選考フロー
【書類選考】
履歴書と職務経歴書と面談確認票(人材紹介会社様経由の方必須)をご提出頂きます。
過去のご経験と応募求人のマッチング度合いを検討させて頂きます。
出来るだけ詳細な職務経歴書のご記載をお願いいたします。
【一次面接(オンライン)】
頂いた職務経歴書を基に、これまでの実務経験を中心にお話をお伺いします。
面接ではZOOMを使用しますので、通信環境の良い場所でアクセスお願いいたします。
※1次面接選考通過された方には適性検査(WEB)も実施を予定しています。
【最終面接(対面)】
頂いた職務経歴書を基に、実務経験に加え、
志望理由やキャリアビジョンなどを中心にお話をお伺いします。
【内定】
内定受諾頂きましたら入社前説明会(オンライン)のご案内をさせていただきます。
当日は入社に関わる諸手続きやツムラの制度などについてご説明させていただきます。
業務内容
生薬の微生物汚染制御プロジェクトのリーダー
生薬の加工工程における微生物汚染原因特定およびリスク調査,改善措置の立案・検証
スキル・経験
【必修】
修士卒以上 (微生物学専攻)
微生物制御の知識・経験のある方(食品衛生や農学分野も兼ねている方がより望ましい)
微生物制御に関連する業務に従事(2年以上)
微生物検査の経験のある方
微生物に関する研究経験のある方
【歓迎】
業界不問
フィールドワークが好きな方
Microsoft Office (Word, Excel, Powerpoint)を用いた業務が問題なく遂行できる方
中国語会話能力のある人歓迎
勤務地
茨城研究地区(茨城県稲敷郡阿見町)
本ポジションの魅力
衛生管理体制強化が望まれるが,生薬に対する専門家はいないため,本分野の第一人者となり活躍することができる.
微生物管理のアイデア出しに留まらず,実際に現場へ赴き自ら検証し,深化することができる.
安全な生薬を安定確保に貢献することができ,安全な漢方製剤を患者様へ届けることができる.
仕事のやりがい難しさ
生薬の微生物制御は社内のみならず,業界にも専門家が少なく,第一人者となって活躍できます.
前例のない案件に対し,自分で考え実証することで,課題解決できた時にはとてもやりがいを感じられます.
一方で自ら最新情報を取りに行かねばならず,大変な面もあります。
職種 / 募集ポジション | 生薬研究職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 雇用形態 正社員(期間の定めなし) 試用期間 入社3ヶ月(試用期間中も待遇に変動はありません) |
給与 |
|
勤務地 | 各職種の募集内容参照 |
勤務時間 | 9:00~17:45 11:50~12:50(休憩) コアタイム:10:00~15:15 |
休日 | 土曜、日曜、祝日、夏季4日間、年末年始12月30日~1月4日 創立記念日(4月10日)ほか 休暇/年次有給休暇(12~20日)、メモリアル休暇ほか |
福利厚生 | 定期健康診断・借上社宅・従業員持株会・骨髄ドナー休暇・介護育児休業・ 株式交付制度ほか 保養所(伊豆・軽井沢) |
加入保険 | 健康保険・各種社会保険ほか |
受動喫煙対策 | 室内全面禁煙 本社・工場ともに敷地内も禁煙 支店・営業所が入居するビルは、それぞれのビル管理に従っています。 就業時間内の喫煙を禁止しています。 (就業規則・・・第34条(13) 就業時間内は喫煙しないことと明記) |
会社名 | 株式会社ツムラ |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長CEO 加藤 照和 |
創業 | 1893年(明治26)4月10日 |
設立 | 1936年(昭和11)4月25日 |
資本金 | 301億42百万円 (2024年3月31日現在) |
事業内容 | 医薬品(漢方製剤、生薬製剤他)の製造販売 |
従業員数 | 連結:4,138名 (2024年3月31日現在) |