資格>
・一級建築士
・建築設備士
・電気主任技術者
・ガス主任技術者
・高圧ガス製造保安責任者
・一級施工管理技士
職種 / 募集ポジション | ソリューション提案 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定めなし |
給与 |
|
勤務地 | (変更の範囲)当社の定める場所,および出向の場合は出向先の定める場所 |
勤務時間 | ・8:40〜17:20(休憩 12:00〜13:00) ※フレックスタイム制有(交代勤務個所など一部を除く) 標準労働時間/7時間40分 コアタイム:10:00〜15:30 フレキシブルタイム:始業7:00〜10:00、終業15:30〜20:00 |
休日 | ・週休2日制(土日) ・祝日、年末年始、創立記念 ・夏期2日、冬期1日、慶弔 等 ・有給休暇 20日(初年度は入社時期に応じて5日〜20日) ・年間休日 120日 |
福利厚生 | ・試用期間:無 ・定年制:有(60歳) ・引越し代補助 ・財形貯蓄制度 ・社宅・独身寮完備 ・家賃補助制度 ・カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)等 |
加入保険 | ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険 |
受動喫煙対策 | 原則敷地内禁煙 |
【選考の流れ】 | ▼書類選考 レジュメによる書類選考を実施し、通過者には履歴書、職務経歴書の提出、適性検査の受検をご案内いたします。 ▼適性検査 各自にてWEBテスティング方式で受検いただきます。なお、カメラ機能付きのPCが必要となります。 ▼1次面接 WEB(Zoom)にて行います。 ▼最終面接 東北電力(株)本店(仙台市)にて行います。 ※状況によりWEB(Zoom)に変更する場合があります。 |
会社名 | 東北電力株式会社/東北電力ネットワーク株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 東北電力株式会社:1951年5月1日 東北電力ネットワーク株式会社:2019年4月1日 |
代表者 | 東北電力株式会社:代表取締役社長 社長執行役員 石山 一弘 東北電力ネットワーク株式会社:代表取締役社長 髙野 広充 |
資本金 | 東北電力株式会社:2,514億円(2025年3月末時点) 東北電力ネットワーク株式会社:240億円(2025年3月末時点) |
売上高(連結) | 2兆6,449億円(2025年3月末時点) |
従業員数(連結) | 24,234名(2024年3月末時点) |
本社所在地 | 宮城県仙台市青葉区本町一丁目7番1号 |
事業内容 | 電気事業 |