全 123 件中 100 件 を表示しています
-
Uzabase - データ入力担当(Diversability雇用/UB Datatechへの出向)
【業務内容】 ユーザベースグループのサービスの根幹を担う、企業情報の入力作業を担っていただく方を募集します。 登記簿や官報、企業HP、別媒体(WEBページ)等から対象となる情報を収集し、入力します。多種多様な情報・データをより速く、正確に当社グループの各ユーザー様に届けるために不可欠な貢献性の高い業務です。 <具体的な業務例> ・企業情報の入力作業 ・人物・人物異動情報の入力作業 ※お任せする業務は、ご経験やスキル、ご志向に応じて、広げていくことが可能です。 ※電話対応、対面顧客対応などはほぼありません。 ※シンプルな業務から、知識やご経験を活かした複雑な業務まで、習熟度に応じてステップアップしていくことができます。 ※株式会社ユーザベース雇用、株式会社UB Datatechへの出向を予定しています。 【UB Datatechについて】 ユーザベースとプロトソリューションにより設立されたジョイントベンチャー。 ユーザベースグループの各プロダクト・サービスで使用する経済情報の取得、整理及び組成を目的として2021年10月に事業を開始。 ▼ 株式会社UB Datatech https://ub-datatech.com/ 【参考リンク】 ▼ Uzabase Journal 10年間のパートナーシップから生まれたJVで、経済情報と沖縄の地に新たな可能性を──UB Datatech誕生にかける想い https://www.uzabase.com/jp/journal/220520-ub-datatech/ 「何ができるか」よりも「バリューフィット」を重視する──ユーザベースらしい障がい者雇用のあり方 https://www.uzabase.com/jp/journal/221107-ub-diversability/ ▼ 過去の採用イベントアーカイブ動画 https://youtu.be/dtLT53nf2as 【応募要件】 障がい者手帳をお持ちの方で下記全てに該当される方 <スキル> ・データ入力やそれに準ずる実務経験をお持ちの方 <求める人物像> ・自己成長したいと考える方 ・長時間PCに向かう事が苦にならない方 <環境> ・ご自宅にインターネット環境のある方 【歓迎条件】 ・事務業務等の実務経験をお持ちの方 ・スプレッドシートを利用したことがある方 ・Excel操作、関数(VLOOKUP程度)のスキルをお持ちの方 ※障がい者手帳をお持ちの方は本ポジション(Diversability雇用)に関わらず、現在募集している全てのポジションにエントリーいただけます。 各ポジションごとに応募要件(ご経験/スキル・人物像)は異なりますので各求人をご確認お願いいたします。 続きを見る
-
人事企画インターン
募集ポジションについて Culture Teamは「パーパスとバリューを軸に、一人ひとりが自走している組織を作る」ことを ミッションとし CEOの組織戦略を理解し、戦略を浸透させるため、人事制度、研修などの企画立案や実行をしていく役割を持っています。 経営と現場どちらの理解も求められるため、より多角的な視野視点が必要になってきます。 今回はCulture teamで持つ仕事の運営業務をお任せしたいと考えています。 まずは1000名規模の全社のMTGや全社イベントをメインに運営業務のサポートをお任せするところから始めながら、お願いしたいと思っています。 これまでのご経験や、「やりたいこと」をもとに、ゆくゆくは希望する領域を選び、挑戦して欲しいと考えています。 「人のモチベーションを上げることに興味がある!」 「将来、人や組織にかかわる仕事がしたい!」 「何か新しいことを始めたい」 などと思っているみなさん! 経営資源の中で最重要といわれるヒトに携わるCulture teamでスキルを高め、なりたい理想の自分に近づきませんか? 明確な答えがない中で、一緒に正解を作り、より良い組織づくりを経験したい方、ぜひ一緒に働きましょう! 業務内容について -新入社員の受け入れ ・入社手続き/オンボーディングのオペレーション管理 ・研修プログラム課題特定・資料作成 -自社のパーパスとValueの浸透を目的とした全社MTG ・企画/運営 -新規事業育成プログラム「Think beyond」の運営サポート (昨年開催されたプログラムについての記事 https://www.uzabase.com/jp/news/thinkbeyond-toykake-unidge/) ・社内マーケティングの企画サポート ・審査会の運営 ・定例MTGでの議事録・資料作成 -チーム業務 ・議事録の作成 得られるスキル -課題解決能力と仮説思考 -圧倒的な目的思考 -経営者と事業の両方の視点 -コミュニケーション能力 続きを見る
-
B2B SaaS - SRE (Site Reliability Engineer)
ミッション SPEEDAを始めとする、自社プロダクトを支えるハイブリッドクラウドの構築・運用を行ったり、パフォーマンスや信頼性、スケーラビリティを高めるエンジニアを募集しています。 業務内容 ユーザベースのSREでは、インフラからアプリケーション開発まで、様々なスキルを持ったエンジニアたちが個々の強みを活かし、以下のようなことに取り組んでいます。 - オンプレミス、GCP、AWSを利用したハイブリッドクラウドの構築 - 開発チームと共にマイクロサービスの開発、運用 - toil削減 - Docker、Kubernetes、Istioの運用 - 監視メトリクスに基づいた性能改善 上記以外にも、常に新しい技術に挑戦し信頼性を高める活動をしています。 あなたが興味のある分野に、技術を駆使して共に最高のSREを作りませんか? 応募要件 【必須要件】 日本語を使って対面でのコミュニケーションが取れる 下記のうち、1つは必須 サービスインフラ(ネットワーク、サーバ、ストレージ、ミドルウェア)の構築、管理、運用経験 コンテナ技術の実務経験 WEBサーバ、データベース等のミドルウェアのパフォーマンス・チューニングの実務経験 【歓迎要件】 REST APIアプリケーションの開発経験 Web Application Frameworkを用いたアプリケーションの開発経験 下記、想定技術・スキルの実務経験 <使用する想定の技術、スキル> GCP、AWSを利用した開発/運用 DockerやKubernetesなどコンテナ技術を利用した開発/運用 大規模データベース(MySQL、PostgreSQL、Elasticsearch、Aerospike等)の構築・運用 Jenkins、CircleCI、GitLabなどCI/CDツールの運用 Ansible、Terraform等を利用した構成管理ツールの運用 Prometheus, Grafanaなどを利用したモニタリング環境の運用 Java、 Go、 Python を利用したソフトウェア開発 BigQuery、Kibana、Redashなどを活用したデータ分析 マイクロサービスアーキテクチャによる開発/運用 BGP, OSPF等を利用したネットワーク構築 続きを見る
-
SPEEDA China - Senior Customized Research Consultant
About Our Company Uzabaseは2008年に設立された、テクノロジーカンパニーです。 私たちは、世界中で愛される経済情報インフラをつくります。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放します。私たちは経済情報を通じて世界中の意思決定を支え、世界を変えます。 ABOUT US | Uzabase SPEEDA China 中国法人は、2015年に設立されました。 SPEEDAという経済情報プラットフォーム(BtoB SaaS)を提供しております。金融機関、事業会社向けに世界中の企業データ、業界レポート、市場データ、M&A、専門家の知見など、戦略策定や市場分析に必要な情報を提供します。 思必达 - 共创中国商业 SPEEDA China、新たに中国語版をフルリニューアル - 中国市場向けの経済情報をさらに強化 - About the Job 定期的な事業企画サポート 事業拡大や新規事業開拓に際して行うプランニングには、多くの情報が必要になります。SPEEDAユーザーがプランニングに際して直面する情報調査のスコープ決め、調査、活用方法のイメージづけを行うアウトプットまでを、トータルにサポートします。 ・SPEEDAユーザー(※)と事業課題または成長戦略について摺合せ、注目業界やトッププレイヤー概要に対して調査を行い、初期仮説または調査方向性を提案 (※)主に日系大手企業の事業企画/R&D/営業部門が中心 ・デスクトップ調査をもとにする競合分析などを通じ、発生しうるビジネスモデルを整理し、ビジネス成長のシナリオを作成・提案 ・アウトプット資料を作成し、ユーザーへプレゼンを行う 良質な、意思決定に資するリサーチ・プレゼンテーションを提供することで、より深いユーザーとの信頼関係構築の実現を目指しています。 リーダー・リーダー候補には、カスタマーサクセスのチームと協業しながら、ユーザーの解約阻止や継続的に良好な関係を作るための仕掛けなど、より仕組みづくりにも寄与する場面も想定されます。 チームを越境しての事業推進サポート ・ユーザーの声を整理し、プロダクト進化に必要な部分については、プロダクトデベロップメントチーム(プロダクト改善、進化に責任を担うチーム)やコンテンツパードナーシップチーム(データ提供等を行うパートナーとの協業マネジメントを行うチーム)と協業しながら、SPEEDAのプロダクト進化に寄与 ・マーケティングチームと連携し、付加価値の高い経済情報を寄稿、自社セミナー等に登壇講演などの形で対外発信 Requirements 【必須条件】以下のすべてに当てはまる方 ・中国語がネイティブレベルで、日本語での中国市場の調査報告書作成が可能 ・上海勤務が可能 ※お客様との対面でのコミュニケーションが想定されるため。ただし、フルフレックス・リモート制度をとっているので、毎日出社の必要は無し ・少なくとも3年以上の専門的な調査経験 ・担当案件において強い責任感を持ち、プロジェクトマネジメントができる方 ※顧客からニーズを正確にヒアリングしたうえ、調査のスコープを決め、マイルストーンを自ら設定しながら、求められる成果物の提供までを推進できることが求められます ・顧客の理想、現状、ギャップ(=課題)を整理し、課題解決までの道筋を設定したご経験、あるいは類似のご経験がある方 ・様々な業界および顧客に関して広く深く学びを深めることに強い喜びを感じる方 ・目標達成に向け自己改善や努力を尽くすことができる方 ・当社のミッションと7つのバリューに、実体験を元に共感できる方 ・中国事業拡大に当事者意識を持ってコミット出来る方 【歓迎する条件】 ・プロフェッショナルファーム、事業会社の企画部、金融機関などにて、特定の業界や企業に関する調査業務の経験を有する方 ・自動車、消費者(小売・コマース)業界のいずれかに独自の知見や経験を持つ方 ・インターネット、ハイテク、金融サービス、またはその他のペースの速い業界での就業経験 ・グローバルチームでの連携を伴う調査経験 ・自らで機会を創り、成長させようと努力出来る方 ・ユーザーとしてSPEEDA などのBIプラットフォームの利用経験がある方 ・専門家インタビューの経験がある方 続きを見る
-
B2B SaaS - データサイエンティスト (ML/NLP)
ミッション 機械学習、自然言語処理等の技術を利用して、ユーザベースが展開するB2B SaaSプロダクトの価値を高めるデータサイエンティストを募集します。 SaaS Product Teamで開発しているプロダクト SPEEDA は、ビジネスパーソンの情報収集の課題を解決し、企業の進化を加速する経済情報プラットフォームです。 FORCAS は、最先端のマーケティング手法「ABM」を強力にサポートするB2Bマーケティングのプラットフォームです。 INITIAL は、スタートアップの情報をワンストップで検索・閲覧できる、スタートアップ情報プラットフォームです。 どのプロダクトにおいても、自社で収集、保有する経済情報コンテンツ(各種企業情報やアナリストレポート)をはじめとする膨大なデータとデータサイエンスの力を駆使し、プロダクトの価値を高める挑戦を続けています。 私たちは機械学習モデルをプロダクトとしてデプロイし、ユーザに価値を届けることに重点を置いています。モデルのチューニングによって精度を追い求めるだけではなく、データの蓄積から学習パイプラインや精度改善のループ構築、予測APIの提供までの全てを一気通貫で設計、実装しています。 業務としては、データ収集、モデル作成、訓練・デプロイパイプライン構築、API開発といった一連の開発業務が主となります。ただ決められた開発を行うだけではなく、事業における課題を、データサイエンスの問題として適切に定式化し、最先端の学術理論を取り入れながら、サービスや事業に貢献する、ということが求められています。 <参考記事> SPEEDA紹介ページ 「データの力で事業を進化させる」――SPEEDAにデータサイエンティストチームができた理由 世界一、エンジニアが働きやすいチームをつくる――リーダーを置かないSPEEDAプロダクトチームのユニークな文化 応募要件 【必須要件】 ソフトウェア開発に関する基本的知識(バージョン管理、クラウド、オブジェクト指向等) 簡易なWebアプリケーション等のシステム開発経験(Pythonを歓迎) 機械学習または自然言語処理分野の専門知識と実務経験(Pythonを特に歓迎) TDDが好き、もしくはチャレンジしたい ペアプロが好き、もしくはチャレンジしたい 日本語を使って対面でのコミュニケーションが取れる 【求める人物像】 機械学習モデルをプロダクトに組み込み、ユーザに価値を届けるところまでやりたい方 コーディングが得意な方、技術が大好きな方 ユーザ目線でプロダクトを開発することが好きな方 何事にもチャレンジ精神があり、成長意欲の高い方 世界一のサービスを創る気概のある方 前向きでオープンなコミュニケーションをとり、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方 ユーザベースが掲げる「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスに共感し、仲間としてその実現を目指したい方 【歓迎要件】 機械学習または自然言語処理分野の英語論文の読解能力 PyTorch、TensorFlow等の深層学習フレームワークを利用した実務経験 PDFやHTMLなどの非構造データから目的のデータや知見を抽出し、機械学習に応用した経験 中〜大規模クローラの開発・保守・運用経験 レコメンデーションアルゴリズムの開発経験 リレーショナルデータベースの知識 続きを見る
-
B2B SaaS - ソフトウェアエンジニア(サーバー/フロント)
ミッション 「技術力でビジネスをリードする」技術が好きでたまらないエンジニア募集!! 開発するマイクロサービスをターゲットとした少人数(3〜5人)のチームで、ペアプロまたはモブプロをしながらSPEEDA、INITIAL、FORCAS、FORCAS Salesの開発を行います。各チームによって使用する技術やプログラミング言語は異なりますが、どのチームに所属しても担当に縛られず、アプリケーションを構築するために必要なこと全てをチーム全員で行います。 現在、「技術力で、ビジネスをリードする」という開発チームのミッションのもと、プロダクトの成長速度を更に加速していく必要があります。 その為には、技術が好きでたまらない、新しいことに挑戦することを躊躇しない、ユーザーに良いものを届け続けたい、というエンジニアが集まったチームであり続けることが必要だと考えています。 開発チームが急速に拡大している中、上記のような開発文化を個々人が体現している自己組織化されたチームを維持・拡大していけるかが課題となっています。 実際に、サービス開始から10年以上たったモノリシックなアプリケーションのマイクロサービス化、マイクロフロントエンド化を進める中で、採用されている技術のほとんどについてはチームメンバで検討し、決定してきました。新しい技術も積極的に取り入れつつ進めており、全ての技術を統一化しようといった動きはありません。これは先に挙げた「新しいことに挑戦することを躊躇しない」ということを個々人やチームが体現できているからだと思っています。このような環境で、勇気を持って挑戦できるチームやプロダクトの土壌を一緒に作っていきたいと思っています。 プロダクトチーム開発の特徴 アジャイルソフトウェア開発(XPをベース) ペアプログラミング、モブプログラミング テスト駆動開発、ドメイン駆動開発、リファクタリングを推進する文化 マイクロサービスによるモノリシックなアーキテクチャのリファクタリングを推進中 目的に合う技術を選定し、言語やアーキテクチャをゼロベースで選定していく バックエンド・フロントエンド開発に一貫して携わる 技術スタック 言語:Kotlin, Clojure, Dart, Rust, Elixir, Scala, Go, Java, TypeScript, JavaScript, Python, Ruby サーバOS:Ubuntu, CentOS, Debian, CoreOS フレームワーク:AngularDart, Duct, Vue.js, SpringBoot, React, FlutterWeb, Ktor, PlayFramework, Phoenix, actix-web, gin, Angular, Flask, next.js, Apache Wicket, Seasar2 テストフレームワーク:Gauge, Selenide, JUnit, Jest, Kotest, その他ユニットテストフレームワーク RDB:PostgreSQL, MySQL KVS:BigTable, Aerospike 検索エンジン:Elasticsearch リポジトリ管理:Bitbucket, GitHub バージョン管理:Git, Mercurial CI:Jenkins, Buildkite, ArgoCD, GitHub Actions VM(仮想技術):Docker, Vagrant, Xen コンテナオーケストレーション:Kubernetes, GKE, Anthos サービスメッシュ:Istio 構成管理:Terraform, Ansible コミュニケーション:Slack, Discord クラウド:GCP, AWS 必須条件 前向きでオープンなコミュニケーション チャレンジ精神、成長意欲 技術が好き TDDが好き、もしくはチャレンジしたい ペアプロが好き、もしくはチャレンジしたい 日本語を使って対面でのコミュニケーションが取れる 続きを見る
-
SPEEDA China - Senior Analyst
About Our Company Uzabaseは2008年に設立された、テクノロジーカンパニーです。 私たちは、世界中で愛される経済情報インフラをつくります。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放します。私たちは経済情報を通じて世界中の意思決定を支え、世界を変えます。 ABOUT US | Uzabase SPEEDA China 中国法人は、2015年に設立されました。 SPEEDAという経済情報プラットフォーム(BtoB SaaS)を提供しております。金融機関、事業会社向けに世界中の企業データ、業界レポート、市場データ、M&A、専門家の知見など、戦略策定や市場分析に必要な情報を提供します。 思必达 - 共创中国商业 SPEEDA China、新たに中国語版をフルリニューアル - 中国市場向けの経済情報をさらに強化 - About the Job SPEEDAの業界分析レポートの執筆や大中華圏におけるタイムリーな話題を付加価値の高いテーマレポートやインサイトとしてお客様に提供します。 言語力とリサーチ能力をいかして、目まぐるしく変化する大中華圏における業界動向や話題に敏感であり、高い熱意でSPEEDAの利用者に提供したい、オリジナルコンテンツを作成したい方を求めています。 <具体的な業務イメージ> ・中国や大中華圏におけるさまざまな業界の構造、市場、競争環境を分析し、SPEEDAの業界分析コンテンツとしてお客様に届ける ・中国で最新の産業・ビジネス情報を収集し、SPEEDAのコンテンツの一つとしてインサイトレポートを執筆する ・セールスチームやコンサルティングチームと連携し、顧客の情報ニーズをくみ取り、タイムリーかつ付加価値の高い経済情報を寄稿、講演などの形でも対外発信する チームメンバーとともに、新しいコンテンツを生み出していくことで、非連続的な成長を実現させていく気概のある方、ぜひ一度お話させてください。 Requirements 【必須条件】以下のすべてに当てはまる方 ・社会人経験を3年以上お持ちの方 ・証券会社、銀行、ファンド、コンサル、調査会社等での企業、業界の分析業務(アナリスト)経験、または事業会社の経営企画部、新規事業開拓・調査経験者・レポート執筆経験をお持ちの方 ・中国語がネイティブレベル且つ日本語もしくは英語が上級ビジネスレベルで、日本語もしくは英語でのレポート執筆が可能な方 ・SPEEDAのMissonやユーザベースの7 Valuesに共感し、体現できる方 ・中国事業拡大にコミット出来る方 【歓迎する条件】 ・NEV、カーボンニュートラル、新素材、半導体、新消費(コマース)、医療健康、DXの7分野のうち、1、2分野について独自の知見や経験を持つ方(特にカーボン、新素材、半導体、医療健康分野) ・事業の立上げに携わったことがある方 ・高い顧客意識と世界一のサービスを作る気概のある方 ・個人の責任業務はもちろんのこと、チーム全体の目標の達成に向け、何ができるかを考え、提案・行動に移せる方 ・自らで機会を創り、成長させようと努力出来る方 ・SPEEDAを利用した経験のある方 ・前向きでオープンなコミュニケーションをとり、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方 続きを見る
-
SPEEDA China - Inside Sales Leader
About Our Company Uzabaseは2008年に設立された、テクノロジーカンパニーです。 私たちは、世界中で愛される経済情報インフラをつくります。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放します。私たちは経済情報を通じて世界中の意思決定を支え、世界を変えます。 ABOUT US | Uzabase SPEEDA China 中国法人は、2015年に設立されました。 SPEEDAという経済情報プラットフォーム(BtoB SaaS)を提供しております。金融機関、事業会社向けに世界中の企業データ、業界レポート、市場データ、M&A、専門家の知見など、戦略策定や市場分析に必要な情報を提供します。 思必达 - 共创中国商业 SPEEDA China、新たに中国語版をフルリニューアル - 中国市場向けの経済情報をさらに強化 - About the Job 1) Mission and Responsibility インサイドセールスは、レベニュープロセスの重要な一翼を担う戦略組織であり、顧客とのファーストコンタクトを担う大切なポジションです。 マーケティング活動を通して得られた見込み顧客に対し、電話やメールで課題やニーズをヒアリングし、顧客にアプローチをしながら商談機会を創出、フィールドセールスに繋ぐことがミッションです。 想定顧客は一定規模以上の組織(エンタープライズ)が多いため、お客様の組織図や意思決定のフロー、特に価値を届けるべき方はどなたかを解像度高く描きながらアプローチしていくことが求められます。 また、マーケティング施策の立案や実行など、見込み客の獲得、ナーチャリングのための活動にも積極的に取り組みます。 ・電話、メールによるターゲットアカウントからの商談創出 ・単に商談創出をすれば良いのではなく、ニーズマッチや顧客の温度感などをコントロール、判断しながら、質と量のバランスをコントロールする司令塔のような役割 ・ターゲットアカウントの開拓のため、セールス、マーケティングチームと連携した施策の企画・実行(セミナーの企画/実施/登壇、展示会への展示等) ・「商談を獲得する」というアクションだけではなく、レベニュー組織全体を俯瞰し、効果的、効率的にレベニューを生み出せる仕組みづくり 2) Values to deliver the client 顧客先は主に事業会社(中国市場に展開をしている商社、メーカー等の日系企業)です。不確実性の高い中国というフィールドに挑む日系企業の意思決定を、SPEEDAによってドライブさせていくことがミッションです。 「サービスを売る」というだけではなく、顧客が将来実現したい姿や、あるべき姿を共に描きながら、SPEEDAを活用した課題解決を提案します。 3) Team 現在のレベニューチームは、Marketing 1名、Inside Sales 2名、Field Sales 3名、Customer Success 4名です。自らビジネスを創り、推進していきたいという方と、プロフェッショナルな、自律的なチームを創りたいと考えています。 Requirements 【必須条件】以下のすべてに当てはまる方 ※以下いずれかのご経験をお持ちの方で、スタートアップへの知見や興味のある方 ・B2B領域でインサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスなどの役割を担い、大手企業を顧客として成果を出されてきた方 あるいは ・高額商材を取り扱うセールスとして成果を出されてきた方 ・既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見い出せる方 ・中国語・日本語でのビジネスコミュニケーションができる方 ・当社のミッションと7つのバリューに、実体験を元に共感できる方 【歓迎条件】 ・圧倒的な成果を出されたご経験 ・コンサルティングサービスを担当されたご経験 ・SaaS製品を担当されたご経験 ・SFA(Salesforce等)を使用されたご経験 ・事業の立ち上げ期に携わったご経験 ・ビジネスレベル以上の英語 【求める人物像】 ・良い面も悪い面もすべてオープンにコミュニケーションが取れる方 ・自らで機会を創り、成長させようと努力出来る方 ・自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ・既成概念にとらわれずに自律的に道を創っていける方 ・周囲を巻き込みながら、プロジェクトを推進していける方 続きを見る
-
SPEEDA China - Marketing Manager
