この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
全 51 件中 51 件 を表示しています
-
本社勤務/社内業務システム基盤運用保守<会計関連システム>
■募集背景 増員 ■仕事内容 トランスコスモスのコーポレート部門IT担当として 当社の従業員が日々の業務で使用する基幹業務システムの 安定稼働や品質及び生産性の向上を目的とし 運用保守~開発リリースまで一連のご担当を頂きます。 ご経験に応じて上長の指示の下で各プロジェクトに関わって頂き 組織やプロジェクトのマネジメントスキルを高めて頂きます。 【主な業務】 ■稼働監視、障害対応、社内ユーザー部門のサポート システムの安定稼働を担保するため監視および障害対応から 未然に防ぐためのシステム環境調査やプロジェクトにも関わって頂きます。 ■システム基盤強化 システム複雑化、規模拡大、外部環境変化等様々な課題に対し システムの安定性や可用性の向上、業務効率の改善、コスト削減などを目的に 基盤強化や新規バッチ基盤、新規監視基盤の計画策定および構築に関わって頂きます。 ■ユーザー部門との折衝による要件定義〜開発、リリース 基幹業務システムを取り巻く様々な要因の発生に対応し、 ユーザー部門が求める業務プロセスに合わせたシステムの機能追加、改修等を行います。 具体的にはユーザー部門との折衝を通じて業務プロセスや要件のヒアリング、 仕様書の作成、開発やテスト、リリースまでの一連の工程に関わります。 大規模システムについては主に開発部門やベンダーのマネジメントを行い 小規模案件については開発工程に直接関わって頂くこともございます。 ■開発担当、インフラ担当、セキュリティ担当等との連携 〇主に使用する開発言語 PHP、Java、PLSQL、Python 〇開発環境 ・OS Windows、Red Hat Enterprise Linux ・フレームワーク Laravel ・利用AWSサービス EC2、RDS(Oracle)、DMS、S3、Storage GW、EFS 〇DB Oracle(AWS RDS) ※対象システム:業務会計システム/受発注管理システム/各種申請システム等 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス 経験を積みながら徐々にマネジメントスキルを磨いて頂き、 将来的には組織責任者やプロジェクト責任者を目指して頂きます。 魅力・やりがい 自社業務システムのため管理者・ユーザー両方の目線から成果を感じる事ができます。 社内システム全般を担当しますので、幅広い業務知識が身に付きます。 ユーザー部門との距離も近く、ひとつのシステムやプロジェクトに 長期に渡り関わって頂く事ができます。 ■仕事の難しさ 社内システムは外販と違い契約で終了とはならないので、 最後までやりきる責任感が最重要です。 特に会計関連は万一不具合が出た場合の影響が大きい為、 できうる限り迅速かつ丁寧・確実に対応することがもとめられます。 ■教育体制・研修制度 基本的にはOJTが中心となります。 その他、年2回外部研修受講でスキルUPに繋げていただきます。 ■配属部署各サービス部門 CP統括 グループ情報システム本部 本社IT統括部 システム1部 システム1課 課長以下5名の組織です 役割・ミッション: 本社システムの品質向上、生産性向上、安定稼働、迅速なトラブル改修を通じて トランスコスモスの本社機能を支えていくことがミッションとなります。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
新規事業開発<プロジェクトマネージャー>
■募集背景 組織強化に向けた増員 ■仕事内容 事業開発推進室では、既存事業部と連携しながら、これまで当社が開拓していない市場を 開拓しています。その中でも、当社グループにおける新規事業検討または既存事業体への 革新に向けた検討のプロジェクトをリード・マネジメントしていただきます。 検討テーマは多岐にわたり、AIなどの大きな市場/技術トレンドに即した事業開発、 他社への出資検討・戦略的パートナーシップ検討などが含まれます。 ▼具体的には、、、、 ・経営戦略に基づいた新規事業計画の策定 ・検討テーマに即した市場調査 ・検討テーマに向けた事業内容・事業戦略の立案と、社内関連部署とのプロジェクトの立ち上げ ・プロジェクト立上後のプロジェクトリーダー ・必要に応じて初期の営業活動やサービス開発の具体化 ・業務提携先との事業創出 検討テーマに具体的な進め方は大きく変わりますが、 基本的に調査→戦略ストーリーの立案→チームの立上げと具体アクションの推進、 の流れで業務を進めて頂きます。時間的な比重としてはプロジェクト立上後の 推進パートが多くを占めます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事のやりがい 急速なAIの発達に伴い、最初に特に大きな影響が見込まれるアウトソーシング業界という 社会的変化の最前線での事業開発の業務となります。 そのため、ご自身の活躍により、事業を拡大していく手触り感を得られ大きな達成感を感じられます。 ■この仕事の厳しさ プロジェクト・プランニングの多くはご自身の判断で自立的にアクションを起こすことが 求められることはもちろん、事業の成功には大きな責任も伴います。 そのため、プロフェッショナルとしての成長を望まれる方には良い職場です。 ■キャリアパス ご本人の興味に応じて、様々な事業開発テーマを手掛けるキャリア、 一つのテーマに入り込んで新規取り組みの中核メンバーとして集中していただくキャリア、の どちらも検討可能です。 ご本人の希望や適性によりキャリアアップしていただける環境です。 ■配属部署について 配属予定部門:事業開発総括 事業開発推進室 5名の組織です。 ミッション:新規事業の開発と、新たな社会トレンド・技術トレンドに合わせた既存事業進化の支援 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【社員紹介枠】本社勤務/社内業務システム基盤運用保守<会計関連システム>
■募集背景 増員 ■仕事内容 トランスコスモスのコーポレート部門IT担当として 当社の従業員が日々の業務で使用する基幹業務システムの 安定稼働や品質及び生産性の向上を目的とし 運用保守~開発リリースまで一連のご担当を頂きます。 ご経験に応じて上長の指示の下で各プロジェクトに関わって頂き 組織やプロジェクトのマネジメントスキルを高めて頂きます。 【主な業務】 ■稼働監視、障害対応、社内ユーザー部門のサポート システムの安定稼働を担保するため監視および障害対応から 未然に防ぐためのシステム環境調査や施策検討などにも関わって頂きます。 ■システム基盤強化 システム複雑化、規模拡大、外部環境変化等様々な課題に対し システムの安定性や可用性の向上、業務効率の改善、コスト削減などを目的に 基盤強化や新規バッチ基盤、新規監視基盤の計画策定および構築に関わって頂きます。 ■ユーザー部門との折衝による要件定義〜開発、リリース 基幹業務システムを取り巻く様々な要因の発生に対応し、 ユーザー部門が求める業務プロセスに合わせたシステムの機能追加、改修等を行います。 具体的にはユーザー部門との折衝を通じて業務プロセスや要件のヒアリング、 仕様書の作成、開発やテスト、リリースまでの一連の工程に関わります。 大規模システムについては主に開発部門やベンダーのマネジメントを行い 小規模案件については開発工程に直接関わって頂くこともございます。 ■開発担当、インフラ担当、セキュリティ担当等との連携 〇主に使用する開発言語 PHP、Java、PLSQL、Python 〇開発環境 ・OS Windows、Red Hat Enterprise Linux ・フレームワーク Laravel ・利用AWSサービス EC2、RDS(Oracle)、DMS、S3、Storage GW、EFS 〇DB Oracle(AWS RDS) ※対象システム:業務会計システム/受発注管理システム/各種申請システム等 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス 経験を積みながら徐々にマネジメントスキルを磨いて頂き、 将来的には組織責任者やプロジェクト責任者を目指して頂きます。 魅力・やりがい 自社業務システムのため管理者・ユーザー両方の目線から成果を感じる事ができます。 社内システム全般を担当しますので、幅広い業務知識が身に付きます。 ユーザー部門との距離も近く、ひとつのシステムやプロジェクトに 長期に渡り関わって頂く事ができます。 ■仕事の難しさ 社内システムは外販と違い契約で終了とはならないので、 最後までやりきる責任感が最重要です。 特に会計関連は万一不具合が出た場合の影響が大きい為、 できうる限り迅速かつ丁寧・確実に対応することがもとめられます。 ■教育体制・研修制度 基本的にはOJTが中心となります。 その他、年2回外部研修受講でスキルUPに繋げていただきます。 ■配属部署各サービス部門 CP統括 グループ情報システム本部 本社IT統括部 システム1部 システム1課 課長以下5名の組織です 役割・ミッション: 本社システムの品質向上、生産性向上、安定稼働、迅速なトラブル改修を通じて トランスコスモスの本社機能を支えていくことがミッションとなります。
-
【社員紹介枠】新規事業開発<プロジェクトマネージャー>
■募集背景 組織強化に向けた増員 ■仕事内容 事業開発推進室では、既存事業部と連携しながら、これまで当社が開拓していない市場を 開拓しています。その中でも、当社グループにおける新規事業検討または既存事業体への 革新に向けた検討のプロジェクトをリード・マネジメントしていただきます。 検討テーマは多岐にわたり、AIなどの大きな市場/技術トレンドに即した事業開発、 他社への出資検討・戦略的パートナーシップ検討などが含まれます。 ▼具体的には、、、、 ・経営戦略に基づいた新規事業計画の策定 ・検討テーマに即した市場調査 ・検討テーマに向けた事業内容・事業戦略の立案と、社内関連部署とのプロジェクトの立ち上げ ・プロジェクト立上後のプロジェクトリーダー ・必要に応じて初期の営業活動やサービス開発の具体化 ・業務提携先との事業創出 検討テーマに具体的な進め方は大きく変わりますが、 基本的に調査→戦略ストーリーの立案→チームの立上げと具体アクションの推進、 の流れで業務を進めて頂きます。時間的な比重としてはプロジェクト立上後の 推進パートが多くを占めます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事のやりがい 急速なAIの発達に伴い、最初に特に大きな影響が見込まれるアウトソーシング業界という 社会的変化の最前線での事業開発の業務となります。 そのため、ご自身の活躍により、事業を拡大していく手触り感を得られ大きな達成感を感じられます。 ■この仕事の厳しさ プロジェクト・プランニングの多くはご自身の判断で自立的にアクションを起こすことが 求められることはもちろん、事業の成功には大きな責任も伴います。 そのため、プロフェッショナルとしての成長を望まれる方には良い職場です。 ■キャリアパス ご本人の興味に応じて、様々な事業開発テーマを手掛けるキャリア、 一つのテーマに入り込んで新規取り組みの中核メンバーとして集中していただくキャリア、の どちらも検討可能です。 ご本人の希望や適性によりキャリアアップしていただける環境です。 ■配属部署について 配属予定部門:事業開発総括 事業開発推進室 5名の組織です。 ミッション:新規事業の開発と、新たな社会トレンド・技術トレンドに合わせた既存事業進化の支援
-
米国EC店長/プロジェクトマネジャー <グローバル事業部門>
■募集背景 増員 ■仕事内容 日系メーカーの米国進出・事業拡大支援において、 米国での販売代理・業務委託としてECサービスを提供するプロジェクトマネジメントを ご担当頂きます。 米国現地メンバーと共に、販売基盤構築、売上拡大がミッションになります。 <お任せする主な業務内容> ①日本企業を顧客とした米国市場向けECプロジェクトマネジメント ②日・米メンバーならびにパートナー企業との連携・折衝 ③年間/月間売上計画の立案、実行、分析、改善提案 ∟売上や施策のパフォーマンス計測、分析、 米メンバーと改善施策を構築しクライアントに提示、実行 ④ECオペレーションマネジメント(ECサイト、マーケティング、コールセンター、物流、会計) ∟カスタマーサポートやロジスティクス、 受発注・返品を含めたオペレーションのモニタリングと運営 ⑤顧客課題発掘・リレーション維持 ∟クライアントの期待値・課題感ヒアリングと対策立案・提案 ★業務上「英語(ビジネスレベル)」が必須です。 ★米国ないし海外市場向けのEC実務経験のある方歓迎! ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■当ポジションの魅力・やりがい 世界EC市場規模第2位の米国に向けて日系大手ブランドの進出・事業拡大に携わることができます。 顧客・事業パートナーを含めた経営層とのコミュニケーションも多いため、 米国のEC・マーケティングトレンドだけではなく、経営視点も学ぶことが出来ます。 販売代理としてEC運営全てを担うため、デジタル領域に限らず、米国現地のリテール、 カスタマーサポート、フルフィルメントに関する知識も得ることが可能です。 ECワンストップサービスという多岐にわたる領域、プロジェクトを主体的に推進していくことで クライアントの業績への貢献と自身の成長をダイレクトに感じられるでしょう。 ■この仕事の厳しさ・チャレンジ 日系企業の文化慣習と米国現地の商習慣が異なるため、 顧客/現地の間をとりもち、自らが率先して調整を図る自主性とバランス感覚が求められます。 現地販売代理を担うプロジェクトにおいては、 クライアントに代わる事業責任者として売上・収支達成も同時に求められます。 ■キャリアパス 米国市場での仕事経験・実績を得られ、ECトレンドやマーケティング実務などを学ぶことができます。 短中期的なキャリアとして、シニアプロジェクトマネージャー、 代理店としてのブランド/ストアマネージャーなどを目指すことができます。 長期的には米国に限らず他の海外諸国に向けた業務に携わって頂く可能性もあります。 ■教育体制 既存スタッフのサポートを受けながら直接案件に関与していただき、OJTを行います。 既存を含むこれまでの案件ナレッジは蓄積されているため、過去提案書や事業管理シート等を 活用しながら吸収していただきます。 その他、社内での各種研修制度の活用も可能です。 ■配属部署について 配属予定部門:グローバル事業統括 EC推進統括部 部長以下6名の組織です。 部署のミッション: ・弊社のグローバル全体でのEC業績拡大をミッションとした 23か国にある海外拠点へのEC事業推進業務、 ・日本企業の海外オンライン進出におけるソーシングや海外企業の日本進出における 営業サポート業務の遂行 上記基軸にした事業開発およびサービス拡充を目指します。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
★急募★ 新規事業開発<社会課題解決>
■募集背景 増員 ■仕事内容 社会課題の解決を目的とした新規事業の開発をお任せします。 民間企業・公共自治体のいずれかを提案先として、社会の動き及び経営戦略に基づいた 新規事業PJをリサーチ~企画~実行フェーズまで推進をしていただきます。 ベンチャー企業やNPO法人と共創し、社内の営業やサービス部門と連携しながら 新しいビジネスモデルを創出していく役割を担います。 ▼具体的には、、、 ①省庁・自治体向け新規事業開発(主に公共団体向け) 「社会課題解決を新たなビジネスの柱に」をコンセプトとし、 山積する社会課題に向き合って新規事業開発を行います。 人手不足、労働問題、少子高齢化等の課題に対し、 DX企業としての強みを活かした先駆的な取組にチャレンジします。 <省庁自治体向けの実施例> ・国や自治体の公共事業への参加(PJ例:自治体窓口改革、働き方改革、SNS相談、子育て支援) ・実証事業によるユースケースの創出(PJ例:国プロ参画(総務省:遠隔医療、自治体窓口フロントヤード改革)) ②サステナビリティトランスフォーメーション(SX)起点の新規事業開発(主に民間向け) 人的資本やESG経営に合わせた事業展開をバックキャストで捉え、脱炭素、人材育成といった 持続可能な社会への新たな付加価値を付与するため、公共×SX事業による社会課題解決により、 ソーシャルインパクトを出していきます。 <SXの実施例> ・国や自治体の公共事業への参加(PJ例:DX人材育成(リ・スキリング)事業) ・国策制度活用によるユースケースの創出(PJ例:企業版ふるさと納税寄附による地方創生事業) ▼業務の流れ ・骨太方針など国の政策方針や予算情報を確認 ・官公庁・自治体の施策についてヒアリング実施 ・DXを活用した課題解決方法の提案 ・様々なDX活用事例を調べながら、実現方法についてパートナー企業・ツールベンダーとともに検討 ・予算獲得の支援、計画の支援 ・社内サービス部門、パートナー企業・ツールベンダーと共に実行まで伴走支援 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい 自由な発想とアイデアで仕事を進め、自らが率先してプロジェクトを推進できます。 中央省庁や自治体、NPO法人との接点も多く、国や県と一緒に仕事をすることで、 人脈形成や社会課題の本流に携わることも可能です。 また、社会課題・サステナビリティのプロジェクトは多岐に渡るため多種多様な テーマに携わることができ、事業開発においては豊富な経験を積みながら、 経営に近いポジションで裁量を持って取り組むことができます。 ■この仕事の厳しさ 周囲のサポートはもちろんありますが、新しいことにチャレンジすることになるため、 強いオーナーシップを持って自律的にアクションを起こすことが必要です。 自らで課題を分析し、社内外のステークホルダーを巻き込みながらプロジェクト推進、 SX×社会課題解決を新たなビジネスとして捉え、市場を切り開くバイタリティが求められます。 ■教育体制 基本的にはOJTにて業務の流れを身に着けていただきますが、 未経験でも週2回の部門内勉強会・セミナーへの参画、丁寧なフォロー体制によって 成長できる環境が整っています。 ■配属部署について 配属予定部門:事業開発総括 公共政策本部 または 事業開発総括 SX本部 公共政策本部12名、SX本部3名の構成です。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【社員紹介枠】 新規事業開発<社会課題解決>
