豊田通商株式会社 すべての求人一覧
全 52 件中 52 件 を表示しています
-
オープンポジション
本ポジションに関して 特定のポジションにこだわりなく、当社キャリア採用募集中のポジションに ご興味を持っていただいた方向けの「オープンポジション」となります。 特定の部署をご希望でない方・部署を問わない方は、 こちらのポジションからご応募ください。 (主な勤務地:名古屋・東京、ポジションにより、その他地域の勤務の可能性もあります) ※配属先(選考)ポジションに関しては、特性を鑑みて、現在募集中のポジションの中から検討させていただきます。 ※直近一年以内に当社選考に進んでいただいた方・筆記試験不合格となられている方はご応募をご遠慮ください。 ※本ポジションの一年以内の再応募は不可とさせていただきます。 ■希望勤務地・ポジションがおありの方は、以下の募集中の「求人一覧」を ご参照いただき、ご希望ポジションへご応募ください。 https://hrmos.co/pages/toyota-tsusho/jobs ■希望本部がおありの方は応募登録時、その他の項目、「希望記入欄」へ本部名のご記入をお願いします。(ポジション検討の際、参考とさせていただきます) 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 続きを見る
-
メタル+(Plus)本部 モビリティ素材事業統括部 GX・DX推進グループ
部署グループ紹介 メタル+(Plus)本部 モビリティ素材事業統括部においてはグローバルでモビリティ向け金属薄板の流通加工事業を展開しております。GX・DX推進グループは自動車薄板事業のデジタル変革を加速するために自動車薄板ビジネスユニット内に設立され、営業組織横断でビジネスモデル変革・オペレーション改革に取り組んでおります。 より詳細な情報をご確認したい方はこちらへ → メタル+(Plus)本部紹介 → デジタルの力でビジネスモデル改善を先導。自動車・鉄鋼業界の変革にも貢献する存在へ 業務内容 事業変革プロジェクト推進メンバーとして、社内営業メンバー・国内外事業体・社内外ITパートナーと連携して、顧客企業である自動車OEMやTier1、仕入先である素材メーカーを巻き込みながら、以下の企画構想から実行までを推進いただきます。 これまでのご経験に応じて、ご相談のうえ下記いずれかの業務をご担当いただきます。 ▼ビジネスモデル変革推進 1. デジタルソリューションの開発、提供 (当社グループのシステム開発会社や当社パートナーのAIベンチャー等との連携) 2. 既存の業界構造を変える仕組みの構築 (自動車OEMを中心とした各ステークホルダーを巻き込み、当社としての新たな収益獲得の仕組みを構築) 3. グローバル横断での新たなビジネスモデルの開発 (当社海外事業体と連携して、国内ビジネスモデルの横展開や海外発のビジネスモデル構築を支援) キャリアパス プロジェクトの企画構想から実行まで一貫した経験が積め、自身の携わったものが目に見える形で構築され、大きなやりがいと達成感を感じられるポジションです。 また、社内外、国内外の関係者を巻き込んで、当社グループにおける中核事業の変革を推進するポジションであり、知力、人間力をフルに発揮して活躍いただけます。 将来的に、国内外の事業体でのマネジメントを経験いただける可能性もあります。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 有形商材×IoTの企画に携わった経験、もしくは興味のある方 歓迎要件 下記いずれかのご経験がある方 戦略コンサルティングの経験がある方 プロジェクトマネジメント経験がある方(開発分野は不問) デジタル技術を活用したビジネスモデル変革のプロジェクト経験がある方 新規事業開発、立上げの経験がある方 PM、PM補佐としてプロジェクト管理、経営層向けレポート作成経験がある方 続きを見る
-
メタル+(Plus)本部 条鋼鋼管事業部 パワートレイングループ
部署グループ紹介 当グループは主に鉄鋼製品を扱い自動車メーカー、部品メーカーを取引先として新たな価値を 提供しています。その他の分野としてはカーボンニュートラルに関わることや 素材ワンストップサービスなど新規事業の企画・立案も当グループでは担っており、 鉄以外の領域についても提供価値を広げることをミッションとしたチームです。 より詳細な情報は以下へアクセスください。 メタル+(Plus)本部紹介 組織活性化をビジネス革新の力に。業務と部内の組織改善に全力を投じる社会人10年目の挑戦 業務内容 モビリティおよび部品メーカー向け鉄鋼製品(特殊鋼、条鋼など)の営業 仕入先(鉄鋼メーカー)と、販売先(自動車、部品メーカー)などを相手とした受注管理 国内外向け、または三国間貿易 海外駐在員と連携しながらの海外市場調査(新規仕入先や販売先の開拓) 新規事業の企画・立案 キャリアパス 当部では、モビリティ向けビジネス・モビリティ以外向けビジネス・海外ビジネスの3軸で事業を 行っており、入社後はそれぞれ3年~4年ずつ従事のうえ、金属製品商材・業界知識を 習得いただくことを期待しています。これらの経験を通じて、次世代のリーダーとして育成する キャリアパスを骨子としています。 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 歓迎要件 以下いずれかの経験・スキルをお持ちの方 鉄鋼商材を取り扱う営業経験 貿易実務経験(商材は問わず、金属や自動車部品などの取り扱い経験が望ましい) 続きを見る
-
メタル+(Plus)本部 メタル+(Plus)企画部 キャピタルマネジメントグループ
部署グループ紹介 私たちメタル+(Plus)本部は、モビリティ分野における素材イノベーションを起点に、 「サーキュラーエコノミー」や「カーボンニュートラル」という社会課題の解決に 貢献すべく、大きなチャレンジを進めています。 長年に渡り培った動静脈一貫でサプライチェーンを構築するノウハウを強みに、 機能・技術・市場の掛け合わせを進め、モビリティ関連のみならず様々な業界のニーズに 応えるべく活動領域を飛躍的に拡大中です。 こうした私たちならではの新しいステージを創造するために メタル+(Plus)企画部は本部事業のサステナビリティの追求、並びにセイフティネットの構築に 努めており、事業戦略の立案・推進と予実管理、投融資の実行支援、本部人事・組織開発、 DX、安全・環境推進など幅広い業務を担っております。 ↓より詳細な情報はこちらへアクセス メタル+(Plus)本部紹介 経営の3要素に挑む若きグループリーダー。商社で掴んだ、新たなキャリアビジョン 業務内容 以下の業務をご担当いただきます。 ・投資案件組成/DD/関係者と交渉/社内稟議/事業立上の各プロセスにおけるハンズオン支援 ・本部全体の投資案件の進捗管理 ・本部員の投資見識の底上げ(本部内セミナー開催 等) キャリアパス メタル+(Plus)企画部での業務を通じて本部全体の事業内容・方針・事業戦略等を理解頂いた後、営業部への異動や国内外関連会社への経営支援(出向/海外駐在)の可能性もあります。 また、企画部で必要とされる専門性を磨くため、コーポレート各部への異動を通じて キャリア形成いただくことも検討しています。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 管理会計、FP&A、事業管理、経営管理等、組織の数値管理分野での経験 歓迎要件 ・財務・経理経験 ・M&A実行経験(未経験可、入社後挑戦意向のある方歓迎) 続きを見る
-
メタル+(Plus)本部 メタル+(Plus)企画部 戦略企画グループ
部署グループ紹介 私たちメタル+(Plus)本部は、全ての産業、そして私たちの生活を根幹から支える「鉄鋼製品」という重要な素材を扱っています。 特に当社はモビリティ分野、エネルギー・インフラ分野における販売・流通加工事業に注力しております。 そして今、私たちは「未来の子供たちにカーボンニュートラル社会への道を届ける」 というミッション実現に向け挑戦しています。 従来、当社が強みとしてきた動静脈一環ビジネスという発想も含めて、関係するステークホルダーの皆様と一体となって、未来に繋がるグリーンサプライチェーンづくりに挑戦しています。 こうした取り組みを支えるために、メタル+(Plus)企画部は本部経営陣と連携し、本部全体の経営推進を担っています。事業戦略の立案と推進をはじめ、業績管理や投融資の支援、人事戦略の策定・推進、組織開発、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進、安全・環境の取り組みなど、幅広い業務を通じて、本部全体の成長を支えています。 私たちは、鉄鋼という素材を基盤に、新たな可能性を切り拓くことに情熱を注ぎ、社会と産業に新しい価値を提供し続けています。社員一人ひとりが主役となり、それぞれの専門性を活かしながら共に未来を創る――そんな環境で、私たちは次世代に誇れる未来を築き上げていきます。 ↓より詳細な情報は以下へアクセス! メタル+(Plus)本部紹介 業務内容 本部サステナブル経営(CN、生物多様性、水資源など環境対応など)強化に向けた制度設計、推進体制の構築 モニタリング、データ収集/分析など キャリアパス メタル+(Plus)企画部での業務を通じて本部全体の事業内容・方針・事業戦略等を理解頂いた後、 営業部への異動や国内外関連会社への経営支援(出向/海外駐在)の可能性もあります。 また、企画部で必要とされる専門性を磨くため、コーポレート各部への異動を通じて キャリア形成いただくことも検討しています。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 歓迎要件 企業サステナビリティ推進関連の業務に携わった経験をお持ちの方 カーボンニュートラル(CN)推進や気候関連財務情報開示(TCFD)に携わった経験をお持ちの方 続きを見る
-
メタル+(Plus)本部 メタル+(Plus)企画部 戦略企画グループ
部署グループ紹介 私たちメタル+(Plus)本部は、モビリティ分野における素材イノベーションを起点に、 「サーキュラーエコノミー」や「カーボンニュートラル」という社会課題の解決に 貢献すべく、大きなチャレンジを進めています。 長年に渡り培った動静脈一貫でサプライチェーンを構築するノウハウを強みに、 機能・技術・市場の掛け合わせを進め、モビリティ関連のみならず様々な業界のニーズに 応えるべく活動領域を飛躍的に拡大中です。 こうした私たちならではの新しいステージを創造するために メタル+(Plus)企画部は本部事業のサステナビリティの追求、並びにセイフティネットの構築に 努めており、事業戦略の立案・推進と予実管理、投融資の実行支援、本部人事・組織開発、 DX、安全・環境推進など幅広い業務を担っております。 ↓より詳細な情報は以下へアクセス! メタル+(Plus)本部紹介 業務内容 本部人事戦略策定 海外関連会社スタッフの人財育成や登用に向けた企画・実行 本部DE&I施策の企画・実行 キャリアパス まずは企画部の一員として人事施策の立案/実行に取り組んでいただき、 その後のキャリアステップの例は下記です (例1)当グループ→海外拠点でのコーポ部門→営業部署・企画部のマネジメント (例2)当グループ→人事部→国内外での人事業務 (例3)当グループ→営業部署→海外拠点→営業部署・企画部のマネジメント *上記は1例となります。今後のキャリアについては、面談等を通じすり合わせを行います。 部署に在籍しているメンバー どんな分野の事でも前向きに取り組む人が多い 特定の領域に特化するよりも、色々な経験を積みながら多様なスキルを養いたいという人が多い 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 人事領域経験もしくは人事関連業務に興味がある営業経験者 企画立案・実行経験(分野問わず) 人が好きな方 歓迎要件 グローバル人事をご経験された方 人事戦略・制度策定に携わった経験がある方 ジェネラリストとしてのキャリア構築希望者 将来経営者として活躍する事を志向する方 続きを見る
-
メタル+(Plus)本部 メタル+(Plus)企画部 グリーンスチール事業開発室
