1. トレンドマイクロ株式会社 採用情報
  2. トレンドマイクロ株式会社 の求人一覧
  3. 人事制度
人事制度 | トレンドマイクロ株式会社

■パラレルキャリア(副業許可制度)

「将来のキャリアを見据え、自分の意思で、自由に選べる副業制度」

  “キャリア自律”を掲げる当社では、副業に対する考え方においても社員一人ひとりの意思や希望を尊重する形をとっています。キャリアの幅、経験を広げる目的を前提としながらも、制限があるとすれば、「競業にあたらない」「就業時間外で行う」「コンプライアンスに違反しない」という最低限のルールのみ。基本的に許可がNGになることはなく、業種や雇用形態においても、社員個人の置かれた状況や目指すキャリアによって、選択する内容も異なるという考えから、やはり制限を設けず、社員が自由に選ぶことができます。(入社3年目以降利用可能)

実際に、最近許可を出したのは、ビジネスパーソンのための英語習得本の執筆の副業。当社の事業とは関連性のない事業の副業でも、社員のスキルアップやキャリアアップに繋がる副業であれば、積極的に許可を出しています。

■トランスバウンダリー(社外出向制度)

「異なる環境での経験が新たなキャリアチャンスに」

当社の組織内では経験できないスキルや知見を伸ばすことを目的に、自薦・他薦を問わず、直属の上司との相談の上で社外出向の機会を得られる制度です。たとえば昨年、試験的に行ったのは若手社員によるベンチャー企業への出向。出向先企業の経営者の近くで、ビジネスの作り方や経営者の価値観などを学ぶことで、仕事に対する視座が高まり、ビジネスパーソンとして大きく成長して戻ってきました。

その一方で「顧客目線に立ち、より良い製品やサポート体制作りを目指す」という観点から、お客様である事業会社へエンジニアを出向させていただくことも。出向は、セールス、エンジニアのプロとしてのスキルや価値観を高める学びの機会にもなりえるこの制度。出向のタイミングや出向先は、個々のキャリアプランに基づき、上司や人事がその支援をしていきたいと思っています。

■キャリアチャレンジファンド(退職金加算制度)

「卒業後のネクストチャレンジを経済的にサポート」

一般的に退職金制度は、社員が定年まで勤めあげると、最高額の退職金が支給されるという制度です。ただ一方で定年を迎える前に、他のステージで新たな挑戦をしたいと思っても「自分の将来や家族のために、より多くの退職金を得たい」と、意志とは反して大きなチャレンジを躊躇してしまう可能性もあります。

特にある程度キャリアを重ねてくれば、結婚、出産、育児、さらには親の介護など、経済的責任や負担も増える年代になり、なかなか一歩を踏み出せなくなってしまいます。そんな社員に経済的理由だけでチャレンジを諦めてほしくないと考え生まれた制度がキャリアチャレンジファンド。規定の条件を満たせば、退職時に一定額の退職加算金を支給しています。

社員が希望するタイミングでの退職を支援するこの制度は、結果的に次代の若手社員にもポストチャンスを増やすことに繋がり、社内の組織活性化を生むという二次的効果も生まれています。

■ウェルカムバック(再入社制度)

「‟再入社“は新たなWin+Winを生み出します」

ウェルカムバックにおける実績はこれまで20名程度、その目的や事例は様々あります。たとえば当社でサポートエンジニアをしていた社員が事業会社へ転職しました。彼は転職先で、システムの設計・管理運用業務を担い「トレンドマイクロの製品を使う側」として、改めてセキュリティの重要性に気づかされ、より堅牢なセキュリティシステムを作りたいと当社へ復帰。現在は「ユーザー視点」と「メーカー視点」を持つ、視野の広いエンジニアとして活躍しています。

その一方で領域の異なる職種で当社に復帰するという事例も。プリセールスエンジニアとして活躍していた社員は、コンサルタントを目指すために転職しました。しかしそこでいくら良い提案をしても、プロダクトなくしては課題解決ができないという現実を知り、当社のメーカーとしての優位性を改めて実感。「提案」と「プロダクトの提供」という要素を併せ持つトレンドマイクロの営業として、新たな飛躍を遂げています。

たとえ一度当社を離れても、新たな価値ややりがいを求めて帰ってきてくれる人材は、当社にとっても大きな財産になりますので、いつでも「ウェルカムバック」という気持ちで迎えています。

「あなたの‟キャリア自律”を永続的に支援します」

社員の皆さんには、当社が掲げる「Be Yourself 〜キャリアは自ら築くもの〜」を実現するために、この4つのキャリア制度を積極的に活用してほしいと思っています。当社が掲げる“キャリア自律”は、当社内におけるキャリアにとどまらず、同時並行で築くキャリア、また、その先に描くキャリアも含まれています。もちろん、当社で充実したキャリアを形成していく社員も多くいますが、時には、別の場所でチャレンジすることを選択する社員もいるでしょう。今後は、アルムナイ組織(卒業生ネットワーク)も設立し、そうした卒業生とのコミュニケーションを続けていきたいと考えています。当社を離れ、卒業してもお互い良好なパートナーシップを永続できるような関係性を築いていきたいと思っています。

職種 / 募集ポジション 人事制度
雇用形態 正社員
給与
応相談
勤務地
 
会社情報
会社名 トレンドマイクロ株式会社
代表取締役社長(CEO)
エバ・チェン
東京本社所在地
東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー
設立
1989年10月24日
資本金
193億5,800万円 (2021年12月31日付)
事業内容
コンピュータ及びインターネット用セキュリティ関連製品・サービスの開発・販売
社員数
7,024名 (2021年12月31日付)
売上高
1,903億5,900万円 (2021年12月31日付)
海外拠点(トレンドラボ)
フィリピン(本部)、 米国、 日本、 台湾、 ドイツ、 アイルランド、 中国、 フランス、 イギリス、 ブラジル、 シンガポール
開発拠点
日本、 米国、 カナダ、 ドイツ、 アイルランド、 フランス、 英国、 台湾、 中国、 インド、 オーストラリア、 ブラジル
海外子会社
米国、 カナダ、 アイルランド、 フランス、 ドイツ、 イタリア、 英国、 スイス、 オーストラリア、 中国、 中国(香港)、 インド、 韓国、 マレーシア、 シンガポール、 台湾、 タイ、 ブラジル、 メキシコ、 パナマ、 オランダ、 コロンビア
海外主要エリア
ニュージーランド、 ベルギー、 デンマーク、 UAE(ドバイ)、 ノルウェー、 ポーランド、 スペイン、 スウェーデン、 トルコ、 ロシア、 インドネシア、 ベトナム、 フィリピン、 エジプト、 サウジアラビア、 南アフリカ、 フィンランド