事業内容
株式会社TOKIUMは、より良い世界を志す人の「未来へつながる時を生む」をTOKIUMの志に掲げ、法人支出管理の領域でサービスを提供しています。現在は、法人の中でも特にアナログな作業の代表例である、経費精算や支払請求書に着目し、経費精算・請求書の業務負荷を削減するクラウド型ソフトウェアを展開しています。さらに、支出を最適化する「法人支出管理プラットフォーム(BSM)」を目指して、取引先に関する情報を可視化し、支出パターンの分析やコストの削減につなげる新規事業のリリースにも着手しています。
【提供サービス】
▼スマホでペーパーレス化ができるクラウド経費精算システム「TOKIUM経費精算」
https://www.keihi.com/expense/
▼請求書のペーパーレス化を実現するクラウド請求書受領システム「TOKIUMインボイス」
https://www.keihi.com/invoice/
▼あらゆる国税関係書類をこれひとつで管理「TOKIUM電子帳簿保存」
https://www.keihi.com/denshichobo/
▼スキャンが不要なクラウド契約書管理システム「TOKIUM契約管理」
https://www.keihi.com/contract/
▼紙も電子もあらゆる送付作業を一本化する請求書発行システム「TOKIUM請求書発行」
https://www.keihi.com/send/
【関連記事】
▼代表インタビュー
「『志』や『カルチャー』を軸にした採用にこだわる代表・黒﨑。その理由と、目指す組織像とは」
https://recruit.tokium.jp/story/bff3x4ndre/
▼CTOインタビュー
「TOKIUM CTOが描くビジョン:生成AIの先を見据えた、本質的な価値提供」
https://note.tokium.jp/n/n7ab4e667024c
▼ビジネス本部長インタビュー
「急成長するTOKIUMがハイクラス人材を惹きつける理由、『信頼し任せる文化』とは」
https://note.tokium.jp/n/nb019cd61ca7c?gs=7b44ea2bbc3d
募集背景
組織の拡大やプロダクトの増加に伴い、コミュニケーションツールや販促物などの制作が増えてきました。
現在デザイナーチームは少人数の体制ですが、体制を強化するとともに新しいチャレンジなども増やしていきたいと考えています。 社内でナレッジを蓄積しながら、柔軟に制作業務を行える体制を整え、TOKIUMらしいブランディングをより強固にしていくことが、今回の採用の大きな目的です。
ミッション
- ブランドイメージ向上につなげつつ、ビジネスを加速させるクリエイティブを生み出すこと
- TOKIUMらしさを体現するクリエイティブを通じて、ブランドを成長させること
ポジションの魅力
- 事業会社ならではの上流工程から携われ、多面的なキャリアを築ける
- サービス成長期ならではの多様なプロジェクトが走っており、さまざまな上流から積極的に関わることが可能
- 単発で終わらず、継続的な改善・ブラッシュアップを経験することで、デザインの効果検証とスキル向上が両立できる
- 分業制の限られた環境とは違い、オンライン、オフライン問わず、媒体を超えたクリエティブを手掛けられる
- コミュニケーションがとりやすい、フラットで前向きな職場環境
- 部署横断のプロジェクトが多く, お互いを尊重し合いながら意見を出し合うカルチャー
- 社内外のチームとフラットに意見交換しながら、スピード感を持って創造的なアイデアを形にできる
- デザインに関する相談やフィードバックが活発で、スキルアップしやすい環境
仕事内容
ブランドコミュニケーション課の一員として、サービス内容や社風を深く理解しながら、TOKIUMらしさを体現するデザインを幅広く手がけていただきます。
ブランディングの観点から、新規企画のビジュアル開発や、既存施策のクリエイティブなど、主にブランドを成長させる役割を担っていただきたいと考えています。
具体的には以下のような業務を想定しています。
初めからすべてを担当するのではなく、ご経験に応じて徐々にお任せします。
- デザイン業務
- 各部署の要望をヒアリングしながら、バナー・販促物・社内資料・各種キャンペーンビジュアルなどを制作
- 新しい表現手法やツールを積極的に取り入れ、より魅力的なクリエイティブを追求
- ブランドアセットの整理・運用
- ロゴ、写真、アイコン、フォントなどのブランド資産を一元管理し、社内外で活用しやすい環境の構築
- ガイドラインやテンプレートの整備により、トンマナやメッセージを統一し、TOKIUMの世界観を構築・浸透
必要要件