部署グループ紹介 私たちメタル+(Plus)本部は、全ての産業、そして私たちの生活を根幹から支える「鉄鋼製品」という重要な素材を扱っています。 特に当社はモビリティ分野、エネルギー・インフラ分野における販売・流通加工事業に注力しております。 そして今、私たちは「未来の子供たちにカーボンニュートラル社会への道を届ける」 というミッション実現に向け挑戦しています。 従来、当社が強みとしてきた動静脈一環ビジネスという発想も含めて、関係するステークホルダーの皆様と一体となって、未来に繋がるグリーンサプライチェーンづくりに挑戦しています。 こうした取り組みを支えるために、メタル+(Plus)企画部は本部経営陣と連携し、本部全体の経営推進を担っています。事業戦略の立案と推進をはじめ、業績管理や投融資の支援、人事戦略の策定・推進、組織開発、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進、安全・環境の取り組みなど、幅広い業務を通じて、本部全体の成長を支えています。 私たちは、鉄鋼という素材を基盤に、新たな可能性を切り拓くことに情熱を注ぎ、社会と産業に新しい価値を提供し続けています。社員一人ひとりが主役となり、それぞれの専門性を活かしながら共に未来を創る――そんな環境で、私たちは次世代に誇れる未来を築き上げていきます。 グリーンスチール事業開発室は、2024年4月1日に新設され、グリーンスチール領域における事業開発を目的としております。不確実性が多い領域の為、日々室のメンバーが一丸となり、仮説作成・検証を実施しながら事業開発に努めております。 ↓より詳細な情報は以下へアクセス! メタル+(Plus)本部紹介 業務内容 グリーンスチール事業におけるSCエコシステムの形成 社内外関係者、ITパートナーとの連携によるシステム企画構想、要件定義、システム導入(PoC実行~本番開発) 社外関連会社出向によるグリーンスチール事業推進スキルの獲得、当社への還元 キャリアパス まずは企画部の一員としてグリーンスチール事業の立案/実行に取り組んでいただき、 その後のキャリアステップの例は下記です (例)当グループ→営業部署→海外拠点→営業部署・企画部のマネジメント *上記は1例となります。今後のキャリアについては、面談等を通じすり合わせを行います。 部署で働くことのやりがい 事業構想段階から実行フェーズにまで関われる事で大きなやりがいを感じられるポジションです。 事業開発を通じてグローバルで社内外での繋がりを持てる事が今後のキャリア形成に大きく寄与出来る事となります。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) デジタルを通じた業務/ビジネスモデル変革の経験がある方 プロジェクトマネジメントの経験がある方 CNやCEに関係する業務経験がある方 歓迎要件 鉄鋼業界に関わる業務経験 続きを見る
-
サーキュラーエコノミー本部 リバースサプライチェーン事業部 CEイノベーション室
部署グループ紹介 サーキュラーエコノミーへの取り組みは当事業部だけなく、グループ会社全体の注力事業となっております。 当社では、主力であるモビリティ関連事業との相乗効果をうまく取り込みながら、モビリティから社会インフラへと幅広いビジネスフィールドの中で、脱炭素社会・循環型社会への移行などを含めた社会課題解決につながる分野を中心に、リサイクル・資源循環という当社の強みをいかした新市場開拓・新事業創造を進めています。 現在世界13カ国24拠点で展開している事業モデルを活かし、今後は自動車産業に留まらず、 他産業を含めた総合的な静脈バリューチェーン構築に向けた活動を目指していくことを 計画しており、トヨタグループの強固な連携を礎に、新規の事業モデルを創出するために 立ち上げたグループです。 より詳細な情報をご確認したい方はこちらへ “協調”を合言葉に循環型静脈事業を推進。豊田通商だから実現できる循環型社会とは 業務内容 中・長期目線での新規動静脈インフラ構築に向けた事業化をゴールに据え、トヨタグループ全体を横断する新規事業戦略から立案、事業会社設立までを担っております。 グループを先導し、大規模かつ多様なアセットを使いながらプロジェクトを推進できるやりがいのあるポジションです。 具体的には、以下の業務を想定しております。 ・サプライチェーンの再構築と量産化に向けた動き ・事業戦略の立案やファンド機能の骨格づくり、有望な技術開発分野の選定や投資対象会社の検討 ・(新組織設立後)組織運営 キャリアパス ・ご入社後は、事業戦略の策定、企画を担っていただき、その後は作り上げた事業の実業務や事業運営に従事いただくことを想定しております。 ・将来的には、設立した事業会社への出向や事業体管理、マネジメントとしての役割も期待しております。海外駐在などのチャンスもございます。 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・サーキュラーエコノミー、資源循環、リサイクル分野などへの関心 歓迎要件 下記、いずれかのご経験 ・サーキュラーエコノミー、資源循環、リサイクル分野などでのご経験 ・技術に対する抵抗感の無い方(理系出身者または技術領域での実務経験など歓迎) ・投資および事業戦略策定の経験 続きを見る
-
サーキュラーエコノミー本部 リバースサプライチェーン事業部 バッテリー・3Rグループ
部署グループ紹介 電池の3Rビジネス、回収した車載電池の再製品化、新素材(電子部品やモーターなど)のリサイクルなど、環境配慮型ビジネスの事業実証から事業開発を行っています。 より詳細な情報をご確認したい方はこちらへ “協調”を合言葉に循環型静脈事業を推進。豊田通商だから実現できる循環型社会とは 業務内容 グループ会社やパートナー企業など多くの関係者と連携し、描いた戦略を実証しながら、持続可能な事業モデルやプロジェクトへとつなげ、シナジーをつくり出すことを期待しています。 具体的には、以下をご担当いただく予定です。 ①車載電池などの技術的知識をもとにした事業開発 車載電池やハイブリッドユニットの再製品化・再資源化事業の開発 行政の実証事業取組として、関係各社との協働によるプロジェクト推進と行政への報告、及び次期行政案件の受注 ②事業を進めていく上でのM&Aや投融資対応 投資案件のデューデリジェンス(DD)、フィージビリティ・スタディ(FS) 投資先事業体の事業運営・経営管理 キャリアパス 入社後は事業企画に従事いただく想定です。(目安:2~3年程度) その後、事業運営・管理の役割を担っていただくことを期待しており、 また海外駐在や関連会社へ出向していただく可能性もあります。(目安:3~5年程度) 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 歓迎要件 下記いずれかの経験・知識を有し、技術に抵抗のない方 電池の3Rに関する事業への経験・知識がある方 実証実験から事業化への経験がある方 プロジェクトマネジメント経験のある方 投資案件のDD、FS経験のある方 続きを見る
-
サーキュラーエコノミー本部 無機資源部 ヨード事業グループ
部署グループ紹介 サーキュラーエコノミー本部は、サステナブル素材、資源循環、資源開発、電動化SCの4分野が一体となり、シナジーを創出しながら事業を展開しています。 その中でも資源開発分野では、ヨウ素・リン・珪砂・リチウム等の資源開発や、誘導品(各種化合物)の生産・販売を行っています。 <ヨード事業> ヨウ素は世界3大生産地であるチリ・日本・米国に権益を保有、取扱数量は国内商社トップで世界的にも高いシェアを持っています。近年は資源開発だけでなく、ヨウ素の誘導品(化合物)やリサイクルにも注力しています。 業務内容 ・ ヨウ素及びヨウ素化合物の営業・販売(国内、輸出、三国間) ・ 国内/海外生産事業体の運営・管理 ・ プロジェクトマネジメント(新規取組、投融資) ・ 戦略立案、計画策定、業績管理 キャリアパス 世界的高シェアを占めている一つの分野において、バリューチェーン強化を進めておりますが、今後は末端へ裾野を広げ、商社業界トップになることを目標に掲げています。 その変革期を迎える中で、可能性は無限大にあり、果敢にチャレンジできる環境と会社としてバックアップ体制が整っているポジションです。 まずは、トレーディング業務を担当していただき、業界や商品の知識を身に付けていただきます。 将来的には海外駐在や、営業だけではなく戦略立案や海外子会社の経営、新規投資案件のプロジェクトなど幅広い経験を積んでいただける可能性があります。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 貿易実務経験 法人営業/海外営業経験 歓迎要件 いずれかのご経験 海外関連企業の事業管理/事業運営経験 続きを見る
-
サーキュラーエコノミー本部 エッセンシャルケミカルズ部 精密化学品・事業推進グループ
部署グループ紹介 サーキュラーエコノミー本部は、サステナブル素材、資源循環、資源開発、電動化SCの4分野が一体となり、シナジーを創出しながら事業を展開しています。 その中でもサステナブル素材分野では、一般消費財に使用される洗剤原料、衛生材料、包装材料など各種有機、無機化学品など幅広い分野の化学製品を取り扱い、強力な販売ネットワークを生かしてビジネスのさらなる拡大を目指しています。 業務内容 【具体的にお任せしたいこと】 バリューチェーンの構築:原料の調達から生産、国内外のお客様への販売まで供給を一貫して担当頂きます。 ・医薬中間体、原薬の営業・販売(三国間貿易ならびに輸出入貿易) ・国内/海外生産事業体の運営・管理 ┗ 国内外の事業体が生産する商品の輸出入及び三国間へ販売、与信管理、債権回収など ・プロジェクトマネジメント (新規取り組み、投融資) ・戦略立案、計画策定、業績管理など 【取り扱う商材】 ・各種医薬中間体、原薬など ・その他の各種精密化学品 キャリアパス 世界的高シェアを占めている一つの分野において、バリューチェーン強化を進めておりますが、今後は末端へ裾野を広げ、商社業界トップになることを目標に掲げています。 その変革期を迎える中で、可能性は無限大にあり、果敢にチャレンジできる環境と会社としてバックアップ体制が整っているポジションです。 将来的には海外駐在や、営業だけではなく戦略立案や海外子会社の経営など幅広い経験を積んでいただける可能性があります。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 貿易実務経験をお持ちの方 法人営業/海外営業経験をお持ちの方 歓迎要件 いずれかのご経験 医薬業界での営業経験 続きを見る
-
サーキュラーエコノミー本部 金属資源部
部署グループ紹介 当部は、鉱物資源の開発事業に取り組んでおります。 低炭素社会の実現を見据え、自動車の電動化に必要なリチウム・レアアース・錫・そのほか電池材料に関わる資源開発事業を推進しています。 リチウムグループ、レアアース・磁石グループ、部付(技術チーム含む)での配属を想定しております。 より詳細な情報をご確認したい方はこちらへ 資源ビジネスを横断的に支援──世界を舞台に、商社の技術者だからできる社会貢献を 業務内容 ・新規ビジネス開発、マーケティング、戦略立案、生産物の販売、長期供給契約の折衝、契約書作成 ・海外パートナー企業との折衝、資源開発に関わる事業性調査(フィージビリティ・スタディ)への取り組み、合弁契約、ファイナンス組成、建設契約等、各種契約書のとりまとめ ・事業体経営支援全般(生産現場での業務・生産改善、設備改善、安全管理等) ・各鉱種における新規案件評価、後々、新規含む周辺技術調査 ・既存事業体の操業改善・拡張に向けたエンジニアリング、新規案件のプロセス評価 キャリアパス 新規ビジネス開発、資源の新規開発に従事いただいた後、国内外における各種参画事業体運営にも関与するキャリアパスも想定しており、国内外で幅広い経験を積んでいただける可能性があります。 ・国内外の事業体経営 ・国内外プロジェクトのマネジメント ・既存事業体の拡張計画や新規事業計画の立案・推進 ※海外駐在含む 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・海外企業との関係構築・提案・交渉を進めた経験をお持ちの方 ・長期視点での事業戦略の企画立案・事業体経営の経験をお持ちの方 歓迎要件 下記、いずれかに該当する方。 ・事業化検討、事業管理、市場調査、金属・無機化学品等の営業 ・事業体経営、プロジェクトマネジメント、プロジェクトファイナンス組成の経験 ・金属、化学品における生産事業推進、操業立上げ、操業管理等、もしくは技術営業の経験 ・未経験分野も意欲的に取り組みたい方 ・鉱山プロジェクトでの新規プロジェクト評価、FS(フィージビリティ・スタディ)作成、プロジェクト立ち上げ、もしくは現場操業経験。(探鉱、採鉱、選鉱の経験だとより好ましい) ・操業プラントにおけるプロセス管理実務や新規プラント立ち上げ時のFS実施、立ち上げ経験。 続きを見る
-
サーキュラーエコノミー本部 アルミサプライチェーン事業部
部署グループ紹介 当部は、素材を回収し、リサイクル原料として世の中へ還元する事業「循環型静脈事業」において、特にアルミリサイクルを中心に取り組んでいます。 この「循環型静脈事業」は当社の成長戦略における重点分野であるため、全社的にも力を入れて推進をしております。 現在国内外に12社17工場(稼働準備1社)アルミ溶湯事業を展開しており、世界トップクラスの取扱量を誇っております。 今後はより領域を広げた非鉄再生事業の展開を図るべく、新規事業立ち上げ・新技術の開発等を通して当社需要課題の解決に貢献してまいります。 今回は、事業統括グループ、事業イノベーショングループいずれかでの配属を想定しています。 業務内容 ・非鉄リサイクル事業における、バリューチェーンの拡大検討 ・新規投融資案件(会社設立、M&A、マーケティング) ・海外事業体の経営管理 ・カーボンニュートラル達成に向けたパートナーとの新技術開発 キャリアパス ご入社後は、新規事業企画や国内・海外の事業体運営に従事いただくことを想定しております。 国内で数年勤務後、海外グループ会社へマネジメントとして駐在いただく可能性もあります。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 歓迎要件 下記いずれかのご経験をお持ちの方 環境貢献事業や社会課題解決に興味がある方 大型事業投資案件に携わりたい方 国内・海外事業体で経営者としてのキャリアを積みたい方 グローバルに活動・活躍されたい方 続きを見る
