株式会社ツムラ 求人一覧
この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
職種イメージ
ポジション
全 32 件中 32 件 を表示しています
-
カムバック採用(元ツムラ社員の方で登録をしている方限定)
カムバック資格要件 原則として ツムラを退職してから3年が経過 している 原則として ツムラでの3年以上の勤務経験 があり、懲戒歴がない方 退職時と同等以上の経験、スキル、専門性を有している スキルや専門性が当社の求めるニーズと合致している MR職でカムバック希望の場合は、MR資格を保有している 心身ともに健康である方 当社に採用後に前職等での懲戒等が判明した場合には雇用解除できることに同意する方 仕事内容 現在求人が出ている募集要項に記載の職種内容 応募から一番下の【応募先へのメッセージ】にご希望の職種を記載してください。 必要スキル経験 現在求人が出ている募集要項のスキル 勤務地 現在求人が出ている募集要項に記載の勤務地
-
工場総務職(茨城工場)
仕事内容 経理:原価計算・固定資産・管理会計業務・工場出納業務全般 等 総務:労務管理・要員管理・福利厚生・イベント管理 等 必要な資格・スキル 【必須】 大卒以上(経済学部、商学部) 【歓迎】 簿記2級以上資格保有者 MOS資格保有者 工場経理業務の経験者 経理実務業務の経験者 原価計算実務経験者 製造企業で原価計算の経験者 勤務地 茨城工場(茨城県稲敷郡阿見町)
-
施設管理職(茨城工場)
仕事内容 工場に使用されている設備の維持管理を行う仕事です。 建築、空調、衛生、電気設備の改善案件の実行 空調、浄水、排水設備の保全業務 医薬品製造室を維持するための空調、用水、圧空設備保全およびGMP対応 保全案件予算の管理 等 必要なスキル・経験 【必須】 工学部系(工学部、建築学部)の高専卒以上 【職歴・経験】 業界問わず、工場設備保全経験者、工場・ビル建設現場管理経験者 【推奨資格取得】 エネルギー管理士 危険物取扱者乙種4類 第三種冷凍機械責任者 一級、二級ボイラー技士 第二種、第三種電気主任技術者 第一種、第二種電気工事士 勤務地 茨城工場(茨城県稲敷郡阿見町)
-
製造エンジニアリング職(茨城工場)
仕事内容 生産設備の保全・維持管理業務 設備管理( 生産機械の点検、監視、メンテナンスに関わる業務) 設備更新業務 更新計画、業者手配、発注~納品に関わる業務 関連法規業務 関連法規の手続きに関わる業務 必要なスキル・経験 【必須】 理工学系の大学卒(システム工学部、薬学生産系) もしくは高専卒以上 【いずれかのスキルがある方】 機械系装置設計知識を有する方。 化学原料の知識を有する方。 機械・電気・制御(計装)に関するエンジニアリングスキルを保有する方。 【歓迎要件】 機械保全技能士、エネルギー管理者 危険物取扱乙種4類 電気工事士、電機主任技術者 勤務地 茨城工場(茨城県稲敷郡阿見町)
-
品質管理職(茨城工場)
仕事内容 製造所(工場)の品質管理に関する業務としては、原料の入り口から製品の出口までの様々な場面で、製品品質に関わる業務 具体的には、 ①さまざまな品質試験(Quality Control)の実施。 ②製造および試験が適切に実施されていることを保証(Quality Assurance)する業務。 ③供給者(Supplier)を品質および契約の観点で管理する業務。 ④新たな構造設備や新技術を開発した部門から工場などへの移転(Transfer)をレギュレーションの観点で確認し、技術移転を円滑化する業務。 大きく分けて4つの機能を業務として取り組んでいます。 https://www.tsumura.co.jp/recruit/job-introduction/quality-management/ 必要な資格・経験 【必須】 化学系大学卒業以上(薬学部、理工化学部) 【歓迎】 薬剤師、GMP業務経験者、医薬品の品質管理・試験室管理経験者、医薬品の開発・申請業務経験者、食品の品質管理業務経験者 医薬品業界、食品業界にて品質管理業務等経験されている方 試験室管理業務経験者 勤務地 茨城工場(茨城県稲敷郡阿見町)
-
品質保証職(茨城工場)
仕事内容 製造所(工場)の品質管理に関する業務としては、原料の入り口から製品の出口までの様々な場面で、製品品質に関わる業務 ①さまざまな品質試験(Quality Control)の実施。 ②製造および試験が適切に実施されていることを保証(Quality Assurance)する業務。 ③供給者(Supplier)を品質および契約の観点で管理する業務。 ④新たな構造設備や新技術を開発した部門から工場などへの移転(Transfer)をレギュレーションの観点で確認し、技術移転を円滑化する業務等 必要なスキル・経験 【必須】 化学系大学卒業以上(薬学部、理工化学部) 【歓迎】 薬剤師、GMP業務経験者、医薬品の品質管理・試験室管理経験者、医薬品の開発・申請業務経験者、食品の品質管理業務経験者 医薬品業界、食品業界にて品質管理業務等経験されている方 試験室管理業務経験者 勤務地 茨城工場(茨城県稲敷郡阿見町)
-
工場総務職(静岡工場)
本ポジションの魅力・ミッション 業務に関する立案や、工場全般の経理業務や生産計画を担う重要なポジションです。 経営的視点やスキルが身につけることができます。 ポジションにおいては経理や管理業務の改善を行える業務をお任せしたいです。 ミッション:「ハートフルで工場を支えていく」 求める人物像 明るく前向きに業務に取り組む向上心のある方 コミュニケーション力を有し、周囲と協力して行動できる方 チームの雰囲気を明るくできる方 プレゼンテーション能力の高い方 仕事内容 生産計画・工場出納業務全般 ・原価計算・固定資産・管理会計業務 等 必要なスキル・経験 【必須】 大卒以上 【歓迎】 簿記3級以上資格保有者 MOS資格保有者 工場経理業務の経験者 経理実務業務の経験者(2年以上) 原価計算実務経験者 製造企業で原価計算の経験者(2年以上) 原価計算や生産計画の業務経験者(業界は問わず、2年以上) 勤務地 静岡工場(静岡県藤枝市) ■仕事のやりがい・厳しさ 経理業務全般を担うので、正確さやスピードを要求されます。 工場全体を考える難しさ、達成したときの喜びを感じられます。
