この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
全 3 件中 3 件 を表示しています
-
★急募★ 新規事業開発<社会課題解決>
■募集背景 増員 ■仕事内容 社会課題の解決を目的とした新規事業の開発をお任せします。 民間企業・公共自治体のいずれかを提案先として、社会の動き及び経営戦略に基づいた 新規事業PJをリサーチ~企画~実行フェーズまで推進をしていただきます。 ベンチャー企業やNPO法人と共創し、社内の営業やサービス部門と連携しながら 新しいビジネスモデルを創出していく役割を担います。 ▼具体的には、、、 ①省庁・自治体向け新規事業開発(主に公共団体向け) 「社会課題解決を新たなビジネスの柱に」をコンセプトとし、 山積する社会課題に向き合って新規事業開発を行います。 人手不足、労働問題、少子高齢化等の課題に対し、 DX企業としての強みを活かした先駆的な取組にチャレンジします。 <省庁自治体向けの実施例> ・国や自治体の公共事業への参加(PJ例:自治体窓口改革、働き方改革、SNS相談、子育て支援) ・実証事業によるユースケースの創出(PJ例:国プロ参画(総務省:遠隔医療、自治体窓口フロントヤード改革)) ②サステナビリティトランスフォーメーション(SX)起点の新規事業開発(主に民間向け) 人的資本やESG経営に合わせた事業展開をバックキャストで捉え、脱炭素、人材育成といった 持続可能な社会への新たな付加価値を付与するため、公共×SX事業による社会課題解決により、 ソーシャルインパクトを出していきます。 <SXの実施例> ・国や自治体の公共事業への参加(PJ例:DX人材育成(リ・スキリング)事業) ・国策制度活用によるユースケースの創出(PJ例:企業版ふるさと納税寄附による地方創生事業) ▼業務の流れ ・骨太方針など国の政策方針や予算情報を確認 ・官公庁・自治体の施策についてヒアリング実施 ・DXを活用した課題解決方法の提案 ・様々なDX活用事例を調べながら、実現方法についてパートナー企業・ツールベンダーとともに検討 ・予算獲得の支援、計画の支援 ・社内サービス部門、パートナー企業・ツールベンダーと共に実行まで伴走支援 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい 自由な発想とアイデアで仕事を進め、自らが率先してプロジェクトを推進できます。 中央省庁や自治体、NPO法人との接点も多く、国や県と一緒に仕事をすることで、 人脈形成や社会課題の本流に携わることも可能です。 また、社会課題・サステナビリティのプロジェクトは多岐に渡るため多種多様な テーマに携わることができ、事業開発においては豊富な経験を積みながら、 経営に近いポジションで裁量を持って取り組むことができます。 ■この仕事の厳しさ 周囲のサポートはもちろんありますが、新しいことにチャレンジすることになるため、 強いオーナーシップを持って自律的にアクションを起こすことが必要です。 自らで課題を分析し、社内外のステークホルダーを巻き込みながらプロジェクト推進、 SX×社会課題解決を新たなビジネスとして捉え、市場を切り開くバイタリティが求められます。 ■教育体制 基本的にはOJTにて業務の流れを身に着けていただきますが、 未経験でも週2回の部門内勉強会・セミナーへの参画、丁寧なフォロー体制によって 成長できる環境が整っています。 ■配属部署について 配属予定部門:事業開発総括 公共政策本部 または 事業開発総括 SX本部 公共政策本部12名、SX本部3名の構成です。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
新規事業プロジェクトリーダー<医療機関向け>
■募集背景 増員 ■仕事内容 医療機関向けの新規事業において、プロジェクトマネジャーとともに プロジェクトリーダーとして仕様の策定~運用まで一連の業務推進を担っていただきます。 <入社後の具体的な業務> ・サービス仕様の策定 ・業務設計およびシステム選定の支援 ・社内外の関係者をリードしながらプロジェクト全体を推進 ・顧客の間接業務に関する現状調査・分析 ・サービス導入時の全体プロジェクトマネジメント <将来的な業務> 医療機関向けに立ち上げた事業を介護事業への横展開をお願いします。 ・調査会社を利用した市場調査、現状調査、分析 (介護事業所の業務で当社がサービス提供できそうなところはどこか調査) ・課題解決の立案および提案 ・その後は医療機関向けのサービスと同様に実行フェーズと同様 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい 顧客ニーズに応えるサービスを自分が手掛け、仕組みが形となることで、 ユーザーから直接感謝されるためやりがいが感じられます。 また、当社が蓄積してきた知見やネットワーク、クライアントリソースを活用することで スモールスタートから大きく発展できるポテンシャルがあり、 最終的に医療・介護分野の課題を解決することで大きな社会貢献をすることが出来ます。 ■この仕事の厳しさ 周囲のサポートはもちろんありますが、新しいことにチャレンジすることになるため、 強いオーナーシップを持って自律的にアクションを起こすことが必要です。 自らで課題を分析し、社内外のステークホルダーを巻き込みながらプロジェクト推進、 SX×社会課題解決を新たなビジネスとして捉え、市場を切り開くバイタリティが求められます。 ■教育体制 OJTにてキャッチアップしていただきます。 他にも週2回の部門内勉強会・セミナーへの参画など成長できる環境が整っています。 ■配属部署について 配属予定部門:事業開発統括 公共政策本部 12名程度 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
新規事業開発<自治体DX推進>
■募集背景 増員 ■仕事内容 自治体のBPRや窓口改革の業務に携わっていただきます。 現状の自治体内部の業務や窓口業務を把握・整理し、組織全体の業務プロセスや 窓口業務そのものを見直していきます。 DXの活用はもちろんですが、自治体職員でなくても対応可能な業務を切り出すなどの BPOの活用も含まれます。 業務の標準化や平準化を実現することで、自治体職員の業務効率改善および 住民へのより良いサービスの提供を目指します。 ▼業務の流れ ・骨太方針など国の政策方針や予算情報(補助金含む)を確認 ・自治体の施策についてヒアリング実施 ・DXおよびBPO活用した課題解決方法の提案 ・様々なDX活用事例を調べながら、実現方法についてサービス部門とともに検討 (場合によってはパートナー企業やツールベンダー企業とともに検討します) ・自治体の予算獲得および予算計画の支援 ・社内サービス部門、パートナー企業・ツールベンダーと共に実行まで伴走支援 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい 自由な発想とアイデアで仕事を進め、自らが率先してプロジェクトを推進できます。 これまでの自治体経験をもとに、外から業務改革を支援することで、 職員の業務や住民へのサービス改善につなげることができるのは大きなやりがいにつながります。 ■この仕事の厳しさ 周囲のサポートはもちろんありますが、新しいことにチャレンジしていくことになりますので、 強いオーナーシップを持って自律的にアクションを起こすことが必要です。 自らで課題を分析し、社内外のステークホルダーを巻き込みながらプロジェクト推進する バイタリティが求められます。 ■教育体制 基本的にはOJTにて業務の流れを身に着けていただきますが、 未経験でも週2回の部門内勉強会・セミナーへの参画、丁寧なフォロー体制によって 成長できる環境が整っています。 ■配属部署について 配属予定部門:事業開発総括 公共政策本部 12名の構成です。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
全 3 件中 3 件 を表示しています