■募集背景 増員 ■仕事内容 社会課題の解決を目的とした新規事業の開発をお任せします。 民間企業・公共自治体のいずれかを提案先として、社会の動き及び経営戦略に基づいた 新規事業PJをリサーチ~企画~実行フェーズまで推進をしていただきます。 ベンチャー企業やNPO法人と共創し、社内の営業やサービス部門と連携しながら 新しいビジネスモデルを創出していく役割を担います。 ▼具体的には、、、 ①省庁・自治体向け新規事業開発(主に公共団体向け) 「社会課題解決を新たなビジネスの柱に」をコンセプトとし、 山積する社会課題に向き合って新規事業開発を行います。 人手不足、労働問題、少子高齢化等の課題に対し、 DX企業としての強みを活かした先駆的な取組にチャレンジします。 <省庁自治体向けの実施例> ・国や自治体の公共事業への参加(PJ例:自治体窓口改革、働き方改革、SNS相談、子育て支援) ・実証事業によるユースケースの創出(PJ例:国プロ参画(総務省:遠隔医療、自治体窓口フロントヤード改革)) ②サステナビリティトランスフォーメーション(SX)起点の新規事業開発(主に民間向け) 人的資本やESG経営に合わせた事業展開をバックキャストで捉え、脱炭素、人材育成といった 持続可能な社会への新たな付加価値を付与するため、公共×SX事業による社会課題解決により、 ソーシャルインパクトを出していきます。 <SXの実施例> ・国や自治体の公共事業への参加(PJ例:DX人材育成(リ・スキリング)事業) ・国策制度活用によるユースケースの創出(PJ例:企業版ふるさと納税寄附による地方創生事業) ▼業務の流れ ・骨太方針など国の政策方針や予算情報を確認 ・官公庁・自治体の施策についてヒアリング実施 ・DXを活用した課題解決方法の提案 ・様々なDX活用事例を調べながら、実現方法についてパートナー企業・ツールベンダーとともに検討 ・予算獲得の支援、計画の支援 ・社内サービス部門、パートナー企業・ツールベンダーと共に実行まで伴走支援 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい 自由な発想とアイデアで仕事を進め、自らが率先してプロジェクトを推進できます。 中央省庁や自治体、NPO法人との接点も多く、国や県と一緒に仕事をすることで、 人脈形成や社会課題の本流に携わることも可能です。 また、社会課題・サステナビリティのプロジェクトは多岐に渡るため多種多様な テーマに携わることができ、事業開発においては豊富な経験を積みながら、 経営に近いポジションで裁量を持って取り組むことができます。 ■この仕事の厳しさ 周囲のサポートはもちろんありますが、新しいことにチャレンジすることになるため、 強いオーナーシップを持って自律的にアクションを起こすことが必要です。 自らで課題を分析し、社内外のステークホルダーを巻き込みながらプロジェクト推進、 SX×社会課題解決を新たなビジネスとして捉え、市場を切り開くバイタリティが求められます。 ■教育体制 基本的にはOJTにて業務の流れを身に着けていただきますが、 未経験でも週2回の部門内勉強会・セミナーへの参画、丁寧なフォロー体制によって 成長できる環境が整っています。 ■配属部署について 配属予定部門:事業開発総括 公共政策本部 または 事業開発総括 SX本部 公共政策本部12名、SX本部3名の構成です。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
※積極採用中※ポテンシャル歓迎※ サステナビリティ推進<SX・ESG・SDGs>
■募集背景 増員 ■仕事内容 当社のサステナビリティ関連施策である、社内外情報発信、気候変動(TCFD対応等)、 情報発信、ESGレーティング向上、人権、人的資本経営などについて、実務を担っていただきます。 ▼業務内容 ・TCFDやGHG排出量算定といった気候変動対応業務の中の集計作業やデータの取りまとめ ・ISO14001、人権への取組み、ESG評価対応などに必要な各部門への調整や依頼、資料作成 ・サステナビリティ全般(SDGs・ESG)の社内浸透施策検討・実行に関する情報発信 など まずはご経験を加味してサポート的な業務からスタートしていただきます。 OJTで当社の資料作成や情報整理の方法を学んでいただきながら、 部門間調整などを通じて社内の関係者との連携を進めていきます。 ★SDGs/ESG/Well-beingなどサステナビリティ情報への関心と関わりをある業務経験の方歓迎 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい 世界のトレンドであるESG・SDGsのスキルを得ることができ、キャリアアップにつながります。 社会課題解決の一端を担うことができ、国や自治体を含めた社会全体の最新の動向を 常にキャッチアップしながら動くことができるので、得るものの幅も広いことが特徴です。 サステナビリティ・SDGs/ESG/Well-beingといった大きな社会インパクトある業務を通じ、 学びと成長ができる環境です。 ■この仕事の厳しさ ・新たな情報を日々キャッチし、自らアップデートしていく必要があります。 ・周囲のサポートはもちろんありますが、自律的にアクションを起こすことが求められます。 ・社内では新しい分野への挑戦のため、取り組みに関して関係各所との調整を 行う場面も多く強いオーナーシップを持って業務を遂行することが求められます。 ■キャリアパス 業務を通じてサステナビリティ領域の知見を高めていただき、 ゆくゆくはご自身がプロジェクトリーダーとなって推進していただくことを想定しています。 また、サステナビリティという成長分野で、グループ全体へ浸透させる大きな役割の実務経験を 積むことによって、プロジェクトマネジメント力や折衝力、交渉力など、 様々なシーンに役立つスキルを身に着けることができます。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 サステナビリティ推進部 4名の組織です。
-
【社員紹介枠】※ポテンシャル歓迎※ サステナビリティ推進<SX・ESG・SDGs>
■募集背景 増員 ■仕事内容 当社のサステナビリティ関連施策である、社内外情報発信、気候変動(TCFD対応等)、 情報発信、ESGレーティング向上、人権、人的資本経営などについて、実務を担っていただきます。 ▼業務内容 ・TCFDやGHG排出量算定といった気候変動対応業務の中の集計作業やデータの取りまとめ ・ISO14001、人権への取組み、ESG評価対応などに必要な各部門への調整や依頼、資料作成 ・サステナビリティ全般(SDGs・ESG)の社内浸透施策検討・実行に関する情報発信 など まずはご経験を加味してサポート的な業務からスタートしていただきます。 OJTで当社の資料作成や情報整理の方法を学んでいただきながら、 部門間調整などを通じて社内の関係者との連携を進めていきます。 ★SDGs/ESG/Well-beingなどサステナビリティ情報への関心と関わりをある業務経験の方歓迎 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい 世界のトレンドであるESG・SDGsのスキルを得ることができ、キャリアアップにつながります。 社会課題解決の一端を担うことができ、国や自治体を含めた社会全体の最新の動向を 常にキャッチアップしながら動くことができるので、得るものの幅も広いことが特徴です。 サステナビリティ・SDGs/ESG/Well-beingといった大きな社会インパクトある業務を通じ、 学びと成長ができる環境です。 ■この仕事の厳しさ ・新たな情報を日々キャッチし、自らアップデートしていく必要があります。 ・周囲のサポートはもちろんありますが、自律的にアクションを起こすことが求められます。 ・社内では新しい分野への挑戦のため、取り組みに関して関係各所との調整を 行う場面も多く強いオーナーシップを持って業務を遂行することが求められます。 ■キャリアパス 業務を通じてサステナビリティ領域の知見を高めていただき、 ゆくゆくはご自身がプロジェクトリーダーとなって推進していただくことを想定しています。 また、サステナビリティという成長分野で、グループ全体へ浸透させる大きな役割の実務経験を 積むことによって、プロジェクトマネジメント力や折衝力、交渉力など、 様々なシーンに役立つスキルを身に着けることができます。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 サステナビリティ推進部 4名の組織です。
-
【社員紹介枠】米国EC店長/プロジェクトマネジャー <グローバル事業部門>
■募集背景 増員 ■仕事内容 日系メーカーの米国進出・事業拡大支援において、 米国での販売代理・業務委託としてECサービスを提供するプロジェクトマネジメントを ご担当頂きます。 米国現地メンバーと共に、販売基盤構築、売上拡大がミッションになります。 <お任せする主な業務内容> ①日本企業を顧客とした米国市場向けECプロジェクトマネジメント ②日・米メンバーならびにパートナー企業との連携・折衝 ③年間/月間売上計画の立案、実行、分析、改善提案 ∟売上や施策のパフォーマンス計測、分析、 米メンバーと改善施策を構築しクライアントに提示、実行 ④ECオペレーションマネジメント(ECサイト、マーケティング、コールセンター、物流、会計) ∟カスタマーサポートやロジスティクス、 受発注・返品を含めたオペレーションのモニタリングと運営 ⑤顧客課題発掘・リレーション維持 ∟クライアントの期待値・課題感ヒアリングと対策立案・提案 ★業務上「英語(ビジネスレベル)」が必須です。 ★米国ないし海外市場向けのEC実務経験のある方歓迎! ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■当ポジションの魅力・やりがい 世界EC市場規模第2位の米国に向けて日系大手ブランドの進出・事業拡大に携わることができます。 顧客・事業パートナーを含めた経営層とのコミュニケーションも多いため、 米国のEC・マーケティングトレンドだけではなく、経営視点も学ぶことが出来ます。 販売代理としてEC運営全てを担うため、デジタル領域に限らず、米国現地のリテール、 カスタマーサポート、フルフィルメントに関する知識も得ることが可能です。 ECワンストップサービスという多岐にわたる領域、プロジェクトを主体的に推進していくことで クライアントの業績への貢献と自身の成長をダイレクトに感じられるでしょう。 ■この仕事の厳しさ・チャレンジ 日系企業の文化慣習と米国現地の商習慣が異なるため、 顧客/現地の間をとりもち、自らが率先して調整を図る自主性とバランス感覚が求められます。 現地販売代理を担うプロジェクトにおいては、 クライアントに代わる事業責任者として売上・収支達成も同時に求められます。 ■キャリアパス 米国市場での仕事経験・実績を得られ、ECトレンドやマーケティング実務などを学ぶことができます。 短中期的なキャリアとして、シニアプロジェクトマネージャー、 代理店としてのブランド/ストアマネージャーなどを目指すことができます。 長期的には米国に限らず他の海外諸国に向けた業務に携わって頂く可能性もあります。 ■教育体制 既存スタッフのサポートを受けながら直接案件に関与していただき、OJTを行います。 既存を含むこれまでの案件ナレッジは蓄積されているため、過去提案書や事業管理シート等を 活用しながら吸収していただきます。 その他、社内での各種研修制度の活用も可能です。 ■配属部署について 配属予定部門:グローバル事業統括 EC推進統括部 部長以下6名の組織です。 部署のミッション: ・弊社のグローバル全体でのEC業績拡大をミッションとした 23か国にある海外拠点へのEC事業推進業務、 ・日本企業の海外オンライン進出におけるソーシングや海外企業の日本進出における 営業サポート業務の遂行 上記基軸にした事業開発およびサービス拡充を目指します。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
※経験者※投資管理スタッフ<財務面から事業開発を支援>
■募集背景 グローバル化の事業拡大に伴い、組織の中枢を担う即戦力を募集します。 ■仕事内容 各事業開発部門がソーシングした国内外の投資案件について、 社内関連部門や外部の会計士・税理士らと連携しながら、 財務・会計を中心としたM&A関連プロジェクトの実行をお任せします。 ▼具体的な業務 ・プロジェクト進行管理 ・トランザクション支援業務 ・財務デューデリジェンス業務 ・株式価値の算定業務 新規事業の立ち上げ支援及び既存投資先や子会社・関係会社に関わるM&A等の 投資関連業務につき、外部の専門家らと連携して、財務的な視点での アドバイザリーサービスを社内向けに提供する業務となります。 ご自身のご経験を活かして、投資案件に関する財務デューデリジェンス、 スキーム設計・価値算定・契約締結・最終的なエグゼキューションに至る 一連のプロセスをリードしていただきます。 また、投資後のモニタリングのサポートもしていただきます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス 当社は国内外で幅広い事業を展開していることもあり、 投資プロセス全体に関与することで、ファイナンス面に加えて、 法務やビジネス面でも多角的な知識も身に着けていただきます。 将来的にはこの領域のスペシャリストとして、投資関連のプロジェクトマネジメント を担っていただきます。 ■この仕事の魅力 社内M&A専門チームのメンバーとして、多種多様な領域・国籍の企業との資本提携や M&Aに従事することにより、高度に専門的な領域でのキャリア形成が可能です。 ワールドワイドな事業拡大の実現・加速に貢献しているという手応えがある他、 一つとして同じ案件がないことから、常に新しい学びがあり、 プロジェクトごとに異なる充足感や達成感を感じられるでしょう。 ■この仕事の厳しさ 多様な案件に対しリスク評価やヘッジを担保しながら臨機応変に進めていく必要があるため、 調整や交渉におけるバランス感覚やストレス耐性、問題解決能力が求められます。 ■配属部署について 投資管理本部/部長以下7名の組織です。 経営陣の参謀役として、会社の方向性・ビジョンの下にM&Aを推進していく 機動的な組織を目指していきます。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
※ポテンシャル※投資管理スタッフ<財務面から事業開発を支援>
■募集背景 グローバル化の事業拡大に伴い、次世代を見据えて若手メンバーを募集します。 ■仕事内容 当部署では、各事業開発部門がソーシングした国内外の投資案件について、 社内関連部門・外部の弁護士らと連携して 財務的な観点でのM&Aアドバイザリーサービスを社内向けに提供しています。 ポテンシャルとして入社された方には、OJTにてプロジェクトチームのサポートを通じて、 以下のような業務から取り組んでいただきます。 ・業務を通して、投資案件の基本的な進め方やM&A財務の基礎知識の習得 ・事務局的な立場として、M&A案件のタスク・スケジュール管理、社内外調整など ・社内外のミーティングへの同席 ・シニアメンバーの業務サポート(書類や資料の作成、事務作業など) 当社の仕事の進め方を学びながら、段階的に業務の幅を広げてもらい、 将来的には、M&A案件を主担当として推進していただきます。 ★投資経験は無くとも、事業会社での経営企画部門、経理財務部門で実務経験のある方、 投資業務へのキャリアチェンジを希望する方を歓迎します! ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス 当社は国内外で幅広い事業を展開していることもあり、 投資プロセス全体に関与することで、ファイナンス面に加えて、 法務やビジネス面でも多角的な知識も身に着けていただきます。 財務領域メンバーとしてスタートしつつ、将来的にはプロジェクトマネジャーとして、 単独で投資案件を担当していただくようなスペシャリストのキャリアと 当本部の中枢を担っていただく管理職へのキャリアのいずれかを目指していただけます。 ■教育体制 実務を通じてナレッジの吸収やスキルアップを図りながら、 段階的なステップアップを支援いたします。 ベテランメンバーがしっかりとサポートと育成をしていきますのでご安心ください! ■この仕事の魅力 社内M&A専門チームのメンバーとして、多種多様な領域・国籍の企業との資本提携や M&Aに従事することにより、高度に専門的な領域でのキャリア形成が可能です。 ワールドワイドな事業拡大の実現・加速に貢献しているという手応えがある他、 一つとして同じ案件がないことから、常に新しい学びがあり、 プロジェクトごとに異なる充足感や達成感を感じられるでしょう。 ■この仕事の厳しさ 多様な案件に対しリスク評価やヘッジを担保しながら臨機応変に進めていく必要があるため、 調整や交渉におけるバランス感覚やストレス耐性、最後までやり切る力、 問題解決能力が求められます。 ■配属部署について 投資管理本部/部長以下7名の組織です。 少数精鋭の組織であり、コミュニケーションも取りやすい環境です。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
ITプラットフォーム運用管理マネジメント<全社向けIaaS/AWS・Azureなど>
