部署グループ紹介
私たちメタル+(Plus)本部は、全ての産業、そして私たちの生活を根幹から支える「鉄鋼製品」という重要な素材を扱っています。
特に当社はモビリティ分野、エネルギー・インフラ分野における販売・流通加工事業に注力しております。
そして今、私たちは「未来の子供たちにカーボンニュートラル社会への道を届ける」
というミッション実現に向け挑戦しています。
従来、当社が強みとしてきた動静脈一環ビジネスという発想も含めて、関係するステークホルダーの皆様と一体となって、未来に繋がるグリーンサプライチェーンづくりに挑戦しています。
こうした取り組みを支えるために、メタル+(Plus)企画部は本部経営陣と連携し、本部全体の経営推進を担っています。事業戦略の立案と推進をはじめ、業績管理や投融資の支援、人事戦略の策定・推進、組織開発、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進、安全・環境の取り組みなど、幅広い業務を通じて、本部全体の成長を支えています。
私たちは、鉄鋼という素材を基盤に、新たな可能性を切り拓くことに情熱を注ぎ、社会と産業に新しい価値を提供し続けています。社員一人ひとりが主役となり、それぞれの専門性を活かしながら共に未来を創る――そんな環境で、私たちは次世代に誇れる未来を築き上げていきます。
グリーンスチール事業開発室は、2024年4月1日に新設され、グリーンスチール領域における事業開発を目的としております。不確実性が多い領域の為、日々室のメンバーが一丸となり、仮説作成・検証を実施しながら事業開発に努めております。
業務内容
- グリーンスチール事業におけるSCエコシステムの形成
- 社内外関係者、ITパートナーとの連携によるシステム企画構想、要件定義、システム導入(PoC実行~本番開発)
- 社外関連会社出向によるグリーンスチール事業推進スキルの獲得、当社への還元
キャリアパス
まずは企画部の一員としてグリーンスチール事業の立案/実行に取り組んでいただき、
その後のキャリアステップの例は下記です
(例)当グループ→営業部署→海外拠点→営業部署・企画部のマネジメント
*上記は1例となります。今後のキャリアについては、面談等を通じすり合わせを行います。
部署で働くことのやりがい
- 事業構想段階から実行フェーズにまで関われる事で大きなやりがいを感じられるポジションです。
- 事業開発を通じてグローバルで社内外での繋がりを持てる事が今後のキャリア形成に大きく寄与出来る事となります。
必須要件
- 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方
- 豊田通商の役員・職員の子女でないこと
- ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上)
- デジタルを通じた業務/ビジネスモデル変革の経験がある方
- プロジェクトマネジメントの経験がある方
- CNやCEに関係する業務経験がある方
歓迎要件
- 鉄鋼業界に関わる業務経験
職種 / 募集ポジション | メタル+(Plus)本部 メタル+(Plus)企画部 グリーンスチール事業開発室(1039) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定めなし ※試用期間あり(3か月) |
給与 |
|
勤務地 | 【変更の可能性について】 会社の定める場所(本社およびその他の拠点・出向先の会社・在宅勤務・海外拠点も含む) |
勤務時間 | 就業時間9:00~17:45(休憩時間12:00~13:00) フレックスタイム制:有(コアタイム11:00~14:00)※原則入社後1か月は利用不可 時間外勤務:有 在宅勤務制度:有 ※原則入社後1か月は利用不可 |
休日 | 完全週休二日制(土曜日・日曜日)、祝祭日、夏季、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇、産前産後休暇ほか ※一部事業所はトヨタカレンダーに準じる |
福利厚生 | 借上げ独身寮・社宅、保養宿泊施設、会員制リゾートクラブ、各種チケット割引、社内クラブ活動、WELBOX法人会員(会員制福利厚生サービス)、カフェテリアプラン制度ほか ※借上げ独身寮・社宅は該当する場合のみ |
加入保険 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙 |
募集の背景 | ・これから拡大が見込まれるだろうグリーンスチール市場における事業開発を当室のミッションとしております。 ・当室発足初年度は仮説検証が主体のフェーズでしたが、来年度は本格的に実証のフェーズに入り、自動車用鋼板SCの川上領域(製鋼原料領域)での 事業探索を本格化、加速していく為の人員を募集しております。 ・本ポジションにおいては、上記鉄鋼SCを横断するデジタルPFの検討のための人員募集となります。 |
採用人数 | 1名 |
会社名 | 豊田通商株式会社 |
---|---|