株式会社東芝 すべての求人一覧
全 134 件中 100 件 を表示しています
-
(株)東芝及び東芝グループ会社での人事業務
募集背景 東芝は創業以来150年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 仕事内容 東芝グループでは、中期経営計画「東芝再興計画」において、「人への投資」を経営戦略の一つに掲げ、将来の東芝を支える人材のエンゲージメント向上に向けた取り組みを推進しています。そんな中、人事・総務部門は、従業員一人ひとりが輝き躍動し創造的に成長する企業になるために、事業に寄り添い、従業員の声に耳を傾け、人と組織に関するあらゆる課題に対して付加価値・ソリューションを提供する重要な役割を担っています。 当社グループの人事職として、本社、分社会社、グループ会社において、人事、組織、処遇、労働、福祉、採用、人材開発等の業務に関し、実務から方針・戦略立案まで幅広く従事いただきます。 エネルギー、社会インフラ、電子デバイス、デジタルソリューションの4つの事業領域でグローバルにビジネス展開する当社において、事業の基盤を人事職を通じて支え、変革を牽引していただきます。 ※ご経験を活かしやすい業務からスタートし、本社、事業所、工場、研究所等、拠点間の異動を含めたジョブローテーションを定期的に経験しながら、キャリアアップを目指していただけます。 求める経験 【必須】人事実務経験3年以上の方 続きを見る
-
(株)東芝及び東芝グループ会社での人事業務(チームリーダー・マネジャー候補)
募集背景 東芝は創業以来150年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 仕事内容 東芝グループでは、中期経営計画「東芝再興計画」において、「人への投資」を経営戦略の一つに掲げ、将来の東芝を支える人材のエンゲージメント向上に向けた取り組みを推進しています。そんな中、人事・総務部門は、従業員一人ひとりが輝き躍動し創造的に成長する企業になるために、事業に寄り添い、従業員の声に耳を傾け、人と組織に関するあらゆる課題に対して付加価値・ソリューションを提供する重要な役割を担っています。 当社グループの人事職として、本社、分社会社、グループ会社において、人事、組織、処遇、労働、福祉、採用、人材開発等の業務に関し、実務から方針・戦略立案まで幅広く従事いただきます。 エネルギー、社会インフラ、電子デバイス、デジタルソリューションの4つの事業領域でグローバルにビジネス展開する当社において、事業の基盤を人事職を通じて支え、変革を牽引していただきます。 ※ご経験を活かしやすい業務からスタートし、本社、事業所、工場、研究所等、拠点間の異動を含めたジョブローテーションを定期的に経験しながら、キャリアアップを目指していただけます。 求める経験 【必須】人事実務経験3年以上の方 続きを見る
-
(株)東芝及び東芝グループ会社での総務業務
募集背景 東芝は創業以来150年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 仕事内容 東芝グループでは、中期経営計画「東芝再興計画」において、「人への投資」を経営戦略の一つに掲げ、将来の東芝を支える人材のエンゲージメント向上に向けた取り組みを推進しています。そんな中、人事・総務部門は、従業員一人ひとりが輝き躍動し創造的に成長する企業になるために、事業に寄り添い、従業員の声に耳を傾け、人と組織に関するあらゆる課題に対して付加価値・ソリューションを提供する重要な役割を担っています。 当社グループの総務職として、本社、分社会社、グループ会社において、リスクマネジメント(危機管理)、ガバナンス・コンプライアンス、ファシリティマネジメント、オフィスマネジメント、安全、健康、渉外、広報等の業務に従事いただきます。 エネルギー、社会インフラ、電子デバイス、デジタルソリューションの4つの事業領域でグローバルにビジネス展開する当社において、事業の基盤を総務職を通じて支え、変革を牽引していただきます。 ※ご経験を活かしやすい業務からスタートし、本社、事業所、工場、研究所等、拠点間の異動を含めたジョブローテーションを定期的に経験しながら、キャリアアップを目指していただけます。 求める経験 【必須】総務実務経験3年以上の方 続きを見る
-
(株)東芝及び東芝グループ会社での総務業務(チームリーダー・マネジャー候補)
募集背景 東芝は創業以来150年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 仕事内容 東芝グループでは、中期経営計画「東芝再興計画」において、「人への投資」を経営戦略の一つに掲げ、将来の東芝を支える人材のエンゲージメント向上に向けた取り組みを推進しています。そんな中、人事・総務部門は、従業員一人ひとりが輝き躍動し創造的に成長する企業になるために、事業に寄り添い、従業員の声に耳を傾け、人と組織に関するあらゆる課題に対して付加価値・ソリューションを提供する重要な役割を担っています。 当社グループの総務職として、本社、分社会社、グループ会社において、リスクマネジメント(危機管理)、ガバナンス・コンプライアンス、ファシリティマネジメント、オフィスマネジメント、安全、健康、渉外、広報等の業務に従事いただきます。 エネルギー、社会インフラ、電子デバイス、デジタルソリューションの4つの事業領域でグローバルにビジネス展開する当社において、事業の基盤を総務職を通じて支え、変革を牽引していただきます。 ※ご経験を活かしやすい業務からスタートし、本社、事業所、工場、研究所等、拠点間の異動を含めたジョブローテーションを定期的に経験しながら、キャリアアップを目指していただけます。 求める経験 【必須】総務実務経験3年以上の方 続きを見る
-
(株)東芝及び東芝グループ会社での財務・経理業務
募集背景 2024年5月公表の東芝再興計画における経理部門における新たな仕組み構築・業績管理を進めていくなかで、全社の成長戦略を実現するための経理組織体制の強化を行う。 仕事内容 本社、事業場、関係会社における経理業務 ・事業部門業績管理(月次業績把握・予算管理、中期事業計画策定) ・連結決算(月次・四半期・年次決算、開示資料作成、監査法人対応、新会計基準対応) ・資金業務(資金計画・国内外子会社の資金調達支援・金融機関対応) ・税務業務(税務戦略立案・税務申告・税務調査・国際税務対応) ・事業場における製品原価管理(製造原価計算) 求めるスキル・経験 ・経理・財務の実務経験 ・会計・経理の専門性や経験を活かした、経営支援・事業部門の支援等の経験 <歓迎条件> ・上場企業で連結決算・開示業務経験者 ・製造業での経理業務経験者 ・監査法人・税理士事務所等での業務経験者 求める語学力 ・【英語】日常会話レベル/ビジネス文書を読み書きできるレベル ・英語以外は不問 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 国内・海外の拠点を有し、グローバルな視点での経理経験が可能。 エネルギー、インフラ、半導体、デジタル等の幅広い事業領域を有しており、財務会計・税務申告以外にも、ファイナンス、事業支援やM&A対応など、幅広く多様な業務に取り組むことが可能。 続きを見る
-
営業&データビジネス推進担当(東芝データ株式会社出向)
募集背景 データを活用した新規サービス拡大の営業人員強化 ※本ポジションは(株)東芝で採用した後、東芝データ(株)へ出向となります。 <東芝データの事業紹介> 東芝テック(株)の「スマートレシート」を核とする購買事業モデルです。 流通小売業の実店舗における生活者のレシート情報を収集・分析して価値ある情報に変え、ニーズに合ったクーポンなどを付加価値として消費者に還元、ひいては小売店に集客・売上拡大をもたらす事業モデルを展開していきます。 東芝データ株式会社 スマートレシート 仕事内容 ポジション概要 「購買データを活用し、国や地方が抱える課題をデータで解決し、地域に貢献」 ①新規サービス提案・販売 ・国や地方が抱える課題解決に資するサービス ②顧客: ・中央省庁(環境省、デジタル庁など)、大規模自治体(東京都、愛知県、高知県、熊本県、青森県、川崎市、会津若松市など)の案件創出。 全国自治体のDX及び地方創生に関わるお客様、ステークホルダーとの関係構築 ・ パートナー企業との協力関係を構築し、ビジネスモデルを推進 求める人物像・経験・スキル 【求める人材像】 ・地方創生、地域活性に興味のある方 ・地域のデジタル化に携わった方 【経験】 ・地方創生に携わった経験がある方 ・地方のDXに携わった経験がある方 【スキル】 ①.顧客、パートナー、ステークホルダーとの折衝や調整能力 ②.新規事業、案件の企画立案スキル ③.プロジェクトマネジメント経験 求人のポイント・概要 このポジションは、データ販売の最前線で活躍し、顧客のニーズに応じたソリューションを提供する重要な役割です。顧客の開拓や新しいデータサービスの企画立案など、挑戦的でやりがいのある業務が多く含まれています。経験とスキルを活かし、東芝グループの成長に貢献できる方を求めています。 関係リンク データの戦いは始まったばかり! 最高デジタル責任者が語る東芝の挑戦 【講演レポート】2019 Japan IT Week 「東芝が考える、日本のDX」 イノベーション推進部署を「出島」にするな! 個と組織が響き合う鍵 自社の強みを足がかりにDXを加速 データ・ビジネスの新会社を設立 世の中×東芝のトレンドを紹介 続きを見る
-
【川崎】電源システムのセールスエンジニア
仕事内容 オフィスビル、大型商業施設、大学、病院、工場、データセンターなどの電力需要の多い施設に納める当社電源システム(受変電システム(特別高圧・高圧)、無停電電源設備(UPS)、自家発電設備、監視制御システムなど)、及び、メガソーラー、風力発電施設などのシステムエンジニア(プロジェクトマネージャー)の仕事です。 電源システムの顧客提案ならびに受注~引渡しまでの一連のエンジニアリング業務(顧客や社内外関係部門との技術折衝、システムエンジニアリング、仕様書作成など)にプロジェクトの技術の責任者として関わります。 【具体的業務内容】 ■電源システムに関する顧客提案 ■電源システムに関するシステムエンジニアリング (受電方式、システム構成、機器選定などのエンジニアリング) ■工程・コスト管理、プロジェクトマネジメント 関連HP: https://www.toshiba.co.jp/infrastructure/recruit/graduate/business/project/1.htm 求めるスキル 【必須要件】 受変電設備、無停電電源装置(UPS)、発電機などの電源設備の提案・設計のご経験がある方 【歓迎要件】 ・第三種電気主任技術者、1級・2級の電気工事施工管理技士の資格をお持ちの方。 ・技術士(電気電子部門)の資格をお持ちの方。 ・ゼネコン・サブコンにて電源設備の実施設計のご経験がある方。 ・工事会社にお勤めで、電源設備の選定や手配のご経験のある方。 ・ビル管理会社や自社工場などで電気主任技術者としての電気設備管理の経験のある方。 さらに、電源設備の更新に関わった経験があるとなおよい。 やりがい・魅力 受変電設備、自家発電設備、無停電電源設備(UPS)などの電源システム全般に幅広く対応していただきます。単一の設備の担当ではなく、マルチに関われることが弊社の特徴です。特別高圧クラスの案件が多く、大規模な再開発プロジェクトを手がける機会もあります。 続きを見る
-
水・環境システムの施工管理
仕事内容 上下水道施設向けの電気設備、電気通信設備工事を対象とした工事エンジニアリング、 現地施工管理を行って頂きます。 ■現場代理人、監理技術者としての現場施工管理 ■電気設備、電気通信設備工事に関する顧客提案 ■工事見積、施工計画、工事設計資料の作成 など [業務の変更の範囲] 業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル 【必須】1級電気工事施工管理技士資格、または技術士(電気電子部門)の資格をお持ちで 電気設備工事(プラント含)の施工計画、施工管理経験または、電気設備(プラント含)の設 計・設計監理・積算経験のある方 【尚可】電気設備工事の作業所長、現場代理人、現場管理責任者、 監理技術者経験水処理等のプラント設備電気工事施工管理経験 もしくは下記いずれかの資格をお持ちの方 ・2級電気工事施工管理技士 ・第1種電気工事士(免状取得者) ・ゼネコン、サブコン、プラントエンジニアリング会社ご経験のある方 やりがい・魅力 21世紀は水の世紀と言われ、様々な国や地域で、水不足や水質汚濁が深刻な問題となっています。また一方で地球温暖化問題、環境破壊等の環境問題への対応も緊急の課題であり、東芝は今後の成長・注力事業として水・環境分野に取り組んでいます。 国内上下水道電気分野ではトップクラスのシェアがありますが、さらに国内事業のみならず海外事業も含め拡大すべく一丸となって取り組んでいます。本職種はあなたのフィールドエンジニアとしての知識と経験を生かして、事業拡大及び世界的な社会インフラの整備に貢献できる、非常にやりがいのある仕事です。 続きを見る
-
社会インフラシステムの施工管理
仕事内容 当社電気設備の現地工事に関する提案、見積、各種資料作成、工程調整、 安全管理、品質管理、予実算管理、その他現場における施工管理業務全般。 求めるスキル 【必須】 電気設備工事(プラント含)の工事エンジニアリング及び施工管理経験があること 以下のいずれかの資格をお持ちの方、1級電気工事施工管理技士、2級電気工事施工管理技士、第一種電気工事士(免状取得済み)、技術士(電気電子部門) 【尚可】 特高、高圧受変電設備経験がある方、電気サブコン・工事会社ご出身の方、ビルや自社工場などの電気設備管理に従事し、電気設備の経験・知識が豊富な方、歓迎します。 やりがい・魅力 特高をはじめとする受変電設備、自家発電設備、無停電電源設備、太陽光発電設備、電力監視設備など、電源システムのニーズに幅広く対応しています。 これまでの工事経験を活かしつつ、製造メーカーの建設担当として製品知識を深めることにより、より一層の社会インフラを支える事業に貢献できます。 続きを見る
-
水・環境システムのセールスエンジニア
仕事内容 ■国内の社会インフラシステム(上下水道施設)を対象とし、電気設備の顧客提案や監視制御設備を中心としたシステムのエンジニアリングを担当していただきます。 【具体的には】 電気設備に関する提案案件のエンジニアリング業務 ・システム検討、見積 ・顧客への提案等 電気設備に関する受注案件のシステムエンジニアリング業務 ・顧客との仕様協議 ・システム・機器仕様の策定、工場への仕様引継ぎ ・工場・現地での顧客検査立会等 ・上記に関わるプロジェクトマネジメント、コスト管理等 商品企画・開発の推進業務 求めるスキル 【必須】 公共または産業プラントのシステムエンジニアリング業務、提案業務経験 且つ、受変電設備、監視制御設備、計装設備、情報通信設備他の知識をお持ちの方 (何れかの知識でも可) 【尚可】下記いずれかの資格をお持ちの方 ・技術士(電気電子、上下水道) ・1級電気施工管理技士 やりがい・魅力 当社は上下水道施設に関わる電気設備でトップクラスのシェアを保持しており、日本全国に当社製の電気設備を納入しています。 セールスエンジニアはお客様に対して最適なシステムやソリューションを提案するだけでなく、社内の関係者を牽引し、プロジェクトを取りまとめる役割も担い、電気設備の納入に貢献します。 また地球温暖化対策としての省エネルギー技術や効率的な施設稼働を実現するAIやIoTを活用した技術など、上下水道事業の持続的な発展と、人々の安全で安心な暮らしを支えるための商品企画・開発も担当します。毎日の暮らしに欠かすことのできない社会インフラである上下水道施設を支える、非常にやりがいのある仕事です。 続きを見る
-
【総合研究所】次世代二次電池の研究開発業務
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 研究所では、次世代二次電池開発の強化のため、二次電池セルの構造・電気設計・量産化に向けた技術開発に携わる研究者の募集を行います。 求めるスキル・経験 <必須要件> ・リチウムイオン電池に関連する知識 ・リチウムイオン電池の製品化、量産化に関わった経験 <歓迎要件> ・材料合成・評価の経験 ・電池、水素・燃料電池等の電気化学デバイスの研究開発の経験 ・電気化学分野の理論に精通 求める語学力 【英語】 学術論文、特許等の技術専門文書を読み書きできるレベル。会話は不問。 必要学歴 大学院修士以上 やりがい・魅力 東芝は、過酷環境下でもパワーと高信頼性を両立する二次電池として、負極にチタン酸リチウムを用いたSCiB™を提供しています。研究所では将来のインフラ・モビリティーの電動化の姿を見据え、更なるハイパワー、安全・高信頼な次世代電池の実現を目標に、材料分野から応用分野まで、様々な研究者が集い、メンバー一丸となって研究開発に取り組んでいます。 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/battery/scib.html https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/battery/scib/next/nto.html https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/rdc/rd/topics/24/2411-01.html https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/rdc/rd/topics/24/2411-02.html https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/rdc/rd/topics/23/2311-02.html 東芝の二次電池 SCiB MaaS時代のモビリティを支える次世代SCiB™ 電解液に可燃物を含まない水系リチウムイオン二次電池を開発 研究開発センター 首席技監 高見則雄が「紫綬褒章」を受章 ■職場環境 研究開発新棟での業務開始に際してアクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)を導入し、専門分野の異なる研究者・技術者同士が偶然に隣り合わせたり、すれ違ったりすることで会話が生まれ、未来を語り合ったり、お客様の課題の解決方法を一緒に見つけたりなど、21世紀の研究所にふさわしいオープンな環境を実現します。 研究開発新棟「イノベーション・パレット」 | 総合研究所(小向地区) | 東芝 東芝、研究開発の新拠点完成 異分野の連携活発に - 日本経済新聞 続きを見る
-
【府中】電鉄・官公・施設・産業向け受変電システムの立案設計業務
仕事内容 【電鉄・官公・施設・産業 受変電システムの立案設計業務】 お客様(公共交通機関、重要施設)の設備運用ニーズに応じた監視・制御・保護機能の立案や、ハードウェア、ソフトウェアを組み合わせたシステム製品の設計を行います。 ①お客様の要求を実現するシステム構成・要件・機能の立案設計 ②機器選定、ハードウェア設計(電気回路)、ハード・ソフトの機能分担定義 ③設計~製造~試験のPJ管理(計画立案、工程管理、原価管理、等) 必要スキル 電気工学、電子工学、情報工学の基礎・応用知識、ソフトウェアに関する一般的知識が業務遂行に必要になるが、業務遂行しながら知識習得は可能。電気回路設計の経験があれば尚良いが、事前に必須としている知識や経験は特になし。 入社後取得推奨している資格は、技術士、電気主任技術者、情報処理、語学関連資格等。 【適した方】 ●社会に貢献する情熱のある人 ●柔軟な発想と広い視野を持ち、自ら考え実行できる人 ●コミュニケーション能力の高い人 ●チームを纏め上げる意欲のある人 募集部門からのPR 鉄道などの公共交通機関や重要施設(病院、工場など)に電力を安定供給するには、電力会社からの電源供給だけでなく、施設内の電気設備を定常的に監視・制御・保護するシステムが不可欠です。私たちはこれら受変電システム製品の提供を通じて、長きにわたり社会に貢献し続けてきました。 その中で、受変電システム設計担当は、お客様(公共交通機関、重要施設)の設備運用ニーズに応じた監視・制御・保護・計測機能を備えたシステムの基本設計、詳細設計を担っています。ハードウェア、ソフトウェア(PLC、産業用コンピュータ)、受変電系統制御、効率運用制御、情報処理、通信といった幅広い技術知識が求められる上、プロジェクトチームを組んでシステムをインテグレーションするため、チームを纏め上げる交渉力、コミュニケーション能力も要求されます。また、今後はローカル5GやAI等の技術をシステムに組込み、新たな価値をお客様に届けるための設計も行っていきます。積極的で最後までやり抜く責任感がある方、自らの思いを形にしたいと考えるモノづくり志向の方、探究心が旺盛な方に適しています。 続きを見る
-
【川崎】道路システムのセールスエンジニア
仕事内容 交通渋滞や交通事故など社会が抱える問題を、NEXCOや首都高速道路などの道路事業者のお客様とともに解決していく「高速道路向け道路交通システム」を提供しています。 お客様が求めているものを具現化すべく、プロジェクトリーダーとして提案から構築、アフターフォローに至るまで、一連のエンジニアリング業務(顧客との仕様調整・技術提案、機器製造・ソフトウェア開発・工事など社内関連部門との技術折衝、工程管理など)に関わります。 【高速道路向け道路交通システム】 ①安全で快適な走行環境を支援する「交通管制システム」 ②高速道路の電気設備、映像設備を管理・運用する「施設管制システム」 ③スムーズで確実な料金徴収を実現する「料金収受・ETCシステム」 【具体的業務内容】 ■顧客に対する技術提案、顧客との仕様調整 ■システムエンジニアリング (機器製造・ソフトウェア開発・工事など社内関連部門との技術折衝など) ■プロジェクトマネジメント(品質管理、工程管理・コスト管理など) 求めるスキル・経験 【必須要件】 ■道路交通問題に関心のある方。 ■道路交通システムに関わる情報処理、情報通信、電源設備、メカトロニクスの経験者。 【歓迎要件】 ●プロジェクトマネジメントの経験者。 ●IPA情報技術者試験、各種ITベンダ試験の資格保有者。 (ex.応用情報技術者試験、プロジェクトマネージャ試験、 Oracle Master, シスコ技術者認定、Microsoft認定資格など) ●1級・2級電気工事施工管理技士、1級・2級電気通信工事施工管理技士の資格保有者。 ●技術士(電気電子部門/情報工学)の資格保有者。 やりがい・魅力 道路交通システムを提供する立場から、安全性や快適性・利便性、環境改善などを追求し、最新の情報通信技術を取り入れながら、お客様である高速道路事業者とともに、より高度なシステムの構築と運用を実現していく事業です。 CASE時代の到来にあたり、IoT、AI、ビックデータ等の技術も取り入れながら、40年以上実績のある高速道路事業のさらなる発展を目指しています。 20年先の未来にも残る社会システムを構築するやりがいのある仕事です。 続きを見る
-
【川崎勤務】防衛・電波システムの開発設計/製造/スタフ職
弊社の社会インフラ事業は、長年にわたり、社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、製品・システム・サービスを提供してまいりました。 その中でも、防衛・電波システム事業部は、国の安全を守り、安定を維持するために重要なインフラである、防空システム、指揮統制システム、レーダシステム、電波探知システム、情報処理システム、対ドローンセキュリティシステム等の製品を提供し、人々の安全安心と豊かな社会を支えていると自負しております。 募集背景 私たちは、高性能かつ耐環境や小型化などを追及した製品開発を行っており、高度な技術の獲得、蓄積及び継承が課題となっています。将来に向けて、これら技術を有する技術者の強化のため、人材を募集します。 業務内容 国の根幹を担う重要な社会インフラである、防空システム、指揮統制システム、レーダシステム、電波探知システム、情報処理システム等に関する開発設計を担当していただきます。インデント(特別注文)製品が中心で、あらゆる分野の最先端技術を駆使し、お客様の求める最適なシステムを提案、構築します。システム提案~製品開発~機器据え付けと広範囲の業務を経験することができます。 お客様の仕様に合わせて、システムの立案(研究開発を含む)、ソフトウェア設計を行います。お客様への提案活動を行うこともあります。 特に、以下の技術者を求めています。 ◆上流設計・プロジェクト管理 ◆ソフトウェアエンジニア ◆輸出管理 ◆製造 【出張】 国内出張あり。 担当業務によっては海外出張もあり。 必須スキル 電気・電子系、情報・通信系、機械・制御系を学生時に専攻していること または 上記関連技術の開発設計業務の経験を有すること 事業紹介 https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/defense.html 社員インタビュー https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/defense/recruit.html#interview 続きを見る
-
【川崎】鉄道システム事業における国内の営業・マーケティング
求人のポイント 市場環境が変化する中、安心して利用できる鉄道インフラの提供のため鉄道事業者各社はさまざまな変革を図っています。鉄道システム事業として125年の歴史を有し、多くの製品を提供してきた当社は、鉄道事業者の変革を支え、鉄道インフラの将来像を実現するために事業の強化を図っており、その一環として事業の窓口を担う営業人材を募集します。 業務内容 お客様であるJR各社、民鉄など鉄道事業者様に対し、直接営業によって提案活動、契約締結、案件履行のための社内関係部門との調整、お客様への製品引き渡しまで一貫して担当します。またCS向上に繋がる納入後のアフターフォローについても社内関係部署と連携して対応します。 市場動向の分析や顧客情報の収集によって事業戦略を立案すると共に、商品企画、製品戦略などに繋げるマーケティング活動を実施します。 提案活動においては東芝グループ全体のリソースを活用したソリューション提案、お客様との共創による新たな領域の提案なども行います。 社会貢献を直接的に実感できる鉄道ビジネスを通じて幅広い知識やスキルを身につけることが可能です。 【取り扱い製品】 新幹線(浮上式鉄道を含む)、在来線向けの車両システム、鉄道用電力システム、鉄道情報システム、機関車システム 必要スキル 【必須】 ・社会インフラ関連での法人向け直接営業の経験 ・鉄道に関する知識は不要であるが、鉄道ビジネスに興味、関心をもって様々なことに自ら取り組める方 ・社内外問わず積極的にコミュニケーションをとれる方 ・新技術や新たなビジネス領域などにも関心をもって取り組める方 【あれば尚更】 ・語学力(英語)はあれば望ましい。(必須ではありません) 事業紹介 https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/railway.html 続きを見る
-
【府中】上水・下水水道向け監視制御システムの立案設計業務