-
サーキュラーエコノミー本部 電池サプライチェーン事業部 電池材料第一グループ
部署グループ紹介 バッテリー、水素、半導体ケミカル分野において先端技術を先取りし、顧客ニーズを共に実現することを目指しています。 取扱商材例 ・バッテリー分野(今回の募集対象):リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、電池コンポーネント ・水素分野(今回の募集対象外):燃料電池、水素技術 ・電動パワートレーン分野(今回の募集対象外): モーター、電力変換ユニット 業務内容 ・バッテリー分野における商材拡販、開発支援、最適調達 ・バッテリー分野における事業開発、事業投資、事業運営/管理/支援 キャリアパス 既存事業の拡販、新規事業開発、事業運営/管理と幅広い業務がある中で、これまでの経験を踏まえ最初の担当業務を決定し、キャリアを積んでいく中で、国内外での新規プロジェクトや事業運営にも従事頂く予定です。※海外駐在含む 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 営業力、企画提案力、問題解決力、戦略立案力 いずれかの経験(営業・企画、事業開発・投資、事業体運営・管理) 高い目標を掲げ、前向きに挑戦し続ける力 歓迎要件 バッテリー/水素/電動パワトレ分野における知識、経験 事業開発、事業投資、事業運営/管理の知識、経験 続きを見る
-
サーキュラーエコノミー本部 電池サプライチェーン事業部 事業開発グループ
部署グループ紹介 当グループは、電池サプライチェーンにおける資源開発の川上、リサイクルに関連する静脈を除く、電池材料~電池製造に関わる事業投資及び部内の営業グループの新規事業のインキュベーション業務を担っています。 具体的な対外的にオープンとなっている投資実行中の案件事例としては、北米トヨタ電池工場への出資、電池用のアルミ集電箔製造会社である韓国SAMA社への出資、日本の冨士発條との米国電池用アルミセルケース製造JV会社等があります。これらの投資実行済みの案件の収益安定化や、現在進行中の投資検討中案件の実行、全く新規の案件立案といった業務を実施しています。 業務内容 電池サプライチェーンに関わる下記5つの業務のうち、複数を担当して頂く予定です。 ①事業投資戦略策定 ②新規事業投資案件の企画・立案・実行 ③事業投資案件の安定化・更なる成長の実現 ④営業Gの新規事業インキュベーション ⑤部全体の取り纏め キャリアパス まずは、新規事業の企画・立案・実行及び事業の安定化に実担当として関わっていただきます。 その後に、実際の投資した事業体に出向しながら一人称で計画を実行していくキャリアやプロジェクトマネージャーとして各案件のプロジェクトをリードしていくキャリア、当グループのグループリーダーとして複数のプロジェクトを同時にマネジメントいただくキャリアなどございます。 他の選択肢としては、実際に電池部材のトレーディング業務に携わるキャリアも選択可能です。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) コミュニケーション能力、調整力(社内外)、資料作成能力 財務知識(財務3表含めた事業計画の精査、策定能力) 新規商材におけるマーケティング調査、仮説立案・検証能力 ビジネスでコミュニケーションが可能な英語能力 歓迎要件 事業投資、事業体運営、営業経験があるとベター プロジェクトマネージメント経験 続きを見る
-
サーキュラーエコノミー本部 電動化ソリューション事業部 事業戦略グループ
部署グループ紹介 電動化ソリューション事業部は、自動車の電動化に関わる素材と部品を主な事業領域とする組織です。具体的には、アルミや銅といった非鉄金属、モーターを含むe-Axle部品、半導体用材料、さらには燃料電池といった革新的な技術を通じて、次世代自動車の発展に貢献する事業に取り組んでいます。 当部はトレーディング、事業投資、事業経営の3つの機能を通じて事業を拡大しています。 ・トレーディング:国内外の市場で素材や部品の調達・販売を行い、新たなビジネスモデルの構築を推進しています。 ・事業投資 :市場ニーズの分析をもとに国内外の有望な技術を持つ企業とパートナーシップを結び、新規事業の創造を促進しています。 ・事業経営 :国内外に複数の関連会社を持ち、各社のバリューアップに取り組んでいます。 キャリアパス ・事業戦略グループでは、出資先の経営管理やバリューアップに向けた戦略立案、さらに電動化に関連する新規事業投資案件を担当していただきます。 ・上記業務に慣れていただいた後は、電動化に関わる新規事業開発を企画から投資実行、さらにはその後の経営まで、一連のプロセスを担当していただくことを想定しています。 ・数年間の本社での勤務後には、国内外の関連会社への経営出向や、海外現地法人への駐在を通じてマネジメントを実践していただく可能性があります。 ご本人の希望と部内のニーズをしっかりとコミュニケーションを取りながらすり合わせ、適材適所の業務アサインとキャリア形成を行っていきたいと考えています。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 歓迎要件 会計財務の知識または経営管理の実務経験 事業企画または投融資に関連するプロジェクト経験 続きを見る
-
サプライチェーン本部 サプライチェーンDX推進部 DXプロジェクト推進グループ
部署グループ紹介 当グループは、豊田通商の最大の強みの一つであるトヨタグループ×総合商社というドメインを 事業領域としたサプライチェーン本部におけるDX推進や事業を支えるIT化を 担っております。デジタル化の企画構想から、システムの構築・運用支援、全社IT組織との 連携などを通じたITガバナンスの確保も行い、デジタル変革やデジタル化による業務効率化の 両面での貢献を目指しております。 業務内容 ・自動車関連部品を中心とした物流事業において、各種事業のDX推進や、 新たな技術および機能導入に向けたプロジェクトの企画構想およびプロジェクトマネジメント (実行計画の立案,立上げ,推進などプロジェクト全体を見ていただきます) ・社内全社IT部門との連携によるITガバナンス・セキュリティー施策推進 キャリアパス DX・IT案件の企画~プロジェクト運営・実施に従事いただいた後、数年後には ビジネス・業務とITの両面がわかる商社ITのプロとして、以下のキャリアパスも想定しており、 国内外、及び営業部門にて幅広い経験を積んでいただける可能性があります。 ・IT・DX戦略立案、中長期IT計画立案 ・IT・DX企画推進 大型ITプロジェクトの企画推進 ・海外極/拠点のIT・DX企画・推進 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・IT案件(新規/保守 50人(月)程度以上)での実務・プロジェクトマネジメント経験 歓迎要件 ・製造系でのIT案件経験 ・ITコンサルティング、DX案件の運営経験 続きを見る
-
サプライチェーン本部 サプライチェーン企画部 戦略推進グループ
部署グループ紹介 当Gでは、本部・SBU*戦略の立案・推進、投融資案件の発掘・実行支援、 本部定量値のモニタリング、本部取り纏め業務を担当しています。 特に投資関連において、「積極投資」を掲げ取組を強化しております。 本部内各部署や他本部とコミュニケーションを取りながら、本部VISION実現に向け グループ員一段となって取り組んでいます。 (*SBU:Strategic business unit/ 本部内の事業戦略上、複数の部署を纏めた単位) 業務内容 本部・SBU戦略の立案および推進 次世代モビリティ社会へのパラダイムシフトに向けたビジネス変革 戦略的投資案件(M&A含む)の発掘、立案、推進 新規事業創造の企画、実行リーダー 投資先事業会社の経営・経営サポート キャリアパス まずは、事業戦略や事業投資の経験を積んでいただいた後、 本部内営業部への異動(異動先での投資案件や新規事業推進を担当) 自ら立案した事業に関連する部門への異動などの可能性があります。 国内関連会社への経営支援(出向)や海外拠点の企画責任者としての海外駐在の可能性もあります。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 歓迎要件 以下のいずれかのご経験 戦略策定・事業計画 事業開発・事業投資 M&Aの実務経験 続きを見る
-
サプライチェーン本部 ロジスティクス事業第一部 米欧事業グループ
部署グループ紹介 ロジスティクス事業第一部においては、国内外においてロジスティクス関連事業に従事し、 自動車関連に限らず製造業向けを中心に、顧客のサプライチェーン構築・最適化に 貢献しています。 米欧事業Gにおいては、国内、北中南米、欧州のロジスティクス関連の事業会社を統括、 国内外の事業会社と連携し、海外営業および新規事業を推進しております。 業務内容 ・ロジスティクス戦略の⽴案と実⾏(市場調査、事業企画、投資、会社設⽴など) 具体的には、開発国における市場調査・フィージビリティスタディ、 デジタル化・グリーン化を軸とした新機能開発企画 ・米州欧州地域におけるロジスティクスに纏わる各種サービスの提案営業 ・市場/顧客/技術などの実地調査および事業企画 ・海外事業会社の経営・営業支援、管理 (事業戦略の策定、営業及び財務経理、法務・人事などの経営基盤強化などの支援) 事業規模: 国内外50事業会社、200拠点、12000人の仲間がおり、 この中で主に海外の事業体の本社担当として数社ご担当いただきます キャリアパス ・まずは当部にて、事業企画や新たな物流ビジネスの創出と海外営業に携わって いただきます。 ・数年後を目途に、国内外の事業体へ出向し、小中規模事業体における経営者/管理者として 会社経営に携わっていただけます。 ・帰国後、本社においてリーダー職として、広域マネジメントに従事し、 マネジメント能力の更なる発揮をしていただいた後に、大規模事業体において経営トップとし 会社経営に従事していただきます。 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・海外営業経験 ・事業企画経験 歓迎要件 ・事業体の経営管理経験や海外駐在経験 ・ロジスティクス関連の知見や関心 (その他)以下のいずれかがあるとなお好ましい ・DX対応にむけてのIT知識や、実際のDX取組(企画や実⾏)経験 ・CN、CO2削減などグリーンテックの知見 続きを見る
-
サプライチェーン本部 ロジスティクス事業第二部 豪亜事業グループ
部署グループ紹介 ロジスティクス事業第二部においては、国内外においてロジスティクス関連事業に従事し、 自動車関連に限らず製造業向けを中心に、顧客のサプライチェーン構築・最適化に 貢献しています。 豪亜事業Gにおいては、豪亜地域のロジスティクス関連の事業会社を統括、 国内外の事業会社と連携し、海外営業および新規事業を推進しております。 業務内容 ・ロジスティクス戦略の⽴案と実⾏(市場調査、事業企画、投資、会社設⽴など) 具体的には、開発国における市場調査・フィージビリティスタディ、 デジタル化・グリーン化を軸とした新機能開発企画 ・豪亜地域におけるロジスティクスに纏わる各種サービスの提案営業 ・市場/顧客/技術などの実地調査および事業企画 ・海外事業会社の経営・営業支援、管理 (事業戦略の策定、営業及び財務経理、法務・人事などの経営基盤強化などの支援) 事業規模: 国内外50事業会社、200拠点、12000人の仲間がおり、 この中で主に海外の事業体の本社担当として数社ご担当いただきます キャリアパス ・まずは当部にて、事業企画や新たな物流ビジネスの創出と海外営業に携わって いただきます。 ・数年後を目途に、国内外の事業体へ出向し、小中規模事業体における経営者/管理者として 会社経営に携わっていただけます。 ・帰国後、本社においてリーダー職として、広域マネジメントに従事し、 マネジメント能力の更なる発揮をしていただいた後に、大規模事業体において経営トップとし 会社経営に従事していただきます。 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・海外営業経験 ・事業企画経験 歓迎要件 ・事業体の経営管理経験や海外駐在経験 ・ロジスティクス関連の知見や関心 (その他)以下のいずれかがあるとなお好ましい ・DX対応にむけてのIT知識や、実際のDX取組(企画や実⾏)経験 ・CN、CO2削減などグリーンテックの知見 続きを見る
-
サプライチェーン本部 サプライチェーンDX推進部 WMSグループ
