1. 株式会社ユーザベース(ユーザベースグループ)
  2. 株式会社ユーザベース(ユーザベースグループ) 採用情報
  3. 株式会社ユーザベース(ユーザベースグループ) の求人一覧
  4. 【FORCAS】アカウントエグゼクティブ

【FORCAS】アカウントエグゼクティブ

  • 【FORCAS】フィールドセールス
  • 正社員

株式会社ユーザベース(ユーザベースグループ) の求人一覧

【FORCAS】アカウントエグゼクティブ | 株式会社ユーザベース(ユーザベースグループ)

パーパス

ユーザベースグループは、 経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる をパーパスに掲げ、データ・コンテンツ・人の知見という3つのコアアセットを共同活用した複数の事業を展開しています。

それらを通して、世界中のビジネスパーソンの生産性を高め、意思決定を支える。日本発のデファクトになる経済情報インフラづくりを目指し、世界を変える挑戦を続けています。

FORCASについて

▼プロダクト
〜『FORCAS』の機能がよくわかる120秒動画〜
https://www.youtube.com/watch?v=MCEWmUNBN1Y

わたしたちFORCAS(フォーカス)は「顧客との共創を広める」をビジョンに掲げた、 法人顧客向けの 営業DXツール です。

具体的には、FORCASのデータと分析機能を使い、過去の売り上げ実績をもとに「売れやすい顧客をターゲティングし、最適な施策の意思決定までを一気通貫で支援」をすることで、営業活動の戦略部分から変え営業生産性を向上させています。

▼ビジョン
我々は「顧客との共創を広める」をビジョンに掲げています。
「顧客との共創」は顧客起点の問題解決という事業成功の側面だけではなく、自分たちが提供する価値を顧客とダイレクトに実感し合い、働く喜びが広がる世界につながると考えています。
そしてそれは、ユーザベースが目指す「誰もがビジネスを楽しめる世界」にも通ずると信じ、日々チャレンジしています。

※弊社はザモデル型の営業組織のため、マーケ(リード獲得)⇨インサイドセールス(商談獲得)⇨フィールドセールス<=アカウントエグゼクティブ>(受注)⇨カスタマーサクセス(活用支援)の分業体制を敷いています。

業務内容

弊社のアカウントエグゼクティブ(フィールドセールス)として、下記業務をお任せします。

  • インサイドセールスと連携し、新規顧客獲得に向けた新しい施策の検討および実行
  • 既存顧客に対するアップセルやクロスセルの実行
  • カスタマーサクセスチームと連携し、LTV(Life Time Value)の最大化

※顧客先:大手企業を中心とした、全業界

※1日あたりの商談件数:1-2件/人

※KPI:新規顧客の成約率、既存顧客のアップセル・クロスセル

※働き方:リモートとオフィス出社のハイブリッド勤務形態をとっています。

目安として、週1−2程度東京オフィス出社を推奨しています。

【入社後の流れ】

  • 入社後約3ヶ月間の研修プログラムがあり、座学やロープレなどでプロダクトや業務の理解を深めてから、現場に出ていただきます。現場に出た後も他メンバーが同席しフォローやフィードバックを行う為、業界未経験で転職してきたメンバーも活躍しています。

【やりがい】

  • 最先端のセールス&マーケティング組織を自ら体現でき、また顧客へ届けることができる。
  • 顧客のセールス・マーケティング戦略について、上位層(社長・役員など)やマーケティング責任者・営業部長など、決裁者に対して直接提案することができる。

(一人ではなく、商談前のインサイドセールスとのすり合わせや、商談時のカスタマーサクセス同席など、他メンバーと協業しながら提案を実施。)

  • 顧客の戦略の意思決定に伴走することで、日本の営業DX(セールス・マーケティング組織の効率化)をリードすることができる。
  • 自身で「FORCAS」を活用しTier付けをした顧客に対し、PMとしてインサイドセールスやカスタマーサクセスと連携をしながら、アカウント開拓ができる。
  • 様々なバックグラウンドのメンバーがいる組織で、お互いに助け合い、自身と顧客両方の成長を加速させることができる。

【身に付くスキル】

  • 課題を深堀するヒアリング力
  • プレゼンで魅了する力
  • クロージング力

【業務で使用する主なツール】

  • FORCAS:ABMに基づいたターゲティングリスト作成
  • Salesforce:顧客管理、セールスファネル等のデータ分析
  • Marketo:リードに対するメールアプローチ
  • Sansan:顧客接点の確認
  • FORCAS Sales:企業アプローチに必要なデータベース