仕事内容 上下水道施設に存在するポンプ、弁といった機械、水位や流量といった計測値の監視・制御を行うための監視制御システムの設計を行います。お客様のご要望(例えば、「複数の機械をある順序に従い動作させたい」、「目標流量に従いポンプの台数を制御したい」等)を受け、当社保有技術や新規技術を組み合わせながら実現していきます。 【具体的な仕事内容】 お客様のご要望を受け、実現可能なシステムの構成、制御内容を検討しシステム構成図やフローチャート(制御内容を記載したもの)を作成します。その後、作成したフローチャートに従いシーケンス制御回路図(主にリレーを用いた制御回路)を作成します。 上記設計業務に加え、設計工程管理、原価管理、負荷管理等プロジェクトを遂行する上で必要な管理を行います。 必要スキル <必須> シーケンス制御回路の読み書きが出来ること 機器の動作を示したフローチャートの読み書きが出来ること 電気電子工学の基礎 情報工学の基礎 ソフトウェアに関する一般知識 <尚可> PLC(プログラマブルロジックコントローラ)のラダープログラムが読めること 【適した方】 様々な人と関わるため、コミュニケーション能力のある方 モチベーションの高い方 好奇心のある方 勉強出来る方 続きを見る
-
電力流通事業におけるDX推進に関わる営業技術(サービス、製品、システム開発・実装・販売の取り纏め役)_東芝エネルギーシステムズ
募集背景 カーボンニュートラルの実現、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力流通を取り巻く環境に柔軟に対応することが求められています。お客様も東芝も社会環境の早い変化に対応していくために、IoT/AI/デジタル技術を活用して、業務の高度化、効率化、変革が生き残りの条件となってきています。電力流通事業を通じて求められる社会課題の解決のために果敢に挑戦できる人材の応募をお待ちしております。 仕事内容 ・IoT/AI/デジタル技術等を活用した業務支援事業の開発 ・再エネ増加に対応するための系統運用高度化への対応 ・グリッドインフラを活用したサービス事業の開発 これらを、営業技術の立場から、製品部、社内の関係部門、あるいは、社外の専門部隊などと協力して、製品、ソリューション、サービスという形で、その構築と顧客への提供を実現する。 (変更の範囲)業務上必要があるときは 異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務。 求めるスキル・経験 ・新たな技術を貪欲に吸収する姿勢 ・関係者とコミュニケーションをとり、積極的に提案なども実施することで、事業開発活動を力強く進める意欲を持ったもの ・IoT/AI/デジタル技術の基本的な理解 ・戦略/ビジネスモデルに対する基本的な理解 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 新しいことへの挑戦、新しい技術への好奇心、社会(お客様や社内)への貢献、オープンなコミュニケーション、スピードを大切にしています。在籍メンバーは多様な人員で構成され、共に成長・切磋琢磨して行く環境が整っています。 以 上 続きを見る
-
原子力発電設備に関するフィールドエンジニア業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ー原子力事業における再処理プラント、廃止措置プラント(主に福島第一原子力発電所)、新技術・新型 炉プラント(核融合炉、高温ガス炉他)、重粒子線がん治療施設、海外プラントに関する現地工事総合管理(計画立案、実施、検収)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などのフィールドに関わるプロジェクトマネジメント業務、現地の建設所もしくは作業所の設置、運営 ー原子力事業における国内軽水炉プラント新規建設(ABWR、iBR)・改修工事・定期点検に関する現地工事総合管理(計画立案、実施、検収)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などのフィールドに関わるプロジェクトマネジメント業務、現地の建設所もしくは作業所の設置、運営 ー原子力事業の全てのプラント、施設における現地試験・試運転の総合管理(計画立案、実施、検収)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などのフィールドに関わるプロジェクトマネジメント業務 ー原子力事業におけるフィールド業務に関する技術開発(主にデジタル技術DE/DX)の企画、開発及び運営 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、電気・電子工学、化学工学、物理、建築/土木、制御、情報等) 現職も含め一社5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 ・リーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・フィールド(現場)で活躍したいという思いが強い方 ・国内外の原子力関連サイト(現地)に駐在可能な方 ・監理技術者、1級電気施工管理技士の資格所有者 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリーントランスフォーメーションに基づき脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つを同時に実現するために、原子力発電は継続的に活用していくという期待が示されています。 原子力フィールド技術部門は顧客に対して最前線の現場にて、安全・品質を満足した製品及びサービスを提供する部門であり、 今後の新エネルギー事業拡大に向け、基盤領域の強化を図っております。 フィールド(現場)にて、原子力発電施設における製品の最終引渡しおよびサービス提供について、社内外幅広い関係者と協調して、安全確実に実行していくやりがいのある仕事です。 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html ■東芝レビュー最新号『カーボンニュートラルやエネルギー安定供給に貢献する原子力技術』 https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/2023/03.html 以上 続きを見る
-
原子炉系(次世代炉、既設炉)原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ①原子力システム設計: 原子力発電プラントの将来炉設計、原子力システム設計、原子炉機器・補助設備の機器設計、点検・保全に関連した以下の開発・設計業務 ・ 原子炉機器(原子炉圧力容器、炉内構造物、制御棒等)の設計や、点検・保全 ・ 原子炉に関わる系統およびそれに関連した機器(ポンプ、熱交換器、容器等) ・ 原子炉格納容器に関わる系統およびそれに関連した機器(原子炉格納容器、フィルタベント等) ・ 複数の機器、装置から構成される全体システム(系統) ②原子炉設計(安全設計、炉心燃料設計): 原子力発電プラント(将来炉含む)の炉心・安全システム設計、解析評価、プラントリスク評価および放射線安全に関連した以下に関する、研究、開発、計画、設計などの業務 ・ 原子力発電所の安全解析・評価(過渡、事故、動特性、過酷事故) ・ 確率論的リスク評価、遮蔽設計、被ばく評価 ・ BWR炉心燃料設計(機械設計、核設計、炉心・熱水力設計) ・ BWR新型燃料技術開発 ・ 建屋内熱流体解析 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】共通 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、物理等、電気工学、材料、流体、ソフトウエア技術等) ①の業務は現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験、②は3年以上の経験 【尚可】※①~②の業務毎に記載 ①コミュニケーション能力に優れ、リーダーシップ性やチームを取り纏める能力、交渉力のある方、英語の素養のある方 ②原子力発電所の安全設計、炉心燃料設計、プラントリスク評価、被ばく・遮へい設計経験のある方。外国人とのコミュニケーションを苦にされない方、海外経験のある方。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ※①、②の業務毎に記載 ①国内の沸騰水型原子炉(BWR)プラントの再稼働計画が具体的に進められており、弊部門では、顧客が国へ提出する認可申請書類の作成やコメント対応の支援や、国の安全要求を満たした安全対策設備のシステムや機器の設計から、社内工場や機器製造ベンダーへの発注、製造管理、出荷。現地発電所での機器据付、試験法案策定までの一連のエンジニアリングを担当しています。 またカーボンニュートラルとエネルギー安全保障を可能にする革新軽水炉iBRの推進、サプライチェーンとの協業も重要業務です。 柔軟な思考が生かせる職場ですので、積極的に主要な仕事に携わり、自らの実力を発揮していただきたい。 国や規格協会、国家プロジェクトへの参画、新規技術の開発、また社内外との協業・交渉を経て、自分の設計指針を国の方針や規格にまで意見することもできる、やりがいがある上流設計部門です。 ②再稼働審査対応の解析評価、安全性向上に向けた開発・提案業務、中長期ビジョンに沿った国家プロジェクト等での技術開発を主業務としています。炉心・安全設計のコア技術を駆使した原子力発電の安全を担う業務を通じ、エネルギーの安定供給及び安全性の更なる向上で社会貢献を図り、将来に渡るプラント価値向上への創造で、持続可能な発展を生む社会インフラを支える技術者組織を目指しています。炉心燃料、安全解析分野の技術力に立脚した設計の中核組織として、個人と組織の成長を実感し、事業・社会へ貢献できるやりがいのある職場です。 【参考】 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上 続きを見る
-
機械系 原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ①原子力熱システム設計: ・国内タービンシステム設計 -国内建設、計画、再稼働プラントにおける付加価値向上に向けたタービンシステムに関する 技術開発、提案活動、エンジニアリング推進を担う ・ディーゼル発電(DG)/ガスタービン発電(GTG)システム設計、燃料輸送貯蔵システム設計 ー国内原子力発電における安全系の要の一つであるDG/GTG及び燃料輸送貯蔵システム に関する技術開発、提案活動、エンジニアリング推進を担う ②原子力プラント設計: ・原子力発電プラントの配置・建築設計エンジニア、配管設計エンジニア、耐震設計エンジニア ・福島第一原子力発電所の燃料デブリ取出しに向けた、配置・建築エンジニア (サブリーダクラス) ※福島第一原子力発電所の燃料デブリを安全に取り出すための工法検討に配置・建築・ 土木技術の観点から関わり、全体とりまとめ、プロジェクト推進を行う。 ・原子力発電プラント空間設計に関わるCAD/CAEシステム開発のサブリーダ (3D-CAD/レーザースキャンを活用したプラント設計CAE、プラントデータを用いたCPS(*) ビジネス創出、各種画像処理技術) ※原子力関連施設特有の要求事項、構造とプラントシステム成立性と経済合理性を両立させる 等の対立要求の課題を解決し、プラントを仕上る他、コンセプトの発想・立案から詳細設計、 運開後、廃炉に至るまで幅広い技術に触れてご自身のアイデアを形にする中でキャリアを 形成可能です。 (*)CPS:Cyber Physical System ③原子力機械システム設計: ・空調・火災防護システム(系統)、燃料貯蔵・輸送・取り扱いシステム、遠隔技術・ ロボティクス技術 ・福島第一原子力発電所の燃料取り出し・燃料デブリ取出しに向けた、遠隔技術・ ロボティクス技術 ・保全業務のデジタルトランスフォーメーションを推進する設備診断・情報システムやサービス の設計・開発 ・原子力プラントの補修保全・非破壊検査の技術 ・材料に関する評価、開発、及び関連技術とりまとめ、福島第一原子力発電所の燃料デブリ 性状に関する研究開発 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】共通 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力、機械工学、物理、金属/材料、電気・電子、制御、情報、ソフトウェア、土木、建築工学等のいずれか) 現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】共通 ・ 発電プラントの設備に関する業務経験のある方 ・ コミュニケーション能力に優れ、リーダーシップを発揮できる方 ・ 交渉力やチームをまとめ上げることに意欲があり、プロジェクト管理を主導することに興味がある方 ・ 柔軟な発想ができる方 ※以下、①~③業務毎に記載 ① 高い目標を持って挑戦するチャレンジ精神のある方 ② プロセスプラント系の情報管理、システム開発に興味がある方 ソフトウェアだけでなく、現場の作業にも興味のある方 学会・研究会等での発表経験がある方。国際会議での発表、論文投稿の経験があれば、なお良い 3DCAD、データベースの運用・開発の経験、プログラミング(C++、C#、Visual Basic)等の経験があればなお良い。 ③英語の素養のある方 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ※①~③業務毎に記載 ①国内原子力発電所のタービンシステムと非常用発電システムの設計、システムを構成する機器の設計・調達および技術開発を統括する部門です。この分野において、建設プラントの基本計画から、設備納入後のメンテナンスまでの技術を統括します。お客様と接する機会があり、お客様に喜んで頂くことで達成感ややりがいを得ることができます。 他分野からの中途採用者も在籍しており、部門教育やOJTにて、原子力未経験者でも活躍いただいております。 ②「原子力プラント設計」は、「原子力のプラントを作る」にあたっての中心的な存在です。GX実行会議で一定の方向性が示された原子力プラント新設に当たっては、実際の「プラントづくり」で中心的な役割を果たします。 弊部では、技術領域として配置・建築、配管・弁設計、耐震設計、CAE技術をベースとしておりますが、高いプロジェクト遂行能力、リーダーシップを有するメンバーが原子力プラントの再稼働を目指して関連部門を統率しながらプロジェクトを推進しております。 その一方で、3DCAD、FEMソフト等のデジタルエンジニアリングツールの刷新や蓄積したデータを活用したCPSビジネスへの展開を強化・推進する中で、次世代に向けたシステム構築も進めており、新たなアイデアが採用されている中で、ご自身の理想や考えを形にして次の時代の基盤構築に携わる事が出来ます。 (*1)GX:グリーントランスフォーメーション、(*2)CPS:Cyber Physical System ③福島復興対応をはじめ、カーボンニュートラル達成のための原子力発電の稼働など幅広い分野で機械システム全体の構想を検討する上流設計を担い、顧客の期待を超える価値を提供しています。柔軟な思考が生かせる分野です。 【参考】 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html ■東芝レビュー最新号『カーボンニュートラルやエネルギー安定供給に貢献する原子力技術』 https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/2023/03.html 以上 続きを見る
-
電気系 原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 国内・海外原子力発電所、再処理工場および福島原発廃炉関連設備に関わる下記の業務 ・電気システムの開発・設計 -電気システム設計と電気工事エンジニアリング業務 -所内電源設備や電気全般に関わる設計・エンジニアリング業務(ロボットを活用した 電気設備点検を含む) ・計装システムの開発・設計 -計装システムの開発・設計業務 ・監視制御システムの開発・設計 -監視制御システムの開発・設計業務 -プラントシミュレータ開発・設計業務 -DX・データサービスシステムの開発・設計業務 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の基礎的知識、思考能力(原子力工学、機械、物理、電気、電子、制御、情報等) ・現職も含め1社につき3年以上のエンジニアリング経験 ・顧客、社会にふさわしい新しい価値をお客様に提供するという誠意と気概 【尚良】 ・発電所内の下記設備に関する知識 - 大型電気機器(発電機、電源設備) - 放射線を含む計測設備 - 監視・制御システム - 開拓領域となるプラットフォームやデータベース、DX・AI 特に電気機器または監視・制御の専門性があることが望ましい。 ・大規模システムを作り上げるためのマインド - 多くの人と積極的なコミュニケーションを図り、仲間と協調できる - 主体的に行動し、探求心を持って自らを磨き続ける - 未経験の分野であっても、前向きに学び取り組み、成長に喜びを感じる 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 原子力発電所や再処理施設の電気機器、計測機器、制御装置、シミュレータ、データベース等の大規模システム設計エンジニアリングを行い、プラントの安全と保守を担うと共に、次世代のエネルギー開発のため技術革新に挑戦し続けています。 また、近年ではDX・AI・セキュリティ技術等の活用により、システム・ソリューションの高度化にも取り組んでいます。 ●ベテランから若手まで、幅広い年代のエンジニアが、日々研鑽し、やりがいをもって業務を行っています。 ●部門教育も整備され、原子力未経験でもスキルアップできる環境が整っていますので、他分野からの中途採用者も複数在籍しており、チームの一員として活躍いただいております。 ●原子力発電所という大規模な設備を新設・改造するので、業務完遂時には計り知れない大きな達成感が得られます。 ●大小様々なプロジェクトを管理する業務でもあるので、社内外多種多様な人とのコミュニケーションの機会と共にプロジェクトマネジメント経験も得ることができます。 カーボンニュートラルに欠かせない電源として期待されている原子力発電設備においては、既設プラントは再稼働の準備が最盛期を迎え、一部は再稼働を達成している一方、新設プラントは新しいコンセプトでの設計が始まっており、いずれも大変やりがいのある局面を迎えています。 これを実現するにはプラントの根幹となる電気・計装・監視・制御システムが必須であり、それを計画・実行するためにあなたの力が必要です。ぜひ一緒に力を合わせて実現していきましょう! 【参考】 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上 続きを見る
-
化学系 原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 以下の業務について、プラントシステムの新規開発・新規設計や、納入した設備の改良設計・保守を担当。 ・福島第一原子力発電所で発生する汚染水から効率的に放射性核種を除去するシステム ・福島第一原子力発電所で発生する各種廃棄物の処理、リサイクルシステム ・六ヶ所再処理工場における使用済核燃料を再処理するシステムや、発生する廃棄物を処理するシステム ・原子力発電プラントにおける水の浄化システムや廃棄物の処理システム (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 理工系の基礎的な知識(原子力工学、化学工学、機械工学、電気・電子工学、等) 現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 ・発電所エンジニアリング、水処理エンジニアリング経験 ・エンジニアリング業界で以下経験を持つ方を歓迎 -機械設計 -配管設計 -電気・計装設計 ※顧客のニーズに合わせてプラントシステム(=様々な機能を持つ複数の設備・装置の組合せ)を設計する部門であり、化学系に限らず各分野のエンジニアが活躍できる部門です。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) エネルギーセキュリティと地球温暖化防止の観点から、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事です。世界をリードする原子力技術を活かし、技術革新にチャレンジする仲間を募集します。 福島第一原子力発電所の廃止措置、六ヶ所再処理、原子力施設水処理・廃棄物処理等の分野において開発から設計、製品化まで一気通貫して担当しており、過去に誰もやったことがない新しい技術にチャレンジする機会が多くあります。 【参考】 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html ■東芝レビュー最新号『カーボンニュートラルやエネルギー安定供給に貢献する原子力技術』 https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/2023/03.html ■福島復興・再生にむけて https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/products-technical-services/fukushima.html ■枯渇する資源を守る燃料サイクル https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/products-technical-services/fuel-cycle.html 以上 続きを見る
-
発電システムに関する品質保証関連の業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 発電事業に係る製品・役務に対する品質企画及び品質保証業務(国内外の軽水炉・サーマルエナジー・水力発電事業、福島廃止処理、再処理施設、新型炉、重粒子線治療装置等) 【詳細】 ・ 発電事業に係る製品・サービスに対する対する品質マネジメントシステムの確立・維持等を含む品質企画業務 a)品質マネジメントシステム文書(品質マニュアル、二次文書等)の策定・維持、プロセスの継続的改善 b)品質会議運営(品質マネジメントレビュー、品質戦略委員会、品質ヒアリング等) c)監査運営 ・ 発電事業に係る製品・役務に対する品質保証計画立案、及び実行を通した品質保証業務 a)プロジェクト品質保証/品質管理計画立案 b) 顧客との品質保証/品質管理に係る窓口業務 c) 事業所/調達先に対する品質保証業務(品質保証要求策定、レビュー会議、立会検査、記録確認、調達先認定等) ・ その他、製品環境規制・製品安全、製品セキュリティ、プラント性能に係る品質保証業務 a) 製品環境規制・製品安全(海外各国向け)、製品セキュリティに関する品質マネジメントシステム文書の策定・維持、プロセスの聖俗的改善 b) サーマルエナジー、水力発電プラントの性能に係る品質保証業務 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、電気・電子工学、化学工学、物理、建築/土木、制御、情報等) ・現職も含め一社3年以上のエンジニアリング・設計経験、あるいは品質保証・品質管理業務経験 【尚可】 ・リーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・社内他部門、及び外部の顧客・調達先と連携・協働できる方 ・継続的改善活動に従事経験のある方 ・薬事関連業務に従事経験のある方 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向け、各種発電プラント・設備の安全性向上及び品質を保証する重要な役割を担っていただきます。また、粒子線等の新たな技術を用いた医療機器の提供等を通した社会貢献に向け、医療機器に係る品質保証業務をリードいただくやりがいのある仕事です。 当部門では、人材育成・技術伝承に力を入れており、中途採用者に対し、それぞれの経験・知識等を踏まえ、社内認定制度を通し、配属後1~2年間の期間で座学・OJTを交えて必要な教育・訓練を提供しております。 【参考】 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html サーマルエナジー事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal.html 東芝エネルギーシステムズにおける原子力の安全性向上への取り組み方針 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about/policy.html 以上 続きを見る
-
グリッド事業のフィールドエンジニア
募集背景 担当するプロジェクトは数千万円規模から数億円まで様々。施工期間は 一年程度が中心。ご経験により小規模案件からキャリアをスタート。将来的には数百トンに及ぶ変圧器のような特殊設備の据付技術(重機、複雑な人員配置など)のような高度なスキルを身につけて頂きます。 仕事内容 電力会社向け発電所・変電所での変圧器・開閉機器・電力系統監視制システム・蓄電池システムなど、送変電設備の施工管理。ご経験・プロジェクトにより工事計画と現場管理のいずれか、または双方をご担当頂きます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 受変電設備や送電設備などの施工計画経験をお持ちの方(「一級電気工事施工管理技士」の資格があればなおよい)。 ※工事規模不問。ビル受変電設備工事出身の方なども活躍しています。 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリッド(電力流通)事業は日本を支えるためになくてはならない「基幹事業」であるとともに、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力流通を取り巻く環境に柔軟に対応することが求められています。 当社は、より快適で環境に配慮したスマートエネルギー社会を実現するために、電力流通事業を通じて求められる社会課題の解決に向けた活動を続けています。 我々の業務は製品をお客様にお渡しするために当社が実施する最後の業務であり、お客様から期待されているとともに、喜んでいただける大変やりがいのある業務です。 計画業務で経験を積み、「一級電気工事施工管理技士」の資格を取得することで、いずれは作業所長として現場管理業務に従事することもできます。 以上 続きを見る
-
グリッド事業のフィールドエンジニア(監理技術者)