■募集背景 欠員補充 ■仕事内容 当社の社内システム統括部門にて、 AWS、AzureなどのIaaSサービスに関わる運用・管理業務およびプロジェクトマネジメントを 担当していただきます。 具体的には、社内組織を横断した運用保守業務(アカウント発行、セキュリティ設定等)の推進、 IaaSサービス契約関連の対応、ならびに関連するプロジェクトの計画・実行・進捗管理を行っていただきます。 まずは当社のシステム環境や運用状況を把握いただき、 ご経験に応じた運用マネジメントやプロジェクトマネジメントをお任せします。 【主な業務内容】 ・IaaSサービス運用管理 AWS、AzureのIaaSサービスの一元管理(組織管理、アカウント管理等) システム運用の効率化やリスク管理 サービス部門からのAWSやAzureに関する問合せやサポート依頼の管理 海外拠点とのシステム統合や標準化 ・契約管理IaaSサービス契約管理・更新 AWSやAzureの契約更新や変更 契約内容に基づくサービスの最適化やコスト管理 ・サービスアップデート・変更対応 AWS、Azureのサービスアップデートに伴う各種調整 新機能の導入やサービス改善 ・導入プロジェクト AWS、Azureの導入プロジェクト 新機能の導入やサービス改善に関するプロジェクト ・上記に関わるプロジェクト管理 プロジェクト計画の立案、進捗管理、問題解決、完了までの統括 プロジェクトの品質リスク管理 開発部門、セキュリティ部門、管理部門など関係者との連携 IaaSサービスの安定運用とその最適化を推進し、 プロジェクトマネジメントを通じて社内のITインフラの効率化を図ることがミッションです。 クラウド技術を駆使して、運用改善やリスク管理を実行し、社内のITプラットフォーム活用を推進します。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス まずはグループ全体の理解を深めて頂きながら 将来的にはチームマネジメントもしくはPMスペシャリストとして 希望や適性に応じて幅広いキャリアを目指して頂く事が可能です。 ■魅力・やりがい AWSやAzureを中心に、生成AIの先端技術活用などの機会もあり 社内システム管理者として 全社のITプラットフォーム活用による成果を直に感じる事ができます。 ■仕事の難しさ 専門的な技術知識の維持・向上や問題発生時の迅速な対応を求められます。 ■教育体制・研修制度 まずはOJTで会社の事業やシステムにおける全体像を把握頂きつつ 各種プロジェクトに入り各関係部門との連携を図って頂きます。 その他、必要に応じて外部研修なども受けて頂きます。 ■配属部署 CP統括 グループ情報システム本部 ITPF統括部 ITアプリ開発部 ITアプリ開発部は4名の組織となります。 平均年齢:40代 IaaSサービスの安定運用とその最適化を推進し、 プロジェクトマネジメントを通じて社内のITインフラの効率化を図ることがミッションです。 クラウド技術を駆使して、運用改善やリスク管理を実行し、社内のITプラットフォーム活用を推進します。
-
ITプラットフォーム運用管理マネジメント<全社向けSaaS/Microsoft 365など>
■募集背景 欠員補充 ■仕事内容 当社の社内システム統括部門にて、 Microsoft 365、Microsoft Power Platform(Power BI/Power Apps)、 Microsoft Copilot などのSaaSプラットフォームの中央管理として 運用管理、サポート業務、ITシステムの運用・保守、 プロジェクトマネジメントを担当していただきます。 まずは当社のシステム環境や運用状況を把握いただき、 ご経験に応じた運用マネジメントやプロジェクトマネジメントをお任せします。 【主な業務内容】 ①全社ITプラットフォーム中央管理、推進 Microsoft 365やPower PlatformなどSaaS導入、展開促進 ガイドライン策定や利用促進、トライアル展開 海外拠点とのシステム統合や標準化 ②社内サポート・運用保守 ITシステムの安定稼働を維持し、利用者サポートを提供 運用改善提案やトラブル対応 ①②に関わるプロジェクト管理 プロジェクト計画の立案、進捗管理、問題解決、完了までの統括 プロジェクトの品質リスク管理 開発部門、セキュリティ部門、管理部門など関係者との連携 全社ITプラットフォームの安定運用と活用促進を支え、 業務効率化や事業成長を加速させることがミッションです。 最新のSaaS技術を活用し、グローバルなシステム統一や標準化にも貢献いただきます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス まずはグループ全体の理解を深めて頂きながら マネジメントもしくはスペシャリストとして 希望や適性に応じて幅広いキャリアを目指して頂く事が可能です。 ■魅力・やりがい 生成AI(Copilot)やBI等の最新技術にも関われる機会があり、 社内システム管理者として 全社のITプラットフォーム活用による成果を直に感じる事ができます。 ■仕事の難しさ 専門的な知識とスキルが求められ、常に技術トレンドの最前線で理解を深め プロジェクトを実行していくことが求められます。 ■教育体制・研修制度 まずはOJTで会社の事業やシステムにおける全体像を把握頂きつつ 各種プロジェクトに入り各関係部門との連携を図って頂きます。 その他、必要に応じて外部研修なども受けて頂きます。 ■配属部署 CP統括 グループ情報システム本部 ITPF統括部 ITアプリ開発部 ITアプリ開発部は4名の組織となります。 平均年齢:40代 全社ITプラットフォームの安定運用と活用促進を支え、 業務効率化や事業成長を加速させることがミッションです。 最新のSaaS技術を活用し、グローバルなシステム統一や標準化にも貢献いただきます
-
★急募★ 人事システム導入PMO <部長候補>
■募集背景 欠員補充 ■仕事内容 現在、全社に関わる人事システム導入の大規模プロジェクトを実施しており、 そのプロジェクトのPMOをお任せいたします。 人事システム全体の刷新となりますので、多くの利害関係者との折衝、業務改善提案、 各プロジェクトメンバーのコントロールが重要になります。 プロジェクト推進の立場として力を発揮していただくことはもちろん、 近い将来部長として組織のマネジメントに携わっていただく予定です。 ▼入社後1~2年の主な業務内容 ・人事システム導入PJにおけるPMO ∟人事各領域の部署や事業部門、情報システム部門(システム開発子会社含む)、べンダー様と連携、 ファシリテーション、進捗状況・コスト管理、課題の発見・検証、人材・環境調整など ・チームマネジメント ∟部長として自組織のマネジメントをお任せします ▼人事システム導入完了後の主な業務内容 ・人事領域におけるDX企画、推進 ・人事システムの機能追加 ・法改正や人事制度改正に対応した改修(業務要件まとめ・情報システム部門との連携) ※開発そのものは他部門/ベンダー ・人事データの分析から活用の企画検討 ・社内関係部門との連携、各種会議体の運営 ・社内関係部門と連携した運用課題抽出と改善に向けたプロジェクト推進 将来的には蓄積した人事データの利活用を起点に、 全社BIの企画、グループ展開などITと業務両面の企画業務を想定しています。 その他、適性や組織の取組方針に応じて人事領域における様々なDX案件にPMとして携わっていただききます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力と厳しさ 全社の人事システム基盤の責任部署として、4万人の従業員に関わるHR領域を担っており、 経営への提言も行えるポジションとなりますので大きなやりがいを感じていただけます。 また、当部署での経験は、DX人材としてのスキルを多方向から習得でき、 ご自身の市場価値を着実に高めて頂く事が可能です。 一方で、人事領域特有の難しさとしては社員の働き方の多様化、労働環境の変化、 関連法改正・規定改正に対し、常に柔軟な対応が求められる点やシステム規模や影響範囲が大きく 利害関係者が多いため、社内外の関係者との協業や調整、QCD管理、メンバーコントロールにおいて 高いマネジメントスキルが求められます。 ■キャリアパス 会社の理解を深めて頂きながら人事システム導入PJへ参画いただきPMOとしてご活躍いただき、 1~3年後までには組織長としてチームマネジメントを担っていただきます。 ■教育体制 OJTを基本としています。入社後は人事システム導入プロジェクトに参画し、 まずは全体像を把握していただき、関係各所と連携することで当社自体の理解を深めていただきます。 人事のみでなく、様々な関係各所との調整や連携が不可欠になります。 ■配属部署について 配属予定先:コーポレート統括 人事総括 人事本部 HRTech推進部 HRテクノロジーを駆使し、業務改革や風土改革を推進することで、全社の業務効率化と 従業員満足度の向上を図っていくことがミッションとしフランクでフラットな組織です。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【NEW】人事システム導入PMO <部長候補>
■募集背景 欠員補充 ■仕事内容 現在、全社に関わる人事システム導入の大規模プロジェクトを実施しており、 そのプロジェクトのPMOをお任せいたします。 人事システム全体の刷新となりますので、多くの利害関係者との折衝、業務改善提案、 各プロジェクトメンバーのコントロールが重要になります。 プロジェクト推進の立場として力を発揮していただくことはもちろん、 近い将来部長として組織のマネジメントに携わっていただく予定です。 ▼入社後1~3年の主な業務内容 ・人事システム導入PJにおけるPMO ∟人事各領域の部署や事業部門、情報システム部門(システム開発子会社含む)、べンダー様と連携、 ファシリテーション、進捗状況・コスト管理、課題の発見・検証、人材・環境調整など ・チームマネジメント ∟部長として自組織のマネジメントをお任せします ▼人事システム導入完了後の主な業務内容 ・人事領域におけるDX企画、推進 ・人事システムの機能追加 ・法改正や人事制度改正に対応した改修(業務要件まとめ・情報システム部門との連携) ※開発そのものは他部門/ベンダー ・人事データの分析から活用の企画検討 ・社内関係部門との連携、各種会議体の運営 ・社内関係部門と連携した運用課題抽出と改善に向けたプロジェクト推進 将来的には蓄積した人事データの利活用を起点に、 全社BIの企画、グループ展開などITと業務両面の企画業務を想定しています。 その他、適性や組織の取組方針に応じて人事領域における様々なDX案件にPMとして携わっていただききます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力と厳しさ 全社の人事システム基盤の責任部署として、4万人の従業員に関わるHR領域を担っており、 経営への提言も行えるポジションとなりますので大きなやりがいを感じていただけます。 また、当部署での経験は、DX人材としてのスキルを多方向から習得でき、 ご自身の市場価値を着実に高めて頂く事が可能です。 一方で、人事領域特有の難しさとしては社員の働き方の多様化、労働環境の変化、 関連法改正・規定改正に対し、常に柔軟な対応が求められる点やシステム規模や影響範囲が大きく 利害関係者が多いため、社内外の関係者との協業や調整、QCD管理、メンバーコントロールにおいて 高いマネジメントスキルが求められます。 ■キャリアパス 会社の理解を深めて頂きながら人事システム導入PJへ参画いただきPMOとしてご活躍いただき、 1~3年後までには組織長としてチームマネジメントを担っていただきます。 ■教育体制 OJTを基本としています。入社後は人事システム導入プロジェクトに参画し、 まずは全体像を把握していただき、関係各所と連携することで当社自体の理解を深めていただきます。 人事のみでなく、様々な関係各所との調整や連携が不可欠になります。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 人事総括 人事本部 HRTech推進部 HRテクノロジーを駆使し、業務改革や風土改革を推進することで、全社の業務効率化と 従業員満足度の向上を図っていくことがミッションとする、性格上フランクでフラットな組織です。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
※積極採用中※ <国内関係会社対象>経理/1次チェック担当
■募集背景 関係会社増加に伴う増員 ■仕事内容 国内関係会社経理財務部は、トランスコスモスの国内子会社を中心に25~30社の 会計事務所機能を有しており、伝票の起票から決算、税務申告までの業務を行っています。 今回は経理スタッフが行うこれらの経理業務及び税務申告を確認して頂ける人材を募集します。 経理業務及び税務申告業務を行うスタッフへの指導及び確認業務が主な業務です。 ▼主な業務 ・国内関係会社の経理業務(伝票入力から月次決算、年次決算まで)の一次確認 ・国内関係会社の税務申告(法人税、消費税、償却資産税)の一次確認 ・国内関係会社の内部統制業務 ・経理スタッフや関係会社からの相談対応 まずは経理スタッフとして担当する国内子会社(1~2社)を決め、 経理業務(伝票入力~月次/年次決算まで)から税務申告までの一連の流れを 実担当としてお任せし、当社の業務の進め方をキャッチアップしていただきます。 3か月~半年後には、一次確認者として経理スタッフへの指導及び、 レビューを担当いただく予定です。 親会社としての子会社統制の観点から、経理業務を通して 会計・税務・労務・法務リスクを検知し、社内の専門部門と連携して対応方針を検討し、 リスクへの対処を促す事も重要な役割となります。 ※会計ソフト:PCA会計 ※法人税・消費税申告書:魔法陣 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■仕事の魅力・やりがい プライム上場企業の連結子会社は上場企業の経理基準を満たす処理が求められます。 子会社の経理担当であっても中小企業と同等の規模の子会社であり 非上場の中小企業では経験できない経理業務を経験できます。 また、親会社の子会社統制の観点から、経理業務を通して、 会計・税務・労務・法務リスクを検知し、社内の専門部門と連携しながら対応方針を検討し、 子会社にリスクへの対処を促す重要な役割を担っています。 ■教育体制 基本的にOJTにて業務を遂行していただき、当社の経理業務の進め方を学んでいただきます。 その他、会計関係法規や税制の改正がある場合には部内で研修を行いますし、 業務に関係する研修を外部のWeb研修講座を利用して、実施しています。 ■キャリアパス 一次確認者としてのご経験をしっかり積んだ後は、 今後の法改正などに伴い発生するプロジェクト担当を担っていただきます。 ゆくゆくは、より組織全体のマネジメントに関わっていただくことも可能です。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 国内関係会社経営管理本部 国内関係会社経理財務部 部長以下22名の組織です。 20代~40代まで幅広い年代のメンバーが揃っており、 税理士が3名、1次チェック者は5名おりますので、互いに切磋琢磨しながらも、 知識を持ったベテランとともに業務推進する環境が整っています。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
新規事業プロジェクトリーダー<医療機関向け>
■募集背景 増員 ■仕事内容 医療機関向けの新規事業において、プロジェクトマネジャーとともに プロジェクトリーダーとして仕様の策定~運用まで一連の業務推進を担っていただきます。 <入社後の具体的な業務> ・サービス仕様の策定 ・業務設計およびシステム選定の支援 ・社内外の関係者をリードしながらプロジェクト全体を推進 ・顧客の間接業務に関する現状調査・分析 ・サービス導入時の全体プロジェクトマネジメント <将来的な業務> 医療機関向けに立ち上げた事業を介護事業への横展開をお願いします。 ・調査会社を利用した市場調査、現状調査、分析 (介護事業所の業務で当社がサービス提供できそうなところはどこか調査) ・課題解決の立案および提案 ・その後は医療機関向けのサービスと同様に実行フェーズと同様 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい 顧客ニーズに応えるサービスを自分が手掛け、仕組みが形となることで、 ユーザーから直接感謝されるためやりがいが感じられます。 また、当社が蓄積してきた知見やネットワーク、クライアントリソースを活用することで スモールスタートから大きく発展できるポテンシャルがあり、 最終的に医療・介護分野の課題を解決することで大きな社会貢献をすることが出来ます。 ■この仕事の厳しさ 周囲のサポートはもちろんありますが、新しいことにチャレンジすることになるため、 強いオーナーシップを持って自律的にアクションを起こすことが必要です。 自らで課題を分析し、社内外のステークホルダーを巻き込みながらプロジェクト推進、 SX×社会課題解決を新たなビジネスとして捉え、市場を切り開くバイタリティが求められます。 ■教育体制 OJTにてキャッチアップしていただきます。 他にも週2回の部門内勉強会・セミナーへの参画など成長できる環境が整っています。 ■配属部署について 配属予定部門:事業開発統括 公共政策本部 12名程度 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
新規事業開発<自治体DX推進>
