株式会社東芝 求人一覧
この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
全 142 件中 42 件 を表示しています
-
大電流遮断技術および機器の研究開発者
募集背景 カーボンニュートラル社会の実現に向けて、現在主流であるSF6ガス絶縁開閉機器から、SF6ガスを用いない環境調和型のガス絶縁開閉機器の開発が急務となっています。そのため、アーク現象に関する知見を持つ研究開発者を増強し、開発を加速する必要があります。 仕事内容 電力用のスイッチであるガス遮断器、ガス絶縁開閉装置のアーク現象に関する研究および機器開発業務 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・電気工学または電磁熱流体工学を専攻した方。 【尚可】 ・機器(ハード)開発に関する経験が3年以上あると尚可。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 当部門では、環境調和型のガス遮断器、ガス絶縁開閉装置(*1)の研究開発を行っており、カーボンニュートラルな送変電網の実現に貢献することが可能なため、やりがいがあります。また、アイデアを反映した試作器を、併設する大電力試験所(*2)にて実規模試験できるため、フィードバックが直ちに受けられ、密度の濃い開発検証経験を積むことができます。 (*1)環境調和型の新製品のニュースリリース https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2022/07/news-20220712-01.html (*2)大電力試験所ホームページ https://www.global.toshiba/jp/technology/energy/erd/hvhp.html 以上
-
インフラサービス開発・設計部 インフラサービス設計グループ
東芝はインフラサービス分野で高いシェアを誇り、特にエネルギー関連の課題解決において強みをもっています。具体的にはエネルギーインフラのデジタル化や効率化、エネルギー管理システムの最適化などの課題に対して、先進的なソシューションを提供しています。 インフラサービス設計グループにおいては、エネルギーインフラ領域におけるデジタルサービスを中心に、顧客毎の要件に対してシステム・サービスを設計・開発し、納入する業務を行っています。 九州支社に勤務の上、九州地区のグリッド・ソリューション事業の案件に取り組んで頂ける人材を募集します。 仕事内容 東芝は、エネルギーを「つくる」、「おくる」、「ためる」、「かしこくつかう」のすべてのエネルギーインフラ領域にソリューションを提供しています。グリッド・ソリューション事業では、「おくる」の領域を担当し、電力流通システムの提供により、電力の安定供給に貢献しています。 電力流通システムの中でも、主にエンドユーザーの業務を支援するシステム(設備管理、系統運用情報管理等)において、システムの開発・保守を行うプロジェクトのリーダークラスとして活躍いただきます。顧客のニーズに合わせてシステムを設計し、アプリケーション開発、ハードウェア構築を行い、システムテストを実施して納入することが求められます。新しい技術、DXやAIも活用して客先の課題解決を図る創造的な仕事です。九州地区の案件を対応いただくため、勤務は九州支社にて行っていただきます。 求めるスキル・経験 ネットワーク データベース アプリケーション開発 プロジェクト管理 【あれば尚良】 電力会社様の設備管理、系統運用業務知識 電力会社様向けシステム開発経験
-
府中事業所における電力システム制御製品の開発/設計
当部門は、1907年に国内初の保護リレー装置を開発し、100年以上にわたり業界を牽引してきました。国内トップシェアの技術力を活かし、国内外における電力の安定供給に貢献しています。 現在、電力系統の複雑化や再生可能エネルギーの導入拡大に伴い、より高度で柔軟な保護システムの構築が求められています。こうした課題に対応し、次世代の技術を支えるために、これまでのご経験や専門性を活かしてご活躍いただける即戦力人材を募集しています。 仕事内容 社会生活に不可欠な電力エネルギーの多くは、発電所でつくられ、複数の電力流通設備を介して高品質に供給されており、この電力を一瞬の絶え間もなく供給することが電力系統の使命となっています。 このため、電力系統のどの部分に事故が発生した場合でも直ちに事故を検出し、速やかに除去する必要があります。これを実現するシステムが系統保護リレーシステムです。 我々の部門では、この系統保護リレーシステムやこれに付随するシステムの開発・設計を行っています。 主に取り扱う製品は、国内外の系統保護リレー、系統安定化装置、変電所監視制御装置、遠方監視制御装置などで以下の技術者を求めています。 *ハードウェア設計技術 (基板設計、回路設計、電源設計、FPGA設計) *ソフトウェア設計技術 (ファームウェア、ミドルウェア) *システム設計技術 (装置設計、アプリケーション開発、エンジニアリング) *通信制御技術 *保護継電技術、系統解析技術 *国際標準規格IEC61850に準拠したシステムの開発、設計の経験 求めるスキル・経験 【必須】 電気工学、電力系統工学、制御・通信工学、プログラミング、情報理論、計算アルゴリズム、情報通信など 【あれば尚良】 プロジェクトリーダーとして大型プロジェクトを管理、推進できるスキル
-
【府中】防災システム(ダム、テレメータ、河川情報)のシステム設計
仕事内容 ダム管理システム、テレメータ放流警報システム、河川情報システムといった防災システムにおける立案設計業務。システムのハードウェア設計の立場でプロジェクトリーダとしてチームを牽引し、システム構築設計を行います。 ①お客様の要求を実現するシステム構成・要件・機能の立案設計 ②機器選定、ハードウェア設計(電気回路)、ハード・ソフトの機能分担定義 ③設計~製造~試験のPJ管理(計画立案、工程管理、原価管理、他部門との調整等) 必要スキル ・電気工学、電子工学、情報工学の基礎・応用知識、ソフトウェアに関する一般的知識が業務遂行に必要になるが、業務遂行しながら知識習得は可能。電気回路設計の経験があれば尚良いが、事前に必須としている知識や経験は特になし。 募集部門からのPR ダムの監視制御システム、降雨や河川水位の観測や災害時に警報制御を行うテレメータ放流警報システム、河川やダムの情報を公開する河川情報システム等の防災インフラ製品を取り扱っており、長きにわたり社会に貢献し続けております。近年、台風やゲリラ豪雨といった異常気象が発生しており、災害を未然に防ぐために防災システムが重要な役割を果たしております。 その中で、防災システムのシステム設計担当は、お客様(主に官公庁様)のニーズを具現化できるシステムを立案し、製品実現のために装置構成や機器選定等のハードウェア設計を進めていく業務となります。また、設計担当として製造部門や品質部門、生産管理部門等の社内関連部門と連携し、プロジェクトを牽引していただきます。そのため、チームを纏め上げる交渉力、コミュニケーション能力が重要となります。積極的で最後までやり抜く責任感がある方、自らの思いを形にしたいと考えるモノづくり志向の方、探究心が旺盛な方に適しています。
-
デジタルソリューション/DXソリューションに係るセールスエンジニアリング・プロジェクトマネジメント・プロダクトマネジメント業務(地熱発電、汽力発電向け)
募集背景 CN社会に向けて化石燃料を使用しないエネルギー源に関心が高まっており、地熱や水力、原子力発電は確立された技術としてこれからも継続的に利用されていきます。一方、世界的なデータセンター需要と、太陽光や風力などの天候に左右され易いエネルギー供給源も増えることにより、汽力発電所はその役割を調整用電源に変えて、引き続き必要不可欠な存在としてあり続けます。 これら発電所を保有する事業者のニーズは運用の安定性、利益向上、次世代への技術継承などにあり、特にDXを活用したソリューション提供が発電事業者及びプラントメーカの双方で注目されています。 弊部門では、火力発電、地熱発電、原子力発電、水力発電に係るDX商材立案/技術開発を主導し、ソリューション提供を行うことによって、発電所事業者のニーズへ応え、社会へ貢献していきます。 仕事内容 【職務概要】 地熱及び汽力発電プラントの運用最適化・保守高度化を実現するためのデジタルソリューション及びDX商材の企画・開発・展開をリードするポジションです。セールスエンジニアとして顧客課題を深く理解し、技術的な提案から契約、導入から運用支援までを一貫してご担当いただきます。また、自身及びチームメンバーが受注した案件をプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーとして、エンジニアや工場部門を率いて遂行いただきます。プロダクトマネージャーとしては、商材企画や開発ロードマップの策定、社内外ステークホルダーとの連携を通じて、DX商材の価値最大化を図ります。 【主な業務内容】 セールスエンジニアリング 発電事業者の課題に対する技術提案、仕様調整、導入支援、保守サポートまでを一貫して対応 DX商材(例:SPINEX for Energy、EtaPROなど)を活用したアセットマネジメント、予兆診断、寿命予測などのソリューション提案 海外現地法人への技術教育・ナレッジトランスファーの実施 プロダクトマネジメント 顧客ニーズや市場動向に基づくDX商材の企画立案、開発ロードマップの策定 技術部門・製造拠点(京浜・府中)・海外現地法人と連携し、商品開発・改善を推進 デジタルプロダクトの機能設計・価値検証を通じた商材の競争力強化 プロジェクトマネジメント 顧客向けDX商材導入の計画立案、進捗・品質・リスク管理 社内外ステークホルダーとの調整を通じた契約履行とプロジェクト遂行 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 以下のいずれかに該当する方 ・経営学、MBAの基礎知識を有する方 ・機械工学 or 電気工学 or 物理工学の基礎知識を有する方 ・デジタルソリューションやクラウドソリューションの実務経験がある方 【望ましいスキル】 ・プラントエンジニアリング業務の経験 ・プロジェクトエンジニアリング業務の経験 ・事業開発系業務の経験 ・英語力 ・マーケティング・商品企画・戦略検討の経験 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 発電所向けデジタルソリューション、DXソリューションの開発から契約履行までを国内外問わず幅広く主導している部門です。IoT技術やクラウドソリューション、AI/生成AI関連技術、プラント技術等を活用して、発電事業者の顧客課題を解決することが主な業務内容となる為、事業部内でも新しい技術にいち早く触れる機会が多い部門となります。 DX技術について: https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/digital-transformation.html TOSHIBA Spinex for Energyについて: https://www.spinex-marketplace.toshiba/ja/services/energy-iot-services 以上
-
火力・地熱発電システムの工事計画エンジニア(国内向け)