About Our Company Uzabaseは2008年に設立された、テクノロジーカンパニーです。 私たちは、世界中で愛される経済情報インフラをつくります。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放します。私たちは経済情報を通じて世界中の意思決定を支え、世界を変えます。 ABOUT US | Uzabase SPEEDA China 中国法人は、2015年に設立されました。 SPEEDAという経済情報プラットフォーム(BtoB SaaS)を提供しております。金融機関、事業会社向けに世界中の企業データ、業界レポート、市場データ、M&A、専門家の知見など、戦略策定や市場分析に必要な情報を提供します。 思必达 - 共创中国商业 SPEEDA China、新たに中国語版をフルリニューアル - 中国市場向けの経済情報をさらに強化 - About the Job マーケティング施策の企画検討から施策実施〜効果検証〜改善のPDCAサイクルを回していただき、認知拡大から受注までの効果最大化を推進していただきます。マーケティング活動の一部ではなく、顧客に価値が届くまでの全体像を描きながら、 展示会やセミナーなどのプロモーション、Webマーケティング、コンテンツマーケティング等、幅広くマーケティング業務をリードいただきます。 1) Mission 顧客企業の業種や、規模ごとに向き合う課題の特徴を捉えた、SPEEDAの価値の言語化・可視化 顧客企業の経営層に対しての認知・理解向上 SPEEDAに興味を持つ見込み顧客の創出 2) Job Details マーケティング戦略の構築と、オンライン・オフライン問わずマーケティングアクション全般を担当します。以下は業務の一例です。 リード獲得 潜在顧客の持つ課題を意識した、セミナーの企画・運営 オンライン広告の運用・改善 イベントやブースの企画・運営・改善(自社イベント/展示会出展/イベント協賛/外部公演など) SPEEDAのサービス理解を促進する制作物の企画、制作進行(パンフレット、動画等) 既存の手法に拘らない、効果的なマーケティングアプローチの開発・運用 リードマネジメント MarketoやSalesforceを用いた情報提供の設計・施策実行 マーケティング/セールス活動を行うためのデータの構築・整備 *Inside Salesのメンバーと連携しながら、ご本人の経験・強みに応じて担当いただく領域を決めていきます 3) Team SalesやMarketingに関わるチームとしては、Field Sales 3名、Inside Sales 2名、Marketing1名のチーム体制でお客様に届ける価値の最大化に取り組んでいます。もう1名のMarketingメンバーは、上海外からリモートで参画しており、オンライン広告運用し、全体ディレクションを行っています。 これまでチームが培ってきたノウハウを活かしていただきながら、自らのアイデア、意思で新たな市場創りを推進していただきます。また、ご自身の強みや意思を踏まえて、役割分担を設計していきます。 熱意あるメンバーと急速な成長や変化のある環境で働きたい方には、多くの良い挑戦に出会える環境だと考えています。 Requirements 【必須条件】以下のすべてに当てはまる方 toBマーケティング施策の設計・実行・振り返り・改善の経験 ※事業会社でのインハウスの経験、エージェンシーサイドでの経験いずれも可 英語・中国語でのビジネスコミュニケーションができる方 当社のミッションと7つのバリューに、実体験を元に共感できる方 オーナーシップを持って事業拡大にコミット出来る方 【歓迎条件】 中国市場でのBtoB事業におけるイベント出展・ブース・セミナーの企画・運営経験 メールマガジンなどの手法を用いたリードナーチャリングの経験 マーケティング施策の設計・実行をリードした経験や、チームマネジメントの経験 セールスやインサイドセールスの成果を最大化する支援の経験 Account Based Marketingの経験 * SFA・MAツールの利用経験(Salesforce, Marketo等) BtoB向けサービスの営業、営業企画、カスタマーサクセス領域の経験 ビジネスレベルの日本語力 *Account Based Marketing(ABM):企業が特定のターゲット顧客に重点を置き、個別にマーケティング戦略を立てる方法。 【求める人物像】 良い面も悪い面もすべてオープンにコミュニケーションが取れる方 自らで機会を創り、成長させようと努力出来る方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 既成概念にとらわれずに自律的に道を創っていける方 周囲を巻き込みながら、プロジェクトを推進していける方 続きを見る
-
Uzabase - オフィススタッフ(Diversability雇用)
ミッション ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」をパーパスに掲げ、世界中のビジネスパーソンへ価値を届けるため、多様なユーザーへ必要とされるプラットフォームを目指しています。そのためには、私たち自身が多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが集まった組織であることが重要だと考えており、パーパスのもと、一人一人のメンバーが互いを尊重しあいながら、Valueの一つである『異能は才能』を発揮していくことが事業・組織の成長ドライバーになると信じています。まさにDiversability雇用(障がい者雇用)もこれを実現するための一つだと考えています。ユーザベースの一員としてパーパスの実現に向けて、自らがビジネスを楽しみながら、活躍していただける方を募集しています。 ※ユーザベースでは障がい者雇用のことをDiversability雇用と言っています。 『divers=多様な・多彩な』『ability=才能』という意味をもつ造語です。 業務内容 ユーザベースのメンバーが気持ちよく働けるように、ユーザベースに訪れる皆様が気持ちよく過ごせるように、オフィスの環境美化・整備を行うことがメインの仕事になります。また文書管理など庶務業務も併せて担当いただきます。 ユーザベースに関わる多くの人をサポートするやりがいに加え、幅広い業務を担当いただくことでキャリアアップの機会にもつながると思います。 受付業務 社内カフェの運営 ヘルプデスク一次請け対応 宅配等業者対応 郵便管理 備品管理 文書管理 社内イベント運営サポート ※ご担当いただく業務については、ご相談の上で決定いたします。基本的には上記業務内容をローテーションしていただく想定です。 ※ご経験や適性に合わせて選考内で別業務をお願いする場合がございます。 <使用ツール> ・Slack ・Gsuite ・DocuSign ・ジョブカン <チーム構成> Shared Operation team6名(リーダー1名+メンバー5名) 業務のやりがい 業務を通じて、ユーザベースに関わる全ての人をサポートしているやりがいを感じることができます。 幅広い業務をローテーションしながら担当いただくため、スキルの幅が広がっていくことを実感しながら働いていただくことができます。 【参考リンク】 ▼ Uzabase Journal 「何ができるか」よりも「バリューフィット」を重視する──ユーザベースらしい障がい者雇用のあり方 https://www.uzabase.com/jp/journal/221107-ub-diversability/ ▼過去の採用イベントアーカイブ動画 https://youtu.be/dtLT53nf2as 応募要件 【必須要件】 ・週5出社、週30時間以上勤務できる方 ・PC操作経験をお持ちの方(WordやExcel、スプレッドシートやGoogleドキュメントの操作・使用経験をお持ちの方) ・人とコミュニケーションをとるのが好きな方 【歓迎要件】 ・総務関連業務のご経験 ・接客業などのご経験 ・スプレッドシートの条件書式や関数の実務経験がある方 ・Slackやteamsなどビジネスチャットツールの操作経験がある方 【求める人物像】 ・ビジネスを通じて成長していきたいというマインドのある方 ・ポジティブマインドで次に繋げるアクションを自ら起こせる方 ※障がい者手帳をお持ちの方は本ポジション(Diversability雇用)に関わらず、現在募集している全てのポジションにエントリーいただけます。 各ポジションごとに応募要件(ご経験/スキル・人物像)は異なりますので各求人をご確認お願いいたします。 ※株式会社ユーザベース雇用、もしくはユーザベースグループの株式会社アルファドライブ、株式会社ミーミルのいずれかの雇用で株式会社ユーザベースへの出向を予定しています。 続きを見る
-
【10月4日(水)面接会※本社対面実施】Uzabase - オフィススタッフ(Diversability雇用)
ミッション ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」をパーパスに掲げ、世界中のビジネスパーソンへ価値を届けるため、多様なユーザーへ必要とされるプラットフォームを目指しています。そのためには、私たち自身が多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが集まった組織であることが重要だと考えており、パーパスのもと、一人一人のメンバーが互いを尊重しあいながら、Valueの一つである『異能は才能』を発揮していくことが事業・組織の成長ドライバーになると信じています。まさにDiversability雇用(障がい者雇用)もこれを実現するための一つだと考えています。ユーザベースの一員としてパーパスの実現に向けて、自らがビジネスを楽しみながら、活躍していただける方を募集しています。 ※ユーザベースでは障がい者雇用のことをDiversability雇用と言っています。 『divers=多様な・多彩な』『ability=才能』という意味をもつ造語です。 業務内容 ユーザベースのメンバーが気持ちよく働けるように、ユーザベースに訪れる皆様が気持ちよく過ごせるように、オフィスの環境美化・整備を行うことがメインの仕事になります。また文書管理など庶務業務も併せて担当いただきます。 ユーザベースに関わる多くの人をサポートするやりがいに加え、幅広い業務を担当いただくことでキャリアアップの機会にもつながると思います。 受付業務 社内カフェの運営 ヘルプデスク一次請け対応 宅配等業者対応 郵便管理 備品管理 文書管理 社内イベント運営サポート ※ご担当いただく業務については、ご相談の上で決定いたします。基本的には上記業務内容をローテーションしていただく想定です。 ※ご経験や適性に合わせて選考内で別業務をお願いする場合がございます。 <使用ツール> ・Slack ・Gsuite ・DocuSign ・ジョブカン <チーム構成> Shared Operation team6名(リーダー1名+メンバー5名) 業務のやりがい 業務を通じて、ユーザベースに関わる全ての人をサポートしているやりがいを感じることができます。 幅広い業務をローテーションしながら担当いただくため、スキルの幅が広がっていくことを実感しながら働いていただくことができます。 【参考リンク】 ▼ Uzabase Journal 「何ができるか」よりも「バリューフィット」を重視する──ユーザベースらしい障がい者雇用のあり方 https://www.uzabase.com/jp/journal/221107-ub-diversability/ ▼過去の採用イベントアーカイブ動画 https://youtu.be/dtLT53nf2as 応募要件 【必須要件】 ・週5出社、週30時間以上勤務できる方 ・PC操作経験をお持ちの方(WordやExcel、スプレッドシートやGoogleドキュメントの操作・使用経験をお持ちの方) ・人とコミュニケーションをとるのが好きな方 【歓迎要件】 ・総務関連業務のご経験 ・接客業などのご経験 ・スプレッドシートの条件書式や関数の実務経験がある方 ・Slackやteamsなどビジネスチャットツールの操作経験がある方 【求める人物像】 ・ビジネスを通じて成長していきたいというマインドのある方 ・ポジティブマインドで次に繋げるアクションを自ら起こせる方 ※障がい者手帳をお持ちの方は本ポジション(Diversability雇用)に関わらず、現在募集している全てのポジションにエントリーいただけます。 各ポジションごとに応募要件(ご経験/スキル・人物像)は異なりますので各求人をご確認お願いいたします。 ※株式会社ユーザベース雇用、もしくはユーザベースグループの株式会社アルファドライブ、株式会社ミーミルのいずれかの雇用で株式会社ユーザベースへの出向を予定しています。 続きを見る
-
SPEEDA China - Customer Success
About Our Company Uzabaseは2008年に設立された、テクノロジーカンパニーです。 私たちは、世界中で愛される経済情報インフラをつくります。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放します。私たちは経済情報を通じて世界中の意思決定を支え、世界を変えます。 ABOUT US | Uzabase SPEEDA China 中国法人は、2015年に設立されました。 SPEEDAという経済情報プラットフォーム(BtoB SaaS)を提供しております。金融機関、事業会社向けに世界中の企業データ、業界レポート、市場データ、M&A、専門家の知見など、戦略策定や市場分析に必要な情報を提供します。 思必达 - 共创中国商业 SPEEDA China、新たに中国語版をフルリニューアル - 中国市場向けの経済情報をさらに強化 - About the Job マーケティング施策の企画検討から施策実施〜効果検証〜改善のPDCAサイクルを回していただき、認知拡大から受注までの効果最大化を推進していただきます。マーケティング活動の一部ではなく、顧客に価値が届くまでの全体像を描きながら、 展示会やセミナーなどのプロモーション、Webマーケティング、コンテンツマーケティング等、幅広くマーケティング業務をリードいただきます。 1) Mission SPEEDAの利用を通した、顧客に対する素晴らしい体験とビジネス成果をもたらすこと、そしてリテンションと収益の増大から生まれる自社企業価値の最大化をリードしていくことがチームのミッションです。 顧客との関係を構築し、顧客体験を向上させ、教育を通したプロダクトへのエンゲージメントを高め、顧客の事業成果の実現にコミットし、契約更新につなげる役割を一手に担います。 そのため、自チームだけでなく、営業・マーケティング・コンテンツ・プロダクトをはじめとする他部門との協力・連携を通して、顧客の成功に向けた必要な戦略を描き、具体的なアクションをもって顧客の問題解決をしていくことが求められます。 SPEEDAをご契約頂いているユーザー*へ、必要となる市場・業界・企業の情報に対する収集・整理・分析をサポート。効率的かつ効果的な情報収集および情報の活用に貢献することにより、お客様の意思決定の前進に寄与する *主に日系大手企業の経営企画/新規事業開発/リサーチ・R&D/営業企画が中心 顧客ロイヤルティの構築、プロダクトの利用促進によるリテンション率の最大化 社内関係者と協力し、SPEEDAのプロダクト開発における有益なフィードバックを提供 2) Job Details 新規契約顧客へのオンボーディングプログラムの開発・改善・実行 意思決定者や利用ユーザーとのMTGを通じて、顧客の達成したい課題や事業成果を把握し、適切なマイルストンの設定とオンボーディングゴールを顧客と合意する 顧客の状況に応じた導入研修の企画・実施し、顧客が期待するビジネス成果実現に向けた効果的なSPEEDA活用方法を提案 オンボーディングが完了した顧客に対する、プロダクト定着支援や他サポートの提供 SPEEDA活用状況のモニタリングと活用状況に応じた追加支援の実施 SPEEDAの活用・情報収集に関する、顧客からの高度なお問い合わせに素早く対応 定期的なオンライン/オフラインでの各種セミナーやイベント企画、運営情報発信 既存契約顧客に対する契約更新に向けたアプローチ対応 意思決定者およびキーマンへの契約更新提案の実施 課題に応じた問題解決アクションの実施 利用状況やさらなる期待成果に基づく契約拡大の提案 顧客起点でのプロダクト・コンテンツの改善 顧客からのプロダクトやコンテンツに対するフィードバックの社内共有 顧客からの要望やフィードバックを元にしたプロダクト・コンテンツ改善の提案 3) Team 日系企業顧客への価値最大化に取り組むJapan Account Development Teamは現在7名。その中で、Customer Success Unitは4名です。 ご自身の強みや意思を踏まえて、役割分担を設計していきます。熱意あるメンバーと急速な成長や変化のある環境で働きたい方には、多くの挑戦に出会える環境だと考えています。 Requirements 【必須条件】以下のすべてに当てはまる方 顧客志向で、高いコミュニケーション能力を活かし、業務で成果をあげてきた経験のある方 具体的にはコンサルティング、プロジェクトマネジメント、営業、カスタマーサクセスのいずれかの経験がある方 中国語および日本語がビジネスレベル以上で、日本語でのクライアントマネジメントが可能である方 ※英語の流暢さ(書く、話す、読む)はプラスですが、必須ではありません。 「顧客の成功」を目的とした様々な業界の顧客課題を理解し、解決ことに喜びとやりがいを強烈に感じる方 当社のミッションと7つのバリューに、実体験を元に共感できる方 中国事業の拡大にコミット出来る方 【歓迎条件】 SaaSなどテクノロジー業界のような、速いペースのビジネスに関わりたい方 金融機関などProファームでの経験がある方 自らで機会を創り、成長しようと努力出来る方 ユーザーとしてSPEEDA などのBIプラットフォームの利用経験がある方 専門家インタビューの経験がある方 組織立ち上げやマネジメント経験がある方 自チームにおけるKPI/KGI設計や業務設計までの経験や、他チームと連携企画、連携推進経験のある方 ※必須条件を満たせばこの限りではありません。 【求める人物像】 良い面も悪い面もすべてオープンにコミュニケーションが取れる方 自らで機会を創り、成長させようと努力出来る方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 既成概念にとらわれずに自律的に道を創っていける方 周囲を巻き込みながら、プロジェクトを推進していける方 続きを見る
-
AlphaDrive - アクセラレーションリード
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて 株式会社アルファドライブ(以下、AlphaDrive)は、クライアント企業と共に新規事業を生み出し、そのプロセスの中で事業開発人材を発掘/育成し、挑戦的な企業文化を醸成する、「事業×人×文化」の3つの掛け合わせで企業変革を推進するソリューションカンパニーです。 2018年の設立から5年間の中で、大手企業を中心に100社超の新規事業開発を支援し、その中から12,000件を超える事業アイデアを生み出し、100件を超える事業化/製品化案件を輩出した実績があります。 「新規事業開発支援というアプローチで日本経済に対して確かなインパクトを与えること」を目指して、日々クライアント企業の皆さまと前向きな挑戦を続けています。 ▶︎AlphaDriveサービスサイト その中でも、主に「事業立ち上げ/グロース (1→10〜) フェーズ」の新規事業開発を支援するアクセラレーション事業は、2023年より正式に組織化をした、立ち上げ期にあたる事業です。中長期のAlphaDriveのアップサイドを牽引していくことを目指し、事業運営を開始しています。 ▶︎ AlphaDrive AXL サービスサイト 「アクセラレーションリード」は、このアクセラレーション事業におけるリードコンサルタントとしてクライアントフロントを担うポジションです。AlphaDriveが持つあらゆるナレッジ/アセットと、ご自身が持つ事業開発経験やスキル等のエッジを掛け合わせながら、クライアント企業の新規事業をたしかに立ち上げて、事業成功させていくことにコミットいただきます。 業務内容 役割によって、以下のような業務をお任せします。 支援事業の事業立ち上げ/グロースに向けたメンタリング/ハンズオン伴走支援 支援事業のプロダクト開発に関わるマネジメント/ディレクション支援 支援事業の拡販に関わるマーケティング/セールス戦略の策定と実行支援 支援事業のファイナンス/資本政策に関わるアドバイザリー支援 「仮想的な出島提供」「出資も含むJV設立」等のスキームを駆使した事業開発の推進 支援する事業の特性や状況にあわせて、その時々での必要な支援機能をコーディネートして提供し、クライアントの新規事業がたしかに立ち上がり、成功していくための一気通貫の伴走型支援に取り組んでいただきます。 このポジションの醍醐味 あらゆる業種/業態の多種多様な新規事業開発に携わることが出来ます。 個別事業に対してより深く踏み込み、事業を推進する当事者に近い立場でハンズオンの事業開発にコミットすることが出来ます。 「クライアント事業の成功」を至上命題とし、柔軟でダイナミックな支援を行うことが出来ます。 一緒に働くチームの特徴 本ポジション所属のメンバーは、自らが新規事業開発を責任者として推進してきた「事業開発家」を中心として構成しています。 <所属メンバーの経験例> 社内起業→経営→EXITまでをCEOとして遂行した経験者 大手企業同士でのJV子会社事業を事業責任者として推進した経験者 大手金融機関グループで投資ファンドの設立を推進した経験者 上場企業で常務取締役 兼 グループ会社代表を務めてMBOを実行した経験者 多種多様な産業/業界で事業開発に関わり、具体的な成果を残してきたメンバーが数多く在籍しています。 応募要件 <必須条件> AlphaDriveのミッションに共感してくださる方 大企業の力学を理解した上で、その中で新規事業創出に挑戦する意義に共感してくださる方 自らが当事者/責任者として新規事業開発を推進するミッションにコミットしたことがある方 <歓迎条件> 必須条件に加えて、以下のいずれかに該当するようなご経験をお持ちの方 アイデア創出から事業化/グロースまで、事業開発の全プロセスを推進して成果を残した経験 プロダクト開発/マーケティング等、事業立上げ/運営に必要な各種業務に責任をもって従事した経験 新規事業のメンター/伴走者として事業開発支援を行った経験 <ご経験のイメージ> 大手企業での新規事業開発のプロジェクトを推進した経験をお持ちの方 コンサルティング会社での新規事業に特化した支援経験をお持ちの方 スタートアップ企業での経営メンバーとしての事業開発経験をお持ちの方 ※多種多様なバックグラウンドとスキルを持つタレントを求めていますので、上記はあくまでイメージとしてご参照ください。 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - インキュベーションリード アソシエイト
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて 株式会社アルファドライブ(以下、AlphaDrive)は、クライアント企業と共に新規事業を生み出し、そのプロセスの中で事業開発人材を発掘/育成し、挑戦的な企業文化を醸成する、「事業×人×文化」の3つの掛け合わせで企業変革を推進するソリューションカンパニーです。 2018年の設立から5年間の中で、大手企業を中心に100社超の新規事業開発を支援し、その中から12,000件を超える事業アイデアを生み出し、100件を超える事業化/製品化案件を輩出した実績があります。 「新規事業開発支援というアプローチで日本経済に対して確かなインパクトを与えること」を目指して、日々クライアント企業の皆さまと前向きな挑戦を続けています。 ▶︎AlphaDriveサービスサイト その中でも、「事業創出 (0→1) フェーズ」の新規事業開発を支援するイノベーション事業部、「事業立ち上げ/グロース (1→10〜) フェーズ」の新規事業開発を支援するアクセラレーション事業部の2部門が、それぞれに異なる価値提供を行っています。 「イノベーションアソシエイト」は、このイノベーション事業とアクセラレーション事業にまたがって、アソシエイトサポート業務を担っていただくポジションです。両部門のリードコンサルタントメンバーをサポートする中で実務経験を積み、ゆくゆくはいずれかの部門のリードコンサルタントを担っていただきたいと考えています。 業務内容 以下のような業務のアソシエイトサポート業務をお任せします。 <イノベーション事業部の業務> 新規事業開発プログラム/社内起業プログラムの制度設計コンサルティング 新規事業開発プログラム/社内起業プログラムの運営伴走支援 新規事業の適切な評価/投資実行を実現するためのマネジメントガイドライン設計 新規事業開発スキルを装着するための研修/セミナー/ワークショップ等の企画/実行 支援事業の事業化に向けたメンタリング伴走支援 <アクセラレーション事業部の業務> 支援事業の事業立ち上げ/グロースに向けたメンタリング/ハンズオン伴走支援 支援事業のプロダクト開発に関わるマネジメント/ディレクション支援 支援事業の拡販に関わるマーケティング/セールス戦略の策定と実行支援 支援事業のファイナンス/資本政策に関わるアドバイザリー支援 「仮想的な出島提供」「出資も含むJV設立」等のスキームを駆使した事業開発の推進 このポジションの醍醐味 あらゆる業種/業態の多種多様な新規事業開発に携わることが出来ます。 イノベーション事業部/アクセラレーション事業部の両事業にまたがって、0→1、1→10〜の両視点での事業開発経験を積むことは出来ます。 一緒に働くチームの特徴 本ポジション所属のメンバーは、自らが新規事業開発を推進してきた、仕組みの実装にコミットしてきた経験のあるメンバーを中心として構成しています。 社内起業制度で事業検証フェーズまで推進した経験者 新規事業プロジェクト推進メンバーとして拡販まで推進した経験者 多種多様な産業/業界で事業開発に関わってきたメンバーが数多く在籍しています。 応募要件 <必須条件> AlphaDriveのミッションに共感してくださる方 大企業の力学を理解した上で、その中で新規事業創出に挑戦する意義に共感してくださる方 何らかの形で新規事業開発を推進するミッションにコミットしたことがある方 <歓迎条件> 必須条件に加えて、以下のいずれかに該当するようなご経験をお持ちの方 新規事業のアイデア創出から事業検証までのプロセスを推進した経験 リリースされた後の新規事業の拡販/事業運営を推進した経験 大規模組織の中で新規事業を生み出す仕組みを企画/実装し、運営業務に携わった経験 <ご経験のイメージ> 大手企業での新規事業開発のプロジェクト推進に関わった経験をお持ちの方 コンサルティング会社での大手企業向け支援経験をお持ちの方 スタートアップ企業での事業開発経験をお持ちの方 ※多種多様なバックグラウンドとスキルを持つタレントを求めていますので、上記はあくまでイメージとしてご参照ください。 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - インキュベーションリード
