求人のポイント・概要
国内の大手を中心とした鉄道事業者様に対して、自動改札機や窓口処理機などの各種駅務機器を50年以上にわたり納めており、その仕様決定などの上流工程から、開発、製造など全工程を担っています。
現在、駅務機器を取り巻く環境は、シンクライアント方式などの高速な上位連携システムや、QRコードやクレジットカードタッチなどの多岐に及ぶ決済方式への対応が必要となっており、その最先端を担う人材を求めています。
仕事内容
当部門は各種駅務機器の上流から出荷までの多くの工程を担っており、顧客との仕様取り決めを行う業務、その仕様に基づきソフトウェアおよびハードウェアの設計、開発を行う業務、出荷をするまでの検査を行う業務、全体を管理してプロジェクトを遂行するプロジェクト管理業務など、多くの業務を分担しています。
それらのどの領域でも、社会の基盤インフラとなっている鉄道事業者様および旅客一人一人のための機器開発を行うことで、社会貢献および自己実現出来ると考えており、そのような人材を歓迎します。
ソフトウェア:VC++,HTML,JavaScriptやその他言語などによる設計など。
ハードウェア:メカ設計、電気設計、ファームウェア設計など。
要求定義:鉄道業界の各種ルールおよび顧客の要求に基づく仕様策定など。
プロジェクト管理:上流から出荷、納品までの一連の計画立案、管理など。
<対象製品の例>
自動改札機、窓口処理機、定期券発行機、乗車証発行機、運賃照会端末、自動券売機、自動精算機など。
必須スキル
1.論理的思考力とチーム協調性
- 複雑な仕様や要件を整理し、論理的に問題解決できる能力。
- チーム内での円滑なコミュニケーションを通じて、仕様調整やレビューを積極的に行えること。
- 他部署(ハードウェア、品質管理、営業など)との連携経験があると尚良。
2.ソフトウェア開発またはプロジェクト管理経験
-VC++,HTML,JavaScriptなどの言語を用いた開発経験(3年以上が望ましい)。
-要件定義~設計~実装~テスト~リリースまでの一連の開発工程に携わった経験。
-プロジェクトマネジメント経験(進捗管理、リスク管理、メンバー管理など)を有する方も歓迎。
歓迎スキル
1.品質システムに関する知識・経験
-ISO9001、CMMI、IEC61508などの品質管理・安全規格に関する理解。
-品質保証部門との連携経験、品質監査対応経験。
2.鉄道インフラへの興味・関心
-鉄道業界の業務知識(運行管理、券売機、改札機など)に関心がある方。
-鉄道関連のプロジェクトに携わった経験があると尚良。
| 職種 / 募集ポジション | 駅務機器に関わるソフト開発・設計 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | |
| 勤務時間 | 勤務時間 8:30~17:15(休憩1時間、所定労働時間7時間45分) ※フレックスタイムあり ※在宅勤務制度あり |
| 休日 | 年間休日126日(2026年度)、週休2日制(土・日)、祝日、年末年始 |
| 休暇 | 有給休暇(24日(初年度のみ5~18日)、半日取得可、繰越制度あり) 赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、看護休暇、介護休暇、配偶者出産休暇、特別休暇ほか |
| 社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
| 昇給/賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月・12月) |
| 退職金、確定拠出年金 | 有 |
| 寮・社宅 | 寮(東京都府中市のみ)、借上社宅制度有 *現在のお住まいから勤務地までの通勤時間が1時間30分以上または困難な場合に適用。 *独身、単身、ご家族同居などご希望により応相談 *自己負担は条件により家賃の20~80% *転居に伴う交通費、引越費用は会社負担 *当社規定有 |
| その他 | 通勤手当、出張手当、住宅・家賃費手当、次世代育成手当、財形貯蓄制度、積立年金、団体生命保険、育児・介護・看護休暇制度、ライフサポート休暇、キャリアリターン制度、資格取得奨励金、提携宿泊施設多数有、カフェテリアプラン制度 *【屋内の受動喫煙対策】有、【対策】屋内禁煙 |
| 会社名 | 株式会社東芝 |
|---|---|
| 商号 | 株式会社 東芝 (TOSHIBA CORPORATION) |
| 本社所在地 | 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34 |
| 創業 | 1875年(明治8年)7月 |
| 社長執行役員 CEO | 島田 太郎(しまだ たろう) |
| 資本金 | 2,014億4,900万円 |
| 年間売上高(連結) | 3兆5,139億円(2024年度) |
| 従業員数(連結) | 95,109名 |