募集背景 火力発電はこれまで基幹電源として電力供給に多大な貢献をしてきましたが、CO2排出の観点から新たな挑戦が求められています。私たちは、火力発電の高効率化や運用の最適化、地熱発電の拡大を追求しつつ、水素やアンモニアの燃料混焼などの新しい技術も駆使し、CO2排出を抑制する取り組みを進めています。 近年の世界的な電力需要の伸長により、国内外の火力・地熱発電プラントの既納・既受注案件や新規・更新の引合案件が多数あり、体制のさらなる拡充を図るため、即戦力となる意欲ある人材を募集します。 仕事内容 【概要】 火力・地熱発電所のタービン・発電機および電気、制御システムなど、発電設備のメンテナンス工事における国内案件の工事計画業務を主に担当していただき、将来的には現地工事施工管理業務スキルも習得していただきます。 【詳細】 工事計画エンジニアとしては、担当者からリーダー候補者クラスへのステップアップを目指していただきます。現地施工管理では、副責任者、安全担当者を経験していただき、将来的には現場代理人を目指して頂きます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・プラント、設備、土木、建設およびこれらに類する工事従事経験のいずれかのうち、3年以上の工事計画経験。 【尚可】 ・一級電気施工管理技士 または 技術士(電気電子部門、建設部門) ・英語力(TOEIC 600点以上)があれば海外業務への機会を得られやすい。 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒もしくは高専卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) フィールド部門では、プロジェクトに関わる多くの関係者と調整を図りながら、自ら立案した工事計画と現地施工管理を通じて、発電設備の完成を目指します。プロジェクトの難易度はさまざまですが、困難な案件ほど、完成時の達成感は格別であり、他では得がたい充実感を味わうことができます。 また、一級電気施工管理技士をはじめとする各種資格の取得を積極的に奨励しており、スキルアップに意欲的な方を全力でサポートする体制を整えています。 現在は火力・地熱などの既存エネルギーが主力ですが、カーボンニュートラルの実現に向けて、水素・アンモニア混焼や岩石蓄熱などの新技術にも取り組んでいます。これらの技術を実現するには現地工事が不可欠であり、これまで培ってきた技術を応用・転換することで、新たなビジネス領域に携わるチャンスも広がっています。 サーマルエナジー事業 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal.html jera西名古屋火力発電所建設 https://youtu.be/6mEfftRLGZg?si=jBc2mVduDzGK53Gr 北海道電力石狩湾新港発電所建設 https://youtu.be/9MsB4Y7AbMI?si=6cjzY8D6lJQKWQef 以上
-
火力・地熱発電システムの工事計画エンジニア(海外向け)
募集背景 火力発電はこれまで基幹電源として電力供給に多大な貢献をしてきましたが、CO2排出の観点から新たな挑戦が求められています。私たちは、火力発電の高効率化や運用の最適化、地熱発電の拡大を追求しつつ、水素やアンモニアの燃料混焼などの新しい技術も駆使し、CO2排出を抑制する取り組みを進めています。 近年の世界的な電力需要の伸長により、国内外の火力・地熱発電プラントの既納・既受注案件や新規・更新の引合案件が多数あり、体制のさらなる拡充を図るため、即戦力となる意欲ある人材を募集します。 仕事内容 【概要】 火力・地熱発電所のタービン・発電機および電気、制御システムなど、発電設備のメンテナンス工事や建設工事における海外案件の工事計画業務を主に担当していただき、将来的には現地工事施工管理業務スキルも習得していただきます。 【詳細】 国内案件を中心に基礎力を培い、工事計画エンジニアとしては、海外案件の担当者からリーダー候補者クラスへのステップアップを目指していただきます。現地施工管理では、副責任者、安全担当者を経験していただき、将来的には国内/海外案件の現場代理人を目指して頂きます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・プラント、設備、土木、建設およびこれらに類する工事従事経験のいずれかのうち、3年以上の工事計画経験または現地施工管理経験。 ・英語力(TOEIC 600点以上または日常会話に支障がないレベル) 【尚可】 ・一級電気施工管理技士 または 技術士(電気電子部門、建設部門) 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒もしくは高専卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) フィールド部門では、プロジェクトに関わる多くの関係者と調整を図りながら、自ら立案した工事計画と現地施工管理を通じて、発電設備の完成を目指します。プロジェクトの難易度はさまざまですが、困難な案件ほど、完成時の達成感は格別であり、他では得がたい充実感を味わうことができます。 また、一級電気施工管理技士をはじめとする各種資格の取得を積極的に奨励しており、スキルアップに意欲的な方を全力でサポートする体制を整えています。 現在は火力・地熱などの既存エネルギーが主力ですが、カーボンニュートラルの実現に向けて、水素・アンモニア混焼や岩石蓄熱などの新技術にも取り組んでいます。これらの技術を実現するには現地工事が不可欠であり、これまで培ってきた技術を応用・転換することで、新たなビジネス領域に携わるチャンスも広がっています。 サーマルエナジー事業 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal.html jera西名古屋火力発電所建設 https://youtu.be/6mEfftRLGZg?si=jBc2mVduDzGK53Gr 北海道電力石狩湾新港発電所建設 https://youtu.be/9MsB4Y7AbMI?si=6cjzY8D6lJQKWQef 以上
-
Q5【神奈川】サプライヤ品質管理エンジニア_HDD
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 近年世界中で盛んに建設されている巨大データセンターでは、膨大な電子データを低消費電力かつ安価な記憶装置で保存することが求められており、ニアラインHDDはSDGsの観点からも最適なソリューションとして旺盛な需要があります。事業拡大に向け、人材を募集しています。 仕事内容 HDDに使用される媒体サプライヤの管理業務を担当いただきます。 品質維持・向上のため、サプライヤの工程や検査の改善に向けて、様々なデータの分析やモニタリングを行っていただきます。 【業務内容】 ・部品の品質検査 ・サプライヤとの納期調整や改善要求対応 ・量産媒体の品質維持・改善に向けた対応 ・製造工場監査 ・品質改善のPDCAサイクル推進 求めるスキル・経験 【必須経験】 品質管理の実務経験 円滑なコミュニケーション能力をお持ちの方 【歓迎(尚可)経験・スキル】 ・英語でのコミュニケーション能力(海外拠点とのやり取りがあるため) ・品質データの分析や課題抽出の実務経験 ・品質改善に向けた検査指示や改善提案の経験 ・サプライヤ管理の経験(納期調整や改善要求の対応) ・QC検定資格保有
-
F5【神奈川】ファームウェア機能/互換性/性能評価エンジニア_HDD
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 HDDビジネスは、PC向け製品からデータセンタ向け製品へシフトしており、市場規模はまだまだ拡大中です。大容量化・高信頼性のための技術は日進月歩で、新規技術の導入も続いています。唯一の日系企業である東芝のHDD製品に対する顧客の期待が高まっており、高品質・高信頼性製品の提供は必須の状況です。このような背景から、ストレージ新技術に興味を持ち、一緒に高品質製品を産み出すための評価・故障解析を行うエンジニアを募集しています。専門性は問いません。HDDや品質保証に興味がある方、応募をお待ちしています。 仕事内容 主にデータセンター向けハードディスクドライブ(HDD)の 新規開発製品のファームウェアの動作確認や品質評価を実施。 【業務内容】 ・ファームウェア評価用プログラムの設計・実装 ・ファームウェアの動作検証・性能評価(自動/手動テスト) ・不具合解析・レポート・修正対応 ・テスト環境や評価システムの構築・運用 求めるスキル・経験 【必須経験】 ・C言語またはPythonでのプログラミング実務経験 ・英語に抵抗が無い方 【歓迎(尚可)経験・知識】 ・組込みソフトウェアまたはファームウェア開発に関する基本的な理解 ・情報処理・ネットワークに関する基本的な知識(例:TCP/IP、デバイス制御 など) ・システム構築、ツール開発の経験(テスト自動化など) ・英語を使用しての実務経験(話す・聞く)
-
F6【神奈川】ハードディスクの製品開発エンジニア(FWエンジニア)_HDD
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 データセンター向けHDDでは、高容量化、高性能化が求められています。そのなかでファームウエアは、大容量データの書き込みと読み出しの制御から、高速処理パフォーマンス、省電力制御まで幅広い制御を行っており、製品競争力の源泉となっています。近年ではビックデータの高速処理要求が増加しており、ホストからのコマンド実行を効率的に処理するアルゴリズム構築が重要であり、そのアルゴリズム開発から製品実装を担当するFW開発エンジニアを募集します。 仕事内容 【業務内容】 データセンター向けハードディスクドライブ(HDD)の開発プロダクトにて、以下のフェーズを担当いただきます。 ・装置仕様の確認・設計方針の検討および提案 ・ファームウェア仕様作成 ・ファームウェアのプログラミング ・テストプログラム作成(単体・結合・総合テスト) ・HDDの実機を用いた動作確認およびテスト実施 ・既出荷HDDファームウェアの保守と改版 求めるスキル・経験 【必須経験】 ソフトウェア開発経験(いずれかの言語:C、C++、Python) ※組み込み開発経験がある方は特に歓迎 【歓迎(尚可)経験・知識】 ・ハードディスクドライブ(HDD)に関する基礎知識 ・SATAインターフェースの知識・経験 ・組み込み製品(ファームウェア/SoC)開発経験 ・自動テスト環境やテストプログラムの作成経験 ・実機評価・デバッグ経験 ・Data SecurityやEncryption の知識
-
再生可能エネルギーEPCのフィールドエンジニア
募集背景 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、再生可能エネルギーは「基幹電源」の位置付けとなっている。当社では再生可能エネルギー事業を積極的に推進しており、お客様からも東芝の技術で再生可能エネルギーを普及することが期待されています。再生可能エネルギーEPC事業の一層の事業拡大のため、フィールドエンジニアの募集を行います。 仕事内容 太陽光発電所、蓄電所、風力発電所における ・現場監督 ・現場における施工管理、工程管理、安全管理、品質管理 ・客先、協力工事業者、諸官庁、近隣住民等社内外との協議 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須条件】 ・太陽光を始めとした再エネ事業に興味があり、積極的に取組む意欲のある方。 ・工事に関する計画、見積、現場管理のいずれかの経験者である方。 ・一級電気施工管理技士の有資格者 【あると望ましいもの】 ・コミュニケーション能力に優れ、リーダーシップ性やチームを取り纏める能力、交渉力のある方 ・受変電など電力系統に関する知識がある方 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ・担当して頂くプロジェクトは数十億~数百億円と大規模な発電所であり、受注提案活動から基本計画、見積、施工計画、施工管理までを担って頂きます。 ・副所長をお任せできる即戦力を求めており、将来は作業所長として世界を代表する再エネ発電所建設に貢献できるスキルを身に付けて頂きます。 以上
-
蓄電池システム技術者