■募集背景 増員 ■仕事内容 自治体のBPRや窓口改革の業務に携わっていただきます。 現状の自治体内部の業務や窓口業務を把握・整理し、組織全体の業務プロセスや 窓口業務そのものを見直していきます。 DXの活用はもちろんですが、自治体職員でなくても対応可能な業務を切り出すなどの BPOの活用も含まれます。 業務の標準化や平準化を実現することで、自治体職員の業務効率改善および 住民へのより良いサービスの提供を目指します。 ▼業務の流れ ・骨太方針など国の政策方針や予算情報(補助金含む)を確認 ・自治体の施策についてヒアリング実施 ・DXおよびBPO活用した課題解決方法の提案 ・様々なDX活用事例を調べながら、実現方法についてサービス部門とともに検討 (場合によってはパートナー企業やツールベンダー企業とともに検討します) ・自治体の予算獲得および予算計画の支援 ・社内サービス部門、パートナー企業・ツールベンダーと共に実行まで伴走支援 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい 自由な発想とアイデアで仕事を進め、自らが率先してプロジェクトを推進できます。 これまでの自治体経験をもとに、外から業務改革を支援することで、 職員の業務や住民へのサービス改善につなげることができるのは大きなやりがいにつながります。 ■この仕事の厳しさ 周囲のサポートはもちろんありますが、新しいことにチャレンジしていくことになりますので、 強いオーナーシップを持って自律的にアクションを起こすことが必要です。 自らで課題を分析し、社内外のステークホルダーを巻き込みながらプロジェクト推進する バイタリティが求められます。 ■教育体制 基本的にはOJTにて業務の流れを身に着けていただきますが、 未経験でも週2回の部門内勉強会・セミナーへの参画、丁寧なフォロー体制によって 成長できる環境が整っています。 ■配属部署について 配属予定部門:事業開発総括 公共政策本部 12名の構成です。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
<本社>経理担当
■募集背景 組織強化に向けた増員 ■仕事内容 本社の経理財務部門にて個別決算のとりまとめ~税務周り~各種プロジェクトなど一連をお任せします。 リーダーシップを発揮しながらメンバーと共に経営陣の意思決定をサポートしていただきます。 【具体的な業務】 ①個別決算取りまとめおよび監査対応 ∟単体決算、会社法計算書類作成、決算短信および有価証券報告書作成など ②税務業務 ③関連部署と連携して新会計基準導入の対応や国際税務等の課題解決 ④各種プロジェクト業務(業務フローやオペレーションの業務改善、新会計システムの導入等) まずは①を主担当としてお任せし、順に②→④と業務の幅を広げていただきます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力と厳しさ ビジネス領域が日本だけでなく、欧米、中国、韓国、ASEANなどあり、 単体決算だけでなく、国内・国際税務、並びに開示業務等幅広く業務を担当することができます。 会社の事業が目まぐるしく変化し常に新しい取引の対応を考えることができるため、 前例にしばられることなく自らの考えが反映されやすい環境です。 一方で、上場企業として開示、納期を厳守するとともに、 業務標準化や効率化について高い問題意識を持った自主的な行動が求められます。 ■キャリアパス 当社の特徴として事業の幅も広く様々な会計処理を経験できますので、 経理スペシャリスト、もしくはご経験・適性に応じて、組織マネジメントお任せする可能性もあります。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 経理財務本部 経理統括部 経理部 決算開示課 経理部は全体で11名(契約・派遣等含む) ∟決算開示課:3名 ∟経理課:5名 ∟業務管理課:2名 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【社員紹介枠】新規事業開発<自治体DX推進>
■募集背景 増員 ■仕事内容 自治体のBPRや窓口改革の業務に携わっていただきます。 現状の自治体内部の業務や窓口業務を把握・整理し、組織全体の業務プロセスや 窓口業務そのものを見直していきます。 DXの活用はもちろんですが、自治体職員でなくても対応可能な業務を切り出すなどの BPOの活用も含まれます。 業務の標準化や平準化を実現することで、自治体職員の業務効率改善および 住民へのより良いサービスの提供を目指します。 ▼業務の流れ ・骨太方針など国の政策方針や予算情報(補助金含む)を確認 ・自治体の施策についてヒアリング実施 ・DXおよびBPO活用した課題解決方法の提案 ・様々なDX活用事例を調べながら、実現方法についてサービス部門とともに検討 (場合によってはパートナー企業やツールベンダー企業とともに検討します) ・自治体の予算獲得および予算計画の支援 ・社内サービス部門、パートナー企業・ツールベンダーと共に実行まで伴走支援 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい 自由な発想とアイデアで仕事を進め、自らが率先してプロジェクトを推進できます。 これまでの自治体経験をもとに、外から業務改革を支援することで、 職員の業務や住民へのサービス改善につなげることができるのは大きなやりがいにつながります。 ■この仕事の厳しさ 周囲のサポートはもちろんありますが、新しいことにチャレンジしていくことになりますので、 強いオーナーシップを持って自律的にアクションを起こすことが必要です。 自らで課題を分析し、社内外のステークホルダーを巻き込みながらプロジェクト推進する バイタリティが求められます。 ■教育体制 基本的にはOJTにて業務の流れを身に着けていただきますが、 未経験でも週2回の部門内勉強会・セミナーへの参画、丁寧なフォロー体制によって 成長できる環境が整っています。 ■配属部署について 配属予定部門:事業開発総括 公共政策本部 12名の構成です。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
リサーチアナリスト
■募集背景 増員 ■仕事内容 経営及び各事業部からの依頼調査案件に対し、専門的な見地から、 様々な調査手法や外部調査機関の選定、調査量・範囲等を適切に判断し、 最も効果的な調査方法等のソリューションを提示し、実行・提供していただきます。 ▼具体的には、、、、、 ・経営および当社事業ドメインに関連する依頼調査 ∟国内外の業界動向 ∟競合の実態把握(定点観測&ベンチマーク調査) ∟新サービス等の調査・分析 ・戦略的ターゲット市場・テーマにおける業界トレンドや市場ニーズなどキャッチアップ&深堀調査 ・事業戦略上のプレリサーチ ・上記に関連する文献調査・セミナー/カンファレンスへの出席等 メインはデスクリサーチで文献、IRサイトなどから業界の市場動向、競合の把握などの 情報をまとめて分析し、経営層や各事業部への報告書を作成いただきます。 場合により外部の調査会社を利用しながら調査設計~PJ運営~分析~報告書まで 一連をお任せします。 ※カンファレンスへの出席など年1~2回の海外への出張の可能性があります ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい ・経営層の意思決定に直接影響を与えられる重要なポジション! ・新規事業開発の現場を間近で味わう醍醐味! ・実際に事業化を達成できたときの喜び・達成感! ■この仕事の厳しさ ・調査設計部分での納期に対しスピーディーな対応が求められます。 ・漠然としたオーダーからのヒアリングから調査組み立ても多く、 コミュニケーションスキルが求められます。 ・主体的に情報収集やキーマンを見つける動きが必要です。 ■キャリアパス 担当領域で経験を積むことで、その領域のスペシャリストとして 活躍していただけます。 ■配属部署について 配属予定部門:マーケティング本部 調査部 部長以下7名の組織です。 ミッション:経営及び全サービスに関連する調査PJ支援 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
※積極採用中※ 人事労務管理
■募集背景 増員 ■仕事内容 本社人事として、全社の人事労務領域における施策の立案、 各現場における労務マネジメント&チェック&指導、ガイドライン作成、 トラブル防止策の企画~実行など、労務管理の上流部分をメインに幅広くご担当いただきます。 <具体的な業務> ▼人事労務領域のガバナンス強化施策の企画/立案/実行 各現場における人事労務領域のマネジメントレベルの底上げを図るための 新規企画/立案/実行、制度やガイドライン策定 など ▼規程改定、人事労務領域の課題解決 社内の規程関連の整備、現況に即した内容への変更、 現行の人事領域内の運用ルールの課題抽出及び解決 など ▼個別労働紛争対応及び再発防止策の企画/立案/実行、労働組合対応 従業員や各サービス部門からの人事・労務関係の相談対応及び解決までの支援、 トラブルの分析及び再発防止策の検討、社内外の労働組合からの相談/団体交渉対応 など ▼労働局、労働基準監督署、外部監査対応 行政機関や顧客先の監査実施に伴う資料の準備、会社リスクの判定、 当日の監査対応、是正対応 など まずは組織長や課員と一緒に業務の流れを把握いただきます。 その後は主担当を担い対応方針までの検討をしていただき、 関係者に相談しながら実行・推進していただきます。 社内の各組織長及び役員とも距離が近く連携を図りながら進めるため、 視野を広く持った人事労務の専門家を目指すことが可能なポジションです。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい 当社は事業領域・サービスの幅が広いことが特徴です。 全社の人事労務領域において、攻めと守りの両面において様々なバリエーションを 経験することができ、人事としての専門性を高めることができます。 答えのない業務が多く、常に考えながら業務に従事あたるため、 難しさもありますが、おのずと成長できる機会が豊富にあります。 また、従業員、各部門へ直接の支援を行うため、 多くの社員から感謝されることでやりがいを感じることができるでしょう。 ■この仕事の厳しさ マニュアル通りの対応では成り立たない仕事です。 答えのない業務、ゼロから考えて遂行する仕事であるため、 自ら考える力、問題解決能力、粘り強く取り組むマインドが必要です。 ■キャリアパス 様々な案件を対応することで主担当としての役割範囲や責任範囲を広げていただき、 スペシャリストとして活躍していただきます。 適性に応じ、組織マネジメントの役割を目指していただく可能性もあります。 ■教育体制 組織長および課長からのOJTが中心となります。 一般的な人事業務のノウハウや法的知識などは、 自らキャッチアップする意欲が求められます。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 人事総括 人事本部 人事部 人事課 部長以下5名の組織で、若手からベテランまで幅広い年齢で構成されています。 常にチーム内で連携&コミュニケーションを取りながら、 全社の人事労務課題に取り組んでいます。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
社内アプリケーション運用保守
■募集背景 欠員補充 ■仕事内容 トランスコスモスの情報システム部門にて、社内・グループ会社にて利用する 複数の社内アプリケーション運用保守業務を行います。 当社の従業員が日々利用する、アプリの安定稼働や品質及び生産性の向上を目的とし 業務を遂行していただきます。 ▼主な業務 まずは、ご経験に応じて既存社員の指示の下で対応いただきます。 ・社内アプリケーションに対するユーザーからの問い合わせ対応 ・アカウント発行 ・定期メンテナンス対応(定期リリースは2か月に1回程度、土曜日に実施) ・ISMS推進活動 ※オフショア開発のアプリケーションであるため、 海外のメンバーとのやり取りが発生することもあります。 メール中心ですので、英語に抵抗が無い方であれば問題ありません。 ▼対象アプリ ①当社が提供するシングルサインオンシステム ②社内利用の生成AIを活用したオンラインサービス ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス ユーザー数が多いアプリの運用保守を経験することで 開発の要件定義など上流工程にチャレンジして幅を広げていただくことも可能です。 ■魅力・やりがい ・自社で利用するアプリケーション管理者・ユーザー両方の目線から成果を感じる事ができます。 ・WSやAzure、AI技術を駆使した社内アプリケーションの運用保守業務に携わることで、 最前線の技術に触れることができ、スキルアップが図れます。 ・運用保守において多岐にわたる業務に携わることで、幅広い経験を積むことができます。 ・オフショア開発メンバーと密に連携しながら業務を進めるため、 チームワークを重視した環境で働くことができ、協力し合う楽しさを実感できます。 ■仕事の難しさ 定期メンテナンスや緊急対応が発生することもあり、柔軟な対応力が必要です。 ■教育体制・研修制度 OJTが中心です。まずは会社の事業やシステムにおける全体像を キャッチアップしていただきつつ、実際の運用を行っていただきます。 ■配属部署 配属予定部門:CP統括 グループ情報システム本部・ITPF統括部・ITアプリ開発部 ITアプリ開発部は4名の組織となります。 平均年齢:40代 社内アプリケーションの開発・運用保守、ガイドライン運用保守を通じて、 業務の効率化およびスムーズな運用・安定稼働を図ることがミッションです。
-
プロジェクトマネージャー<社内アプリ開発>
■募集背景 欠員補充 ■仕事内容 情報システム部門にて、社内・グループ会社にて利用する 社内アプリケーション開発・運用保守業務のマネジメントを行っていただきます。 ▼お任せしたい業務 ・社内にて現状のアプリの改善点および将来に向けたあるべき姿をもとに開発要件を決定 ┗別の社内システムへの連携、セキュリティ強化など) ・要件定義、設計 ・オフショア開発チームへの開発依頼、開発~テストに伴うタスク管理やスケジュール管理 ※開発チームは長年当社のアプリケーションを担当いただいており、関係は良好です。 ・サービスリリース ・社内の運用保守やヘルプデスクのメンバーマネジメント ┗定期リリースや障害対応、ISMS推進活動など ▼対象アプリ ①当社が提供するシングルサインオンシステム ②社内利用の生成AIを活用したオンラインサービス ③各種サービスに組み込み、通知とアンケート収集機能を提供するサービス ※年1回程度ベトナムへの出張があります ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス まずはグループ全体の理解を深めていただきながら 将来的にはチームマネジメントもしくはPMのスペシャリストとしての キャリアを目指していただくことが可能です。 ■魅力・やりがい ・ AWS、Azure、AIといった最新のテクノロジーを活用する機会があり、 技術スキルを高めることができます。 ・ 海外のオフショア開発チームとの協働を通じて、国際的な視野を広げることができ、 多様な文化を理解するチャンスがあります。 ・ 社内アプリケーションの要件定義や設計を通じて、会社全体の業務効率を 向上させる重要なポジションであり、自らの貢献が直接的に実感できます。 ■仕事の難しさ 異なる文化や言語を持つチームとの協働するためのコミュニケーション力や スケジュール管理力、急速に進化する技術への適応が求められます。 ■教育体制 OJTが中心です。まずは会社の事業やシステムにおける全体像を キャッチアップしていただきつつ実際のプロジェクトに入り推進していただきます。 ■配属部署 配属予定部門:CP統括 グループ情報システム本部・ITPF統括部・ITアプリ開発部 ITアプリ開発部は4名の組織となります。 平均年齢:40代 社内アプリケーションの開発・運用保守、ガイドライン運用保守を通じて、 業務の効率化およびスムーズな運用・安定稼働を図ることがミッションです。
-
※積極採用中※ ダイバーシティ(DE&I)推進担当
■募集背景 業務拡充および組織体制を強化するため、新たな戦力を募集します。 ■仕事内容 全社におけるDE&I推進のため、各部門の担当とも連携を図りつつ、 ジェンダー平等、LGBTQ、Well-being、クロスカルチャーの4分野での各種プロジェクトの実施、 社内外への情報発信をご担当いただきます。 多様な人々が能力を発揮できる組織の仕組みとカルチャーの醸成を目指していただくポジションです。 <具体的には・・・> ①企画・運営:研修・セミナー開催、説明会や各種啓蒙イベントの実施 ②制度企画・改訂対応:社内外調査、各種ガイドライン作成・運用 ③データ抽出、データ分析:社内KPI設定時や達成状況の確認、外部評価申請 ④相談窓口対応:DE&I推進全般・制度に係る問い合わせ ⑤社内外広報活動:ポータルサイト運営、各種ツール作成、社内外情報発信 DE&I推進部内で企画検討し、各部門と連携を図り、取り組みを推進していきます。 入社当初はまず、先輩社員のサポートとして各種取り組みの運用からお任せします。 2年目以降は、主担当を持っていただき、実行計画のスケジュールを立て遂行していただきます。 成長に応じて、企画などの上流領域にもチャレンジしていただきます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい ダイバーシティ領域に携わることができるため、人材育成・人事制度・労務・福利厚生など、様々な視点から知識の幅を広めることができます。 また、ユーザの声を直接うかがえるプロジェクトが多いこともポイントです。 感謝の声やお礼などから、自身が役に立っていると実感することができるでしょう。 また、企画設計、仮説検証、経営者へのレビューなどを経験することができることから、 ①プロジェクト推進力(計画性、実行力、コミュニケーション力) ②課題解決力(俯瞰力、分析力) ③プレゼンテーション力(表現力、言語化力)などが得られます。 女性活躍推進法や育児介護法など、法令に係ることも多く含まれるため、 法令や規定に関する読解力も養われます。 ■この仕事の厳しさ 経営とのコミュニケーションは必要不可欠です。 解りやすく簡潔に伝える必要があり、難しさもありますが視座を上げることにも繋がります。 ■キャリアパス 入社当初はまず、先輩社員のサポートとして各種取り組みの運用からお任せします。 2年目以降は主担当を持っていただき、実行計画のスケジュールを立て遂行していただきます。 成長に応じて、企画などの上流領域にもチャレンジしていただきながら 様々な案件を対応することで主担当としての役割範囲や責任範囲を広げていただき、 適性に応じて、スペシャリストもしくは組織マネジメントのいずれかを目指していただきます。 ■教育体制 エルダー制により、先輩社員が育成を行います。 まずは先輩社員のサポートから始め、運用業務を徐々に引き継いでいただきます。 常に変化するのがダイバーシティの特徴ですので、決まったルーティンばかりの業務ではありません。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 人事総括 人事本部 ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)推進部 部長以下3名の組織です。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