-
施設管理職(静岡工場)
本ポジションの魅力 設備の点検には専門的な知識が必要となってくる場合があり、 仕事上必要な知識を身につけられるのはもちろんのこと、資格を所持していることで、施設管理以外の社内キャリアにも役立たせることが可能となります。 求める人物像 コミュニケーション力を有し、周囲と協力して行動できる方 自らが考え、行動できる方 チームワークをもって明るく気遣いができる方 スキルアップなど向上心のある方 仕事内容 工場に使用されている設備の維持管理を行う業務 ユーティリティー設備の維持(点検、整備)の進捗管理 エネルギー供給低コスト化の検討 設備予算、経費予算管理 中長期設備計画の検討及び進捗管理 各種支払い処理の照査 GMP書類の照査 環境活動の推進と管理等 必要なスキル・経験 【必須】 高卒以上 【歓迎】 業界問わず、工場設備保全経験者、工場・ビル建設現場管理経験者 エネルギー管理士 危険物取扱者乙種4類 第三種冷凍機械責任者 二級ボイラー技士 第二種、第三種電気主任技術者 第一種、第二種電気工事士 勤務地 静岡工場(静岡県藤枝市)
-
品質保証職(静岡工場)
本ポジションの魅力 部門のミッション 安心して服用できる医薬品を患者さんに届けるために、関連法規に準拠して製品の品質を確認・保障したり、医療関係者や患者さんの声をヒアリングし、情報提供や製品検討などを行います。薬剤が安心して正しく服用され、患者さんの症状が一日も早い治癒に向かうよう、品質保証職は大きな役割を担っています。 ミッション:漢方薬のリーディングカンパニーとして漢方薬の品質を守り、患者さんに安心安全な製品を届けること 求める人物像 患者さまを思う気持ち、素直な心、モノづくりに対する情熱がある方 コミュニケーション力を有し、周囲と協力して行動できる方 文書作成能力を有する方 英語力日常会話程度 自らが考え、行動できる向上心のある方 チームワークをもって明るく前向きに対応できる方 プレゼンテーション能力の高い方 仕事内容 製造工程/試験検査工程の担当としての記録の照査および変更管理や 逸脱管理などの品質イベント対応 文書管理、PQR業務、当局対応、品質システム改善業務 等 https://www.tsumura.co.jp/recruit/job-introduction/quality-assurance/ 必要なスキル・経験 【必須】 高専/短大卒以上(化学系) 【歓迎】 品質保証業務経験者(2年以上) 製剤/原薬の品質システム責任者/担当者(バリデーション/CAPA/変更管理/逸脱管理/PQR/品質情報) 品質マネジメントシステムの運用管理のご経験者 MES/LIMS等のマスタ管理経験者 当局監査対応ご経験者(提出文書作成/査察実地対応など) 製剤/原薬製造工場経験者 製剤/原薬開発業務経験者 勤務地 静岡工場(静岡県藤枝市)
-
生産技術職(茨城研究所)
生産技術センターのミッション・やりがい魅力 ビジョン:新たな技術で漢方の未来を創る。 使命 :最適な生産技術と適切な技術情報の提供により安全で均質な医薬品の安定供給に貢献する。 行動指針:①仕事を楽しむ。 ②ひとりで抱え込ませないためにサポートしあう。 ③お互いを高め合うためにアドバイスしあう。 生産技術センターの求める人物像 自分の考えを形にするのが好きな方 機械やシステムに触れているのが好きな方 仕事内容 弊社は生産技術職にて、生産ライン立ち上げ業務やエンジニアリング業務の双方を担います。 エンジニアリング業務:要件定義、社内関係者との調整、要求仕様策定、社外関係者との調整、発注管理、発注後のQCD管理、各種適格性評価プロトコル策定、試運転調整、各種適格性評価、バリデーション、技術移転を指す。 【医薬品製造プラント建設プロジェクト】における、以下の役割を担当いただきます。 1.原薬製造プラントに関する生産システム(生薬切裁、秤量、調合、抽出、濃縮、スプレードライ、捕集)のエンジニアリング業務 2.製剤製造プラントに関する生産システム(篩過、秤量、混合、造粒、破砕、分級)のエンジニアリング業務 3.最終製品製造プラントに関する生産システム(充填、包装、表示)のエンジニアリング業務 4.建築(製造棟、QC棟、事務棟、福利厚生棟、一般倉庫、低温倉庫)、ユーティリティ(受電設備、ボイラー、排水処理)のエンジニアリング業務 5.各製造プラントに導入する付帯設備(物流設備、自動化設備、洗浄設備、乾燥設備)のエンジニアリング業務 6.各製造プラントに導入する制御システム(SCADA、マスターPLC、DCS、ライン端末)のエンジニアリング業務 https://www.tsumura.co.jp/recruit/job-introduction/production-technology/ 必要な経験・資格など 【必須】 高専卒以上 製造業における生産技術業務、エンジニアリング業務経験 技術移転を含む生産設備立上げやバリデーションの実務経験等 【歓迎】 医薬品製造所建設または医薬品製造棟、QC棟を建設するプロジェクト経験者 【医薬品製造プラント建設プロジェクト】で担当する下記の業務に係わる知識を有する方。 ※医薬品製造に必要となるGMPに関する知識は、入社後にOJT、OFF-JT、eラーニングなどで教育いたします。 原薬製造プラントに関する生産システム(生薬切裁、秤量、調合、抽出、濃縮、スプレードライ、捕集)のエンジニアリング業務 製剤製造プラントに関する生産システム(篩過、秤量、混合、造粒、破砕、分級)のエンジニアリング業務 最終製品製造プラントに関する生産システム(充填、包装、表示)のエンジニアリング業務 建築(製造棟、QC棟、事務棟、福利厚生棟、一般倉庫、低温倉庫)、ユーティリティ(受電設備、ボイラー、排水処理)のエンジニアリング業務 各製造プラントに導入する付帯設備(物流設備、自動化設備、洗浄設備、乾燥設備)のエンジニアリング業務 各製造プラントに導入する制御システム(SCADA、マスターPLC、DCS、ライン端末)のエンジニアリング業務 勤務地 茨城研究地区 (茨城県稲敷郡阿見町)