募集背景 担当するプロジェクトは数千万円規模から数億円まで様々。施工期間は 一年程度が中心。ご経験により小規模案件からキャリアをスタート。将来的には数百トンに及ぶ変圧器のような特殊設備の据付技術(重機、複雑な人員配置など)のような高度なスキルを身につけて頂きます。 仕事内容 国内電力会社向け変電機器に関して、戦略立案や提案活動、受注後のエンジニアリング業務などをご担当頂きます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 「一級電気工事施工管理技士」の資格を持ち、受変電設備や送電設備などの施工管理経験をお持ちの方。 ※工事規模不問。ビル受変電設備工事出身の方なども活躍しています。 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリッド(電力流通)事業は日本を支えるためになくてはならない「基幹事業」であるとともに、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力流通を取り巻く環境に柔軟に対応することが求められています。 当社は、より快適で環境に配慮したスマートエネルギー社会を実現するために、電力流通事業を通じて求められる社会課題の解決に向けた活動を続けています。 我々の業務は製品をお客様にお渡しするために当社が実施する最後の業務であり、お客様から期待されているとともに、喜んでいただける大変やりがいのある業務です。 経験を積むことにより、いずれは作業所長として現場を管理できるスキルを身に付けて頂きます。 以上 続きを見る
-
A1【神奈川】半導体のアプリケーションエンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来に向けたエネルギーの効率的な利用を実現するために、SiやWBG材料を用いた各種パワーデバイスや絶縁ソリューション(デジタルアイソレーター・フォトカプラー)の需要と応用範囲は世界中で広がっています。これらディスクリート半導体の事業強化のため、即戦力となる方を募集します。 仕事内容 半導体応用技術センターでは、以下業務を行っていただきます。 ・半導体製品企画 ・半導体製品/応用装置における評価 ・デジタルマーケティング用技術コンテンツ企画、制作 ・営業技術業務 など アプリケーション毎にチームを組み、市場のトレンドやお客様の声を基に、製品開発部門や営業推進部門と連携し半導体製品の製品企画・製品評価・応用評価を行いながら、お客様との双方向コミュニケーションによる拡販活動を行います。さらには、デジタルマーケティング用の技術コンテンツを企画・制作し、オンラインでの積極拡販も推進していく仕事です。 アプリケーションエンジニアとして、技術的な視点からお客様のニーズに応え、より良い製品のソリューション開発・拡販していくことは非常にやりがいのある仕事です。 求めるスキル・経験 【必須】 以下いずれかのご経験 ・半導体を用いた回路設計の経験 ・半導体製品のソリューション志向での技術マーケティングの経験 ・半導体製品のアプリケーションエンジニア、FAEの経験 【尚可】 ・半導体の商品企画、営業技術活動の知識、経験のある方 ・デジタルアイソレーターを有する応用装置の経験のある方 ・車載業界での認定ワークの経験のある方 続きを見る
-
A1【兵庫】ハイパワー半導体のアプリケーションエンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来に向けたエネルギーの効率的な利用を実現するために、SiやWBG材料を用いた各種パワーデバイスや絶縁ソリューション(デジタルアイソレーター・フォトカプラー)の需要と応用範囲は世界中で広がっています。これらディスクリート半導体の事業強化のため、即戦力となる方を募集します。 仕事内容 半導体応用技術センターでは、以下業務を行っていただきます。 ・半導体製品企画 ・半導体製品/応用装置における評価 ・デジタルマーケティング用技術コンテンツ企画、制作 ・営業技術業務 など アプリケーション毎にチームを組み、市場のトレンドやお客様の声を基に、製品開発部門や営業推進部門と連携し半導体製品の製品企画・製品評価・応用評価を行いながら、お客様との双方向コミュニケーションによる拡販活動を行います。さらには、デジタルマーケティング用の技術コンテンツを企画・制作し、オンラインでの積極拡販も推進していく仕事です。 アプリケーションエンジニアとして、技術的な視点からお客様のニーズに応え、より良い製品のソリューション開発・拡販していくことは非常にやりがいのある仕事です。 求めるスキル・経験 【必須】 エンジニアの経験をお持ちの方 【尚可】 ・ディスクリート半導体の商品企画、営業技術活動の知識、経験のある方 ・産業(インフラ)市場での応用装置(モータードライブ、電力変換等)開発、設計経験、あるいはその知識がある方 続きを見る
-
A1【福岡】光半導体のアプリケーションエンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラル社会に向け多くの分野で効率化、高性能化が進むと共に安全性、堅牢性もますます重要となっています。これらを実現するためのキーデバイスとして光絶縁技術を用いたアイソレーションデバイスの開発・拡販に注力しています。 特にEV向け、FA/産業向け事業強化のため、即戦力になる方を募集します。 仕事内容 半導体応用技術センターでは、以下業務を行っていただきます。 ・半導体製品企画 ・半導体製品/応用装置における評価 ・デジタルマーケティング用技術コンテンツ企画、制作 ・営業技術業務 など 当部門は光絶縁デバイスの開発・提案業務を担っており、特に車載向け製品と、メカリレーから半導体リレー化に対応する製品に従事する技術者を求めています。 1製品当たりの開発スパンは1年~1年半となり、製造技術部門、組立技術部門などと連携して開発を進めています。得意への提案では、営業部門、関係会社の営業技術部門、海外の現地法人とも連携しており、多くの関係部門とのコミュニケーションが重要となります。 求めるスキル・経験 【必須】 半導体製品や電子部品等に関する以下いずれかのご経験 ・技術営業(FAE)の経験 ・デバイス製品開発の経験 ・回路設計経験 【尚可】 下記いずれかをお持ちの方 ・車載向け品質規格の知見 ・車載顧客への製品提案経験 ・メカリレー関連の安全規格に関する知見 ・メカリレーの技術マーケティングまたはFAE経験 ・メカリレーを多用するアプリ(HVAC、PLC等)の設計、部品選定の経験 続きを見る
-
S1【兵庫】ディスクリート半導体のパッケージ開発・生産技術エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 車載・産業中心に多分野でのディスクリート半導体の需要は旺盛なものとなっています。新製品パッケージ開発し、その製品を早期に量産展開するために生産技術者を求めています。 仕事内容 配属部門では、パッケージ(製品)開発、材料開発から、試作、量産立ち上げを実施し、上流から下流までインテグレーションの一連のご経験を積むことが可能です。 姫路半導体工場に駐在いただき、製造担当部門とコミュニケーションを取りながら、以下業務をご担当いただきます。 ・半導体のパッケージ開発(材料、プロセス、製品) ・半導体パッケージのライン開発 ・半導体パッケージのテスト技術開発 ・半導体パッケージの量産立上、生産技術全般 求めるスキル・経験 【必須】 ・学生時代の専攻が材料工学、電気電子、機械工学などものづくりに関する方 上記に加え、半導体、電子部品、完成車メーカ―等における以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・モジュール組立プロセスの開発、検討のご経験 ・樹脂、リードフレーム、接着剤などの材料研究、開発のご経験 ・シミュレーション、解析(熱解析、応力解析)のご経験 ・半導体製品のテスト技術開発のご経験 【尚可】 ・半導体後工程(パッケージ組立)の経験、知識をお持ちの方 【求める人材像】 ・ものづくりが好きな方 ・コミュニケーションを取りながら業務を進めることにやりがいを感じられる方 続きを見る
-
S1【福岡】ディスクリート半導体のパッケージ開発・生産技術エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 車載・産業中心に多分野でのディスクリート半導体の需要は旺盛なものとなっています。新製品パッケージ開発し、その製品を早期に量産展開するために生産技術者を求めています。 仕事内容 配属部門では、パッケージ(製品)開発、材料開発から、試作、量産立ち上げを実施し、上流から下流までインテグレーションの一連のご経験を積むことが可能です。 豊前東芝エレクトロニクスに駐在いただき、製造担当部門とコミュニケーションを取りながら、以下業務をご担当いただきます。 ・半導体のパッケージ開発(材料、プロセス、製品) ・半導体パッケージのライン開発 ・半導体パッケージのテスト技術開発 ・半導体パッケージの量産立上、生産技術全般 求めるスキル・経験 【必須】 ・学生時代の専攻が材料工学、電気電子、機械工学などものづくりに関する方 上記に加え、半導体、電子部品、完成車メーカ―等における以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・モジュール組立プロセスの開発、検討のご経験 ・樹脂、リードフレーム、接着剤などの材料研究、開発のご経験 ・シミュレーション、解析(熱解析、応力解析)のご経験 ・半導体製品のテスト技術開発のご経験 【尚可】 ・半導体後工程(パッケージ組立)の経験、知識をお持ちの方 【求める人材像】 ・ものづくりが好きな方 ・コミュニケーションを取りながら業務を進めることにやりがいを感じられる方 続きを見る
-
P1【石川】パワー半導体のデバイス設計・プロセスインテグレーションエンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 電力を供給、制御する役目を果たす半導体のパワーデバイスは、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠なデバイスであり、自動車の電動化や産業機器の自動化などを背景に、今後も継続的な需要拡大が見込まれています。 当社はこれまで、加賀東芝を中心に、200mmウエハー対応の製造ラインの生産能力を増強してきました。今回、同社の既存建屋における200mmウエハー対応のクリーンルーム内に、300mmウエハー対応の製造ラインを敷設し、低耐圧MOSFET、IGBTの生産能力を増強すること伴いプロセスインテグレーション技術者を募集します。 仕事内容 デバイス開発部に所属いただき、MOSFETやIGBT等のパワー半導体デバイスの新規開発において、製品毎に6~8名のチームを組み、以下業務をお任せいたします。 ・半導体のプロセスインテグレーション、デバイス技術 ・評価分析 ・プロセスシミュレーション(TCAD) 1プロダクト2~3年ベースで開発を行っており、週一度の製品定例ミーティングを行い、1週間でPDCAを回しています。 パワー半導体は開発の規模感が大きすぎないからこそ、製品開発~量産立ち上げまで見渡すことができ、エンジニアとして確実にキャリアアップできる環境が整っています。 求めるスキル・経験 【必須】 ・プロセスインテグレーションまたは半導体デバイス設計に関する知見、ご経験をお持ちの方 【尚可】 ・欠陥検査装置の経験者または知識をお持ちの方 ・TCAD(プロセスシミュレーション、デバイスシミュレーション)に関する知識をお持ちの方 続きを見る
-
P2【石川】パワー半導体のユニットプロセス開発エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 電力を供給、制御する役目を果たす半導体のパワーデバイスは、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠なデバイスであり、自動車の電動化や産業機器の自動化などを背景に、今後も継続的な需要拡大が見込まれています。 当社はこれまで、加賀東芝を中心に、200mmウエハー対応の製造ラインの生産能力を増強してきました。今回、同社の既存建屋における200mmウエハー対応のクリーンルーム内に、300mmウエハー対応の製造ラインを敷設し、低耐圧MOSFET、IGBTの生産能力を増強します。 それに伴い300mmウエハー対応の新製造ラインの構築、および新製品に対応した新規プロセス・装置を開発する人材や、化合物半導体の大口径化に適したウェーハ製造プロセス・装置を開発する人材を募集します。 仕事内容 MOSFETやIGBT等のSiパワー半導体デバイスのユニットプロセス(成膜プロセス、リソグラフィ、ドライエッチング/ウェットエッチング、イオン注入など)の開発を進めていただきます。 各工程毎にチーム編成してそれぞれのプロセスで専門家集団を形成して業務を進めています。 各チームでリーダーシップを発揮して開発を牽引していただける人財を求めており、お任せする工程はこれまでのご経験をお伺いしたうえでご相談いたします。 求めるスキル・経験 【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・半導体のユニットプロセス技術経験者 ・半導体装置メーカ、半導体材料メーカ等、半導体関連メーカに在籍され、ユニットプロセスの知見がある方 ・半導体に関連する研究を専攻されていた方 続きを見る
-
D1【石川】ディスクリート半導体の製品開発エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来に向けてエネルギーの効率的な利用を実現するため、社会インフラ機器や車載・産業・情報通信・モバイル機器などあらゆる分野でディスクリート半導体の需要拡大が見込まれています。当社は300mmウェーハ対応の製造ラインの生産能力増強を中心とした事業の拡大を図るとともに、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠なディスクリート半導体製品を開発する人材を求めています。 仕事内容 ディスクリート半導体(パワーMOSFET、IGBT等、小信号デバイス、汎用小型IC、アイソレーションデバイス・半導体リレー)に関する、 ・デバイス設計・シミュレーション(TCAD) ・試作・性能評価・解析 ・量産立上業務 対象デバイスは次のとおり ①IGBT、ダイオード、パワーモジュール(兵庫県揖保郡太子町/石川県能美市) ②アイソレーションデバイス・半導体リレー(福岡県豊前市) ③パワーMOSFET(石川県能美市) ④小信号デバイス。特にMOSFET(兵庫県揖保郡太子町) ⑤小信号デバイス。特に汎用小型IC(神奈川県川崎市) ※()内は想定勤務地 求めるスキル・経験 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 デバイス設計/プロセス技術/パッケージ技術/材料開発 【尚可】 ・ディスクリート半導体デバイス開発業務の経験のある方。 ・TCADシミュレーションに関する知識をお持ちの方。 続きを見る
-
D1【兵庫】小信号デバイスの製品開発エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来に向けてエネルギーの効率的な利用を実現するため、社会インフラ機器や車載、産業、情報通信などあらゆる分野でディスクリート半導体の需要拡大が見込まれています。当社は300mmウェーハ対応の製造ラインの生産能力増強を中心とした事業の拡大を図るとともに、半導体製品を開発する人材を求めています。 当部門では産業、車載向けMOSFETの開発・設計をしています。小型化・低消費電力にこだわった開発を通して、省エネ・環境に一緒に貢献していきましょう。 仕事内容 小信号デバイスや車載向けパワーデバイスなどのディスクリート半導体の開発部門です。開発業務の司令塔として製品企画、開発試作から量産立ち上げにおけるプロダクトマネジメント業務に従事いただきます。具体的にお任せする業務は以下の通りです。 ・デバイス設計、シミュレーション(TCAD) ・試作、性能評価、解析 ・関連会社と連携した量産立上業務 求めるスキル・経験 【必須】 半導体製品に関する基礎知識をお持ちであり、下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・車載(Tier1) での業務経験 ・半導体に関するデバイス設計、プロセス技術、パッケージ技術いずれかのご経験 続きを見る
-
D1-4【福岡】小信号デバイスの製品開発エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来に向けてエネルギーの効率的な利用を実現するため、社会インフラ機器や車載、産業、情報通信などあらゆる分野でディスクリート半導体の需要拡大が見込まれています。当社は300mmウェーハ対応の製造ラインの生産能力増強を中心とした事業の拡大を図るとともに、半導体製品を開発する人材を求めています。 当部門では車載向け小型MOSFETの開発・設計をしています。小型化・低消費電力にこだわった開発を通して、省エネ・環境に一緒に貢献していきましょう。 仕事内容 小信号デバイスや車載向けパワーデバイスなどのディスクリート半導体の開発部門です。製品開発の司令塔として製品企画、開発から量産立ち上げにおけるプロダクトマネジメント業務に従事いただきます。具体的にお任せする業務は以下の通りです。 ・デバイス設計、シミュレーション(TCAD) ・試作、性能評価、解析 ・関連会社と連携した量産立上業務 ・ISO9001/IATF16949認証審査対応 求めるスキル・経験 【必須】 半導体製品に関する基礎知識をお持ちであり、下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・車載(Tier1) 、自動車メーカでの業務経験 ・半導体に関するデバイス設計、プロセス技術、パッケージ技術、品質保証、評価解析いずれかのご経験 続きを見る
-
D1【福岡】ディスクリート半導体の製品開発エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来に向けてエネルギーの効率的な利用を実現するため、社会インフラ機器や車載・産業・情報通信・モバイル機器などあらゆる分野でディスクリート半導体の需要拡大が見込まれています。当社は300mmウェーハ対応の製造ラインの生産能力増強を中心とした事業の拡大を図るとともに、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠なディスクリート半導体製品を開発する人材を求めています。 仕事内容 ディスクリート半導体(パワーMOSFET、IGBT等、小信号デバイス、汎用小型IC、アイソレーションデバイス・半導体リレー)に関する、 ・デバイス設計・シミュレーション(TCAD) ・試作・性能評価・解析 ・量産立上業務 対象デバイスは次のとおり ①IGBT、ダイオード、パワーモジュール(兵庫県揖保郡太子町/石川県能美市) ②アイソレーションデバイス・半導体リレー(福岡県豊前市) ③パワーMOSFET(石川県能美市) ④小信号デバイス。特にMOSFET(兵庫県揖保郡太子町) ⑤小信号デバイス。特に汎用小型IC(神奈川県川崎市) ※()内は想定勤務地 求めるスキル・経験 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 デバイス設計/プロセス技術/生産技術/パッケージ技術/材料開発/品質保証/評価・解析/製品テスト 【尚可】 ・ディスクリート半導体デバイス開発業務の経験のある方。 ・半導体デバイスに関する知識をお持ちの方。 ・TCADシミュレーションに関する知識をお持ちの方。 続きを見る
-
D2【兵庫】化合物半導体の製品開発エンジニア(SiC)
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、電力を制御する役割を果たすパワーデバイスの需要拡大が見込まれます。産業用機器、社会インフラ機器、電鉄、自動車などに使用されるSiCの製品を開発する人材を募集します。 仕事内容 ・デバイス設計・シミュレーション(TCAD) ・パワーモジュール パッケージ開発 ・試作・性能評価・解析 ・量産立上業務 SiCの研究開発は兵庫の姫路半導体工場に人員を集約しており、パワーモジュール開発、デバイス設計、プロセス開発、製造まで一貫して取り組んでいるため、一連の業務を経験いただきながらPDCAを回しやすい職場環境です。半導体エンジニアとして最先端の技術領域に取り組まれたい方に是非ご応募をいただけますと幸いです。 求めるスキル・経験 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 半導体デバイス設計/プロセス技術/パッケージ技術/材料開発 【尚可】 ・パワーデバイス(SiC等)のチップ設計、開発に従事された経験のある方 ・パワーモジュールのパッケージ設計、開発に従事された経験のある方 ・TCADシミュレーションに関する知識をお持ちの方 ・上記について、5年以上のご経験がある方 続きを見る
-
D3【兵庫】化合物半導体のプロセス開発エンジニア(GaN/SiC)
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来、CO2削減に向け、消費電力効率改善に貢献するSiパワー半導体。これに変わる化合物材料(GaN/SiC)デバイスの需要拡大が見込まれます。 その中でGaNパワーデバイス事業では、早期立ち上げ・拡大を目指し、製品・プロセス・材料の開発を牽引する人材を求めています。 また、次世代SiCデバイス(トレンチMOSFET,SJ-MOS等)のデバイス設計、プロセスインテグレーション、ユニットプロセス開発、SiCデバイスの大口径化に適したウェーハ製造(エピタキシャル成長)プロセス・装置の開発を担当する人材を募集しております。 仕事内容 弊社では、Si半導体に代わるGaNパワー半導体の研究開発を推進しております。 株式会社東芝の研究開発センターや、各拠点、各部署と連携しながら、半導体エンジニアとして最先端の技術領域に取り組まれたい方に是非ご応募をいただけますと幸いです。 川崎:デバイス開発とプロセスインテグレーション 姫路:エピタキシャルプロセス、プロセス開発 求めるスキル・経験 【必須】 ・半導体デバイスのプロセスインテグレーション、ユニットプロセス関連または、デバイス開発の実務経験をお持ちの方 【尚可】 ・GaNまたはSiCに関する知見 ・エピタキシャルプロセス開発に関する知見 ・デバイスメーカ、半導体製造装置メーカ在籍の方 続きを見る
-
D3【神奈川】化合物半導体の製品開発エンジニア(GaNパワー)
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来、CO2削減に向け、消費電力効率改善に貢献するSiパワー半導体。これに変わる化合物材料(SiC/GaN)デバイスの需要拡大が見込まれます。その中でGaNパワーデバイス事業の早期立ち上げ・拡大を目指し、製品・プロセス・材料の開発を牽引する人材を求めています。 仕事内容 弊社では、Si半導体に代わるGaNパワー半導体の研究開発を推進しております。 株式会社東芝の研究開発センターや、各拠点、各部署と連携しながら、半導体エンジニアとして最先端の技術領域に取り組まれたい方に是非ご応募をいただけますと幸いです。 川崎:デバイス開発とプロセスインテグレーション 姫路:エピタキシャルプロセス、プロセス開発 求めるスキル・経験 【必須】 ・半導体デバイス開発またはプロセスインテグレーションの実務経験をお持ちの方(3年程度) 【尚可】 ・GaNに関する知見 続きを見る
-
Q1【神奈川】半導体製品の品質・信頼性エンジニア(リーダー候補)
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 電力を供給、制御する役目を果たす半導体のパワーデバイスは、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠なデバイスであり、自動車の電動化や産業機器の自動化などを背景に、今後も継続的な需要拡大が見込まれています。 カーボンニュートラルな未来に向けて、パワーデバイス製品の需要拡大が見込まれるなか、市場要求品質を満たすための信頼性確認や解析作業は重要なファクターとなっております。お客様の期待に応えるため増員を図っており、将来のリーダー候補としてご活躍いただける人財を求めています。 仕事内容 配属部署では、パワー半導体やICなど半導体事業部で開発した全デバイスの信頼性試験を行っています。 製品毎にチームを組み、以下業務に従事いただきます。 ■お任せすること ・半導体製品の信頼性試験、試験結果評価 ・開発品の品質、信頼性認定業務 配属部署では、デバイス開発やプロセス開発など、様々な部署で経験を積んだエンジニアが在籍しており、異業界からの中途入社者も多く活躍しております。 求めるスキル・経験 【必須】 半導体デバイスや電装品に関する下記いずれかのご経験 ・信頼性試験の実務経験 ・品質保証/品質管理の実務経験 【尚可】 ・ISO9000/IATF16949品質マネージメントシステムに関連する実務経験 ・顧客折衝、調整に関する何らかの業務経験 ・英語を用いた業務経験 続きを見る
-
D4【神奈川】製品開発・プロダクトマネジメント(マイコン・ LSI・汎用小型IC)
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来に向けて効率的なエネルギー利用を実現するため、車載・産業分野を中心に拡大するモータ市場において制御技術の重要性が高まっています。当社は技術的競争力のあるモータ制御マイコン、モータ制御ICに注力しており、事業の拡大を図るとともに、システムデバイスを開発する人材をもとめています。 仕事内容 マイコン・システム LSI・汎用小型IC等の製品開発から量産立ち上げにおけるプロダクトマネジメント業務に従事いただきます。具体的にお任せする業務は以下の通りです。 ・デバイス設計、シミュレーション(TCAD)プロセス開発 ・製品試作、性能評価、解析 ・製品量産立上業務 └マイコン・LSI:Foundry 及び OSAT各社(海外含む)との連携 └汎用小型IC:製造部門との連携 ディレクターのような立ち位置で関係各所との調整を行っていただきつつ、納期に合わせた製品開発と量産立ち上げに従事いただきます。チームで仕事をしているため、社内の業績表彰などを受ける機会もあるやりがいのある業務です。製品企画の上流から、拡販・製品の評価回収の下流まで携わることができます。業務内容が幅広いため、様々なエンジニア経験を活かしていただくことが可能です。 求めるスキル・経験 【必須】 ・半導体に関する基礎的な知識(学生時代の知見でも可) ・エンジニアとしての実務経験(設計、開発、評価試験、量産立ち上げなどのいずれか)をお持ちの方 【尚可】 ・社内外含む調整業務経験 ・コミュニケーション力の高い方 ・システムデバイス開発業務の経験のある方 ・以下のシステムデバイス開発業務の経験のある方 ①マイコン・システム LSI ②汎用小型IC(特に電源IC) 続きを見る
-
浜川崎工場における開閉装置の設計開発業務
募集背景 カーボンニュートラル社会に向けて増加する電力系統の新設需要に伴い、製品設計強化を図るために人材を募集。また、環境に配慮した次世代製品の開発加速化を実現できる人材を募集。 仕事内容 電力流通分野に適用される開閉装置の製品設計および次世代機器の開発 求めるスキル・経験 電気/機械工学の技術者で、設計経験が3年以上ある方。 グループで業務を遂行するため、人とのコミュニケーションが取れる方。 開閉装置に関する専門知識は無くても、OJTで学ぶ意欲があれば可。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ユーザニーズに合った世界初の製品も保有しています。 https://www.global.toshiba/jp/company/energy/topics/transmission/gis-550kv.html 環境調和型の新製品の開発も行ってます。 https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2022/07/news-20220712-01.html 関係リンク 東芝エネルギーシステムズ株式会社 採用ページ 以上 続きを見る
