求人背景
東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。
SCiB™は、負極にチタン酸リチウムを採用することにより、「安全性」「長寿命」「低温性能」「急速充電」「高入出力」「広い実効SOCレンジ」に優れた電池です。自動車・バス・鉄道などの乗り物や、エレベーターなどの産業機器、再生可能エネルギーと連動した大規模蓄電施設などのインフラ設備に活用されています。
産業・公共インフラ向け、車載向けなどのSCiB™電池パックの需要が増加しており、今後の事業拡大に向けてソフトウェア設計者を募集しています。
https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/battery/scib.html
募集内容
次世代リチウムイオン電池を搭載したバッテリーパック・モジュールの量産製品に組み込む、バッテリーマネジメントシステム(BMS)ソフトウェアの開発を担当していただきます。
BMSは多数の電池セルを安全かつ高効率に制御するための中核技術であり、車載・産業・公共など幅広い分野で最先端技術を支える重要な役割を担います。
【主な業務内容】
・電池パック・モジュールのシステム要求分析・設計
・BMSソフトウェアの要求の分析・設計・実装
ソフトウェア検証(単体・結合・システム・HILSなど)
・ソフトウェア開発管理(進捗・品質・外部委託管理など)
【ソフトウェア開発に含まれる技術領域】
・通信制御(CAN、SPI、UART等)やペリフェラル制御ソフトウェア
・リアルタイムOS(RTOS)やAUTOSAR BSWを活用したソフトウェア
・モデルベース開発(MBD)による制御ロジック設計・検証
・機能安全規格やサイバーセキュリティ規格に準拠した設計・ドキュメント作成
・ソフトウェア開発プロセスの構築・改善(Automotive SPICE等)
求める人材・スキル
【必須条件】
・製品分野を問わず、組込みソフトウェア開発の実務経験がある方
・C言語を用いた製品開発の経験がある方
【歓迎条件】
・バッテリマネジメントシステム(BMS)の開発経験
・通信プロトコル(CAN、SPI、UARTなど)の知識・開発経験
・マイコンおよびペリフェラル制御ソフトウェアの開発経験
・リアルタイムOSやAUTOSAR BSWなど、OSに関する知識
・モデルベース開発(MBD)に関する知識・経験
・セキュリティに関する知識・開発経験(暗号化、認証など)
・機能安全規格・サイバーセキュリティ規格の知識・経験
・ソフトウェア開発プロセス(Automotive SPICE、CMMIなど)の知識
・プロジェクト管理の知識・経験
・車載向け製品の開発経験
・開発ツール・計測機器の活用経験(デバッガ、通信アナライザ、オシロスコープなど)
・HILS環境の構築・活用経験
求める人物像
・組込みソフトウェア開発の実務経験を活かし、バッテリー分野や車載製品開発にチャレンジしたい方
・研究・試作ではなく、量産製品のソフトウェア開発に携わりたい方
・複数のPJメンバーと協調し、外部リソースをまとめて開発を推進する役割に意欲的に取り組める方
・開発プロセスやプロジェクト管理にも関与し、チームを牽引する役割を目指したい方
| 職種 / 募集ポジション | 【府中】 電池事業×ソフト開発エンジニア |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | |
| 諸手当 | 住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当、次世代育成手当、深夜手当など(当社規定による) |
| 昇給/賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月・12月)※業績連動型となります。 |
| 勤務時間 | 8:15~17:00(休憩1時間、所定労働時間7時間45分) ※フレックスタイム制度あり ※在宅勤務制度あり |
| 休日 | 年間休日124日(2025年度)、週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、特別休日 |
| 休暇 | 年次有給(初年度18日付与・半日取得可、最大24日付与、繰越制度あり)、その他休暇(慶弔・夏季・災害休暇など) ※入社初年度の年休日数は、入社月によって変動します。 |
| 福利厚生 | 寮・社宅制度あり、カフェテリアプラン制度あり |
| 退職金 | 退職金制度あり、確定拠出年金制度あり |
| 社会保険 | 健康保険、労災保険、厚生年金、労災保険 |
| 会社名 | 株式会社東芝 |
|---|---|
| 商号 | 株式会社 東芝 (TOSHIBA CORPORATION) |
| 本社所在地 | 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34 |
| 創業 | 1875年(明治8年)7月 |
| 社長執行役員 CEO | 島田 太郎(しまだ たろう) |
| 資本金 | 2,014億4,900万円 |
| 年間売上高(連結) | 3兆5,139億円(2024年度) |
| 従業員数(連結) | 95,109名 |