- adobe illustlator、photoshop、figmaのすべてを実務レベルで利用できる
- デザイナーの実務経験3年以上、またはそれに準ずる経験
- TOKIUMの志やビジョン、バリューへの共感
歓迎要件
- 法人向け企業案件を担当した経験がある
- Googleスライド、パワーポイントを使った資料作成経験
- 自社のブランディングを推進した経験
- イラスト作成スキル
- 動画の編集、実作業スキル
- マーケティングの基礎知識
使用しているツール
- adobe illustlator、photoshop、figma
- google slide、powerpoint
- slack、Notion
- ChatGPT
職種 / 募集ポジション | プロダクトマーケティング部_コミュニケーションデザイナー担当 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 本社/東京都中央区 (東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座駅」徒歩3分、東京メトロ日比谷線・丸ノ内線・銀座線「銀座駅」徒歩7分、大江戸線「築地市場駅」徒歩3分) 変更の範囲:当社拠点全般。 原則、勤務地は東京本社。配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。 |
勤務時間 | <フレックスタイム制> コアタイム:9:00~15:00 フレキシブルタイム:6:00~9:00/15:00~18:00 標準的な勤務時間帯:9:00~18:00 (標準労働時間:8時間/休憩時間:1時間) |
休日 | 完全週休2日制(休日は土日祝) 年間有給休暇13~23日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 その他 ・年末年始休暇(12/30~1/3) ・慶弔休暇 ・年次有給休暇(初年度13 日)※入社6か月後に付与されます ・入社時特別休暇(3 日) ※入社から6か月以内に使用できます |
福利厚生 | ・福利厚生倶楽部 ・インフルエンザワクチン ・一般定期健康診断 ・勉強会カンファレンス参加費補助 ・書籍購入補助 ・借り上げ社宅制度 ・育休産休制度 ・従業員持株会 ・ミライエ(子育て支援制度) |
加入保険 | 各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
転勤 | 無 |
試用期間 | 3ヶ月 (試用期間中の勤務条件: 変更無) |
通勤手当 | 月3万円まで会社規定に基づき支給 |
社内活性化の取り組み | ・代表とグループランチセッション ・社員満足度調査 ・バリューワークショップ ・締め会(月1回) ・決起会(年2回) ・部活動制度 ・表彰制度 ・TOKICO(リファラル制度) ・社内交流費、部署交際費 ・部署カイゼン会議 【詳細】 https://recruit.tokium.jp/culture/ |
会社名 | 株式会社TOKIUM |
---|---|
代表者 | 代表取締役 黒﨑 賢一 1991年生まれ。筑波大学在学中に家計簿アプリ「Dr.Wallet」の開発を始め、在学中の2012年に株式会社TOKIUMを共同創業。累計66億円の資金調達を行い、法人の支出管理業務における課題解決に取り組む。今後も、人々の無駄な時間を減らし豊かな「時を生む」サービスの展開を目指す。 |
取締役 | 取締役 CTO 西平 基志 取締役 松原 亮 執行役員 CFO 西山 希 執行役員 社長室長 篠原 啓輔 |
設立年月 | 2012年6月26日 |
社員数 | 223名(2025年2月1日現在) |
本社所在地 | 東京都中央区銀座6丁目18−2野村不動産 銀座ビル12F |
資本金 | 100百万円(累計調達額6,600百万円) |
主要株主 | ニッセイ・キャピタル株式会社 ジャフコ グループ株式会社 インキュベイトファンド株式会社 株式会社リロクラブ(株式会社リログループ) JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社 SMBCベンチャーキャピタル株式会社 |
取得資格 | プライバシーマーク 登録番号第21000967(04)号 ISO/IEC 27001:2013(JIS Q 27001:2014) 登録番号JP18/080504 |
TOKIUMの志 | 未来へつながる時を生む |
価値観/Value | TEAMWORK / CUSTOMER SUCCESS / MOVE FAST |