★急募★ グローバル人事(海外赴任者管理、出向/出向受入管理)※課長候補※
■募集背景 欠員補充 ■仕事内容 多様化する事業および海外拠点の拡大に伴い、日本⇔海外の人材異動が増加しております。 グローバル人事メンバーとして、各国の労働関連法や人事慣習を理解し、 各拠点および本社の関係各部署との連携を図りながら、 海外赴任者の就労管理や出向/出向受入管理をメインに、業務全般の管理運用をお任せします。 <主な業務> ①海外赴任者の海外就労に関する管理業務 ∟海外赴任者の給与・処遇、福利厚生、安全衛生等の管理および運用 ∟赴帰任者のマネジメント、労務管理(赴任地に関する労働条件調査等) ∟海外からの出向受入、外国籍社員に関する在留資格管理 ∟各種ルールガイドラインの設定・運用 ②海外赴任者管理に関する施策の企画・実行 ③グループ本社としての各種人事施策の展開および運用業務の企画 ④海外関係会社の設立・運営時における人事諸施策、コンプライアンス 人事制度等のコンサルティング業務、海外拠点の労務監査等 まずは①②からスタートいただき、徐々に 現地法人に対する人事業務全般の支援と統制、 グループ横断的な人事施策(グローバル人材配置上の課題解決施策、人事ガバナンス等)など 企画業務にもフィールドを広げてご活躍いただく予定です。 単純な運用だけでなく、各業務における課題を抽出し、 改善提案や企画提案なども行っていただきます。 また、グループ会社に対するHRガバナンスやポリシーの展開、 現地法人の人事に関する支援なども当部のミッションとなります。 ★国内人事→海外人事に携わることで、 経験幅を広げて成長したいという意欲のある方歓迎します! ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい スタンダードが異なる各国・地域の事情をくみ取りつつ、 人事労務キャリアの幅を広げ、グローバルな視点を持った人事へと成長するチャンスがあります。 ・会社のグローバル展開に必要となる人事施策に関して直接的に関与できる点 ・グローバル人事として発展途上の中で、その一員として体制や制度構築等に関われる点 ・国内人事だけでは経験できない、幅広い知識を身に付けることができる点 (労働法、慣習、税務、イミグレーションなど) ・多くの国の文化や人材に触れる機会、ないし組織全体に関わるHR戦略に携わる機会に触れられる点 ■この仕事の厳しさ 前例がないことも多々あるため、自ら課題を作成し、その回答を作っていくことが求められます。 また、事業の海外展開のスピードに遅れないようにすることも大事なポイントです。 ■キャリアパス 将来的には、組織ミッションの達成に向かって人や業務をマネジメントする管理職を目指していただきます。 一通り業務を覚えていただいた後、担当業務については主担当として業務の管理運用を行ってもらい、 その後、チームリーダーとして部長/課長を補佐しながらステップアップします。 もしくは、自らの人事としてのより高い専門性を持って実力を発揮することで、 事業へ貢献する専門職を選択することもできます。 また、自部門以外の部署と関わりながら、プロジェクト式で業務を行うことがあるため、 プロジェクトリーダーとして活躍いただくことができます。 ■教育体制 OJTを通じてナレッジの吸収やスキルアップを図り、経験を積み上げていただきます。 チームが担う業務や国内関連部署、海外グループ会社との関係を理解しながら、 段階的なステップアップをサポートします。 まt、海外給与や税務、イミグレーションに関する事項について、必要な知識が得られるよう、 外部のセミナー等へも参加いただきます。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 人事総括 人事本部 グローバル人事部 部長以下6名の組織です。 グローバルでの事業成長および人材多様化に伴い、 人事支援・統制の強化、グローバル人材配置最適化など多くの人事課題に取り組んでいます。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
※積極採用中※ 情報セキュリティ統括<企画戦略>
■募集背景 組織体制強化に向けた増員 ■仕事内容 全社の情報セキュリティを統括する部門での業務です。 トランスコスモスグループ全体のセキュリティ活動推進、 情報セキュリティに関するルール&戦略策定、対策の企画、管理に関して セキュリティ性の確保のために必要となる要件の整理などを 主要事業部門と調整しながら適切な運営・企画推進をしていく業務をお任せします。 <主な業務> ・社内並びにグループ企業のセキュリティ活動推進(維持・強化のPDCA) ・情報セキュリティに関する規定策定・各種基準の定義および展開の実行 ・情報セキュリティに関する対策の企画・戦略策定および展開の実行 ・情報セキュリティに関する従業員教育(企画/実施/効果分析) ・各事業部門からの情報セキュリティに係る相談(支援)対応 <具体的な業務の流れ> ①複数ある各事業部門が管轄しているシステムや社内システムに対しての 効率的かつ効果的な視点から必要なセキュリティ対策の企画やルールの策定 ②企画したセキュリティ対策の環境や体制の構築(必要に応じてツール等の選定含む)とトライアル実行 ③トライアル実行後の全社展開 ④リスクアセスメント、内部監査など ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス 当社の特徴としてサービス領域が非常に多岐にわたりますので、 各事業部門での多種多様なシステムに対するセキュリティ施策を体感することにより、 サイバーセキュリティに関する実態と課題を身をもって体験しスキルを身に着けることができます。 それらの経験を通して注目されているセキュリティ業務に関する専門職、 もしくはそれらの業務をマネジメントするマネジャーへのステップアップが図れます。 ■魅力・やりがい 国内外複数の各事業部門、および管理部門など多岐に渡る業務および組織構成の中で、 全社セキュリティを束ねるミッションを持った業務となります。 セキュリティに関する体制や環境を一から実行することができます。 ■仕事の厳しさ 各事業部門、各業務にてセキュリティ対策レベルに差異があり、 それぞれ求められる対策レベルや方法も違うため、統一は一筋縄ではいきません。 情報セキュリティの重要性をわかりやすく説明し、理解してもらうこと、 セキュリティ性を担保しつつも妥協点を考えるなど、根気強く向き合いながら グループ全体に浸透させるためのリーダーシップや説明力も求められます。 ■配属部署 コーポレート統括 グループ情報システム本部 情報セキュリティ統括部 統括部長以下18名の組織です。 ミッション: サイバーセキュリティ対策に関するすべてです。 今後は全社が同じ意識を持てるようにするためのセキュリティ対策に関する方針や、 サイバーセキュリティに関する管理基盤・防御施策を作成しグループ会社への展開を目指します。
-
※積極採用中※ 情報セキュリティ統括<PM_セキュリティ関連ツールの検証~導入~全社展開まで>
■募集背景 組織体制強化に向けた増員 ■仕事内容 全社セキュリティ対策基盤の検討・設計・構築・導入~運用ルール策定までの一連をお任せします。 インフラやクラウド(SaaS/IaaS/PaaS)の知識を必要としますが、 セキュリティ対策のノウハウを習得するとともに、先端技術導入の検討活動も担っていただきます。 <主な業務の流れ> ①同統括部内の企画・戦略部門の基本施策および目的の理解・把握 ②先端技術調査と適用検討 ③セキュリティソリューションやツール導入に関する企画・設計・構築・運用ルールの策定 ④構築した施策のトライアル実施と検証 ⑤施策の全社展開支援および運用における品質管理、機能評価 上記他、セキュリティインシデント発生時のプロジェクトハンドリング支援も対応いただきます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ★活かせるスキル★ ITスキル(特にインフラ系) AWS認定資格(SolutionsArchitect/DevOpsEngieer/SysOpsAdministrator/Developer) など ■やりがい・魅力 先端技術の調査から、その適用検討や導入、運用設計までの一貫した業務を通じて、 セキュリティに関する知識や対策ノウハウを習得できる業務です。 セキュリティ先端技術に対する取り組みや、検討したソリューションやツールの全社展開の際には 自身の取り組みに対する達成感や、セキュリティ専門家としての自己の成長を感じられるでしょう。 ■仕事の厳しさ 各事業部門、各業務にてセキュリティ対策レベルに差異があり、 それぞれ求められる対策レベルや方法も違うため、統一は一筋縄ではいきません。 情報セキュリティの重要性をわかりやすく説明し、理解してもらうこと、 セキュリティ性を担保しつつも妥協点を考えるなど、根気強く向き合いながら グループ全体に浸透させるためのリーダーシップや説明力も求められます。 ■キャリアパス 多岐に渡る部門での多種多様なシステムに対するセキュリティ施策を体感すること、 ならびに当プロジェクトを通じてセキュリティ対策の技術に触れることにより、 セキュリティに関する実態とリスク・課題を身をもって体験しスキルを身に着けることができます。 それらの経験を通してセキュリティ専門職、もしくはマネジメントへのステップアップが図れます。 ■教育体制・研修制度 基本的に実務を通じて(OJTベースで)習得していただきます。 外部のセミナーなどにも必要に応じて参加いただき、全社や部門への共有なども期待しています。 ■配属部署 コーポレート統括 グループ情報システム本部 情報セキュリティ統括部 統括部長以下18名の組織です。 ミッション: サイバーセキュリティ対策に関するすべてです。 今後は全社が同じ意識を持てるようにするためのセキュリティ対策に関する方針や、 サイバーセキュリティに関する管理基盤・防御施策を作成しグループ会社への展開を目指します。
-
※積極採用中※ 情報セキュリティ統括<CSIRT担当>
■募集背景 組織体制強化に向けた増員 ■仕事内容 自社及び国内外グループ会社のサイバーセキュリティ対策における調査・分析、 情報発信、技術支援、問合せ対応が業務の中心となります。 インシデント発生時の分析・調査・復旧、再発防止の一連の対応も担っていただきます。 <主な業務> ・インシデント対応チーム(CSIRT)業務 ・アタックマネジメント(Attack Surface Management)業務 ・セキュリティ脆弱性診断業務 ・セキュリティ教育実施業務 ・クラウドサービス利用申請制度運用 <業務の流れ> ①IT資産(PC・ネットワーク機器・クラウド環境)の統合管理/業務運用支援 ②自社システムの脆弱性診断/是正実施支援 ③セキュリティメール訓練/セキュリティ教育実施支援 ④各種ログの確認・監視からセキュリティリスクの抽出と対処策の策定など サイバーセキュリティに関連する知識、 もしくはキャリアに応じたクラウドやインフラの知識をお持ちであれば業務が可能です。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■魅力・やりがい 多岐・多様な事業部門がある中、組織横断したサイバーセキュリティ対策を主導します。 本社のみならず国内外のグループ会社への展開も担うためグローバルな環境で従事することが可能です。 サイバーセキュリティ対策の実行、新技術の取り込み、事業部門への技術支援の際には、 自身の取り組みに対する達成感や、セキュリティ専門家としての自己の成長を感じられるでしょう。 ■仕事の厳しさ 各事業部内でそれぞれのセキュリティ対策レベルでシステム管理がされているなか、 サイバーセキュリティ対策の重要性をわかりやすく説明し、 各事業部門、各業務との合意を得ながらプロジェクトを進めることが求められます。 ■キャリアパス 多岐に渡る部門での多種多様なシステムに対するセキュリティ施策の対応業務を通じて、 セキュリティに関する実態とリスク・課題を身に着けることができます。 それらの経験を通して専門職、もしくはマネジメントへのステップアップが図れます。 ■教育体制・研修制度 基本的に実務を通じて(OJTベースで)習得していただきます。 外部のセミナーなどにも必要に応じて参加いただき、全社や部門への共有なども期待しています。 ■配属部署 コーポレート統括 グループ情報システム本部 情報セキュリティ統括部 統括部長以下18名の組織です。 ミッション: サイバーセキュリティ対策に関するすべてです。 今後は全社が同じ意識を持てるようにするためのセキュリティ対策に関する方針や、 サイバーセキュリティに関する管理基盤・防御施策を作成しグループ会社への展開を目指します。
-
【社員紹介枠】新規事業プロジェクトリーダー<医療機関向け>
■募集背景 増員 ■仕事内容 医療機関向けの新規事業において、プロジェクトマネジャーとともに プロジェクトリーダーとして仕様の策定~運用まで一連の業務推進を担っていただきます。 <入社後の具体的な業務> ・サービス仕様の策定 ・業務設計およびシステム選定の支援 ・社内外の関係者をリードしながらプロジェクト全体を推進 ・顧客の間接業務に関する現状調査・分析 ・サービス導入時の全体プロジェクトマネジメント <将来的な業務> 医療機関向けに立ち上げた事業を介護事業への横展開をお願いします。 ・調査会社を利用した市場調査、現状調査、分析 (介護事業所の業務で当社がサービス提供できそうなところはどこか調査) ・課題解決の立案および提案 ・その後は医療機関向けのサービスと同様に実行フェーズと同様 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい 顧客ニーズに応えるサービスを自分が手掛け、仕組みが形となることで、 ユーザーから直接感謝されるためやりがいが感じられます。 また、当社が蓄積してきた知見やネットワーク、クライアントリソースを活用することで スモールスタートから大きく発展できるポテンシャルがあり、 最終的に医療・介護分野の課題を解決することで大きな社会貢献をすることが出来ます。 ■この仕事の厳しさ 周囲のサポートはもちろんありますが、新しいことにチャレンジすることになるため、 強いオーナーシップを持って自律的にアクションを起こすことが必要です。 自らで課題を分析し、社内外のステークホルダーを巻き込みながらプロジェクト推進、 SX×社会課題解決を新たなビジネスとして捉え、市場を切り開くバイタリティが求められます。 ■教育体制 OJTにてキャッチアップしていただきます。 他にも週2回の部門内勉強会・セミナーへの参画など成長できる環境が整っています。 ■配属部署について 配属予定部門:事業開発統括 公共政策本部 12名程度 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【社員紹介枠】人事労務管理
■募集背景 増員 ■仕事内容 本社人事として、全社の人事労務領域における施策の立案、 各現場における労務マネジメント&チェック&指導、ガイドライン作成、 トラブル防止策の企画~実行など、労務管理の上流部分をメインに幅広くご担当いただきます。 <具体的な業務> ▼人事労務領域のガバナンス強化施策の企画/立案/実行 各現場における人事労務領域のマネジメントレベルの底上げを図るための 新規企画/立案/実行、制度やガイドライン策定 など ▼規程改定、人事労務領域の課題解決 社内の規程関連の整備、現況に即した内容への変更、 現行の人事領域内の運用ルールの課題抽出及び解決 など ▼個別労働紛争対応及び再発防止策の企画/立案/実行、労働組合対応 従業員や各サービス部門からの人事・労務関係の相談対応及び解決までの支援、 トラブルの分析及び再発防止策の検討、社内外の労働組合からの相談/団体交渉対応 など ▼労働局、労働基準監督署、外部監査対応 行政機関や顧客先の監査実施に伴う資料の準備、会社リスクの判定、 当日の監査対応、是正対応 など まずは組織長や課員と一緒に業務の流れを把握いただきます。 その後は主担当を担い対応方針までの検討をしていただき、 関係者に相談しながら実行・推進していただきます。 社内の各組織長及び役員とも距離が近く連携を図りながら進めるため、 視野を広く持った人事労務の専門家を目指すことが可能なポジションです。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい 当社は事業領域・サービスの幅が広いことが特徴です。 全社の人事労務領域において、攻めと守りの両面において様々なバリエーションを 経験することができ、人事としての専門性を高めることができます。 答えのない業務が多く、常に考えながら業務に従事あたるため、 難しさもありますが、おのずと成長できる機会が豊富にあります。 また、従業員、各部門へ直接の支援を行うため、 多くの社員から感謝されることでやりがいを感じることができるでしょう。 ■この仕事の厳しさ マニュアル通りの対応では成り立たない仕事です。 答えのない業務、ゼロから考えて遂行する仕事であるため、 自ら考える力、問題解決能力、粘り強く取り組むマインドが必要です。 ■キャリアパス 様々な案件を対応することで主担当としての役割範囲や責任範囲を広げていただき、 スペシャリストとして活躍していただきます。 適性に応じ、組織マネジメントの役割を目指していただく可能性もあります。 ■教育体制 組織長および課長からのOJTが中心となります。 一般的な人事業務のノウハウや法的知識などは、 自らキャッチアップする意欲が求められます。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 人事総括 人事本部 人事部 人事課 部長以下5名の組織で、若手からベテランまで幅広い年齢で構成されています。 常にチーム内で連携&コミュニケーションを取りながら、 全社の人事労務課題に取り組んでいます。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【社員紹介枠】ダイバーシティ(DE&I)推進担当