募集背景 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、再生可能エネルギーは「基幹電源」の位置付けとなっている。当社では再生可能エネルギー事業を積極的に推進しており、お客様からも東芝の技術で再生可能エネルギーを普及することが期待されています。再生可能エネルギー事業の一層の事業拡大のため、蓄電池システム技術者の募集を行います。 仕事内容 蓄電所、および太陽光発電所や風力発電所に併設する蓄電池システム(BESS)の開発、設計。 ・設計、製造、試験のプロセス改善 ・部材選定、調達先管理 ・蓄電池制御技術 ・品質管理、保守管理 ・コスト管理 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須条件】 ・蓄電池システム、蓄電池セルに関する開発、産業機器の監視制御技術、設計、プロジェクト管理のいずれかの経験者である方。 ・太陽光を始めとした再エネ事業に興味があり、積極的に取組む意欲のある方。 【あると望ましいもの】 ・電気主任技術者3種、一級電気工事施工管理技士の有資格者 ・コミュニケーション能力に優れ、リーダーシップ性やチームを取り纏める能力、交渉力のある方 ・受変電など電力系統、または産業機器の監視制御に関する知識がある方 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ・担当して頂くプロジェクトは数十億~数百億円と大規模なBESSプロジェクトであり、システム開発から設計、見積、受注提案活動からプロジェクト管理までを担って頂きます。 ・即戦力を求めており、将来はプロジェクトマネジメントとして世界を代表する再エネ発電所建設に貢献できるスキルを身に付けて頂きます。 以上
-
C5【神奈川】海外法人営業・マーケティング担当_HDD
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 データセンター業界は、インターネットの普及やクラウドサービスの拡大に伴い、急速に成長しています。特に、テレワークの普及やデジタルシフトの加速により、近年はデータ通信量が大幅に増加しており、当事業部が取り扱っているデータセンター向けHDDの需要も高まっています。 この度は当社HDD事業の急拡大に伴い、一緒に働いて頂ける方を募集しています。 仕事内容 海外大手法人顧客を対象にしたアカウントマネジメントを担っていただきます。グローバルな顧客基盤を相手に、市場動向や顧客ニーズを的確に捉えた戦略立案から価格交渉、契約締結まで幅広く対応頂きます。 【業務内容】 ・海外大手法人顧客向けのアカウントマネジメント ・市場・顧客分析に基づく販売戦略・価格戦略の立案 ・価格交渉・契約交渉および契約書レビュー ・売上・損益の管理と改善提案 ・提案資料の作成および社内外プロジェクト推進 【業務の流れ】 HDDはデータセンター向けを中心に、現在でも様々な技術革新が行われており、数年毎に、より大容量の製品が上市されています。HDD営業推進部のPDCAサイクルは、事業計画立案は1年単位で回っておりますが、日常の予算管理、市場・アカウント分析、プロジェクトの進捗管理等は1ヶ月単位です。 求めるスキル・経験 【必須経験】 ・データセンター業界、電子部品業界への関心 ・TOEIC800点以上 【歓迎(尚可)経験・知識】 ・Excel (簡単な関数を使用した表の作成(SUMIF、VLOOKUP等)、Pivotテーブルおよび元データの作成) ・プレゼンテーション/交渉力 ・顧客及び市場分析力 ・分析結果を基にした戦略立案力
-
R5【神奈川】磁気ディスク装置の信頼性開発エンジニア_HDD
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 デジタル化が進む現代社会において、企業や個人が生成するデータ量は爆発的に増加しており、それに伴い、高容量で信頼性の高いHDD(ハードディスク)技術の需要も急速に拡大しています。 このような背景の中で、容量向上に向けた次世代先端技術である熱アシスト記録の開発を進めていますが、お客様が長期間使う中で製品が不具合を起こさない為の信頼性設計を早期に確立することが求められています。 新しい技術であるため、日々、未知の現象の解明と向き合い、時には海外含めた関連部門だけでなく、社外のパートナーとも協力して取り組んでいくことになりますので大変やりがいがあります。 理工系の基礎的な知識(と思考能力)があり、好奇心が高く最先端の科学に携わりたい方をお待ちしています。 仕事内容 次世代HDDの記録容量向上を実現する熱アシスト記録(HAMR)技術に関する信頼性設計業務を担当いただきます。モデル化が困難な最先端技術のため、シミュレーションツールは使用せず、実機および実データを用いた実践的な手法で信頼性の確保・向上に取り組みます。 具体的な業務内容: ・実際の不具合事例やデータに基づく信頼性解析・原因調査 ・実機を用いた評価試験の企画・実施 ・評価結果を踏まえた設計改善提案や材料の選定 業務の進め方: 製品開発の開始から量産化までは約1年半以上を要しますが、信頼性設計は開発初期段階から着手する必要があります。特に、次世代技術においては未知の現象や新材料と向き合う場面も多く、開発・評価の両面からのアプローチが求められます。 プロジェクトは、海外を含む社内関係部署との連携はもちろん、必要に応じて社外パートナー(材料メーカー、研究機関など)との協力も行いながら進めます。 求めるスキル・経験 【必須経験】 ・下記いずれかの専門性を有していること 有機・無機化学、材料工学、流体力学、磁気工学、スピンエレクトロニクス (理工系の基礎的な知識、思考能力) ・TOEIC600点以上 【歓迎(尚可)経験・知識】 ・信頼性評価のご経験(業界問わず) ・課題を発見し、課題解決方法を立案し、関係者と連携しながら解決することが好きな方
-
R8【神奈川】磁気ディスク装置の記録システムエンジニア_HDD
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 新規記録方式の開発を行っており、適用機種の拡大を検討しております。 これまで積み上げてきた基礎技術を実製品に応用していくにあたり、多くの課題があります。本課題に対して、時にはサプライヤーと、時には顧客とも相談しながら解決に向かうべく、組織力強化が求められております。 生成AIをはじめとした新技術の導入により、引き続き堅調な顧客需要に応えるべくを人員強化を行います 仕事内容 【業務内容】 HDDの媒体1枚あたりの記録容量が向上する技術開発を行って頂きます。 ・新しい記録方式の開発 ・次世代ヘッドや媒体の性能を最大限に引き出す調整技術の開発 ・部品や組立のバラつきを吸収するための調整技術の開発 1プロダクトにつき1~2年ベースで開発を行っており、製品開発~試作~量産立ち上げに必要な技術開発を行っております。一人で対応する技術範囲が広く、海外のサプライヤーを含めた多くの方と協力して仕事を進めていきます。 求めるスキル・経験 【必須経験】 下記いずれかの専門性を有していること ・電気電子工学、磁気工学、スピンエレクトロニクス ・情報工学 ・品質工学 【歓迎(尚可)経験・知識】 ・英語に抵抗が無い方 ・HDD関連の技術開発や製品設計やの経験がある方 ・磁気関連技術やレーザー技術に関する実務経験 ・製品の立ち上げから関わった経験 ・海外のサプライヤーや開発拠点とのコミュニケーション経験
-
R6【神奈川】磁気ディスク装置の機構開発エンジニア_HDD
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 大量の情報を保存するデータセンターにおいて磁気ディスクの需要が多くなっています。また、データセンターでの消費電力が増えていることが課題となっています。高精度位置決め精度で高トラック密度化を行うことで、大容量かつ容量当たりの消費電力を下げることができます。 磁気ディスク装置の大容量化、低消費電力化の要望は高まっており、課題に解決に向けた技術開発を行うエンジニアを募集します。 仕事内容 HDD(磁気ディスク装置)の機構設計を担当していただきます。 耐衝撃性や高信頼性、低消費電力などの要求性能を満たすため、設計から試作評価、不具合解析、量産準備まで一貫して携わります。 社内外の関係者と連携しながら開発を推進する重要な役割です。 具体的な業務内容: ・要求仕様の確認・整理 ・構想設計(全体構成の検討) ・筐体・サブユニットの詳細設計 ・シミュレーションによる性能評価 対象部品:筐体、スピンドルモータ、アクチュエータ、ヘッドサスペンション、など 要求特性:耐衝撃性能、共振位置決め性能、低消費電力、高信頼性、など 求めるスキル・経験 【必須経験】 ・材料力学、振動工学の専門知識がある ・CAEを用いた機構設計の実務経験がある 【歓迎(尚可)経験・知識】 ・磁気ディスク装置の機構設計 ・流体力学、熱力学の専門知識がある ・海外関連会社との会議での英会話(英語での実務経験)
-
R7【神奈川】磁気ディスク装置のサーボ制御開発エンジニア_HDD
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 大量の情報を保存するデータセンターにおいて磁気ディスクの需要が多くなっています。また、データセンターでの消費電力が増えていることが課題となっています。高精度位置決め精度で高トラック密度化を行うことで、大容量かつ容量当たりの消費電力を下げることができます。 磁気ディスク装置の大容量化、低消費電力化の要望は高まっており、課題に解決に向けた技術開発を行うエンジニアを募集します。 仕事内容 磁気ディスク装置(HDDなど)向けのサーボ制御技術の研究・開発を担当します。高精度・高速な位置決め制御の設計・実装・評価を通じて、次世代装置の性能向上に寄与していただくポジションです。装置設計・機構・電気・信号処理などの各部門と連携しながら、制御技術開発をリードしていきます。 主な開発分野: 目標トラックへの高精度かつ安定した位置決め制御の開発 目標トラックへの高速かつ安定した移動制御の開発 具体的な業務内容: ・要件定義、制御設計 ・アルゴリズム開発・実装 ・評価・検証、改善効果の確認 ・コードレビュー ・設計移管(製品適用に向けた引き継ぎ) 求めるスキル・経験 【必須経験】 ・下記いずれかの専門性を有していること 電気電子工学・機械工学・システム制御工学 ・制御設計の実務経験 【歓迎(尚可)経験・知識】 ・C言語を使用した機能実装経験 ・MATLABもしくはPythonでの制御設計の経験 ・TOEIC600点以上 ・材料力学、振動工学の専門知識
-
【総合研究所】脳型コンピュータの研究開発
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 研究所では、脳型コンピュータ研究開発の強化のため、脳型ハードウェア回路技術、IC試作評価の研究開発に携わる研究者の募集を行います。 仕事内容 脳型コンピュータハードウェアの研究開発 求めるスキル・経験 <必須要件> ・アナログIC回路設計・開発に関わった経験 ・人工知能に関する知識 ・プログラミングの経験とスキル ・非ノイマン型コンピューティングに関する知識と興味 <歓迎要件> ・ニューロン回路・シナプス回路に関する知識・経験 ・I/Oインターフェースの開発経験 ・人工知能アルゴリズムの研究開発の経験 ・半導体ファウンダリ活用経験(仕様設計~テープアウト) 求める語学力 【英語】 学術論文、特許等の技術専門文書を読み書きできるレベル。会話は不問。 必要学歴 大学院修士以上 部門からのPR AIの普及等で計算処理量とそれに伴う消費電力量が増大する中、高度な情報処理を超低消費電力で行う脳型ハードウェアの研究を行っています。 ■職場環境 研究開発新棟での業務開始に際してアクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)を導入し、専門分野の異なる研究者・技術者同士が偶然に隣り合わせたり、すれ違ったりすることで会話が生まれ、未来を語り合ったり、お客様の課題の解決方法を一緒に見つけたりなど、21世紀の研究所にふさわしいオープンな環境を実現します。 研究開発新棟 | 研究開発センター | 東芝 (global.toshiba) 東芝、研究開発の新拠点完成 異分野の連携活発に(2023年12月5日:日本経済新聞)
-
【総合研究所】量子コンピュータの研究開発