部署グループ紹介 サプライチェーン本部(以下「SC本部」)は、自動車関連の部品の調達・販売、その物流をグローバルに展開しております。 当部署はデジタル化の企画構想から、システムの構築・運用支援、全社IT組織との連携によるITガバナンスの確保を行い、デジタル変革やデジタル化による業務効率化へ貢献します。 業務内容 自動車関連部品を中心としたSCM(サプライチェーン)において、WMS※(Warehouse Management System)の開発、導入、構築、及び、各種事業のDX推進や、新たな技術および機能導入に向けたプロジェクトの企画・構想およびプロジェクトマネジメント ※倉庫管理システム ①倉庫オペレーションのデジタル化、自動化の推進 ②WMS(倉庫システム)の開発、及び導入の推進 ③その他、物流関連システムの開発、販売、及び保守サービスの提供 キャリアパス DX・IT推進者(IT・デジタルを活かせる商社パーソン)を目指していただけます。 以下キャリアパスを通じて、ビジネス理解/ITスキルを身につけ、営業部門の業務効率化や顧客満足度向上に貢献いただきます。 1.ITサポートスタッフ:営業部門におけるIT関連の問題や要望に対応する役割を担います。営業部門のITニーズを理解し、対応する能力を身につけることが出来ます。 2.ITコーディネーター:営業部門の業務に合わせたITシステムやツールの導入や改善、プロジェクトの進行や調整を担当し、営業部門の業務効率化や顧客満足度向上に貢献いただきます。 3.ITプロジェクトマネージャー:営業部門向けのITプロジェクトを計画・実行し、成果を達成する責任を持っていただきます。プロジェクト管理を通じて最適なITソリューションを提供します。 4.商社パーソン:営業部でのビジネス推進に貢献いただきます。 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・IT知識、プロジェクト企画/管理、運営などの経験がある方 ・メーカなどモノづくりや物流業務などに興味があり、「現地・現物・現実」を進んで理解する努力ができる方 ・コミュニケーションスキルがあり、課題創出やロジカルな思考ができる方 ・IT/DXなど新技術への興味や好奇心が旺盛である 歓迎要件 ・製造系でのIT案件経験 ・ITコンサルティング、DX案件の運営経験 ・多様なメンバーと積極的に交わり、明るく、楽しく、元気よく業務を進められる方 続きを見る
-
サプライチェーン本部 モビリティパーツ事業部 部品第一グループ
部署グループ紹介 サプライチェーン本部に属する当部は、主にモビリティ業界(自動車・建機)の完成車メーカーを顧客にレベル1部品供給が主な収益の柱であるが、自動車生産台数が28年以降ピークアウトする状況下、ファブレスTier1として開発⇒生準⇒量産まで一気通貫できる既存機能の再強化、商品ポートフォリオの入れ替え等の既存事業の磨き上げと、非台数連動型の課題解決型のサービス事業の挑戦領域の構築を図ろうとしている。 豊通オートモーティブクリエーション(略称:TAC)部品部は、当部過半の国内業務を担当し、配置予定の名古屋本社では、トヨタ自動車を中心とした名古屋地区顧客、及び日野自動車等を中心顧客とした東京にて従来の自動車部品事業を担当し、レベル1部品をOEMに供給するトレーディング事業を行っている。 業務内容 入社後はTAC部品部へ兼務出向、部品部付にて部マネジメント業務及び各種支援に従事予定。当面の主な業務内容は以下の想定。 ・エンゲージメント改善活動 ・新規商材・新規サプライヤーのOEM先行開発部隊への販促活動 キャリアパス 入社後は、A格会社の豊通オートモーティブクリエーション㈱に兼務出向、部品部付にて部マネジメントのサポート業務に従事。 早ければ来期以降で現部長の後任、もしくはTTC本体への帰任し、新規事業・マネジメント(海外駐在含め)を検討。 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・国内外でのマネジメント業務経験 ・自動車業界でのトレーディング業務経験 ・法人営業経験 歓迎要件 ・自動車部品及び業界への基礎的知識と興味 続きを見る
-
サプライチェーン本部 モビリティパーツ事業部 事業戦略グループ
部署グループ紹介 部全体としては、自動車部品を各OEM向けに販売する事業をグローバルで展開。モビリティパーツ事業部ならではの特徴は、商材自体はグローバルのパートナー企業に製造をして頂くが、豊田通商がTier1として、OEMへ直接販売をしている点。この既存事業での接点を通して、OEMの課題を直接ヒアリングできるポジションにいることが部署としての一番の特徴。 今回募集する事業戦略グループの部内でのミッションは、①部全体の戦略策定、②新しい取り組みである課題解決型、非・台数連動でのビジネス創出、③出資先事業体の経営支援(特にCSO、CFO役割を期待)。※今回は、②の担当者を採用したい。 業務内容 ①顧客とのコミュニケーションを通して、顧客の『新しい』課題の顕在化 ②課題解決につながるソリューションの考案(社内外の必要な技術、パートナーを活用) ③豊田通商のマネタイズ案を検討 ④新しいソリューション案の実装に向けた事業立ち上げ キャリアパス ・新規事業の担当者 <その後のオプション> ・モビリティパーツ事業部全体のマネジメント ・海外駐在での既存事業マネジメント、及び、新規事業立ち上げ ・出資先の経営マネジメント ・社内外、本部内外への出向、異動(本人のキャリアパスに応じて) 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 【経験】 新規事業立ち上げ 【スキル】 顧客課題を引き出すコミュニケーション力、業界・市場分析 歓迎要件 【経験】M&A 【スキル】ビジネスフレームワークを使用した組織の戦略策定、財経知識(財務諸表で異常に気付くことができるレベル) 続きを見る
-
サプライチェーン本部 グローバル部品事業戦略部 海外戦略グループ
部署グループ紹介 グローバル部品SBU(strategic business unit)は全世界でトヨタ自動車、およびそのサプライヤー群の部品の輸出入を行っており、税後利益約300億円規模のビジネスを展開しています。具体的には部品の発注計算、輸出入を含む物流の手配、客先工場までの納入です。その他、品質管理や、有事の際にサプライチェーンを維持するための各種BCP活動をも含んでいます。 グローバル部品事業戦略部は事業企画グループ、海外戦略グループ、品質統括グループの3つのグループがあり、グローバル部品SBUの中で事業管理、海外戦略、品質統括を担っています。 海外戦略グループはグループリーダーを含め8名の組織で、4名の日本人が主に90社ほどある全世界の出資先の管理を、3名の海外からの駐在員が主に海外戦略の支援を担っています。 業務内容 ・出資先管理業務(主担当): 当部が主管する出資先約90社のうち、欧州に所在する6社と、東アジア(中国、韓国、台湾)に所在する36社の主担当。業務内容は出資先管理(株主総会対応、配当対応)、日本側客先窓口との関係強化、主管部業務(各種投融資・決裁対応) ・地域主管部業務(主担当): グローバル部品SBUの欧州、東アジア地域で、大規模投資案件や社内規定上、役員による決裁が必要な案件が発生した際、主管部として上程実務を行う。具体的には決裁対象の概要説明、必要に応じて財務分析など。 ・地域戦略の支援(副担当): グローバル部品SBUの欧州・東アジアの地域戦略、新規ビジネス対応のサブ担当。具体的には、地域戦略の理解と支援、現地発の新規ビジネス開発、新規投資案件の日本側主管部対応。主担当不在時の業務代行など。主担当は外国人のため、地域戦略に関するG内会議は英語で行います。 キャリアパス ・入社後2~3年は当グループで実務担当をして頂き、海外出資先や海外現法の戦略への理解を深めていただきます。担当地域は年度ごとに替わる可能性があります。 ・その後、当グループのリーダーとして、各地域戦略の統括、複数の新規投資案件の主管、出資先の統括を担って頂くキャリアパスがあります。 ・そのほか、グローバル部品SBUの主な業務である、トヨタ/トヨタグループ向けの部品輸出入ビジネスのリーダーとして、国内または海外で現地の事業拡大に従事頂くキャリアパスもあります。 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・財務諸表に関するビジネスレベルの理解 ・Microsoft Excel/Powerpointのビジネスレベルのリテラシー(管理業務、説明業務でエクセル、パワポを多用します) ・ビジネス議事録作成経験(報告業務で議事録を作成する機会があります) ・自動車産業のサプライチェーン構造の基礎理解、今後の電動化への理解 ・貿易実務(輸出入)の基礎理解(経験があればベター) 歓迎要件 ・ビジネス戦略の立案、実行の経験 ・新規事業開拓、外部パートナーへの投資/出資案件の実務経験(スタートアップ出資/ファンド経由含む) ・英語での実務経験、ビジネスレベルの中国語、その他の言語 続きを見る
-
モビリティ本部 コマーシャルモビリティ事業部 米州グループ
部署グループ紹介 商用車は社会や人々のくらしを支えるのになくてはならないものです。当部では商用車に関するバリューチェン事業に取り組んでいます。具体的には既存事業として、メーカーとの協業による組み立て事業、代理店事業、ディーラー事業、シッパー事業に海外で取り組んでいます。商用車分野においてもCASEに代表される技術革新が市場を大きく変えており、既存事業の継続だけではビジネスは先細りです。従い、当部では新規事業の創造にも積極的に取り組んでおります。具体的には担当車両の販売地域の新規獲得、トラック上物の架装事業への参入、他メークとの協業(製造・販売)などに取り組んでおり、大きく事業領域を変革していくフェーズにあります。 業務内容 メキシコ・サウジアラビアなど(将来的にはさらに拡大)の商用車代理店における下記業務を担当。同部内他グループとも連携し、業務推進。 サービス全般の管理の支援。日本式管理手法を現地の商慣習と融合 サービスKPI(UIO、CPUS、部品Fill rate管理、メカニック管理等)を徹底的に根付かせる 現場で起きるトラブル対応 提案営業支援活動 キャリアパス 入社1~3年:事業拠点でのサービスポリシー策定支援、サービス管理PDCA、トラブルシュート、提案営業等の現場支援 入社3年後以降:事業拠点での経営管理、新規展開エリア/国向けの事業開拓 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 国内トラックOEM・ディーラーでのサービス管理経験(20人程度のマネジメント経験) サービスのKPIを熟知し、仕組みとして定着、それをPDCAでチームに回させていく指導力 トラブル対応力・提案営業力 実務での英語を用いたコミュニケーション経験 歓迎要件 国内トラックOEM・ディーラーでのサービス管理経験(30人以上のマネジメント経験) 実務でのスペイン語を用いたコミュニケーション経験 続きを見る
-
モビリティ本部 モビリティ・バリューチェーン事業開発部 モビリティファイナンスグループ
部署グループ紹介 自動車販売事業拡大のためのファイナンスサービスの提供を通して収益の追求を行っております。 昨今では自動車業界の変化を捉え、利活用を目的としたサービス提供にも力を入れており、新車、中古車へのファイナンスリース(オートローン)とオペレーティングリースの2軸を事業の要とし、事業成長戦略の実現に向け金融拠点の開拓から収益管理、業務統括までを担う部門です。 業務内容 新規金融ビジネスの戦略立案 海外において中古車金融等の事業発掘、立上げ / フィンテック技術の発掘・連携 / プラットフォーマーとの連携(買収含む。金融ライセンス取得、法人設立手続き、資金調達、人材採用、システム購入と要件定義、各種ポリシー策定) 新規の自動車販売金融拠点の開拓 自動車本部の投資先の自動車販売会社の販売支援の一環としてファイナンスの会社を併設予定。その設立手続き実施(金融ライセンス取得、法人設立手続き、資金調達、人材採用、システム購入と要件定義、各種ポリシー策定) 既存の販売金融拠点の収益管理 既存海外販売金融拠点の予算策定、収益管理、大口与信審査、各種ポリシー承認、採用面接とトレーニング、マニュアル策定等 【出張頻度】 2か月に一度、1-2週間程度(プロジェクト状況により変動あり) キャリアパス 新規事業や新会社立ち上げの機会が多くあり、新規事業立ち上げスキルを磨きたいと考えている方には魅力的な環境です。 また、現地マネジメントとしての駐在の機会もあり、経営者としてのスキルアップの機会もあります。 豊富な知見をお持ちの方には、立ち上げ時からプロジェクトに参画いただきたいと考えております。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が3年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ※(現地で会話可能な英語力、海外にて一人称で業務可能な英語力) 新規事業立案/開発経験、もしくは金融業界での経験 モビリティ関連のビジネスに興味のある方 歓迎要件 海外駐在の経験 オートファイナンスの経験 フィンテック技術を活用した事業経験 事業投資経験 ファイナンス事業の経験(社会人経験10年以降の方) 続きを見る
-
モビリティ本部 物流ソリューション事業部 ソリューショングループ