■募集背景 業務拡充および組織体制を強化するため、新たな戦力を募集します。 ■仕事内容 全社におけるDE&I推進のため、各部門の担当とも連携を図りつつ、 ジェンダー平等、LGBTQ、Well-being、クロスカルチャーの4分野での各種プロジェクトの実施、 社内外への情報発信をご担当いただきます。 多様な人々が能力を発揮できる組織の仕組みとカルチャーの醸成を目指していただくポジションです。 <具体的には・・・> ①企画・運営:研修・セミナー開催、説明会や各種啓蒙イベントの実施 ②制度企画・改訂対応:社内外調査、各種ガイドライン作成・運用 ③データ抽出、データ分析:社内KPI設定時や達成状況の確認、外部評価申請 ④相談窓口対応:DE&I推進全般・制度に係る問い合わせ ⑤社内外広報活動:ポータルサイト運営、各種ツール作成、社内外情報発信 DE&I推進部内で企画検討し、各部門と連携を図り、取り組みを推進していきます。 入社当初はまず、先輩社員のサポートとして各種取り組みの運用からお任せします。 2年目以降は、主担当を持っていただき、実行計画のスケジュールを立て遂行していただきます。 成長に応じて、企画などの上流領域にもチャレンジしていただきます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい ダイバーシティ領域に携わることができるため、人材育成・人事制度・労務・福利厚生など、様々な視点から知識の幅を広めることができます。 また、ユーザの声を直接うかがえるプロジェクトが多いこともポイントです。 感謝の声やお礼などから、自身が役に立っていると実感することができるでしょう。 また、企画設計、仮説検証、経営者へのレビューなどを経験することができることから、 ①プロジェクト推進力(計画性、実行力、コミュニケーション力) ②課題解決力(俯瞰力、分析力) ③プレゼンテーション力(表現力、言語化力)などが得られます。 女性活躍推進法や育児介護法など、法令に係ることも多く含まれるため、 法令や規定に関する読解力も養われます。 ■この仕事の厳しさ 経営とのコミュニケーションは必要不可欠です。 解りやすく簡潔に伝える必要があり、難しさもありますが視座を上げることにも繋がります。 ■キャリアパス 入社当初はまず、先輩社員のサポートとして各種取り組みの運用からお任せします。 2年目以降は主担当を持っていただき、実行計画のスケジュールを立て遂行していただきます。 成長に応じて、企画などの上流領域にもチャレンジしていただきながら 様々な案件を対応することで主担当としての役割範囲や責任範囲を広げていただき、 適性に応じて、スペシャリストもしくは組織マネジメントのいずれかを目指していただきます。 ■教育体制 エルダー制により、先輩社員が育成を行います。 まずは先輩社員のサポートから始め、運用業務を徐々に引き継いでいただきます。 常に変化するのがダイバーシティの特徴ですので、決まったルーティンばかりの業務ではありません。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 人事総括 人事本部 ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)推進部 部長以下3名の組織です。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【社員紹介枠】<本社>経理担当
■募集背景 組織強化に向けた増員 ■仕事内容 本社の経理財務部門にて個別決算のとりまとめ~税務周り~各種プロジェクトなど一連をお任せします。 リーダーシップを発揮しながらメンバーと共に経営陣の意思決定をサポートしていただきます。 【具体的な業務】 ①個別決算取りまとめおよび監査対応 ∟単体決算、会社法計算書類作成、決算短信および有価証券報告書作成など ②税務業務 ③関連部署と連携して新会計基準導入の対応や国際税務等の課題解決 ④各種プロジェクト業務(業務フローやオペレーションの業務改善、新会計システムの導入等) まずは①を主担当としてお任せし、順に②→④と業務の幅を広げていただきます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力と厳しさ ビジネス領域が日本だけでなく、欧米、中国、韓国、ASEANなどあり、 単体決算だけでなく、国内・国際税務、並びに開示業務等幅広く業務を担当することができます。 会社の事業が目まぐるしく変化し常に新しい取引の対応を考えることができるため、 前例にしばられることなく自らの考えが反映されやすい環境です。 一方で、上場企業として開示、納期を厳守するとともに、 業務標準化や効率化について高い問題意識を持った自主的な行動が求められます。 ■キャリアパス 当社の特徴として事業の幅も広く様々な会計処理を経験できますので、 経理スペシャリスト、もしくはご経験・適性に応じて、組織マネジメントお任せする可能性もあります。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 経理財務本部 経理統括部 経理部 決算開示課 経理部は全体で11名(契約・派遣等含む) ∟決算開示課:3名 ∟経理課:5名 ∟業務管理課:2名 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【社員紹介枠】<国内関係会社対象>経理/1次チェック担当
■募集背景 関係会社増加に伴う増員 ■仕事内容 国内関係会社経理財務部は、トランスコスモスの国内子会社を中心に25~30社の 会計事務所機能を有しており、伝票の起票から決算、税務申告までの業務を行っています。 今回は経理スタッフが行うこれらの経理業務及び税務申告を確認して頂ける人材を募集します。 経理業務及び税務申告業務を行うスタッフへの指導及び確認業務が主な業務です。 ▼主な業務 ・国内関係会社の経理業務(伝票入力から月次決算、年次決算まで)の一次確認 ・国内関係会社の税務申告(法人税、消費税、償却資産税)の一次確認 ・国内関係会社の内部統制業務 ・経理スタッフや関係会社からの相談対応 まずは経理スタッフとして担当する国内子会社(1~2社)を決め、 経理業務(伝票入力~月次/年次決算まで)から税務申告までの一連の流れを 実担当としてお任せし、当社の業務の進め方をキャッチアップしていただきます。 3か月~半年後には、一次確認者として経理スタッフへの指導及び、 レビューを担当いただく予定です。 親会社としての子会社統制の観点から、経理業務を通して 会計・税務・労務・法務リスクを検知し、社内の専門部門と連携して対応方針を検討し、 リスクへの対処を促す事も重要な役割となります。 ※会計ソフト:PCA会計 ※法人税・消費税申告書:魔法陣 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■仕事の魅力・やりがい プライム上場企業の連結子会社は上場企業の経理基準を満たす処理が求められます。 子会社の経理担当であっても中小企業と同等の規模の子会社であり 非上場の中小企業では経験できない経理業務を経験できます。 また、親会社の子会社統制の観点から、経理業務を通して、 会計・税務・労務・法務リスクを検知し、社内の専門部門と連携しながら対応方針を検討し、 子会社にリスクへの対処を促す重要な役割を担っています。 ■教育体制 基本的にOJTにて業務を遂行していただき、当社の経理業務の進め方を学んでいただきます。 その他、会計関係法規や税制の改正がある場合には部内で研修を行いますし、 業務に関係する研修を外部のWeb研修講座を利用して、実施しています。 ■キャリアパス 一次確認者としてのご経験をしっかり積んだ後は、 今後の法改正などに伴い発生するプロジェクト担当を担っていただきます。 ゆくゆくは、より組織全体のマネジメントに関わっていただくことも可能です。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 国内関係会社経営管理本部 国内関係会社経理財務部 部長以下22名の組織です。 20代~40代まで幅広い年代のメンバーが揃っており、 税理士が3名、1次チェック者は5名おりますので、互いに切磋琢磨しながらも、 知識を持ったベテランとともに業務推進する環境が整っています。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【社員紹介枠】※経験者※投資管理スタッフ<財務面から事業開発を支援>
■募集背景 グローバル化の事業拡大に伴い、組織の中枢を担う即戦力を募集します。 ■仕事内容 各事業開発部門がソーシングした国内外の投資案件について、 社内関連部門や外部の会計士・税理士らと連携しながら、 財務・会計を中心としたM&A関連プロジェクトの実行をお任せします。 ▼具体的な業務 ・プロジェクト進行管理 ・トランザクション支援業務 ・財務デューデリジェンス業務 ・株式価値の算定業務 新規事業の立ち上げ支援及び既存投資先や子会社・関係会社に関わるM&A等の 投資関連業務につき、外部の専門家らと連携して、財務的な視点での アドバイザリーサービスを社内向けに提供する業務となります。 ご自身のご経験を活かして、投資案件に関する財務デューデリジェンス、 スキーム設計・価値算定・契約締結・最終的なエグゼキューションに至る 一連のプロセスをリードしていただきます。 また、投資後のモニタリングのサポートもしていただきます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス 当社は国内外で幅広い事業を展開していることもあり、 投資プロセス全体に関与することで、ファイナンス面に加えて、 法務やビジネス面でも多角的な知識も身に着けていただきます。 将来的にはこの領域のスペシャリストとして、投資関連のプロジェクトマネジメント を担っていただきます。 ■この仕事の魅力 社内M&A専門チームのメンバーとして、多種多様な領域・国籍の企業との資本提携や M&Aに従事することにより、高度に専門的な領域でのキャリア形成が可能です。 ワールドワイドな事業拡大の実現・加速に貢献しているという手応えがある他、 一つとして同じ案件がないことから、常に新しい学びがあり、 プロジェクトごとに異なる充足感や達成感を感じられるでしょう。 ■この仕事の厳しさ 多様な案件に対しリスク評価やヘッジを担保しながら臨機応変に進めていく必要があるため、 調整や交渉におけるバランス感覚やストレス耐性、問題解決能力が求められます。 ■配属部署について 投資管理本部/部長以下7名の組織です。 経営陣の参謀役として、会社の方向性・ビジョンの下にM&Aを推進していく 機動的な組織を目指していきます。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【社員紹介枠】※ポテンシャル※投資管理スタッフ<財務面から事業開発を支援>
■募集背景 グローバル化の事業拡大に伴い、次世代を見据えて若手メンバーを募集します。 ■仕事内容 当部署では、各事業開発部門がソーシングした国内外の投資案件について、 社内関連部門・外部の弁護士らと連携して 財務的な観点でのM&Aアドバイザリーサービスを社内向けに提供しています。 ポテンシャルとして入社された方には、OJTにてプロジェクトチームのサポートを通じて、 以下のような業務から取り組んでいただきます。 ・業務を通して、投資案件の基本的な進め方やM&A財務の基礎知識の習得 ・事務局的な立場として、M&A案件のタスク・スケジュール管理、社内外調整など ・社内外のミーティングへの同席 ・シニアメンバーの業務サポート(書類や資料の作成、事務作業など) 当社の仕事の進め方を学びながら、段階的に業務の幅を広げてもらい、 将来的には、M&A案件を主担当として推進していただきます。 ★投資経験は無くとも、事業会社での経営企画部門、経理財務部門で実務経験のある方、 投資業務へのキャリアチェンジを希望する方を歓迎します! ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス 当社は国内外で幅広い事業を展開していることもあり、 投資プロセス全体に関与することで、ファイナンス面に加えて、 法務やビジネス面でも多角的な知識も身に着けていただきます。 財務領域メンバーとしてスタートしつつ、将来的にはプロジェクトマネジャーとして、 単独で投資案件を担当していただくようなスペシャリストのキャリアと 当本部の中枢を担っていただく管理職へのキャリアのいずれかを目指していただけます。 ■教育体制 実務を通じてナレッジの吸収やスキルアップを図りながら、 段階的なステップアップを支援いたします。 ベテランメンバーがしっかりとサポートと育成をしていきますのでご安心ください! ■この仕事の魅力 社内M&A専門チームのメンバーとして、多種多様な領域・国籍の企業との資本提携や M&Aに従事することにより、高度に専門的な領域でのキャリア形成が可能です。 ワールドワイドな事業拡大の実現・加速に貢献しているという手応えがある他、 一つとして同じ案件がないことから、常に新しい学びがあり、 プロジェクトごとに異なる充足感や達成感を感じられるでしょう。 ■この仕事の厳しさ 多様な案件に対しリスク評価やヘッジを担保しながら臨機応変に進めていく必要があるため、 調整や交渉におけるバランス感覚やストレス耐性、最後までやり切る力、 問題解決能力が求められます。 ■配属部署について 投資管理本部/部長以下7名の組織です。 少数精鋭の組織であり、コミュニケーションも取りやすい環境です。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【社員紹介枠】リサーチアナリスト
■募集背景 増員 ■仕事内容 経営及び各事業部からの依頼調査案件に対し、専門的な見地から、 様々な調査手法や外部調査機関の選定、調査量・範囲等を適切に判断し、 最も効果的な調査方法等のソリューションを提示し、実行・提供していただきます。 ▼具体的には、、、、、 ・経営および当社事業ドメインに関連する依頼調査 ∟国内外の業界動向 ∟競合の実態把握(定点観測&ベンチマーク調査) ∟新サービス等の調査・分析 ・戦略的ターゲット市場・テーマにおける業界トレンドや市場ニーズなどキャッチアップ&深堀調査 ・事業戦略上のプレリサーチ ・上記に関連する文献調査・セミナー/カンファレンスへの出席等 メインはデスクリサーチで文献、IRサイトなどから業界の市場動向、競合の把握などの 情報をまとめて分析し、経営層や各事業部への報告書を作成いただきます。 場合により外部の調査会社を利用しながら調査設計~PJ運営~分析~報告書まで 一連をお任せします。 ※カンファレンスへの出席など年1~2回の海外への出張の可能性があります ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい ・経営層の意思決定に直接影響を与えられる重要なポジション! ・新規事業開発の現場を間近で味わう醍醐味! ・実際に事業化を達成できたときの喜び・達成感! ■この仕事の厳しさ ・調査設計部分での納期に対しスピーディーな対応が求められます。 ・漠然としたオーダーからのヒアリングから調査組み立ても多く、 コミュニケーションスキルが求められます。 ・主体的に情報収集やキーマンを見つける動きが必要です。 ■キャリアパス 担当領域で経験を積むことで、その領域のスペシャリストとして 活躍していただけます。 ■配属部署について 配属予定部門:マーケティング本部 調査部 部長以下7名の組織です。 ミッション:経営及び全サービスに関連する調査PJ支援 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【社員紹介枠】ITプラットフォーム運用管理マネジメント<全社向けIaaS/AWS・Azureなど>