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて 株式会社アルファドライブ(以下、AlphaDrive)は、クライアント企業と共に新規事業を生み出し、そのプロセスの中で事業開発人材を発掘/育成し、挑戦的な企業文化を醸成する、「事業×人×文化」の3つの掛け合わせで企業変革を推進するソリューションカンパニーです。 2018年の設立から5年間の中で、大手企業を中心に100社超の新規事業開発を支援し、その中から12,000件を超える事業アイデアを生み出し、100件を超える事業化/製品化案件を輩出した実績があります。 「新規事業開発支援というアプローチで日本経済に対して確かなインパクトを与えること」を目指して、日々クライアント企業の皆さまと前向きな挑戦を続けています。 ▶︎ AlphaDriveサービスサイト その中でも、主に「事業創出 (0→1) フェーズ」の新規事業開発を支援するイノベーション事業は、AlphaDriveの創業事業であり、現在もカンパニーの中核をなす事業です。 「インキュベーションリード」は、このイノベーション事業におけるリードコンサルタントとしてクライアントフロントを担っていただくポジションです。AlphaDriveが持つあらゆるナレッジ/アセットと、ご自身が持つ事業開発経験やスキル等のエッジを掛け合わせながら、クライアント企業の中から新規事業を創出することにコミットいただきます。 業務内容 役割によって以下のいずれかの業務をお願いします 新規事業開発プログラム/社内起業プログラムの制度設計コンサルティング 新規事業開発プログラム/社内起業プログラムの運営伴走支援 新規事業の適切な評価/投資実行を実現するためのマネジメントガイドライン設計 新規事業開発スキルを装着するための研修/セミナー/ワークショップ等の企画/実行 支援事業の事業化に向けたメンタリング伴走支援 クライアント企業の持つ様々な課題に合わせて、新規事業開発の営みの根幹となる基盤/制度設計から関わり、新規事業アイデアを生み出し、実際に事業化を成し遂げていくまで、一気通貫の伴走型支援に取り組んでいただきます。 このポジションの醍醐味 あらゆる業種/業態の多種多様な新規事業開発に携わることが出来ます。 一時的/断片的な支援での価値提供ではなく、クライアント企業の中で普遍的/永続的に機能する「仕組み」の装着に取り組むことが出来ます。 事業を生み出すこととあわせて、「人と文化」も含めた本質的な企業変革に挑戦することが出来ます。 一緒に働くチームの特徴 本ポジション所属のメンバーは、自らが新規事業開発を責任者として推進してきた、仕組みの実装にコミットしてきた、「事業開発家」「事業開発推進家」を中心として構成しています。 <所属メンバーの経験例> 社内起業制度でグランプリとして採択されて事業開発を推進した経験 完全なゼロイチフェーズから数年で二桁億規模の事業を立ち上げた経験 数多くのトップオーダー/プロジェクト型の新規事業を推進した経験 全社公募型の新規事業制度を責任者として立ち上げて運用した経験 全社的なDX施策の戦略を検討し、事業開発の仕組みに落とし込んだ経験 多種多様な産業/業界で事業開発に関わり、具体的な成果を残してきたメンバーが数多く在籍しています。 応募要件 <必須条件> AlphaDriveのミッションに共感してくださる方 大企業の力学を理解した上で、その中で新規事業創出に挑戦する意義に共感してくださる方 何らかの形で新規事業開発を推進するミッションにコミットしたことがある方 <歓迎条件> 必須条件に加えて、以下のいずれかに該当するようなご経験をお持ちの方 アイデア創出から事業化/グロースまで、事業開発の全プロセスを推進して成果を残した経験 大規模組織の中で新規事業を生み出す仕組みを企画/実装し、運営業務を回した経験 新規事業のメンター/伴走者として事業開発支援を行った経験 <ご経験のイメージ> 大手企業での新規事業開発のプロジェクトを推進した経験をお持ちの方 大手企業内の新規事業開発/社内起業プログラム等の設計/運用経験をお持ちの方 コンサルティング会社での新規事業に特化した支援経験をお持ちの方 スタートアップ企業での経営メンバーとしての事業開発経験をお持ちの方 ※多種多様なバックグラウンドとスキルを持つタレントを求めていますので、上記はあくまでイメージとしてご参照ください。 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - オープンポジション【UNIDGE】(業務委託) - オープンポジション【UNIDGE】(業務委託)
募集ポジションについて UNIDGEは、ユーザベースグループの新規事業公募制度から生み出された協業を型化し成功確率を上げるための支援サービスです ミッションは「挑戦と勇気を未来に変える」。 協業を通して、価値ある未来を作りたい。多くの想いある挑戦者の皆様が、所属や立場を越え、複数社にまたがるイノベーションを生み出すことで、より複雑な課題解決ができると私達は信じています。私達は人とテクノロジーの力で「協業」という選択肢を企業が当たり前に選べる世界を実現し、人や技術、企業の可能性を最大化していきます ▶︎UNIDGE コーポレートサイト 業務内容 以下いずれかの業務を実施いただきます。 メンタリング担当 - クライアント企業へのメンタリング(対象者が自発的に思考して自力で結論を導き出すためのサポート) - 協業事業に対する、助言や気づきとなる考え/他社事例の提示、動機付け、心理/思考/スキル面でのサポート 協業コーディネート担当 - 協業先企業候補の選定、協業先企業との条件交渉・面談実施 協業アナリスト担当 - 協業事例データの分析(データの調査・分類・整理・示唆抽出) マーケティング・広告担当 - リスティング/SNS広告の企画/運用 このポジションの醍醐味 クライアントが持つ多様な経営/事業課題にしっかりと向き合い、解決へ導くキーパーソンとなることができます 圧倒的なスピード感かつ、裁量を持って動くことができます 多種多様な業界・業種の案件に携わることができます → これらを通して、非常に多くの経験/スキルを高める機会を得ることができる 現在、我々のサービスは急拡大しており、クライアントへの提供価値を更に最大化させていく、とても面白いフェーズにあります 一緒に働くチームの特徴 挑戦する人、事業の可能性を強く信じ、それらの最大化に全力を尽くしています 創業間もない事業であるため、それぞれ領域をオーバーラップしつつ、縦横無尽に活躍いただけます 応募要件 <必須条件> 共通 - 協業またはオープンイノベーションに強い興味をお持ちの方 - 当社の「ミッション」および「The 7 Values」に共感してくださる方 - 「お願いしたい業務」を通して、オーナーシップを持って取り組み、ご自身の成長機会を得たい方 メンタリング担当 - 一方的なアドバイスではなく、あくまでも「自発的に結論を導き出すサポート」ができる方 協業コーディネート担当 - 企業規模の大小に関わらず、様々な業界/企業情報のトレンドに対するアンテナや提案力をお持ちの方 協業アナリスト担当 - VLOOKUP関数などでデータを抽出できる方 マーケティング・広告担当 - リスティング広告もしくはSNS広告を運用したことがある方 <歓迎条件> 共通 - 事業会社※において、協業またはオープンイノベーションに関わった経験がある方 ※会社規模は問いません メンタリング担当 - プロアクティブなコミュニケーション力 協業アナリスト担当 - ピボットテーブルなどでデータ分析が行える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。 ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。 ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。 ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。 その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - プロジェクトマネージャー(自治体・地域企業向け支援)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて ◼︎目指していること AlphaDriveは、2019年に高知県に子会社 AlphaDrive高知を設立して以来、高知県を中心にさまざまな地域の課題解決や新規事業開発、人材育成の支援を行ってきました。 AlphaDrive高知 高知県においては、AlpphaDrive高知の2030年長期経営ビジョンとして 「高知から、100の新規事業と300の起業家人材を生み出す」を掲げ、地域の人と企業と共に新しい価値をつくり出す挑戦をしています。 こうした実績と蓄積したノウハウをもとに、より広く、日本全国の中小企業や自治体に届けていく新しいチームを設立します ユーザベースとして「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」をパーパスに掲げる中、経済情報が十分には行き届いていない地域、ユーザベースにとってのフロンティアを開拓し、地域経済に貢献することを目指すチームです ▶︎AlphaDrive高知コーポレートサイト 業務内容 ◼︎オーダーメイドの顧客課題解決と汎用ソリューション化の両方を推進 AlphaDriveの新規事業開発のノウハウや、NewsPicksによる組織変革、人材育成のためのソリューション、その他ユーザベースグループのアセットを活用し、①地域の企業や自治体向けの課題解決や事業開発、人材育成のプロジェクトにオーダーメイドで取り組みつつ、②その事例を汎用化して他地域に展開していく2軸の活動を推進いただきます。 <プロジェクト事例> 地域の中小企業向けの新規事業開発プログラム(高知県/民間) 起業家育成セミナー、プログラム等の運営(高知県/行政) 大企業と地域事業者による事業開発を通じた関係人口創出事業(高知県土佐町/行政) NewsPicksのサービスとネットワークを活用したデジタル人材育成事業(高知県/行政) NewsPicksを活用したビジネス変革人材の育成事業(鳥取県/行政) NewsPicksを活用したまちづくりを議論するオンラインコミュニティの立ち上げ・運営(札幌市/行政) 関西エリアの新たなビジネスネットワーク「WestShip Network」(自社サービス) 上記のようなプロジェクトの統括者として、顧客ヒアリングを通じた与件整理から具体的な企画提案、体制構築、プロジェクトの推進まで一連のプロセスをご担当いただきます。さらに、顧客獲得のためのセールスやマーケティングにも幅広く関わっていただきます。 このポジションの醍醐味 地域の人や企業が変わる瞬間、目の色を変える瞬間に数多く携わることができます ユーザベースとしてのフロンティアである地方に価値を届ける意義と介在余地の大きさがあります 誰を顧客に、どんな価値を届けるのかという点から検討することができ、多くの人を巻き込んで課題解決や新しい価値創造に取り組んでいける面白味を感じていただけます 一緒に働くチームの特徴 2023年に新設する事業部の初期メンバーとして入社いただき、チームづくりから一緒に取り組みます AlphaDriveに籍を置き、AlphaDrive高知の業務も一部兼務いただきます ▶︎Uzabase JOURNAL 地域経済を盛り上げたい。蓄積したノウハウを駆使し、全国の中小企業や自治体をサポート ──Alpha Drive・プロジェクトマネージャー(AlphaDrive高知) 応募要件 <必須条件> 当社のThe 7valuesに共感してくださる方 AlphaDriveのMissionに共感してくださる方 新規事業開発、コンサルティング、法人営業、研修プログラムの企画運営、行政からの受託事業のマネジメント、または同等の業務の経験(3年以上) 目的と前提を踏まえて自らプロセスを設計し、実行するスキルをお持ちの方 <歓迎条件> 人材育成や事業開発に関するコンサルティング経験 人材育成プログラムの企画・運営、研修の講師等を行った経験 新規サービス・事業開発または起業の経験 マネジメント経験アライアンス経験がある方(自社プロダクト×自社他社サービスの立ち上げ) <求める人物イメージ> 人や企業が前向きに変化していくことに喜びを感じる方 人材育成や事業開発、課題解決型セールスの経験のある方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - オープンイノベーションリード(企業向けのオープンイノベーション制度設計/伴走支援)【UNIDGE】
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となり、株式会社ユニッジへの出向となります 募集ポジションについて 株式会社ユニッジは、株式会社ユーザベース内の新規事業公募制度である「Think Beyond」から誕生した企業です。下記をミッションに掲げ、「協業という選択肢を企業が当たり前に取れる世界を実現する」協業支援サービスを提供しています 〈ミッション:〜挑戦と勇気を未来に変える〜〉 協業を通して、価値ある未来を作りたい。 ユーザベースグループとして多くの企業様をご支援させていただく中で「想いある挑戦者」の皆様にお会いしてきました。 多くの想いある挑戦者の皆様が、所属や立場を越え、複数社にまたがるイノベーションを生み出すことで、 より複雑な課題解決ができると私達は信じています。私達は人とテクノロジーの力で「協業」という選択肢を企業が当たり前に選べる世界を実現し、人や技術、企業の可能性を最大化していきます ▶︎UNIDGE コーポレートサイト その中で、プロジェクトマネージャーとして案件の獲得からクライアントへのサービス提供まで一気通貫で担っていただける方を募集いたします 業務内容 ターゲットアカウント、リードからの商談創出(メール/電話) 商談(Zoom/対面) ※現在基本的に対面による営業はありません クライアントへのサービス導入〜終了までのプロジェクトマネジメント(以下各項目の支援) 与件/サービス提供条件整理、プロジェクト内容設計、クライアントアセット/ユースケース明確化、協業先募集 ユースケース/ソリューションの仮説検証、案件審査、メンタリング 協業先企業候補の選定、協業先企業との条件交渉および面談の実施 クライアントの問い合わせ対応 その他、ユーザベース内他部署を含めた社内コミュニケーション等、上記各項目の遂行に係る業務 このポジションの醍醐味 クライアントが持つ多様な経営/事業課題にしっかりと向き合い、解決へ導くキーパーソンとなることができる 圧倒的なスピード感かつ、裁量を持って動くことができる 多種多様な業界・業種の案件に携わることができる → これらを通して、非常に多くの経験/スキルを高める機会を得ることができる 現在、我々のサービスは急拡大しており、クライアントへの提供価値を更に最大化させていく、とても面白いフェーズにあります。 本募集要項で少しでも気になる部分があった方、ぜひあなたの力をお貸しください。一緒にチャレンジしていきましょう。 仲間となってくださる方のエントリーを心よりお待ちしております! 一緒に働くチームの特徴 挑戦する人、事業の可能性を強く信じ、それらの最大化に全力を尽くしています 創業間もない事業であるため、それぞれ領域をオーバーラップしつつ、縦横無尽に活躍いただけます 応募要件 <必須条件> 事業会社※において、協業またはオープンイノベーションに関わった経験がある方 ※会社規模は問いません 協業またはオープンイノベーションに強い興味をお持ちの方 BtoBでのオンライン/オフラインセールスまたはプロジェクトマネジメントに関する実務経験を1年以上お持ちの方 「お願いしたい業務」を通して、オーナーシップを持って取り組み、ご自身の成長機会を得たい方 当社の「ミッション」およびThe 7 Valuesに共感してくださる方 <歓迎条件> チーム意識を持ちつつ、自ら考えながら行動できる方 <求める人物イメージ> 自身の役割を制限せず、縦横無尽に物事を進められる方 人と事業の可能性を信じ、最大化に邁進できる方 困難な状況でもどうしたら打破できるかを考え抜ける方 固定概念にとらわれず、柔軟な発想ができる方 積極的に情報および周囲メンバーにアクセスし、主体性高く業務に取り組める方 不確定要素が多い中でも仮説を立て、自ら仕事を動かしていける方 オープンなコミュニケーションを行える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - グロースマーケティング
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて 株式会社アルファドライブは人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 ▶︎コーポレートサイト AlphaDrive/NewsPicksの中のマーケティング及びブランディングを担う人材を募集いたします。 支援先拡大のためのリード獲得目的でのマーケティング業務のみでなく、AlphaDrive自体の市場認知/プレゼンスを底上げするためのブランディングまでを一挙に担っていただくことを想定しています。 ▼ 参考記事/動画 メンバーインタビュー:新規事業開発支援 メンバーインタビュー:マーケティング AlphaDrive/NewsPicks事業全体像を解説 ”AlphaDrive”と”NewsPicks”統合の経緯・統合で生まれた提供価値 業務内容 ブランディング目的でのマーケティング戦略・施策立案/実行 - 大型イベントの企画/ディレクション - ブランディングコンテンツの制作 等 リード獲得目的でのマーケティング戦略・施策立案/実行 - セミナーイベントの企画/ディレクション - ホワイトペーパー等のコンテンツ企画/制作 - サイトのSEO対策コンテンツ企画/制作 デジタル広告配信の運用業務 - パフォーマンス改善運用配信 - クリエイティブの制作ディレクション 等 セールス・マーケティング効率最大化のための施策立案/実行 - ナーチャリングフロー整備/施策実行 - 受注効率を最大化させるための営業マテリアル・イベントの発明 - リード・商談管理体制の最適化 ※その他、上記に該当しない業務でも、事業拡大に寄与する新しい施策の起案/実行については歓迎します。 ※各施策のプロジェクトオーナーとして、大きな裁量権を持って自由度高く企画〜実行までを推進できるポジションです。 このポジションの醍醐味 コンサル事業、SaaS事業、新規事業開発、地方創生、組織変革、人材育成など、事業テーマや事業体が複数混在しているため様々な事業タイプのマーケティングを一挙に経験できます 複数事業を同時多発的に立ち上げているフェーズであることにより、複数事業のマーケ立ち上げを中核で担えるため、再現性のある実地的なマーケティングスキル・経験を身につけられます 急拡大前夜のベンチャーの旨味が詰まったフェーズのため、自身が推進者となってモメンタムを連続的に創出する土俵に立って業務に携われます マーケティング領域において、ブランディングからセールスマーケティングまで全方位的に当事者として経験を積むことができます 一緒に働くチームの特徴 大企業で新規事業を成功に導いた経験を持つ、ビジネススキルの非常に高いコンサルメンバーと密接に関わるため、社会人として学びが多い仲間を壁打ち相手として日々仕事に取り組むことができます クリエイティブやコンテンツ系部署には元テレビ局、元記者など様々な領域のプロフェッショナルが揃っているため、自身の強み領域以外は周りを巻き込むことで強力なコラボレーションが生まれます。1つ1つのアウトプットが他社では出せないハイクオリティな状態で世に送り出すことができます(セミナー企画内容、レポート記事内容、各種クリエイティブなど) 事業愛の強いメンバーが多く、事業拡大に必要なことであれば前のめりにコミットするメンバーのため、リソース不足で施策がスタックすることがありません 応募要件 <必須条件> 当社のThe 7valuesに共感してくださる方 新規事業開発を通した企業変革・人材育成にご興味をお持ちの方 課題を設定し、解決してきた業務経験をお持ちの方 自走してビジネスに関わった経験がある人 経験者の場合:マーケ経験1年以上(toB,toC問わず) 未経験者の場合:toBのソリューション提案営業経験2年以上・ハイレイヤー層との折衝経験 <歓迎条件> エンタープライズに特化した領域でのマーケティング業務のご経験 セミナーイベントの企画/実行のご経験 ナーチャリング体制整備・運用のご経験 ホワイトペーパー、レポート記事等、対外的なコンテンツ作成経験 Marketo等の各種マーケティングツールを活用した業務のご経験 Google/Yahoo/各種SNS等へのペイド広告運用業務のご経験 <求める人物イメージ> 規定のKPIではなく、本質的な事業インパクトを鑑みて、自走して企画/実行をやり遂げることができる方 既存施策の運用ではなく、適宜変化していく事業フェーズを捉えて、新しい施策を立案/実行するのが好きな方 狭義のマーケティングのみでなく、広義のジョブに対してオーバーラップする働き方が好きな方 クライアントフロント/クリエイティブ/開発等、部門を越えて円滑にコミュニケーションが取れる方 ※本ポジションにエントリーくださる際には、以下についてご回答をお願いいたします※ ①人・組織・事業づくりの3つの支援を提供しているAlphaDrive/NewsPicksのマーケ課題・マーケ戦略事業の「マーケティング領域における課題」は何だと考えますか? ブランディング/PR等の領域も含む「広義のマーケティング」の視点でご考案ください。 参考記事/動画にあるような公開情報を元にご考案ください。 正解はない前提で「仮説」レベルの課題設定で構いません。 ② あなたがマーケティング責任者であった場合、前述の「課題仮説」を踏まえて、どのようなマーケティング戦略を策定/実行しますか? ブランディング/PR等の領域も含む「広義のマーケティング」の視点でご考案ください。 個別施策の各論までは不要で「戦略/方針」レベルのご提案で構いません。 ※それぞれ数百字程度で問題ありません ※書式は問いません ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive高知 - プロジェクトマネージャー/新規事業コンサルタント
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブ高知が雇用元となります 募集ポジションについて 社内新規事業開発の支援サービスを提供する株式会社アルファドライブ(東京)の子会社、株式会社アルファドライブ高知の創業メンバーを募集します アルファドライブ高知は、高知県ならびに地方の産業振興を目的に、社内新規事業開発の支援を始め、様々な形でプロジェクトに取り組んでいきます ▶︎アルファドライブ高知 コーポレートサイト その中で、行政等から受託したプロジェクトのマネジメントを行う仕事をお任せできる方を探しています 令和元年度は、高知県・大学等連携協議会より委託を受け「社内起業家育成支援プログラム」を企画運営し、12事業者の新規事業立ち上げをサポートしました。また、高校生向けの起業教育授業やセミナーの講師も務めました 「新規事業」や「起業」をキーワードに幅広い業務を行っております。このような業務において、委託元との各種企画・調整、関係者の巻き込みを行っていただきます 業務内容 新規事業開発プロジェクトの企画立案およびプロジェクトマネジメント 新規事業開発制度の設計と運用サポート 高知県内の産学官との連携および調整 このポジションの醍醐味 地方都市におけるイノベーション創出の実現を目指し、高知を皮切りとした事業拡大を推進していただけます まだまだアーリーフェーズであるため、創業メンバーとして会社/事業を立ち上げていく経験をしていただけます さまざまな思いや挑戦の意欲に触れ、人が変わる瞬間に立ち会っていただけます 一緒に働くチームの特徴 挑戦をする人や企業の可能性を信じ、地方からイノベーションがより生み出される ▶︎Uzabase JOURNAL 地域経済を盛り上げたい。蓄積したノウハウを駆使し、全国の中小企業や自治体をサポート ──Alpha Drive・プロジェクトマネージャー(AlphaDrive高知) 応募要件 <必須条件> 3年以上のビジネス経験もしくは同等のご経験をお持ちの方 (法人間のコミュニケーション経験をお持ちの方) 事業立ち上げ/運営のご経験をお持ちの方 論理的な思考力、コミュニケーション能力をお持ちの方 エクセル、パワーポイント等を問題なく使える程度のITスキル 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 <歓迎条件> 地域産業振興への興味関心をお持ちの方 プロジェクトマネジメントのご経験およびスキルをお持ちの方 <求める人物イメージ> 人と企業の可能性を信じ、伴走できる方 固定概念にとらわれず、柔軟な発想ができる方 積極的に情報および周囲メンバーにアクセスし、主体性高く業務に取り組める方 不確定要素が多い中でも仮説を立て、自ら仕事を動かしていける方 オープンなコミュニケーションを行える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - マーケティング担当・インキュベーションリード(インターン)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです ▶︎ コーポレートサイト その中でも今回は、事業創出のあらゆるフェーズに応じて、各種支援・ソリューション提供を行う新規事業開発支援事業のマーケティングをサポートしてくれるインターン生を募集します! 新規事業開発支援事業は、日本のビジネスパーソンの可能性を信じ、企業の「中から」インキュベーションが生み出されるよう、コンサルティング・ソリューションや新規事業開発のSaaSを提供しています。これまで6,800件以上の案件を支援して参りましたが、今後はマ事業成長を加速させるためマーケティング施策を一挙に仕掛けていく方針です 大企業の新規事業開発・組織活性化・BtoBマーケティングというテーマに関心を持ち、一緒に全力で取り組んでくださる方を、心よりお待ちしております! 業務内容 オンラインセミナー実施にあたるオペレーション全般 告知LP作成、申込者対応(Marketo使用)、アンケートフォーム、配信リンクなどの発行 etc. サービスブランディング目的のレポート記事掲載、効果測定 コミュニティ運営サポート その他各種マーケティング関連の実務を適宜ご相談の上お任せします。 選考フロー:オンライン面談2回 応募の際に以下内容の回答をご記載ください。 1)平日の就業可能な曜日および時間と、就業可能な期間を教えてください 2) 今回、本ポジションにご関心いただいた理由をお聞かせいただけますでしょうか? このポジションの醍醐味 マーケティングオートメーションツールMarketoやサイトの管理画面操作の知識・経験を得られる上に、毎月2件~3件とセミナー開催の場数を積めるため、マーケティング領域の実務経験が積める google drive、slackなどビジネスの現場で使われているツールの利用経験が積める 本人の希望・熱意次第で業務領域をどんどん広げていける 他部署、事業とのコラボレーションの可能性も大いにアリ 一緒に働くチームの特徴 どんなメンバーでどんなことをしているのか、ぜひ以下のインタビュー記事もご覧いただけると幸いです。 ▶︎ Uzabase Career note 社内新規事業の独自メソッドで、大企業の変革に伴走し続ける(インキュベーション事業部) 企業の新規事業開発を支援し、日本経済にインパクトを与えたい(コンサルタント 加藤隼) 応募要件 <必須条件> 起業や新規事業に関心が高い方 Google Driveおよびpower pointの基本的なスキルをお持ちの方 半年以上、平日週2日以上勤務できる方 「学びたい」に留まらず「必ず成果を出す」という強いオーナーシップをお持ちの方 <歓迎条件> MAツールとしてMarketoを活用しています。