募集背景
東芝の知的財産部門は、1912年に日本の私企業としては初めて専任者を配置した特許部門として創設され、以来、知的財産を重視する企業風土を醸成してきました。
2024年5月公表の東芝再興計画を受けて、知的財産部門では、知的資産を戦略的に活用し、社会課題解決の機会拡大と企業価値の最大化へ向けた取り組みを強化すべく、知的財産業務経験のある人材を獲得して組織体制の強化を図ります。
仕事内容
東芝グループにおける知的財産関連業務の実務担当者として、中心的役割を期待しております。
主な業務内容は、
①知的財産戦略の企画、立案、実行に関する業務
②特許出願、権利化、及び活用に関する業務
③IPランドスケープのための知的財産関連情報の調査、分析に関する業務
となります。
<対象事業分野>
エネルギー、社会インフラ、半導体、ストレージ、デジタル・ソリューション事業
求める経験・求める人物像
<求める経験>
・特許法の基礎知識を有している。
・特許出願、権利化業務の経験がある。
・知的財産関連情報の調査、分析に関する業務の経験があれば尚可。
・弁理士資格を有していれば尚可。
<求める人物像>
協調性を重んじて他者とのコミュニケーションを円滑に図りつつ、自発的に業務に取り組める方。
求める語学力(英語)
ビジネス会話レベル(TOEIC:600点以上)
必要学歴
大学卒以上
本ポジションのやりがい・魅力
東芝の知的財産部門では、強い技術を支える知財力強化は勿論のこと、事業スキーム全体を俯瞰した知財戦略の構想力強化を目指しており、事業の上流である企画段階から事業戦略の策定に参画し、IPランドスケープを活用した知財戦略の提言に取り組むことができます。
また、権利の有効活用によるマネタイズやアライアンスとった活動にも触れることができます。
グローバル企業の知的財産部門ならではの広範囲な業務経験を通じて、ビジネスパーソンとしての成長が期待できます。
ご参考:https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/ip.html
職種 / 募集ポジション | 【技術系】(株)東芝及び東芝グループ会社での知的財産関連業務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
諸手当 | 住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当、次世代育成手当、深夜手当など(当社規定による) ※エキスパート級での採用(年収1,000万円)については管理監督者にあたるため、住宅手当、時間外勤務手当、次世代育成手当、家族手当は不支給となります。 |
昇給/賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月・12月) |
勤務時間 | 8:30~17:00(休憩45分、所定労働時間7時間45分) ※会社/事業所により異なる場合があります。 ※フレックスタイム制度あり。 ※在宅勤務制度あり。 |
休日 | 年間休日126日(2025年度)、週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、特別休日 |
休暇 | 年次有給(初年度は入社月によって変動。半日取得可、最大24日付与、繰越制度あり)、その他休暇(慶弔・夏季・災害休暇など) |
福利厚生 | 寮・社宅制度あり、カフェテリアプラン制度あり |
退職金 | 退職金制度あり、確定拠出年金制度あり |
社会保険 | 健康保険、雇用保険、厚生年金、労災保険 |
定年制度 | 定年制度あり(60歳)、雇用延長制度あり |
会社名 | 株式会社東芝 |
---|---|
商号 | 株式会社 東芝 (TOSHIBA CORPORATION) |
本社所在地 | 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34 |
創業 | 1875年(明治8年)7月 |
社長執行役員 CEO | 島田 太郎(しまだ たろう) |
資本金 | 2,014億4,900万円 |
年間売上高(連結) | 3兆5,139億円(2024年度) |
従業員数(連結) | 95,109名 |