-
生産企画職(本社)
仕事内容 原価管理、予算に係わる本部内調整、管理会計の企画立案に関する業務 SAPを用いて品目や形態別の原価分析や原価低減を企画立案の作成 活動を通じてコストの最適化を図り、企業全体の競争力向上業務等 必要なスキル・経験 【必須】 経理・財務または予算管理などの関連分野での経験が3年以上 【歓迎】 製造業界での経験があり、原価管理や管理会計に関与した実績がある方。 企画や経理部門での経験がある方 SAPなどのERPシステムの使用経験がある方。 原価管理や管理会計に関する知識を持ち、分析力と問題解決能力がある方。 勤務地 本社(東京都港区赤坂) 本ポジションの魅力 製造に関わる原価構造を取り扱うことで、全社的な視点を身につけることができ、戦略的な意思決定に寄与するスキルを磨けます。 原価管理や管理会計の専門知識を深めることで、将来的なキャリアアップにもつながるポジションです。 将来お任せしたい業務 将来的には、原価管理だけでなく、全体の生産戦略に関わる業務やプロジェクトリーダーとしての役割を担っていただきたいと考えています。 キャリアプランとしては、管理職への昇進や専門家としてのスキルを磨く機会があります。 仕事のやりがい 原価管理や管理会計に関する専門知識を深めることで、自身のスキルアップを実感できます。 チームメンバーと協力しながら目標を達成することで、達成感を得られます。 また、互いに学び合う環境が整っているため、自己成長にもつながります。 自らの提案や分析が企業全体のコスト削減や効率化に寄与することが実感でき、仕事の成果を直接感じることができます。 仕事の厳しさ 原価や予算に関する業務は企業の経営に直結するため、責任が重く、プレッシャーを感じることがあります。 市場や業務環境の変化に迅速に対応する必要があり、柔軟性や適応力が求められます。 常に最新の情報や技術を学び続ける必要があり、自己研鑽が求められます。
-
微生物汚染制御プロジェクトリーダー職(茨城研究所)
業務内容 生薬の微生物汚染制御プロジェクトのリーダー 生薬の加工工程における微生物汚染原因特定およびリスク調査,改善措置の立案・検証 スキル・経験 【必修】 修士卒以上 (微生物学専攻) 微生物制御の知識・経験のある方(食品衛生や農学分野も兼ねている方がより望ましい) 微生物制御に関連する業務に従事(2年以上) 微生物検査の経験のある方 微生物に関する研究経験のある方 【歓迎】 業界不問 フィールドワークが好きな方 Microsoft Office (Word, Excel, Powerpoint)を用いた業務が問題なく遂行できる方 中国語会話能力のある人歓迎 勤務地 茨城研究地区(茨城県稲敷郡阿見町) 本ポジションの魅力 衛生管理体制強化が望まれるが,生薬に対する専門家はいないため,本分野の第一人者となり活躍することができる. 微生物管理のアイデア出しに留まらず,実際に現場へ赴き自ら検証し,深化することができる. 安全な生薬を安定確保に貢献することができ,安全な漢方製剤を患者様へ届けることができる. 仕事のやりがい難しさ 生薬の微生物制御は社内のみならず,業界にも専門家が少なく,第一人者となって活躍できます. 前例のない案件に対し,自分で考え実証することで,課題解決できた時にはとてもやりがいを感じられます. 一方で自ら最新情報を取りに行かねばならず,大変な面もあります。
-
標準物質(品質保証)職(茨城研究所)
■仕事内容 標準物質供給における品質システムの構築・維持 QMS関連文書の管理(手順書,記録書等の作成・改訂等) 記録類の照査,変更・逸脱・CAPA管理 標準物質の出荷管理 教育訓練,自己点検,監査対応 等 ■必要なスキル経験 【必須】 大卒以上 品質保証に関する業務経験者 【歓迎】 品質マネジメントシステムの構築・維持管理の業務経験者 ISO9001等に関する実務経験者歓迎 研究所や工場等で標準物質を取り扱った経験があれば尚可 ■勤務地 茨城研究地区 ■グループのやりがい・魅力 医薬品の品質試験に使用する標準物質(主に生薬成分)を製造し,当社各工場に安定的に供給する業務を通じて,当社生薬及び漢方製剤の安定供給を支える役割を果たしている. また,生薬成分に関する研究開発にも取り組んでおり,生薬成分の調製・提供,未同定成分の構造決定(NMR,LC/MS,結晶スポンジ法)等の業務を通じて,各研究業務の加速化・深化に貢献してできます。 ■求める人物像 明るく前向きに業務に取り組める方 チャレンジ精神や主体性がある方 担当業務を最後までやり遂げる意志を持った方 世代を超えて誰とでも積極的にコミュニケーションが図れる方
-
標準物質(製造)職(茨城研究所)