Marketo経験がある方は大歓迎。 B2Bのマーケティングイベントの企画・実行経験をお持ちの方 長期インターンシップ経験をお持ちの方 <求める人物イメージ> 当社の7つのルールに共感し、実践したいと思う方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 向学心・知識欲が高く、最新の手法を感度高くキャッチして実務に反映することができる方 セルフモチベーターであること その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive高知 - プロジェクト運営サポート(インターン)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブ高知が雇用元となります。 募集ポジションについて AlphaDriveは、『ビジネスパーソンと企業に、きっかけと創造力を』をミッションとして、たくさんのイノベーションが次々と企業の中から生み出され、 ビジネスパーソンが活き活きとする日本をつくるため、企業変革・新規事業創出を推進するソリューションを提供しています。 ▶︎ アルファドライブ コーポレートサイト 今回のポジションは、AlphaDriveの子会社 AlphaDrive高知で、コンサルタントやプロジェクトマネージャーのサポートを行う長期インターンシップです。 ◼︎AlphaDrive高知 AlphaDriveは、2019年に高知県に子会社 AlphaDrive高知を設立して以来、高知県を中心にさまざまな地域の課題解決や新規事業開発、人材育成の支援を行ってきました。2030年長期経営ビジョンとして「高知から、100の新規事業と300の起業家人材を生み出す」を掲げ、地域の人と企業と共に新しい価値をつくり出す挑戦をしています ▶︎ アルファドライブ高知 コーポレートサイト 業務内容 コンサルタントやプロジェクトマネージャーのサポート業務を行なっていただきます。主には以下の業務内容になります。 プロジェクト運営サポート 顧客との打ち合わせ(資料準備、議事録作成など) 研修やセミナーの運営サポート 各プロジェクトに関わるコミュニティの運営サポート 新規事業開発・起業に関するメンタリング・カウンセリングのサポート ※普段の業務はリモートワークが中心となります <プロジェクト事例> 地域の中小企業向けの新規事業開発プログラム(高知県/自社サービス) 起業家育成セミナー、プログラム等の運営(高知県/行政) 大企業と地域事業による事業開発を通じた関係人口創出事業(高知県土佐町/行政) NewsPicksのサービスとネットワークを活用したデジタル人材育成事業(高知県/行政) NewsPicksを活用したビジネス変革人材の育成事業(鳥取県/行政) 関西エリアの新たなビジネスネットワーク「WestShip Network」(自社サービス) このポジションの醍醐味 以下のことに興味のある学生さんで、受け身ではなく自ら積極的に業務に取り組みたくさんのスキルを吸収していきたい方におすすめです! 起業や新規事業に興味がある 高知や地方から新しい価値を作っていきたい 高知の企業や自治体との仕事を経験したい 少しでも興味があるという方はご連絡お待ちしております。一緒に高知を、地方を盛り上げていきましょう! 応募要件 <必須条件> 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 週2日以上の勤務が可能な方 Excel、PowerPoint、Wordが問題なく使える方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 <歓迎条件> 責任を持って業務に取り組める方 人とコミュニケーションを取るのが好きな方 指示を待たず、自分で考えることを楽しめる方 その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - 法人向けライブ配信のサポート担当(インターン)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです ▶︎ コーポレートサイト このような事業体の中で、私たちコンテンツプロデュースグループは、記事コンテンツ、動画コンテンツ、ライブ配信などで企業変革のうねりをつくるべく、サポートしています。 撮影ではカメラマンのアシスタントとして機材運搬などの撮影準備を始め、企画を立てる際のリサーチなどもお願いします。 また、動画の構成案を考えたり、動画編集も是非習得してもらえればと思っています! 業務内容 ・ライブ配信セミナー当日のサポート →機材や小道具の準備、タイムキープなど ・ライブ配信セミナーの事前準備 →台本作成やテロップの仕込み、ビジネスサイドとの連携など ・セミナー企画のリサーチ ・セミナー結果の分析サポート ・AlphaDrive Studioの改善サポート ※その他配信に関わる業務を、適宜相談の上お任せします このポジションの醍醐味 AlphaDriveでは、「自社サービスを紹介するためのマーケティングセミナー」や「サービス導入企業様向けのカスタマーサクセスとしてのセミナー」など、多くのライブ配信を行っています。 コロナを機に、イベント/セミナーがライブ配信にシフトしていく中、常設スタジオとして「AlphaDrive Studio」も立ち上げました。 今回はライブ配信時の機材の準備やタイムキープなどの「現場サポート」から、テロップや台本の準備などの「事前サポート」まで、ライブ配信全般を支援頂けるメンバーを募集いたします。また配信機材を使ったオペレーションについても、是非習得していってもらえればと思っています! 応募要件 <必須条件> ライブ配信事業の運営に関心のある方 ライブ配信機材の使用や、技術の習得に関心のある方 1回1回のライブ配信に責任感を持って臨める方 半年以上、平日週2日以上勤務できる方 < 歓迎条件> YouTubeなどのライブ配信経験をお持ちの方 動画編集のご経験をお持ちの方 パワーポイント及びエクセルの基本的なスキルをお持ちの方 <求める人物イメージ> 事故なくライブ配信を行えるよう、強い責任感をもって業務に臨める方 ライブ配信セミナーのより良い体験を、私たちと一緒に追求できる方 その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - 法人向け動画制作のサポート担当(インターン)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 ▶︎ コーポレートサイト このような事業体の中で、コンテンツプロデュースグループは、記事コンテンツ、動画コンテンツ、ライブ配信などで、企業変革のうねりをつくるサポートをしています。経験豊富な映像ディレクターと一緒に、「最高のビジネスコンテンツ」を創っていきませんか? 業務内容 撮影サポート →機材の運搬・セッティング、小道具の準備など 企画のためのビジネス書リサーチ 企画のための人選リサーチ 動画の入稿作業 このポジションの醍醐味 上記業務を一定習得した後には、是非動画編集や企画書作成にチャレンジして頂くことも可能です! 一緒に働くチームの特徴 どんなメンバーでどんなことをしているのか、ぜひ以下のインタビュー記事もご覧いただけると幸いです ▶︎ Uzabase Career note 社内新規事業の独自メソッドで、大企業の変革に伴走し続ける(インキュベーション事業部) 企業の新規事業開発を支援し、日本経済にインパクトを与えたい(コンサルタント 加藤隼) 応募要件 <必須条件> 動画制作に関心のある方 経済/ビジネスに関心のある方 撮影機材の使用や、技術の習得に関心のある方 1回1回の撮影に責任感を持って臨める方 1年以上、平日週2日以上勤務できる方 <歓迎条件> YouTubeなどで公開するコンテンツの制作経験をお持ちの方 動画編集のご経験をお持ちの方 パワーポイント及びエクセルの基本的なスキルをお持ちの方 <求める人物イメージ> 撮影をスムーズに行えるよう、強い責任感をもって業務に臨める方 撮影の裏方作業や準備など、地道な作業に取り組める方 より良いコンテンツ制作を、一緒に追求できる方 その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - インサイドセールス担当(インターン)【UNIDGE】
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となり、株式会社ユニッジへの出向となります。 募集ポジションについて 株式会社ユニッジは、株式会社ユーザベース内の新規事業公募制度である「Think Beyond」から誕生した企業です。 下記をミッションに掲げ、「協業という選択肢を企業が当たり前に取れる世界を実現する」協業支援サービスを提供しています 〈ミッション:〜挑戦と勇気を未来に変える〜〉 協業を通して、価値ある未来を作りたい。 ユーザベースグループとして多くの企業様をご支援させていただく中で「想いある挑戦者」の皆様にお会いしてきました。 多くの想いある挑戦者の皆様が、所属や立場を越え、複数社にまたがるイノベーションを生み出すことで、 より複雑な課題解決ができると私達は信じています。私達は人とテクノロジーの力で「協業」という選択肢を 企業が当たり前に選べる世界を実現し、人や技術、企業の可能性を最大化していきます。 ▶︎ UNIDGE コーポレートサイト その中で、サービス開発マネージャーとしてプロダクト開発のマネジメントを行っていただける方を募集いたします 業務内容 ・ヒアリングを通じた新規顧客の課題把握とそれらに対する提案 ・電話、メール、イベント、セミナー、展示会など様々なアプローチを通じた商談機会の創出 ・コンサルティングセールス、マーケティングチームと連携した各種KPIの設定とモニタリング、改善施策立案と実行 ・アカウントベースドマーケティング・トップアプローチセールスなどセールス全体戦略設計ならびに施策推進 など ・協業元と協業先企業(主にスタートアップ企業)との面談調整 ∟双方にコミュニケーションを取り、面談方法や日時を決定 ・その他、UB内他部署を含めた社内コミュニケーション等、上記各項目の遂行に係る業務 このポジションの醍醐味 現在、我々のサービスは急拡大しており、クライアントへの提供価値を更に最大化させていく、とても面白いフェーズにあります。 インサイドセールスとして、マーケティング担当と連携し、イベントやHPから有効なリードをいかに生み出すかを共に考え、獲得したリードとどのようなコミュニケーションを行えば新規事業創出に向けてクライアントと共に進んでいけるかなどを検討/実行してもらいます。 UNIDGEにとっての最適な形を作り上げるため、トライ&エラーで仕組みを作っている真っ只中です。 これまでの常識にとらわれることなく、自由な発想でともに新しいインサイドセールスを作り上げていきましょう! 応募要件 <必須条件> インサイドセールスのご経験もしくは、The Model型組織での就業経験をお持ちの方(インサイドセールスとは何かをご存知の方) オープンイノベーション、スタートアップへの強い興味関心をお持ちの方 新規事業に特化した経験をお持ちでなくても構いませんが、新規事業に対して強い関心がある方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 AlphaDriveのMissionに共感してくださる方 週2日(8時間/週)以上の勤務が可能な方 <歓迎条件> セールスフォース、マルケトの活用経験をお持ちの方 エンタープライズ向けの営業経験をお持ちの方 新規ビジネスコンテストへの参加経験をお持ちの方 <求める人物イメージ> 出来ない理由ではなく、出来る方法を考えられる方 成長意欲のある方 その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - イベントマーケティング担当
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、『ビジネスパーソンと企業に、きっかけと創造力を』をミッションとして、たくさんのイノベーションが次々と企業の中から生み出され、 ビジネスパーソンが活き活きとする日本をつくるため、企業変革・新規事業創出を推進するソリューションを提供していきます ▶︎コーポレートサイト その中で、AlphaDrive/NewsPicksの新規事業開発支援のマーケティング及びブランディングを担う人材を募集しています 支援先拡大のためのリード獲得目的でのマーケティング業務のみでなく、AlphaDrive/NewsPicks自体の市場認知/プレゼンスを底上げするためのブランディングまでを一挙に担うことのできるポジションです。事業拡大に伴い、創設された新しいポジションとなります AlphaDrive/NewsPicksのビジネス拡大において重要なあらゆるセミナー/イベント施策について、大きな裁量権を持って施策立案/実行できるポジションとして、「既存の型」にはまらずに推し進めていただける方を歓迎します やりがいと社会貢献度の高い仕事を通じて、新しい価値が生まれる活気ある日本をつくっていきましょう! ▼ 参考記事/動画 「 AlphaDrive/NewsPicks事業全体像を解説 」(動画:7分) 「 ”AlphaDrive”と”NewsPicks”統合の経緯・統合で生まれた提供価値 」(動画:11分) 「メンバーインタビュー:マーケティング」(動画:7分) 「 メンバーインタビュー:新規事業開発支援 」(記事) 業務内容 ブランディング目的でのイベント企画立案/実行 - 大型イベントの企画/ディレクション(カンファレンスやアワードなど) - イベントを起点にしたマーケ・ブランディング戦略の立案/実行 等 リード獲得目的でのセミナー企画/実行 - セミナーイベントの企画/ディレクション - セミナー効果最適化のための各種改善・トライ&エラーの遂行 イベントを通したリードナーチャリング・エンゲージメント - ナーチャリングフロー整備/施策実行 - 受注効率を最大化させるためのイベントラインナップの発明 ※その他、上記に該当しない業務でも、事業拡大に寄与する新しい施策の起案/実行については歓迎します ※各施策のプロジェクトオーナーとして、大きな裁量権を持って自由度高く企画〜実行までを推進できるポジションです このポジションの醍醐味 ■会社の魅力 社会貢献性の高いビジョナリーな事業を掲げているが、ビジネス要素も置き去りにしていないため、自己成長感だけでなく社会貢献も実感しつつ、充実した気持ちで仕事に打ち込めます フルリモート・フルフレックスと自由度が高い環境のため、自身が好きなワークスタイルを築いていただけます 年齢経験問わず、オープンでフラットな組織。マイクロマネジメントをされない、自立したカルチャーのため、枠に囚われず比較的自由にトライアンドエラーを積み重ねられます ■事業の魅力 コンサル事業・SaaS事業、新規事業開発、地方創生、組織変革、人材育成など、事業テーマや事業体が複数混在しているため様々な事業タイプのマーケティングを一挙に経験できます 複数事業を同時多発的に立ち上げているフェーズであることにより、複数事業のマーケ立ち上げを中核で担えるため、再現性のある実地的なマーケスキル・経験を身につけられます 急拡大前夜のベンチャーの旨味が詰まったフェーズのため、自身が推進者となってモメンタムを連続的に創出する土俵に立って仕事ができます マーケティング領域において、ブランディングからセールスマーケティングまで全方位的に当事者として経験を積むことができます 一緒に働くチームの特徴 大企業で新規事業を成功に導いた経験を持つ、ビジネススキルの非常に高いコンサルメンバーと密接に関わるため、社会人として学びが多い仲間を壁打ち相手として日々仕事に取り組めます クリエイティブやコンテンツ系部署には元テレビ局、元記者など様々な領域のプロフェッショナルが揃っているため、自身の強み領域以外は周りを巻き込むことで強力なコラボレーションが生まれる。1つ1つのアウトプットが他社では出せないハイクオリティな状態で世に送り出すことができます(セミナー企画内容、レポート記事内容、各種クリエイティブなど) 事業愛の強いメンバーが多く、事業拡大に必要なことであれば前のめりにコミットするメンバーのため、リソース不足で施策がスタックすることがありません 応募要件 <必須条件> 新規事業開発を通した企業変革・人材育成にご興味をお持ちの方 経験者の場合:マーケ経験1年以上(toB,toC問わず) 未経験者の場合:toBのソリューション提案営業経験2年以上・ハイレイヤー層との折衝経験 toB事業のマーケティングイベントの企画・実行経験をお持ちの方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 <歓迎条件> エンタープライズに特化した領域でのマーケティング業務のご経験 ナーチャリング体制整備・運用のご経験 ホワイトペーパー、レポート記事等、対外的なコンテンツ作成経験 Marketo等の各種マーケティングツールを活用した業務のご経験 <求める人物イメージ> 規定のKPIではなく、本質的な事業インパクトを鑑みて、自走して企画/実行をやり遂げることができる方 既存施策の運用ではなく、適宜変化していく事業フェーズを捉えて、新しい施策を立案/実行するのが好きな方 狭義のマーケティングのみでなく、広義のジョブに対してオーバーラップする働き方が好きな方 クライアントフロント/クリエイティブ/開発等、部門を越えて円滑にコミュニケーションが取れる方 【本ポジションにエントリーいただく際には、以下についてご回答をお願いいたします】 ① AlphaDrive/NewsPicksの「イベント/セミナーマーケティング領域における課題」は何だと考えますか? ブランディング/PR等の領域も含む「広義のマーケティング」の視点でご考案ください 「参考情報」をはじめとする公開情報を元にご考案ください 正解はない前提で「仮説」レベルの課題設定で構いません ② あなたがマーケティング責任者であった場合、前述の「課題仮説」を踏まえて、どのようなマーケティング戦略を策定/実行しますか? ブランディング/PR等の領域も含む「広義のマーケティング」の視点でご考案ください 個別施策の各論までは不要で「戦略/方針」レベルのご提案で構いません ※ それぞれ数百字程度で問題ありません ※ 書式は問いません ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - 【子会社経営幹部候補】プロジェクトマネージャー(自治体・地域企業向け支援)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDriveは、『ビジネスパーソンと企業に、きっかけと創造力を』をミッションとして、たくさんのイノベーションが次々と企業の中から生み出され、 ビジネスパーソンが活き活きとする日本をつくるため、企業変革・新規事業創出を推進するソリューションを提供していきます ◼︎2030年 長期経営ビジョン「高知から、100の新規事業と300の起業家人材を生み出す」 AlphaDriveは、2019年に高知県に子会社 AlphaDrive高知を設立して以来、高知県を中心にさまざまな地域の課題解決や新規事業開発、人材育成の支援を行ってきました。2030年長期経営ビジョンとして「高知から、100の新規事業と300の起業家人材を生み出す」を掲げ、地域の人と企業と共に新しい価値をつくり出す挑戦をしています ▶︎ アルファドライブ高知 コーポレートサイト 今回募集するポジションは、数年内にAlphaDrive高知の経営幹部として事業と組織をマネジメントし、地域への提供価値を大きくしていくミッションを担っていただく方を想定しています 業務内容 まずは、顧客から受託するプロジェクトや自社サービスのプロジェクトマネージャーとして、業務に従事いただきます ◼︎業務内容 顧客ヒアリングを通じた与件整理から具体的な企画提案、体制構築、プロジェクトの推進まで一連のプロセスをご担当いただきます。さらに、顧客獲得のためのセールスやマーケティングにも幅広く関わっていただきます <プロジェクト事例> 地域の中小企業向けの新規事業開発プログラム(高知県/自社サービス) 起業家育成セミナー、プログラム等の運営(高知県/行政) 大企業と地域事業による事業開発を通じた関係人口創出事業(高知県土佐町/行政) NewsPicksのサービスとネットワークを活用したデジタル人材育成事業(高知県/行政) NewsPicksを活用したビジネス変革人材の育成事業(鳥取県/行政) NewsPicksを活用したまちづくりを議論するオンラインコミュニティの立ち上げ・運営(札幌市/行政) 関西エリアの新たなビジネスネットワーク「WestShip Network」(自社サービス) 業務におけるパフォーマンスを踏まえてマネジメント範囲を段階的に広げ、数年内に経営幹部登用の判断をさせていただきます。経営幹部として、企業経営のどの領域を統括いただくのかは、ご本人のスキルと経験、実績をもとに検討します。 このポジションの醍醐味 高知県という「課題先進県」において、県域全体を巻き込んで地域経済振興に取り組み、その介在価値や可能性を感じることができます 地域の人や企業が変わる瞬間、目の色を変える瞬間に数多く携わることができます 一緒に働くチームの特徴 AlphaDrive高知のメンバーは高知県出身者はもちろん、地域におけるキャリアや地域貢献に価値を見出し高知県にIターンしてきたメンバーも在籍しています。多様なバックグラウンドを持ったメンバーが、それぞれの強みを活かして仕事をしています。 ▶︎コーポレートサイト メンバー紹介 ▶︎代表 宇都宮のインタビュー 応募要件 <必須条件> 新規事業開発、コンサルティング、法人営業、研修プログラムの企画運営、行政からの受託事業のマネジメント、または同等の業務の経験(3年以上) 目的と前提を踏まえて自らプロセスを設計し、実行するスキルをお持ちの方 高知県在住または、入社から半年以内に高知県内に移住できること <歓迎条件> 他のどこかではなく高知県で活動していく意志のある方 組織マネジメントの経験 <求める人物イメージ> 人や企業が前向きに変化していくことに喜びを感じる方 高知県にゆかりのある方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - プランナー/ディレクター(自社ブランディング担当)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。その中で、AlphaDrive/NewsPicks事業全体および自社サービス/プロダクトのブランド価値を高め、長期的な事業成長に貢献するプランナー/ディレクターを募集いたします 業務内容 AlphaDrive/NewsPicksのパーパスや行動指針を社内外に浸透させる各種施策の企画立案 自社のブランド価値向上を実現するための各種施策の立案・ナレッジ開発 上記企画の落とし込みと実装のためのプロジェクトマネジメント/ディレクション - 実装に際しては、社内のクリエイティブチームや編集チーム、映像チームと密に連携していただきます このポジションの醍醐味 AlphaDrive/NewsPicks事業のパーパスや行動指針などをいかに社内外に共感してもらえる形で届けられるかが大きなミッションであり、まさに会社の根幹を支えるポジションです 社内にあらゆるチャネル(デザイン、編集、映像)の制作プロフェッショナル部隊がいるため、繰り出せる施策の幅が広く、スピード感を持ってクオリティの高い施策が実現可能です 成長期の事業において中長期的な目線で自社ブランディングに取り組んでいただくことができ、事業と共に成長を感じていただけます 一緒に働くチームの特徴 AlphaDrive/NewsPicksの横断機能組織として、各部門のプロフェッショナルが集まった少数精鋭のチームとなります。ビジネスデザイナーやプランナーを始め、クリエイティブディレクター、映像プロデューサー、編集者、人事担当者などが所属しています。 応募要件 <必須条件> 以下のいずれかのご経験をお持ちの方 - 広告代理店でクライアント企業のブランディング施策(コミュニケーションプランニング/マーケティング/キャンペーン設計)などのご経験をお持ちの方 - 事業会社で自社ブランディング施策(サービス、プロダクトのブランディングでも可)を行ったご経験をお持ちの方 自ら問いを立て、意思を持って能動的に行動する力をお持ちの方 答えのない厄介な問題に対して、折れずに向き合い続ける力をお持ちの方 人の可能性を信じられる方 <歓迎条件> 社内向けコミュニケーション施策の企画および実行のご経験をお持ちの方 各種制作物のディレクション業務のご経験をお持ちの方 BtoB事業のブランディング業務のご経験をお持ちの方 イベント・セミナー(ウェビナー)の企画および運営のご経験をお持ちの方 AlphaDrive/NewsPicks事業に貢献する各種ツールやナレッジ開発へのご関心をお持ちの方 <求める人物イメージ> 新しいことを生み出すことに熱意を持って取り組める方 自分自身にキャップを設けず、越境していくことを好む方 ロジックとデザインの両方の大切さを理解できる方 オープンなコミュニケーションを行える方 わからないことや不安なことを素直に相談できる方ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - 法人向けイベントプロデューサー