■募集背景 欠員補充 ■仕事内容 当社の社内システム統括部門にて、 AWS、AzureなどのIaaSサービスに関わる運用・管理業務およびプロジェクトマネジメントを 担当していただきます。 具体的には、社内組織を横断した運用保守業務(アカウント発行、セキュリティ設定等)の推進、 IaaSサービス契約関連の対応、ならびに関連するプロジェクトの計画・実行・進捗管理を行っていただきます。 まずは当社のシステム環境や運用状況を把握いただき、 ご経験に応じた運用マネジメントやプロジェクトマネジメントをお任せします。 【主な業務内容】 ・IaaSサービス運用管理 AWS、AzureのIaaSサービスの一元管理(組織管理、アカウント管理等) システム運用の効率化やリスク管理 サービス部門からのAWSやAzureに関する問合せやサポート依頼の管理 海外拠点とのシステム統合や標準化 ・契約管理IaaSサービス契約管理・更新 AWSやAzureの契約更新や変更 契約内容に基づくサービスの最適化やコスト管理 ・サービスアップデート・変更対応 AWS、Azureのサービスアップデートに伴う各種調整 新機能の導入やサービス改善 ・導入プロジェクト AWS、Azureの導入プロジェクト 新機能の導入やサービス改善に関するプロジェクト ・上記に関わるプロジェクト管理 プロジェクト計画の立案、進捗管理、問題解決、完了までの統括 プロジェクトの品質リスク管理 開発部門、セキュリティ部門、管理部門など関係者との連携 IaaSサービスの安定運用とその最適化を推進し、 プロジェクトマネジメントを通じて社内のITインフラの効率化を図ることがミッションです。 クラウド技術を駆使して、運用改善やリスク管理を実行し、社内のITプラットフォーム活用を推進します。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス まずはグループ全体の理解を深めて頂きながら 将来的にはチームマネジメントもしくはPMスペシャリストとして 希望や適性に応じて幅広いキャリアを目指して頂く事が可能です。 ■魅力・やりがい AWSやAzureを中心に、生成AIの先端技術活用などの機会もあり 社内システム管理者として 全社のITプラットフォーム活用による成果を直に感じる事ができます。 ■仕事の難しさ 専門的な技術知識の維持・向上や問題発生時の迅速な対応を求められます。 ■教育体制・研修制度 まずはOJTで会社の事業やシステムにおける全体像を把握頂きつつ 各種プロジェクトに入り各関係部門との連携を図って頂きます。 その他、必要に応じて外部研修なども受けて頂きます。 ■配属部署 CP統括 グループ情報システム本部 ITPF統括部 ITアプリ開発部 ITアプリ開発部は4名の組織となります。 平均年齢:40代 IaaSサービスの安定運用とその最適化を推進し、 プロジェクトマネジメントを通じて社内のITインフラの効率化を図ることがミッションです。 クラウド技術を駆使して、運用改善やリスク管理を実行し、社内のITプラットフォーム活用を推進します。
-
【社員紹介枠】ITプラットフォーム運用管理マネジメント<全社向けSaaS/Microsoft 365など>
■募集背景 欠員補充 ■仕事内容 当社の社内システム統括部門にて、 Microsoft 365、Microsoft Power Platform(Power BI/Power Apps)、 Microsoft Copilot などのSaaSプラットフォームの中央管理として 運用管理、サポート業務、ITシステムの運用・保守、 プロジェクトマネジメントを担当していただきます。 まずは当社のシステム環境や運用状況を把握いただき、 ご経験に応じた運用マネジメントやプロジェクトマネジメントをお任せします。 【主な業務内容】 ①全社ITプラットフォーム中央管理、推進 Microsoft 365やPower PlatformなどSaaS導入、展開促進 ガイドライン策定や利用促進、トライアル展開 海外拠点とのシステム統合や標準化 ②社内サポート・運用保守 ITシステムの安定稼働を維持し、利用者サポートを提供 運用改善提案やトラブル対応 ①②に関わるプロジェクト管理 プロジェクト計画の立案、進捗管理、問題解決、完了までの統括 プロジェクトの品質リスク管理 開発部門、セキュリティ部門、管理部門など関係者との連携 全社ITプラットフォームの安定運用と活用促進を支え、 業務効率化や事業成長を加速させることがミッションです。 最新のSaaS技術を活用し、グローバルなシステム統一や標準化にも貢献いただきます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス まずはグループ全体の理解を深めて頂きながら マネジメントもしくはスペシャリストとして 希望や適性に応じて幅広いキャリアを目指して頂く事が可能です。 ■魅力・やりがい 生成AI(Copilot)やBI等の最新技術にも関われる機会があり、 社内システム管理者として 全社のITプラットフォーム活用による成果を直に感じる事ができます。 ■仕事の難しさ 専門的な知識とスキルが求められ、常に技術トレンドの最前線で理解を深め プロジェクトを実行していくことが求められます。 ■教育体制・研修制度 まずはOJTで会社の事業やシステムにおける全体像を把握頂きつつ 各種プロジェクトに入り各関係部門との連携を図って頂きます。 その他、必要に応じて外部研修なども受けて頂きます。 ■配属部署 CP統括 グループ情報システム本部 ITPF統括部 ITアプリ開発部 ITアプリ開発部は4名の組織となります。 平均年齢:40代 全社ITプラットフォームの安定運用と活用促進を支え、 業務効率化や事業成長を加速させることがミッションです。 最新のSaaS技術を活用し、グローバルなシステム統一や標準化にも貢献いただきます
-
【社員紹介枠】社内アプリケーション運用保守
■募集背景 欠員補充 ■仕事内容 トランスコスモスの情報システム部門にて、社内・グループ会社にて利用する 複数の社内アプリケーション運用保守業務を行います。 当社の従業員が日々利用する、アプリの安定稼働や品質及び生産性の向上を目的とし 業務を遂行していただきます。 ▼主な業務 まずは、ご経験に応じて既存社員の指示の下で対応いただきます。 ・社内アプリケーションに対するユーザーからの問い合わせ対応 ・アカウント発行 ・定期メンテナンス対応(定期リリースは2か月に1回程度、土曜日に実施) ・ISMS推進活動 ※オフショア開発のアプリケーションであるため、 海外のメンバーとのやり取りが発生することもあります。 メール中心ですので、英語に抵抗が無い方であれば問題ありません。 ▼対象アプリ ①当社が提供するシングルサインオンシステム ②社内利用の生成AIを活用したオンラインサービス ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス ユーザー数が多いアプリの運用保守を経験することで 開発の要件定義など上流工程にチャレンジして幅を広げていただくことも可能です。 ■魅力・やりがい ・自社で利用するアプリケーション管理者・ユーザー両方の目線から成果を感じる事ができます。 ・WSやAzure、AI技術を駆使した社内アプリケーションの運用保守業務に携わることで、 最前線の技術に触れることができ、スキルアップが図れます。 ・運用保守において多岐にわたる業務に携わることで、幅広い経験を積むことができます。 ・オフショア開発メンバーと密に連携しながら業務を進めるため、 チームワークを重視した環境で働くことができ、協力し合う楽しさを実感できます。 ■仕事の難しさ 定期メンテナンスや緊急対応が発生することもあり、柔軟な対応力が必要です。 ■教育体制・研修制度 OJTが中心です。まずは会社の事業やシステムにおける全体像を キャッチアップしていただきつつ、実際の運用を行っていただきます。 ■配属部署 配属予定部門:CP統括 グループ情報システム本部・ITPF統括部・ITアプリ開発部 ITアプリ開発部は4名の組織となります。 平均年齢:40代 社内アプリケーションの開発・運用保守、ガイドライン運用保守を通じて、 業務の効率化およびスムーズな運用・安定稼働を図ることがミッションです。
-
【社員紹介枠】プロジェクトマネージャー<社内アプリ開発>
■募集背景 欠員補充 ■仕事内容 情報システム部門にて、社内・グループ会社にて利用する 社内アプリケーション開発・運用保守業務のマネジメントを行っていただきます。 ▼お任せしたい業務 ・社内にて現状のアプリの改善点および将来に向けたあるべき姿をもとに開発要件を決定 ┗別の社内システムへの連携、セキュリティ強化など) ・要件定義、設計 ・オフショア開発チームへの開発依頼、開発~テストに伴うタスク管理やスケジュール管理 ※開発チームは長年当社のアプリケーションを担当いただいており、関係は良好です。 ・サービスリリース ・社内の運用保守やヘルプデスクのメンバーマネジメント ┗定期リリースや障害対応、ISMS推進活動など ▼対象アプリ ①当社が提供するシングルサインオンシステム ②社内利用の生成AIを活用したオンラインサービス ③各種サービスに組み込み、通知とアンケート収集機能を提供するサービス ※年1回程度ベトナムへの出張があります ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス まずはグループ全体の理解を深めていただきながら 将来的にはチームマネジメントもしくはPMのスペシャリストとしての キャリアを目指していただくことが可能です。 ■魅力・やりがい ・ AWS、Azure、AIといった最新のテクノロジーを活用する機会があり、 技術スキルを高めることができます。 ・ 海外のオフショア開発チームとの協働を通じて、国際的な視野を広げることができ、 多様な文化を理解するチャンスがあります。 ・ 社内アプリケーションの要件定義や設計を通じて、会社全体の業務効率を 向上させる重要なポジションであり、自らの貢献が直接的に実感できます。 ■仕事の難しさ 異なる文化や言語を持つチームとの協働するためのコミュニケーション力や スケジュール管理力、急速に進化する技術への適応が求められます。 ■教育体制 OJTが中心です。まずは会社の事業やシステムにおける全体像を キャッチアップしていただきつつ実際のプロジェクトに入り推進していただきます。 ■配属部署 配属予定部門:CP統括 グループ情報システム本部・ITPF統括部・ITアプリ開発部 ITアプリ開発部は4名の組織となります。 平均年齢:40代 社内アプリケーションの開発・運用保守、ガイドライン運用保守を通じて、 業務の効率化およびスムーズな運用・安定稼働を図ることがミッションです。
-
【社員紹介枠】情報セキュリティ統括<CSIRT担当>
■募集背景 組織体制強化に向けた増員 ■仕事内容 自社及び国内外グループ会社のサイバーセキュリティ対策における調査・分析、 情報発信、技術支援、問合せ対応が業務の中心となります。 インシデント発生時の分析・調査・復旧、再発防止の一連の対応も担っていただきます。 <主な業務> ・インシデント対応チーム(CSIRT)業務 ・アタックマネジメント(Attack Surface Management)業務 ・セキュリティ脆弱性診断業務 ・セキュリティ教育実施業務 ・クラウドサービス利用申請制度運用 <業務の流れ> ①IT資産(PC・ネットワーク機器・クラウド環境)の統合管理/業務運用支援 ②自社システムの脆弱性診断/是正実施支援 ③セキュリティメール訓練/セキュリティ教育実施支援 ④各種ログの確認・監視からセキュリティリスクの抽出と対処策の策定など サイバーセキュリティに関連する知識、 もしくはキャリアに応じたクラウドやインフラの知識をお持ちであれば業務が可能です。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■魅力・やりがい 多岐・多様な事業部門がある中、組織横断したサイバーセキュリティ対策を主導します。 本社のみならず国内外のグループ会社への展開も担うためグローバルな環境で従事することが可能です。 サイバーセキュリティ対策の実行、新技術の取り込み、事業部門への技術支援の際には、 自身の取り組みに対する達成感や、セキュリティ専門家としての自己の成長を感じられるでしょう。 ■仕事の厳しさ 各事業部内でそれぞれのセキュリティ対策レベルでシステム管理がされているなか、 サイバーセキュリティ対策の重要性をわかりやすく説明し、 各事業部門、各業務との合意を得ながらプロジェクトを進めることが求められます。 ■キャリアパス 多岐に渡る部門での多種多様なシステムに対するセキュリティ施策の対応業務を通じて、 セキュリティに関する実態とリスク・課題を身に着けることができます。 それらの経験を通して専門職、もしくはマネジメントへのステップアップが図れます。 ■教育体制・研修制度 基本的に実務を通じて(OJTベースで)習得していただきます。 外部のセミナーなどにも必要に応じて参加いただき、全社や部門への共有なども期待しています。 ■配属部署 コーポレート統括 グループ情報システム本部 情報セキュリティ統括部 統括部長以下18名の組織です。 ミッション: サイバーセキュリティ対策に関するすべてです。 今後は全社が同じ意識を持てるようにするためのセキュリティ対策に関する方針や、 サイバーセキュリティに関する管理基盤・防御施策を作成しグループ会社への展開を目指します。
-
【社員紹介枠】情報セキュリティ統括<PM_セキュリティ関連ツールの検証~導入~全社展開まで>
■募集背景 組織体制強化に向けた増員 ■仕事内容 全社セキュリティ対策基盤の検討・設計・構築・導入~運用ルール策定までの一連をお任せします。 インフラやクラウド(SaaS/IaaS/PaaS)の知識を必要としますが、 セキュリティ対策のノウハウを習得するとともに、先端技術導入の検討活動も担っていただきます。 <主な業務の流れ> ①同統括部内の企画・戦略部門の基本施策および目的の理解・把握 ②先端技術調査と適用検討 ③セキュリティソリューションやツール導入に関する企画・設計・構築・運用ルールの策定 ④構築した施策のトライアル実施と検証 ⑤施策の全社展開支援および運用における品質管理、機能評価 上記他、セキュリティインシデント発生時のプロジェクトハンドリング支援も対応いただきます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ★活かせるスキル★ ITスキル(特にインフラ系) AWS認定資格(SolutionsArchitect/DevOpsEngieer/SysOpsAdministrator/Developer) など ■やりがい・魅力 先端技術の調査から、その適用検討や導入、運用設計までの一貫した業務を通じて、 セキュリティに関する知識や対策ノウハウを習得できる業務です。 セキュリティ先端技術に対する取り組みや、検討したソリューションやツールの全社展開の際には 自身の取り組みに対する達成感や、セキュリティ専門家としての自己の成長を感じられるでしょう。 ■仕事の厳しさ 各事業部門、各業務にてセキュリティ対策レベルに差異があり、 それぞれ求められる対策レベルや方法も違うため、統一は一筋縄ではいきません。 情報セキュリティの重要性をわかりやすく説明し、理解してもらうこと、 セキュリティ性を担保しつつも妥協点を考えるなど、根気強く向き合いながら グループ全体に浸透させるためのリーダーシップや説明力も求められます。 ■キャリアパス 多岐に渡る部門での多種多様なシステムに対するセキュリティ施策を体感すること、 ならびに当プロジェクトを通じてセキュリティ対策の技術に触れることにより、 セキュリティに関する実態とリスク・課題を身をもって体験しスキルを身に着けることができます。 それらの経験を通してセキュリティ専門職、もしくはマネジメントへのステップアップが図れます。 ■教育体制・研修制度 基本的に実務を通じて(OJTベースで)習得していただきます。 外部のセミナーなどにも必要に応じて参加いただき、全社や部門への共有なども期待しています。 ■配属部署 コーポレート統括 グループ情報システム本部 情報セキュリティ統括部 統括部長以下18名の組織です。 ミッション: サイバーセキュリティ対策に関するすべてです。 今後は全社が同じ意識を持てるようにするためのセキュリティ対策に関する方針や、 サイバーセキュリティに関する管理基盤・防御施策を作成しグループ会社への展開を目指します。
-
【社員紹介枠】情報セキュリティ統括<企画戦略>
■募集背景 組織体制強化に向けた増員 ■仕事内容 全社の情報セキュリティを統括する部門での業務です。 トランスコスモスグループ全体のセキュリティ活動推進、 情報セキュリティに関するルール&戦略策定、対策の企画、管理に関して セキュリティ性の確保のために必要となる要件の整理などを 主要事業部門と調整しながら適切な運営・企画推進をしていく業務をお任せします。 <主な業務> ・社内並びにグループ企業のセキュリティ活動推進(維持・強化のPDCA) ・情報セキュリティに関する規定策定・各種基準の定義および展開の実行 ・情報セキュリティに関する対策の企画・戦略策定および展開の実行 ・情報セキュリティに関する従業員教育(企画/実施/効果分析) ・各事業部門からの情報セキュリティに係る相談(支援)対応 <具体的な業務の流れ> ①複数ある各事業部門が管轄しているシステムや社内システムに対しての 効率的かつ効果的な視点から必要なセキュリティ対策の企画やルールの策定 ②企画したセキュリティ対策の環境や体制の構築(必要に応じてツール等の選定含む)とトライアル実行 ③トライアル実行後の全社展開 ④リスクアセスメント、内部監査など ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■キャリアパス 当社の特徴としてサービス領域が非常に多岐にわたりますので、 各事業部門での多種多様なシステムに対するセキュリティ施策を体感することにより、 サイバーセキュリティに関する実態と課題を身をもって体験しスキルを身に着けることができます。 それらの経験を通して注目されているセキュリティ業務に関する専門職、 もしくはそれらの業務をマネジメントするマネジャーへのステップアップが図れます。 ■魅力・やりがい 国内外複数の各事業部門、および管理部門など多岐に渡る業務および組織構成の中で、 全社セキュリティを束ねるミッションを持った業務となります。 セキュリティに関する体制や環境を一から実行することができます。 ■仕事の厳しさ 各事業部門、各業務にてセキュリティ対策レベルに差異があり、 それぞれ求められる対策レベルや方法も違うため、統一は一筋縄ではいきません。 情報セキュリティの重要性をわかりやすく説明し、理解してもらうこと、 セキュリティ性を担保しつつも妥協点を考えるなど、根気強く向き合いながら グループ全体に浸透させるためのリーダーシップや説明力も求められます。 ■配属部署 コーポレート統括 グループ情報システム本部 情報セキュリティ統括部 統括部長以下18名の組織です。 ミッション: サイバーセキュリティ対策に関するすべてです。 今後は全社が同じ意識を持てるようにするためのセキュリティ対策に関する方針や、 サイバーセキュリティに関する管理基盤・防御施策を作成しグループ会社への展開を目指します。