応募要件

【1】ご経験

  • 幅広い業界の顧客に対し 、ソリューション型の法人営業経験が通算5年以上ある方

※歓迎出身業種:コンサル(戦略・IT・マーケなど領域不問)/人材(高単価求人広告)/SaaS/IT/Web広告代理店など

【2】 スキル/思考性

  • 相手の課題をヒアリングした上で解決策を提案する力をお持ちの方
  • 難易度の高いサービスの営業を通してレベルをあげたい方
  • 目標達成意欲の高い方
  • 言語化能力、構造化能力 に長けていて、ロジカルに相手の話を整理することができる方

【3】その他

  • 東京都内への通勤が可能 なエリアにお住まいの方(リモートとオフィス出社のハイブリッド勤務形態をとっていますが、目安として週1−2程度東京オフィス出社を推奨しています。)

歓迎要件

①すでに顧客解像度が高い方

  • BtoBセールス / マーケティング / 営業企画の実務 or ご支援経験に基づく深い知見をお持ちの方

②実務経験をすでにお持ちの方

  • 事業会社にてPLの責任を担い、オーナーシップを持って経営陣と議論しながら事業推進をした経験(業種/規模は問わず)
  • MA / SFAベンダー として、導入 / 運用までの実務経験
  • SaaSベンダーとして、セールス / カスタマーサクセスの実務経験
  • 大企業のIT / マーケティング / DX支援の実務経

【参考記事】

■FORCAS事業紹介(採用候補者様向け)

■部門間を横断したチームで勝つ。ターゲットアカウントを決めた組織の業績が上がる理由

■【採用イベントレポート】FORCAS キャリアイベント「事業CEOが語る『大企業の営業DX』を実現するレベニュー組織のリアル」

職種 / 募集ポジション 【FORCAS】フィールドセールス
雇用形態 正社員
給与
年収
・上記年収はあくまでも想定となります。
・上記と別に、交通費(上限 5万円/月)もしくは「働き方自由手当」(1万円/月)いずれかをご選択いただき、支給します。
※出社頻度に合わせてご選択が可能です。
勤務地
 
会社情報
会社名 株式会社ユーザベース(ユーザベースグループ)
代表者
稲垣 裕介、佐久間 衡
設立
2008年4月1日
従業員数
1,134名(2023年1月1日現在)
主な事業①
■ SPEEDA
SPEEDAは、ビジネスにおける情報収集・分析の課題を解決するプラットフォームです。世界中の企業情報、業界レポート、市場データ、ニュース、専門家の知見などあらゆるビジネス情報をカバーしています。事業会社、金融機関、コンサルティングファームなど1700社を超える導入実績があります。中期経営計画策定、M&A戦略策定、海外戦略策定、新規事業開発、競合企業調査、営業戦略策定など様々なシーンで活用されています。

■ NewsPicks
NewsPicks は、The Wall Street Journal や The New York Times などの国内外 100以上のメディアのニュースのほか、NewsPicks 編集部が作成するオリジナル記事も配信するソーシャル経済メディアです。各業界の著名人や有識者が投稿したコメントと共に、多角的にニュースを読み解くことができます。

■ FORCAS
FORCAS(フォーカス)はB2B事業向け顧客戦略プラットフォームです。独自の企業データベースと顧客データを統合・分析し、より精度の高い営業戦略やABM(アカウントベースドマーケティング)の実行をサポートします。
主な事業②
■ INITIAL
スタートアップ情報プラットフォームとして、多数のメディアで引用される国内スタートアップ資金調達動向や独自のスタートアップ成長モデルなどを公表しています。法人向け有料版サービス「INITIAL Enterprise」は、国内および海外のスタートアップ120万社超を収録するスタートアップ情報プラットフォームとして、VC・CVC・事業会社や金融・行政機関など400以上の組織で利用されています。

■ AlphaDrive
企業変⾰を推進するコンサルティング・ソリューションカンパニーです。人の可能性を軸とした新規事業開発・次世代⼈材育成・組織活性化支援に加え、ユーザベースグループのアセットを活用したSaaS開発を推進します。

■ MIMIR
ミーミルは「経験知に価値を与える」をミッションに掲げ、専門性を保有するエキスパートのデータベース開発や、知を集結し意思決定を支える法人向けサービスの開発、販売を行っています。
NewsPicksと連携した審査制エキスパートデータベース「NewsPicks Expert」の開発や、SPEEDAと連携した法人向けサービス「SPEEDA EXPERT RESEARCH」の開発販売を行っています。 「経験知」の価値を見極め、情報に価値を付与し、価値のある情報が流通する仕組みを構築していきます。