-
水処理プラントエンジニア
仕事内容 国内外の水・環境システム(水処理、特に下水及び汚泥処理、オゾン処理)を対象として、機械設備をベースとした顧客提案やプラントエンジニアリング業務を実施する。 [具体的な業務内容] ①顧客提案 ②プラントエンジニアリング ③プロジェクトマネジメント ④試運転業務、アフターサービス業務の指導、管理 *海外出張や駐在の可能性有り 必要なスキル 【必須】 プラントエンジニアリング業務、提案業務 【尚可】 水処理、汚泥処理プラント、オゾン処理プラントにおけるプロジェクトリーダ経験 所属部門マネージャーからのメッセージ 当部門では水・環境システムという大きな可能性のある事業に、技術を生かしてチャレンジする意欲のある方をお待ちしています。 特に、公共下水処理場における汚泥処理、オゾン処理分野への技術展開に注力しています。 社会インフラの整備を通じて世界的な水・環境問題の解決に貢献しましょう。 【事業トピックス】 オゾンの力でおいしい水を 高度浄水処理設備の水面下の革新 消化ガス発生量を増加させる消化汚泥可溶化装置の製品化について 続きを見る
-
【川崎】駅務機器システムの営業
求人のポイント 鉄道業界においては、昨今のICカード普及やQRコード導入などデジタルチケット化が急速に発展してきており、駅務機器のサービスも更なる進化が期待されています。今後も、様々なチケッティングサービスが検討される中で、国内の鉄道事業者様に対して各駅務機器・システムについて、企画・販促活動から納入、アフターサービスまで幅広く対応できる営業人材を求めています。 仕事内容 鉄道会社の駅務機器設備もしくは情報システム部門向けにコンピュータネットワークシステムを納入しています。これら製品の営業業務です。 <システム> ・鉄道社局収入管理システム、座席予約システム ・MaaS関連システム、QRを利用した新交通系システム、など <駅務機器設備> ・改札機(在来線、新幹線) ・券売機、精算機、係員操作端末、など 製品機器、システムの企画から鉄道事業者への提案、受注活動を行います。また、受注後、鉄道事業者のご担当様、弊社技術部門/開発部門/製造部門と連携し、製品・システムの納品・稼働までのフォローを行います。 ・商談対応・受注前活動 (販促戦略立案、客先提案活動、見積、入札等の業務) ・契約対応業務、受注済案件のオーダー ・納品フォロー、稼働サポート、納品後の売上対応業務 求めるスキル お客様対応を行うにあたり、誠実かつ正確な折衝ができることが重要となります。 特に下記を重要視します。 ・お客様とのコミュニケーション ・SE、開発、製造部門とのコミュニケーション ・粘り強さ、チャレンジ精神 ・ロジカルな思考と説明 ・直接営業の経験者、特に社会インフラの経験が望ましい。 ・社会インフラ、鉄道や駅業務に興味、意欲のある方 続きを見る
-
国内火力・地熱発電システムに関する機械系プラントエンジニアリング業務
募集背景 地球温暖化対策のため、これまで基幹電源として電力供給に多大な貢献をしてきた世界中の火力発電は、今後、CO2排出抑制のため、高効率化していくことが求められてきます。将来のエネルギーのあり方そのものをデザインし、”新しい未来を始動させる”というビジョンのもと、化石燃料以外にも対応する火力発電システムの技術開発にも期待が寄せられています。また、再生可能エネルギーである地熱発電にも、今後の拡大が見込まれており、当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 仕事内容 国内の発電事業者向け火力・地熱発電設備(主に蒸気タービンおよび附属設備)のメンテナンス、アフターサービスに関する機械系エンジニアリングを掌る部門です。 【詳細】 ・主に国内発電事業者に納入した火力発電設備(コンベンショナル火力ガス、タービンコンバインドサイクル)および地熱発電所の蒸気タービンおよび附属機器類の設備・機器メンテナンスに関する ①見積業務 ②定期事業者検査における設備メンテナンスに関するエンジニアリング業務 ③プラント性能向上・設備機器更新提案などの機械系エンジニアリング業務 ・カーボンニュートラル社会実現に向けた再生可能エネルギーとのマッチングを実現する国内火力発電設備の有効利用、水素混焼技術、蓄熱システムなど新たなサイクル技術を軸としたプラントシステムに関する機械系エンジニアリング業務 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】共通 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、物理等、電気工学、材料、流体、ソフトウエア技術等) 現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 ・火力発電プラントのエンジニアリング・アフターサービスに興味のある方 ・エネルギー分野(特に発電分野)におけるカーボンニュートラル技術に興味のある方 ・機械系の基礎学力・知識(材料力学、流体力学、熱力学、機械要素) ・一般的なOAスキル(オフィスツール、業務システムが使えるレベル) ・基本的なコミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 国内火力サービス市場におけるカーボンニュートラル(CN)技術に関する技術提案の要求および今後の需要が高まる中、既存の国内火力発電設備に対するアフターサービス(定検・更新工事)に加え、新規領域となるCN関連技術のエンジニアリングの2つの軸を両立し顧客価値を提案できる機械系エンジニアリング部門としてのミッション実現が重要です。 そのため、今後の国内火力サービス事業における新たなCN技術商材の実機適用に向けたエンジニアリング業務を具現化し加速するに必要な、誠意と気概、幅広い経験と知識を持った技術者を広く募集します。 信頼性と経済性を兼ね備えた火力発電技術 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/generation-technologies.html メンテナンスサービス事業 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/epc.html ソリューション/IoT https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/solution.html 以上 続きを見る
-
水力発電設備のエンジニアリング業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。水力発電事業においては、120年以上の歴史があります。当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 世界中で再生可能エネルギーへの転換が加速する中、基盤事業である水力発電事業は今後益々の成長が見込まれており、一層の事業拡大に向け強化を図るべく、技術人員を募集します。当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事です。 仕事内容 ①水力プラント技術:海外水力の新規建設・一式更新・改修ビジネス 当社はこれまでに世界中に水力発電機機器を納入し,納入先は45カ国を超え(*)ています。 【 水車およびポンプ水車を2,700台超(*),発電機/発電電動機を2,000台(*)超 】(*当社調べ) またOECD加盟国では既設発電所の一式近代化更新、非OECD加盟国では新設水力発電所の建設、そして太陽光などの再生可能エネルギー向け系統安定化装置として全世界で認められる揚水発電・可変速揚水発電のそれぞれのニーズに対応したプラントおよびフィールドのエンジニアリングを担う重要な業務です。 以下のどちらか ■海外水力発電の新規建設やアップグレードを通じた性能向上および環境負荷低減を実現する一式更新における機器・システム(水車、発電機、制御装置など)の仕様取り纏め等のプラントエンジニアリング業務 (システム提案策定、受注活動、プロジェクトマネジメント&エンジニアリングなど) ■水力発電の新設/建設および一式更新における機器・システム(水車、発電機、制御装置など)の現地据付/試験計画立案、現地工事管理等のフィールドエンジニアリング業務 (工事見積計画・仕様の立案、工事費査定、現地サイト工事の品質・安全管理指導など) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ②国内水力技術部:国内水力の新規建設・一式更新・改修ビジネス 当社の国内水力発電技術は、100年を超える歴史ある技術をベースに現在も常に技術開発を進め、新規建設だけでなく当社納入機器を含めた水力発電機器の近代化によるアップグレードを通じた性能向上および環境負荷低減を実現し続けています。 ■国内水力発電の新規建設や既設水力発電機器の近代化に向けた仕様決定等のエンジニアリング業務、既設水力発電機器のメンテンナンスに関する仕様決定等のエンジニアリング業務 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・下記のいずれかに関する知識を有することが望ましい。 機械工学、材料力学、流体力学、電気工学、電子工学、情報工学 ・現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 外国語のスキルはあったほうが良いが不問。 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 各国でCO2排出削減目標が定量化され、世界的に再生可能エネルギーに注目が集まる中で、再生可能エネルギーと位置付けられる水力発電は全世界での市場規模1兆円/年の成長ビジネスです。 東芝はこれまでも品質と性能を武器に国内、海外に多くの納入実績を誇っておりますが、今後も持続可能な社会に向けた環境負荷低減や再生エネルギー拡大による電力安定化の世界的ニーズの広がりに東芝技術で応えていきます。 自らの技術提案が採用され,自ら取りまとめたプロジェクトが完成し,電気を届けることが出来た時その達成感と喜びは感無量です。そして,その時にはきっと自らも大きく成長しているはずです。 再生可能エネルギーの利用に興味がある方、地球温暖化防止に貢献したい方、グローバルに活躍したい方、幅広い技術分野に携わりたい方、明るく求心力のある方、大歓迎です。他分野からの中途採用者も複数在席し活躍しております。プロジェクトはチームで行っておりサポートも充実しております。 持続可能社会のシナリオ作り、またその実現に向けて、水力発電技プラント技術取りまとめの司令塔として社会貢献しましょう。 【参考】 再生可能エネルギー 水力発電 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/products-technical-services/hydro-power.html 納入実績 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/delivery-records.html 以上 続きを見る
-
サーマルエナジーソリューション事業の電機系エンジニアリング業務
募集背景 当社サーマルエナジーソリューション事業は、火力発電の「価値転換」と「脱炭素化」をグローバルにリードするソリューションプロバイダーへと存在価値を転換していく事を事業方針としています。 火力発電は「供給力」「調整力」「慣性力」などを有する貴重なアセットです。火力発電がこれらの価値を発揮して、太陽光や風力などの変動性再生可能エネルギーの導入拡大が可能です。 脱炭素化ソリューションの実装により、脱炭素電源へと変化させることで、火力発電の価値を高めることが可能です。 CCS/CCU によるCO2 回収、燃料であるLNGや石炭の水素/アンモニアへの転換など、脱炭素化ソリューションを付加した火力発電を実現することに貢献します。 そして、火力発電の脱炭素化のみならず、産業分野の電源・熱源も含めた、熱サイクル技術・蓄熱技術の活用によるエネルギーの効率的な管理を社会全体に広げていくことを目指します。 持続可能なエネルギーソリューションを提供し、火力発電事業の価値転換と脱炭素化を推進していくことが当社の事業戦略です。 グローバルで、人口増加と新興国の経済成長での需要増加に加え、IoT 技術、AI の進化があり、データセンターでの爆発的なエネルギー需要の増大も想定されます。 エネルギー市場成長と脱炭素に向けたトランジションに対応し、新たな付加価値の高めるソリューションの提供により、当社サーマルエナジーソリューション事業の成長実現に向け、我々とともに社会貢献していく意欲ある人財を募集しています。 仕事内容 電機エンジニアとして、当社サーマルエナジーソリューション事業における日本国内および海外の火力・地熱発電所の基本計画・建設・保守改良サービスに関する電機システムエンジニアリング業務および電機セールスエンジニアリング業務を担当していただきます。 ポジション・役割は経験も踏まえ、決定されます。 【ポジション・役割】 (1) 電機エンジニア:発電システムおよび発電所内の電機・配電システムの立案、見積、仕様決定、顧客との仕様調整、社内関係部門および社外関連会社との仕様調整などを担当し、リーダーシップを発揮していただきます。 (2) 電機ジョブリーダー:より複雑な電機系システム設計、顧客との仕様調整、社内関係部門および社外関連会社との調整などに加え、プロジェクト全体のスケジュールや予算管理など、電機担当ジョブチームの取りまとめを担当していただきます。 【業務内容詳細】 (1) 電機系機種・システムの商品戦略策定、顧客への提案活動 (2) 顧客、社内関係部門、社外関連会社との電機系技術仕様の取り纏め (電機系技術仕様の立案、技術折衝、仕様調整) (3) 電機系担当プロジェクトの見積、進捗管理、損益管理 (4) 電機系技術調査、研究開発、技術開発、技術標準立案、技術PR、技術発表 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須要件】 ・電機分野を中心とした理工系の幅広い知識と論理的思考能力を有している方 【歓迎要件】 ・電機系のエンジニアリングもしくは設計の経験を有していると、活躍の幅がさらに広がります。 ・英語力(TOEIC 600点以上(目安です))を有していると、活躍の幅がさらに広がります。 【求める人物像】 ・発電システムや大規模な装置・システムに興味があり、挑戦意欲のある方 ・IoT / AIなどデジタル技術への挑戦意欲のある方 ・周囲との協調性に富み、顧客との折衝業務にも抵抗が無い方 ・明朗活発、積極的かつ粘り強く業務に取り組める方 求める語学力 ・基礎レベル 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 「大きなモノを創りあげる喜び」を皆さんとともに感じながら、共に成長し、社会に貢献する人財を募集しています。 私たちの電機系エンジニアリングは、社会のエネルギー供給を支える重要な役割を果たしています。自分の仕事が社会に貢献しているという実感を持ちながら働くことができることは、大きなやりがいです。 電機系エンジニアリングでは、ハード(機器)ソフト(デジタル)デジタルサービス(フィジカルxデジタル)など様々な製品・サービスを経験する事ができ、幅広いキャリア形成が可能です。 幅広いキャリア形成の中で、様々な課題に挑戦し、解決策を見つける力を養うことができます。新しい技術やトレンドに触れながら、自身のスキルを磨くことができ、電機系エンジニアとしての成長を実感できる環境です。 また、個々のキャリアパスを尊重し、さまざまな成長の機会を提供しています。電機系エンジニアとしての専門性を高めるだけでなく、マネジメントやジョブリーダーとしてのキャリアも目指すことができます。 持続可能なエネルギーの未来を創造するために、革新的な電機技術と卓越した電機エンジニアリングで、火力発電の「価値転換」と「脱炭素化」を我々とともにグローバルにリードいく人財を募集しています。 参考: 世界最高の発電所を目指して~共に作る発電所~(動画) https://www.global.toshiba/jp/company/energy/topics/thermal/combined-cycle-power-generation-system.html 東芝レビュー: 東芝グループの2024年の技術成果 https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2025/02/2-4.pdf 東芝グループの2023年の技術成果 https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2024/02/2-4.pdf 火力発電技術のソリューションビジネス展開への取り組み https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/2019/03.html JERA殿 / GE Vernova殿 / 東芝 共同製作動画 https://youtu.be/6mEfftRLGZg?si=jBc2mVduDzGK53Gr 北海道電力殿 / GE Vernova殿 / 東芝 共同製作動画 https://youtu.be/9MsB4Y7AbMI?si=6cjzY8D6lJQKWQef 続きを見る
-
海外原子力プラント機械系エンジニアリング・商品企画業務
募集背景 カーボンニュートラルの潮流やウクライナ危機を契機として、CO2を排出しない原子力発電の重要性がより再評価・フォーカスされてきており、多くの国で新規原子力発電プラントの導入が計画されています。従来型軽水炉に加えて、新規開発・プロモーションが隆盛を極める小型モジュール炉(SMR)向けのタービン系機器の引合いや開発ニーズが増加しており、今後更なる拡大が期待されます。社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 仕事内容 海外原子力発電プラント 新設ビジネス向け タービン系設備の商品企画開発・プラント計画 【詳細】 海外で新設される大型軽水炉や小型モジュール炉(SMR)向けのタービンアイランド設備(系統・機器)に関する、プラント・機械系エンジニアリング業務として、以下を行う。 (1) 市場調査に基づく、事業戦略、機種戦略、商品戦略の策定および顧客に対する提案活動 (2) 顧客ならびに社内外関係部門との技術折衝、調整、取り纏め及び仕様の決定 (3) 受注前エンジニアリング及び見積 (4) 上記業務に関する調査、研究・技術開発、標準化、機械化 (5) 上記業務に関するPR資料作成および技術発表 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 ・機械工学科学部卒以上に相当する、数学、機械系4力学(材料力学,機械力学,流体力学,熱力学)の知識があることが好ましい。発電プラントに関する基礎知識があれば尚可。 ・コミュニケーション(人と関わり合い)を好む方。 ・TOEIC650点以上またはそれに相当する英語力を持つことが望ましい。 ・海外出張が可能であること。 ・留学などの海外経験、技術士等の資格などがあると尚可。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) お客様や仕向け地が、欧州、米国、中東、アジアなどの国々であり、多様なバックグラウンドを持つ人達との交流、共創を実感できる部署です。メンバー構成も比較的若く、お客様や仕向先の国々の人達に喜んでいただける製品を作っていく仲間を待っています。 原子力発電は、エネルギーセキュリティ、地球環境問題の観点で重要な電源の一つであり、蒸気タービンシステムは、プラントの発電効率、すなわちプラントの経済性を左右する要となり、その設計は、経済性、構造成立性、メンテナンス性等、多くの要求を満足する必要がある、チャレンジングでクリエイティブな業務です。一緒に面白いものを作って提案していきましょう。 以上 続きを見る
-
鉄道車両用 情報制御・保安システムの品質保証担当
鉄道の分野では、IoTや無人運転、5G、DXなどの情報技術が急速に発展し、さまざまな機種やシステムが導入されています。これらの技術は、鉄道の安全性、効率性、利便性を高めるために重要な役割を果たしています。しかし、同時に品質保証の課題も複雑化しています。私たちの部門では、鉄道の情報技術に関する品質保証の専門家として、幅広い技術力を持った品質保証の人財を必要としています。 仕事内容 電車や機関車に搭載される情報システムや保安・信号システム等の開発品の開発検証、および量産品の品質保証を担う職務です。具体的には、鉄道車両の制御・監視を行う車両情報制御システム(TCMS)、乗客向けにさまざまな情報を提供する車内案内表示システム、車内カメラをはじめとする情報システム、列車の速度を制御する自動列車制御装置(ATC)、正確な駅停車を実現する自動列車運転装置(ATO)、運転操作を行う主幹制御器(マスターコントローラ)、車両の進路を制御する電子連動装置などの保安・信号システムの開発検証・品質保証を担当します。 【出張】 国内・外の電鉄会社・車両メーカに出張対応することあり。 必要なスキル コミュニケーションが得意で、チームをまとめ上げる意欲のある方。 電気・電子工学、制御工学、パワーエレクトロニクス、機械工学のいずれかの知識をお持ちの方。 評価用の試験回路を構築し、製品仕様を満たしていることをデータ分析から証明できる方。 事業紹介 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/railway.html 続きを見る
-
紙幣処理機器システムのセールスエンジニア
求人のポイント 紙幣流通の安定化に貢献していることに誇りを持ち、基盤事業を大切に維持しながら、事業領域の拡大も目指している部門です。特定顧客との強い信頼関係のもと、当部門が取り扱う紙幣処理機器システムの定期的な更新を責任感を持ち、誠実に遂行する人材を求めています。 仕事内容 銀行券を鑑査、分類、施封する紙幣処理機器システムを提案・販売していますが、当部門はセールスエンジニア業務を担当しています。当部門の基盤事業である特定顧客向け紙幣処理機器システムを計画的に更新するための段取り等が主な業務となりますが、同システムの入札時には提案書作成などの応札対応や事業領域拡大に向けた提案活動も行います。 《具体的には》 サイト毎に更新スケジュール調整および設置条件の確認 顧客課題やフィールドの課題に対して解決方法の提案 要件定義、設計部門への依頼 他部門およびグループ会社との連携および調整 提案内容の検討および提案書作成 見積仕様の検討および見積仕様書作成 求めるスキル 工学部大卒以上(機械または電気) 5年以上の開発経験(メカ開発またはエレキ開発) 【あれば尚良】 2年以上技術営業の経験 応用情報技術者以上 TOEIC 500点以上 続きを見る
-
浜川崎工場における開閉装置・変圧器・避雷器の品質管理業務
募集背景 古い電力設備の更新や、太陽光や風力発電などの設置の増加で、変電機器の需要は高まっており工場として増産に向けて人材を募集します。 変圧器/開閉装置/避雷器ともに電力輸送に必要不可欠な機器で高い信頼性が求められるため、全台試験を行ない製品の各種性能を確認しております。品質確認のために必要不可欠である試験技術を意欲的に習得しようとする前向きな人材を歓迎します。 仕事内容 工場及び納入先(国内及び海外)において、電力用変圧器/開閉装置/避雷器の電気試験・検査を実際に行い、その品質を保証する業務です。 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 低圧電気取扱業務または高圧・特別高圧電気取扱業務の実務経験3年以上 【尚可】 変電機器の試験業務経験 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高校卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 製品の最終的な品質を保証しお客様へ引き渡すのが私たちの仕事であり、直接お客様の声を聞ける機会も多く、顧客満足に直結するやりがいのある仕事であると実感します。 実習やローテーションを経て段階的に試験技術を身に着け、将来的には国内や海外の納入先において、機器の現地据付後の試験や点検を指揮したり、各種試験を客先仕様に合わせて計画するなど、キャリアアップができます。 以 上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)における電力流通設備の営業技術業務
募集背景 再生可能エネルギーの普及やデータセンターの急増など、私たちの社会は日々進化を続けています。それに伴い、電力インフラを取り巻く環境も大きく変化しており、柔軟かつ持続可能な対応が求められています。 その中で、変圧器や開閉装置といった電気を届けるための重要な機器は、カーボンニュートラルの実現や災害に強いインフラづくりに欠かせない存在です。これらの機器の老朽化対策や増設のニーズは急速に高まっており、私たちメーカーはその最前線で社会の期待に応えています。 私たちの使命は、環境への負荷を抑えつつ、誰もが安心して快適に暮らせる未来をつくることです。 私たちは、環境負荷の低減と快適な暮らしの両立を目指し、持続可能な未来の実現に貢献することを使命としています。専門的な知識や経験がなくとも、社会に貢献できる機会がここにはあります。 皆さんの生活をより良くするため、社会課題を解決するため、共に活動して頂ける方の応募をお待ちしております。 仕事内容 国内電力会社向け変電機器に関して、戦略立案や提案活動、受注後のエンジニアリング業務など (変更の範囲)業務上必要があるときは 異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務。 求めるスキル・経験 【必須】 理工系の基礎的知識(機械、物理、電気、電子等) 【尚可】 ・変電所内の下記設備に関する知識 - 変圧器、開閉器、避雷器など ・多くの人とのコミュニケーションやリーダシップ、精神的なタフさ、チャレンジ精神がある方 求める語学力 ・不問 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 人々の生活にかかせない重要インフラを支える仕事であり、人々の暮らしを支えるやりがいのある仕事である。本社、工場の異動を含めたジョブローテーションを定期的に経験しながら、キャリアアップを目指すことが可能であり、戦略立案の企画的業務から提案活動や製品納入のエンジニアリング業務まで幅広い業務である。 https://www.toshiba-clip.com/detail/p=7997 https://www.youtube.com/watch?v=xlB2A6Fehxk 以 上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)の電力流通事業における電力用パワエレシステムのエンジニアリング業務