■仕事内容 計画に基づく標準物質の製造(生薬からの単離精製,化学合成) 標準物質の新規製造法開発,製造法改良研究 標準物質の製造アウトソーシングマネージメント(製造受託メーカーとの調整) 生薬関連未同定成分の単離精製,構造決定 生薬関連成分の在庫管理(登録,保管,提供,調製) 等 ■必要なスキル経験 【必須】 大学院卒以上 有機化合物の単離精製または化学合成の経験者 NMR,LC/MS等による有機分子構造解析の経験者 【歓迎】 生薬から成分を単離精製した経験があれば尚可 危険物取扱者の資格があれば尚可 ■勤務地 茨城研究地区 ■グループのやりがい・魅力 医薬品の品質試験に使用する標準物質(主に生薬成分)を製造し,当社各工場に安定的に供給する業務を通じて,当社生薬及び漢方製剤の安定供給を支える役割を果たしている.また,生薬成分に関する研究開発にも取り組んでおり,生薬成分の調製・提供,未同定成分の構造決定(NMR,LC/MS,結晶スポンジ法)等の業務を通じて,各研究業務の加速化・深化に貢献している. ■求める人物像 ・生薬由来成分の製造(単離精製,合成)や化学構造解析に対する探究心が強く,当該業務に根気よく取り組む粘り強さと最後までやり遂げる意志を持った方 ・既存法を十分に理解した上で,自らの考えで新たな方法に挑戦することのできる方 ・世代を超えて誰とでも積極的にコミュニケーションが図れ,自らの意思によって,知識・技能の習得や能力向上に取り組める方
-
生薬化学職(茨城研究所)
■仕事内容 国際開発業務(生薬の試験法開発、規格設定,多検体データ取得) 生薬の品質評価(理化学全般、多成分網羅的分析) データサイエンスを活用した生薬の新たな品質評価技術の開発 等 ■必要なスキル経験 【必須】 化学系学科専攻の修士卒以上 HPLC、UPLC,GC/MS、およびLC/MSによる成分分析の経験者(2年以上) 【歓迎】 医薬品グローバル研究開発の知識経験を有している方 食品もしくは薬用植物の分析経験者優遇 ■勤務地 茨城研究地区 ■グループのやりがい・魅力 生薬化学Gでは,漢方製剤の原料である生薬の品質,量,ならびに価格の安定のために成分化学的なアプローチで評価研究を行っている部署です. また,その評価にメタボロミクスを取り入れ,新たな評価技術の開発にも注力しています.一方,漢方製剤の国際開発においても国際ガイドラインに従った生薬の新たな試験法開発を行っており,漢方製剤の国際的価値向上に貢献する役割を担っています. ■求める人物像 積極的に社内外関係者とコミュニケーションを取り、チームワークを大切にする方 新たな道を切り開くためにリーダーシップをとれる方 チャレンジ精神旺盛で新規技術習得に貪欲な方 状況変化へ柔軟に対応し、自ら考え行動できる方
-
製造エンジニアリング職(石岡センター)
仕事内容 工程管理システム設計、実装、運用、改良にかかわる技術、GMP業務および外部業者との折衝 等 仕事内容のイメージ 現在、省人化・自動化・品質向上を目指し設備の検討・新技術の導入を進めています。 工程管理システムの設計に一から参加し、創り上げていくことができます。 すでにロボットとAIを組みあわせた検査装置の導入等を進めており 実運用に向けて設備の調整等々、専門技術を有する方、経験者を募集しています。 特にAI技術、ロボット技術、センシング技術など応用業務も計画中です。 又、設備保全・計装等、専門技術・実践されている方も歓迎致します。 尚、弊社開発部門、契約装置メーカー等々、専門教育も致しますのでご安心ください。 必要な経験・資格など 【必須】 学歴不問 シーケンス制御に関する業務3年以上またはシーケンス制御資格をお持ちの方 または上記以外に工場生産系コンピューターシステムの導入経験がある方 製造業の設計部門または技術部門、情報部門の経験がある方 医薬・食品関連会社の設備・施設に関わったことがある方 【歓迎】 社交的な方、ご自身がお持ちの知見を教育できる方 【こんな方のチャレンジもお待ちしています】 現職の業界は違っても工場生産系コンピューターシステムの導入をやってみたい方、 お待ちしています。 求める人物像 飾らずに自分を表現し、メンバーとコミュニケーションを取れる方 現状に満足せず、メンバーと切磋琢磨し、研鑽できる方 物事を原理原則で考え、三現主義を大切にできる方 会社の代表としての自覚を持ち、外部と折衝できる方 勤務地 石岡センター (茨城県石岡市柏原7-2) 配属先のミッション 製造・試験・物流のすべての工程に関わる組織です。 すべての工程の業務が円滑にまわるよう様々な面でサポートする 配属先のやりがい 製造・試験・物流の施設・設備・環境等、多種多様な案件があります。自身で業務を計画し、予算取得から導入まで実現できる環境があります。内外関わらず様々な方々と共に業務を進めるため、その中で良好な人間関係を築き、自身の知見も深めることが出来ます。自身で業務を計画し、予算取得から導入まで実現できる環境があり、それが形になり、他課の役に立ったときにやりがいを感じます。ただし莫大な予算を使いますのでプレッシャーもあります。さらに医薬品製造はGMPを遵守し、安全面でも十分な対策をする必要があります。時には非常に細かいところまで要求される厳しい面もあります。 取り扱うテーマ 今後予測される人手不足に対する製造・物流工程の省人化、DX化、生産性向上を目的としたRPAなどの導入、地球環境に配慮した省エネ、自然エネルギーの活用など多くのテーマを扱っています。
-
工程管理システム職(石岡センター)