-
【社員紹介枠】グローバル人事(海外赴任者管理、出向/出向受入管理)※課長候補※
■募集背景 欠員補充 ■仕事内容 多様化する事業および海外拠点の拡大に伴い、日本⇔海外の人材異動が増加しております。 グローバル人事メンバーとして、各国の労働関連法や人事慣習を理解し、 各拠点および本社の関係各部署との連携を図りながら、 海外赴任者の就労管理や出向/出向受入管理をメインに、業務全般の管理運用をお任せします。 <主な業務> ①海外赴任者の海外就労に関する管理業務 ∟海外赴任者の給与・処遇、福利厚生、安全衛生等の管理および運用 ∟赴帰任者のマネジメント、労務管理(赴任地に関する労働条件調査等) ∟海外からの出向受入、外国籍社員に関する在留資格管理 ∟各種ルールガイドラインの設定・運用 ②海外赴任者管理に関する施策の企画・実行 ③グループ本社としての各種人事施策の展開および運用業務の企画 ④海外関係会社の設立・運営時における人事諸施策、コンプライアンス 人事制度等のコンサルティング業務、海外拠点の労務監査等 まずは①②からスタートいただき、徐々に 現地法人に対する人事業務全般の支援と統制、 グループ横断的な人事施策(グローバル人材配置上の課題解決施策、人事ガバナンス等)など 企画業務にもフィールドを広げてご活躍いただく予定です。 単純な運用だけでなく、各業務における課題を抽出し、 改善提案や企画提案なども行っていただきます。 また、グループ会社に対するHRガバナンスやポリシーの展開、 現地法人の人事に関する支援なども当部のミッションとなります。 ★国内人事→海外人事に携わることで、 経験幅を広げて成長したいという意欲のある方歓迎します! ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい スタンダードが異なる各国・地域の事情をくみ取りつつ、 人事労務キャリアの幅を広げ、グローバルな視点を持った人事へと成長するチャンスがあります。 ・会社のグローバル展開に必要となる人事施策に関して直接的に関与できる点 ・グローバル人事として発展途上の中で、その一員として体制や制度構築等に関われる点 ・国内人事だけでは経験できない、幅広い知識を身に付けることができる点 (労働法、慣習、税務、イミグレーションなど) ・多くの国の文化や人材に触れる機会、ないし組織全体に関わるHR戦略に携わる機会に触れられる点 ■この仕事の厳しさ 前例がないことも多々あるため、自ら課題を作成し、その回答を作っていくことが求められます。 また、事業の海外展開のスピードに遅れないようにすることも大事なポイントです。 ■キャリアパス 将来的には、組織ミッションの達成に向かって人や業務をマネジメントする管理職を目指していただきます。 一通り業務を覚えていただいた後、担当業務については主担当として業務の管理運用を行ってもらい、 その後、チームリーダーとして部長/課長を補佐しながらステップアップします。 もしくは、自らの人事としてのより高い専門性を持って実力を発揮することで、 事業へ貢献する専門職を選択することもできます。 また、自部門以外の部署と関わりながら、プロジェクト式で業務を行うことがあるため、 プロジェクトリーダーとして活躍いただくことができます。 ■教育体制 OJTを通じてナレッジの吸収やスキルアップを図り、経験を積み上げていただきます。 チームが担う業務や国内関連部署、海外グループ会社との関係を理解しながら、 段階的なステップアップをサポートします。 まt、海外給与や税務、イミグレーションに関する事項について、必要な知識が得られるよう、 外部のセミナー等へも参加いただきます。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 人事総括 人事本部 グローバル人事部 部長以下6名の組織です。 グローバルでの事業成長および人材多様化に伴い、 人事支援・統制の強化、グローバル人材配置最適化など多くの人事課題に取り組んでいます。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【NEW】<産学連携>プログラム企画~推進担当
■募集背景 増員 ■仕事内容 公益社団法人の委託を受け、大学生を対象としたデジタルトランスフォーメーション領域における 当社独自の人材育成プログラムの提供に伴う一連業務をご担当いただきます。 お持ちの経験やスキル、キャリア志向を考慮しながら、 得意な領域からお任せしていきます。 この活動を通して、トランスコスモスの認知度およびブランディング向上に貢献し、 また、DX人材不足という社会課題解決への貢献にも繋がっていきます。 <主な業務> ①企画:大学生を対象に”DX”をテーマとした育成プログラム企画~運営 ・プログラム内容の企画およびコンテンツ設計 ・企画実施に向けた関係部門との調整 ・プログラムの実施(当日ファシリテーション含) 等 ②提案:プログラム実施に伴う大学連携(提携大学) ・学校訪問前準備(採用実績、入社者定着・活躍状況、過去提供プログラム等の確認) ・学校訪問~要望ヒヤリング~プログラム案内 ・ヒヤリング情報の社内共有 等 ③運用:応募受付~プログラム参加までのトータルディレクション ・導線及びコミュニケーション設計 ・母集団形成に向けた告知ツールやコンテンツ作成 ・データ集計やアンケート分析 等 <具体的な業務の流れ>※プログラム企画 一例 1、趣旨・目的・到達目標及び開催骨子決定 2、ロードマップ、WBSへの落とし込み 3、関係者各調整 4、コンテンツ作成、当日スケジュール落し込み 5、大学向け告知作成~展開 6、当日ファシリテーション 7、実施報告書作成 全てをお一人で対応するのではなく、メンバーと役割分担、連携・協力しながらチームで推進します。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい ①プロジェクトのディレクションスキルが身に着きます イベント企画~運用まで社内外の関係者と連携して案件を進めていきます。 ゆくゆくは業者発注等のコスト管理等もお任せしていきます。 ②プロデューススキルが身に着きます 大学連携はアカウントマネジメント活動に近いです。 学校と信頼関係を構築・継続し、大学や学生ニーズを捉えて、適切なプログラム提案します。 ③設計・データ分析スキルが身に着きます ユーザー(=学生)視点の導線及びコミュニケーション設計や各データ集計・分析を通し、 マーケティング視点のアウトプットを出して頂きます。 ④プロジェクトマネジメントスキルが身に着きます 各取り組みを成功に導くため、スケジュール、人員、予算、各施策との連携を 計画・プロセス設計~管理を行います。 ■キャリアパス マネジメントもしくはスペシャリスト2つのキャリアコースがあり キャリア志向、適性を見ながらキャリアUPしていただきます。 また、領域にとらわれず、チームビルディング、企画開発、プロジェクトマネジメント、 マーケティング等、キャリアの幅も広げていただける環境です。 ■教育体制 入社後はOJT中心です。 先輩社員から直接指導を受けながら、ナレッジの吸収やスキルアップを図り、 経験を積み上げていただきます。 その他、資格取得奨励制度や、社員向けの各種ビジネス講座がありますので、 業務に必要な知識習得や今後のキャリアアップに向けた研修は多数ご用意しております。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 人事総括 人財採用統括部 産学連携部 部長含め13名の組織です。 学校連携を通して次世代DX人材育成に寄与し、 取り組みを通して当社ブランディグに貢献することをミッションとしています。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【社員紹介枠】<産学連携>プログラム企画~推進担当
■募集背景 増員 ■仕事内容 公益社団法人の委託を受け、大学生を対象としたデジタルトランスフォーメーション領域における 当社独自の人材育成プログラムの提供に伴う一連業務をご担当いただきます。 お持ちの経験やスキル、キャリア志向を考慮しながら、 得意な領域からお任せしていきます。 この活動を通して、トランスコスモスの認知度およびブランディング向上に貢献し、 また、DX人材不足という社会課題解決への貢献にも繋がっていきます。 <主な業務> ①企画:大学生を対象に”DX”をテーマとした育成プログラム企画~運営 ・プログラム内容の企画およびコンテンツ設計 ・企画実施に向けた関係部門との調整 ・プログラムの実施(当日ファシリテーション含) 等 ②提案:プログラム実施に伴う大学連携(提携大学) ・学校訪問前準備(採用実績、入社者定着・活躍状況、過去提供プログラム等の確認) ・学校訪問~要望ヒヤリング~プログラム案内 ・ヒヤリング情報の社内共有 等 ③運用:応募受付~プログラム参加までのトータルディレクション ・導線及びコミュニケーション設計 ・母集団形成に向けた告知ツールやコンテンツ作成 ・データ集計やアンケート分析 等 <具体的な業務の流れ>※プログラム企画 一例 1、趣旨・目的・到達目標及び開催骨子決定 2、ロードマップ、WBSへの落とし込み 3、関係者各調整 4、コンテンツ作成、当日スケジュール落し込み 5、大学向け告知作成~展開 6、当日ファシリテーション 7、実施報告書作成 全てをお一人で対応するのではなく、メンバーと役割分担、連携・協力しながらチームで推進します。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■この仕事の魅力・やりがい ①プロジェクトのディレクションスキルが身に着きます イベント企画~運用まで社内外の関係者と連携して案件を進めていきます。 ゆくゆくは業者発注等のコスト管理等もお任せしていきます。 ②プロデューススキルが身に着きます 大学連携はアカウントマネジメント活動に近いです。 学校と信頼関係を構築・継続し、大学や学生ニーズを捉えて、適切なプログラム提案します。 ③設計・データ分析スキルが身に着きます ユーザー(=学生)視点の導線及びコミュニケーション設計や各データ集計・分析を通し、 マーケティング視点のアウトプットを出して頂きます。 ④プロジェクトマネジメントスキルが身に着きます 各取り組みを成功に導くため、スケジュール、人員、予算、各施策との連携を 計画・プロセス設計~管理を行います。 ■キャリアパス マネジメントもしくはスペシャリスト2つのキャリアコースがあり キャリア志向、適性を見ながらキャリアUPしていただきます。 また、領域にとらわれず、チームビルディング、企画開発、プロジェクトマネジメント、 マーケティング等、キャリアの幅も広げていただける環境です。 ■教育体制 入社後はOJT中心です。 先輩社員から直接指導を受けながら、ナレッジの吸収やスキルアップを図り、 経験を積み上げていただきます。 その他、資格取得奨励制度や、社員向けの各種ビジネス講座がありますので、 業務に必要な知識習得や今後のキャリアアップに向けた研修は多数ご用意しております。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 人事総括 人財採用統括部 産学連携部 部長含め13名の組織です。 学校連携を通して次世代DX人材育成に寄与し、 取り組みを通して当社ブランディグに貢献することをミッションとしています。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
-
【NEW】会長秘書
■募集背景 組織体制の構築に向けた増員 ■仕事内容 当社会長付きの役員秘書業務をお任せします。 ▼具体的な業務 ・社内外スケジュール調整 ・出張手配(旅券手配、手土産・贈答品・お花等手配) ・車の送迎や運転手のスケジュール手配(総務への依頼) ・取締役会、経営会議、事業執行会議等の各種会議サポート ・慶弔関連の書類作成(案内状・お礼状作成など) ・各種サポート対応(経費精算、決裁他各種申請業務、資料作成など) ・来客応対含むその他サポート業務全般 プライム上場企業の会長秘書として きめ細やかな対応や、相応の振る舞い、的確かつ状況に応じた判断と行動が求められます。 様々な業務に携わりながら経営をサポートします。 ※出張や会食への同行は基本ございません。 ▼会長専属につくまでの流れ 入社直後はまず管理本部への配属となります。 まずは会社のことを知る、当社の秘書として求められることを理解&身に着けていただく期間として 3ヶ月~半年程度を想定しています。 その後正式に秘書課配属になった際は、先輩秘書から業務レクチャーを受けながら プライム上場企業の会長秘書として2人3脚で業務にあたっていただきます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■やりがい ・経営者のそばで会社経営に関わる広範囲な知見を得ることができます ・国内のみならず海外子会社・関連会社も多いため、 グローバルな視点に触れる機会が多くあります ■配属部署について 配属予定部門:配属予定部門:コーポレート統括 管理本部
-
【NEW】※秘書を目指す方限定※ 部門アシスタント
■募集背景 組織体制の構築に向けた増員 ■仕事内容 ★当社会長付きの役員秘書を目指していただく方限定の募集です★ 所属部署の部内サポート業務および役員アシスタント業務をお任せします。 配属先となる管理本部で必要な経験とスキルを身に着けた後は、 当社の会長付き秘書へとステップアップしていただく想定です。 ▼具体的な業務 ・役員および部門内スケジュール調整 ・各種会議のインフラ調整(おもにZoom、teams) ・出張・経費精算、その他決済など各種申請業務 ・各種会議、社内資料の作成 ・その他備品等の発注、資産管理 ・来客/電話対応など庶務も含めた部内サポート業務全般 差し込み業務への対応など、周囲の状況にアンテナを張り、常に優先順位を判断し、 臨機応変に業務をこなしていくことが必要です。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ★秘書につくまでの流れ★ プライム上場企業の会長秘書として きめ細やかな対応や、相応の振る舞い、的確かつ状況に応じた判断と行動が求められます。 まずは会社のことをよく知ること、当社の秘書およびアシスタント業務に必要なスキルを 身に着けていただく期間として1~3年程度を想定しています。 その後正式に秘書課配属になった際は、先輩秘書のアシスタントから入っていただき、 業務レクチャーを受けながら1人前の秘書へと成長していただきます。 ▼秘書課配属後の業務 ・社内外スケジュール調整 ・出張手配(旅券手配、手土産・贈答品・お花等手配) ・車の送迎や運転手のスケジュール手配(総務への依頼) ・取締役会、経営会議、事業執行会議等の各種会議サポート ・慶弔関連の書類手書き(手書きでの案内状・お礼状作成) ・各種サポート対応(経費精算、決裁他各種申請業務、資料作成など) ・来客応対含むその他サポート業務全般 ※出張や会食への同行は基本ございません。 ■配属部署について 配属予定部門:配属予定部門:コーポレート統括 管理本部
-
【NEW】★急募★ 人事労務/人事システム運用・DX・法改正対応
■募集背景 次世代および組織強化に向けた増員 ■仕事内容 本社人事部門にて、人事業務システムにおける労務運用および人事業務の法改正・規程改定に関する 運用へのおとしこみをメインにご担当いただきます。 ▼具体的には・・・ ・既存人事業務システムの運用保守定例業務 ∟マスタチェック、問い合わせ対応、業務変更時の要件まとめ、検証実施など ・法改正や人事制度改正への対応 ∟改正事項の理解、業務への変更点の洗い出し、業務構築、運用へ落とし込み ・人事労務業務(給与計算・社会保険) 人事業務と人事システムにおける課題改善や解決にも積極的に携わっていただきます。 ※業務内容における変更の範囲:その他会社が定める業務 ■教育体制 OJTを通じて当社の人事業務を理解いただきます。 まずは実際の労務業務や勤怠管理システムの運用保守から入っていただき 関連部署との関係性構築、既存人事システムの仕様理解、運用ノウハウを 積み上げていただきます。 ■この仕事のやりがい・魅力 ・人事業務担当として業務とシステムをつなぐ役割は 単なるオペレーションではなく会社の変革に繋がる重要なポジションです。 ・人事DXを通じて、業務BPRのスキルを向上させることができます。 ・デジタル化・働き方改革を推進し、社員が安心して働ける環境を支えていくことに ダイレクトに携わることができます。 ■この仕事の難しさ 変化や多様な働き方に合せてて柔軟な対応が求められます。 ■キャリアパス この領域のスペシャリスト、もしくは組織マネジメントにチャレンジいただけます。 マネジメントに意欲がある方の場合は、ゆくゆくは次世代の部長候補としてキャリアプランを描くことも可能です。 ■配属部署について 配属予定部門:コーポレート統括 人事総括 人事本部 人事サービス部 正社員30名程度+派遣等20名程度の組織です。 正社員および契約社員の給与/社保のオペレーションの他、 人事システム保守運用(業務担当)、新規業務・業務変更の運用組み立てを担っています。 会社及び社会の変化によって働き方のバリエーションが増えていきますので しっかりと対応できる業務プロセスづくりを加速させていきます。 トランスコスモスHP https://www.trans-cosmos.co.jp/ 採用&募集部門情報 https://en-gage.net/trans-cosmos_career1/
全 51 件中 51 件 を表示しています