部署グループ紹介 物流ソリューション事業部は、フォークリフトを中心とした物流機器/ソリューションを世界中の代理店、お客様に販売するのみならず、各地に保有する代理店の経営や、メーカーやOEMとの合弁会社の運営を行っております。 物流ソリューションや産業車輌・補修部品の販売、アフターセールスサービス、現地駐在での代理店経営などの様々な経験を通じ、バランス感覚を持って会社経営が出来る多くの人財を輩出しています。 業務内容 アジア、アフリカおよび中南米カリブ地域など世界各国の産業車輌代理店向けに産業車輌および物流ソリューションの他、既存の枠組みにとらわれない新しい製品やサービスを提案、導入いただきます。 産業車輌、物流ソリューション商品、サービス等の提案及び導入支援 開拓商品/サービスの実証と実装の推進/ソリューション提供企業との協業構築 DXを活用したソリューションの開拓・企画・導入・商用化 キャリアパス あくまで一例ですが、想定されるキャリアは以下の通りとなります。 入社後3〜5年目:当社代理店向け産業車輌、物流ソリューション商品、サービス等の提案・導入支援 4年目〜8年目: 当社代理店等へ海外駐在し、事業体オペレーション・プロジェクト推進を通じたマネジメントスキル習得 9年目〜12年目以降:グループリーダーとしてミドルマネジメント担当。会社/本部方針の元、部・グループ方針/予算の企画・実行の牽引 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上目安) 有形商材を扱う業界での国内外むけ営業/企画/管理経験 歓迎要件 バッテリー関連の知見、もしくはファクトリーオートメーションに関わった経験 続きを見る
-
モビリティ本部 KD事業部 海外生産グループ
部署グループ紹介 私たちは小規模自動車組み立て(KnockDown/以下KD)事業を新興国にて展開しており、進出検討、立ち上げ、生産準備、量産対応、事業体管理を担っています。 時代と共にお客様のニーズも変化するため、常にお客様に寄り添ったサービスの開発・改善が求められています。 事業展開先の現地事業体、社内外関係者と協働し、より高度な機能・サービスの提供を目指しています。 事業例:https://www.toyota-tsusho.com/press/detail/240502_006399.html 業務内容 ・新規市場開拓、新KD工場の事業企画(市場調査/分析、事業採算性検証、実行計画策定) ・プロジェクトマネジメント、会社設立後の事業体管理 ・現地政府、事業パートナー、メーカーとの渉外/交渉 キャリアパス ・2年程度は新興国の新KD工場の立上げにプロジェクトに実務担当者として携わって頂き、KD事業企画の基礎習得 ・3年目以降は新規プロジェクトの実務リーダーとして案件推進 ・追々は工場のある国へ海外駐在(現地責任者レベルでのポジション)。現地工場経営 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと 海外とのビジネス経験 ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 論理的思考力 コミュニケーション力、調整力 実務推進力 課題解決力 歓迎要件 ものづくりに携わった経験 海外での新規プロジェクト立上げ経験 事業体経営、管理 続きを見る
-
グリーンインフラ本部 ボデー機械部
部署グループ紹介 ボデー機械部では、顧客の国内外の車両工場向けに生産設備、設備パーツの販売、現地据付時のSV派遣対応をしております。 自動車もガソリン車だけでなく、ハイブリット車、EV車とバリエーションが増えてきております。特にEV車への対応が急務となっており、2025年以降、この領域への投資が加速される為、 ボデー機械部としても、この領域への取組に注力しております。 仕事内容 国内外工場向け車両生産設備の取り扱い(調達、物流、据付)及び技術者派遣 生産設備・金型・トライワーク等の受注活動、仕様打合せ、契約締結、出荷準備、入金フォロー 新規プロジェクト受注の為の営業活動、情報収取 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 電気自動車/車両系生産工程に関わった経験(生産技術系バックグラウンドの方も可) 歓迎要件 プロジェクトマネジメント経験 生産設備の知識 物流関連の知識 TOEIC 800点 キャリアパス 豊田支店をベースに海外拠点向けの営業・輸出対応によりプロジェクトマネジメント能力を習得(3-4年) 機械部のAS格現地法人 或いは A格エンジニアリング会社へ出向し、営業マネージャーとしてマネジメント業務を経験(3-5年) 日本帰国後、グループリーダーとして登用。その後は、再度海外赴任し、現地責任者として活躍。 続きを見る
-
デジタルソリューション本部 デジタルインフラ事業部 サイバーセキュリティグループ
部署グループ紹介 コネクティッドカーを始めとする、デジタル社会のサイバーセキュリティを守る事業運営を行うグループです。 当部はグローバルに跨るトヨタ、トヨタグループ各社の工場・ディーラー・オフィス向けにITサポート、サービス、機器・ライセンス販売から事業を始めた部署です。 その中でも当グループは、5年前にクルマのサイバーセキュリティを守ることをミッションに立ち上がり、順調に業績を伸ばしています。 今後、クルマ向けだけでなく、他モビリティ、IoT、医療等あらゆる業界でのサイバーセキュリティ需要が高まることが予測されるため、当グループでは、クルマ向けもちろん、その他業界へのビジネス拡大を目指しています。 業務内容 ・主に自動車メーカー向けのサイバーセキュリティ事業における、新規サービス構築・立上げ、 事業運営に参画頂きます。 ・事業の予算・品質・進捗管理、顧客への提案、グローバルに跨る関係者との交渉、ビジネス 拡大の為の事業計画・戦略策定・新顧客やパートナー発掘、投資実行を担当頂きます。 キャリアパス ・自動車OEM向け事業運営、プロジェクトをグローバルで経験しながら、事業拡大に向けたパートナー協業・投資含む戦略立案と実行を経験いただきます。 ・事業会社や海外拠点への出向の道もあります。 ※開始して数年の事業、かつ急成長中の事業のため、各自のアイディアや実行力次第でビジネスを大きくする経験をすることができます。 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・課題発見から、多岐に渡るステークホルダーを巻き込み検討・合意形成まで実行する、 巻き込み力・コミュニケーション能力、実行力 ・ITや新技術への興味や好奇心(サイバーセキュリティ経験は不問) 歓迎要件 ・プロジェクト推進経験 続きを見る
-
ライフスタイル本部 アグリサプライチェーン部 アグリサプライグループ
部署グループ紹介 日本のみならず北南米、東南アジア各国においてグローバルに穀物事業(集荷・トレーディング)を行っており、商社ならではのスケール感のある業務を行っております。 日本最大規模の穀物サイロ事業を始め、ブラジルでの穀物集荷輸出施設や、東南アジアでの 穀物販売会社などのアセット・事業体を保有・運営しており、主要穀物の安定供給を通じて、 当社の重点分野である「Economy of Life」に貢献しています。 業務内容 ご本人のご経験や適性をふまえ、以下①and/or②の業務をご担当いただきます。 ①受渡業務 ・穀物バルク船オペレーション、契約履行、為替・商品・デリバティブ管理、在庫管理 ・貿易実務(輸出入、三国間) ・商社間売買、荷揚荷役手配 など ②営業業務 ・穀物の調達業務ー海外穀物サプライヤーとの買い付け交渉 ・穀物の販売業務ー先物/現物/運賃/為替など市場情報の分析、需要家との販売交渉 ・穀物バルク船の傭船業務ー市場の分析、船会社との傭船交渉 など キャリアパス まずは、商材の担当者として、受渡業務を通じ業界・商品知識や基本スキルを身に着けていただいた後、穀物調達やトレード業務をご担当いただきます。 国内の事業体の経営、海外の事業体経営に携わる機会もあり、海外駐在の可能性も 高い部署となります。 また、ご本人のキャリア希望に応じて、取り扱い商材の幅だし、マネジメントへのチャレンジなど様々なキャリアを築いていただけます。 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC800点以上) ※交渉経験有 歓迎要件 以下のいずれかのご経験 ・穀物事業のご経験(バルク船での取扱経験) ・貿易実務知識 ・先物商品取り扱い経験 ・食料関連ビジネスのご経験(貿易経験が好ましい) ・ポルトガル語 続きを見る
-
ライフスタイル本部 インシュアランスソリューション部 インシュアランスプランニンググループ
部署グループ紹介 弊社はグループ唯一の総合商社として、欧米・中国の巨大市場からアジア、アフリカ新興国に至るまで世界各地で様々なビジネスを展開しております。 インシュアランスソリューション部は70年以上の損害保険の取り扱いを通じて、フルラインの保険商品を扱い国内トップクラスの保険仲介企業を行っております。 国内には2社の事業会社、海外においては12か国で事業を展開し相互機能を補完しながら最適な保険プログラムを提供しております。 国内外の保険ビジネス変革の時代に、世の中に価値を提供できる事業を共に創り上げるため、 特に当グループでは、保険ビジネス全体の戦略立案、事業会社のガバナンスや経営管理、新規事業の創出など部門を牽引する役割を担っています。 業務内容 ご経験に応じて、以下いずれかもしくは複数の業務をご担当いただきます。 ・新規事業に対する事業案の策定、推進 ・保険部門の付加価値向上に向けた各種施策の立案・実行 ・国内外保険会社、海外保険ブローカーとの各種折衝 ・海外事業子会社の経営や営業活動支援 キャリアパス 入社後は、当社保険ビジネスの理解を深めていただき新規事業創造に向けて投融資案件の企画や付加価値向上に関する各施策の推進に従事いただきます。 具体的には、新規投融資案件発掘、FS、デューデリジェンスの実施、海外事業会社や国内外プロジェクトの保険業務支援等を行っていただきます。 ご本人の適正やキャリア志向に応じて、組織運営に従事する可能性、他部門を含む国内出向・国内外への転勤(海外駐在)の可能性があります。 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 歓迎要件 ・保険もしくはインシュアテック業界の知識やネットワーク ・新規事業の立案経験 ・事業投資もしくはM&Aの経験 続きを見る
-
デジタルソリューション本部 デジタルインフラ事業部 海外インフラグループ
部署グループ紹介 ・新興国へ、日本の安心かつ高度な通信/データセンター設備を供給し、ITインフラ近代化に貢献しています。 ・政府の巻き込み、プロジェクトファイナンス組成、国と国を跨いだ事業の組成を担っています。 ・インフラ輸出だけではなく、現地でのICTサービス(クラウド/セキュリティサービス事業等)の立ち上げにも挑戦しています。 ※ウズベキスタンでの取組の一例です(プレスリリース情報) https://www.toyota-tsusho.com/press/detail/230127_006169.html 業務内容 ・ウズベキスタンへの通信設備、データセンター機器等の輸出受け渡し ・ウズベキスタン現地政府、通信会社、日本政府、金融機関、および機器サプライヤとの各種調整 ・その他中央アジア、コーカサス、アフリカなど新興国へのICT機器およびサービス提供の提案(パートナー巻き込みによる案件形成含む) キャリアパス ・ウズベキスタンでのプロジェクト推進、新規案件への提案を通じて、実践的なスキルを習得 ・プロジェクトを通じて、事業創造力とマネジメント能力を高める ・案件の組成やパートナーとの協業を経験し、戦略的な投資計画を立案・実行 ・新興国での事業創造により、自身のアイディアを実現し、ビジネスを拡大 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・貿易実務全般(特に輸出受け渡し経験歓迎) ・英語による異文化コミュニケーション、交渉 ・ビジネスを通じて新興国の発展に貢献したいというチャレンジ精神 歓迎要件 ・プロジェクトマネジメントスキル ・ロシア語、フランス語 ・課題発見/解決、提案のための論理的思考力、言語化力 ・通信、情報システムなどICTに関する知識または興味 続きを見る
-
デジタルソリューション本部 SDV事業部 ソフトウェア事業グループ