仕事内容 自動選別機の実装、工程管理システムの構築 等 仕事内容のイメージ 現在、省人化・自動化・品質向上を目指し設備の検討・新技術の導入を進めています。 工程管理システムの設計に一から参加し、創り上げていくことができます。 すでにロボットとAIを組みあわせた検査装置の導入等を進めており 実運用に向けて設備の調整等々、専門技術を有する方、経験者を募集しています。 特にAI技術、ロボット技術、センシング技術など応用業務も計画中です。 又、設備保全・計装等、専門技術・実践されている方も歓迎致します。 尚、弊社開発部門、契約装置メーカー等々、専門教育も致しますのでご安心ください。 必要な経験・資格など 【必須】 理系大卒以上 【選択 どれか一つ経験が当てはまる方】 植物学,機械学,データサイエンスや機械学習などIT系のスキルをバランスよく具備している方 装置の開発実装経験のある方 GMPの経験のある方 上記の1つ以上の経験があり、学習意欲のある方 【歓迎】 植物、システム、機械のいずれかにかかわったことがある方が望ましい 資格等不問であるが,IT系の素養のある方 求める人物像 健康で明るくコミニュケーション力のある方 製造現場の同僚と協調しチームとして仕事を進めることができる方を求める。 勤務地 石岡センター (茨城県石岡市柏原7-2) 配属先のミッション 一人ひとりのお客様の為に高品質な生薬を安定供給する。 ◎生薬の自動選別機の開発および開発モデルの熟成,実装がこの2年の主要ミッションとなります。 配属先のやりがい 伝統に裏打ちされた生薬加工選別の技を最新の医薬品製造管理技術、IT技術、画像解析技術に実装するための最適解をみつけることがここ数年の重要なMissionとなります。5年前には実現出来なかったことが、今だから十分実装可能な状況で着手できる環境は、人生で何度とない経験ができるチャンスがあります。 ◎製造システム化(いわゆるMES)の導入についても今後参画をしていただく予定です。
-
品質管理職(石岡センター)
仕事内容 生薬調合指示システムを使用した在庫管理、生薬品質評価、評価人財育成業務 医薬品品質システム、GMPに基づく品質保証業務 生薬等の品質に関する供給元への管理業務 等 必要スキル経験 【必須】 理系大卒以上 【歓迎】 医薬品・食品・化粧品業界(GMP)での品質保証や品質管理業務の実務経験者優遇 薬学系、農学系および化学系学部出身者 【こんな方のチャレンジもお待ちしています】 生薬の品質をデジタル技術により管理するための人財、DXによる業務効率化を推進できる人財等もお待ちしております。 勤務地 石岡センター(茨城県石岡市) ■部にミッション 原料生薬等の管理を通じて安心安全な漢方製剤を患者様へお届けする ■部、課のやりがい 漢方製剤の品質を守るため、生薬の見た目やにおいを五感で鑑定する専門性の高い業務を行っているほか、天産物由来のバラつきを調整し、安定した品質の製品づくりを支える重要な役割を担っています。 漢方エキス製剤の原料生薬の品質保証を行います。天産物のため一定品質の生薬を安定供給するために、複数の視点から保証することについて意見を交わし、新たな気づきを得る職場です。 生薬の原料・資材供給の管理に関わる業務を通じて、生薬の品質向上に寄与できます。新しい課につき、挑戦しながら成長できる環境が整っていますので、ぜひ一緒に新たな価値を創出していきましょう。
-
申請薬事職(本社)
仕事内容 薬機法に基づく医療用及び一般用の医薬品製造販売承認書の手続き(一部変更承認申請、軽微変更届等) GMP適合性調査対応 規制当局との相談業務、照会事項への対応 外国製造業者認定、輸出証明書の取得の手続き 等 必要なスキル経験 【必須】 大卒以上 承認書一部変更承認申請、軽微変更届の作成、PMDAの照会対応の実務経験(3年以上) 規制当局の相談業務など当局対応をしたことがある経験(3年以上) 【歓迎】 薬剤師資格のある方 製薬企業での薬事、CMC、品質関連業務いずれか経験者 理系学部(薬学、化学、農学、生命科学など)出身者 勤務地 本社(東京都港区赤坂) 部のミッション 薬制部では、薬機法及び関連法規など、国内で医薬品を製造販売する上で遵守すべき薬事規制に関する業務全般を担っています。 特に本課では、医療用および一般用医薬品(主に漢方製剤)について、多くの関係部署と連携して、法令遵守もと迅速かつ確実な薬事手続き・規制当局対応を行っています。 承認書の管理を通じて、安定供給を図り、お客様に安心して服用いただける製品の提供に貢献しています。 部のやりがい 薬事の専門性を活かして社内外の多くの関係者と関わり、承認書の変更管理することを通じて、漢方製剤等を服用されるお客様の健康に寄与することができます。 また、薬事対応を通じて科学的根拠に基づく品質向上を図り、製品を安定的にお客様にお届けすることで、漢方の維持・継承に貢献することができます。 ポジションの魅力 原料から製品までの漢方バリューチェーンにおいて、薬事対応の中核を担っていただけます。 幅広い部署と関わり、専門性を活かして承認書の変更管理に関与することで、生薬・漢方製剤等医薬品の安定供給に貢献いただけます。
-
営業システム職(本社)
仕事内容 自部門(営業部隊)が利用するシステムの開発・維持管理を協力パートナー、関係部門との連携業務等 ### 必要なスキル経験 【必須】 大卒以上 利用者とコミュニ―ケーションを円滑に行える方、またそのような経験をしてきた方 【歓迎】 BI(Tableau)を扱える方 事業会社で情報システム部門の経験者 営業システムの開発・運用、維持管理の経験者(尚可) 外部パートナーを利用した開発促進経験のある方 社内営業部門用の情報システムの開発・維持管理の経験がある方 情報システムに係る基本的な資格を有していれば尚可(ITパスポート、基本情報処理等) 勤務地 本社 東京都港区赤坂 求める人物像 医薬営業活動で利活用を促進するSaaS、BI等を社内外の情報システムと連携させて生産性の向上に資する企画立案、推進を行える人物。 ミッション 私たちは、ツムラの営業活動を最前線で支えるデジタル推進部門です。 新しいデジタル技術やツールの事前検証から、導入、社内展開、さらには運用保守まで、幅広い業務を担当しています。 成長のチャンス:新しいツールや技術の導入を通じて、自己成長やキャリアアップの機会が豊富にあります。 企業の成長に貢献:デジタル化を進めることで、会社全体の営業力を強化し、顧客満足度向上に寄与できます。
