1. ウルシステムズ株式会社 採用情報
  2. ウルシステムズ株式会社 の求人一覧
  3. デジタル変革(ULX)コンサルタント

デジタル変革(ULX)コンサルタント

  • CONS本部/BD部/デジタル変革(ULX)コンサルタント
  • 正社員

ウルシステムズ株式会社 の求人一覧

デジタル変革(ULX)コンサルタント | ウルシステムズ株式会社

ウルシステムズは2000年創業のITコンサルティング会社です。全社員がエンジニアリングとコンサルティングのスキルを兼ね備える「二刀流」や、圧倒的な当事者意識を持ってプロジェクトを牽引する「発注側支援」といったユニークな活動スタイルを特徴としています。クライアントは各業界を牽引するリーディングカンパニー。ビジネスインパクトの大きな重要プロジェクトに取り組む際、お客様の参謀役、懐刀として活動する技術者集団です。

競合他社と比較すると企業規模は小ぶりですが、IT業界では意外と知られた存在です。40冊近い技術書を執筆・翻訳しているほか、各種カンファレンスにも定期的に登壇しています。創業者によるエッジの効いたメッセージを目にした方もいらっしゃるかもしれません。

募集背景

ウルシステムズの最大の強みであるモダンテクノロジーの目利きと、オーケストレーションの能力をクライアントのビジネス成果に直結するために、ウルシステムズの中でもビジネス寄りの人材を集めた部署がULX(ビジネスディベロップメント部)です。顧客の開拓、提案、戦略作成から実行までを、複数ある部署の中でも唯一独立したユニットとして活動しています。今後のビジネス拡大を目指してメンバーを募集します。

ポジションについて

本ポジションはウルシステムズが主戦場とするIT支援から、更なる進化を進めて頂くポジションです。新たに「ULX」というブランドを担ぎ、お客様のデジタル変革に向けた戦略推進を専門とするチームを形成しています。ULXチームのコンサルタントは、事業会社やスタートアップ、デザインファームの出身者など、バラエティに富んだバックグラウンドを持つメンバーばかりです。加えてAIや量子コンピューティングなど、最新のテクノロジーに精通する優秀なエンジニアも揃っております。テクノロジーに関する深い知見だけでなく、ビジネスに関する豊富な知識や経験を併せ持つことが強みであり、より実態に即した支援を可能にします。ウルシステムズの新しい顔として、一緒に従事頂ける方を募集します。

仕事内容

お客様のデジタル変革の構想/企画から実装・導入までをend to endでお客様に伴走して支援します。これまでのご経験やご志向に合わせていずれかのプロジェクトに従事頂きます。 

  • 顧客戦略の策定・実行
  • マーケティング戦略・デジタル基盤の企画構想
  • ビジネス変革・SC変革の企画・実行
  • クライアントDX部門の組織デザイン・人材育成

求める能力・経験・志向性

下記のいずれかを満たす方を必須とします。
※他部署と求める経験が異なる為、システム開発経験は不問とします

  • 事業会社の経営企画もしくはデジタル推進部門にてビジネス企画、変革プロジェクトに従事されていた方
  • デジタルマーケティングに関する企画経験のある方(事業会社・マーケティング会社問わず)
  • 顧客戦略、CXに関する企画経験のある方