募集背景 カーボンニュートラルの実現、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力流通を取り巻く環境に柔軟に対応することが求められています。このような状況の中、洋上風力発電所等の遠方で発電される電力を需要地まで効率的に送電するシステムとしてパワエレ技術を適用する高電圧直流送電が注目を浴びており、今後対応していく案件が急増していくと予想されています。電力流通事業を通じて求められる社会課題の解決のために果敢に挑戦できる人材の応募をお待ちしております。 仕事内容 ・パワエレシステムのPJ管理(工程、コスト、リスク管理) ・上記についての社内外関係各所との調整業務 ・適用製品単体の技術とりまとめ、および各設備間をスルーしたシステムエンジニアリング業務 (変更の範囲)業務上必要があるときは 異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務。 求めるスキル・経験 【必須】 理工系の基礎的知識(機械、物理、電気、電子等) 【尚可】 ・交直変換所内の下記設備に関する知識 - 変換器、冷却設備、変圧器、開閉器、リアクトルなど ・関係者とコミュニケーションをとり、積極的に提案なども実施することで、業務を力強く進める意欲を持った方 ・パワエレ案件もしくは類似案件のエンジニアリングを経験したことがあり、各種装置のシステムエンジアリングが可能であれば尚可。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ・国内の重要インフラ構築という、非常に大規模な案件について対応しており、非常にやりがいのある事業を推進しています。 ・一つの案件を遂行するのには数年間を要しますが、各設備は社会的に強く必要とされるものが多く、やり終えたときの達成感は非常に大きなものがあります。 以 上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)における系統計算機システム関する営業技術業務
募集背景 カーボンニュートラルの実現、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力インフラを取り巻く環境が大きく変化しています。このような状況の中、電力システム改革や再エネ導入により、電力系統を制御するソフトウェアの需要が旺盛であり、この流れは今後も更にニーズが高まる見込みです。皆さんの生活をより良くするため、社会課題を解決するため、共に活動して頂ける方の応募をお待ちしております。 仕事内容 ・国内電力会社向け系統制御システムに関する戦略立案や提案活動 ・受注後のエンジニアリング業務(要件定義、プロジェクトマネジメント)など (変更の範囲)業務上必要があるときは 異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務。 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の基礎的知識(電気、電子、情報、機械、物理等)をお持ちの方 ・多くの人とのコミュニケーションを取ることに抵抗のない方やリーダシップがある方 ・新たな技術の習得に抵抗感のない方 【尚可】 ・ソフトウェアエンジニアリングやサーバシステムの開発経験のある方 ・システム開発経験の経験のある方(社内向け含む) ・電力システム改革に関する業務に携わりたい方(再エネ導入など) ・AIやセキュリティ、クラウド関連の知識をお持ちの方 求める語学力 ・不問 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) カーボンニュートラルを目指す社会において、再エネを受け入れる素地を広げるためにソフトウェアによる電力系統の制御の重要性が高まってきています。電力系統を制御するソフトウェアとは具体的に、下記URLにあるようなシステムをお客様に納めることになります(動画内のシステムは弊社が納めたものです)。 https://www.youtube.com/watch?v=XJ5vayDlhIM こういったシステムを通じてカーボンニュートラル社会への貢献ができます。 以 上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)における保護リレーに関する営業技術業務
募集背景 カーボンニュートラルの実現、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力インフラを取り巻く環境が大きく変化しています。このような状況の中、災害などを含めて系統事故時に大規模停電を防ぐため、保護リレーシステムは極めて重要な役割を担っています。再エネ導入によって需給バランスが崩れやすくなっている昨今においては、更に重要度が増してきています。皆さんの生活をより良くするため、社会課題を解決するため、共に活動して頂ける方の応募をお待ちしております。 仕事内容 ・国内外電力会社向け保護リレーシステムに関する戦略立案や提案活動 ・受注後のエンジニアリング業務など (変更の範囲)業務上必要があるときは 異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務。 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の基礎的知識(電気、電子、情報、機械、物理等)をお持ちの方 ・多くの人とのコミュニケーションを取ることに抵抗のない方やリーダシップがある方 ・新たな技術の習得に抵抗感のない方 【尚可】 ・AIやセキュリティ関連の知識をお持ちの方 ・社会インフラの維持、改良に興味のある方、発電から消費までの電気の流れに興味のある方 求める語学力 ・不問 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 災害などを含めて系統事故時に大規模停電を防ぐために保護リレーシステムの導入は極めて重要です。保護リレーは事故がなければ活躍の場のない縁の下の力持ち的な位置づけですが、再エネ導入によって需給バランスが崩れやすくなっている昨今においては、活躍の場が広がる可能性もあり、カーボンニュートラルを目指す社会において、再エネ導入拡大にも貢献しうる重要な役割です。 下記URLに製品に関する情報があります。 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/transmission/products-technical-services/protection-relay.html 以 上 続きを見る
-
M1【神奈川】Webマーケティングにおけるデータ解析、Webアプリケーション構築
募集の背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 スマートフォンやPCなどの電子機器は社会生活の維持に絶対に必要であり、それらの電子機器の中でキーパーツとしてさまざまな半導体が使用されています。 またカーボンニュートラル社会の実現に向けて半導体の果たす役割はますます大きくなっており、半導体を最適に使いこなすための技術情報、応用情報をユーザーが使用しやすいデジタルデータとして届けるためにwebサイトを中心としたデジタルマーケティング施策は今後も重要性がさらに高まります。 さまざまな半導体製品の情報をすそ野の広いユーザーに最適に届けるためにwebサイトや周知活動におけるユーザーのアクセス状況を解析できるエンジニア、より使いやすいwebサイトの実現に向けて機能強化を企画できるエンジニアを募集します。 仕事内容 配属先の半導体事業部デジタルマーケティング部では ①施策の企画・検討・データ解析 ②リード獲得データ解析 ③Webアプリケーション構築 でそれぞれ10名弱のチームを組み、業務を分担しています。 その中でも以下業務にてリーダーシップを発揮頂ける方にご入社いただきたいと思っております。 ・Webアクセスの解析、SEO対策 ・Webアプリケーション構築検討(webサイト機能強化・更新自動化、各種システム間のデータ連携推進、SaaS導入に向けた企画推進、社内SEとの連携) デジタルマーケティング部は2021年より半導体事業部直属となり、今まさにデジタルマーケティング方針の検討と組織立ち上げを進めております。日本経済をけん引する半導体事業の更なる拡大に向け、将来のマネジメント候補としてご活躍いただける人材を採用したく、是非ご応募ください。 求めるスキル・経験 【必須】 半導体に関する興味関心に加え、以下いずれかのご経験 ・半導体や電子部品等に関する技術営業、営業推進、営業企画経験 ・Webマーケティング、デジタルマーケティングに関する実務経験(業界問わず) 続きを見る
-
L1【神奈川】マイコン・システム LSIの設計エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 昨今の拡大する半導体需要のなか、高性能・高品質かつ競争力のある製品を、短納期で開発していくことが強く求められています。 そのニーズを実現するため個々の高い技術力が必要となりますが、なかでもLSI開発におけるB/E設計では、システムから物理設計に至る広範囲にわたる技術的知見が求められます。 民生・産業・車載を中心とした伸長分野でのLSI開発において、主にチップインテグレーション(B/E設計)技術をカバーできる人材を募集しております。 仕事内容 ・論理合成 ・STA/タイミング設計 ・P&R/レイアウト ・チップ実装 ・DFT設計 ・Low Power 設計 ・物理設計/パッケージ設計 ・設計メソドロジ開発 求めるスキル・経験 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・システム設計 ・RTL設計/検証 ・論理合成 ・等価性検証 ・低消費電力設計/検証 ・タイミング設計/検証 ・DFT設計 ・戻入解析 ・P&R ・レイアウト設計 ・物理設計/検証 ・パッケージ設計 ・機能安全設計 ・セキュリティ設計 ・EDA/設計メソドロジ 【尚可】 ・LSI開発のB/E設計業務の経験のある方 ・EDAツール評価・立ち上げ業務の経験のある方 ・LSI開発メソドロジ設計の経験のある方 ・以下のLSI開発業務の経験のある方 ①マイコン・システム LSI ②アナログ半導体(モータ制御IC、デジタルアイソレータ、リニアセンサー) ③LSI開発メソドロジ・EDA 続きを見る
-
E1【神奈川】アナログIC設計開発エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 昨今の拡大する半導体需要のなか、高性能・高品質かつ競争力のある製品を、短納期で開発していくことが強く求められています。そのニーズを実現するため個々の高い技術力が必要となりますが、なかでもアナログIC開発においては、広範囲にわたる技術的知見が求められます。民生・産業・車載を中心とした伸長分野での設計開発人材を募集しております。 仕事内容 ・回路設計(設計・検証) ・製品評価・解析 ・DFT設計 ・開発業務管理 ・信頼性評価 ・量産立上業務 求めるスキル・経験 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・アナログ設計 ・評価/解析 ・DFT設計 ・戻入解析 ・機能安全設計 【尚可】 ・以下のLSI開発業務の経験のある方 ①アナログ半導体IC(民生/産業MCD、車載MCD、リニアセンサ、デジタルアイソレータ、IPD、LDO,efuseIC等) ②製品量産化に向けた業務(他部門連携) 続きを見る
-
E2【神奈川】アナログICのテストエンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 当社の柱の一つとなる、車載のモーターコントロールドライバー製品/デジタルアイソレーション製品において今後、生産数量が増大する中で、製品の評価及び量産テスト開発の人材を強化する必要があり、今回の求人要求となっております。 仕事内容 ・アナログICの治具及びテスタによる製品評価、テストプログラム開発/量産工程立上 求めるスキル・経験 【必須】 下記のいずれかのご経験をお持ちの方 ・測定器を用いた半導体製品の評価 ・測定器を用いたセット製品の評価 ・半導体テスト装置のプログラム開発 ・半導体テスト工程マシンキーパ 【尚可】 ・テラダイン Flex/J750/ETSテスタ経験者 ・ADVANTEST:T65系、T2000テスタ経験者 ・シバソク:WL系経験者 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
-
海外火力・地熱・原子力発電所サービスエンジニアリング業務
募集背景 世界初・日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新を通じて日本のみならず世界の社会・文化の発展に貢献してきた東芝グループ。その中核を担う東芝エネルギーシステムズは、グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を推進し、電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向けて取り組んでいます。 パワーシステム事業部では、世界各国に納入した火力・原子力・地熱発電設備に対してサービスを提供しており、電力需要の拡大に伴い、新設プロジェクトの増加や長期的なメンテナンス需要の高まりに対応しています。当社独自の高い技術力を活かし、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、共に実現しグローバルに活躍したい仲間を募集しています。 仕事内容 海外の発電事業者向け火力・原子力・地熱発電設備(主に蒸気タービンおよび附属設備)のメンテナンス、アフターサービスに関する機械系エンジニアリングを掌る部門です。 【詳細】 海外発電事業者に納入した火力発電設備(コンベンショナル火力、タービンコンバインドサイクル)、原子力発電設備、および地熱発電設備における蒸気タービンおよび附属機器類の設備・機器メンテナンスに関するセールスエンジニアリング業務となります! ①サービス・予備品の提案・見積業務 ②定期点検における設備メンテナンスに関するエンジニアリング業務 ③プラント性能向上・設備機器更新・DXを活用したサービス提案などの機械系エンジニアリング業務 求めるスキル・経験 【必須】 共通 ・理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、物理等、電気工学、材料、流体、ソフトウエア技術等) ・現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 ・グローバル事業に興味があり積極的に取り組める方 【尚可】 ・リーダーシップスキルとコミュニケーション能力。 ・包括的な事業戦略の構築と実行能力。 ・一般的なOAスキル(オフィスツール、業務システムが使えるレベル) ・基本的なコミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 当部門では、海外にある複数の現地法人と一体となり、社内外のクロスファンクショナルチームと積極的に連携しながら、世界各地に納入した火力・原子力・地熱発電設備に対するアフターサービス(定期点検・更新工事)を提供しています。 従来のサービスに加え、新たな取り組みとして「DXサービスの提案」と「カーボンニュートラル社会における調整力の提案」という新たな軸を両立させ、顧客に新たな価値を提供しています。 グローバルな視点でエネルギーの未来を支え、技術とサービスの両面から社会と地球環境に貢献したいという意欲をお持ちの方の募集しています。 保守サービスに秘める自信と誇り https://www.global.toshiba/jp/company/energy/topics/thermal/service1.html M&Aで社会課題解決へ ~世界の発電データを取得し温暖化対策に光 https://www.toshiba-clip.com/detail/p=6745 信頼性と経済性を兼ね備えた火力発電技術 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/generation-technologies.html メンテナンスサービス事業 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/epc.html ソリューション/IoT https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/solution.html 以 上 続きを見る
-
【兵庫】ディスクリート半導体のプロセス開発エンジニア(パワーデバイスのユニットプロセス)
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 電力を供給、制御する役目を果たす半導体のパワーデバイスは、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠なデバイスであり、自動車の電動化や産業機器の自動化などを背景に、今後も継続的な需要拡大が見込まれています。 当社はこれまで、加賀東芝を中心に、200mmウエハー対応の製造ラインの生産能力を増強してきました。今回、同社の既存建屋における200mmウエハー対応のクリーンルーム内に、300mmウエハー対応の製造ラインを敷設し、低耐圧MOSFET、IGBTの生産能力を増強します。 これに伴い即戦力となる方を募集します。 ①300mmウエハー対応の製造ラインの構築、および新製品に対応した新規プロセス・装置を開発する人材。 ②化合物半導体の大口径化に適したウェーハ製造プロセス・装置を開発する人材。 仕事内容 ディスクリート半導体(特にパワーデバイス)に関する、 ・パワーデバイスのプロセス開発、装置開発 求めるスキル・経験 【必須】 ・プロセス技術開発、生産技術、歩留改善、量産立ち上げいずれかのご経験がある方 【尚可】 ・半導体デバイスメーカでプロセス開発に従事された経験がある方 ・半導体製造装置メーカで装置開発に従事された経験がある方 ・半導体ウェハメーカでプロセス開発または装置開発に従事された経験がある方 続きを見る
-
D1-1【石川/兵庫】ディスクリート半導体の製品開発エンジニア(パワーデバイス)
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、電力を制御する役割を果たすパワーデバイスの需要拡大が見込まれます。産業用機器、社会インフラ機器、電鉄、自動車などに使用されるIGBT/SiCを中心としたパワーデバイス製品を開発する人材を募集しています。 仕事内容 ・デバイス設計・シミュレーション(TCAD) ・試作・性能評価・解析 ・量産立上業務 求めるスキル・経験 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 デバイス設計/プロセス技術/パッケージ技術/材料開発 【尚可】 ・パワーデバイス(IGBT、ダイオード、SiC-MOS/SBD等)のチップ設計、開発に従事された経験のある方 ・パワー製品の組立開発に従事された経験のある方 ・経験年数は5年以上 ・TCADシミュレーションに関する知識をお持ちの方 続きを見る
-
火力・地熱発電システムの施工管理
募集背景 火力発電はこれまで基幹電源として電力供給に多大な貢献をしてきましたが、CO2排出の観点から新たな挑戦が求められています。私たちは、火力発電の高効率化や運用の最適化、地熱発電の拡大を追求しつつ、水素やアンモニアの燃料混焼などの新しい技術も駆使し、CO2排出を抑制する取り組みを進めています。 近年の世界的な電力需要の伸長により、国内外の火力・地熱発電プラントの既納・既受注案件や新規・更新の引合案件が多数あり、体制のさらなる拡充を図るため、即戦力となる意欲ある人材を募集します。 仕事内容 【概要】 火力・地熱発電所のタービン・発電機および電気、制御システムなど、発電設備のメンテナンス工事または建設工事における現地施工管理業務を主に担当していただきます。 【詳細】 副責任者、安全担当者から経験していただき、現場代理人を目指していただきます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・プラント、設備、土木、建設およびこれらに類する工事従事経験のいずれかのうち、3年以上の現地施工管理経験。 ・監理技術者(電気)を担える資格を有していること。(一級電気施工管理技士 または 技術士(電気電子部門、建設部門)) 【尚可】 ・英語力(TOEIC 600点以上)があれば海外業務への機会を得られやすい。 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒もしくは高専卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) フィールド部門では、プロジェクトに関わる多くの関係者と調整を図りながら、自ら立案した工事計画と現地施工管理を通じて、発電設備の完成を目指します。プロジェクトの難易度はさまざまですが、困難な案件ほど、完成時の達成感は格別であり、他では得がたい充実感を味わうことができます。 また、各種資格の取得を積極的に奨励しており、スキルアップに意欲的な方を全力でサポートする体制を整えています。 現在は火力・地熱などの既存エネルギーが主力ですが、カーボンニュートラルの実現に向けて、水素・アンモニア混焼や岩石蓄熱などの新技術にも取り組んでいます。これらの技術を実現するには現地工事が不可欠であり、これまで培ってきた技術を応用・転換することで、新たなビジネス領域に携わるチャンスも広がっています。 サーマルエナジー事業 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal.html jera西名古屋火力発電所建設 https://youtu.be/6mEfftRLGZg?si=jBc2mVduDzGK53Gr 北海道電力石狩湾新港発電所建設 https://youtu.be/9MsB4Y7AbMI?si=6cjzY8D6lJQKWQef 以上 続きを見る
-
新技術系(新型炉、超電導・加速器、核融合)機器関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ①原子力先端システム設計(新型炉) : 次世代炉「高温ガス炉」の開発設計業務、「高速炉」のシステム設計業務、原子力発電プラントの熱流動解析業務、及び「高温ガス炉」「高速炉」の受注計画立案・客先技術窓口等のプロジェクト推進業務 適性を判断して以下の業務のうち適切な業務に従事いただきます ・機器の概念設計・基本設計、点検・保全業務 ・機器の耐震・構造解析評価 ・安全解析・動特性解析等のプラントシステム解析業務 ・プラント制御・電気・計装システムの概念設計 ・空気や水冷却器の伝熱流動解析での許認可対応業務 ・開発プロジェクトの社内外取りまとめ業務 ②原子力先端システム設計(超電導、加速器) : 新技術分野である超電導、加速器における機器の開発・設計業務および、これらの機器/システムにおけるプロジェクト推進、エンジニアリング業務、保守業務。 超電導・加速器技術を応用した新規事業の開拓・検討業務。 ・新技術機器のシステム設計、点検・保守業務 ・各プロジェクトにおける社内調整および客先技術窓口等のプロジェクト推進業務 ・超電導・加速器に関する事業企画および開発推進業務 ・新規事業の開拓・検討業務 ③原子力先端システム設計(核融合) : 「核融合炉」にかかる機器開発設計業務及び「核融合炉」関連事業のの受注計画立案・客先技術窓口等のプロジェクト推進業務 適性を判断して以下の業務のうち適切な業務に従事いただきます ・核融合炉関連機器の概念設計・基本設計 ・開発プロジェクトの社内外取りまとめ業務 ・受注計画立案業務 ・核融合原型炉に向けた規格の策定活動 ・核融合機器の設計業務(含む構造解析) ・電源/プラントのシステム設計業務 求めるスキル・経験 【必須】 共通 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、物理等、電気工学、材料、流体、ソフトウエア技術等) 現職も含め1社につき3年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 ※ ①~③ の業務毎に記載 ①③ ISO9001に基づくエンジニアリング経験、大規模システムを作り上げるために多くの人とのコミュニケーションを取った経験がある方 ② コミュニケーション力があり関係者とのチームワークを発揮できる方。新しい技術やその動向に対するアンテナが高く、それらを積極的に自身の知識に取り込める方。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ※ ①~③ の業務毎に記載 ① 新型炉 : 高温ヘリウム中や高温ナトリウム中の炉心流動、炉心安全、炉心制御機器設計など、軽水炉と異なる特殊な原子炉(高速炉、高温ガス炉)を扱う唯一の設計組織として、技術開発マインドが高いメンバーが集結しています。高速炉、高温ガス炉の既設プラントで培った技術をもとに、高温ガス炉を発電だけではなく熱利用や水素製造などの多目的分野へ展開する事業に関わり、カーボンニュートラルの実現に貢献することを目指しています。私たちの業務・プロジェクトは、系統や設計領域が多岐にわたるため、社内の他設計部門や研究所と連携し、それぞれの役割を担いながら事業を推進しています。自分たちにしかできない設計業務に誇りを持ち、提案の実現や技術課題の解決に取り組みながら、仕事を通じて社会に貢献できる環境があります。このやりがいのある仕事にあなたも加わりませんか?ともにクリーンエネルギーの未来を創っていきましょう! ②超電導・加速器 : 新技術分野である超電導、加速器およびその応用技術を用いて、顧客にこれまでに無い価値を提供することを目的とし多くのプロジェクトを推進している部門です。我々が提供するこれらの技術は研究用途に留まらず、既に産業用途としても世の中に浸透しており、例えば強力な磁場を低消費電力で発生させられる超電導マグネットは半導体製造や先端材料分野では必要不可欠な機器になっています。また近年では高温超電導技術の開発が世界的に加速しており、我々も航空機用超電導モータの開発や、世界最高峰の強磁場マグネットの開発を推進しています。我々の業務はこれら新技術分野における事業企画、開発、システム設計および保守といった非常に幅広い範囲になります。新しい技術を用いて、新しい価値を世の中に提供する。そういったプロジェクトに興味がある方は是非当部門をご検討下さい。 ③核融合関連 : 2025年に改訂された「フュージョンエネルギー・イノベーション戦略」では、核融合(フュージョンエネルギー)を次世代のクリーンエネルギーとして早期に実用化・産業化することを目指しており、2030年代の発電実証の実現を目標としています。また、国内のみならず中国をはじめとした各国で開発が進んでいます。核融合スタートアップへの民間投資も進んでおり、新たなPhaseに入ろうとしています。 私たちは機器供給等を通じてカーボンニュートラルの実現に貢献することを目指しています。核融合炉の実現に向けては幅広い技術が必要であり、あなたの技術と情熱を必要としています。 【参考】 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以 上 続きを見る
-
【府中】社会インフラシステム全般の配電盤構造・生産設計業務