-
ヘルスケア商品企画・開発職(本社)
仕事内容 一般用医薬品・医薬部外品の商品企画・開発担当者(※リニューアル案件を含む) 一般用漢方製剤(OTC)、医薬部外品などの商品戦略の立案から実行までを担っていただくポジションです。 漢方の力を現代のライフスタイルに合った形で届けるために、以下のような業務に携わっていただきます。 ・市場動向やお客様の声を踏まえた、新商品の企画立案 ・既存商品のリニューアル(処方・パッケージ・ネーミングなどの見直し) ・他部門(営業、学術、薬事など)やOEMを含む社外パートナーと連携し、上市までのスケジュール管理および情報整理 販売戦略との連動を視野に入れたブランド構築・プロジェクト推進 商品が世に出るまでの一連の流れに、広く・深く関わっていただきます。 経験・スキル 【必須】 ・大卒以上 【スキル】 ・一般用医薬品、医薬部外品、健康食品、化粧品などの商品企画・開発経験(目安:3年以上) ・社内外の関係者(営業、薬事、製造、OEM等)と連携しながらプロジェクトを推進した経験 ・市場調査やユーザーニーズをもとに、商品コンセプトを立案できるスキル ・PowerPointやExcelを用いた企画書作成、プレゼンテーションスキル (いずれかに該当経験者優遇) ・一般用医薬品(OTC)、医薬部外品、化粧品、健康食品などのヘルスケア業界での商品企画・開発経験者 ・OEM/ODMメーカーにて、クライアント向けの商品開発に携わっていた方 ・消費財メーカー等でのブランド開発、リニューアルプロジェクトの経験者 ・薬事や製造との折衝を伴うプロジェクトマネジメント経験者 勤務地 本社(東京都港区赤坂) 本ポジションの魅力 “漢方”という日本独自の文化と知恵を、現代と次世代へつなぐブランド戦略に挑戦できます。 薬の安全性・品質を守りながらも、生活者の「ほしい」に応える商品づくりが可能です。 医薬品開発に伴う制度や手続きは一見難しそうですが、薬事や製造などの社内外の専門家と連携して進められるため、安心して取り組めます。 商品企画から上市まで一貫して携わることができるため、「自分の想いが形になる」実感を得られます。 求める人物像 ・制度や組織に頼らず、自ら動き、提案・実行までやり切れる方 ・異なる専門領域のメンバーと協働しながら、丁寧に物事を進められる方 ・当社のパーパス、理念に共感できる方 部のミッション お客様がどこでも心と身体の状態にあったOTC漢方薬や薬食同源食品を購入でき、一人ひとりのWell-beingに貢献できている状態を実現する 部のやりがい OTC漢方薬や医薬部外品を中心に企画・開発を担うチームです(その他業務もあり)。 現在は少数体制で、メンバーはさまざまな業務を兼務していますが、今回の募集は専任担当者として商品開発の中核を担っていただくポジションです。 私たちの強みは、医療用漢方製剤で培った知見と品質に裏打ちされた製品力、そして“漢方を生活者に届ける”という使命感のあるブランド視点です。 一人ひとりの裁量が大きく、自らアイデアを形にし、市場に送り出すところまで一貫して関われる環境があります。 【ポジションやりがい】 自分のアイデアが“カタチ”になり、世に出る実感が得られる 社会課題に寄り添う「ヘルスケアの未来づくり」に携われる 幅広い業務領域を経験でき、スキルの幅が広がる “漢方”という日本独自の文化的知見を現代化できるクリエイティブな仕事 【厳しさ】 法規制や社内手続きが複雑で、自由度が制限される 社内外の関係者が多く、調整業務が煩雑 “正解のない企画”をつくる難しさ
-
ヘルスケアHMR営業職 (管理職候補)
仕事内容 一般用医薬品(OTC漢方薬)を中心に、担当エリアのドラッグストアチェーン・個店に対し、代理店のご担当者と協力し、売上向上に向けた提案営業・管理業務をお任せします。 具体的には、定期訪問による関係構築、販売促進企画(陳列方法、キャンペーン、説明会など)の提案・実施、市場動向の分析・メンバー進捗の管理などを行います。 https://www.tsumura.co.jp/recruit/job-introduction/healthcare-sales/ 必要スキル経験 【必須】 一般消費財(業界不問)における10年以上の営業、および マネジメント経験者 Excel(データ入力、集計、グラフ作成など)の基本的な操作ができること、PowerPoint(提案資料、報告資料等)の作成経験 【歓迎】 ドラッグストアへの営業経験をお持ちの方 Excel(ピボットテーブルを用いた)でのデータ分析経験やPowerPointを使用したプレゼンテーション経験 勤務地 全国営業所(仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡) ■部のミッション お客様がどこでも心と身体の状態にあったOTC漢方薬や薬食同源食品を購入でき、一人ひとりのWell-beingに貢献できている状態を実現する ■部のやりがい 現状は一般用漢方製剤市場シェア3位でありシェア1位の獲得に向けて活動ができる。
-
制度設計・運用担当者 人事職(本社)
仕事内容 人事制度企画・運用 評価、昇格 要員管理、人件費管理 人事システム運用管理 等 https://www.tsumura.co.jp/recruit/job-introduction/headoffice-management/ 必要スキル経験 大卒以上 事業会社人事部門における業務経験(3年以上) 多様な部門に積極的に働きかけ、リードするコミュニケーション能力 【歓迎】 人事制度企画、人事システム運用管理、評価での人事実務経験者 従業員1000人以上の企業での人事実務経験者 メーカー(医薬以外も可)での人事実務経験者 勤務地 本社(東京港区赤坂)