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksでは現在、イベントプロデューサーを募集しています。 AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業です。人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供していて、これまでもクライアント企業のマーケティングイベントを開催し、組織を変革する「型」を開発してきました。 ▶︎ コーポレートサイト このポジションでは、クライアント企業のイベント企画・演出、当日までの進行管理と運営を担っていただきます。 クライアント企業のイベント体験を想像しながら仕事に取り組んでいただき、ご活躍いただけることを期待しています。 業務内容 ・AlphaDrive/NewsPicksのクライアントのニーズに応じたイベントのコンセプトメイク、設計 ・イベント会場の確保、外部パートナーの選定などリソースの調達、登壇者や司会などの手配 ・イベントプログラムの企画・構成づくり、進行台本の執筆と実際の運営 ・メインビジュアルや動画など各種制作物の制作ディレクション ・AlphaDrive/NewsPicksの編集チームや動画制作チームと連携した新規イベント事業の開発 応募要件 <必須条件> ・当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 ・クライアントのニーズに応じて、ビジネスサイドと連携して最適なイベント・セミナーを提案できる方 ・複雑で抽象的なクライアントの要望を汲み取り、ゼロから企画・構成に落とし込める方 ・イベント(オフラインおよびハイブリッド)やテレビの生番組などで、構成と進行台本をつくり、実際に運営した経験のある方 ・大規模イベントの「コンセプトメイク・全体構成・企画具体化・ディレクション」などの経験がある方 <歓迎条件> ・イベント、PR会社などでイベント(オフラインおよびハイブリッド)の企画立案から運営実務まで経験された方 ・イベント運営において必要な人員・予算の確保、展示物の調達、外部パートナーの選定・連携など、総合的なプロデュース経験のある方 ・多数の事業者が出展する大規模イベント・展示会のマネジメントやプロデュース経験のある方 <求める人物イメージ> ・常に最適解を模索し、今のやり方にこだわらず柔軟に物事を進めていける方 ・ご自身の経験や知見をシェアし、チーム力の向上に貢献しようとするマインドをお持ちの方 ・企画・プロデューススキルを生かして、ビジネスインパクトのあるイベント・セミナーを実施できる方 ・前向きでオープンなコミュニケーションを取り、多くの人を巻き込みながら自律的に動ける方 ・向学心・知識欲が高く、最新の手法を感度高くキャッチして実務に反映することができる方 ・曖昧で正解の分からないような状況を楽しみ、前向きに出来る方法を考えられ方 ※ エントリー時には以下の課題提出もお願いいたします。 AlphaDrive/NewsPicksのマーケティングセミナーイベントを開く際に、あなたならどのようなイベントを企画しますか? 以下の3つのパターンのうちから1つを選んで、企画の提案をお願いします。 ①クライアント企業の「人材育成または組織活性化、新規事業開発」の機運醸成を目的としたイベント・セミナーなどのオフライン または ハイブリッドコンテンツ ②クライアント企業の「ブランディングやメッセージ発信」につなげることを目的としたイベント・セミナーなどのオフライン または ハイブリッドコンテンツ ③ビジネスパーソン向けの「イントレプレナーシップ」をかき立ることを目的としたイベント・セミナーなどのオフライン または ハイブリッドコンテンツ 企画書につきましては決まったフォーマットはございませんが、 ■セミナータイトル ■登壇者の座組み ■セミナー概要(100〜200字程度) ■大枠の構成/タイムテーブル(セミナー全体で1時間程度を想定しています) については、 必須で記入をお願いいたします。 ワード文書1枚程度で問題ありません。 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。 ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。 ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。 ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。 その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - プロジェクトマネージャー(組織開発・人材開発)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです ▶︎コーポレートサイト AlphaDrive/NewsPicksの中でも、コーポレートトランスフォーメーション事業において、クライアント人材や組織に関わる課題解決のプロジェクトマネージャーとして活躍してくださる方を募集しています。 コーポレートトランスフォーメーション事業は、主に大企業を中心としたクライアント群における人材育成・組織開発といった課題に対して、コンサルティングやSaaSプロダクト、コンテンツやクリエイティブの力を駆使したりと、自由度高く課題解決に向けたトータルソリューションを提供していく事業です。中でもプロジェクトマネージャーは、社内のさまざまなステイクホルダーを巻き込んで、顧客の最前線に立ってプロジェクトを推進していくがミッションです。 コアプロダクトである「NewsPicksEnterprise」を活用しながら、社内コミュニティの立ち上げ、組織風土改革の推進・次世代人材の輩出、パーパス策定~浸透支援といった様々なサービスラインナップを展開しています。 立ち上げから数年経過したもののまだまだ立ち上げフェーズの同事業部において、現状のソリューションだけに固執することなく、チャレンジングな目標への達成シナリオを描き、常に顧客課題に立脚した新しいソリューションを一緒に発明しつづけることにワクワクする方・全力でコミットいただける方と是非ともご一緒したいと考えています! 人材開発、組織開発、人的資本経営といったテーマに強い関心を持ち、日本の大企業が抱える組織課題にクライアントとともに向き合い、人と組織の成長にコミットしたいという思いを持った方を心よりお待ちしております! 業務内容 大手企業の組織課題・人材課題を解決するプログラムの設計と運用 アイディアを企画立案し、社内外のリソースを活かしながら、関係各社とのコミュニケーションと実行 顧客課題のヒアリングと、ソリューション活用の企画/提案 プロダクトチームへの顧客ニーズのフィードバックとプロダクトの改善案の提示 クライアントに伴走したフォローアップと深耕営業 このポジションの醍醐味 クライアント企業の組織課題に真摯に向き合い、ボトムアップでの組織変革にチャレンジしていただくことができます ビジネスパーソンの目に希望が宿り、組織の中で輝き始める瞬間に立ち会うことができます 一緒に働くチームの特徴 インターナルブランディング企業やコンサルティングファーム出身者など、異なるバックグラウンドを持つメンバーが互いに力を合わせてクライアントの課題解決に向き合っています 自分の意思を大切にして、クライアントに対してどう対峙すべきか、自分たちはチームとしてどうあるべきかを考え続けています ▶︎Uzabase Career note 「NewsPicksが組織開発?」って驚かれるんです(AlphaDrive/NewsPicks Enterprise Strategy Group) 応募要件 <必須条件> 無形商材(研修や広告など)のプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方 組織風土改革、インナーブランディング、人材開発への強い興味関心をお持ちの方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 当社のMissionに共感してくださる方" <歓迎条件> 組織開発/人材開発/インナーブランディング/業務/ITコンサルティングのご経験をお持ちの方 顧客の組織課題、人事課題に関する伴走支援経験をお持ちの方" <求める人物イメージ> 今までのプロジェクト管理スキルを活かし、顧客の最善性で課題解決をリードする業務に携わりたい方 何事にもチャレンジ精神があり、成長意欲の高い方 前向きでオープンなコミュニケーションをとり、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - 組織変革ストラテジスト
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 ▶︎コーポレートサイト AlphaDrive/NewsPicksの中でも、コーポレートトランスフォーメーション事業において、クライアント人材や組織に関わる課題解決のスペシャリストである組織変革ストラテジストとして活躍してくださる方を募集しています。 コーポレートトランスフォーメーション事業は、主に大企業を中心としたクライアント群における人材育成・組織開発といった課題に対して、コンサルティングやSaaSプロダクト、コンテンツやクリエイティブの力を駆使したりと、自由度高く課題解決に向けたトータルソリューションを提供していく事業です。中でも組織変革ストラテジストは、社内のさまざまなソリューションを組み合わせながら、最前線に立ってクライアントの課題に寄り添い、伴走支援していくことがミッションです。 コアプロダクトである「NewsPicksEnterprise」を活用しながら、社内コミュニティの立ち上げ、組織風土改革の推進・次世代人材の輩出、パーパス策定~浸透支援といった様々なサービスラインナップを展開しています。 立ち上げから数年経過したもののまだまだ立ち上げフェーズの同事業部において、現状のソリューションだけに固執することなく、チャレンジングな目標への達成シナリオを描き、常に顧客課題に立脚した新しいソリューションを一緒に発明しつづけることにワクワクする方・全力でコミットいただける方と是非ともご一緒したいと考えています! 人材開発、組織開発、人的資本経営といったテーマに強い関心を持ち、日本の大企業が抱える組織課題にクライアントとともに向き合い、人と組織の成長にコミットしたいという思いを持った方を心よりお待ちしております! 業務内容 人材開発、組織開発領域における事業開発、ソリューション設計 顧客課題のヒアリングと、ソリューション活用の企画/提案、およびコンサルティング業務 プロダクトチームへの顧客ニーズのフィードバックとプロダクトの改善案の提示 セールス&マーケティングチームと連携した各種KPIの改善 ・クライアントに伴走したフォローアップと深耕営業 このポジションの醍醐味 クライアント企業の人や組織に関わる課題に真摯に向き合い、組織変革にチャレンジしていただくことができます 育成だけに留まらず、従業員の行動変容、成果を創出するところまでコミットメントすることができます メディアならでは武器であるコンテンツ力とクリエイティブの力を活用した、独自の人材開発、組織開発ソリューションに携わることができます ビジネスパーソンの心に火がつく瞬間、熱量高い人同士が繋がり、の目に希望が宿り、組織の中で輝き始める瞬間に立ち会うことができます 一緒に働くチームの特徴 インターナルブランディング企業やコンサルティングファーム出身者など、異なるバックグラウンドを持つメンバーが互いに力を合わせてクライアントの課題解決に向き合っています 自分の意思を大切にして、クライアントに対してどう対峙すべきか、自分たちはチームとしてどうあるべきかを考え続けています ▶︎Uzabase Career note 「NewsPicksが組織開発?」って驚かれるんです(AlphaDrive/NewsPicks Enterprise Strategy Group) 応募要件 <必須条件> 3年以上の組織人事/業務/ITコンサルティングまたは、エンタープライズ企業への企画提案営業の経験をお持ちの方 顧客課題に対してヒアリングから解決策の企画立案をハンズオンで手掛けたご経験をお持ちの方(企画書をゼロから書き上げたご経験) 組織風土改革、インナーブランディング、人材開発への強い興味関心をお持ちの方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 当社のMissionに共感してくださる方 <歓迎条件> 顧客の組織・人事課題に対し、ヒアリングから解決策の企画立案・実行までをハンズオンで手掛けたご経験をお持ちの方 広告代理店や制作会社、ブランディング会社などにおけるプランナー、クリエイティブディレクターなどのご経験をお持ちの方 <求める人物イメージ> 今までの営業経験や企画提案経験を活かし、コンサルティング業務に携わりたい方 今までのコンサルティング業務を生かし、クライアント企業の変革支援により持続的かつ深いレベルで携わりたい方 何事にもチャレンジ精神があり、成長意欲の高い方 前向きでオープンなコミュニケーションをとり、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - 組織変革ストラテジストアソシエイト
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです ▶︎コーポレートサイト その中で「NewsPicks Enterprise」の拡大を、組織変革ストラテジストとして担っていただける方を募集します 組織変革ストラテジストは、組織の課題解決のスペシャリストとして、クライアント企業に伴走することがミッションですが、今回のポジションではアソシエイトとしてシニアメンバーのサポートからスタートし、実地経験を積んでいただいた上でひとり立ちしていただくことを想定しています 「NewsPicks Enterprise」は、特にエンタープライズ顧客の組織風土の改革・次世代人材の輩出といった課題へ、社内メディアやオンライン教育コンテンツといったサービスラインナップで解決する事業です 事業立ち上げから数年の間に、従業員数5000名以上のエンタープライズ顧客導入が進み効果が出始めており、これからさらに展開を加速させていく、とても面白いフェーズにあります 日本の大企業が抱える組織課題にクライアントとともに向き合い、次世代を担う人材が生み出されていく企業を増やしていきましょう! 業務内容 人材開発、組織開発領域における事業開発、ソリューション設計 顧客課題のヒアリングと、ソリューション活用の企画/提案、およびコンサルティング業務 プロダクトチームへの顧客ニーズのフィードバックとプロダクトの改善案の提示 セールス&マーケティングチームと連携した各種KPIの改善 クライアントに伴走したフォローアップと深耕営業 このポジションの醍醐味 クライアント企業の組織課題に真摯に向き合い、ボトムアップでの組織変革にチャレンジしていただくことができます ビジネスパーソンの目に希望が宿り、組織の中で輝き始める瞬間に立ち会うことができます 一緒に働くチームの特徴 インターナルブランディング企業やコンサルティングファーム出身者など、異なるバックグラウンドを持つメンバーが互いに力を合わせてクライアントの課題解決に向き合っています 自分の意思を大切にして、クライアントに対してどう対峙すべきか、自分たちはチームとしてどうあるべきかを考え続けています ▶︎Uzabase Career note 「NewsPicksが組織開発?」って驚かれるんです(AlphaDrive/NewsPicks Enterprise Strategy Group) 応募要件 <必須条件> 組織人事/業務/ITコンサルティングのご経験または、エンタープライズ企業への企画提案営業の経験をお持ちの方) 組織風土改革、インナーブランディング、人材開発への強い興味関心をお持ちの方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 当社のMissionに共感してくださる方 <歓迎条件> 顧客の組織課題、人事課題に関する伴走支援経験をお持ちの方 広告代理店や制作会社、ブランディング会社などにおけるディレクター、プロジェクトマネジメントなどのご経験をお持ちの方 <求める人物イメージ> 今までの営業経験や企画提案経験を活かし、コンサルティング業務に携わりたい方 今までのコンサルティング業務を生かし、クライアント企業の変革支援により持続的かつ深いレベルで携わりたい方 何事にもチャレンジ精神があり、成長意欲の高い方 前向きでオープンなコミュニケーションをとり、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - NewsPicks Learningコンサルタント
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです ▶︎コーポレートサイト NewsPicks Learningは国内最大級の経済ニュースプラットフォームNewsPicksが提供する、ビジネスパーソンに向け動画学習プラットフォームです このNewsPicks Learningを通じて、プロダクトやコンテンツを磨き上げながら、エンタープライズ顧客の人事課題解決に向けた提供価値づくりに参画してくださる方を募集しています 人材育成・人材開発、新規事業開発というテーマに強い関心を持ち、熱意と志をもって一緒に挑戦していただける方を、心よりお待ちしております! ▶︎NewsPicks Learning 業務内容 NewsPicks Learningを活用して大手企業の組織課題・人材課題を解決するプログラムの企画と運用 NewsPicks Learningを活用した組織開発・人材開発プログラムの効果検証と改善提案 アイディアを企画立案し、社内外のリソースを活かしながら、関係各社とのコミュニケーションと実行 社内ですでに立ち上がっている他事業と連携した事業拡大 このポジションの醍醐味 事業としてはまだ立ち上げフェーズであるため、立ち上げメンバーとして新しいサービスやプログラムの形を作り出していただけます 役割を限定することなく、裁量を持って取り組んでいただけます 一緒に働くチームの特徴 事業メンバーのみならず、編集者や動画制作ディレクター、デザイナーなどさまざまな職種のメンバーと力を合わせてサービス作りをしています インサイドセールスやカスタマーサクセスなど他チームの助力を得つつ、少数精鋭のチームです 応募要件 <必須条件> 法人ソリューション営業orカスタマーサクセスの経験(2年以上)をお持ちの方 社外における複雑な外部とのコンサルティング・アライアンスなどのご経験(年数問わず)をお持ちの方 社内外問わず複数人を巻き込んだプロジェクト推進の経験(2年以上)をお持ちの方 組織風土改革や人材開発に興味関心がある方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 <歓迎条件> コンサルティングファーム・研修会社等での事業開発、支援の経験をお持ちの方 新規事業の開発、運用経験をお持ちの方 BtoBのサービスや事業を、自身が中心となってゼロから生み出した経験をお持ちの方 複合的なプロジェクトマネジメントをハンズオンで行うスキルをお持ちの方 <求める人物イメージ> 多数のステークホルダーとの調整を滞りなく進められる方 複数のアクティビティのスケジュールコントロールが可能な方 ときには泥臭いことも厭わずに実行可能な方 常に最適解を模索し、今のやり方にこだわらず柔軟に物事を進めていける方 これまでの経験や持っている知見をチームとシェアしてチーム力の向上に貢献しようとするマインドを持ってくださる方 オープンなコミュニケーションを行っていただける方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - NewsPicks for Businessコンサルティングセールス
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです ▶︎コーポレートサイト その中で「NewsPicks Enterprise」の拡大を、コンサルティングセールス(フィールドセールス)として担っていただける方を募集します コンサルティングセールスは、人材育成、組織活性組織の課題解決のスペシャリストとして、クライアント企業に伴走することがミッションです 多くの日本の大企業は「自律的に社員が動かない」「社員のエンゲージメントが低い」「組織カルチャーを変えたい」といった組織課題を抱えています。NewsPicksの持つアセットを活用しながら、各企業の特性や課題に合わせたハンズオンの伴走支援プロジェクトの企画から実行までを行います。ただの学び意識の醸成やコミュニケーション活性に止まらない、従業員の「行動変革」まで支援することができます。また経済メディアであるNewsPicksを法人向けの人材及び組織開発ツールとしてカスタマイズした「NewsPicks Enterprise」も活用し、コンサルティングとプロダクトの両輪を掛け合わせた独自のソリューションを展開しています。事業立ち上げから数年の間に、従業員数5000名以上のエンタープライズ顧客導入が進み、様々な効果が出始めており、これからさらに事業展開を加速させていく、とても面白いフェーズにあります 日本の大企業が抱える組織課題にクライアントとともに向き合い、次世代を担う人材が生み出されていく企業を増やしていきましょう! 業務内容 顧客課題のヒアリングと、ソリューションの企画/提案、業務改革支援 新規顧客獲得のための新しい施策の検討及び実行 プロダクトチームへの顧客ニーズのフィードバックとプロダクトの改善案の提示 インサイドセールス、マーケティングと連携した各種KPIの改善 テクノロジーを活用した最先端のセールス体制の構築 このポジションの醍醐味 クライアント企業の人や組織に関わる課題に真摯に向き合い、ボトムアップでの組織変革にチャレンジしていただくことができます 育成だけに留まらず、従業員の行動変容、成果を創出するところまでコミットメントすることができます メディアならでは武器であるコンテンツ力とクリエイティブの力を活用した、独自の人材開発、組織開発ソリューションに携わることができます ビジネスパーソンの心に火がつく瞬間、熱量高い人同士が繋がり、の目に希望が宿り、組織の中で輝き始める瞬間に立ち会うことができます 一緒に働くチームの特徴 インターナルブランディング企業やコンサルティングファーム出身者など、異なるバックグラウンドを持つメンバーが互いに力を合わせてクライアントの課題解決に向き合っています 自分の意思を大切にして、クライアントに対してどう対峙すべきか、自分たちはチームとしてどうあるべきかを考え続けています ▶︎Uzabase Career note 「NewsPicksが組織開発?」って驚かれるんです(AlphaDrive/NewsPicks Enterprise Strategy Group) 応募要件 <必須条件> 3年以上の無形商材(ITソリューション、コンサルティング、研修など)の法人営業経験をお持ちの方 組織風土改革、人材開発への強い興味関心をお持ちの方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 <歓迎条件> エンタープライズ企業の人事部との折衝経験をお持ちの方 SaaSビジネス領域の経験をお持ちの方 <求める人物像> 新しい世論形成やサービスを生み出すことに共感できる方 組織風土改革や人材開発に興味関心がある方 複数のアクティビティのスケジュールコントロールが可能な方 ときには泥臭いことも厭わずに実行可能な方 常に最適解を模索し、今のやり方にこだわらず柔軟に物事を進めていける方 これまでの経験や持っている知見をチームとシェアしてチーム力の向上に貢献しようとするマインドを持ってくださる方 オープンなコミュニケーションを行っていただける方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - インサイドセールス
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDriveは、人材育成、組織活性化、新規事業開発の3つのソリューションを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、自社プロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 ▶︎コーポレートサイト インサイドセールスチームでは、新しい形のインサイドセールスの形を日々模索しております。 イベントやHPから有効なリードをいかに生み出すかを共に考え、獲得したリードとどのようなコミュニケーションを行うことで、コンサルティングセールスが契約締結に持って行きやすいタッチポイントとなれるか等、AlphaDriveにとっての最適な形を作り上げるため、トライ&エラーで仕組みを作っている真っ只中です。 これまでの常識にとらわれることなく、自由な発想でともに新しいインサイドセールスの形を作り上げていただける方を募集します。 業務内容 セミナー参加者、資料DL等のインバウンド経由の新規商談・接点の創 各事業部と連携したセールス・マーケティング施策の提案・策定・実 セールス,マーケティングチームと連携した各種KPIの設定とモニタリン ABM・トップアプローチセールスなどセールス全体戦略設計ならびに施策推進 ヒアリングを通じた新規顧客の課題把握とそれらに対する提案 電話、メール、イベント、セミナー、展示会など様々なアプローチを通じた商談機会の創出 コンサルティングセールス、マーケティングチームと連携した各種KPIの設定とモニタリング、改善施策立案と実行 ※アプローチするクライアントは大企業が中心となります。 <提案するサービス・プロダクト> - 社内新規事業開発の伴走支援・コンサルティング支援 - NewsPicks Learning・研修設計等を通した人材育成支援 - NewsPicks Enterprise・インナーコミュニケーション等を通した組織開発支援 このポジションの醍醐味 大企業のビジネスパーソンの悩み/抱える課題をダイレクトにヒアリングし、課題解決の一歩目を提案できる業務です マーケティングから契約の締結、デリバリーまでを近くで見ることができ、ご自身の仕事のつながりと大きさを感じていただけます 組織の成長フェーズに携わり、自ら新しい役割を拡げることができます スタートアップ組織の事業成長のエンジンとなるはたらきができます 大企業の変革の兆しを創る、最初の一歩を提案することができます 一緒に働くチームの特徴 20代〜30代前半の3名で構成されているチームです 出身業界も異なるため、それぞれが持っているノウハウを共有しながら日々の営業活動に取り組んでいます インサイドセールスという領域にとどまらず、マーケティングやセールスなど、それぞれの強みを活かして活躍いただけます 組織変革や事業開発に強みを持つメンバーが周囲に多くいるため、学ぼうと思えばいくらでも学ぶ機会がある環境です <必須条件> 営業経験が3年以上ある方 ※法人・個人問わず新規顧客への営業経験は必須としておりま 新規事業開発、組織風土改革、人材開発等の弊社事業内容への興味関心をお持ちの インサイドセールスとしての経験を先数年しっかり積みたい方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 <歓迎条件> インサイドセールスのご経験もしくは、The Model型組織での就業経験をお持ちの方(インサイドセールスとは何かをご存知の方) CRM、MAツール(例:セールスフォース、マルケトなど)を活用した営業経験をお持ちの方 エンタープライズ向けの営業経験をお持ちの方 人事部向けの営業経験をお持ちの方 <求める人物イメージ> 人の話をしっかりと聞き、本当に困っていることは何か、私たちが提供できるものは何かを考え抜くことができる方 次の工程をイメージし、先回りした対応を行える方 自身のミッション達成のためにコミットしてやり抜ける方 固定概念にとらわれず、柔軟な発想ができる方 積極的に情報および周囲メンバーにアクセスし、主体性高く業務に取り組める方 不確定要素が多い中でも仮説を立て、自ら仕事を動かしていける方 オープンなコミュニケーションを行える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - NewsPicks Learning営業サポート(インターン)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです ▶︎ コーポレートサイト NewsPicks for BusinessおよびAlphaDriveは、「ビジネスパーソンに、きっかけと創造力を」というミッションのもと、新規事業開発や組織活性化、カルチャー変革、人材育成等、あらゆるソリューションを駆使して、コーポレート・トランスフォーメーションを推進しています。 中でも「NewsPicks Learning」は、特にエンタープライズ顧客のイノベーション人材開発・次世代人材の輩出といった課題へ、動画学習コンテンツを軸としながら解決する事業です。事業立ち上げから1年の間に、従業員数5000名以上のエンタープライズ顧客をファーストクライアントとして導入が進み、効果が出始めており、これからさらに提供価値を最大化させていく、とても面白いフェーズにあります! ■NewsPicks Learningとは 国内最大級の経済ニュースプラットフォームNewsPicksが提供する、ビジネスパーソンに向け動画学習プラットフォームです。第一線で活躍する有識者・専門家が、実践経験をもとに講義する動画学習サービスとして2019年にスタート。最先端の知識を動画で手軽に学べるサービスとして、多くの企業から反響をいただいております。 2020年11月には、より多くの皆様へ、激変の時代を生き抜く人材を育てる学びをご提供するため、リニューアルを実施し、最先端の知識のインプットに加えて、実践者の学び方や最先端の事例を提供しています。 この「NewsPicks Learning」を通じて、プロダクトやコンテンツを磨き上げながら、エンタープライズ顧客の人事課題解決に向けた提供価値づくりをサポートしてくださるインターンを募集しています。 業務内容 <コンサルティング営業サポート業務> クライアント向け企画提案書のフォーマット作成 クライアント向け提案資料作成 クライアント向けイベント企画サポート、進捗管理 事例集作成 議事録の作成 利用促進施策検討サポート(メルマガ作成、講義ワークシート作成) データドリブンのコンテンツ利用率向上施策考案 インサイドセールス、マーケティングと連携したセールスフロー改善 マーケティング施策の検討・実行サポート(リアル・オンラインイベントなど) 条件 <必須条件> ・高い成長意欲をお持ちの方 ・感じた違和感を忌憚なく発言できる方 ・当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 ・パワーポイントおよびエクセルの基本的なスキルをお持ちの方 ・GoogleDriveの基本的な操作が可能な方 ・Slackの基本的な操作が可能な方 ・半年以上、平日週3日以上(平日24時間/週以上)勤務できる方 ・「学びたい」に留まらず「成果を出す」という強いオーナーシップをお持ちの方 ・積極的に情報および周囲メンバーにアクセスし、主体性高く業務に取り組める方 <歓迎条件> ・文章や情報を整理したり、ドキュメンテーションのスキルをお持ちの方 ・PPTのデザインスキル このポジションの醍醐味 一緒に働くチームの特徴 どんなメンバーでどんなことをしているのか、ぜひ以下のインタビュー記事もご覧いただけると幸いです。 ▶︎ Uzabase Career note 社内新規事業の独自メソッドで、大企業の変革に伴走し続ける(インキュベーション事業部) 企業の新規事業開発を支援し、日本経済にインパクトを与えたい(コンサルタント 加藤隼) 応募要件 <必須条件> <歓迎条件> <求める人物イメージ> その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - 経営企画メンバー