仕事内容 社会インフラシステムの配電盤構造・生産設計担当として、お客様(上下水・官公庁及び民間ビルオーナー・運用会社様等)の設備運用ニーズに応じた監視・制御・保護機能を備えたシステムの配電盤、制御盤を中心としたハードウェア(機構・構造)設計業務を担っていただきます。 (1)お客様の要求を実現するシステム構成・要件・機能を満たす配電盤・制御盤のハードウェア(機構・構造)設計業務 (2)製品を製造するために必要な情報を処理する生産設計業務 (3)新たな配電盤・制御盤のプラットフォーム開発業務 必要スキル <必須> 以下の知識は、業務遂行上必要となりますが、入社後に業務を通じて習得することも可能です。 ・機械工学 ・材料力学 ・電気工学 ・ソフトウェアに関する一般的知識 <尚可> 以下の資格・知識は、入社後の取得を推奨しており、業務において有用です。 ・技術士、機械設計技術者、情報処理、CAD利用技術者 ・情報工学の基礎知識、溶接検定、語学関連資格等 募集部門からのPR 重要な社会インフラである上下水・官公・施設・受変電・空港施設において高度化・多様化する設備を有機的に結び、安定かつ効果的・効率的な運用を実現するには、それらを集中監視・分散制御する信頼性の高いシステムが不可欠です。私たちは上下水・官公・施設・受変電・空港向けシステム製品の提供を通じて、長きにわたり社会に貢献し続けてきました。 その中で、社会インフラシステム全般の配電盤構造・生産設計担当は、お客様の要求を満たすため監視制御システム製品として実現できる配電盤・制御盤のハードウェア(機構・構造)設計業務を担います。お客様目線に立ち、製品の操作性、電気品を盤内に収納できる構造設計として重要な役割となります。社会に貢献する情熱と向上心がある方、柔軟な発想と広い視野を持ち、自ら考え実践できる方、最後までやり抜く責任感がある方、製品に直接触れながらモノづくりに携わりたいという現場志向の方に適した職場です。また、3D-CADなど各種ツールを使用し、次ステップに向け、DFMを見据えた新たな配電盤プラットフォーム開発も含みます。 続きを見る
-
P1【第二新卒/石川】パワー半導体のデバイス設計・プロセスインテグレーションエンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 電力を供給、制御する役目を果たす半導体のパワーデバイスは、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠なデバイスであり、自動車の電動化や産業機器の自動化などを背景に、今後も継続的な需要拡大が見込まれています。 当社はこれまで、加賀東芝を中心に、200mmウエハー対応の製造ラインの生産能力を増強してきました。今回、同社の既存建屋における200mmウエハー対応のクリーンルーム内に、300mmウエハー対応の製造ラインを敷設し、低耐圧MOSFET、IGBTの生産能力を増強するに伴いプロセスインテグレーション技術者を募集します。 仕事内容 デバイス開発部に所属いただき、MOSFETやIGBT等のパワー半導体デバイスの新規開発において、製品毎に6~8名のチームを組み、以下業務をお任せいたします。 ・半導体のプロセスインテグレーション、デバイス技術 ・評価分析 ・プロセスシミュレーション(TCAD) 1プロダクト2~3年ベースで開発を行っており、週一度の製品定例ミーティングを行い、1週間でPDCAを回しています。 パワー半導体は開発の規模感が大きすぎないからこそ、製品開発~量産立ち上げまで見渡すことができ、エンジニアとして確実にキャリアアップできる環境が整っています。 求めるスキル・経験 【必須】 学生時代の専攻が電気電子、物理、半導体デバイスに関する研究などの方 ※ご応募の際は、以下を選考書類、推薦状、または「エージェントからのメッセージ」欄にご記載ください ・学生時代の専攻、研究内容 ・転職の理由 【歓迎】 ・半導体やディスプレイメーカーのプロセスインテグレーション開発、あるいは、半導体のデバイス開発に従事した経験をお持ちの方 ・欠陥検査装置の経験者または知識をお持ちの方 ・TCAD(プロセスシミュレーション、デバイスシミュレーション)に関する知識をお持ちの方 続きを見る
-
D2【第二新卒/兵庫】化合物半導体の製品開発エンジニア(SiC)
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、電力を制御する役割を果たすパワーデバイスの需要拡大が見込まれます。産業用機器、社会インフラ機器、電鉄、自動車などに使用されるSiCの製品を開発する人材を募集します。 仕事内容 ・デバイス設計・シミュレーション(TCAD) ・パワーモジュール パッケージ開発 ・試作・性能評価・解析 ・量産立上業務 SiCの研究開発は兵庫の姫路半導体工場に人員を集約しており、パワーモジュール開発、デバイス設計、プロセス開発、製造まで一貫して取り組んでいるため、一連の業務を経験いただきながらPDCAを回しやすい職場環境です。半導体エンジニアとして最先端の技術領域に取り組まれたい方に是非ご応募をいただけますと幸いです。 求めるスキル・経験 【必須】 ・学生時代の専攻が半導体に関する方 ※ご応募の際は、以下を選考書類、推薦状、または「エージェントからのメッセージ」欄にご記載ください ・学生時代の専攻、研究内容 ・転職の理由 【尚可】 ・パワーモジュールの設計・開発に従事された経験のある方 ・半導体デバイス設計/プロセス技術の知見をお持ちの方 ・パワーデバイス(SiC等)のチップ設計、開発に従事された経験のある方 ・TCADシミュレーションに関する知識をお持ちの方。 続きを見る
-
【仙台】社会システムに関わる営業
当社の社会システム事業部では、水・環境システム事業や、エネルギーシステム事業、道路システム事業、防災システム事業、放送システム事業と幅広く事業を展開しております。そのため、本社の川崎市だけではなく、全国各支社店にも営業部門を配置しており、その地域の顧客や住民に寄り添った営業活動を行うことで社会的信頼を獲得していることも大きな特徴です。更なる事業の発展に向け、新しいことにも意欲的に取り組むことができる人財を歓迎しております。 仕事内容 東北地区を中心とした官公庁、民間企業向け社会インフラ事業における各製品・システム、サービス等の販売を主とした営業担当。 【携わっていただく事業分野:以下①~③のいづれか(複数)】 ①水・環境システム事業(公共上下水道施設向け設備の納入及び維持管理等) 主な製品:プラント電気設備他 ②エネルギーシステム事業(官公庁・民間電源設備の納入及び維持管理等) 主な製品:受配電システム、自家発電システム、UPSシステム他 ③道路システム事業(高速道路向け設備の納入及び維持管理) 主な製品:道路管制システム、料金収受・ETCシステム他 【対応業務】 ①顧客情報の収集、システム提案 ②見積書作成、受注交渉、入札対応、契約手続き ③技術・製造部門との打合せ、調整 ④検収・売上処理、代金回収業務 ⑤営業戦略の立案・推進 必要なスキル (1)社会インフラ事業領域の理念である「技術と人で 社会を支える。」に共感いただける方。 (2)都市、地域のインフラを支える製品・システム・サービスの提供に携わりたい方。 (3)社会インフラ関連の営業実務経験(2年以上)を有している方。 (4)セールスカーの運転ができる方(普通運転免許をお持ちの方)。 ※(3)については事業分野①の水環境BUでの希望。②③のES・道路BUはあれば尚良い。 入社後の教育内容 東芝グループでは、社員一人ひとりが活きる時に会社も活きるとの考えのもと、社員の育成を支援し、すべての社員に能力伸長と自己実現の機会を提供しています。 社会システム事業部での人材育成はOJT(On the Job Training)を基本としながら、それを補完する事業部教育を用意しており、製品の基礎知識から応用知識を学べる体制が整備されています。 続きを見る
-
【高松】社会システムに関わる営業
当社の社会システム事業部では、水・環境システム事業や、エネルギーシステム事業、道路システム事業、防災システム事業、放送システム事業と幅広く事業を展開しております。そのため、本社の川崎市だけではなく、全国各支社店にも営業部門を配置しており、その地域の顧客や住民に寄り添った営業活動を行うことで社会的信頼を獲得していることも大きな特徴です。更なる事業の発展に向け、新しいことにも意欲的に取り組むことができる人財を歓迎しております。 仕事内容 四国地区を中心とした官公庁、民間企業向け社会インフラ事業における各製品・システム、サービス等の販売を主とした営業担当。 【携わっていただく事業分野】 水・環境システム事業(公共上下水道施設向け設備の納入及び維持管理等) 主な製品:プラント電気設備他 【対応業務】 ①顧客情報の収集、システム提案 ②見積書作成、受注交渉、入札対応、契約手続き ③技術・製造部門との打合せ、調整 ④検収・売上処理、代金回収業務 ⑤営業戦略の立案・推進 必要なスキル (1)社会インフラ事業領域の理念である「技術と 人で社会を支える。」に共感いただける方。 (2)都市、地域のインフラを支える製品・システム・サービスの提供に携わりたい方。 (3)営業実務経験を有している方。 (4)セールスカーの運転ができる方(普通運転免許をお持ちの方)。 【あれば尚良】 ・社会インフラ関連の営業実務経験を有している方。 入社後の教育内容 東芝グループでは、社員一人ひとりが活きる時に会社も活きるとの考えのもと、社員の育成を支援し、すべての社員に能力伸長と自己実現の機会を提供しています。 社会システム事業部での人材育成はOJT(On the Job Training)を基本としながら、それを補完する事業部教育を用意しており、製品の基礎知識から応用知識を学べる体制が整備されています。 続きを見る
-
N1【神奈川】マイコン・システム LSIのデジタル設計エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 競争が激化する半導体需要の中、高性能・高品質かつ競争力のある製品を、短納期で開発していく事が強く求められています。そのニーズを実現するため個々の高い技術力が必要となりますが、なかでもデジタルIC開発においては、広範囲にわたる技術的知見が求められます。マイコン製品の民生・産業・車載を中心とした伸長分野での設計開発人材を募集しております。 設計仕様検討、デジタル F/E 回路設計、シミュレーションによる検証、試作後のIC評価、解析、信頼性試験など、製品IC開発のスタートから量産までの一連の業務に関われます。常に競合とのベンチマークを実施しながら、競争力ある製品を開発する非常にやりがいのある業務です。技術、品質、サポートに対する、お客様から信頼も非常に高く、品質の良い製品を提供している弊社にて是非ご活躍ください。 仕事内容 ・システム仕様策定 ・システム設計・検証 ・RTL設計・検証 ・DFT設計・検証 ・論理合成 ・STA/タイミング設計 ・Low Power 設計 ・設計メソドロジ開発 ・製品評価・解析 ・開発業務管理 ・信頼性評価 求めるスキル・経験 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・アーキテクチャ策定 ・RTL設計検証 ・低消費電力設計検証 ・等価性検証 ・タイミング設計(STA) ・論理合成 ・評価・解析 ・DFT設計 ・戻入解析 ・セキュリティ設計 ・機能安全設計 【尚可】 ・LSI のF/E設計の経験のある方 ・以下の開発業務経験のある方 ①マイコン製品開発 ②システムLSI開発 ③プロセッサ開発 ④アーキテクチャ策定、ハードウェア設計言語を用いたシステム設計・検証 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
-
重粒子線治療装置のシステム設計・ソフトウェア設計業務
募集背景 当事業部では、核融合、加速器、超伝導など、これまで培った原子力応用技術を活用し、ユニークで独創的な技術開発を展開することで幅広い分野に貢献しています。当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 当部門では東芝の重粒子線治療装置の事業企画から拡販、設計、プロジェクト管理、保守サービス管理までを手掛けています。現在、当社が納入した施設は、国内では3施設、韓国でも1施設が稼働しており、いまも海外で複数施設の建設あるいはその準備が進められています。当社は、世界で初めて重粒子線治療装置に超伝導回転ガントリーを導入したことが評価されており、アフターコロナで国内外の医療施設から多くの関心を集めています。 重粒子線によるがん治療は、手術を必要とせず、通院のみでの根治を可能とするものであり、患者さんの負担も少ないため、高齢者や障害がある方に対しても治療可能であり、患者さんのQOL(Quality of life)を低下させることがありません。国内では保険適用が進み、治療適用症例の実に70%以上が保険収載されたことになり、より身近な治療となってきました。 ますます注目が集まる中で、今後の国内・海外での事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく人材の募集を行います。 仕事内容 重粒子線治療装置に関するシステム設計業務・ソフトウェア設計業務 【詳細】 1.お客様のご要望をもとに、治療装置に必要なシステム及びソフトウェア群の新規開発・改良の要件定義を行う 2.社内外関係者と連携してシステム及びソフトウェア設計をリードするとともに、納入後のお客様からの問合せ対応を行う (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・QOL並びに重粒子線治療に関心を持ち、事業拡大にともに挑戦したい方 ・社内外の関係者とのコミュニケーション/調整能力 【尚可】(いずれかのみで可) ・プラント基本設計、サブシステム基本設計の業務経験 ・ソフトウェア設計(要件定義、基本設計)の業務経験 ・DICOM準拠ソフトウェア(治療計画ソフトウェア、治療情報ソフトウェア、等)の知識、経験 求める語学力 不問 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 重粒子線治療装置の新規提案(受注)から技術開発、設計、保守によるアフターサービスまで、一貫した業務を同部門内で実施しており、設計以外のプロセスも身近に感じることができます。医療にかかわる仕事であり、社会に貢献できる、とてもやりがいのある仕事です。 海外のお客様とも多く触れ合う機会がありますが、チームで対応しますので個人の語学力は必須ではなく、自身の専門性を最大限に発揮できます。 重粒子線治療装置はこれからますますの普及が期待されている医療機器です。これまでのスキル・経験を生かしつつ、新たな専門知識の習得も期待でき、活躍の場が大いに広がることを実感できるのが魅力です。 重粒子線治療装置について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/heavy-ion.html 以 上 続きを見る
-
D3【第二新卒/兵庫】化合物半導体のプロセス開発エンジニア(GaN/SiC)
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来、CO2削減に向け、消費電力効率改善に貢献するSiパワー半導体。これに変わる化合物材料(GaN/SiC)デバイスの需要拡大が見込まれます。 その中でGaNパワーデバイス事業では、早期立ち上げ・拡大を目指し、製品・プロセス・材料の開発を牽引する人材を求めています。 また、次世代SiCデバイス(トレンチMOSFET,SJ-MOS等)のデバイス設計、プロセスインテグレーション、ユニットプロセス開発、SiCデバイスの大口径化に適したウェーハ製造(エピタキシャル成長)プロセス・装置の開発を担当する人材を募集しております。 仕事内容 弊社では、Si半導体に代わるGaN/SiCパワー半導体の研究開発を推進しております。 当部門は株式会社東芝の研究開発センターや、各拠点、各部署と連携しながら、設計要求・開発計画に基づき、当部門でプロセスインテグレーション、ユニットプロセス、材料(エピ)開発を行っています。 半導体エンジニアとして最先端の技術領域に取り組まれたい方に是非ご応募をいただけますと幸いです。 求めるスキル・経験 【必須】 ・学生時代の専攻が材料工学、電気電子、化学などものづくりに取り組まれた方 ※ご応募の際は、以下を選考書類、推薦状、または「エージェントからのメッセージ」欄にご記載ください ・学生時代の専攻、研究内容 ・転職の理由 【尚可】 ・GaNまたはSiCに関する知見 ・エピタキシャルプロセス開発に関する知見 ・デバイスメーカ、半導体製造装置メーカ在籍の方 続きを見る
-
京浜事業所における水車機器/水力発電機の設計エンジニア
募集背景 脱炭素社会の実現に向けて再生可能エネルギーの需要が国内外で活況を呈しています。当部門では水力機器、発電機の設計を行っておりますが、国内外から多数の需要があり、機器設計エンジニアの増強が必要となっています。 業務内容 水車機器、水力発電機および周辺機器に関する設計業務(見積受注活動、基本設計、詳細設計、開発、 技術活動、コスト管理)を行っていただきます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・構造(機械)設計経験(経験が少なくても可) ・機械系の基礎知識(機械系の学部卒レベルで可) 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 水力発電は、世界で最も導入が進んでいる再生可能エネルギーです。水力発電のメリットはCO2の排出量が極めて少なく、エネルギー変換効率が高い点にあります。国内外で脱炭素社会に向けた再生可能エネルギーの拡大が進んでおり、水力発電の需要が高まっています。 当部門は、水力発電の中核を担う、水車機器/発電機の新設及び補修の開発、設計を担当する部門です。拡大する需要に対応すべく、一緒に設計を担う仲間を募集しています。 以上 続きを見る
-
京浜事業所における原子力機器/超電導・重粒子線応用機器の設計エンジニア
募集背景 ①近年の世界的なカーボンニュートラルの動きの中で、日本においても原子力発電所の再稼働、新設に向けた動きが活発になっています。当部門では、再稼働の推進、新設に向けた機器設計を加速するために、エンジニアを増強します。 ②半導体の世界的な需要増により、超電導を応用した機器である半導体用単結晶引き上げ装置のエンジニアを増強します。同様に、超電導を応用した機器である重粒子線がん治療装置は、身体への負担が少ない治療が可能な機器として世界的に需要が高まっており、エンジニアを増強します。 業務内容 ①原子力発電所再稼働・新設に向けた、原子力発電所を構成する機器の開発・設計 福島第一原子力発電所の廃炉(燃料、燃料デブリ取り出し等)に向けた調査、機器の開発・設計 、現場・現地対応 ②超電導・重粒子線応用機器(超電導マグネット、加速器及び開発機器)の開発・設計、現場・現地対応 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】①、②共通 ・構造(機械)設計、メカトロ設計、電気・制御設計経験(いずれか) ・機械系、電気系の基礎知識(いずれか、学部卒レベルで可) ・2D-CAD(または3D-CAD)スキル 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ①原子炉を構成する炉内構造物、原子炉の燃料を交換する燃料交換機、廃炉に向けた調査機器など多種多様な機器設計に携わることができます。また機器の製造や現地据付などに関わる機会も多く、幅広い業務を担い、カーボンニュートラルや電力の安定供給などの社会問題解決に貢献できます。 ②超電導・重粒子線応用機器等の新エネルギー機器に関する製品のモノ作りの開発・設計業務を担い、世界初と呼ばれる製品の開発に携わるエンジニアとして、共に働く仲間を募集します。 以上 続きを見る
-
発電システムに関するプロジェクト管理/海外原子力事業またはサーマルエナジー・地熱事業
募集背景 パワーシステム事業部はこれまでサーマル、地熱、海外原子力発電システムにおける数多くの大型プロジェクトを手がけ、国内外を問わず電力の安定供給に貢献しています。大型プロジェクトを成功に導くには、プロジェクト管理が非常に重要であり、今後の新エネルギー事業拡大においてもプロジェクト管理の重要性は変わりません。 既存の事業の収益確保と新領域事業の拡大のため、プロジェクト管理人財の維持、強化を図るべく人財の募集を行います。 仕事内容 【概要】 プロジェクト管理業務は、プロジェクトマネージャを中心に、プロジェクト体制の構築と維持管理、プロジェクト工程管理、コスト管理、プロジェクト品質管理、対外折衝、関係者間調整業務を行います。案件によってPJ管理の内容は異なりますが、案件の成否はPJ管理によるところが大きく、発電システムPJでは重要な役割を担います。 当部門では、サーマル・地熱・水力・海外原子力発電システム事業、および、エネルギー事業における新領域プロジェクトで、以下のプロジェクト管理業務を担当します。 1)見積・提案活動におけるプロジェクト管理業務 2)建設プロジェクト遂行におけるプロジェクト管理業務、 3)サービスプロジェクト遂行におけるプロジェクト管理業務 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の知識(エネルギー・原子力、機械、材料、電気、化学、建築/土木、等) ・インフラ・エネルギービジネスに関わるプロジェクト業務の経験(最低10年程度) 【尚可】 ・PMP取得者 ・インフラ・エネルギー領域でのプロジェクトマネジャー、プロジェクト管理業務経験 求める語学力 ・ビジネス会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 社会インフラを支えるやりがいのある業務です。プロジェクト管理業務はプロジェクトを推進し、プロジェクトを完遂するのに欠かせない業務となります。その中でもプロジェクトマネジャーは当社の代表として社内外をリードする立場で業務に取り組みます。 また、海外案件に取り組む機会が多く、活躍の場は世界に広がります。 1)海外原子力事業:案件の多くは国家レベルのプロジェクトになり、昨今では小型炉など新技術採用案件の計画が盛んです。他国への参入は容易ではありませんが、海外顧客への提案活動は事業を切り拓くための重要でやりがいのある業務です。 2)サーマルエナジー・再生可能エネルギー(地熱)事業:当社のサーマル・地熱向け蒸気タービン/発電機は国内外で2000基を超える納入実績があり、顧客から多くの信頼を得ています。当社は新規建設からメンテナンスサービスまで手掛けており、種々の案件のプロジェクトマネジメント業務は世界のインフラを支えるやりがいのある業務です。 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html サーマルエナジー事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/about.html 再生可能エネルギー 地熱事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/products-technical-services/geothermal-power.html 以上 続きを見る
-
府中事業所における火力(地熱)発電所、原子力発電所の蒸気タービン制御装置、および発電所の監視制御システムの開発・設計
募集背景 発電の技術は急速に進化しており、より効率的で持続可能な方法でエネルギーを生成できるようになっています。エンジニアリングの観点から、この分野での仕事は常に挑戦的で革新的なものとなっています。エンジニアとして電力供給の安定性や信頼性向上に寄与することで、地域社会や国のインフラ整備に大きな影響を与えることができる非常に魅力的な仕事です。 地球環境への負荷を軽減し、持続可能な社会を築く一翼を担う仕事に興味をお持ちの方は、ぜひ私たちとともに、エネルギーの未来を切り拓いていきましょう。 仕事内容 火力(地熱)発電所、原子力発電所の蒸気タービン制御装置、および発電所の監視制御システムの開発・設計を担当していただきます。制御装置(制御盤)や監視制御システムに必要はハードウェアの構成検討やソフトウェアの設計、ICT技術を活用した製品開発などを行います。 求めるスキル・経験 設計者としてプロジェクト管理能力と協調性があり、発電監視制御に興味がある方。 機械工学・制御工学・電気工学などの基礎知識 (制御・電気のエンジニアリング技術など) 発電システム設計をまとめる知識と経験 基礎レベルの語学力 現職含めて1社につき5年以上のエンジニアリング経験 新たなことを学び挑戦する意欲のある方は、上記スキル・経験がなくとも歓迎します。 求める人材像 当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) お客様の要求仕様を満足するために、どのようなハードウェアを組み合わせて回路を構成するかやどのようなロジックをソフトウェア上で実現するかなどを検討し、設計図に落とし込んで製品に仕上げることが設計者の仕事です。自分が設計した制御装置が蒸気タービンといった大型機械を制御し動かしていることや発電所全体の監視・制御を行っていることが実感でき、責任とやりがいを感じられる仕事です。 「発電所を効率的且つ安定した状態に保ち、発電を続ける」ことは、発電に伴う環境負荷を低減し、持続可能な社会の実現に貢献する重要な役割を果たします。 以下の一つでも思い当たる方、是非応募してください。 ・上記の業務に興味を持った方。 ・仲間と協力し、課題に最後まで取り組みたいと思う方。 ・今はわからないこと、経験がないことを学んで成長したいと思う方。 ・人々の生活を支える社会インフラ業務に魅力を感じる方。 以上 続きを見る
-
府中事業所における原子力関連施設向けのシステムエンジニア(原子力発電所や再処理施設、核融合施設等)
原子力発電所や再処理施設、核融合施設等の原子力関連施設向けの放射線計測システムの開発・設計を担当しています。日本の核燃料サイクルを支える必要不可欠な計測制御システムを実現する、非常にやりがいのある職場です。 仕事内容 府中事業所において、原子力発電所や再処理施設、核融合施設等の原子力関連施設向けの業務に関し、リーダー的役割で基本設計から詳細設計・製造・テスト等、お客様へ納めるまでの一連のシステムエンジニア業務。関連部門やお客様との提案・調整、製品開発時の方針・戦略立案など。 求めるスキル・経験 【必須】 プロジェクトのとりまとめとして円滑なコミュニケーションが図れる方 放射線計測システムのシステムエンジニアを約5~10年程度経験された方 もしくは経験がなくともシステムエンジニア業務に意欲がある方を歓迎します。 【尚可】 PLCやサーボモータ、計算機、放射線計測機器等を使った放射線計測システムの設計経験を有する方 PLC:Programmable Logic Controller 求める語学力 日常会話レベル 求める人材像 当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 私たちのグループでは、原子力発電所や再処理施設(六ケ所再処理工場/濃縮工場)、核融合施設(ITER/LHD/JT60)といった様々な分野でプラント運転に貢献する放射線計測システムの開発・設計を担当しています。 今回募集する原子力・再処理放射線モニタ機種では、我が国の核燃料サイクルを支えるオンリーワンの技術で、日々試行錯誤しながらより良い装置を目指して開発に取り組んでいます。また、近年は放射線計測技術を生かした応用分野として、JAXAと協業で将来の人工衛星への搭載を目指した、宇宙線計測のための信号処理装置の開発にも取り組んでいます。 若いメンバーも在籍しており、ベテランと若手の融合で難題にも全員で挑んでいます。挑むからこそ、精神的にも能力的にも同年代より成長が早く、若くして責任のあるポジションに抜擢されるチャンスも多いです。教育も充実しており、人として大きく成長できる環境があります。 私たちと共に問題解決に挑み、成長と成功を目指して働きませんか? 一緒に輝く未来を見つけましょう。 ◆東芝エネルギーシステムズ(株)HPより:燃料サイクル技術について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/products-technical-services/fuel-cycle.html 以上 続きを見る