部署グループ紹介 快適で安全なモビリティ社会の構築に貢献し、ヒトの作業を楽に、暮らしを豊かにする。これが私たちの想いです。この想いの下、私たちは、モビリティにおけるIn-Car/Out-Car領域においてソフトウェアを起点とした事業・機能の構築を担っています。 具体的には、電動化、自動化、コネクテッド化などの技術革新により100年に一度の大変革期を迎えている自動車業界で、クルマを含むモビリティ向けソフトウェアの開発、また、モビリティを活用した事業者向けにデータを活用したサービス開発/運用、それを実現するためのシステム開発・保守・運用を国内・海外で事業展開し、今後の自動車業界を支える大きなチャレンジングなプロジェクトに従事しています。 当部各メンバーは、日本・アジア・中東・アフリカを中心とする事業会社と連携しながら、事業拡大に向けたソフトウェア業界やモビリティ業界、モビリティに関連する業界のグローバル・ローカル企業とのアライアンス・M&Aの構想・推進を進めています。 業務内容 次世代モビリティ向けソフト開発及びデータ活用サービスの事業拡大を目的に以下の業務を担当いただきます。 ・M&A/アライアンス:ソフトウェアエンジニア確保や新たな事業創出を目的とした M&Aおよびアライアンス戦略の立案・実行、企業買収や戦略提携の機会創出、交渉、PMIの推進 ・新規事業開発・事業推進:モビリティ業界・ソフトウェア業界の市場調査・分析を基にしたソフトウェアを活用した新規サービスや新規事業の企画・推進 キャリアパス 短期:当社SDV事業(ソフトウェア事業・データーサービス事業等)の成長戦略実現に向けた実務担当を経験し、当社SDV事業の理解と共に次世代の成長戦略策定を主体的に実行できることを目指します。 中期:将来は、M&A・アライアンス先への出向(含海外)を通じた経営人材として活躍頂くことを想定しています。 長期:特定の事業・地域に限らず、次世代モビリティを取り巻く事業環境におけるソフトウェアを起点にした新規事業創出・推進をリードして頂くことを期待しています。 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 以下、いずれかの経験のある方 ・価値観や立場の異なるステークホルダを巻込むリーダーシップと推進力 ・第一人称で考え抜く構想力、現地現物で真のニーズを捉える行動力、産みの苦しみに耐えうる力 ・ソフトウェア/IT業界における技術開発又はビジネス開発の実務経験(3年以上) ・投融資の企画・実行(実務)や経営に関する経験(3年以上) 歓迎要件 以下、いずれかの経験のある方 ・ソフトウェア/IT業界における技術開発又はビジネス開発の実務経験(5年以上) ・ 投融資の企画・実行(実務)や経営に関する経験(5年以上) 続きを見る
-
アフリカ本部 アフリカモビリティバリューチェーン事業部 中古車・VCグループ
部署グループ紹介 当グループは、アフリカ地域のトヨタ代理店(54社)向けに、現地中古自動車の販売・アフターサービス・保険他のバリューチェーンビジネスの拡大戦略の策定、事業立案と実行、及びトヨタグループを中心としたアフターマーケット部品現販売の営業サポートを実施しています。 業務内容 アフリカ地域での自動車アフターマーケット事業の拡大戦略の策定と実行 ・客先/サプライヤーと協業した商品ラインアップ拡大 ・オーダー受発注管理、3国間輸出 ・アフリカトヨタ代理店を中心とした客先とのバリューチェーンビジネス拡大策策定、実施 ・部品卸等バリューチェーンビジネスを展開している企業との協業案件構築 キャリアパス ・自動車アフターマーケット部品拡販のリーダーとして、組織の中核的な役割を担って頂きます。 ・現状のオペレーションの改善から、ビジネス/パートナー拡大を主導頂き、大手部品卸やバリューチェーンビジネスを展開している企業との業務提携や出資などの案件を実現して頂きたいと思います。将来的に海外駐在等のチャンスもあります。 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・海外との業務経験 ・簡単な貿易実務知識 ・社内外関係者との良好な関係構築ができるコミュニケーション能力 歓迎要件 ・自動車アフターマーケット(IAM)業界での経験、知識、または興味・関心 ・海外事業体との業務経験、合弁/業務提携等の新規事業立ち上げ経験 続きを見る
-
アフリカ本部 アフリカ企画部 戦略事業室
部署グループ紹介 「アフリカ」を最重点分野の一つとして位置付けている当社において、アフリカ40カ国以上に展開する当社の事業基盤と、豊田通商グループとしての様々なセクター分野における事業経験・事業パートナーの強みを活かしながら、アフリカにおける新規事業を開拓・推進していくための組織です。 中でも、グローバルな競争力を有し、アフリカの成長ポテンシャルを長期で捉え、トップレベルでアフリカ事業にコミットしているパートナー企業との協業案件を重点的に推進しています。 業務内容 ①消費財・耐久消費財関連メーカーとの協業案件に係る業務 新法人を含む現地事業体の立上げ及び経営管理 資材調達、生産管理、需給管理、営業、マーケティング等の事業運営 現地パートナー・協業パートナー等との協議・取引関係管理 ②アフリカにおける当社事業成長戦略、新規事業の開拓・推進に係る業務 キャリアパス ご本人の希望と部内外のニーズをコミュニケーションを取りながらすり合わせ、適材適所の業務アサイン・キャリア形成支援を行っていきたいと思います。 アフリカ本部における新規事業の企画・とりまとめ担当 アフリカ現地赴任しての事業推進・事業経営管理 豊田通商グループ関係営業本部等との人事交流を通じた専門性・営業経験の拡大 必須要件 アフリカ現地赴任を楽しむことが出来る好奇心及びバイタリティ 一人称で仕事を推進する力、チームワーク、コミュニケーション能力 TOEIC 800点以上 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと 歓迎要件 フランス語スキル(仏語検定2級以上) 海外実務経験(特に新興国、アフリカ) 消費財又はコンシューマ事業分野における営業・マーケティングの職務経験 耐久消費財事業分野における営業・マーケティング・アフターサービスの職務経験 原材料または商品のトレーディング及び調達部門への販売取引の業務経験 簿記3級以上、財経知識、投融資・事業体管理の職務経験・スキル 続きを見る
-
コーポレート部門 法務部
部署グループ紹介 120カ国以上で多岐にわたる事業を展開している当社の様々な法務業務を、多様なバックグラウンド(法律事務所や他社での勤務経験を有する者多数)を有する30名強の法務部員で担っています。 担当本部からの日々の契約書・法律相談に対応することに加え、本部戦略に基づき遂行される新規事業、M&A・業務提携をサポートしています。案件の始まりから終わりまで一貫してサポートしており、ストラクチャーの検討、各種リサーチ、契約書のレビュー・契約作成、クロージング後のサポートなど、業務は多岐にわたります。 また、商社としてリスクをとってグローバルにビジネスを行っているため一定のトラブルと失敗は避けられず、国内外の紛争対応、投資からの撤退サポートなども仕事の一定の割合を占めます。また、上場会社として高水準のコンプライアンス・ガバナンスを求められているところ、下請法・独禁法の遵守、制裁法対応などのコンプライアンス業務も担当しています。 一つの会社に居ながら、業種業界の異なる事業・取引に係る多種多様な業務を経験できる上、出張・研修・留学・駐在による海外経験や部内外の勉強会・研究会等への参加を通じた成長機会に恵まれた環境にあります。 業務内容 和文/英文の各種契約書(売買基本契約・業務委託契約・秘密保持契約・代理店契約など)の作成・レビュー 国内・海外投融資プロジェクトに係る各種契約(合弁契約・株式譲渡契約・EPC契約ほか)の作成・レビュー・交渉 営業部などからの各種法律相談の対応 コンプライアンス関連業務(独禁法・下請法等)の企画・推進 世界各国の各種法律に関する情報収集、分析ならびに社内発信 キャリアパス 以下はキャリアパスの一例です(参考) <短期> 複数の事業本部における様々な国・分野の法務業務を主担当として担い、 業務と知見の幅出しを図る <中期> 海外拠点に出向し、当該拠点・地域の法務責任者として、海外経験とマネジメント経験を積む ※2024年9月時点での派遣先は、USA、タイ、シンガポール、フランス、ブラッセル) <長期> グループリーダーまたは部長として担当組織の統括・マネジメント業務を担う 海外駐在の可能性あり 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 企業での法務経験3年以上、外部法律事務所での勤務経験2年以上 各種法律相談等の業務を基本レベルであれば自己完結できること 和文/英文の定型的な契約書を自ら作成し、レビューできること 歓迎要件 和文/英文の株式譲渡契約、合弁契約その他の投資に係る非定型契約を主担当者として扱うことができるだけのスキル・知見 紛争/不祥事案件対応経験 日本/米国等の弁護士資格 高度な英語力(TOEIC860点以上) 続きを見る
-
コーポレート部門 DX推進部
部署グループ紹介 当部は豊田通商グループ全体のIT戦略立案、ITシステムの企画・導入をミッションとした部門です。 専門領域に応じた5つのグループで編成され、多様なバックグラウンドを持った約60名のメンバーが在籍しています。 (ご参考:中途採用出身が約4割) 当社の経営戦略、IT戦略に基づいた企画を情報子会社と連携しながら実行しています。 業務内容 下記、いずれかをお任せします。 ※ 配属は採用プロセスを通じて決定します ※ プロジェクト内容はあくまでも一例となります アプリ領域 営業・コーポレート各部門、および、事業会社のシステム企画と導入の支援 【役割/プロジェクト例】 - 営業本部/コーポレート部門におけるIT/DXの戦略/企画策定支援 - 社内における生成AIや業務データの利活用推進に向けた企画策定/運営 - 貿易プラットフォーム構築プロジェクト インフラ領域 各種インフラ構築のプロジェクト企画と推進 【役割/プロジェクト例】 - グループ共通認証基盤の刷新/サービス化プロジェクト - コミュニケーションツールの企画/構築/利活用促進 - グローバルCSIRT*の構想/企画 * CSIRT: Computer Security Incident Response Team/セキュリティインシデント対応チーム キャリアパス 入社直後は、DX推進部にてIT企画・立案・推進・管理全般を担当いただきます。 その後、適正やご希望を踏まえ、部内/営業部/コーポレートの他部門等へのローテーションを想定しています。 将来的には、国内・海外のグループ会社への出向や海外駐在を通じて、IT業務全般のマネジメントをお願いする可能性もございます。 上記を通じ、システム企画・構想/プロジェクトマネジメント/ビジネスパートナーとの関係構築/業務への深い理解/文化・習慣の異なる国での勤務経験/最新のアプリ・インフラ知識など、幅広い知識・経験を積んでいただけます。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと 顧客/ユーザと直接、調整・折衝できるコミュニケーション能力をお持ちの方 以下の経験のいずれかをお持ちの方 L 事業会社IT部門での、プロジェクト管理者または管理のご経験 L コンサルティングファーム/SI企業での、事業会社/IT部門側に立つプロジェクト管理者または管理のご経験 歓迎要件 以下いずれかの経験・スキルをお持ちの方 L グローバル視点でのシステム企画・構想経験 L 業務遂行に十分な英語力(TOEIC730点以上、もしくは同等の英語力) 続きを見る
-
コーポレート部門 コンプライアンス・危機管理部 コンプライアンス統括グループ
部署グループ紹介 世界約130か国に展開する豊田通商グループのコンプライアンスの浸透に向けた各種活動を担う組織です。 主な活動内容は、 ・グローバル行動倫理規範の浸透活動 ・グローバル内部通報制度の導入・浸透 ・マネージャー向けの不正防止の基本動作徹底推進 ・DXを用いた不正兆候モニタリング活動 ・緊急事態発生時の報告体制の整備 ・贈収賄防止・制裁法対応 ・その他各種教育・イベント実施 等です。 コンプライアンスの重要性がますます高まっている中、 当社ビジネスはよりグローバルに活動範囲が拡大し、グループ会社数も日本有数となってきています。 当社グループウェイである現地・現物・現実を意識しながら 心理学的アプローチを取り入れた研修を実施したりと、様々な角度での取組みを行っています。 このような環境の中、コンプライアンス活動を推進していくことにより、 当社ビジョン達成に貢献すると共に、多くの経験・知見を獲得し、 最終的には自己実現を図ることができるポジションにあると思います。 業務内容 コンプライアンス プロジェクト施策を国内外連結グループ会社と連携・協働して導入・浸透するため、主に以下業務を行っていただきます。 ・グローバル内部通報制度の導入・浸透活動および通報案件対応 ・その他グローバルコンプライアンス施策の企画・運営 ・各極、各本部の担当者とのコミュニケーション ・各社活動促進支援 ・各種コンプライアンス・セミナー・e-learningコンテンツの作成、実施 等 キャリアパス まずは、これまでのご経験やお持ちのスキル・能力を踏まえ、各種業務にアサインさせていただき、グローバル導入・浸透の経験を積んでいただきます。 また、並行して不正・法令違反防止のための多様な知見を獲得し、その幅を広げることで、 豊田通商グループ全体のコンプライアンスを担うキャリアを積むことができます。 ※獲得できる知見 例:不正防止・発見・対応/会計・DX・経営/組織開発/教育 等 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC800点以上) ・高いコンプライアンスマインド ・一人称でプロジェクト等の活動を推進する能力 歓迎要件 ・内部通報制度の導入・案件対応の経験 ・不祥事(不正・法令違反 等)またはその疑い事案への対応および再発防止対策の企画・実施の経験 ・研修マテリアルの作成、研修講師の経験 ・コミュニケーション、巻込み力 続きを見る
-
コーポレート部門 財務部 財務戦略グループ