-
採用担当者 人事職(本社)
仕事内容 新卒採用・キャリア採用・障がい者採用全般を担うポジションとなります。 特に下記の業務をお任せしたい内容になります。 (※面接を通じて業務のアサインをさせていただきます。) ・障がい者採用における募集計画の立案・実行 ・障がい者雇用率の管理と法定雇用率達成に向けた施策の推進 ・求人媒体・エージェントとの折衝、ハローワーク等外部機関との連携 ・候補者対応 ・社内各部署との調整 ・障がい者採用に関する資料作成・報告対応 https://www.tsumura.co.jp/recruit/job-introduction/headoffice-management/ 必要なスキル経験 【必須】 ・大卒以上 ・企業の人事部門における採用実務経験者(3年以上) ・コミュニケーション能力を有する方 ・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint) ・多様性を尊重し、丁寧に対応できる方 ・人事・採用業務経験 【歓迎】 ・採用管理システムやATSの利用経験 ・面談やフォロー業務など、サポート業務経験 ・障がい者採用に携わったことのある方 ・障がい者雇用促進法や合理的配慮に関する基本的な知識 ・新卒・キャリア・障がい者採用など、複数領域に携わったご経験 【職歴バックグランド】 ・障がい者採用・定着支援に関わる実務経験 勤務地 本社(東京港区赤坂)
-
経理(財務)職(本社)
業務内容 本社税務業務(単体税金計算、申告書作成、移転価格文書作成等) 必要スキル経験 【必須】 大卒以上 事業会社で税務業務(法人税の基本別表作成を含む)を3年以上経験されている方 税理士資格を有し会計事務所等で実務経験3年以上経験されている方 【歓迎】 製造業での業務経験者 事業会社で働いてみたいという意欲のある方 自分から積極的に仕事をし実現させる行動力と責任感のある方 マルチタスクに対して、計画的に対応することができる方 新しい案件に対して、興味をもって前に進めることができる方 勤務地 本社(東京港区赤坂) ポジションの魅力 単体決算、税務申告から、国際税務まで幅広く経験することが出来ます。税務業務のリーダーとして活躍して頂きます。 また、税務業務だけではなく、日々の会計処理から決算を経て開示資料の作成・株主総会への対応など本社ならではの多岐に渡る業務を経験することができます。 業務を通じて漢方ビジネスに貢献することが出来るのはツムラならではの魅力です。将来的には、希望者は海外勤務という選択肢を広げることが可能です。
-
法務職(本社)
仕事内容 グループ全体のコンプライアンス活動の推進 事案対処を行なって頂くともに、専門性を活かして重要な取引サポート、 トラブル対応等、法務案件 等 必要スキル経験 【必須】 大卒以上 弁護士資格(日本)保有 コミュニケーション能力を有する方 協調性を有する方 リーダーシップを有する方 【歓迎】 英語力日常会話程度 インハウスロイヤーとして企業法務経験10年以上ある方 企業法務案件を取り扱う弁護士として経験10年以上ある方 勤務地 本社(東京港区赤坂) ※管理職の採用となります。
-
知的財産職(本社)
仕事内容 知的財産の管理・活用(国内外の特許・実用新案等の出願、技術ノウハウの秘密情報管理等) 主に特許関連業務を中心に業務を遂行いただきます。 必要なスキル・経験 【必須】 大卒以上 企業における特許関連業務経験者 国内外の特許・実用新案等の出願 企業の知的財産の管理・活用 技術ノウハウの秘密管理 (上記業務経験3年程度) 【歓迎】 理系大学出身者 コミュニケーション能力のある方 勤務地 本社(東京港区赤坂) 求める人物像 研究者などの発明部門とコミュニケーションが可能な方 明るく前向きに業務に取り組む向上心のある方 忍耐強く文献等に向き合うことのできる、好奇心のある方 ストレス耐性がある方 レスポンスがいい方
-
障がい者採用オープンポジション【創業132年/医療用漢方のリーディングカンパニー】
仕事内容 【一般事務関連業務】 管理系部門の事務サポート業務を想定しております。社会人経験を活かし、ツムラでの経験を通して成長したい方をお待ちしています。 サポート業務にやりがいを感じる方、PCスキルに自信のある方など・・ツムラに少しでもご興味がございましたらぜひご応募ください。 就業にあたり、お一人ずつの特性をふまえ、就業部署の選定を行っていきたいと思います。下記のような配慮が必要な方はお気軽にご相談ください。 例) ・コツコツ一人で業務を行いたい方 ・音が気になる場合は耳栓を使用したい方 ・車椅子での勤務を希望する方 ・就業時間の配慮が必要な方 ・電話対応業務への配慮が必要な方 ※選考フローについて 障がい者採用においては、下記フローにて実施させていただきます。 【一次面接(オンライン)】 ↓ (カジュアル面談(対面を想定))※各候補者によって実施の有無は異なる ↓ 【最終面接(本社にて対面)】 ※最終面接時または最終面接実施までに、PCスキルチェックおよび適性検査受検有り。 別途ご案内いたします。 ※勤務地について 本社(東京都港区)を基本としておりますが、各工場(茨城・静岡)、営業部門各支店など(全国)も検討いたしますので、ご興味がございましたらぜひご応募ください。
-
障がい者採用 ヘルスケア営業管理職【創業132年/医療用漢方のリーディングカンパニー】
