募集背景
当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。
パワーシステム事業部ではカーボンニュートラル(CN)社会の実現を目指し、原子力発電事業、地熱発電事業、水力発電事業をメインに、加えて国内・海外の顧客の電力の安定供給に重要な役割を果たしている火力発電設備のメンテナンスサービスにもインフラサービスカンパニーとして注力しています。また、原子力技術を活用した重粒子線治療装置など医療分野まで幅広く手掛けています。更にこれらの多種多様な技術力を応用し,超電導製品や次世代のエネルギー貯蔵技術の開発,社会実装に取り組んでいます。
エネルギーを取り巻く環境変化は激しいですが、CNやDXによるエネルギー基盤領域の強化、新事業領域の推進を図るべく、事業開発に率先して取り組む意思と行動力のある人財の募集を行います。
仕事内容
パワーシステム事業部の発電プラント(火力・原子力・地熱・水力など)の基盤技術の応用による新規の顧客または既存の顧客向けの新技術・新商材の提案・企画,これらの事業化に関する業務をご担当頂きます。
① 新規の顧客向けの基盤技術を主体とした商材の企画・提案,事業化プロジェクトの推進
② 既存の顧客向けの新たな商材の企画・提案および事業化プロジェクトの推進
国内および海外の発電プラント(原子力・火力・地熱・水力)、重粒子線治療装置向けの設備
【具体的な業務内容】
・顧客課題を起点とした新規事業の種の探索
・市場・顧客調査,マーケティング活動,仮説検証,ビジネスモデルの策定
・社外パートナ企業,研究機関との連携,共創活動推進
・事業化計画の策定,開発プロジェクト推進
(変更の範囲)
会社の指示する業務
※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
求めるスキル・経験
・理系/文系不問(最終学歴での専門性は不問)
・エネルギー分野に興味のある方
・事業開発・企画に興味のある方
・社内外関係者とのコミュニケーションを積極的に図ることができる方
・エネルギー関連,プラント関連の実務経験者(事業開発以外の業務経験可)が望ましいが,
それ以外の業種での実務経験者も歓迎
求める語学力
・日常会話レベル
募集部門からのPR(魅力・やりがいなど)
新規事業の種を見つけ,それを育み,世に送り出すことを通じて,エネルギーセキュリティや地球温暖化防止の観点で社会と地球環境に貢献します。現在我々は再生可能エネルギーの普及促進に資する蓄熱・エネルギーマネジメント技術,低温未利用熱を活用した省エネ機器となるバイナリ発電サイクルなど,カーボンニュートラル社会の実現に大きく貢献する製品の社会実装に取り組んでいます。これらに続く製品・事業の企画提案・事業化の活動を通じて,自身の成長とポテンシャルを感じることができる仕事です。
■東芝レビュー80巻2号
環境配慮型サイクル媒体を用いた低温排熱回収バイナリー発電機の100 kW級実証試験の完了
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2025/02/2-4.pdf
■NEDO ENEX2025で「NEDO省エネルギー技術開発賞」として9テーマを表彰しました
特別賞 イノベーティブプロダクト賞 アミン-CO2サイクルを使った発電機の開発
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101806.html
■ニュースリリース
国内最大規模の熱容量となる岩石蓄熱エネルギーマネジメント設備の導入に向けた協定を締結
https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2025/03/news-20250312-01.html
岩石蓄熱およびエネルギーマネジメント技術を用いたプラントの技術実証を推進するための連携に基本合意
https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2024/11/news-20241113-01.html
エアバスと東芝、超電導技術の研究で提携
https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2024/10/news-20241016-02.html
以 上
職種 / 募集ポジション | パワーシステム事業部における新規事業開発業務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 川崎本社:JR東海道・京浜東北・南武線 川崎駅から徒歩5分 |
諸手当 | 住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当、次世代育成手当、深夜手当など(当社規定による) ※管理職掌クラスでの採用の場合、不支給の手当があります。 |
昇給/賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月・12月)※業績連動型となります。 |
勤務時間 | 8:30~17:15(休憩:1時間、所定労働時間:7時間45分) ※フレックスタイム制度あり ※在宅勤務制度あり |
休日 | 年間休日126日(2025年度)、週休2日制(土・日)、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次有給(初年度5~18日付与・最大24日付与、半日取得可、繰越制度あり)、その他休暇(慶弔・夏季・災害休暇など) ※入社初年度の年休日数は、入社月によって変動します。 |
福利厚生 | 寮・社宅制度あり、カフェテリアプラン制度あり |
退職金 | 退職金制度あり、確定拠出年金制度あり |
社会保険 | 健康保険、労災保険、厚生年金、労災保険 |
その他 | 喫煙環境:なし |
配属会社概要 | 会 社 名:東芝エネルギーシステムズ株式会社 事 業 内 容:エネルギー事業関連の製品・システム・サービスの開発・製造・販売 本社所在地:〒212-8585 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34 設 立 年:2017年10月1日( (株)東芝から分社) 資 本 金:226億円 従 業 員 数:約5,000人(単独:2025年3月31日現在) 売 上 高:3,790億円(単独:2023年度) お問い合わせ先:東芝エネルギーシステムズ_採用担当 044-576-4716、Psc-Saiyo-CM@ml.toshiba.co.jp ホームページURL:https://www.global.toshiba/jp/company/energy.html |
会社名 | 株式会社東芝 |
---|---|
商号 | 株式会社 東芝 (TOSHIBA CORPORATION) |
本社所在地 | 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34 |
創業 | 1875年(明治8年)7月 |
社長執行役員 CEO | 島田 太郎(しまだ たろう) |
資本金 | 2,014億4,900万円 |
年間売上高(連結) | 3兆5,139億円(2024年度) |
従業員数(連結) | 95,109名 |