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて AlphaDriveは、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 ▶︎コーポレートサイト その中で、今回はCEO直属にて経営企画/経営管理を行い、事業計画の達成をリードしていただける方を募集します。 AlphaDrive事業全体を俯瞰し、事業成長を確実に遂げるために数値管理を行っていただくだけでなく、CEO特命案件のプロジェクトマネジメントもお任せいたします。 業務内容 事業予算策定(年次) 予実管理およびモニタリング(年次、月次) 事業(サービス/プロダクト)別収益性分析および管理/モニタリング、業務支援 月次決算用計上処理(売上・コスト) CEO直下プロジェクトの企画/推進 など このポジションの醍醐味 CEO直属のメンバーとして経営に携わることができるため、CEOはもちろん他執行役員や事業部長とも密に連携していただき、業務を推進していただけます これまでCEOが行っていた業務を引き継ぎ、4月入社のメンバーとともに経営企画の立ち上げフェーズから参画いただけます 一緒に働くチームの特徴 二人目のメンバーとなるため、CEOと相談をしつつ、ゼロから必要なことを考え、チームを立ち上げていただきます とはいえ、経営管理(契約や請求、数値管理)を行なっているチームが隣にあるため、協働して業務を進めていただくことになります 事業メンバーとも深く関わっていただき、各事業がスタックしている部分があれば一緒にシュートし、事業計画の達成に向けて二人三脚をしていただく想定です ▶︎Uzabase Career note 大企業の変革を起点として、あらゆる日本企業を変革したい(AlphaDrive CEO 麻生要一) 応募要件 <必須条件> 当社のThe 7 Valuesおよびミッションに共感してくださる方 戦略もしくは総合系のコンサルティングファームなどでの3年以上のご経験をお持ちの方 基本的な問題解決のプロセスを身に付けられている方(ロジカルシンキング、定量分析など) 数値管理、分析に強みをお持ちの方 <歓迎条件> 事業会社もしくはコンサルティングワークでの事業計画策定のご経験をお持ちの方 プロジェクトマネジメントのご経験(何らかのリーダーシップ発揮のご経験)をお持ちの方 複数の異なるステークホルダーと協業して物事を推進・実行したご経験をお持ちの方 Salesforceの利用経験をお持ちの方 Adaptiveの利用経験をお持ちの方 <求める人物イメージ> ゼロから業務フローを設計し、確実な運用に落とし込める方 ただ数値を扱うだけでなく、そこにあるビジネスや人の動きを想像しながら自身の動きを決められる方 固定概念にとらわれず、柔軟な発想ができる方 積極的に情報および周囲メンバーにアクセスし、主体性高く業務に取り組める方 不確定要素が多い中でも仮説を立て、自ら仕事を動かしていける方 オープンで前向きなコミュニケーションを行える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。 ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。 ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。 ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。 その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - JobPicks編集部(インターン)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです ▶︎ コーポレートサイト AlphaDriveは2018年に創業、2019年にユーザベースグループの一員となり、同グループの運営する経済情報アプリNewsPicksとの統合事業『AlphaDrive/NewsPicks』を始動しました。以降、ビジネスパーソンを中心としたNewsPicksの読者層とメディアが持つ多彩なコンテンツ、編集力、クリエイティブ力を駆使し、企業変革を推進するためのソリューションを多数開発しています。 中でも、NewsPicksの姉妹メディアである「JobPicksみんなでつくる仕事図鑑 」は、2020年10月にリリースされた「職業軸」のキャリア情報をつたえるメディアです。 https://job.newspicks.com/ 今回募集するのは、「JobPicksみんなでつくる仕事図鑑 」を執筆・配信するJobPicks編集部で、AlphaDriveの掲げる活気ある社会を目指す仲間です。 編集部のメンバーとして、次世代ビジネスパーソンのキャリアデザインを支援するメディアづくりを経験してみませんか? 業務内容 JobPicks編集部は、2020年10月にリリースした職業軸のキャリア情報メディア「JobPicks みんなでつくる仕事図鑑 」のオリジナル記事を執筆・配信しているチームです。 就活生や若手社会人向けの「5分でジョブ解説」や、各職業のプロに聞く不定期連載「いま22歳だったら」、キャリアづくりに役立つ「ロールモデルの本棚」など、読者の皆さんの仕事選びに役立つオリジナル記事の企画・編集・制作を行っています 編集部は、数多くのビジネスやキャリア系の記事を手がけてきた編集長、及びキャリア領域に関心の高い若い記者たちで構成されています。就活生や第二新卒者に向けて、職種選びに有益な情報を提供するべく、若い世代のロールモデルとなる社会人の先輩たちを取材し、記事にして読者様にお届けしています。 2021年4月には書籍『JobPicks 未来が描ける仕事図鑑』を出版するなど、おかげをもちまして多くの読者様にご支援いただきながら、まだマイナーな職種や、やがて常識となる仕事選びの新しい選択肢を提示すべく、日々挑戦をしています 取材対象者の選定、取材および執筆 ∟4,000字ほどの記事執筆を月に数本ご担当いただくイメージです。 ・自社記事配信システムへの入稿作業やSNS拡散など関する編集総務アシスタントこのポジションの醍醐味 ※なお、書類選考の通過後、以下の課題提出をお願いさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 【課題(必須)】 以下のテーマで500字以上の作文の提出をお願いいたします。 ■テーマ「JobPicksの記者として取材したい人やテーマ、理由も含めて教えてください」(書式自由) このポジションの醍醐味 インターンシップでは、キャリアに関心のある読者が読む『JobPicks』オリジナル記事制作の現場に入っていただきます 日々変化する就活市場やジョブ型採用の動向などを、職種やキャリアに関連するロールモデルの取材を通して肌で感じることができます 職種選びに悩む就活生や第二新卒に向けて、記事を通して情報発信することでキャリア領域に関する知見も深まります NewsPicksのキャリア系記事を多く書いてきたライター陣と一緒に企画から取材・執筆までを行うので、ライティングスキルや取材力など、あなたのアウトプット力がきっと向上します <必須条件> 1年以上、週3日以上(1日6時間前後)勤務できる方 リモートOK、全国どこからでも参加ください(取材の交通費は負担します) 取材および執筆の業務に強い関心がある方 他責ではなく自責で、すべての結果を自分起因に捉え、成長へ結びつけるマインドをお持ちの方 「学びたい」に留まらず「必ず成果を出す」という強いオーナーシップをお持ちの方 「ユーザーの理想から始める」「渦中の友を助ける」などの弊社の7つのルールに共感いただける方 <歓迎条件> 編集や執筆、撮影などコンテンツ制作に関心がある方 自らSNSを活用して、発信意欲やフォロワーを持つ方 ウェブメディア運営やキュレーションに関心がある方 <求める人物イメージ> 当社の7つのルールに共感し、実践したいと思う方 読者様が読みたい記事を書くために、今お話を聞いてみたいと読者の皆さんが思う方は誰なのか、多くのアンテナを張れる方 その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - プロジェクトサポート【CX事業】(業務委託)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです ▶︎コーポレートサイト その中で「NewsPicks Enterprise」の拡大プロジェクトを推進いただける方を募集します。 ▶︎NewsPicks Enterprise プロジェクトマネージャーは、各企業との人材育成、組織活性化プロジェクトにおける進行管理を役割としてクライアント企業に伴走すること及び、プロジェクト推進にあたっての社内業務推進がミッションです。 多くの日本の大企業は「自律的に社員が動かない」「社員のエンゲージメントが低い」「組織カルチャーを変えたい」といった組織課題を抱えています。NewsPicksの持つアセットを活用しながら、各企業の特性や課題に合わせたハンズオンの伴走支援プロジェクトの企画から実行までを行います。ただの学び意識の醸成やコミュニケーション活性に止まらない、従業員の「行動変革」まで支援することができます。また経済メディアであるNewsPicksを法人向けの人材及び組織開発ツールとしてカスタマイズした「NewsPicks Enterprise」も活用し、コンサルティングとプロダクトの両輪を掛け合わせた独自のソリューションを展開しています。事業立ち上げから数年の間に、従業員数5000名以上のエンタープライズ顧客導入が進み、様々な効果が出始めており、これからさらに事業展開を加速させていく、とても面白いフェーズにあります。 日本の大企業が抱える組織課題にクライアントとともに向き合い、次世代を担う人材が生み出されていく企業を増やしていきましょう! 業務内容 ①プロジェクトの進行管理 クライアントとの人材育成・組織活性化プロジェクトにおいて、クライアント及び社内との連絡・調整を通した各施策の進行管理業務 各施策の人材開発・組織開発における研修・イベントの運営準備、プロジェクトの活性化を促すクリエイティブやコンテンツの制作進行 ②プロジェクト開始に向けたバックオフィス業務 弊社ソリューションを導入を決定したクライアントに対し、必要な契約締結業務を始め、クライアント及び社内との連絡・調整を通して、プロジェクト開始に向けたバックオフィス業務 その他、スムーズなプロジェクト開始を目指すための業務フロー改善など このポジションの醍醐味 育成だけに留まらず、従業員の行動変容、成果を創出するところまでコミットメントしたプロジェクトの推進に携わることができます 急成長・急拡大しているチームでの、業務効率化や業務フロー改善を通して組織体制作りの経験が得られます メディアならでは武器であるコンテンツ力とクリエイティブの力を活用した、独自の人材開発、組織開発ソリューションに携わることができます ビジネスパーソンの心に火がつく瞬間、熱量高い人同士が繋がり、の目に希望が宿り、組織の中で輝き始める瞬間に立ち会うことができます 一緒に働くチームの特徴 インターナルブランディング企業やコンサルティングファーム出身者など、異なるバックグラウンドを持つメンバーが互いに力を合わせてクライアントの課題解決に向き合っています 自分の意思を大切にして、クライアントに対してどう対峙すべきか、自分たちはチームとしてどうあるべきかを考え続けています ▶︎Uzabase Career note 「NewsPicksが組織開発?」って驚かれるんです(AlphaDrive/NewsPicks Enterprise Strategy Group) 応募要件 <必須条件> 複数の関係者を伴うプロジェクトを推進した経験 基礎的なPCスキル(Excel、Word、PowerPoint) メール等での法人クライアント対応経験 週に3〜5日勤務いただける方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 <歓迎条件> 業務効率化や安定運用に関する施策を企画・実行した経験 人材開発・組織開発における研修業務などの運営として携わった経験 法人クライアントとの、契約締結など社内業務プロセス、に携わった経験 <求める人物像> 組織風土改革や人材開発に興味関心がある方 複数のアクティビティのスケジュールコントロールが可能な方 プロジェクトの推進当事者として、主体的な業務遂行が可能な方 ときには泥臭いことも厭わずに実行可能な方 常に最適解を模索し、今のやり方にこだわらず柔軟に物事を進めていける方 これまでの経験や持っている知見をチームとシェアしてチーム力の向上に貢献しようとするマインドを持ってくださる方 オープンなコミュニケーションを行っていただける方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - 経営管理メンバー
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 ▶︎コーポレートサイト その中で、今回は経営管理チームの一員として、契約書の作成および管理や、請求書の発行または支払い手続きなどを行い、経営に必要不可欠な各種情報および数値の収集、管理をしていただける方を募集します。今後は機能の拡張を行い、バックオフィス業務だけなく、ミドルオフィス業務として事業部門のメンバーがよりフロント業務に特化できる状況を作り出していくことにもトライをしていきたいと思っています。 AlphaDrive/NewsPicksの経営基盤を強固なものとし、事業推進を根底から支えることにやりがいを感じてくださる方からのエントリーを心からお待ちしております! 業務内容 契約書/申込書などの法務確認、締結手続き クライアント宛請求書の発行手続き 請求書の支払い処理 売上/受発注管理 その他上記に付随する業務(多岐にわたる業務に携わっていただきます) このポジションの醍醐味 経営基盤を支えるあらゆる経営管理業務(事務系業務)に携わっていただくことができ、攻めのバックオフィスとしての経験を積んでいただくことができます 今あるフローを良しとせず、より良くするにはどうすれば良いのか、もっと最適な方法はないのかを常に考え、オペレーションのアップデートを日常的に取り組んでいただけます まだまだ整えていく必要のある事柄も多く、オペレーション構築から担当いただけます 一緒に働くチームの特徴 企業としてクライアントへの価値が最大化されるよう、バックオフィスとして行えることを広げていこう、拾っていこうというスタンスのチームです 同時に、経営管理として正しい情報や数値を確実に更新していくことが求められるため、いかに正確かつスピーディに処理を行えるかも大切にしています ▶︎Uzabase Career note 大企業の変革を起点として、あらゆる日本企業を変革したい(AlphaDrive CEO 麻生要一) 応募要件 <必須条件> 当社のThe 7 Valuesおよびミッションに共感してくださる方 営業アシスタントないし一般事務として契約書の締結や管理、請求書の発行や支払い手続きを2年以上行なってきた方 自身の役割を制限せず、できることを増やしていきたい志向性の方 量が多くても正確かつスピーディに処理ができる方 <歓迎条件> 事業会社もしくはコンサルティングファームでの就業経験をお持ちの方 複数の異なるステークホルダーと協業して物事を推進・実行したご経験をお持ちの方 オペレーション構築にお強みをお持ちの方 ITサービス(SaaS)のキャッチアップがお得意な方 <求める人物イメージ> ゼロから業務フローを設計し、確実な運用に落とし込める方 ただ数値を扱うだけでなく、そこにあるビジネスや人の動きを想像しながら自身の動きを決められる方 固定概念にとらわれず、柔軟な発想ができる方 積極的に情報および周囲メンバーにアクセスし、主体性高く業務に取り組める方 不確定要素が多い中でも仮説を立て、自ら仕事を動かしていける方 オープンで前向きなコミュニケーションを行える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。 ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。 ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。 ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。 その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - 経営企画/経営戦略リーダー(事業CFO候補)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて AlphaDriveは、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 ▶︎コーポレートサイト その中で、今回はCEO直属にて経営企画/経営管理を行い、経営企画/戦略グループリーダーとして事業計画の達成と継続的成長をリードしていただける方を募集します。 AlphaDrive事業全体を俯瞰し、事業成長を確実に遂げるために戦略策定と実行を担っていただくだけでなく、CEO特命案件のプロジェクトリーダーもお任せいたします。 業務内容 経営意思決定に関わるコミュニケーション及び推進 ボードメンバーと協働した全社戦略/経営計画の策定 事業計画を踏まえた財務戦略の立案および遂行 事業責任者と連携した事業計画の策定・モニタリング/分析・予実管理 予実管理およびモニタリング体制の構築/マネジメント(年次、月次) 事業(サービス/プロダクト)別収益性分析および業務支援体制の構築/マネジメント 特命プロジェクト(M&Aや事業提携、新規事業)の企画立案/推進 など 経営戦略グループのピープルマネジメント このポジションの醍醐味 経営戦略というAlphaDriveの今後の成長を大きく左右する根幹にリーダーとして、CEOと二人三脚で携わっていただく重要な役割をお任せします 新規事業に強みがある事業体であるため手段を問わない成長戦略が実行されており、経営企画として幅広く関与していただけます 一緒に働くチームの特徴 まだまだ立ち上がったばかりのチームであるため、CEOと相談をしつつ、ゼロから必要なことを考えチーム立ち上げから携わっていただけます 主体性の高い事業メンバーが揃っていることもあり、事業と一体となって動くケースがほとんどであるため、手触り感を持って事業成長に向き合っていただける環境です ▶︎Uzabase Career note 大企業の変革を起点として、あらゆる日本企業を変革したい(AlphaDrive CEO 麻生要一) 応募要件 <必須条件> 当社のThe 7 Valuesおよびミッションに共感してくださる方 事業会社の経営企画において経営戦略の立案や各種プロジェクトの企画実行を推進されてきた方 経営企画ないし事業企画チームのリーダー/マネージャーとして3年以上のご経験をお持ちの方 事業を深く理解しつつ、定量的な分析を用いた戦略立案を行える方 <歓迎条件> 戦略もしくは総合系のコンサルティングファームなどでの3年以上のご経験をお持ちの方 複数の異なるステークホルダーと協業して物事を推進・実行したご経験をお持ちの方 新規事業の立ち上げもしくは起業のご経験をお持ちの方 M&AやIPOのご経験をお持ちの方 人的資本経営に強い関心をお持ちの方 Salesforceの利用経験をお持ちの方 Adaptiveの利用経験をお持ちの方 <求める人物イメージ> ゼロから業務フローを設計し、持続性の高い確実な運用に落とし込める方 ただ数値を扱うだけでなく、そこにあるビジネスや人の動きを想像しながら自身の動きを決められる方 固定概念にとらわれず、柔軟な発想ができる方 積極的に情報および周囲メンバーにアクセスし、主体性高く業務に取り組める方 不確定要素が多い中でも仮説を立て、自ら仕事を動かしていける方 周囲をモチベートし、オープンで前向きなコミュニケーションを行える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。 ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。 ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。 ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。 その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - アクセラレーションマーケター
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて 株式会社アルファドライブ(以下、AlphaDrive)は、クライアント企業と共に新規事業を生み出し、そのプロセスの中で事業開発人材を発掘/育成し、挑戦的な企業文化を醸成する、「事業×人×文化」の3つの掛け合わせで企業変革を推進するソリューションカンパニーです。 2018年の設立から5年間の中で、大手企業を中心に100社超の新規事業開発を支援し、その中から12,000件を超える事業アイデアを生み出し、100件を超える事業化/製品化案件を輩出した実績があります。 「新規事業開発支援というアプローチで日本経済に対して確かなインパクトを与えること」を目指して、日々クライアント企業の皆さまと前向きな挑戦を続けています。 ▶︎AlphaDriveサービスサイト その中でも、主に「事業立ち上げ/グロース (1→10〜) フェーズ」の新規事業開発を支援するアクセラレーション事業は、2023年より正式に組織化をした、立ち上げ期にあたる事業です。中長期のAlphaDriveのアップサイドを牽引していくことを目指し、事業運営を開始しています。 ▶︎ AlphaDrive AXL サービスサイト 「アクセラレーションマーケター」は、このアクセラレーション事業における「マーケティング支援」の戦略策定〜実行までを担う新設ポジションです。リードコンサルタントメンバーと共同しながら、マーケターの立場から、クライアント企業の新規事業をたしかに立ち上げて、事業成功させていくことにコミットいただきます。 業務内容 役割によって、以下のような業務をお任せします。 支援事業のマーケティング戦略策定/実行に付随する以下業務 - ターゲット顧客セグメントの仮説設計 - 各事業に適したマーケティング手段の選定 - クリエイティブ/コンテンツの制作ディレクション - 各種媒体の運用ディレクション クライアントフロントを務めるリードコンサルタントメンバーとともに、事業の立上げ期〜グロース期まで、様々なフェーズでのマーケティング支援業務に従事いただきます。 このポジションの醍醐味 あらゆる業種/業態の多種多様な新規事業開発に携わることが出来ます。 マーケターの立場から事業立上げ/グロースにコミットすることが出来ます。 「事業の成功」を至上命題とし、クライアントと対等でフラットな関係性の上で対話することが出来ます。 一緒に働くチームの特徴 共同で働くアクセラレーションリード所属のメンバーは、自らが新規事業開発を責任者として推進してきた「事業開発家」を中心として構成しています。 <所属メンバーの経験例> 社内起業→経営→EXITまでをCEOとして遂行した経験者 大手企業同士でのJV子会社設立を事業責任者として推進した経験者 投資ファンド設立推進者 大企業で社内インキュベーション/オープンイノベーションの全てを統括した責任者 多種多様な産業/業界で事業開発に関わり、具体的な成果を残してきたメンバーが数多く在籍しています。 応募要件 <必須条件> AlphaDriveのミッションに共感してくださる方 大企業の力学を理解した上で、その中で新規事業創出に挑戦する意義に共感してくださる方 新規事業のマーケティング&セールス業務にコミットしたことがある方 <歓迎条件> 必須条件に加えて、以下のいずれかに該当するようなご経験をお持ちの方 事業開発の当事者としてアイデア創出から事業化/グロースまでの全プロセスを推進した経験 ご自身で各種媒体の運用を行い、一定期間の中で具体的な成果を残した経験 <ご経験のイメージ> 大手企業での新規事業開発のマーケティング経験をお持ちの方 広告会社での新規事業に特化したマーケティング支援経験をお持ちの方 スタートアップ企業での自社プロダクトのマーケティング経験をお持ちの方 多種多様なバックグラウンドとスキルを持つタレントを求めていますので、上記はあくまでイメージとしてご参照ください。 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。 ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。 ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。 ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。 その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - アクセラレーションPdM