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 研究所では、量子コンピュータ研究開発の強化のため、量子ビット制御理論、QPU試作評価の研究開発に携わる研究者の募集を行います。 仕事内容 量子コンピュータハードウェアの研究開発 求めるスキル・経験 <必須要件> ・超伝導デバイスまたは半導体デバイスの研究開発の経験 <歓迎要件> ・量子コンピュータハードウェアに関連する基礎知識または研究経験 ・シミュレーションプログラミングスキル 求める語学力 【英語】 学術論文、特許等の技術専門文書を読み書きできるレベル。会話は不問。 必要学歴 大学院修士以上 部門からのPR 量子コンピュータの高性能化に向けた研究開発を進めています。超伝導量子コンピュータの高速化と精度向上の鍵を握るデバイスとして、量子ビット間の結合の強さを調整する独自の可変結合器ダブルトランズモンカプラを提案し、理化学研究所と共同で世界トップレベルの2量子ビットゲート忠実度を達成しています。実用的な量子コンピュータの実現に向け、更なる性能向上と大規模化を進めていきます。 https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/rdc/recruit/researchers/goto.html https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/rdc/rd/topics/24/2411-03.html ■職場環境 研究開発新棟での業務開始に際してアクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)を導入し、専門分野の異なる研究者・技術者同士が偶然に隣り合わせたり、すれ違ったりすることで会話が生まれ、未来を語り合ったり、お客様の課題の解決方法を一緒に見つけたりなど、21世紀の研究所にふさわしいオープンな環境を実現します。 研究開発新棟 | 研究開発センター | 東芝 (global.toshiba) 東芝、研究開発の新拠点完成 異分野の連携活発に(2023年12月5日:日本経済新聞)
-
京浜事業所におけるタービン発電機 機械設計エンジニア/電気設計エンジニア
募集背景 近年、国内外のエネルギーを取り巻く環境は大きな変革期を迎えています。世界的には脱炭素社会の実現に向け、再生可能エネルギーの導入拡大が進む一方で、安定した電力供給を確保するための火力発電設備の高効率化・低環境負荷化へのニーズは依然として高まっています。また、原子力発電についても、各国で再評価が進められ、次世代炉の開発や既設プラントの長期運転に対応する技術的支援が求められています。 こうした背景のもと、タービン発電機にはさらなる信頼性向上と高効率化が強く求められています。当社においても、国内外の大型プロジェクトへの参画、既設機の改良・延命対応、新興国市場における発電インフラ需要への対応など、設計部門の役割はますます拡大しています。 業務内容 タービン発電機の設計・開発エンジニア 当社のタービン発電機における設計業務は発電機の安全性・信頼性を支える重要な役割を担っており、その技術領域は多岐にわたります。(電気基本設計・構造設計、詳細設計・製図、解析評価、プラントエンジニアリング、改良保全等) 求めるスキル・経験 以下のいずれか ・機械系の基礎知識(機械系の学部卒レベルで可)および2D若しくは3D CADスキル ・電気系の基礎知識(電気系の学部卒レベルで可) 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高専、大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 当部門では、火力・原子力向けを中心とした大型タービン発電機の設計・製造において、長年にわたり国内外の電力インフラを支えてきました。高い信頼性と効率性を実現する技術は、お客様からも高く評価されており、世界各地の発電所で当社製品が稼働しています。 設計部門では、電磁・絶縁・機械・熱といった幅広い専門分野を有し、最新の解析技術や製造現場との密な連携を通じて、高度で総合的な設計力を培うことができます。特に機械設計では、大型回転機特有の強度設計・振動解析・冷却構造検討といった、他では得がたい専門性を身につけられます。 また、国内外のプロジェクトに参画する機会が多く、顧客との技術協議や現地対応を通じて、グローバルに活躍できるフィールドがあります。さらに、既設機の改良や長寿命化に取り組むことで、持続可能なエネルギー供給に直接貢献できる点も大きな魅力です。 以上
-
【技術系】(株)東芝及び東芝グループ会社での知的財産関連業務
募集背景 東芝の知的財産部門は、1912年に日本の私企業としては初めて専任者を配置した特許部門として創設され、以来、知的財産を重視する企業風土を醸成してきました。 2024年5月公表の東芝再興計画を受けて、知的財産部門では、知的資産を戦略的に活用し、社会課題解決の機会拡大と企業価値の最大化へ向けた取り組みを強化すべく、知的財産業務経験のある人材を獲得して組織体制の強化を図ります。 仕事内容 東芝グループにおける知的財産関連業務の実務担当者として、中心的役割を期待しております。 主な業務内容は、 ①知的財産戦略の企画、立案、実行に関する業務 ②特許出願、権利化、及び活用に関する業務 ③IPランドスケープのための知的財産関連情報の調査、分析に関する業務 となります。 <対象事業分野> エネルギー、社会インフラ、半導体、ストレージ、デジタル・ソリューション事業 求める経験・求める人物像 <求める経験> ・特許法の基礎知識を有している。 ・特許出願、権利化業務の経験がある。 ・知的財産関連情報の調査、分析に関する業務の経験があれば尚可。 ・弁理士資格を有していれば尚可。 <求める人物像> 協調性を重んじて他者とのコミュニケーションを円滑に図りつつ、自発的に業務に取り組める方。 求める語学力(英語) ビジネス会話レベル(TOEIC:600点以上) 必要学歴 大学卒以上 本ポジションのやりがい・魅力 東芝の知的財産部門では、強い技術を支える知財力強化は勿論のこと、事業スキーム全体を俯瞰した知財戦略の構想力強化を目指しており、事業の上流である企画段階から事業戦略の策定に参画し、IPランドスケープを活用した知財戦略の提言に取り組むことができます。 また、権利の有効活用によるマネタイズやアライアンスとった活動にも触れることができます。 グローバル企業の知的財産部門ならではの広範囲な業務経験を通じて、ビジネスパーソンとしての成長が期待できます。 ご参考:https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/ip.html
-
【11/29(土)開催】障がい者のための東芝グループ就職フェア(オンライン面接会)
本面接会について 東芝グループは、従業員一人ひとりがそれぞれの違い(多様性)を強みに変え、東芝グループで働くことにやりがいを感じ、自身の能力を発揮しながら様々な挑戦を通じて成長できていると感じられる企業文化が東芝グループ経営理念である「人と、地球の、明日のために。」に繋がるイノベーションを生み出すと考え、DEIB※を推進しています。 ※東芝グループ「DEIB(Diversity, Equity, Inclusion, Belonging)の推進」 自分の可能性を限定することなく、「新しいことに挑戦したい!」という思いをお持ちの方と出会うべくオンラインでの面接会を開催します。 障がいの有無ではなく、「東芝で活躍できるかどうか」であなたを評価したいと考えています。 オンライン面接の形式で、東芝グループ各社の採用担当者と直接お話をし、東芝グループをより体感できる面接会となっていますので、自分の可能性を限定することなく、「新しいことに挑戦したい!」という熱い思いをお持ちの方は、ぜひお気軽にご応募ください。 面接会概要 オンライン面接型で、各採用担当者とお話をしていただけます。 障害者手帳をお持ちの方、取得予定の方なら、新卒/既卒問わずご参加いただけます。 ◆日時 2025年11月29日(土)9:30~17:30(予定) 各企業オンライン面接 ◆実施方法 MicrosoftのTeamsを使ったオンライン面接となります。 ※スマートフォン/PC(カメラ付き)いずれからのアクセスも可能ですが、専用アプリのインストールが必要となります。 ◆申し込み【~11/7(金)23:59までを予定】 ①本ページの「応募する」ボタンから申し込み登録をお願いします。 ②応募フォームに必要事項の入力と履歴書(顔写真付)・職務経歴書をアップロードください。 (書類不備の場合は選考ができない場合がございます) ③11/26(水)頃を目途に、書類選考通過者へ面接詳細をメールにてご連絡します。 (不合格の場合も通知いたします) ※参加申し込み後にキャンセルをされる場合は、エントリー完了時に配信されるメール宛てにご連絡をお願いします。 ◆参加にあたっての注意事項 事前に書類選考を実施のうえ、面接を実施させていただきますので、ご了承ください。 Web面接会となる為、十分な情報保証が行えない場合があることをご理解ください。 面接時はパブリックな場所(カフェ等)での参加はご遠慮ください。 どうしてもネット環境が整わない方は、障がい者採用担当までお問合せください。 イヤフォンの使用を推奨しておりますので、可能でしたらご準備をお願いします。 接続にかかる通信料は各自でご負担いただいいておりますので、ご了承ください。 面接当日の録音、録画は禁止とさせていただきます。 参加企業情報 複数の企業にエントリー可能ですが、以下の通り、企業を事業ごとに区分しております。 後段の「参加企業パンフレット」に記載している募集要項もご参照のうえ、最大8~10社程度でのエントリーをご検討ください。 ◆参加企業(13社) 株式会社東芝 東芝エネルギーシステムズ株式会社 東芝デジタルソリューションズ株式会社 東芝デバイス&ストレージ株式会社 東芝テック株式会社 東芝ライテック株式会社 株式会社ニューフレアテクノロジー 東芝電波プロダクツ株式会社 東芝インフラテクノサービス株式会社 東芝デジタルエンジニアリング株式会社 東芝情報システム株式会社 東芝環境ソリューション株式会社 テックインフォメーションシステムズ株式会社 ◆参加企業パンフレット こちらを確認願います。
-
【10/26(日)開催】障がい者のための東芝グループ就職フェア(対面面接会)
本面接会について 東芝グループは、従業員一人ひとりがそれぞれの違い(多様性)を強みに変え、東芝グループで働くことにやりがいを感じ、自身の能力を発揮しながら様々な挑戦を通じて成長できていると感じられる企業文化が東芝グループ経営理念である「人と、地球の、明日のために。」に繋がるイノベーションを生み出すと考え、DEIB※を推進しています。 ※東芝グループ「DEIB(Diversity, Equity, Inclusion, Belonging)の推進」 自分の可能性を限定することなく、「新しいことに挑戦したい!」という思いをお持ちの方と出会うべく対面での面接会を開催します。 東芝グループ各社の採用担当者と直接お話をし、東芝グループをより体感できる内容となっています。 年に1度の東芝グループを挙げた大型採用面接会となっておりますので、多くの方のご応募をお待ちしております。 面接会概要 対面面接にて、各採用担当者とお話をしていただけます。 障害者手帳をお持ちの方、取得予定の方なら、新卒/既卒問わずご参加いただけます。 ◆開催・受付日時、場所 開催時間:2025年10月26日(日)13:00~17:00 受付日時:2025年10月26日(日)12:30~16:00※ 場所:〒212-8585 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34 (株)東芝スマートコミュニティセンター 受付前 ※原則、事前応募がない方の面接参加はご遠慮いただきます。 開催時間内での出入は自由です。 ◆申し込み【~10/24(金)23:59まで】 ①本ページの「応募する」ボタンから申し込み登録をお願いします。 ②応募フォームに必要事項の入力と履歴書(顔写真付)・職務経歴書をアップロードください。 (書類不備の場合は選考ができない場合がございます) ③10/26(日)に本求人票情報を印刷のうえ、株式会社東芝スマートコミュニティセンター受付前へお越しください。 ※参加申し込み後にキャンセルをされる場合は、エントリー完了時に配信されるメール宛てにご連絡をお願いします。 ◆参加にあたっての注意事項 筆記用具、履歴書・職務経歴書、鞄を持参のうえ服装はビジネスカジュアルでお越しください。 面接は会議室で行います。 面接実施にあたり企業担当者へ履歴書・職務経歴書を提出いただく必要がありますので事前に履歴書及び職務経歴書は複数枚持参いただくようお願いします。 面接にあたって手話通訳・筆談者を必要とする場合は受付担当者へお声がけください。 当日は出入り自由とする予定ですが、面接会場及び受付会場以外に移動されることはお控えください。 参加企業情報 複数の企業にエントリー可能ですが、以下の通り、企業を事業ごとに区分しております。 後段の「参加企業パンフレット」に記載している募集要項もご参照のうえ、最大8~10社程度でのエントリーをご検討ください。 ◆参加企業(16社) 株式会社東芝 東芝エネルギーシステムズ株式会社 東芝デジタルソリューションズ株式会社 東芝デバイス&ストレージ株式会社 東芝プラントシステム株式会社 東芝テック株式会社 東芝エレベータ株式会社 東芝ライテック株式会社 株式会社ニューフレアテクノロジー 東芝情報システム株式会社 東芝電波プロダクツ株式会社 東芝インフラテクノサービス株式会社 東芝デジタルエンジニアリング株式会社 東芝アカウンティングサービス株式会社 東芝ディーエムエス株式会社 東芝ユニファイドテクノロジーズ株式会社 東芝環境ソリューション株式会社 東芝エレベータエンジニアリング株式会社 テックインフォメーションシステムズ株式会社 東芝テックソリューションサービス株式会社 ◆参加企業パンフレット こちらを確認願います。