-
府中事業所における重粒子線応用治療装置や原子力発電所のシステムエンジニア
募集背景 重粒子線応用治療装置や原子力発電所では今後も多くの案件が計画されており、体制強化において共に新しい未来を始動させ、一緒に成長して頂ける人材を募集。 仕事内容 府中事業所において、重粒子線応用治療装置や原子力関連制御システムの工場業務に関し、基本設計・詳細設計・ソフト/ハード製造・試験・納入等の一連のシステムエンジニア業務。 求めるスキル・経験 【必須】 チームによる業務において円滑なコミュニケーションが図れる方 電力インフラ系のシステムエンジニア業務の経験または対応意欲のある方 を歓迎します。 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 私たちのグループでは、重粒子線応用治療装置や原子力発電所以外にも再処理施設や核融合実験炉(ITER)といった様々な分野で社会貢献するシステム設計を担当しています。 今回募集する重粒子線応用治療装置は、新技術として非常に注目度の高い装置で日々試行錯誤しながらより良い装置を目指して開発しています。又、原子力発電所はカーボンニュートラルへの貢献はもちろんの事、電力不足の問題解決のために非常に注目が高い施設です。重粒子線応用治療装置/原子力発電所共に若いメンバーも在籍しており難題にも全員で挑んでいます。挑むからこそ、精神的にも能力的にも同年代より成長が早く、若くして責任のあるポジションに抜擢されるチャンスも多いです。教育も充実しており、人として大きく成長できる環境があります。 私たちと共に問題解決に挑み、成長と成功を目指して働きませんか? 一緒に輝く未来を見つけましょう。 ◆東芝エネルギーシステムズ(株)HPより:燃料サイクル技術について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/products-technical-services/fuel-cycle.html 重粒子線応用治療装置:韓国市場シェア100%。日本が世界をリード。 原子力発電所:国内大手メーカーの一つで建設/再稼働/廃炉と幅広く事業展開 以上 続きを見る
-
浜川崎工場における開閉装置の生産技術業務
募集背景 カーボンニュートラル社会に向けた電力系統の新設等による需要増を受けて、工場の製造ラインに対して大規模な設備投資を計画しており、デジタルや自動化などの先進技術を積極的に活用して生産効率の向上、製造管理の高度化を力強く推進するために、人財を募集します。 仕事内容 電力流通における主要機器である開閉装置の生産に関わる製造技術 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 必須のスキル・経験は無し。新しいことに積極的にチャレンジし、広く情報を集めてアイデアを具体化する行動力のある方をお待ちしております。以下を満たせば尚可。 対象製品は問わず、工業製品の製造ラインの高効率化/自動化に関わる業務経験がある方。 製造ラインにおける品質管理に対する専門的な知識・スキルがある方。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 製造技術では、最先端のセンシング技術の適用や製造ステータス情報のデジタル化、先進自動化設備の導入など、検討・検証を通じて、製造現場と一緒に実現していく業務を行います。 これからの日本経済、脱炭素社会を支える基盤となる電力網の維持拡大のための中心的な役割を担う、世界一の新しい製造ラインを一緒に構築していきましょう。 以 上 続きを見る
-
浜川崎工場における変圧器の設計業務
募集背景 再生可能エネルギー普及拡大に伴う、送変電機器の需要増加に対応するため、人財を募集します。 仕事内容 電力用変圧器の設計業務(本体設計、周辺機器設計、補修設計)を担当いただきます。 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 以下の①もしくは②のスキルを有していること。 ①理工系分野の基礎知識 ③2D又は3DCADの操作スキル ※製図経験があれば尚可 求める人材像 ・高校卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 再生可能エネルギー発電の普及拡大に伴い、世界中で様々な種類の変圧器需要が増大しており、業務を通して新エネルギー時代への貢献を実感することができます。 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/transmission/products-technical-services/substation-equipment.html 以 上 続きを見る
-
浜川崎工場における開閉装置の開発設計業務
募集背景 カーボンニュートラル社会に向けて増加する電力系統の新設需要に伴い、製品設計強化を図るために人財を募集します。また、環境に配慮した次世代製品の開発加速化を実現できる人財を募集します。 仕事内容 電力流通分野に適用される開閉装置の製品設計および次世代機器の開発 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 電気/機械工学などの技術者で、設計経験が3年以上ある方が望ましい。 グループで業務を遂行するため、人とのコミュニケーションが取れる方。 開閉装置に関する専門知識は無くても、OJTで学ぶ意欲があれば可。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ユーザニーズに合った世界初の製品も保有しています。 https://www.global.toshiba/jp/company/energy/topics/transmission/gis-550kv.html 環境調和型の新製品の開発も行ってます。 https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2022/07/news-20220712-01.html 以 上 続きを見る
-
地熱発電/火力発電設備の機械エンジニアリング業務、ヒートサイクル計画、及び技術営業業務
募集背景 世界的なデータセンター増設やAI化による電力需要増加に伴い、エネルギーセキュリティ重要度の観点から、環境負荷の低い大量電力を安定供給可能なLNG火力発電の新設・増設需要が急激に増加してきており、伴いガスタービンコンバインドサイクル向け蒸気タービン発電機需要が増加しています。 また、カーボンニュートラル(CN)社会に向けたエネルギー源として、脱石炭が進み、水素エネルギーや原子力エネルギーが世界的に関心が高くなっていますが、いずれも熱システムであって、今後は更に国内外の多様なニーズに応える必要があります。 特に、次世代地熱発電システム(クローズドループバイナリ発電、超臨界地熱システム)、水素燃焼を見据えたLNG焚きコンバインドサイクル発電、小型炉と呼ばれる小容量原子力発電システム、CCUS追設火力発電システムに注目が集まっており、その取組も開始しています。 以上のように、当社エネルギー事業の基幹機器とそのシステムについて、単なる従来技術の応用と新しい商材開発の両面で、提案・拡販を進めるためにメンバーを増強します。 仕事内容 【概要】 機械系エンジニアリング業務 (国内・海外地熱発電・火力発電システム) 国内外の地熱発電・火力発電システムの受注後の建設案件の機械系エンジニアリング業務 (主な海外:北米、インドネシア、フィリピン、アフリカ諸国) 技術取り纏め、設計管理、調達管理、現地建設・試運転支援、性能保証、IoTサービス 地熱/火力発電システムに関わる技術開発 ヒートサイクル計画、技術営業 国内外の地熱/火力タービンシステムの見積エンジニアリング業務(主な海外:北米、メキシコ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、インド) お客様からの引合対応、基本計画(熱サイクルおよび出力保証値決定、蒸気タービン計画など)、価格評価 国内外原子力タービン熱サイクル計画業務 見積、契約後の熱サイクル計画、小型炉向け蒸気タービン基本計画、開発業務 国内外小型モジュール地熱発電システム(Geoportable TM)の拡販エンジニアリング、顧客開拓 次世代CN火力発電システム、熱サイクル応用技術に関わる技術開発 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【以下のいずれかに該当する方】 ・機械系学部の基礎知識を有する方 ・物理系の基礎知識を有する方 【望ましいスキル】 ・プラント機械エンジニアリング業務 ・プロジェクトエンジニアリング業務 ・マーケティング・商品企画・戦略検討の経験 【歓迎する出身業界】 ・エネルギー業界、事業用の発電や自家発発電・コジェネに関連する業界 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 世界的なデータセンター増設・AI化に伴う電力需要拡大で、エネルギーセキュリティ観点から、環境負荷の低い大量電力を安定供給可能なLNG火力発電の新増設が世界中で起こっています。 また、地球温暖化対策のため、CN化技術加速にも引き続き期待が寄せられており、再生可能エネルギーである地熱発電、化石燃料以外のCN燃料(水素/アンモニア/バイオマス等)にも対応する火力発電システムや小容量原子力発電システムなどを世界中に提供し、将来にわたって健全な設備運用のサポートまで繋げていく、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事です。当社独自の高い技術力を駆使し、一緒に社会に貢献していく仲間を募集します。 当社の蒸気タービン発電事業をリードする部隊 受注活動、見積と基本計画、納入エンジニアリング業務、引き渡しまでが主要な業務範囲となります。これまで培った熱サイクル計画技術を用いて、CN社会に向けた新しい価値を未来の社会に提案していきます。 信頼性と経済性を兼ね備えた火力発電技術 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/generation-technologies.html 地熱発電事業をリードする部隊 当社はフラッシュ式地熱発電向け蒸気タービンの世界トップシェアです。 地熱発電の商品企画・戦略立案から実行まで、全てをカバーしています。CN社会へ向け地熱エネルギーの注目度は高まっており、このエネルギを使った新しい価値を、未来の社会に提案していきます。 再生可能エネルギー 地熱発電 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/products-technical-services/geothermal-power.html 以上 続きを見る
-
浜川崎工場における避雷器の開発設計業務
募集背景 カーボンニュートラル社会に向けて増加する電力系統の新設需要に伴い、開発設計の強化を図るために募集します。 仕事内容 電力機器のひとつである避雷器の設計をご担当いただきます。 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系学部(電気系)を卒業されている方 ・2Dまたは3DのCAD経験をお持ちの方 ・避雷器に関する専門知識は無くても、OJTで学ぶ意欲をお持ちの方 【尚可】 ・電力用機器に関わる製品の設計経験をお持ちの方 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 人々の生活にかかせない重要インフラを支える仕事であり、人々の暮らしを支えるやりがいのある仕事です。 以上 続きを見る
-
パワーシステム事業部における営業管理業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく人員の募集を行います。 仕事内容 原子力事業に関する営業管理業務 原子力事業に係る受注・売上計画の策定、プロジェクト収益管理、売上計上、回収管理、調達(営業転売)など営業活動を管理・支援する部門です。 ① 営業管理業務 ・予実算管理(受注高・売上高・資金回収:計画立案・見込策定・実績管理) ・売上計上、回収・債権管理 ・大型プロジェクト収益管理(採算管理、売上計画策定、見込管理) ・各種営業支援(プロジェクト審査対応、会計監査対応、経費管理等) ② 調達業務 ・ビジネスパートナー取引先への発注業務(営業転売) ・見積依頼、見積回収・確認(金額および商務)、査定、価格折衝など発注業務および検収・支払業務 ・調達戦略の企画立案及び実行 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・事務系/技術系は不問 ・インフラ系の事業において営業、技術・設計、企画、調達、生産管理、工事管理などの業務経験 【尚可】 ・特に営業、営業企画の業務経験があると尚可 ・社内外、部門の垣根を超えた業務のため、コミュニケーション能力に長けている方、主体性のある方 ・電力、エネルギー関係のビジネスに興味がある方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) パワーシステム事業部は原子力・火力などの基幹電源や水力・地熱などの再生可能エネルギー、重粒子線がん治療装置・超電導機器など新たな技術で社会を支えています。エネルギーセキュリティと地球温暖化防止の観点から、社会や地球環境に貢献できる事業です。 当部門は、主として計数面で事業を支える業務を担っています。具体的には受注・売上・回収計画の策定、予実算管理、プロジェクト採算管理、事業パートナーへの営業外注(調達)業務などです。また会計監査対応やプロジェクト審査など会計コンプライアンスに関わる重要な業務も担当しております。営業部門、プロジェクト/技術部門と密接に連携して遂行する業務であり、事務系、技術系問わず活躍できる職場です。計数管理や調達業務へ興味がある方はもちろん、仕事の領域を増やしたい方、新たな業務にチャレンジしたい方など幅広い応募をお待ちしております。 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以 上 続きを見る
-
パワーシステム事業部におけるCO2分離回収技術(CCUS)の戦略立案・開発・エンジニアリング業務
募集背景 当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 CN社会に向けた有力商材として、アミン溶液を使って排ガスや気中からCO2を分離回収する技術を有しています。 パワーシステム事業部では、この技術を使った事業(CCUS事業:Carbon Dioxcide Capture Utilization & Storage)を注力事業と位置づけ、事業部直下にCO2分離回収システム計画・開発部を立ち上げました。 2030年までに中小型のCO2分離回収設備での実績を上げながら、2030年代には火力発電設備等への大容量設備を導入していく計画を立てています。 将来を見据えた技術開発と共に、国内外のお客様にアプローチしていく上で、メンバー増強が不可欠であるため、人財募集を行います。 仕事内容 カーボンニュートラル世界実現に貢献するCO2分離回収技術の開発・設計・拡販 ●CO2分離回収技術を利用した回収設備の社会実装推進(技術営業) 2050年カーボンニュートラル世界実現に向け、CCUS導入を検討している事業者(電力会社、企業、自治体等)への分離回収設備の拡販業務、事業化実行可能性評価検討業務、及び設計供与・機器供給・ターンキープロジェクト遂行業務 ●CO2分離回収技術の技術企画・開発業務 液体吸収法の性能改善技術開発、国プロ「環境省 環境配慮型CCUS一貫実証拠点・サプライチェーン構築事業委託業務」、IoT技術、大規模設備開発、経済性向上技術開発、CO2分離回収パイロットプラント管理及び試験対応業務 ●分離回収後CO2の利活用促進に向けた技術企画・開発業務 CO2利活用パートナとの協業検討含め、カーボンリサイクル社会実現に向けたパッケージシステム開発と拡販 なお、当社では発電設備向けのCO2分離回収技術を取り扱っており、人材育成あるいはキャリア形成の観点から、発電システム技術に関わる業務に従事頂く可能性があります。 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 以下のいずれかに該当する方 ・化学工学系の基礎知識を有する方 ・機械工学系の基礎知識を有する方 ・化学プラントエンジニアリングあるいは発電プラントエンジニアリングの経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネジメントの経験をお持ちの方 ・マーケティング・商品企画・戦略検討経験をお持ちの方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 地球温暖化対策のため大きな期待が寄せられている、①化石燃料以外にも対応する火力発電システムや小容量原子力発電システム、②再生可能エネルギーである地熱発電、③火力発電所などから出る排ガスからCO2を分離回収するシステム(CCUS)などを世界中に提供していく、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事です。当社独自の高い技術力を駆使し、一緒に社会に貢献していく仲間を募集します。 弊部門が担当するCO2分離回収技術は、CN社会に向けて不可欠です。 今は小さな部隊ですが、抱える課題に誠実に向き合いながら、未来の社会と東芝をリードしていきます。 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/zero-emissions.html 以上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズにおける工事計画および営業技術業務
製品 東芝エネルギーシステム取り扱い製品全般 仕事内容 ①東芝エネルギーシステム(株)北陸支社における建設業法に基づく特定建設業の営業所専任技術者の業務(工事見積書作成、契約締結等) ②グリッド・ソリューション事業(国内電力会社向け変電・系統システム製品)に関する工事計画および営業技術のサポート業務等 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】以下のいずれかの資格(特定建設業の営業所専任技術者となり得る国家資格)保持者 ①1級電気工事施工管理技士 ②技術士(電気電子・総合技術監理「電気電子」) 求める語学力 ・対人関係で一般的なコミュニケーション能力がある方 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 人々の生活にかかせない重要インフラを支える仕事であり、人々の暮らしを支えるやりがいのある仕事です。営業技術ではありますが、提案活動や製品納入のエンジニアリング業務まで幅広い業務です。 以上 続きを見る
-
浜川崎工場における機械加工・組立・製缶溶接
募集背景 カーボンニュートラル社会に向けた電力系統の新設等による需要増を受けて、工場の製造ラインに対して大規模な設備投資を計画しており、生産力強化のため人財を募集します。 仕事内容 開閉装置・変圧器・避雷器の製造の業務をご担当いただきます。 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 不問 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 年々大容量化・コンパクト化の進む送変電機器への需要に応え、数々の記録品を世に送り出し続けており、その高い技術力は世界的に認められています。 以上 続きを見る
-
発電システムに関するプロジェクト管理/国内原子力発電所
募集背景 当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 国のエネルギー基本計画では、原子力発電は引き続き重要なベースロード電源に位置づけられており、カーボンニュートラル社会を実現するため、安全性の確保を前提に継続的に活用していくという期待が示されています。パワーシステム事業部の原子力事業では、国内原子力発電所の再稼働対応、福島第一原子力発電所の廃炉対応、将来の原子炉の開発などの次世代技術の開発まで幅広く手掛けています。 今後の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく人材の募集を行います。 仕事内容 国内原子力発電所の建設、保全、その他国家プロジェクトなどに関するプロジェクト管理業務 【詳細】 ・国内原子力発電所の建設、保全に関する事業・開発に係る計画立案およびプロジェクト活動 推進 ・見積、受注のための計画立案及び仕様書取り纏め、得意先、社内外関係先との技術的連絡 および取り纏め ・受注プロジェクトに関する得意先及び社内外関係先との技術連絡、調整、取り纏め ・プロジェクトに関する技術書類・図面の管理 ・受注物件の許認可、全体エンジニアリングスケジュールおよびリスク管理 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の知識(エネルギー・原子力、機械、材料、電気、化学、建築/土木、等) 【望ましい】 ・カーボンニュートラル社会の実現に向けた国内外のエネルギー業界、市場動向に関心を持たれ ている方、広い視野で物事を見られる方、エネルギー供給に対する使命感等のモチベーション を持てる方が望ましい。 ・社内外とのやり取りや多くの部門の活動を取り纏める業務であり、コミュニケーション能力に 長けている方、主体性のある方、PMP等のプロジェクトマネジメントに係る資格等を保有され ている方も歓迎します。 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 原子力発電所は、カーボンニュートラル実現に向けても重要な役割を担うものと位置付けられており、社会や地球環境に貢献に繋がる事業と考えています。原子力技術部では、原子力発電所の建設・保全等のプロジェクト運営を行っている部門です。特殊な技術力を要する業務ではなく、これまで異分野に従事されている方でも活躍いただける環境です。一緒に取り組んでくださる方のご応募をお待ちしております。 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上 続きを見る
-
パワーシステム事業部における調達業務
募集背景 当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 パワーシステム事業部では今後のカーボンニュートラル(CN)社会の実現を見据え、原子力発電事業、地熱発電事業、水力発電事業をメインに、加えて国内・海外の顧客の電力の安定供給に重要な役割を果たしている既存の火力発電設備のメンテナンスサービスにもインフラサービスカンパニーとして注力しています。 更に原子力技術を活用した重粒子線治療装置など医療分野まで幅広く手掛けています。 エネルギーを取り巻く環境変化は激しいですが、CNやDX化に向け、基盤領域の強化、新事業領域の推進を図るべく、人財の募集を行います。 仕事内容 国内および海外の発電プラント(原子力・火力・地熱・水力)、重粒子線治療装置向けの設備、機器の設計・製作から現地据付、保守・メンテナンス等の役務・工事にかかる調達業務を担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・調達戦略の立案および実行 ・国内外サプライヤーからの機器・部品の調達、役務発注 ・サプライヤーの選定、価格交渉、契約締結 ・調達コストの低減、納期管理、品質管理 ・国際物流の手配および管理 ・調達プロセスの改善、効率化 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【共通】 ・理系/文系不問(最終学歴での専門性は不問) ・エネルギー分野に興味のある方 ・社内外関係者とのコミュニケーションを積極的に図ることができる方 ・調達未経験者歓迎 求める語学力 海外調達の業務をご希望の場合は、英語でのビジネスコミュニケーション(メール、電話など)スキルが必要となります。 ※目安はTOEIC 700点以上なるも、この点数には拘りません。 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) パワーシステム事業部は、社外からの調達割合が大きく、多くの企業から幅広い設備・機器類やサービスを調達することで成り立っています。弊部門は社外との窓口として取引先と日々折衝し、その情報を社内にフィードバックするという“社外と社内を繋ぐコーディネーター”としての重要な役目を果たしています。調達活動の成否は事業部の損益に大きく影響を与えるため、非常にやりがいのある仕事です。優良企業は総じて調達部門が強いと言われる所以でもあります。 調達部門では、業務を通じて商務面での契約に強くなり、対外的な交渉力を身に着けることができます。特に海外ベンダーとの交渉では、英語による論理的な交渉力が求められ、英文契約約款の知識や交渉スキルも業務を通じて習得できます。また、東芝独自の教育プログラムで資材調達に関する専門知識を学ぶことができ、製品関連技術を含めた幅広い研修も準備しています。 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 火力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal.html 再生可能エネルギー 水力発電 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/products-technical-services/hydro-power.html 重粒子線治療装置について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/heavy-ion.html 以 上 続きを見る
-