部署グループ紹介 財務部はコーポレート本部CFOユニットに属しており、財務戦略グループは本部・地域軸での事業・アセットの管理(投融資案件にかかる財務面での支援・牽制、連結 子会社の財務運営にかかる管理・監督・支援)および豊田通商(単体)の資金調達業務を担います。 資金調達実務に加えて投融資案件対応、子連結子会社の 財務管理を担うため、財務・ファイナンス領域の幅広い知見はもちろんのこと、多様な国・事業に関わる知的探求心、営業部や金融機関と協業していくコミュニケーション力が求められます。 業務内容 豊田通商としてあるべき財務戦略実現のために、以下業務を中心に一人称で取り組むことが期待されます。 豊田通商における資金調達(銀行借入、社債・外債の発行、等)の企画と実行 連結ベースでの財務管理(借入枠、為替ポジション等の限度管理)、財務ガバナンスの発揮 国内外の子会社に対する財務運営支援(資金調達・配当等の資金管理、為替ポジション管理、等) 投融資案件の開発段階における財務面での支援と牽制 キャリアパス CFOユニット(財務部、経理部、営業経理部、投資審査部等)内のジョブローテーション、海外駐在(財経駐在員)などを経て、マネジメント職(GL、部⻑)としての キャリア形成を目指していただきます。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 豊田通商の役員・職員の子女でないこと 企業財務(コーポレートファイナンス)の基礎を理解している 歓迎要件 企業財務(コーポレートファイナンス)領域の高い専門性(事業投資や子会社管理の経験(ファイナンス、Valuationのスキル)) 事業会社の財務部門、金融機関等での財務実務経験 変化を前向きに捉え、向上心を持って幅広い業務に積極的に取り組むことができる 金融市場や世界経済の動向に高い関心を持っている 社内外の関係者とコミュニケーションを円滑に行い、信頼関係を構築できる 自ら課題を発掘し、その解決案の策定と実行を周囲を巻き込みながら一人称で遂行できる 論理的思考力、課題解決力、情報収集・分析力、文章力など 続きを見る
-
コーポレート部門 営業経理部
部署グループ紹介 営業経理部はコーポレート部門に属していますが、営業組織に一番近いコーポレート組織として営業部内に席を置いて業務を行っています。そのため、会計知識はもちろんの事、監査、税務、M&Aなど幅広い知見が求められています。様々な経験、知識を持ったタレント集団であり、多様な背景を持つ中途入社の方も多く活躍しています。 業務内容 ・営業本部の単体決算、連結決算、本部業績管理 ・会計監査対応、税務調査対応 ・関連会社の経理支援と指導 ・投融資案件の会計・税務面からの精査および支援 キャリアパス グループ配属後は、20代〜30代で国内・海外の関連会社への出向、および連結決算業務、税務、財務、投資審査部、営業経理など経理部内でのローテを通じて、CFO組織の中核としてリーダシップを発揮していただきます。 経理を軸に専門知識を磨き、汎用性高く幅広い経験をもったCFOを目指すことができます。 必須要件 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・上場企業(グループ会社を含む)での経理実務、または監査法人での監査、コンサルティング業務経験 歓迎要件 ・営業経理、連結決算経験 ・簿記2級以上 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 求める要件・スキル ・向上心を持ち、幅広い業務への積極性がある方 ・周囲とコミュニケーションをとりながら、チームで仕事を進めることができる方 続きを見る
-
コーポレート部門 経理部 単体決算グループ
部署グループ紹介 経理部は、適時・的確な意思決定をサポートする計数系プロ集団として制度連結決算に関する業務、管理連結決算に関する業務、利益計画に関する業務を行っています。 会計・税務の国際化、基準や法令の改正へ的確に対応することでガバナンスの強化すること、戦略的業績モニタリングや戦略的税務対応の実践により未来志向の提案力を強化することを目指して取り組んでおります。 業務内容 単体決算業務(決算、IFRS組替・開示、単体開示資料の作成等) コーポレート部門各部門に対するチェック&サポート、 社内経理関連規定等の作成・改編、 経理システム開発推進 etc. キャリアパス 経理部単体決算グループ配属後は、経理部内の他グループ(連結・税務等)、 各営業本部の担当経理など他部署への異動や、国内・海外の関連会社への出向を通じて、 CFO組織の中核としてリーダシップを発揮していただきます。 国内外含めて異動が多い会社のため、経理を軸に幅広く経験ができ、専門知識を磨き、 汎用性高く市場価値を磨いていくことが可能です。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 経理またはそれに準ずる業務の経験3年以上 (コンサルや、監査業務なども可) 歓迎要件 大企業での経理組織(または準じる組織)での勤務経験 -5年以上 GAAPs(会計規則等)を読める方、読み込み業務に活かせる方 求める要件・スキル 向上心を持ち、幅広い業務への積極性がある方 周囲とコミュニケーションをとりながら、チームで仕事を進めることができる方 続きを見る
-
コーポレート部門 経理部 連結報告・開示グループ
部署グループ紹介 経理部は、適時・的確な会社の意思決定をサポートする計数系プロ集団として会計(制度連結/管理連結/利益計画/経理システム開発・管理等)及び税務(決算・申告等)に関する業務を行っています。中でも連結決算グループでは、連結決算(制度)を担当し、制度連結会計/法定開示対応、会計基準全般統制、公表業績予想策定等を行っています。 メンバーは、メーカーからの転職者、営業からのジョブチェンジなど様々なバックグラウンドを持った11名で構成されています。 皆それぞれが物事をポジティブに捉え、高い成長意欲を持って、積極的にコミュニケーションを取りながら業務を遂行しています。 業務内容 連結決算業務全般(IFRS) └四半期毎の制度連結決算(IFRS) └法定開示資料作成(有価証券報告書等) └IFRSの基準改訂・新設の調査・研究、グループ全社における導入 └グループ会計方針の維持・管理 日本貿易会(会計コミッティ)対応 └会計関連の基準改訂・新設の識別 └各商社への意見の依頼・取り纏め(パブコメ対応) └上記パブコメ対応における英訳対応 └会計コミッティ定例会の議事・運営 ※ 専門性の高い領域のため、ご経験や適性に合わせてアサインを検討したいと思います。 キャリアパス 会計分野における専門性を高めて頂きつつ、CFOユニット人材としてジェネラルに活躍頂くことを想定しています。 当グループでの業務を2~3年ご経験頂いた後、適性に応じて、経理部内の他グループや営業経理部、その他CFOユニット傘下の部署(財務部、投資審査部)へのローテーションを想定しています。また、その中で海外駐在に出る可能性もございます。 (例)経理部 → 営業経理部 → 海外拠点 → CFOユニット内部署 ※上記はあくまでも一例となります。 基本的には会計分野の専門家としてキャリア形成を想定しておりますが、ご希望があれば、 他本部への異動も検討可能です。ご入社後は、毎年面談等を通じすり合わせを行っています。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 英語での読み/書き/会話ができること(メールや会議など、英語でコミュニケーションを行います) IFRS基準での連結決算業務 or 開示リサーチ業務 or IFRS適用企業への監査業務 or それらに準ずる業務経験(品質保証など) 歓迎要件 チームマネジメントの経験 └管理職相当で取り纏め業務が多くなることが想定されるため 柔軟さと意志の強さを兼ね備えていること └監査人との協議、グループ全社への新基準導入、他社(他商社、トヨタグループ等)との人脈形成や意見すり合わせのためのコミュニケーションが必要であるため 続きを見る
-
コーポレート部門 経理職経験者オープン型
本ポジションに関して 経理職ご経験者のうち、当社経理業務全般にご興味がある方、もしくは、経理業務において 具体的な配属先は問わない方はこちらよりご応募下さい。 ※ 配属先(選考)ポジションに関しては、ご希望や特性を鑑みて検討させていただきます。 下記「配属先ポジション」欄より各グループの業務内容をご確認下さい。 部署紹介 経理部 経理部は、適時・的確な意思決定をサポートする計数系プロ集団として制度連結決算に関する業務、管理連結決算に関する業務、利益計画に関する業務を行っています。 会計・税務の国際化、基準や法令の改正へ的確に対応することでガバナンスの強化すること、戦略的業績モニタリングや戦略的税務対応の実践により未来志向の提案力を強化することを目指して取り組んでおります。 営業経理部 営業経理部はコーポレート部門に属していますが、営業組織に一番近いコーポレート組織として営業部内に席を置いて業務を行っています。そのため、会計知識はもちろんの事、監査、税務、M&Aなど幅広い知見が求められています。様々な経験、知識を持ったタレント集団であり、多様な背景を持つ中途入社の方も多く活躍しています。 配属先ポジション 以下いずれかへの配属となります。ご希望や特性を鑑み検討させていただきます。 各業務内容は、それぞれの求人URLからご確認下さい。 ※ すでにご希望のポジションがおありの方は直接該当ポジションURLよりご応募下さい。 経理部 単体決算グループ https://hrmos.co/pages/toyota-tsusho/jobs/80211 経理部 連結決算グループ https://hrmos.co/pages/toyota-tsusho/jobs/80212 営業経理部 https://hrmos.co/pages/toyota-tsusho/jobs/80210 キャリアパス 配属後は、CFOユニット内(経理部内の他グループや営業経理部等)での異動、 もしくは国内・海外の関連会社への出向を通じて、CFO組織の中核として リーダシップを発揮していただきます。 国内外含めて異動が多い会社のため、経理を軸に幅広く経験ができ、専門知識を磨き、 汎用性高く市場価値を磨いていくことが可能です。 必須要件 ※共通項目 - ポジションごとの要件は各求人票にてご確認下さい 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 歓迎要件 周囲とコミュニケーションをとりながら、チームで仕事を進めることができる方 続きを見る
-
コーポレート部門 経営企画部 サステナビリティ推進室
部署グループ紹介 経営企画部の中で、全社の戦略立案と並行しサステナビリティの推進を行っています。 当社では、サステナビリティは経営そのものとし、全てのビジネスの入り口となっています。 私たちの業務は、サステナビリティを全社に浸透させ、会社のサステナビリティの取り組みを当たり前化することです。 私たちは、関係者と協業、伴走、自走などをしながらサステナビリティを進めるプロジェクトマネジメント部隊です。 業務内容 人権DDの推進 └当社は、人権方針策定→周知→アセスメント→高リスク先へアンケート、ベンチ実査を行っており、この一連の業務と、実査の際に出てくる課題への対応(是正・救済)、社内の取り纏め、社内の経営への報告業務を実施します。 SSBJによる有価証券報告書作成 ESG情報収集システム構築 サプライヤーへの行動指針の作成、展開 マテリアリティの見直し リスク・機会分析 サステナビリティ推進委員会事務局 キャリアパス まずはグループリーダーの直下で全社サステナビリティ推進担当としてご経験いただきます。 その後は、新たな企画業務や他プロジェクト参画等に挑戦いただくか、もしくは 営業本部に異動し、本部内サステナビリティ推進担当としてご経験を積むことも可能です。 ※上記はあくまでも一例となります。 ご入社後のキャリアについては、面談等を通じすり合わせを行っております。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) プロジェクトマネジメント経験 歓迎要件 サステナビリティの基礎知識 サステナビリティの業務経験 有価証券報告書作成経験 社外IR、広報経験 続きを見る
-
コーポレート部門 経営企画部 コーポレートガバナンスグループ
部署グループ紹介 経営企画の中でも、全社の機関設計や社内規程の管理等を司る部署です。 以下のような業務を取り扱い、経営による社内ガバナンスの一翼を担っています。 株主総会の企画・統括・運営、取締役会をはじめとする経営会議の運営、コーポレートガバナンス・コード対応 社内規程の統括・管理、全社の決裁管理、インサイダー取引管理、等 各個人がプロフェショナリティをもちながら、専門家の意見を踏まえつつ、経営との議論において柔軟に最適解を提案し(単なる評論家でなく)、最後まで遂行できることを目指しています。 業務内容 全社ガバナンスの設計・運営、それに必要な関連業務 株主総会、取締役会、その他の全社会議体の設計・運営 コーポレートガバナンスの強化に向けた施策の企画・実行(コーポレートガバナンス・コード対応を含む) 社外取締役の活用に関する企画(現場サイト視察や社内外での議論など)や関連する実務 社内規程の管理・見直し、社内決裁の運用管理、インサイダー取引管理 ガバナンス関連の公表物の作成及びメンテナンス キャリアパス 入社後数年間は当社ガバナンス体制の下での実務経験を積んでいただき、 その後、適性により、経営企画部でのグループリーダー、他部署業務への幅だし、または経営企画内で専門性を高めスペシャリストとしてご活躍いただけます。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 上場企業での株主総会や取締役会の設計・運営の実務経験(2年以上) 上記に必要な、実務に即した会社法、コーポレートガバナンスや関連法規の知識 歓迎要件 サステナビリティ関連や統合報告書等の、設計・実務の経験 続きを見る