-
【府中】 電池事業×ソフト開発エンジニア
求人背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 SCiB™は、負極にチタン酸リチウムを採用することにより、「安全性」「長寿命」「低温性能」「急速充電」「高入出力」「広い実効SOCレンジ」に優れた電池です。自動車・バス・鉄道などの乗り物や、エレベーターなどの産業機器、再生可能エネルギーと連動した大規模蓄電施設などのインフラ設備に活用されています。 産業・公共インフラ向け、車載向けなどのSCiB™電池パックの需要が増加しており、今後の事業拡大に向けてソフトウェア設計者を募集しています。 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/battery/scib.html 募集内容 次世代リチウムイオン電池を搭載したバッテリーパック・モジュールの量産製品に組み込む、バッテリーマネジメントシステム(BMS)ソフトウェアの開発を担当していただきます。 BMSは多数の電池セルを安全かつ高効率に制御するための中核技術であり、車載・産業・公共など幅広い分野で最先端技術を支える重要な役割を担います。 【主な業務内容】 ・電池パック・モジュールのシステム要求分析・設計 ・BMSソフトウェアの要求の分析・設計・実装 ソフトウェア検証(単体・結合・システム・HILSなど) ・ソフトウェア開発管理(進捗・品質・外部委託管理など) 【ソフトウェア開発に含まれる技術領域】 ・通信制御(CAN、SPI、UART等)やペリフェラル制御ソフトウェア ・リアルタイムOS(RTOS)やAUTOSAR BSWを活用したソフトウェア ・モデルベース開発(MBD)による制御ロジック設計・検証 ・機能安全規格やサイバーセキュリティ規格に準拠した設計・ドキュメント作成 ・ソフトウェア開発プロセスの構築・改善(Automotive SPICE等) 求める人材・スキル 【必須条件】 ・製品分野を問わず、組込みソフトウェア開発の実務経験がある方 ・C言語を用いた製品開発の経験がある方 【歓迎条件】 ・バッテリマネジメントシステム(BMS)の開発経験 ・通信プロトコル(CAN、SPI、UARTなど)の知識・開発経験 ・マイコンおよびペリフェラル制御ソフトウェアの開発経験 ・リアルタイムOSやAUTOSAR BSWなど、OSに関する知識 ・モデルベース開発(MBD)に関する知識・経験 ・セキュリティに関する知識・開発経験(暗号化、認証など) ・機能安全規格・サイバーセキュリティ規格の知識・経験 ・ソフトウェア開発プロセス(Automotive SPICE、CMMIなど)の知識 ・プロジェクト管理の知識・経験 ・車載向け製品の開発経験 ・開発ツール・計測機器の活用経験(デバッガ、通信アナライザ、オシロスコープなど) ・HILS環境の構築・活用経験 求める人物像 ・組込みソフトウェア開発の実務経験を活かし、バッテリー分野や車載製品開発にチャレンジしたい方 ・研究・試作ではなく、量産製品のソフトウェア開発に携わりたい方 ・複数のPJメンバーと協調し、外部リソースをまとめて開発を推進する役割に意欲的に取り組める方 ・開発プロセスやプロジェクト管理にも関与し、チームを牽引する役割を目指したい方
-
発電システムに関するエンジニアリングマネジメント/サーマルエナジー事業
募集背景 持続可能なカーボンニュートラル社会の実現に向けて、エネルギー業界では、より高効率な発電設備の見積・建設が活発化しています。時代の転換期、エネルギーの転換期を共に支え、社会基盤維持のために、時に苦労し、時に喜びを分かち合う、そんな熱い発電所のようなメラメラとした人財を求めています。 私たちと一緒に、持続可能なエネルギーの未来を創造しましょう。ご応募をお待ちしております! 仕事内容 発電設備の見積・建設における配置エンジニアリングおよびエンジニアリングマネジメント業務 ①配置エンジニアリング業務 発電設備のあらゆる製品手配部門と連携し、また、客先とも調整し、3DCAD/2DCADを駆使した発電所の構内・機器配置の決定をリードします。 ②エンジニアリングマネジメント業務 発電所建設に向けた関連部門のエンジニアリングスケジュール(ES)を統括・可視化します。関連部門間データ授受や客先への図書提出がES通りに進捗しているかモニタリングし、遅れの事前察知・リカバリーや将来のリスク・懸念事項の前広なフォローによりエンジニアリングをリードします。 求めるスキル・経験 【必須】 〇エネルギー業界で働きたい方 〇発電所の見積/建設に広く携わりたい方 〇重厚長大なモノづくり、エンジニアリングをしたい方 〇多くの方と関わる仕事をしたい方 〇空間設計に興味のある方 〇『人と、地球の、明日のために。』 持続可能な新しい未来を始動させる誠実で、情熱があり、未来を思い、共に喜びを分かち合える方 ※経験年数不問 【尚可】 〇プラント配置エンジニアリング業務に携わったことがある方 〇エンジニアリングマネジメント業務に携わったことがある方 〇関連部門との各種調整、打合せのリード・意見集約が出来る方 〇Auto CADの使用経験がある方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 発電設備の見積・建設は簡単な課題・プロジェクトではありません。我々の職場は、この課題・プロジェクトに対して、チーム一丸となって挑戦し、支え合い、周囲を巻き込みながら完遂を目指す前向きな雰囲気です。 苦難を乗り越えた先の喜びを共に分かち合いましょう! なお、執務場所は東芝 京浜事業所(横浜市鶴見区)にあり、とてもキレイな執務環境です。在宅勤務と出社のハイブリッド勤務を採用しています。 入社後は、社内外の教育プログラムを利用した座学の他、主に諸先輩によるOJTにて必要なスキルを習得していきます。 社内外関連部門が多いため、業務の幅が広く戸惑うこともあるかもしれませんが、チーム一丸となりサポートしていくので、共に学んでいきましょう。 サーマルエナジー事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/about.html 至近の完成案件 ・ESSニュースリリース「東芝グループが更新工事を受注した五井火力発電所が総合運転を開始」 https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2025/03/news-20250303-02.html ・J-WAVE NEWS「堀田 茜、排熱回収ボイラから見る絶景に驚きー五井火力発電所を取材」 https://news.j-wave.co.jp/2025/07/content-4382.html 以上
-
発電システムに関する配管エンジニアリング業務
募集背景 サーマル発電設備は、これまで国内外において電力供給の基幹設備として、重要な役割を担ってきました。その重要性はカーボンニュートラルが求められている現在にあって尚、高まりを見せています。エネルギーインフラの新規設備の需要増加に伴い、配管エンジニアリングの技術力強化が急務となっています。長期脱炭素電源オークション案件をはじめとする大規模発電プロジェクトにおいて、設計、施工・試運転支援までを担う体制の拡充が求められており、即戦力となる技術者の採用を進めています。また、水素・アンモニアへの燃料転換技術やCCUS等の次世代エネルギー設備への対応も視野に入れ、技術継承と人材育成を両立すべく意欲的な人材を募集しています。 仕事内容 国内・海外におけるサーマル発電設備建設の配管エンジニアリングに関する業務。見積段階から配管設計・施工管理支援・試運転調整支援まで、発電設備建設の全体に関わる技術者として、社会インフラの安定稼働を支える重要な役割を担います。 詳細:サーマル発電設備において以下の配管エンジニアリング業務を担当します。 1) 配管系統の仕様選定(材質選定、強度計算、圧力損失計算等) 2) 配管配置計画(3Dモデリング) 3) 配管支持装置計画、熱応力解析、耐震・振動対策 4) 弁・ストレーナ等の購入品仕様決定、手配 5) 施工管理・試運転調整支援 求めるスキル・経験 【必須】 ・プラント配管設計または機械系エンジニアリングの実務経験(3年程度以上) ・理工系の基礎的な知識 【尚可】 ・AutoCAD、Autopipe、Navisworks等のエンジニアリングツール使用経験 ・機械工学、材料力学、流体力学、熱力学に関する知識 ・電気事業法に関する理解 求める人物像: ・周囲との協調性に富み、社内外の調整業務等にも積極的かつ粘り強い姿勢で取り組めること。 ・当社のビジョンに共感いただける方。 ・大学・大学院・高専卒以上。 求める語学力 ・英語力(TOEIC 600点以上)があると好ましいが、必須ではない 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ・弊社は発電所における見積から設計、製造、工事、メンテナンスまで幅広いビジネスを展開している世界有数の重電メーカーの1つであり、国内外のインフラを支える社会貢献度の高い仕事を行っています。 ・発電設備の中で配管はその大部分を占め、縦横無尽に血管の様に敷設されます。そのため、配管エンジニアリングは、発電所の運用(操作性・安全性・保守性等)を左右する重要な技術分野です。設計から施工、運用まで一貫して関われるため、技術者としての成長を実感できる環境です。 ・東芝グループの安定した事業基盤と最先端の技術フィールドで、社会インフラを支える誇りと責任を持って働けます。 ・電力会社、商社、サプライヤーなど大小様々な企業と協働してエンジニアリングを推進する必要があることから、多様な知見や経験、人脈を得ることができます。 以上
-
水力発電設備のフィールドエンジニア業務
