1. 株式会社東芝
  2. 株式会社東芝 採用情報
  3. 株式会社東芝 の求人一覧
  4. 【総合研究所】量子コンピュータの研究開発

【総合研究所】量子コンピュータの研究開発

  • 量子コンピュータの研究開発
  • 正社員

株式会社東芝 の求人一覧

【総合研究所】量子コンピュータの研究開発 | 株式会社東芝

募集背景

東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。
研究所では、量子コンピュータ研究開発の強化のため、量子ビット制御理論、QPU試作評価の研究開発に携わる研究者の募集を行います。

仕事内容

量子コンピュータハードウェアの研究開発

求めるスキル・経験

<必須要件>

・超伝導デバイスまたは半導体デバイスの研究開発の経験

<歓迎要件>

・量子コンピュータハードウェアに関連する基礎知識または研究経験
・シミュレーションプログラミングスキル

求める語学力

【英語】

学術論文、特許等の技術専門文書を読み書きできるレベル。会話は不問。

必要学歴

大学院修士以上

部門からのPR

量子コンピュータの高性能化に向けた研究開発を進めています。超伝導量子コンピュータの高速化と精度向上の鍵を握るデバイスとして、量子ビット間の結合の強さを調整する独自の可変結合器ダブルトランズモンカプラを提案し、理化学研究所と共同で世界トップレベルの2量子ビットゲート忠実度を達成しています。実用的な量子コンピュータの実現に向け、更なる性能向上と大規模化を進めていきます。
https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/rdc/recruit/researchers/goto.html
https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/rdc/rd/topics/24/2411-03.html

■職場環境

研究開発新棟での業務開始に際してアクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)を導入し、専門分野の異なる研究者・技術者同士が偶然に隣り合わせたり、すれ違ったりすることで会話が生まれ、未来を語り合ったり、お客様の課題の解決方法を一緒に見つけたりなど、21世紀の研究所にふさわしいオープンな環境を実現します。

研究開発新棟 | 研究開発センター | 東芝 (global.toshiba)

東芝、研究開発の新拠点完成 異分野の連携活発に(2023年12月5日:日本経済新聞)

職種 / 募集ポジション 量子コンピュータの研究開発
雇用形態 正社員
給与
年収
※ご経歴に応じて決定いたします。
勤務地
  • 212-8582  神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社 東芝 総合研究所
    地図で確認
 
諸手当
住宅手当、次世代育成手当、通勤手当、時間外勤務手当、深夜手当など(当社規定による)
※エキスパート級での採用(年収1,000万円)については管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。
昇給/賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(7月・12月)※業績連動型となります。
勤務時間
8:15~17:00(休憩1時間、所定労働時間7時間45分)
※フレックスタイム制度あり
※在宅勤務制度あり
休日
年間休日126日(2025年度)、週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
休暇
有給休暇(24日(初年度のみ5~18日))、赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、看護休暇、介護休暇、配偶者出産休暇、育児休暇、特別休暇ほか
福利厚生
寮・社宅制度あり、カフェテリアプラン制度あり
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
定年制度
定年制度あり(60歳)、雇用延長制度あり
退職金
退職金制度あり、確定拠出年金制度あり
会社情報
会社名 株式会社東芝
商号
株式会社 東芝 (TOSHIBA CORPORATION)
本社所在地
神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34
創業
1875年(明治8年)7月
社長執行役員 CEO
島田 太郎(しまだ たろう)
資本金
2,014億4,900万円
年間売上高(連結)
3兆5,139億円(2024年度)
従業員数(連結)
95,109名