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて 株式会社アルファドライブ(以下、AlphaDrive)は、クライアント企業と共に新規事業を生み出し、そのプロセスの中で事業開発人材を発掘/育成し、挑戦的な企業文化を醸成する、「事業×人×文化」の3つの掛け合わせで企業変革を推進するソリューションカンパニーです。 2018年の設立から5年間の中で、大手企業を中心に100社超の新規事業開発を支援し、その中から12,000件を超える事業アイデアを生み出し、100件を超える事業化/製品化案件を輩出した実績があります。 「新規事業開発支援というアプローチで日本経済に対して確かなインパクトを与えること」を目指して、日々クライアント企業の皆さまと前向きな挑戦を続けています。 ▼AlphaDriveサービスサイト https://alphadrive.co.jp/ その中でも、主に「事業立ち上げ/グロース (1→10〜) フェーズ」の新規事業開発を支援するアクセラレーション事業は、2023年より正式に組織化をした、立ち上げ期にあたる事業です。中長期のAlphaDriveのアップサイドを牽引していくことを目指し、事業運営を開始しています。 ▼AlphaDrive AXL サービスサイト https://axl.alphadrive.co.jp/ 「アクセラレーションPdM」は、このアクセラレーション事業における「プロダクト/システム開発支援」のプロジェクトマネジメント/ディレクションを担う新設ポジションです。リードコンサルタントメンバーと共同しながら、PdMの立場から、クライアント企業の新規事業をたしかに立ち上げて、事業成功させていくことにコミットいただきます。 業務内容 役割によって、以下のような業務をお任せします。 - 支援事業のプロダクト/システム開発に付随する以下業務 - サービスの要件定義/仕様策定 - 各事業に適した開発手法選定 - 開発進行のマネジメント/ディレクション - 納品品質担保 クライアントフロントを務めるリードコンサルタントメンバーとともに、初期段階でのプロダクト/プロトタイプ開発〜本格的なプロダクト開発まで、様々なフェーズでの開発マネジメント業務に従事いただきます。 このポジションの醍醐味 あらゆる業種/業態の多種多様な新規事業開発に携わることが出来ます。 PdMの立場から事業立上げ/グロースにコミットすることが出来ます。 「事業の成功」を至上命題とし、クライアントと対等でフラットな関係性の上で対話することが出来ます。 一緒に働くチームの特徴 共同で働くアクセラレーションリード所属のメンバーは、自らが新規事業開発を責任者として推進してきた「事業開発家」を中心として構成しています。 <所属メンバーの経験例> 社内起業→経営→EXITまでをCEOとして遂行した経験者 大手企業同士でのJV子会社事業を事業責任者として推進した経験者 大手金融機関グループで投資ファンドの設立を推進した経験者 上場企業で常務取締役 兼 グループ会社代表を務めてMBOを実行した経験者 多種多様な産業/業界で事業開発に関わり、具体的な成果を残してきたメンバーが数多く在籍しています。 応募要件 <必須条件> AlphaDriveのミッションに共感してくださる方 大企業の力学を理解した上で、その中で新規事業創出に挑戦する意義に共感してくださる方 新規事業のシステム開発マネジメント業務にコミットしたことがある方 <歓迎条件> 必須条件に加えて、以下のいずれかに該当するようなご経験をお持ちの方 - 事業開発の当事者としてアイデア創出から事業化/グロースまでの全プロセスを推進した経験 - プログラミング/コードレビュー経験(言語不問) <求める人物イメージ> 大手企業での新規事業のPdM経験をお持ちの方 システム会社での新規事業に特化した開発支援経験をお持ちの方 スタートアップ企業での自社プロダクトのPdM経験をお持ちの方 多種多様なバックグラウンドとスキルを持つタレントを求めていますので、上記はあくまでイメージとしてご参照ください。 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive -プロダクトマーケティングマネージャー/カスタマーサクセス
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて AlphaDrive は、『ビジネスパーソンと企業に、きっかけと創造力を』をミッションとした、企業変革を推進するコンサルティング・ソリューションカンパニーです。 あらゆるビジネスパーソンと企業の「新規事業開発能力およびエンゲージメントの向上」を通して、すべての企業内で働く個人の心に火がつく社会の実現を目指します。 ▶AlphaDrive コーポレートページ 新規事業開発・次世代人材育成・組織活性化にまたがり、ユーザベースグループのアセットを活用したSaaS開発を推進していきます。 日本のビジネスパーソンの可能性を信じ、企業の「中から」新規事業を生み出すことを目指しクライアントに伴走していくPMM・CSポジションを募集します。 当ポジションでは、コンサルテーション部署と密にタッグを組み、自社SaaSプロダクトの事業開発、事業推進の実行を担っていただきます。 関わる自社プロダクトは複数あるため、ご本人のこれまでの経験、得意領域、組織状態を鑑みながらアサインをさせていただきますが、特に企業組織内での人材育成、組織変革分野でのご経験、想い、原体験がある方は特にご活躍をいただける状況です。 関わる可能性のあるプロダクト、特徴は以下の通りです。 <NewsPicks Enterprise> NewPicksを法人向けにカスタマイズした、人材開発と組織活性化のツール。良質なコンテンツで最新の実践知を学び、熱量の高い人材を繋げて部門を超えた連携を支援。ボトムアップで変革を生み出す組織文化を醸成します。 <NewsPicks Learning> ソーシャル経済メディアNewsPicksに出演する講師陣が、「実践経験」をもとに講義する法人向け動画学習サービス。主に大企業で働くビジネスパーソンに「最先端の学び」を提供し、人材育成をサポートします。 <Incubation Suite> 7,000件を超える新規事業を支援してきたAlphaDriveが、その知見を余すことなく注ぎ込んだ新規事業開発マネジメントツール。新規事業の推進に必要な各種サポートを1つのプラットフォームで実現します。 社内の誰よりも利用顧客とプロダクトを理解し、導入顧客への直接の支援、開発部門への積極的なフィードバック、新機能開発の企画も行っていただく、幅の広い業務となります。 利用申し込みいただいた企業の利用者の体験価値を最大化するための施策設計と実行(PMM/CS)、また必要に応じて機能開発企画に取り組んでいただきたいと考えています。 人材開発・組織変革というテーマに強い関心を持ち、熱意と志をもって一緒に挑戦していただける方を、心よりお待ちしております! 業務内容 ※ご本人のスキル・希望に応じて詳細決定いたします。 顧客(主に大企業の人事部、経営企画部、事業創出担当部署)の課題整理と、プロダクト利用設計 顧客をより理解するためのコンサルティング(ハイタッチ)支援 テックタッチ顧客への支援型化 プロダクト利用初期のオンボーディング企画、推進 導入目的達成に向けた施策実施(勉強会、イベント実施など) 多くの企業に価値提供するための上記の型化 ヘルススコアモニタと適宜見直し利用顧客の声に基づいたプロダクトのアップデートを自社開発チームと連携 このポジションの醍醐味 大企業顧客へ深く入り込みながら企業変革の現場に携わることができます 多様な企業顧客のご支援に携わることができます 顧客とともに施策を実行し、変化を体感したり感謝の言葉をいただけます 優秀なエンジニアとともに、プロダクトの価値向上に取り組めます AlphaDrive/NewsPicksのミッションに深く共感している仲間とともにチャレンジができます 少数組織で自由に動きながら目的を達成していけます 一緒に働くチームの特徴 事業開発経験豊富なメンバーが多数在籍しており、事業開発/拡大のナレッジを日常的に学び合っています クライアントへより大きな価値を届けるため、あらゆる手法でサポートすることができます 応募要件 <必須条件> 大企業顧客に向けたコンサルティング経験、ソリューション営業経験(目的を設定し、手段を策定、実行する) 自社プロダクト・サービスの開発/機能改修に携わった経験 当社のThe 7valuesに共感してくださる方 AlphaDriveのMissionに共感してくださる方 企業の人材育成、風土変革に強い関心/原体験をお持ちの方 <歓迎条件> 人材育成・組織開発系コンサルファームにて、人材育成・組織開発プロジェクトを推進された経験をお持ちの方 コンサルファームでの組織変革プロジェクトを推進された経験をお持ちの方 大企業における人事企画及び人材開発の経験をお持ちの方 <求める人物イメージ> 社内外問わず円滑にコミュニケーションがとれる方 論理的に事象を捉えることが出来る方 目的達成ために手段を選ばず、あらゆる可能性を模索することが出来る方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。 ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。 ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。 ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。 その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - 組織/人事変革領域 事業開発リーダー候補
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDriveは、「人の可能性をひらく」をパーパスとして掲げ、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 ▶︎コーポレートサイト コーポレートトランスフォーメーション事業は、主に大企業を中心としたクライアント群における人材育成/組織開発といった組織/人事領域の課題に対して、コンサルティングやSaaSプロダクト、コンテンツやクリエイティブの力を駆使し、自由度高く課題解決に向けたトータルソリューションを提供していく事業です。 この事業において、クライアントへの提供価値を次のステージへ一緒に引き上げていただける事業開発リーダー候補の方の募集をいたします。クライアント企業が抱える人材や組織に関わる課題に対し、今までにないアプローチを含めた新しいソリューションを開発しつつ、企業/組織変革という確かな価値を届けるための事業創造を一緒にチャレンジいただくポジションです。 現状では、コアプロダクトである「NewsPicks Enterprise」を活用しながら、社内コミュニティの立ち上げ、組織風土改革の推進・次世代人材の輩出、パーパス策定〜浸透支援といった様々なサービスラインナップを展開しています。立ち上げから数年経過したもののまだまだ1→10フェーズの同事業部において、現状のソリューションだけに固執することなく、人的資本経営といった今後の社会情勢も見据えつつ、チャレンジングな成長シナリオを描き、常に顧客課題に立脚した新しいソリューションを一緒に発明し続けていくため、新しい視点をもたらし、事業/組織拡大を経営視点を持って一緒に担っていただくことを想定しています。 人材開発、組織開発、人的資本経営といった企業の組織/人事領域のテーマに強い関心を持ち、日本の大企業が抱える組織課題にクライアントとともに向き合い、人と組織の成長にコミットしたいという思いを持った方からのエントリーを心よりお待ちしております! 業務内容 人材開発/組織開発領域の事業開発、ソリューション設計 経営計画と事業計画のアラインおよび事業予算策定、与実管理 クライアントへの提案営業およびコンサルティング(デリバリー)業務 プロダクトチームへの顧客ニーズのフィードバックとプロダクトの改善案の提示 セールス&マーケティングチームと連携した各種KPIの改善 ・クライアントに伴走したフォローアップと深耕営業 組織構成/体制の最適化 など このポジションの醍醐味 クライアント企業の人や組織に関わる課題に真摯に向き合い、従来の手法にとどまらない本質的な組織変革にチャレンジしていただけます メディアの武器であるコンテンツの力とクリエイティブの力を活用し、独自の新しい人材開発/組織開発ソリューション企画/開発/提供いただけます 熱量の高い人同士が繋がり、その目に希望が宿り、組織の中で輝き始めるといったビジネスパーソンの心に火がつく瞬間に立ち会うことができます AlphaDriveが持つ事業開発メソッドを活用しつつ、事業成長のキードライバーとして、この事業そのものの事業開発を担っていただくことができます 一緒に働くチームの特徴 インターナルブランディング企業やコンサルティングファーム出身者など、異なるバックグラウンドを持つメンバーが互いに力を合わせてクライアントの課題解決に向き合っています その他、AlphaDriveに在籍する事業開発に強みを持ったメンバーや、編集・デザインのスペシャリストなどとの協働がとても多いです 自分の意思を大切にして、クライアントに対してどう対峙すべきか、自分たちはチームとしてどうあるべきかを考え続けています 応募要件 <必須条件> 5年以上の組織人事領域における実務経験/専門性をお持ちの方 エンタープライズ企業への企画提案営業ないしコンサルティングの経験をお持ちの方 組織/人事領域で新しい価値を創出したいとお考えの方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 当社のMissionに共感してくださる方 <歓迎条件> チームマネジメントのご経験をお持ちの方 新規事業の企画/推進のご経験をお持ちの方 <求める人物イメージ> これまでの組織/人事領域のご経験をもとに、新しい価値を創出し事業にしていくチャレンジをしたいとお考えの方 企業における組織/人事課題を、従来の手法を活かしつつも新しい手法を開発することで解決してみたい方 何事にもチャレンジ精神があり、成長意欲の高い方 前向きでオープンなコミュニケーションをとり、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - コンテンツ企画/セールス
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて AlphaDrive は、『人の可能性をひらく』をミッションとした、企業変革を推進するコンサルティング・ソリューションカンパニーです。 人を変え、組織を変えていくことで企業を変えていく、人と企業の変革ドライブカンパニーです。すべてのビジネスパーソンの心に火をともすため、人材育成・企業文化の実装から新規事業開発まで一気通貫で伴走支援を行っています。単なるコンサルティングファームでもデザインファームでも研修会社でもメディア企業でもSaaS企業でもなく、企業変革を実現するために必要となるあらゆるプロジェクトの実装力を携えるために、職種を超えて共創するチームを目指しています。 ▶︎コーポレートサイト その中でも、本ポジションはAlphaDrive社内の新規事業部門にて、クライアントのオウンドメディア等コンテンツの提案(プレゼンテーション)〜受注、その後の制作指揮を担当いただきます。 クライアントと向き合い、クライアントが伝えたいメッセージをコンテンツの力で発信していくことがミッションです。 AlphaDriveはクライアント企業様の新規事業開発支援を強みにしていますが、自社内の事業開発も活発に行っており、まさにその新規事業の一つとなります。 他にも、新しい事業やプロジェクトが、まさにいくつか動き出すタイミングです。 新規事業開発チームの一員として、企画担当と連携しながら、AlphaDriveの次の柱となる新規事業プロジェクト・セールス活動を推進いただける方をお待ちしています! 業務内容 クライアントへのヒアリング メディア企画・設計要件定義、プランニング 企画書の作成・プレゼンテーション 納品までのスケジュール管理 既存メニューの提案だけでなく、新たなソリューション開発もお任せしたいと思っています。 ※社内のデザイナーチームと連携(ディレクション)しながら業務を進めていただきます。 このポジションの醍醐味 立ち上げたばかりの新しい事業のため、0→1フェーズに携わっていただけます。 マーケット創出、価値創造につながる新規アイデアなど起案し、自ら進めていくことができます。 コンテンツをご依頼いただくクライアントは大手企業が中心のため、責任の大きい業務ではありますが、世に出た時の影響力もその分大きく感じられと考えています。 一緒に働くチームの特徴 少人数のチームですが、今までの経験や年齢性別に囚われないフラットな雰囲気があり、向上心・主体性・自主性が高い社員が集まっているのが特徴です。 編集に強みを持ったメンバーが在籍する、コンテンツの力を強みとしたチームです。 応募要件 <必須条件> 社外のコンテンツ(オウンドメディア等)企画に携わったことがある方(目安3年以上) プレゼンテーション・プレゼン資料の作成が得意な方 ExcelやPowerPointないしGoogleの各種ツールの操作に慣れている方 ユーザベースのThe 7valuesに共感してくださる方 AlphaDriveのMission・事業内容に深く関心をお持ちいただける方 <歓迎条件> オウンドメディアの制作に関わったことがある方 0→1の事業開発にご興味がある方 新規事業開発に興味がある方 <求める人物イメージ> 新しいものに関心があり、既存概念にとらわれず、柔軟に考えられる方 論理的に物事を考えられる方 オープンで前向きなコミュニケーションがとれる方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - IPライセンス管理業務担当(地産外商支援事業の立ち上げ)
本ポジションの雇用元 株式会社アルファドライブを雇用元としながら100%子会社 株式会社アルファドライブを兼務いただくことを前提としております。 募集ポジションについて AlphaDriveは、『ビジネスパーソンと企業に、きっかけと創造力を』をミッションとして、たくさんのイノベーションが次々と企業の中から生み出され、 ビジネスパーソンが活き活きとする日本をつくるため、企業変革・新規事業創出を推進するソリューションを提供していきます。 ◼︎2030年 長期経営ビジョン「高知から、100の新規事業と300の起業家人材を生み出す」 AlphaDriveは、2019年に高知県に子会社 AlphaDrive高知を設立して以来、高知県を中心にさまざまな地域の課題解決や新規事業開発、人材育成の支援を行ってきました。2030年長期経営ビジョンとして「高知から、100の新規事業と300の起業家人材を生み出す」を掲げ、地域の人と企業と共に新しい価値をつくり出す挑戦をしています。 ▶︎アルファドライブ高知 コーポレートサイト 今回募集するポジションは、AlphaDrive高知として新たに立ち上げる地産外商支援事業「TOMO LAB」におけるIPライセンス管理業務担当です。 ◼︎TOMO LABプロジェクト AlphaDrive高知では、「共創・共栄」をスローガンに掲げ、地域内外の職人やものづくり企業のもつ技術や伝統の価値を再定義し、新たな商品やサービスとして世に出していくプロジェクト「TOMO LAB」の立ち上げに取り組んでいます。 <サービス内容イメージ> 日本各地の伝統産業にフォーカスしたオウンドメディアの運営 失われつつある日本の伝統産業をリブランディングして商品を開発 アーティストやIP(キャラクター)と連携したブランディング、商品開発、企画運営 首都圏や海外への情報発信と販路獲得 自社ECサイトの運営 ビジネスマッチング及びビジネスコンサルティング 業務内容 TOMO LABプロジェクトの立ち上げメンバーの一人として、プロジェクトを推進していただきます。その中で、特に共創パートナーとのアライアンスやライセンシングの領域を担っていただくことを想定しています。 【業務内容イメージ】 プレゼン資料作成、各種イベント対応 IP(キャラクター)ライセンス管理 版権契約の締結、校正確認、契約内容確認 版権元へのロイヤリティ報告、証紙管理、システム入力業務、データ集計 国内海外含む版権元交渉業務 新規ライセンス取得営業 このポジションの醍醐味 地域のものづくり事業者や職人と共に、失われていきかねない地域の伝統や技術を活かした商品やサービスの開発に取り組めます NewsPicksの発信力やネットワークなど、ユーザベースのアセットを活用して新たな事業の立ち上げに取り組めます 一緒に働くチームの特徴 AlphaDrive高知のメンバーは高知県出身者はもちろん、地域におけるキャリアや地域貢献に価値を見出し高知県にIターンしてきたメンバーも在籍しています。多様なバックグラウンドを持ったメンバーが、それぞれの強みを活かして仕事をしています。 ▶︎コーポレートサイト メンバー紹介 https://kochi.alphadrive.co.jp/6#menber ▶︎代表 宇都宮のプロフィール https://humanstory.jp/utsunomiya_ryuji/ ▶︎ 代表 宇都宮のインタビュー 地域経済を盛り上げたい。蓄積したノウハウを駆使し、全国の中小企業や自治体をサポート ──Alpha Drive・プロジェクトマネージャー(AlphaDrive高知) 応募要件 <必須条件> 以下のいずれかに該当する方 キャラクターライセンス、コンテンツビジネス業務経験がある方 版権の獲得交渉、契約締結の経験がある方 ライセンス商品の企画及び商品化経験がある方 版権元にライセンス商品の提案を行った経験がある方 企画営業、セールスプロモーションや企画のプレゼンを行った経験がある方 <歓迎条件> ライセンサー、ライセンシーとして両方の業務経験がある方 実行力とプロジェクトマネジメント力がある方 新商品企画や新規事業開発の経験 <求める人物イメージ> アイデアを言語化、文章化してコミュニケーションができる方 流行やエンタメコンテンツに敏感で、IPの持つ魅力を活かしたアイデアの企画提案ができる方 日本の伝統産業やモノづくりが好きで、地域をエンタメやビジネスの力で盛り上げたいと思える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - R&Dインキュベーションリード
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて 株式会社アルファドライブ(以下、AlphaDrive)は、クライアント企業と共に新規事業を生み出し、そのプロセスの中で事業開発人材を発掘/育成し、挑戦的な企業文化を醸成する、「事業×人×文化」の3つの掛け合わせで企業変革を推進するソリューションカンパニーです。 2018年の設立から5年間の中で、大手企業を中心に100社超の新規事業開発を支援し、その中から12,000件を超える事業アイデアを生み出し、100件を超える事業化/製品化案件を輩出した実績があります。 「新規事業開発支援というアプローチで日本経済に対して確かなインパクトを与えること」を目指して、日々クライアント企業の皆さまと前向きな挑戦を続けています。 ▶︎ AlphaDriveサービスサイト R&D incubation centerは、R&D発の新規事業における「事業立ち上げ/グロース (1→10〜) フェーズ」を支援する新設事業です。 社会的にインパクトのある、クライアント企業のR&D発 新規事業の立ち上げに関する伴走支援を行っていただきます。 ▶ AlphaDrive R&D incubation center サービスサイト 業務内容 役割によって以下のいずれかの業務をお願いします 顧客企業の研究戦略策定コンサルティング・伴走支援 顧客企業の新規事業プログラムの制度設計コンサルティング・伴走支援 新規事業の事業化に向けたメンタリング・ハンズオン伴走支援 顧客企業の持つ技術アセットを活用した用途仮説発想支援 新規事業の開発マネジメント・グロースマーケティング支援 クライアントの持つ様々な課題に合わせて、最適な新規事業プログラムの制度設計を共に行い、実際に一緒に新規事業案の募集活動や審査をし、事業検証を進める新規事業立案者のメンタリングを行うことで、新規事業案の磨き込みを行い、実際に事業化まで徹底的に伴走して取り組んでいきます。実際に「事業化させること」にこだわり、大企業の中で生まれてくる様々な新規事業案に向き合い、立案者とともにそれを育て、実際に事業として世にリリースされていくことを実現していきます。 このポジションの醍醐味 新組織の立ち上げ、R&Dならではの新たなサービスの開発に挑戦することができます。 あらゆる業種/業態の多種多様な新規事業開発に携わることが出来ます。 一時的/断片的な支援での価値提供ではなく、クライアント企業の中で普遍的/永続的に機能する「仕組み」の装着に取り組むことが出来ます。 事業を生み出すこととあわせて、「人と文化」も含めた本質的な企業変革に挑戦することが出来ます。 一緒に働くチームの特徴 本ポジション所属のメンバーは、自らが新規事業開発を責任者として推進してきた、仕組みの実装にコミットしてきた、「事業開発家」「事業開発推進家」を中心として構成しています。 <所属メンバーの経験例> 大手企業にてR&D発新規事業立ち上げ経験者 大手企業での企業内新規事業公募制度の立ち上げ・運営事務局経験者 大企業で社内インキュベーション/オープンイノベーションの全てを統括した責任者 多種多様な産業/業界で事業開発に関わり、具体的な成果を残してきたメンバーが数多く在籍しています。 応募要件 <必須条件> AlphaDriveのミッションに共感してくださる方 大企業の力学を理解した上で、その中で新規事業創出に挑戦する意義に共感してくださる方 何らかの形で新規事業開発を推進するミッションにご興味がある方 ご自身の研究分野でのエキスパート <歓迎条件> 必須条件に加えて、以下のいずれかに該当するようなご経験をお持ちの方 好奇心を持って幅広い周辺分野の知見をお持ちの方 アイデア創出から事業化/グロースまで、事業開発の全プロセスを推進して成果を残した経験 大規模組織の中で新規事業を生み出す仕組みを企画/実装し、運営業務を回した経験 新規事業のメンター/伴走者として事業開発支援を行った経験 <ご経験のイメージ> 大手企業での新規事業開発のプロジェクトに関わった経験をお持ちの方 大手企業内の新規事業開発/社内起業プログラム等に携わった経験のお持ちの方 R&D発の新規事業開発に携わった経験をお持ちの方 ※多種多様なバックグラウンドとスキルを持つタレントを求めていますので、上記はあくまでイメージとしてご参照ください。 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - 戦略コンサルティング部門のサポート担当(インターン)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて AlphaDriveは、企業変革を推進ためにWebサービスとコンサルティングを提供するソリューションカンパニーです。 「新規事業開発能力およびエンゲージメントの向上」を軸に、新規事業開発・次世代人材育成・組織活性化などを、ユーザベースグループのアセットを活用し、設計〜運用までご支援しています。 ▶︎ コーポレートサイト 今回募集しているのは社長直下の新たなプロジェクトチームのメンバー。 クライアントの経営戦略の立案をコンサルティングするこのチームは、 現在社長とコンサルタント2名という少人数の体制ですが、コンサルティング機能強化のために サポートメンバーを募集します。 コンサルタントとペアで動いていただくので、クライアントの戦略立案コンサルティングなどを一緒に進めていただくポジションとなっております。是非ご興味ある方はご応募ください! ※学生向け/フルリモートを前提とした募集です! 業務内容 ①コンサルタントのサポート業務 -クライアント向け提案資料作成サポート、議事録の作成 ②リサーチ業務 -企業情報、業界レポート、市場データの収集・分析 ※調査用プラットフォームや、企業HPなどからリサーチいただきます。 一緒に働くチームの特徴 ▶︎ Uzabase Career note 社内新規事業の独自メソッドで、大企業の変革に伴走し続ける(インキュベーション事業部) 企業の新規事業開発を支援し、日本経済にインパクトを与えたい(コンサルタント 加藤隼) 応募要件 <必須条件> 英語の読み書きが問題なく出来る方(TOIEC700点以上相当) パワーポイントおよびエクセルの基本的なスキルをお持ちの方 半年以上、平日週2日以上(1日3〜4時間程度)勤務できる方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 <歓迎条件> Slackなどチャットツールの基本的な操作が可能な方 海外留学/在住の経験があり、高い英語力をお持ちの方 パワーポイントおよびエクセルを用いた資料作成が得意な方 <求める人物イメージ> 英語を使う環境で働いてみたい方 リサーチの経験をしてみたい リサーチから得られる情報をもとに仮説検証する経験をしてみたい方 コンサルティングファームや外資系銀行での就職を目指している その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - ライブ配信イベントディレクター/オペレーター