募集背景 東芝グループは、世界初・日本初となる数々の技術や製品を創出し、技術革新を通じて日本の社会や文化の発展に大きく貢献してきました。水力発電事業においても、120年以上にわたる歴史と実績を有し、当社独自の高度な技術力を活かして、持続可能な社会と地球環境の実現に寄与する事業を展開しています。 現在、再生可能エネルギーへの転換が加速する中、水力発電事業はさらなる拡大を続けています。新設・更新・改修プロジェクトの増加に伴い、現場を牽引し、次世代の水力発電を支えるフィールドエンジニアの体制強化を進めており、社会的意義とやりがいのあるこのフィールドで、私たちと共に新たな価値を創造していく仲間を心よりお待ちしています。 仕事内容 【概要】 国内外の水力発電所における新設・更新・改修プロジェクトの現地工事計画、据付、試験、保守管理、品質・安全・納期管理を担当します。 【詳細】 ・水力発電設備(水車・発電機・制御装置等)の現地据付・試験計画立案、工事管理、品質・安全・納期の現場マネジメント ・顧客・協力会社・社内関係者との調整・折衝 ・プロジェクトの進捗管理、課題解決、現場改善提案 ・将来的には施工管理技士やプロジェクトマネージャーへのキャリアパスあり ・国内外出張あり(海外案件への関与も可能) 求めるスキル・経験 【必須】 ・プラント・設備・土木・建設等の現場経験または現地施工管理経験(1年以上) ・機械工学、材料力学、流体力学、電気工学、電子工学、情報工学のいずれかの知識 ・安全・品質・納期管理に対する高い意識 【尚可】 ・水力発電設備の現地工事・据付・試験管理経験 ・一級電気施工管理技士 または 技術士(電気電子部門、建設部門)資格保有者 ・英語力(TOEIC 600点以上)や海外案件経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・コミュニケーション力・リーダーシップ・課題解決力 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・現場でのチームワークや多様な関係者との協働を楽しめる方 ・新しい技術や知識の習得に前向きな方 ・安全・品質・納期を最優先に考え、主体的に行動できる方 ・グローバルな環境や多様な働き方に興味がある方 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 【ポジションの魅力とやりがい】 世界中の水力発電プロジェクトに携わることができ、社会や地球環境に貢献に直結するやりがいのある仕事です。そして、プロジェクトの現場で多くの関係者と協力し、自ら立案した工事計画や現地施工によって発電設備を完成させる達成感があります。 【勤務地・働き方】 京浜事業所(神奈川県横浜市鶴見区末広町2-4)を拠点とし、全国・海外の現場への出張あり フレックスタイム制・完全週休2日制・年間休日120日以上 ワークライフバランスを重視した働き方が可能 【福利厚生・サポート】 各種社会保険完備 資格取得支援・OJT・研修制度充実 住宅手当・家族手当・通勤手当 育児・介護休業制度、健康診断、カフェテリアプラン等 【キャリアパス・育成】 OJTや資格取得支援を通じて、現場未経験者も早期に独り立ち可能 将来的には施工管理技士、プロジェクトマネージャー、グローバル案件リーダー等へのキャリアアップが可能 【参考】 再生可能エネルギー 水力発電 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/products-technical-services/hydro-power.html 納入実績 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/delivery-records.html 以上
-
【福岡】社会システムに関わる営業
当社の社会システム事業部では、水・環境システム事業や、エネルギーシステム事業、道路システム事業、防災システム事業、放送システム事業と幅広く事業を展開しております。そのため、本社の川崎市だけではなく、全国各支社店にも営業部門を配置しており、その地域の顧客や住民に寄り添った営業活動を行うことで社会的信頼を獲得していることも大きな特徴です。更なる事業の発展に向け、新しいことにも意欲的に取り組むことができる人財を歓迎しております。 仕事内容 九州地区を中心とした官公庁、民間企業向け社会インフラ事業における各製品・システム、サービス等の販売を主とした営業担当。 【携わっていただく事業分野】 エネルギーシステム事業(官公庁・民間電源設備の納入及び維持管理等) 主な製品:受配電システム、自家発電システム、UPSシステム他 【対応業務】 ①顧客情報の収集、システム提案 ②見積書作成、受注交渉、入札対応、契約手続き ③技術・製造部門との打合せ、調整 ④検収・売上処理、代金回収業務 ⑤営業戦略の立案・推進 必要なスキル (1)社会インフラ事業領域の理念である「人に寄り添い、社会を支える。」に共感いただける方。 (2)都市、地域のインフラを支える製品・システム・サービスの提供に携わりたい方。 (3)セールスカーの運転ができる方(普通運転免許をお持ちの方)。 入社後の教育内容 東芝グループでは、社員一人ひとりが活きる時に会社も活きるとの考えのもと、社員の育成を支援し、すべての社員に能力伸長と自己実現の機会を提供しています。 社会システム事業部での人材育成はOJT(On the Job Training)を基本としながら、それを補完する事業部教育を用意しており、製品の基礎知識から応用知識を学べる体制が整備されています。
-
【大阪】社会システムに関わる営業
当社の社会システム事業部では、水・環境システム事業や、エネルギーシステム事業、道路システム事業、防災システム事業、放送システム事業と幅広く事業を展開しております。そのため、本社の川崎市だけではなく、全国各支社店にも営業部門を配置しており、その地域の顧客や住民に寄り添った営業活動を行うことで社会的信頼を獲得していることも大きな特徴です。更なる事業の発展に向け、新しいことにも意欲的に取り組むことができる人財を歓迎しております。 仕事内容 関西地区を中心とした官公庁、民間企業向け社会インフラ事業における各製品・システム、サービス等の販売を主とした営業担当。 【携わっていただく事業分野】 エネルギーシステム事業(官公庁・民間電源設備の納入及び維持管理等) 主な製品:受配電システム、自家発電システム、UPSシステム他 【対応業務】 ①顧客情報の収集、システム提案 ②見積書作成、受注交渉、入札対応、契約手続き ③技術・製造部門との打合せ、調整 ④検収・売上処理、代金回収業務 ⑤営業戦略の立案・推進 必要なスキル (1)社会インフラ事業領域の理念である「人に寄り添い、社会を支える。」に共感いただける方。 (2)都市、地域のインフラを支える製品・システム・サービスの提供に携わりたい方。 (3)セールスカーの運転ができる方(普通運転免許をお持ちの方)。 入社後の教育内容 東芝グループでは、社員一人ひとりが活きる時に会社も活きるとの考えのもと、社員の育成を支援し、すべての社員に能力伸長と自己実現の機会を提供しています。 社会システム事業部での人材育成はOJT(On the Job Training)を基本としながら、それを補完する事業部教育を用意しており、製品の基礎知識から応用知識を学べる体制が整備されています。
-
【青森/大間】原子力発電設備に関するフィールドエンジニア業務(東芝エネルギーシステムズ(株))
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 1)電源開発(株)大間原子力発電所における現地据付工事管理(施工計画・管理)、現地試験・試運転管理(実施計画・管理)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるプロジェクトマネジメント業務(工事・試験・試運転管理担当) 2)電源開発(株)大間原子力発電所における現地作業安全管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(作業安全管理担当) 3)電源開発(株)大間原子力発電所における現地作業所の総務・労務・渉外管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(総務担当) 求めるスキル・経験 【必須】 共通)電源開発(株)大間原子力発電所内の当社出張所に現地駐在が可能な方 共通)現職も含め一社5年以上の経験(エンジニアリング、品質管理、安全管理、総務) 1)理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、電気・電子工学、化学工学、物理、建築/土木、制御、情報等) 【尚可】(共通) ・リーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・フィールド(現場)での経験があり、活躍したいという思いが強い方 ・監理技術者、1級電気施工管理技士の資格所有者 ・電気取扱者経験者、電気主任技術者・電気工事士の資格所有者 ・酸素欠乏危険作業主任者、その他作業主任者の資格所有者 ・若しくは資格取得に意欲のある方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリーントランスフォーメーションに基づき脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つを同時に実現するために、原子力発電は継続的に活用していくという期待が示されています。 原子力フィールド技術部門は、協力会社と連携して、安全・品質を満足した製品及びサービスを提供する部門であり、今後の新エネルギー事業拡大に向け、基盤領域の強化を図っております。 フィールドの最前線で顧客に最終の引渡しおよびサービス提供をするやりがいのある仕事です。 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上
-
【青森/東通】原子力発電設備に関するフィールドエンジニア業務(東芝エネルギーシステムズ(株))
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 1)東北電力(株)東通原子力発電所における現地据付工事管理(施工計画・管理)、現地試験・試運転管理(実施計画・管理)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるプロジェクトマネジメント業務(工事・試験・試運転管理担当) 2)東北電力(株)東通原子力発電所における現地作業安全管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(作業安全管理担当) 3)東北電力(株)東通原子力発電所における現地作業所の総務・労務・渉外管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(総務担当) 求めるスキル・経験 【必須】 共通)東北電力(株)東通原子力発電所内の当社出張所に現地駐在が可能な方 共通)現職も含め一社5年以上の経験(エンジニアリング、品質管理、安全管理、総務) 1)理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、電気・電子工学、化学工学、物理、建築/土木、制御、情報等) 【尚可】(共通) ・リーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・フィールド(現場)での経験があり、活躍したいという思いが強い方 ・監理技術者、1級電気施工管理技士の資格所有者 ・電気取扱者経験者、電気主任技術者・電気工事士の資格所有者 ・酸素欠乏危険作業主任者、その他作業主任者の資格所有者 ・若しくは資格取得に意欲のある方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリーントランスフォーメーションに基づき脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つを同時に実現するために、原子力発電は継続的に活用していくという期待が示されています。 原子力フィールド技術部門は、協力会社と連携して、安全・品質を満足した製品及びサービスを提供する部門であり、今後の新エネルギー事業拡大に向け、基盤領域の強化を図っております。 フィールドの最前線で顧客に最終の引渡しおよびサービス提供をするやりがいのある仕事です。 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上
-
【青森/六ケ所】原子力発電設備に関するフィールドエンジニア業務(東芝エネルギーシステムズ(株))