※選考フローについて 障がい者採用においては、下記フローにて実施させていただきます。 【一次面接(オンライン)】 ↓ 【二次面接(本社にて対面)】 ※二次面接時または二次面接実施までに、PCスキルチェックおよび適性検査受検有り。 別途ご案内いたします。 ↓ 【最終面接(本社にて対面)】 ↓ 【内定】 ※勤務地について 本社(東京都港区) ※仕事内容 処方箋が不要な一般用医薬品や食品などを扱うヘルスケア本部にてドラッグストア等のお得意先様に向けた一般用医薬品の企画提案や販促活動、営業サポートを行う職種です。当社営業担当者ともコミュニケーションを取ることができ、現場の声を聴くことができるので、健康への貢献を実感できるポジションです。 ※想定業務例 ・受発注および営業管理業務 受発注業務:日次 請求書業務:月次 ・マスタ管理業務:随時(得意先マスタ整備に伴う入力作業) ・その他:Excel、Word、パワーポイントを用いた定型資料作成業務 文書作成等の様々なサポート業務になります。 ※応募資格 障がい者手帳をお持ちの方(もしくは取得予定の方)で、以下項目に該当する方 ・高卒以上 ・Excel中級程度(VLOOKUP、IF等の関数やピボットテーブル等を業務上使用した経験) ・コミュニケーションスキルがある方 ・公共交通機関で通勤が可能な方 ※求める人物像 ・漢方薬やヘルスケアにご興味のある方 ・誠実でコツコツ業務に取り組める素直な方 ・高いオーナーシップ、当事者意識、責任感を持って仕事を遂行できる方 ・環境の変化や想定外の出来事に対しても「自らの成長のチャンス」として取り組めるポジティブな姿勢を持ちの方 ・柔軟なコミュニケーションが可能な方
-
障がい者採用 信頼性保証職【創業132年/医療用漢方のリーディングカンパニー】
※選考フローについて 障がい者採用においては、下記フローにて実施させていただきます。 【一次面接(オンライン)】 ↓ 【二次面接(本社にて対面)】 ※二次面接時または二次面接実施までに、PCスキルチェックおよび適性検査受検有り。 別途ご案内いたします。 ↓ 【最終面接(本社にて対面)】 ↓ 【内定】 ※勤務地について 本社(東京都港区) ※仕事内容 漢方製剤の信頼性を保証する職種です。 ※想定業務例 ・資料のPDF化 ・手順書および改訂時の資料作成 ・打合せや会議の議事録作成 ・伝票作成対応 ・資料の保存作業(チェック・ファイリング)等 ※応募資格 障がい者手帳をお持ちの方(もしくは取得予定の方)で、以下項目に該当する方 ・大卒以上 ・Excel中級程度(VLOOKUP、IF等の関数やピボットテーブル等を業務上使用した経験) ・コミュニケーションスキルがある方 ・公共交通機関で通勤が可能な方 ※求める人物像 ・薬学部出身の方 ・誠実でコツコツ業務に取り組める方 ・高いオーナーシップ、当事者意識、責任感を持って仕事を遂行できる方 ・柔軟なコミュニケーションが可能な方 ・環境の変化や想定外の出来事に対しても「自らの成長のチャンス」として取り組めるポジティブな姿勢をお持ちの方 ・複数案件を同時並行で進行できるマルチタスクマネジメントが可能な方
-
障がい者採用 研究開発職(事務全般・研究試験補助業務)【創業132年/医療用漢方のリーディングカンパニー】
※選考フローについて 障がい者採用においては、下記フローにて実施させていただきます。 【一次面接(オンライン)】 ↓ 【二次面接(本社にて対面)】 ※二次面接時または二次面接実施までに、PCスキルチェックおよび適性検査受検有り。 別途ご案内いたします。 ↓ 【最終面接(本社にて対面)】 ↓ 【内定】 ※勤務地について 本社 茨城研究地区 サテライトラボ(柏の葉キャンパス) ※仕事内容 漢方薬の付加価値を創出する研究開発本部において、事務全般・研究試験補助業務を担う職種です。 ※想定業務例 ・研究情報・文書管理(本社・茨城研究地区) ・予算・経費の管理、研究内部統制(本社・茨城研究地区) ・研究リサーチ(本社) ・実験器具洗浄補助(茨城研究地区・サテライトラボ(柏の葉キャンパス)) ※応募資格 障がい者手帳をお持ちの方(もしくは取得予定の方)で、以下項目に該当する方 ・高卒以上 ・Excel中級程度(VLOOKUP、IF等の関数やピボットテーブル等を業務上使用した経験) ・コミュニケーションスキルがある方 ・公共交通機関(本社・柏の葉サテライトラボ)、又は自家用車(茨城研究地区)で通勤が可能な方 ※求める人物像 ・漢方薬の科学化にご興味のある方 ・柔軟なコミュニケーションが可能な方 ・研究・試験の補助業務のご経験やご興味がある方 ・複数案件を同時並行で進行できるマルチタスクマネジメントが可能な方 ・環境の変化や想定外の出来事に対しても「自らの成長のチャンス」として取り組めるポジティブな姿勢をお持ちの方
-
障がい者採用 営業支援職【創業132年/医療用漢方のリーディングカンパニー】
※選考フローについて 障がい者採用においては、下記フローにて実施させていただきます。 【一次面接(オンライン)】 ↓ 【二次面接(本社にて対面)】 ※二次面接時または二次面接実施までに、PCスキルチェックおよび適性検査受検有り。 別途ご案内いたします。 ↓ 【最終面接(本社にて対面)】 ↓ 【内定】 ※勤務地について 札幌支店 仙台第二支店 東京支店 名古屋第一支店 大阪支店 広島支店 福岡第一支店 ※仕事内容 医療用漢方製剤における情報提供、収集、伝達活動を担う医薬営業本部にて、営業サポートを担う職種です。 ※想定業務例 ・社内便の仕分け ・データ管理 ・会議資料の作成 ・研究会の準備サポート 等 ※応募資格 障がい者手帳をお持ちの方(もしくは取得予定の方)で、以下項目に該当する方 ・高卒以上 ・Excel初級程度(帳票や名簿の作成の経験) ・コミュニケーションスキルがある方 ※求める人物像 ・漢方薬にご興味のある方 ・柔軟なコミュニケーションが可能な方 ・環境の変化や想定外の出来事に対しても「自らの成長のチャンス」として取り組めるポジティブな姿勢をお持ちの方
全 32 件中 32 件 を表示しています