得られる経験やメリット

  • ウルシステムズの強みである「システム」のスペシャリストを携えて案件に取り組むため、案件を通してシステム知見を身に着けることが出来ます。
  • 特定のソリューションを担がずに、中立的で課題に向けた幅広い提案が出来ます。
  • 主体的に案件に取り組むため、「調整業務メイン」から脱却が出来ます
  • これまで培った事業や業務に関する知見、折衝・プリセールス経験を活かしながらデジタル変革をリード出来ます。
  • 私たちは、コンセプト作りからシステムによる実現までend to endでしっかりとお客様に伴走します。それは、創業来20年以上にわたり常に発注者側の立場で考え実行するスタンスを徹底して貫き、業務と情報システムの両方に精通したコンサルタント/エンジニアを意図的に育ててきたからこそ提供できる付加価値です。変革の最初から最後までずっとお客様に頼りにされる。そんな誇らしい経験を積みながらコンサルタントとして成長できることもウルシステムズで働く醍醐味の一つです。
職種 / 募集ポジション CONS本部/BD部/デジタル変革(ULX)コンサルタント
雇用形態 正社員
契約期間
※試用期間3か月(待遇の変更なし)
給与
年収
700万円 〜 1400万円
月給:468,930円〜937,860円/みなし残業手当:111650円〜223,300円
※前職年収を考慮致します。
※これまでのご経験やスキル等を踏まえ、当社規定に基づき決定します。
勤務地
  • 104-6014  東京都中央区晴海オフィスタワーX 14階
    地図で確認
在宅勤務制度を導入しており、出社とリモートのハイブリッド勤務が可能です。
必要に応じて出社していただくことになりますが、週2日本社もしくはお客様先へ出社するプロジェクトが多いです。
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
※本社ビル内に喫煙スペースあり
平均年収
941万円
※2024年3月期時点
昇給・賞与
昇給/年2回(4月・10月)
賞与/年2回(6月・12月)
勤務体制
裁量労働制
※仕事の進め方や勤務時間は個人の裁量に任されます。
各種手当
深夜残業手当
休日出勤手当
通勤定期代(月額10万円上限)
リフレッシュ手当
休日・休暇
完全週休2日制(土・日)
国民の祝日
年末年始
年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可)
慶弔休暇
産前産後休暇
特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇)
育児休業
介護休業
リフレッシュ休暇
福利厚生
総合福祉団体定期
各種社会保険完備
財形貯蓄制度
企業型確定拠出年金制度
従業員持株会制度(月給の10%まで拠出可/50%の奨励金)
資格取得支援制度(能力開発補助/年間10万円)
書籍購入補助
配偶者のお誕生日祝い
子どもの入学祝い
団体長期障害所得補償保険
勤続表彰
定年
65歳(再雇用制度あり)
研修制度
入社後、2週間の導入研修をご用意しています。
配属までの準備期間として、ウルシステムズについての情報やコンサルタントとしての考え方、基礎知識を学ぶことを目的としています。
勝どき本社にてオフラインで実施しており、同時期入社者や社員と交流を深めていただけるような場を設けています。
研修講師は社員が務めるため、現場のリアルな声も聞けます。
研修終了後はご自身のスキルや経験などの「強み」が活かせる案件から活動をスタートし、その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。
ウルシステムズで働く醍醐味
【リーディングカンパニーの最新ビジネスに携われる】
ウルシステムズのお客様は国内屈指のリーディングカンパニー。そうした企業のビジネスを左右する戦略的なIT投資を成功に導くことが私たちのミッションです。前例のない難問をお客様とともに乗り越える。最新のビジネスが生まれる瞬間に立ち会う。ウルシステムズはそれが叶う環境です。もちろんプライム案件ばかりです。

【最先端のテクノロジーに触れられる】
ウルシステムズは積極的に新しいテクノロジーに取り組む風土があります。競合他社に先駆けて最先端技術を国内企業に導入してきました。現在もクラウドやビッグデータ、IoT、AI、ブロックチェーンなどのプロジェクトを手掛けています。日常的にキャッチアップが求められる環境ですが、刺激と成長機会には事欠きません。

【エンジニアの可能性を実感できる】
ウルシステムズが手掛けるプロジェクトの種類は多岐にわたります。IT投資計画を立案することもあれば、業務システムのグランドデザインを描くこともあります。システム導入プロジェクトのマネジメントを支援した後、最新テクノロジーを検証することもある。エンジニアには広大な活躍のフィールドがあると実感できるはずです。

【エンジニアが会社の主体である】
経営陣を筆頭にメンバー全員がエンジニアとしての実務経験を持っています。エンジニアとしての自負を持ったメンバーによって会社の方針が決定され、事業が運営されています。数字先行の売上目標を立てない、管理業務を極限まで圧縮する、技術者としてのパスを用意するなど、エンジニアにとっての心地よさを重視しています。
ウルシステムズがやらないこと
我々は、創業3年目に大きな壁を経験しました。その時に、改めて立ち止まって考え「我々は何のために存在するのか?」当社のDNAを再確認しました。そのDNAを今日まで守るために、「自分たちがやらないこと」を明文化した独自の憲法を策定しました。この憲法は、今でもウルシステムズのDNAを守る役割を果たしてくれています。

・実現不可能”口だけ”コンサル
・開発目的の作為的コンサル
・単なるパッケージ導入
・御用聞き型システム開発
・パートナーへの丸投げ
・安くて悪い人月ビジネス
・マージン目当ての商社ビジネス
・お客様のためにならないIT導入
・単なる人材派遣
・技術者の自己満足
・挑戦なき保身やらない言い訳
・質の低い仕事・責任転嫁

皆さまの中で、何か一つでも共感された項目があれば、我々のDNAと合うかもしれません。そんな方は、是非一度お話ができれば幸いです。
会社情報
会社名 ウルシステムズ株式会社
創業日
2000年 7月 25日
資本金
1億円(2023年3月31日現在)
従業員数
598人(2025年3月1日現在)
代表者
代表取締役会長 漆原 茂
代表取締役社長 横山 芳成
所在地
本社
〒104-6014
東京都中央区晴海 1-8-10 トリトンスクエア タワーX 14F

九州オフィス
〒812-0025
福岡市博多区店屋町8番17号 いちご博多明治通りビル3F
主要取引先
マツダ、三井不動産、三井物産、楽天カード、KDDI、電通、博報堂、小松製作所、鹿島、SOMPOホールディングス、みずほ証券、三菱電機、JT、ヤマト運輸、兼松他多数(敬称略)