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 1)日本原燃(株)再処理工場およびウラン濃縮工場における現地据付工事管理(施工計画・管理)、現地試験・試運転管理(実施計画・管理)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるプロジェクトマネジメント業務(工事・試験・試運転管理担当) 2)日本原燃(株)再処理工場およびウラン濃縮工場における現地作業安全管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(作業安全管理担当) 3)日本原燃(株)再処理工場およびウラン濃縮工場における現地作業所の総務・労務・渉外管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(総務担当) 求めるスキル・経験 【必須】 共通)日本原燃(株)再処理工場およびウラン濃縮工場内の当社出張所に現地駐在が可能な方 共通)現職も含め一社5年以上の経験(エンジニアリング、品質管理、安全管理、総務) 1)理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、電気・電子工学、化学工学、物理、建築/土木、制御、情報等) 【尚可】(共通) ・リーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・フィールド(現場)での経験があり、活躍したいという思いが強い方 ・監理技術者、1級電気施工管理技士の資格所有者 ・電気取扱者経験者、電気主任技術者・電気工事士の資格所有者 ・酸素欠乏危険作業主任者、その他作業主任者の資格所有者 ・若しくは資格取得に意欲のある方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリーントランスフォーメーションに基づき脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つを同時に実現するために、原子力発電は継続的に活用していくという期待が示されています。 原子力フィールド技術部門は、協力会社と連携して、安全・品質を満足した製品及びサービスを提供する部門であり、今後の新エネルギー事業拡大に向け、基盤領域の強化を図っております。 フィールドの最前線で顧客に最終の引渡しおよびサービス提供をするやりがいのある仕事です。 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上
-
【宮城/女川】原子力発電設備に関するフィールドエンジニア業務(東芝エネルギーシステムズ(株))
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 1)東北電力(株)女川原子力発電所における現地据付工事管理(施工計画・管理)、現地試験・試運転管理(実施計画・管理)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるプロジェクトマネジメント業務(工事・試験・試運転管理担当) 2)東北電力(株)女川原子力発電所における現地作業安全管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(作業安全管理担当) 3)東北電力(株)女川原子力発電所における現地作業所の総務・労務・渉外管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(総務担当) 求めるスキル・経験 【必須】 共通)東北電力(株)女川原子力発電所内の当社出張所に現地駐在が可能な方 共通)現職も含め一社5年以上の経験(エンジニアリング、品質管理、安全管理、総務) 1)理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、電気・電子工学、化学工学、物理、建築/土木、制御、情報等) 【尚可】(共通) ・リーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・フィールド(現場)での経験があり、活躍したいという思いが強い方 ・監理技術者、1級電気施工管理技士の資格所有者 ・電気取扱者経験者、電気主任技術者・電気工事士の資格所有者 ・酸素欠乏危険作業主任者、その他作業主任者の資格所有者 ・若しくは資格取得に意欲のある方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリーントランスフォーメーションに基づき脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つを同時に実現するために、原子力発電は継続的に活用していくという期待が示されています。 原子力フィールド技術部門は、協力会社と連携して、安全・品質を満足した製品及びサービスを提供する部門であり、今後の新エネルギー事業拡大に向け、基盤領域の強化を図っております。 フィールドの最前線で顧客に最終の引渡しおよびサービス提供をするやりがいのある仕事です。 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上
-
【福島】原子力発電設備に関するフィールドエンジニア業務(東芝エネルギーシステムズ(株))
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 1)東京電力HD(株)福島第一原子力発電所および福島第二原子力発電所における現地据付工事管理(施工計画・管理)、現地試験・試運転管理(実施計画・管理)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるプロジェクトマネジメント業務(工事・試験・試運転管理担当) 2)東京電力HD(株)福島第一原子力発電所および福島第二原子力発電所における現地作業安全管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(作業安全管理担当) 3)東京電力HD(株)福島第一原子力発電所および福島第二原子力発電所における現地作業所の総務・労務・渉外管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(総務担当) 求めるスキル・経験 【必須】 共通)東京電力HD(株)福島第一原子力発電所近傍の当社出張所(FRB*)および福島第二原子力発電所内の当社出張所に現地駐在が可能な方 *FRB:Fukushima Reconstruction Baseの略、福島第一原子力発電所の廃炉・安定化を通じて福島の復興に寄与することを目的とした当社統合拠点(2025年6月JR大野駅前に開設) 共通)現職も含め一社5年以上の経験(エンジニアリング、品質管理、安全管理、総務) 1)理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、電気・電子工学、化学工学、物理、建築/土木、制御、情報等) 【尚可】(共通) ・リーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・フィールド(現場)での経験があり、活躍したいという思いが強い方 ・監理技術者、1級電気施工管理技士の資格所有者 ・電気取扱者経験者、電気主任技術者・電気工事士の資格所有者 ・酸素欠乏危険作業主任者、その他作業主任者の資格所有者 ・若しくは資格取得に意欲のある方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリーントランスフォーメーションに基づき脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つを同時に実現するために、原子力発電は継続的に活用していくという期待が示されています。 原子力フィールド技術部門は、協力会社と連携して、安全・品質を満足した製品及びサービスを提供する部門であり、今後の新エネルギー事業拡大に向け、基盤領域の強化を図っております。 フィールドの最前線で顧客に最終の引渡しおよびサービス提供をするやりがいのある仕事です。 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上
-
【新潟】原子力発電設備に関するフィールドエンジニア業務(東芝エネルギーシステムズ(株))
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 1)東京電力HD(株)柏崎刈羽原子力発電所における現地据付工事管理(施工計画・管理)、現地試験・試運転管理(実施計画・管理)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるプロジェクトマネジメント業務(工事・試験・試運転管理担当) 2)東京電力HD(株)柏崎刈羽原子力発電所における現地作業安全管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(作業安全管理担当) 3)東京電力HD(株)柏崎刈羽原子力発電所における現地作業所の総務・労務・渉外管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(総務担当) 求めるスキル・経験 【必須】 共通)東京電力HD(株)柏崎刈羽原子力発電所内の当社出張所に現地駐在が可能な方 共通)現職も含め一社5年以上の経験(エンジニアリング、品質管理、安全管理、総務) 1)理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、電気・電子工学、化学工学、物理、建築/土木、制御、情報等) 【尚可】(共通) ・リーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・フィールド(現場)での経験があり、活躍したいという思いが強い方 ・監理技術者、1級電気施工管理技士の資格所有者 ・電気取扱者経験者、電気主任技術者・電気工事士の資格所有者 ・酸素欠乏危険作業主任者、その他作業主任者の資格所有者 ・若しくは資格取得に意欲のある方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリーントランスフォーメーションに基づき脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つを同時に実現するために、原子力発電は継続的に活用していくという期待が示されています。 原子力フィールド技術部門は、協力会社と連携して、安全・品質を満足した製品及びサービスを提供する部門であり、今後の新エネルギー事業拡大に向け、基盤領域の強化を図っております。 フィールドの最前線で顧客に最終の引渡しおよびサービス提供をするやりがいのある仕事です。 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上
-
【静岡/御前崎】原子力発電設備に関するフィールドエンジニア業務(東芝エネルギーシステムズ(株))
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 1)中部電力(株)浜岡原子力発電所における現地据付工事管理(施工計画・管理)、現地試験・試運転管理(実施計画・管理)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるプロジェクトマネジメント業務(工事・試験・試運転管理担当) 2)中部電力(株)浜岡原子力発電所における現地作業安全管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(作業安全管理担当) 3)中部電力(株)浜岡原子力発電所における現地作業所の総務・労務・渉外管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(総務担当) 求めるスキル・経験 【必須】 共通)中部電力(株)浜岡原子力発電所内の当社出張所に現地駐在が可能な方 共通)現職も含め一社5年以上の経験(エンジニアリング、品質管理、安全管理、総務) 1)理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、電気・電子工学、化学工学、物理、建築/土木、制御、情報等) 【尚可】(共通) ・リーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・フィールド(現場)での経験があり、活躍したいという思いが強い方 ・監理技術者、1級電気施工管理技士の資格所有者 ・電気取扱者経験者、電気主任技術者・電気工事士の資格所有者 ・酸素欠乏危険作業主任者、その他作業主任者の資格所有者 ・若しくは資格取得に意欲のある方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリーントランスフォーメーションに基づき脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つを同時に実現するために、原子力発電は継続的に活用していくという期待が示されています。 原子力フィールド技術部門は、協力会社と連携して、安全・品質を満足した製品及びサービスを提供する部門であり、今後の新エネルギー事業拡大に向け、基盤領域の強化を図っております。 フィールドの最前線で顧客に最終の引渡しおよびサービス提供をするやりがいのある仕事です。 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上
