募集背景
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、再生可能エネルギーは「基幹電源」の位置付けとなっている。当社では再生可能エネルギー事業を積極的に推進しており、お客様からも東芝の技術で再生可能エネルギーを普及することが期待されています。再生可能エネルギーEPC事業の一層の事業拡大のため、フィールドエンジニアの募集を行います。
仕事内容
太陽光発電所、蓄電所、風力発電所における
・現場監督
・現場における施工管理、工程管理、安全管理、品質管理
・客先、協力工事業者、諸官庁、近隣住民等社内外との協議
※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
求めるスキル・経験
【必須条件】
・太陽光を始めとした再エネ事業に興味があり、積極的に取組む意欲のある方。
・工事に関する計画、見積、現場管理のいずれかの経験者である方。
・一級電気施工管理技士の有資格者
【あると望ましいもの】
・コミュニケーション能力に優れ、リーダーシップ性やチームを取り纏める能力、交渉力のある方
・受変電など電力系統に関する知識がある方
求める語学力
・不問
求める人材像・ターゲット年齢層
・当社のビジョンに共感いただける方
・高卒以上
募集部門からのPR(魅力・やりがいなど)
・担当して頂くプロジェクトは数十億~数百億円と大規模な発電所であり、受注提案活動から基本計画、見積、施工計画、施工管理までを担って頂きます。
・副所長をお任せできる即戦力を求めており、将来は作業所長として世界を代表する再エネ発電所建設に貢献できるスキルを身に付けて頂きます。
以上
職種 / 募集ポジション | 再生可能エネルギーEPCのフィールドエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | JR東海道・京浜東北・南武線 川崎駅から徒歩5分 〈勤務地備考および変更の範囲〉 ・会社の指示する場所(労働者の自宅等リモートワークを行う場所を含む) ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の就業場所 |
諸手当 | 住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当、次世代育成手当、深夜手当など(当社規定による) ※管理職掌クラスでの採用の場合、不支給の手当があります。 |
昇給/賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月・12月)※業績連動型となります。 |
勤務時間 | 8:30~17:15(休憩:1時間、所定労働時間:7時間45分) ※フレックスタイム制度あり ※在宅勤務制度あり |
休日 | 年間休日126日(2025年度)、週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、特別休日 |
休暇 | 年次有給(初年度5~18日付与・最大24日付与、半日取得可、繰越制度あり)、その他休暇(慶弔・夏季・災害休暇など) ※入社初年度の年休日数は、入社月によって変動します。 |
福利厚生 | 寮・社宅制度あり、カフェテリアプラン制度あり |
退職金 | 退職金制度あり、確定拠出年金制度あり |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
その他 | 屋内禁煙 (屋外に喫煙可能場所あり)。就業時間内は禁煙、喫煙所の使用は禁止としています。 |
配属会社概要 | 会 社 名:東芝エネルギーシステムズ株式会社 事 業 内 容:エネルギー事業関連の製品・システム・サービスの開発・製造・販売 本社所在地:〒212-8585 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34 設 立 年:2017年10月1日( (株)東芝から分社) 資 本 金:226億円 従 業 員 数:約5,000人(単独:2025年3月31日現在) 売 上 高:4,161億円(単独:2024年度) お問い合わせ先:東芝エネルギーシステムズ_採用担当 Psc-Saiyo-CM@ml.toshiba.co.jp ホームページURL:https://www.toshiba-energy.com/index_j.htm |
会社名 | 株式会社東芝 |
---|---|
商号 | 株式会社 東芝 (TOSHIBA CORPORATION) |
本社所在地 | 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34 |
創業 | 1875年(明治8年)7月 |
社長執行役員 CEO | 島田 太郎(しまだ たろう) |
資本金 | 2,014億4,900万円 |
年間売上高(連結) | 3兆5,139億円(2024年度) |
従業員数(連結) | 95,109名 |