-
コーポレート部門 渉外部 政策室
部署グループ紹介 渉外部は、中央省庁や、各国大使館、経団連などの経済団体との重要な窓口として、内外の政策動向、要人往来に関する情報を収集するとともに、各国の経済や地政学リスクの収集・分析を行い、経営陣や関連営業部門に提供しています。これらの活動を通じ、当社が次の成長のステージに向かうための重要な役割を果たしています。 業務内容 当社ビジネスに影響を与える国内外の重要政策動向に関する一次情報収集・調査分析 中央省庁(経済産業省・外務省・環境省など)、経済団体(経団連・経済同友会など)、各国大使館などからの情報収集・社内関係者との橋渡し 経営陣の対外プレゼン資料・発言原稿の作成 キャリアパス ご入社後は上述のような業務に従事頂きます。将来的には、渉外・調査分析のプロフェッショナルとして業務を牽引していただくことを期待しています。 また、経営企画部や広報部など戦略に関わる部署または営業部門への異動、海外駐在などを通じて、幅広い経験を積んでいただく可能性もあります。 必須要件 高いコミュニケーション能力 文章・プレゼン資料作成能力 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ビジネスレベルの英語力(最低限TOEIC730点程度を目安) L 海外情報の収集・出張などで不可欠 グローバルな経済・政治状況や、各国の政策動向への関心 歓迎要件 中央省庁・政府関係機関との接点のある業務経験 中央省庁・政府関係機関での勤務経験(民間企業からの出向も含む) 高度な英語能力 続きを見る
-
コーポレート部門 安全・環境推進部 環境推進室
部署グループ紹介 安全・環境推進部は、豊田通商グループのグローバルヘッドクオーターとして、安全および環境分野における統括・支援・牽制機能を担う重要な部署です。 その中でも環境推進室は、環境管理から情報開示まで、幅広い領域に取り組んでいます。 具体的には、ISO14001を通じた環境管理や環境事故防止などの領域①に加え、環境情報開示による外部評価の向上、GHG排出量の算定、制度開示対応、環境デューデリジェンス(DD)、自然資本への対応など、近年注目度が高まっている領域②にも積極的に取り組んでいます。 組織は、社内で豊富な経験を積んだベテランメンバーを中心に構成されており、キャリア採用にも力を入れており、20代・30代の若手社員も活躍しています。 比較的人数の多いグループで、チーム制を導入しており、チームリーダーやメンバーと協力しながら業務を推進する体制が整っています。 環境分野の専門性を活かしながら、グローバルな視点で社会課題に取り組むことができる、非常にやりがいのある職場です。 業務内容 カーボンニュートラル(CN)、サーキュラーエコノミー(CE)、ネイチャーポジティブ(NP)を統合的に推進するポジションです。 環境分野における必須対応(MUST DO)の整理、そして開示戦略の立案・実行、事業機会(Opportunity)の検討、に携わっていただきます。 主たる業務領域は以下の2つで、特に①の強化を目的としつつ②にも幅広く関与いただきます。 業務領域①(環境管理・体制整備) グローバル環境管理ルールの整備/海外拠点の環境管理体制構築/投融資における環境観点の事前協議/ISO14001の運用・管理/環境内部監査の企画・実施 業務領域②(外部対応・開示戦略) 外部評価(CDP等)への対応/自然資本に関する戦略立案/環境デューデリジェンス(DD)/制度開示対応(CSRD等)/欧州発の開示規則への対応/GHG排出量の算定・管理 業務の遂行にあたっては、ご自身の専門知見や外部有識者との連携を活かしながら、社内で求められる対応を整理し、具体的な活動へと落とし込んでいただきます。 また、業務によっては牽制機能を発揮し、リスク管理の観点からの監査も期待されます。 キャリアパス 将来的には、以下のようなキャリアパスが想定されています。 室内チームリーダーとしてのマネジメント業務 チームメンバーの統括や業務推進を担い、組織運営に貢献していただきます。 次期室長候補としての成長機会 戦略立案や部門間連携を通じて、より高い視座での意思決定に関与するポジションを目指していただけます。 他部署との兼務による業務拡張 GHG削減の推進、社内制度設計、環境方針の策定など、全社的な取り組みにも参画いただきます。 また、将来的にはCN・CE・NP関連の各部署が統合・再編される可能性もあり、当該分野は当社のサステナビリティ経営の根幹を担う重要部署として位置づけられます。その中で、環境戦略の中心的存在として活躍いただけることを期待しています。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) CN/CE/NP分野を中心とする環境分野に強い興味があり、この領域でキャリアパスを形成する考えを有している方 環境管理の実務経験があり、現場とオフィスの両方を行き来できるバランス感覚を有している方 事業会社、コンサルティングファーム、官公庁で3年以上の環境関連業務経験を有している方 新たな知識を自ら習得し習熟することに積極的である方 チームで仕事をすることができる方 続きを見る
-
コーポレート部門 オペレーション改善推進部 改善推進グループ
部署グループ紹介 モビリティ分野で成長させた考え方(TPS:トヨタ生産方式)を活用し、日々変わっていく当社の様々な領域の事業における国内外のサプライチェーンに対し、拠点の機能構築やスタビリティ整備(現場のルール/計画など異常管理ができる土台つくり)を行うと同時に、様々な職層(現場管理~経営層)の人財育成までを行っています。 また、DXやIT等の最新技術を取り入れ、商社におけるTPS(トヨタ生産方式)の追求や改善モデルの構築を目指しています。 具体的な活動としては下記になります。 ①事業体トップ・ミドル層・駐在員向けの教育(トップセミナー) ②生産・物流事業体の新規投資案件の事前確認や検討支援 ③経営ニーズを前提とした物流・生産・事務系職場のオペレーションの改善 ④上記の①②③の活動を通じた当社および当社グループの人財育成 業務内容 トヨタグループ唯一の商社である当社において、世界のグローバルリーディングカンパニーであるトヨタ自動車の経営哲学であるTPS(トヨタ生産方式)を自動車以外の幅広い分野に展開・応用して行くことにチャレンジ 当社の7つの重点分野(ネクストモビリティ、水素・代替燃料、バッテリー、循環型静脈、アフリカ、再エネ・エネマネ・Economy of Life)の新規事業立ち上げ・拡大に伴うグローバルサプライチェーンの構築・改革/改善(製造、非製造問わず) 当社グループウェイの根幹であるTPS(トヨタ生産方式)とDX・ITを掛け合わせることにより戦略的・革新的改善を企画 サプライチェーンあるいは拠点の物流を標準化/整流化することでDX・ITの導入や自働化を促進 グローバルに多数存在するグループ会社において、経営目線・全体最適の視点で事務系・現場系の改善ニーズを見出し、プロジェクトとしての改善を立案し実行・落とし込みまでを担当 上記を企画/実行推進するためにトヨタ生産方式の基礎と実行/展開力を身に着けて頂くための部内教育並びに必要な研修プログラムを整備 【出張頻度について】 国内:1回1日以上/週 海外:1回2週間程度/半年 【英語の使用機会・頻度について】 使用機会:海外事業体トップやオペレーション責任者、現場オペレーション管理者を相手としたやりとり 使用頻度:案件担当次第で、日々や週次 キャリアパス ご本人の適正を鑑みて、上記業務内容の中でご担当いただきます。 その後、グループ企業への出向(2~3年)を通してTPSのマネジメント手法を勉強いただいたり、 早期にグループや部のマネジメント業務にも参画いただく予定です。 (一例) 1~2年目: 本社にて上記業務を担当 3~5年目: グループ企業への出向 or 海外A格会社への出向 8~10年目: 当部マネジメントを担当 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) サプライチェーンを対象としたTPS(思想・手法)に基づく改革・改善に強い興味があり積極的に学ぶ姿勢をお持ちの方 グローバルな職場環境において、経営目線・全体最適/スルーの視点で俯瞰した改革・改善を企画から実行・落とし込みまでをやりきる業務にご興味がある方 歓迎要件 いろいろなことに興味を持ち、新しいことを試すのがお好きな方 日常的な異文化(民族レベルから企業・組織風土まで)との触れ合いを苦とせず楽しめる方 続きを見る
-
コーポレート部門 人事部 採用グループ
部署グループ紹介 人事部では人事戦略、制度企画、人財開発、組織開発、労務管理、採用等に取り組んでいます。 そのうち、採用グループでは、社員の採用(新卒・中途)を担当しています。 業務内容 各本部/部署と連携し、採用戦略/施策の立案、実施 採用管理、採用広報 キャリアパス 数年後には人事プロとして以下のキャリアパスも想定しており、 国内外で幅広い経験を積んでいただける可能性があります。 人事戦略立案、人事制度(評価/昇格/異動)の企画・担当 グローバルDE&Iの企画推進、人事労務厚生 営業本部企画部(営業8本部)の人事責任者・担当者 国内グループ会社の人事支援・出向 海外極・拠点の人事責任者(海外赴任) 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 人事/採用業務に興味のある方 採用以外の領域での経験(営業経験は尚可) 歓迎要件 要員計画、内定者育成、社員の人財開発、組織開発および人事制度設計(評価・昇格・異動)などの経験 企業の中途採用に関わった経験 続きを見る
-
コーポレート部門 人事部 グローバル戦略企画グループ
部署グループ紹介 豊田通商およびグループ全社の人事領域における戦略機能を担う部門 経営戦略/事業戦略の実行性を高めるための人事戦略を策定し、各部門と連携して施策の実行を行う 人的資本の開示業務(社内外に対して、豊田通商グループの魅力を発信する)および人事領域のブランディング業務も担う 業務内容 グループ全社における人事戦略の策定 要員計画の作成および各部門(採用/異動/育成等)と連携した人財戦略の実行 人事データベース構築およびデータドリブンでの各人事施策の改善提案と実行 人事領域の情報開示/ブランディング強化方針の作成と実行 キャリアパス 1-2年程度は豊田通商単体(グローバルヘッドクオーター)での人事戦略の策定と施策の実行がメイン業務 その後は各海外拠点や事業本部の人事担当など様々なキャリアパスが存在 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 突出した論理的思考力、課題解決力 相手を選ばない(社外/役員/部門長等) コミュニケーション能力、関係構築力 スピード感のある実行力/機動的なフットワークの軽さ データを活用した戦略/施策の構築力 ※人事経験不問 歓迎要件 事業会社の戦略部門やコンサルティングファームでの戦略構築支援業務 データインフラ構築/データ分析に関する知見 続きを見る
-
監査部
部署グループ紹介 内部監査の実務を通してより会社の経営を向上させていくことをミッションに、日々各メンバーが業務を遂行しております。 取締役会、監査役とも連携しながら監査機能の強化を図っております。 ガバナンスの強化は会社がより一層成長していくためには必要不可欠であり、経営層とも近く期待も大きい部門です。 業務内容 内部監査対応、および 監査手法の効率化・高度化 海外現地法人の監査手法の確立 および 監査対応の支援 本社部門メンバーへのコーチング キャリアパス まずは当社の内部監査実務を経験していただいた上で、当部で新たな企画業務にも 携わっていただき、その後のキャリアパスの例は下記のとおりです。 (例1)当部 → 海外拠点 → 当部もしくはコーポレート関連部署 (例2)当部 → 財務経理、その他企画関連部署 ※上記はあくまでも一例となります。 ご入社後のキャリアについては、面談等を通じすり合わせを行っております。 必須要件 四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 豊田通商の役員・職員の子女でないこと ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) 監査の実務経験 英語で監査が行えるレベルの英語力 歓迎要件 内部監査プロジェクトのプロジェクトリーダー経験 商社や海外現地法人を対象とした監査の経験 続きを見る
全 52 件中 52 件 を表示しています