-
【福井/敦賀】原子力発電設備に関するフィールドエンジニア業務(東芝エネルギーシステムズ(株))
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 1)日本原子力研究開発機構「もんじゅ」における現地据付工事管理(施工計画・管理)、現地試験・試運転管理(実施計画・管理)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるプロジェクトマネジメント業務(工事・試験・試運転管理担当) 2)日本原子力研究開発機構「もんじゅ」における現地作業安全管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(作業安全管理担当) 3)日本原子力研究開発機構「もんじゅ」における現地作業所の総務・労務・渉外管理、これに関する社内外関係先との連絡、調整などの現地に関わるスタッフ業務(総務担当) 求めるスキル・経験 【必須】 共通)日本原子力研究開発機構「もんじゅ」近傍の当社出張所に現地駐在が可能な方 共通)現職も含め一社5年以上の経験(エンジニアリング、品質管理、安全管理、総務) 1)理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、電気・電子工学、化学工学、物理、建築/土木、制御、情報等) 【尚可】(共通) ・リーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・フィールド(現場)での経験があり、活躍したいという思いが強い方 ・監理技術者、1級電気施工管理技士の資格所有者 ・電気取扱者経験者、電気主任技術者・電気工事士の資格所有者 ・酸素欠乏危険作業主任者、その他作業主任者の資格所有者 ・若しくは資格取得に意欲のある方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリーントランスフォーメーションに基づき脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つを同時に実現するために、原子力発電は継続的に活用していくという期待が示されています。 原子力フィールド技術部門は、協力会社と連携して、安全・品質を満足した製品及びサービスを提供する部門であり、今後の新エネルギー事業拡大に向け、基盤領域の強化を図っております。 フィールドの最前線で顧客に最終の引渡しおよびサービス提供をするやりがいのある仕事です。 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上
-
2025年度 冬季インターンシップ
本ページについて クローバーナビにて、東芝の2025年度冬季インターンシップにご興味をお持ち頂いた皆様に、情報登録を頂くページです。 情報登録頂いた方については、障がいに関する配慮事項を、面談にて確認させて頂きます。 情報登録頂けない場合、障がいに関する配慮事項への対応が難しくなります。必ずご登録をお願いいたします。 情報登録の方法 画面右側の「応募する」ボタンをクリックし、必要事項を入力してください。 情報登録が完了すると、入力頂いたメールアドレス宛に、「【東芝より】2025年度 冬季インターンシップ登録完了のご連絡」という件名のメールが届きます。 個人情報の取扱 自社インターンシップのご案内にのみ利用させていただき、それ以外の目的では利用いたしません。 ※ご参考:株式会社東芝の「個人情報保護方針」 https://www.global.toshiba/jp/privacy/corporate.html
-
【沖縄】社会システムに関わる営業
当社の社会システム事業部では、水・環境システム事業や、エネルギーシステム事業、道路システム事業、防災システム事業、放送システム事業と幅広く事業を展開しております。そのため、本社の川崎市だけではなく、全国各支社店にも営業部門を配置しており、その地域の顧客や住民に寄り添った営業活動を行うことで社会的信頼を獲得していることも大きな特徴です。更なる事業の発展に向け、新しいことにも意欲的に取り組むことができる人財を歓迎しております。 仕事内容 沖縄県内を中心とした官公庁、民間企業向け社会インフラ事業における各製品・システム、 サービス等の販売を主とした営業担当。 【携わっていただく事業分野:以下①~⑤のいづれか(複数)】 ①水・環境システム事業(公共上下水道施設向け設備の納入及び維持管理等) 主な製品:プラント電気設備他 ②エネルギーシステム事業(官公庁・民間電源設備の納入及び維持管理等) 主な製品:受配電システム、自家発電システム、UPSシステム他 ③放送システム事業(沖縄県内民間放送局向け設備の納入及び維持管理) 主な製品:放送局向けマスターシステム他 【対応業務】 ①顧客情報の収集、システム提案 ②見積書作成、受注交渉、入札対応、契約手続き ③技術・製造部門との打合せ、調整 ④検収・売上処理、代金回収業務 ⑤営業戦略の立案・推進 必要なスキル (1)社会インフラ事業領域の理念である「人に寄り添い、社会を支える。」に共感いただける方。 (2)都市、地域のインフラを支える製品・システム・サービスの提供に携わりたい方。 (3)営業実務・公務実務の経験を有している方。 (4)セールスカーの運転ができる方(普通運転免許をお持ちの方)。 入社後の教育内容 東芝グループでは、社員一人ひとりが活きる時に会社も活きるとの考えのもと、社員の育成を支援し、すべての社員に能力伸長と自己実現の機会を提供しています。 社会システム事業部での人材育成はOJT(On the Job Training)を基本としながら、それを補完する事業部教育を用意しており、製品の基礎知識から応用知識を学べる体制が整備されています。
-
【川崎駅】上下水道分野の官民連携(PPP)プロジェクト管理
国内上下水道事業に関連する法改正などの情勢から今後更なる民間活用の拡大が予想されており、官民連携(Public Private Partnership)によるDB(Design Build)、O&M(Operation &Maintenance)、コンセッション事業等の成長領域に対する提案力強化と、持続的な事業規模拡大を目指し、広く人材を募集します。 仕事内容 1.PPP/PFIのインフラ運営事業の管理業務 ・インフラ事業運営会社である特別目的会社(SPC)の兼務職員として予算計画、工事計画、 詳細 設計等の計画・設計業務。 ・SPCが発注する工事調達業務、工事監督業務等の管理業務。 ・アセットマネジメント/ストックマネジメント手法を取り入れた施設・設備の健全度維持と 最適投資の検討業務。 2.提案活動業務 ・地方公共団体が募集するウォーターPPP関連の公募型プロポーザルにおける提案プロジェク トの推進(提案書制作、事業計画立案(収支計画立案含む)、体制検討、リスク管理検討、 維持管理計画、改築計画、地域貢献テーマの検討等)。 ・ウォーターPPPの案件形成業務(地方公共団体への提案活動、事業範囲検討、座組・体制 検討、収益性検討等)。 ・事業戦略推進業務 ① 業界動向リサーチ ② 事業戦略立案・実行 ③ アライアンス形成 ④ 自社能力開発(採用活動含む) 求めるスキル 【必須要件】(下記要件すべてを満たすこと) ①公共インフラに関する一般的な知識を有する方 ②一定水準のコミュニケーション能力を有する方 ③officeソフト(Word、Excel、PowerPoint)を不自由なく扱える方 ④新規事業や新しいことに意欲的に取り組める方 【歓迎要件】(下記いずれか) ①地方公共団体に所属し、インフラ運営の経験がある方(事務職、技術職を問いません)。 ②民間企業に所属し、PPP/PFIをはじめとするインフラ運営やインフラ建設の経験がある方 (マネジメント経験がある方を歓迎します)。 ③民間企業に所属し、PPP/PFIのプロポーザル経験があり、プロジェクトをリードできる方 (プロマネの経験有無は問いません)。 入社後の教育内容 東芝グループでは、社員一人ひとりが活きる時に会社も活きるとの考えのもと、社員の育成を支援し、すべての社員に能力伸長と自己実現の機会を提供しています。 社会システム事業部での人材育成はOJT(On the Job Training)を基本としながら、それを補完する事業部教育を用意しており、製品の基礎知識から応用知識を学べる体制が整備されています。
-
障がい者採用(既卒)
障がい者のための就職セミナー開催します 東芝グループ障がい者のための就職セミナーを以下日程で開催します。参加を希望方は積極的なご応募をお願いします。 対面面接 :10月26日(日)13:00~17:00 (申込締切:10月24日 (金) 23:59) 応募先URL オンライン面接:11月29日(土) 9:30~17:00 (申込締切:11月 7日 (金) 23:59) 応募先URL 仕事内容 ◆技術系:研究開発、開発設計(ハードウェア、ソフトウェア)、生産技術、システムエンジニア、セールスエンジニア、品質管理、知的財産など ◆事務系:営業、生産管理、総務・人事、財務・経理、調達・購買、法務、知的財産など 東芝グループの障がい者採用について 東芝グループでは、フォア・ザ・チーム(For The Team)というチーム精神のもと、多様なバックグラウンドをもった従業員が、それぞれの力を十分発揮できる土壌を醸成し、ダイバーシティ経営活動を進めています。自分の可能性を限定することなく、「新しいことに挑戦したい!」という思いをお持ちの方をお待ちしています。 ◆おすすめリンク 世の中×東芝のトレンドを紹介 東芝 DEIB(Diversity, Equity, Inclusion, Belonging)の推進
-
【会社説明動画公開中】障がい者採用(新卒)
障がい者のための就職セミナーを開催します 東芝グループ障がい者のための就職セミナーを以下日程で開催します。参加を希望方は積極的なご応募をお願いします。 対面面接 :10月26日(日)13:00~17:00 (申込締切:10月24日 (金) 23:59) 応募先URL オンライン面接:11月29日(土) 9:30~17:00 (申込締切:11月 7日 (金) 23:59) 応募先URL 仕事内容 ◆技術系:研究開発、開発設計(ハードウェア、ソフトウェア)、生産技術、システムエンジニア、セールスエンジニア、品質管理、知的財産など ◆事務系:営業、生産管理、総務・人事、財務・経理、調達・購買、法務、知的財産など 東芝グループの障がい者採用について 東芝グループでは、フォア・ザ・チーム(For The Team)というチーム精神のもと、多様なバックグラウンドをもった従業員が、それぞれの力を十分発揮できる土壌を醸成し、ダイバーシティ経営活動を進めています。自分の可能性を限定することなく、「新しいことに挑戦したい!」という思いをお持ちの方をお待ちしています。 事業を知る わたしたちが暮らす社会の中の東芝グループの事業。いま当たり前のように私たちの身近にある、便利と快適。東芝グループの技術とソリューションが、つくりだしています。 事業紹介 職種を知る 当社では職種別採用を行っています(以下より新卒採用ページへジャンプします)。 技術系職種紹介, 事務系職種紹介 働き方を知る 福利厚生, 勤務制度, 研修制度・人材開発 おすすめリンク 世の中×東芝のトレンドを紹介 東芝 ダイバーシティ&インクルージョンの推進 夢博~夢追う人が集まる博覧会~
全 142 件中 42 件 を表示しています