情報システム系 原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ●業務内容 原子力発電所の保全・管理業務のデジタル化・DXを推進する設備診断・情報システム/ソリューションについての設計開発・技術営業 ■原子力発電所の設備に対する保守管理システム及び確実かつ先進のソリューション ■原子力発電所の業務機械化や保全最適化のためのシステムや監視診断技術 ●役割 ・設計業務のうち技術営業、要件定義、基本設計と、上流側の業務を担当 ・原子力ならではの顧客業務課題を適切に捉え、課題の整理(エンジニアリング)と解決するためのシステムをソリューションとして顧客提供 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】共通 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力、機械工学、物理、金属/材料、電気・電子、 制御、情報、ソフトウェア、土木、建築工学等) 現職も含め1社につき5年以上の上流設計(顧客提案、要件定義、基本設計)経験 【尚可】 ・EAMシステム構築経験あり ・PMP資格 ・プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーまたはシステムエンジニアの経験あり 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ■当社は、原子力プラントメーカとして、原子力発電所の業務機械化や保全最適化のための システムや監視診断技術等の開発と提供を継続しています。 ■電力事業者殿による設備保全や状態監視の仕組みやシステム構築を支援し、特に2007年新 検査制度以降、保全関係システム(エンジニアリング、システム納入)において、炉型・ プラントメーカ問わず、幅広い実績が多数あります。 ■現在、EAM周辺システムと診断評価技術の開発に注力しています。 ■顧客に向き合い、大規模なシステム提案・設計の上流部分を担当できる非常にやりがいの ある業務です。 【参考】 原子力施設のプラント運営業務支援サービス https://www.global.toshiba/jp/technology/energy/papers/post-9.html 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上 続きを見る
-
サーマルエナジーソリューション事業の情報制御系エンジニアリング業務
募集背景 グローバルな人口増加と途上国の経済成長での需要増加に加え、IoT 技術、AI の進化があり、データセンターでの爆発的なエネルギー需要の増大も想定されています。 当社サーマルエナジーソリューション事業は、火力発電の「価値転換」と「脱炭素化」をグローバルにリードするソリューションプロバイダーへと存在価値を転換していく事を事業方針としています。 火力発電は「供給力」「調整力」「慣性力」などを有する貴重なアセットで、火力発電がこれらの価値を発揮することで、太陽光や風力などの変動性再生可能エネルギーの導入拡大が可能です。また、脱炭素化ソリューション(CCS/CCU によるCO2 回収、燃料であるLNGや石炭の水素/アンモニアへの転換)の実装により、脱炭素電源へと変化させることで、火力発電の価値を高めることが可能です。さらに、火力発電の脱炭素化のみならず、産業分野の電源・熱源も含めた、熱サイクル技術・蓄熱技術の活用によるエネルギーの効率的な管理を社会全体に広げていくことを目指します。 今後、エネルギー市場成長と脱炭素に向けたトランジションに対応し、新たな付加価値の高めるソリューションの提供により、当社サーマルエナジーソリューション事業の成長実現に向け、ともに社会貢献していく意欲ある人財を募集しています。 仕事内容 【業務職種概要】 サーマルエナジーソリューション事業において、国内外の発電所に関する基本計画・建設・保守サービス・改良業務のいずれかを担当いただきます。配属業務および役割は、ご経験・スキルに応じて決定いたします。 【業務内容詳細】 ①情報制御エンジニアリング業務 発電所の安全な起動・停止や安定した電力供給を実現するため、プラント全体の制御設計を担当します。制御ロジックを実装する制御装置や、監視操作を行うHMIを含む監視制御システム・計算機システムの設計立案から、見積・仕様決定まで一貫して携わります。顧客との仕様調整や社内関係部門との連携を通じて、プロジェクトの成功に貢献いただきます。 このポジションでは、最先端技術を活用しながら業界をリードする経験を積むことができ、またプロジェクト全体を俯瞰しリーダーシップを発揮する機会があります。 ②デジタル技術を活用したシステムエンジニアリング業務 プラントモデルのデジタルツイン化によるダイナミックシミュレーションを通じて、制御設計の高度な検証を行います。さらに、AI技術を活用した予兆診断や運用最適化、クラウドシステム構築、サイバーセキュリティ対策など、顧客の運用を支援する包括的なシステム提案を行います。 このポジションでは、革新的な技術を駆使し、業界の未来を形作るチャンスがあります。 ③計装設計業務 計装機器・電装品・調整弁/ON-OFF弁などに関する高度な設計業務を担当します。顧客ニーズに応じた最適なシステム提案や信頼性向上のためのソリューション提供を通じて、技術的課題の解決に貢献します。 専門知識を活かして顧客の課題を解決し、信頼性の高いシステムを提供することで、業界内での評価向上にもつながります。技術革新の最前線で活躍できるポジションです。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の知識、思考能力(電気工学、制御工学、物理・数学、ソフトウエア技術等) 【尚可】 ・5年以上のエンジニアリングもしくは設計の経験(情報制御系)があると好ましい ・電力、化学、石油、製鉄、環境等のプラント建設、運転関係の業務経験があると好ましい ・英語力(TOEIC 600点以上)があると好ましい 求める語学力 ・基礎レベル 求める人物像 ・発電システムや大規模な装置・制御システムに興味があり、挑戦意欲のある方 ・IoT/AIなど新たな技術への挑戦意欲のある方 ・周囲との協調性に富む方 ・明朗活発で、積極的かつ粘り強く業務に取り組める方 ・情報制御系システム設計、シミュレーション、計装設計の経験者歓迎 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 当部門は、情報制御系エンジニアリング部門として、サーマルエナジーソリューション事業における日本国内・海外の発電所の建設や既設品の改良保全に関し、次のような業務を担当しています。 (1)機種・システム商品戦略の策定及び顧客に対する提案活動 (2)顧客並びに社内外関係部門との技術折衝、調整、取り纏め及び仕様の決定 (3)受注前エンジニアリング及び見積 (4)受注後エンジニアリング、進度管理、損益管理 (5)上記業務に関する調査、研究・技術開発、標準化、機械化、PR資料作成及び技術発表 情報制御系エンジニアリングでは、ハード(機器)、ソフト(デジタル)、デジタルサービス(フィジカルxデジタル)などを経験する事ができ、幅広いキャリア形成が可能です。 持続可能なエネルギーの未来を創造するために、革新的な電機技術と卓越した電機エンジニアリングで、火力発電の「価値転換」と「脱炭素化」をグローバルにリードしていくメンバーを募集しています。 以上 続きを見る
-
【川崎】ソリューション営業
仕事内容 東芝データは2020年2月3日に設立され、データを価値ある形に変え、実社会に還元する事業を行っています。東芝グループのセキュリティ技術とノウハウを基盤に、東芝テックの「スマートレシート」を核に実店舗の レシート情報を収集・分析し、食品・消費財メーカー、通信キャリア、公官庁・自治体等にサービスを提供し、フォローアップまでお任せします。 ・新規顧客を開拓し、データ販売を推進します。ターゲット企業や業界を特定し、営業戦略を立案・実行します。 ・市場のニーズやトレンドを分析し、新しいデータサービスを企画・開発します。顧客のフィードバックを収集し、商品改善に役立てます。 求めるスキル・経験 【下記いずれか必須】 ■新規顧客開拓の営業経験 ■マーケティング知識及び、データ販売経験 【歓迎】■顧客・パートナー・ステークホルダーとの折衝経験 ■データに関わる企画立案経験 ■新規事業の立ち上げ経験 ■データ分析の知識と実務経験 ■プロジェクトマネジメント経験 ■購買データ販売経験 【働き方】 在宅勤務が主となっています。出社は平均して週に1回程度です。 企業・求人の特色 エネルギーシステム、社会インフラ、電子デバイス、ICTソリューションなど、多様な事業領域で世界をリード。社会インフラを支える知見、技術、お客様との繋がりという資産を土台に、収益の柱をデータサービスとする会社へ変貌させる。 続きを見る
-
水力発電事業の事業戦略
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループは、水力発電事業においては、120年以上の歴史があります。再生可能エネルギーの中核を担う水力発電分野で、当社独自の技術力を活かし、持続可能な社会の実現に貢献する仲間を募集します。 世界中で再生可能エネルギーへの転換が加速する中、基盤事業である水力発電事業は今後益々の成長が見込まれており、一層の事業拡大に向け強化を図るべく、グローバル市場での競争力強化と事業拡大に向けて、戦略立案・実行を担う人材を求めています。 仕事内容 国内/海外の水力発電プラント向け設備供給、既設水力発電機器の改修/更新事業を行うにあたり、グローバルな視点で水力市場や競合動向を分析し、当社の技術力、強みを最大限に活かした事業戦略、機種・商品戦略の構築及び実行を担っていただきます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 下記のいずれかに関する経験・スキルを有することが望ましい。 【経験】 ・水力事業での業務経験。 ・事業戦略、商品戦略、企画業務経験。 【スキル】 ・水力市場、競合動向を評価する分析能力。 ・包括的な事業戦略の構築と実行能力。 ・事業を牽引するリーダーシップスキルとコミュニケーション能力。 求める語学力 ・英語での文章作成、会話の基礎レベル 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 各国でCO2排出削減目標が定量化され、世界的に再生可能エネルギーに注目が集まる中で、再生可能エネルギーと位置付けられる水力発電は全世界での市場規模1兆円/年の成長ビジネスです。 東芝はこれまでも品質と性能を武器に国内、海外に多くの納入実績を誇っておりますが、今後も持続可能な社会に向けた環境負荷低減や再生エネルギー拡大による電力安定化の世界的ニーズの広がりに東芝技術で応えていきます。 自らの提案がプロジェクトに採用され、完成した設備が電力供給に貢献する瞬間には、技術者としての達成感と成長を実感できるはずです。 再生可能エネルギーの利用に興味がある方、地球温暖化防止に貢献したい方、グローバルに活躍したい方、幅広い技術分野に携わりたい方、明るく求心力のある方、大歓迎です。異業種、他分野からの中途採用者も複数在席しており、チームでのプロジェクト推進体制とサポート体制も充実しています。 水力事業戦略の構築・実行を通じ、将来の当社水力事業を牽引するリーダーを担っていただく方を募集いたします。 持続可能社会の実現に向けて、戦略チームの一員として、グローバルな視点で社会貢献に挑戦しませんか。 【参考】 再生可能エネルギー 水力発電 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/products-technical-services/hydro-power.html 納入実績 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/delivery-records.html 続きを見る
-
浜川崎工場における変圧器の生産技術業務
募集背景 再生可能エネルギー発電の普及拡大に伴う送変電機器の需要増加に対応するため、世界中で様々な種類の変圧器需要が増大し、世界中で多額投資による製造能力増加の傾向にあります。変圧器部ではそれらのニーズに応えるべく設計・開発を進めたものづくりをしており、業務を通して新エネルギー時代への貢献を実感することができます。やりがいや達成感を直に感じられる環境で、コミュニケーションを取りながら一緒に仕事をしてくれる人材を募集します。 業務内容 電力用変圧器の生産技術(製造技術)を担当いただきます。 (下記にあるように、現地工事計画業務も含みます。) ①変圧器に関わる品質管理と製造合理化、開発業務。 ・製造ライン、現地工事の品質管理(着工準備、点検、課題解決) ・製造合理化および工数低減を目的とした作業分析、標準化、設備計画、自動化 ・東芝グループ海外変圧器製造拠点の製造技術サポート ・調達品(海外含む)の品質管理、技術指導、QC監査、新規開拓 ・競争力強化に関わる、開発、検証、調査 上記の業務を通じ、変圧器製品の安定した品質とコストの実現、維持を行います。 ②現地工事(国内、海外)の日程調整、技派調整、発生費管理業務。 ・現地日程調整:特に保全工事、トラブル工事に対応可能な日程を調整、また、客先都合、 天候等により日程変更になった場合の調整、海外出張時の現地移動、宿、車、ピックアップ 等調整。 ・技派調整:新規据付工事、保全工事、トラブル工事の指導員、試験員、技術員の手配等 調整。 ・発生費管理:工事で発生する費用見積り、工事後の発生費用取り纏めまとめ。 上記の業務を通じ、変圧器現地工事の運用管理を行います。 求めるスキル・経験 【必須】コミュニケーション能力と前向きな方、基本的なPCスキルを有する方 専門知識は無くても、学ぶ意欲をお持ちの方 【尚可】製造技術の経験のある方 、品質管理の経験のある方、ものづくりに興味のある方 求める語学力 ・基本レベルの英文作成、英会話 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 自身で品質管理・改善した大型機器(想像を絶する大きさ)が工場で形となり、世界各地の山奥から大都会の中心部まで様々な発電所や変電所に収まり、人々の生活、工場、鉄道など様々なエネルギーインフラへの貢献を実感できる職場です。 1~3年間は基礎を学び、色々な経験を積み重ね個人のスキルアップを目指すことが可能です。 大型変圧器および付属品(機械部品)の製造品質管理、部品調達先の指導、現地業務の技術員派遣計画等、幅広い担当業務の中で適正を見て自分にあった業務に取組むことが可能です。 また、語学力があり、海外に興味のある方は、海外据付け、トラブル処理、支援等で出張も可能です。 ■変電機器について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/transmission/products-technical-services/substation-equipment.html ■変圧器の納入実績について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/transmission/delivery-records/transformer.html#trans 続きを見る
-
京浜事業所における水車機器/水力発電機/タービン発電機の製造技術エンジニア
募集背景 温暖化対策として水力発電、原子力発電、そして高効率火力発電が注目されています。 当部門では水車機器、水力発電機、及び原子力、火力用タービン発電機の製造を行っておりますが、国内外から多数の需要があり、製造技術エンジニアの増強が必要となっています。 業務内容 水車機器、水力発電機、タービン発電機および周辺機器に関する製造技術業務(製造・組立技術、製造・組立方法の開発、製造及び試験に関する合理化、品質向上に向けた業務)を行っていただきます。 求めるスキル・経験 【必須】 ・電気系の基礎知識(電気系の学部卒レベルで可) ・機械系の基礎知識(機械系の学部卒レベルで可) 求める語学力 ・不問 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 当部門では、水車機器、水力発電機、タービン発電機における製造・組立技術、製造・組立方法の開発、及び製造、試験に関する合理化、機械化、標準化、原価低減、納期短縮、品質向上等にかかわる総合製造技術業務を行います。 また、製造途上におけるトラブル解決、設備や治工具の新設・更新、製造ラインの合理化、作業環境改善等の製造ライン支援も業務に含まれます。 温暖化対策として注目される水力発電、原子力発電、高効率火力発電に関する機器製造に携わる製造技術エンジニアとして、共に働く仲間を募集します。 以上 続きを見る
-
京浜事業所におけるフィールドエンジニアの管理・サポート業務
募集背景 当社が製造する発電用機器は国内外へ多数を納入・稼働しており、この建設据付や定期検査等の保守管理にはフィールドエンジニアを発電所へ派遣する必要があります。電力インフラを支えるフィールドエンジニアの派遣計画や管理・サポートを工場にて実施するエンジニアリングスタッフは現地工事を円滑に進めるために大変重要であり、積極的に人材を募集します。 業務内容 発電機器の現地据付・メンテナンスにあたる技術員の派遣計画立案ならびに管理・サポート業務。 発電所での点検・据付・運転に携わるフィールドエンジニアに対して工場から統括して各種エンジニアリングサポートを提供。当社が関わる現地保守点検に関するプロセス改善やサポートツール開発。 求めるスキル・経験 【必須要件】 ・蒸気タービン、発電機に関わる業務、電力業界の経験をお持ちの方 ・理工系(機械・電気工学等)の履修経験のある方 ・生産管理または生産技術部門、工程管理等を経験された方 ・お客様ならびに関係会社、社内の設計・製造部門と円滑にコミュニケーションが図れる方 ・パソコン操作(社内システム操作、Word、Excel等を使用します。関数・マクロなどを扱えれば尚可) 【歓迎要件】 ・DX(デジタルトランスフォーメーション)に興味があり積極的に取り組める方 ・問題や困難に直面しても、創意工夫し自ら解決策を探求できる方 ・プロジェクトマネジメントの経験がある方 募集部門からのPR 当社では火力・水力・地熱・原子力等の発電所へ多数の機器を納入しており、社会にとって極めて重要な電力インフラを支えています。これらの機器は建設据付から長期間にわたり運用されるため安定した性能を発揮するには、定期的な点検・補修が必要です。そのために発電所へフィールドエンジニアを派遣する際には、点検仕様や工事工程の確認をはじめ、現地情報の収集、工場からの後方支援やコスト管理などを担うエンジニアリングスタッフは欠かせない存在です。営業担当や工事施工部門、機器製造部門など多くのセクションと連携し、安定した電力供給を実現することで社会に貢献する非常にやりがいのある仕事です。業務スキルは入社後に習得いただきますが、多様な職種や立場の人と積極的にコミュニケーションを図ることのできる仲間を求めています。 続きを見る
-
【川崎】エネルギーシステム/道路システムの営業・マーケティング業務
今後予定されている大型再開発や滑走路拡張、道路システムの更新に向けた営業対応力強化に加え、脱炭素や分散型電源ビジネス、高度道路交通システムといった新たな領域に対する事業企画と提案力強化を目指し、広く人材を募集します。 仕事内容 社会インフラ事業部門におけるエネルギーシステム、道路システムの営業・マーケティング業務を担当します。 【携わっていただく事業分野:以下①~②のいづれか】 ①エネルギーシステム事業(官公庁・民間電源設備の納入及び維持管理等) 主な製品:受配電システム、自家発電システム、UPSシステム他 ②道路システム事業(高速道路向け設備の納入及び維持管理) 主な製品:道路管制システム、料金収受・ETCシステム他 【対応業務】 (1)顧客情報の収集、システム提案 (2)見積書作成、受注交渉、入札対応、契約手続き (3)技術・製造部門との打合せ、調整 (3)検収・売上処理、代金回収業務 (4)営業戦略の立案・推進 【対象顧客】 ①エネルギーシステム事業 官公庁、独立行政法人、特殊法人、ファンド運営会社、再エネ事業者、 銀行、生損保、放送局、大規模レジャー施設、不動産、病院、学校、 商業、工場、通信キャリア、データセンタ事業者、その他一般企業等 ②道路システム事業 NEXCO(東、中、西日本高速道路)、首都高速等、高速道路会社、 国交省他 求めるスキル 【必須要件】 (1)社会インフラ事業領域の理念である「技術と人で 社会を支える。」に共感いただける方。 (2)都市、地域のインフラを支える製品・システム・サービスの提供に携わりたい方。 (3)営業実務経験を有している方。 【歓迎要件】 ・社会インフラ関連の営業実務経験を有している方。 入社後の教育内容 東芝グループでは、社員一人ひとりが活きる時に会社も活きるとの考えのもと、社員の育成を支援し、すべての社員に能力伸長と自己実現の機会を提供しています。 社会システム事業部での人材育成はOJT(On the Job Training)を基本としながら、それを補完する事業部教育を用意しており、製品の基礎知識から応用知識を学べる体制が整備されています。 続きを見る
-
【川崎】国内水インフラシステムの営業・マーケティング業務
国内上下水道事業に関連する法改正などの情勢から今後更なる民間活用の拡大が予想されており、官民連携(Public Private Partnership)によるDB(Design Build)、O&M(Operation &Maintenance)、コンセッション事業等の成長領域に対する提案力強化と、持続的な事業規模拡大を目指し、広く人材を募集します。 仕事内容 社会インフラ事業部門における国内水インフラシステム(公共上下水道施設の建設及び維持管理)の営業・マーケティング業務を担当します。 【対応業務】 (1)市場調査および受注計画の立案 (2)提案、見積り、受注契約、発番および納入、引渡しまでの顧客対応 (3)EPC(Engineering Procurement Construction)事業・ サービス事業ならびに新規事業における以下の事項 基本戦略の企画・推進 商品企画および販売促進の支援 社外機構(関係会社含む)との情報交換・収集、連絡および指導 事業部・工場および他関係部門との調整 求めるスキル 【必須要件】 (1)社会インフラ事業領域の理念である「技術と人で 社会を支える。」に共感いただける方。 (2)都市、地域のインフラを支える製品・システム・サービスの提供に携わりたい方。 (3)営業実務経験を有している方。 【歓迎要件】 ・社会インフラ関連の営業実務経験を有している方。 入社後の教育内容 東芝グループでは、社員一人ひとりが活きる時に会社も活きるとの考えのもと、社員の育成を支援し、すべての社員に能力伸長と自己実現の機会を提供しています。 社会システム事業部での人材育成はOJT(On the Job Training)を基本としながら、それを補完する事業部教育を用意しており、製品の基礎知識から応用知識を学べる体制が整備されています。 続きを見る
-
【札幌】社会システムに関わる営業
当社の社会システム事業部では、水・環境システム事業や、エネルギーシステム事業、道路システム事業、防災システム事業、放送システム事業と幅広く事業を展開しております。そのため、本社の川崎市だけではなく、全国各支社店にも営業部門を配置しており、その地域の顧客や住民に寄り添った営業活動を行うことで社会的信頼を獲得していることも大きな特徴です。更なる事業の発展に向け、新しいことにも意欲的に取り組むことができる人財を歓迎しております。 仕事内容 北海道地区を中心とした官公庁、民間企業向け社会インフラ事業における各製品・システム、サービス等の販売を主とした営業担当。 【携わっていただく事業分野】 水・環境システム事業(公共上下水道施設向け設備の納入及び維持管理等) 主な製品:プラント電気設備他 【対応業務】 ①顧客情報の収集、システム提案 ②見積書作成、受注交渉、入札対応、契約手続き ③技術・製造部門との打合せ、調整 ④検収・売上処理、代金回収業務 ⑤営業戦略の立案・推進 必要なスキル (1)社会インフラ事業領域の理念である「技術と人で 社会を支える。」に共感いただける方。 (2)都市、地域のインフラを支える製品・システム・サービスの提供に携わりたい方。 (3)営業実務経験を有している方。 (4)セールスカーの運転ができる方(普通運転免許をお持ちの方)。 【あれば尚良】 ・社会インフラ関連の営業実務経験を有している方。 入社後の教育内容 東芝グループでは、社員一人ひとりが活きる時に会社も活きるとの考えのもと、社員の育成を支援し、すべての社員に能力伸長と自己実現の機会を提供しています。 社会システム事業部での人材育成はOJT(On the Job Training)を基本としながら、それを補完する事業部教育を用意しており、製品の基礎知識から応用知識を学べる体制が整備されています。 続きを見る
-
発電システムに関する土木建築エンジニアリング業務
募集背景 サーマル発電設備は、これまで国内外において電力供給の基幹設備として、重要な役割を担ってきました。その重要性はカーボンニュートラルが求められている現在にあって尚、高まりを見せています。当社は、当社製蒸気タービンを中心に、発電所全体の計画から建設を担っています。また再生エネルギーの拡大を受け、水素等の燃料混焼や、地熱発電等にも対応の幅を広げています。 発電所に於ける土木建築は、当社にて実施或いはJVを組成して対応に当たる事が増えており、国内外の火力・地熱発電プラント等の新設工事需要を支えるべく、意欲的な人材を募集しています。 仕事内容 国内・海外におけるサーマル発電設備および地熱発電設備の土木・建築エンジニアリングに関する業務 詳細: ・国内サーマル発電所建設案件における、土木建築(JV)業者及び社内等の取り纏め、調整業務(設計および工事)、コスト管理業務 ・国内および海外の発電設備建設案件における見積、土木建築設計・工事、コスト管理等の総合的な管理業務 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】共通 ・ 土木・建築・設備・プラントいずれかのうち3年程度以上の設計・計画・現場管理等の経験 ・ 理工系の基礎的な知識、思考能力(土木・建築技術)、現職も含め1社につき3年程度の実務経験 【尚可】 ・IoT/AIなど新たな技術への挑戦意欲のある方 求める語学力 ・英語力(TOEIC 600点以上)があると好ましいが、必須ではない 求める人材像・ターゲット年齢層 ・周囲との協調性に富み、客先やJVとの折衝業務等の業務にも積極的かつ粘り強い姿勢で取り組めること。 ・当社のビジョンに共感いただける方。 ・大学・大学院・高専卒以上。 ・国内外の建設サイトへの出張可能な方。尚、出張期間については都度相談。 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ・弊社は発電所における見積から設計、製造、工事、メンテナンスまで幅広いビジネスを展開しています。世界有数の重電メーカーの1つであり、国内外のインフラを支える社会貢献度の高い仕事を行っています。 ・土木建築設備は発電所にとって欠かす事の出来ない存在であり、大規模なプロジェクトの進行を担う事が出来ます。また通常は設計・施工の分業・縦割りが一般的ですが、当社では設計計画段階から工事まで、一気通貫で担当する事となります。幅広い対応力が求められる一方で得られる知見も多く、大きなやりがいのある業務です。 ・電力会社、商社、工事業者、サプライヤーなど大小様々な企業と協働してプロジェクトを推進する必要があることから、土木建築の知識のみならず多様な知見や経験を得ることができます。 関係リンク 東芝エネルギーシステムズ株式会社 採用ページ 以上 続きを見る
全 134 件中 100 件 を表示しています