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです ▶︎コーポレートサイト 企業変革を推進するため、様々なソリューションを展開しているAlphaDriveですが、ユーザベースグループのアセット活用の皮切りとして、NewsPicksにAlphaDriveのコンサルティング・ソリューションの強みを掛け合わせた企業変革、人材育成ソリューション「NewsPicks Enterprise」をローンチ、企業展開を進めています。 また、ビジネス知識をアップデートする動画学習サービスとして「NewsPicks Learning」もスタート。「トレンドを捉える力」「ビジネス知識のアップデート」を目指し、NewsPicksだからこその編集力で、わかりやすい学びを提供していきます。 さらに、新規事業開発に取り組む企業様の様々な業務課題の解決と新事業の創出に繋がる各種機能を搭載した、新規事業開発特化型の総合支援ツール「Incubation Suite」も2020年5月にローンチし、展開を始めています。 このような事業展開の中で、「サービス導入企業様向けに行う配信イベントセミナー」や「自社サービス紹介のためのマーケティングセミナー」など、AlphaDrive/NewsPicksのライブ配信事業を推進できる「ライブ配信イベントディレクター」を募集致します。 当日の配信オペレーション/ディレクションだけではなく、ビジネスサイドと連携したセミナーの企画/構成作成や、AlphaDrive/NewsPicks所有の配信スタジオ (AlphaDrive Studio)における配信システムやデザイン面などの改善、運営も担当して頂きます。 まだ配信事業は立ち上げたばかりで、今後、事業拡大のため一緒に邁進して頂ける方をお待ちしております! ・セミナー企画のご参考はこちら 業務内容 AlphaDrive Studioや外部会場にて行う生配信イベントセミナーの、当日ディレクション/オペレーション 生配信セミナーに向けた、事前のテロップ準備や画面レイアウトの構築(デザイナーと連携して行います) AlphaDrive Studioや外部会場における、配信環境やデザイン面の改善 AlphaDrive Studioや外部会場における、業務委託のメンバーや協力制作会社の方々と連携した配信体制構築 協力制作会社と連携した、大型ライブ配信のプロデューサー/テクニカルディレクター業務 AlphaDrive/NewsPicksや外部会場における、生配信セミナーの企画/構成 AlphaDrive/NewsPicksや外部会場での生配信をより多くの人に見てもらうための、施策の立案/実行 AlphaDrive/NewsPicksの配信事業が拡大していくための戦略立案 アーカイブ動画の管理や編集 など 応募要件 <必須条件> 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 人材育成、組織活性化、新規事業開発に興味のある方 Wirecast もしくは OBSでのオペレーション経験をお持ちの方 常設スタジオにおける配信環境構築や、デザイン面での改善に興味をお持ちの方 各配信における、最適なテロップや画面レイアウトのデザインを追求できる方 配信×ビジネスでの事業拡大に興味のある方 <歓迎条件> 常設スタジオにおける、配信環境構築の経験をお持ちの方 外部制作会社と連携した、大型の生配信イベントの経験をお持ちの方 生配信セミナーの企画/構成作成経験をお持ちの方 ハイブリッド配信イベントにて、統括ディレクション経験をお持ちの方 <求める人物イメージ> 常に最適解を模索し、今のやり方にこだわらず柔軟に物事を進めていける方 これまでの経験や持っている知見をチームとシェアしてチーム力の向上に貢献しようとするマインドを持ってくださる方 前向きでオープンなコミュニケーションをとり、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - コンサルティングセールス(リーダー候補)行政向けの新規事業・創業支援・人材育成等のソリューション提案
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて 本ポジションは、日本全国の地域から新しい価値を生み出していくことを目指し、国や都道府県、市町村などの行政機関に対して、企業向けの新規事業開発や人材育成の支援、起業家支援等のソリューションを提案するコンサルティングセールスのポジションです。 ◼︎目指していること AlphaDriveは、2019年に高知県に子会社 AlphaDrive高知を設立して以来、高知県を中心にさまざまな地域の課題解決や新規事業開発、人材育成の支援を行ってきました。 AlphaDrive高知 高知県においては、AlpphaDrive高知の2030年長期経営ビジョンとして 「高知から、100の新規事業と300の起業家人材を生み出す」を掲げ、地域の人と企業と共に新しい価値をつくり出す挑戦をしています。 こうした実績と蓄積したノウハウをもとに、より広く、日本全国の中小企業や自治体に届けていく新しいチームを設立します ユーザベースとして「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」をパーパスに掲げる中、経済情報が十分には行き届いていない地域、ユーザベースにとってのフロンティアを開拓し、地域経済に貢献することを目指すチームです ▶︎AlphaDrive高知コーポレートサイト 業務内容 ◼︎行政の公募型プロポーザルへの企画提案を中心としたコンサルティングセールス 行政においては、地域の企業等のビジネスを支援する施策として新規事業開発や創業支援、人材育成等のプロジェクトを事業化し、民間企業に委託することで専門性の高い支援を行なっています。当社においても、高知県を中心に様々な地域の行政からの委託を受け、企業や起業家の支援に取り組んできました。 <プロジェクト事例> ・地域の中小企業向けの新規事業開発プログラム(高知県・広島県・愛知県豊田市) ・起業家育成セミナー、プログラム等の運営(高知県) ・大企業と地域事業による事業開発を通じた関係人口創出事業(高知県土佐町) ・経済メディアのサービスとネットワークを活用したデジタル人材育成事業(高知県) ・経済メディアを活用したビジネス変革人材の育成事業(鳥取県) ・経済メディアのを活用したまちづくりを議論するオンラインコミュニティの立ち上げ・運営(札幌市) 上記のようなプロジェクトの受託を目指すコンサルティングセールスの活動をご担当いただきます。公募型プロポーザルへの企画提案に加え、ご本人様の関心や適正によっては民間企業向けの提案や受託プロジェクトの推進まで一連のプロセスをご担当いただきます。 このポジションの醍醐味 地域の人や企業が変わる瞬間、目の色を変える瞬間に数多く携わることができます ユーザベースとしてのフロンティアである地方に価値を届ける意義と介在余地の大きさがあります 誰を顧客に、どんな価値を届けるのかという点から検討することができ、多くの人を巻き込んで課題解決や新しい価値創造に取り組んでいける面白味を感じていただけます 一緒に働くチームの特徴 2023年に新設する事業部の初期メンバーとして入社いただき、チームづくりから一緒に取り組みます AlphaDriveに籍を置き、AlphaDrive高知の業務も一部兼務いただきます ▶︎Uzabase JOURNAL 地域経済を盛り上げたい。蓄積したノウハウを駆使し、全国の中小企業や自治体をサポート ──Alpha Drive・プロジェクトマネージャー(AlphaDrive高知) 応募要件 <必須条件> 当社のミッション、バリューに共感してくださる方 目的と前提を踏まえて自らプロセスを設計し、実行するスキルをお持ちの方 <歓迎条件> 人以下のいずれかのご経験をお持ちの方 行政向けの企画提案や受託プロジェクトの運営経験 人材育成や事業開発に関するコンサルティング経験 新商品やサービスの企画・新規事業開発または起業の経験 行政組織の産業振興に関わる活動の経験のある方 <求める人物イメージ> 人や企業が前向きに変化していくことに喜びを感じる方 人材育成や事業開発、課題解決型セールスの経験のある方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - スタートアップ-大企業間の橋渡し/ネットワーク構築/拡大支援【UNIDGE】
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となり、株式会社ユニッジへの出向となります 募集ポジションについて 株式会社ユニッジは、株式会社ユーザベース内の新規事業公募制度である「Think Beyond」から誕生した企業です。 下記をミッションに掲げ、「協業という選択肢を企業が当たり前に取れる世界を実現する」協業支援サービスを提供しています 〈ミッション:〜挑戦と勇気を未来に変える〜〉 協業を通して、価値ある未来を作りたい。 ユーザベースグループとして多くの企業様をご支援させていただく中で「想いある挑戦者」の皆様にお会いしてきました。 多くの想いある挑戦者の皆様が、所属や立場を越え、複数社にまたがるイノベーションを生み出すことで、 より複雑な課題解決ができると私達は信じています。私達は人とテクノロジーの力で「協業」という選択肢を 企業が当たり前に選べる世界を実現し、人や技術、企業の可能性を最大化していきます。 ▶︎UNIDGE コーポレートサイト その中で、スタートアップに対して以下の価値を提供できる、コンテンツやサービスの企画・設計・運営(大企業との協業や、人材・資金調達、営業に繋がる動き、イベント設計・実施等)いただける方を募集いたします。 業務内容 スタートアップに対する以下の価値提供に資する、コンテンツやサービスの企画・設計・運営 ∟大企業との協業や、人材・資金調達、営業に繋がる動き(コンテンツやサービスの例) オンライン/オフラインイベントの設計 コミュニティ醸成 等 このポジションの醍醐味 現在、我々のサービスは急拡大しており、クライアントへの提供価値を更に最大化させていく、とても面白いフェーズにあります。 UNIDGEやユーザベース社内各部署と連携し、スタートアップに対していかに価値を生み出すかを定量/定性の観点で戦略・戦術を立案、実行していただきます。 多数のイベントやコミュニティが存在する昨今、「従来のやり方に囚われず、スタートアップの皆様に喜んでいただくことをする」ことを念頭に起き一緒に動いていきましょう! また、経営経験が豊富なメンバー、そして経営層ととても近い距離感で仕事を進められるのも、一つの醍醐味です。皆様が成長する機会を最大限作れるよう、私達も努力していきます。 一緒に働くチームの特徴 挑戦する人、事業の可能性を強く信じ、それらの最大化に全力を尽くしています 創業間もない事業であるため、それぞれ領域をオーバーラップしつつ、縦横無尽に活躍いただけます 応募要件 <必須条件> スタートアップに対するサービスを自身で企画/設計/運営した経験が1年以上 <ご経験の例> 大企業とスタートアップをつなぐコミュニティやSUのみのコミュニティを運営したことがある(スタートアップ側への価値提供も重視していた) 当社の「ミッション」およびThe 7 Valuesに共感してくださる方 <歓迎条件> チーム意識を持ちつつ、自ら考えながら行動できる方 <求める人物イメージ> スタートアップの力学を理解しコミュニケーションが取れる方 主体的かつ自律的に担当論点/担当タスクをこなせる方 丁寧かつ素直に業務と向き合える方 決まりきった作業をこなすだけではなく、常に新しいアイデアを追求し、業務を進化させることに意欲的な方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - オープンイノベーション支援サービスのリード獲得、ナーチャリング業務【UNIDGE】
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となり、株式会社ユニッジへの出向となります 募集ポジションについて 株式会社ユニッジは、株式会社ユーザベース内の新規事業公募制度である「Think Beyond」から誕生した企業です。 下記をミッションに掲げ、「協業という選択肢を企業が当たり前に取れる世界を実現する」協業支援サービスを提供しています 〈ミッション:〜挑戦と勇気を未来に変える〜〉 協業を通して、価値ある未来を作りたい。 ユーザベースグループとして多くの企業様をご支援させていただく中で「想いある挑戦者」の皆様にお会いしてきました。 多くの想いある挑戦者の皆様が、所属や立場を越え、複数社にまたがるイノベーションを生み出すことで、 より複雑な課題解決ができると私達は信じています。私達は人とテクノロジーの力で「協業」という選択肢を 企業が当たり前に選べる世界を実現し、人や技術、企業の可能性を最大化していきます。 ▶︎UNIDGE コーポレートサイト その中で、スタートアップに対して以下の価値を提供できる、コンテンツやサービスの企画・設計・運営(大企業との協業や、人材・資金調達、営業に繋がる動き、イベント設計・実施等)いただける方を募集いたします。 業務内容 セミナー、ホワイトペーパー、展示会、交流会、など様々なアプローチを通じた商談機会の創出 各種アプローチ実施後のKPIのモニタリング、および改善施策の立案/実行 大手企業の新規事業開発室/オープンイノベーション推進室向けセミナーの企画/集客/当日運営 マーケティングオートメーション(MAツール)を活用したマーケティング業務の効率化/高度化 インサイドセールス、コンサルティングセールスチーム等と連携した各種KPIの設定 その他、ユーザベース他部署,アルファドライブ他部署を含めた社内コミュニケーション等、上記各項目の遂行に係る業務 このポジションの醍醐味 現在、我々のサービスは急拡大しており、クライアントへの提供価値を更に最大化させていく、とても面白いフェーズにあります。 マーケティング担当として、セールス担当やインサイドセールス担当と連携し、イベントやHP、展示会、交流会などを通じて有効なリードをいかに生み出すかを共に定量/定性両方の観点で考え、獲得したリードとどのようなコミュニケーションを行えば新規事業創出に向けてクライアントと共に進んでいけるかなどを検討/実行していただきます。 UNIDGEにとっての最適な形を作り上げるため、トライ&エラーで仕組みを作っている真っ只中です。 これまでの常識にとらわれることなく、自由な発想でともに新しいマーケティングを作り上げていきましょう! 一緒に働くチームの特徴 挑戦する人、事業の可能性を強く信じ、それらの最大化に全力を尽くしています 創業間もない事業であるため、それぞれ領域をオーバーラップしつつ、縦横無尽に活躍いただけます 応募要件 <必須条件> BtoBマーケティング、またはBtoCマーケティングのご経験をお持ちの方 オープンイノベーション/スタートアップ/新規事業への強い興味関心をお持ちの方(ご経験がある方は優遇いたしますが、経験がなくとも可能です) 当社の The 7 Values に共感してくださる方 <歓迎条件> MAツール(セールスフォース、マルケト)の活用経験をお持ちの方 新規ビジネスコンテストへの参加経験や起業経験などをお持ちの方 大企業での決裁/意思決定フローの理解 定量的かつ客観的な観点での分析スキル <求める人物イメージ> 主体的かつ自律的に担当論点/担当タスクをこなせる方 丁寧かつ素直に業務と向き合える方 決まりきった作業をこなすだけではなく、常に新しいアイデアを追求し、業務を進化させることに意欲的な方 定量的なデータや事実を収集し、それらを基に意思決定ができる方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - UIリードデザイナー/ディレクター候補
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて 株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であるAlphaDrive/NewsPicksの社内デザインスタジオ「knots creative」のUIリードデザイナー/ディレクターの募集になります。 AlphaDrive/NewsPicksは、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 その中でknots creativeでは人、組織、事業の変革をデザインでつくるために自社でサービス、プロダクト開発を行っています。新規事業開発に特化したクラウド型総合支援ツール「Incubation Suite」、人材組織活性化の新プロダクト開発を行っていまして、それらのデザインディレクターをお願いしたいと考えています。 またUIUXデザイン組織をこれから拡大していきたく、経営層とも連携したチームマネージメントをお願いしたいと思っています。 ▶︎ AlphaDrive/NewsPicksブランドサイト ▶︎ knots creative ポートフォリオサイト AlphaDrive/NewsPicks事業における新規プロダクトの立ち上げ UIデザイン、UX設計、カスタマージャーニー設計 エンジニアサイド及びビジネスサイドの要望をプロダクトデザインに整理して昇華するディレクション業務 AlphaDrive/NewsPicks事業の人材育成、組織活性化に関するクライアントプロジェクトののクリエイティブディレクション、新規サービス立ち上げに伴うアートディレクション - ロゴ、コンテンツデザイン、映像ディレクション、webデザイン、プロダクトデザイン、マーケティング施策のデザイン、空間デザイン 新しいクリエイティブ商品の開発 UIUXデザイン組織の立ち上げ、チームマネージメント 経営層と連携してプロダクトのビジョンを描くこと 自社ブランディング事例 AlphaDriveの子会社AlphaDrive高知のコーポレートブランディング(German Design Award 2023」の特別賞を受賞)、AlphaDrive/NewsPicksの人と組織の変革に関する研究開発機関「POT Institute」のサービスブランディング、AlphaDrive/NewsPicksのコーポレートブランディングに資するCI/VI展開など クライアントワーク事例 高知県土佐町と一緒に取り組んだワーケーション、研修施設「土佐町大屋敷」のサービスブランディング、大企業とスタートアップを接続するオープンイノベーションプログラムのクリエイティブディレクション、共創コミュニティのクリエイティブディレクションなど このポジションの醍醐味 クライアント、自社サービス共に課題の本質からしっかり向き合える 仕組みも、アウトプットも、やり方も、自由な発想力を持って自ら切り開くことができる 言われたものをただ作るだけでなく、クライアント企業で働く人の心を動かせるかを第一に考えたデザインを行える 企業の奥深くに入りこみ、クリエイティブの力で課題解決を推し進めていくことができる 一緒に働くチームの特徴 関わる領域を限定することなく、必要なことは制限なく自由に取り組める環境です 新しいことに取り組むことを推奨し、自身のアイデアを実現していただけます イラスト、グラフィック、UIなどそれぞれ得意分野の異なるメンバーが在籍しており、互いのデザインスキルを磨きあっています さまざまな外部パートナーも在籍し、社外クリエイターとの連携も多い ▶外部記事コンテンツ クリエイティブで企業を変革する、自社ブランディングとクライアントワークで進化するAlphaDrive/NewsPicksのデザインスタジオ (knots creative) STUDIOが拡張する AlphaDrive/NewsPicksの共創支援 (knots creative) デザインの力で事業やサービスの成長を加速させたい(2021年新卒入社 AlphaDrive/NewsPicks デザイナー 杉友駿介) (AlphaDrive/NewsPicks Creative Group) 応募要件 <必須条件> Sketch/Figma/XDなどを使用したUIデザインのご経験をお持ちの方 ユーザー体験を考慮した設計のできる方 エンジニアリングを考慮した設計のできる方 チームを牽引したご経験をお持ちの方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 ※ エントリー時にポートフォリオのご提出をお願いいたします <歓迎条件> ユーザー体験設計の経験をお持ちの方 インフォメーションアーキテクトの経験をお持ちの OOUI(オブジェクト指向UI)への関心をお持ちの方 <求める人物イメージ> 新しいことを生み出すことに熱意を持って取り組める方 自分自身にキャップを設けず、越境していくことを好む方 デザインの力で人の心をどうしたら動かせるか?を突き詰めて考えられる方 オープンなコミュニケーションを行える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - グラフィックデザイナー
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて 株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であるAlphaDrive/NewsPicksの社内デザインスタジオ「knots creative」のグラフィックデザイナーの募集になります。 AlphaDrive/NewsPicksは、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 その中でknots creativeでは人、組織、事業の変革をデザインでつくるために自社でサービス、プロダクト開発を行っています。また人、組織、事業の変革をデザインでひろげるために自社サービスを導入しているクライアントを中心としてクリエイティブの展開支援を行っています。組織活性施策や新規事業開発において、立ち上がったプロジェクトのロゴ、KV、Webサイト、動画制作、プロモーションプランニングを行い、企業の変革をデザインの力で推進します。本募集ポジションでは、AlphaDrive/NewsPicksのサービスブランディング及びクライアントワークにおけるグラフィックデザインをお任せしたいと考えています。 現在はクリエイティブとして大規模なクライアント支援施策があまり多くない状態ですが、今期からクリエイティブ制作支援を強化し、アウトプットの幅や力強い提案を増やして企業変革、事業開発を力強く後押ししていきたいと思っています。新しいクリエイティブの挑戦を、先導して挑戦していただける方をお待ちしています。 業務内容 ▶︎ AlphaDrive/NewsPicksブランドサイト ▶︎ knots creative ポートフォリオサイト AlphaDrive/NewsPicks自社サービスのブランディング、デザイン AlphaDrive新規事業開発領域における公募クライアントプロジェクトのデザイン ロゴ、コンテンツデザイン、映像ディレクション、webデザイン、プロダクトデザイン、マーケティング施策のデザイン、空間デザイン AlphaDrive/NewsPicks事業の人材育成、組織活性化に関するクライアントプロジェクトのデザイン ロゴ、コンテンツデザイン、映像ディレクション、webデザイン、プロダクトデザイン、マーケティング施策のデザイン、空間デザイン ※ご本人の適正及び希望に応じて担当領域を検討します。 自社ブランディング事例 AlphaDriveの子会社AlphaDrive高知のコーポレートブランディング(German Design Award 2023」の特別賞を受賞)、AlphaDrive/NewsPicksの人と組織の変革に関する研究開発機関「POT Institute」のサービスブランディング、AlphaDrive/NewsPicksのコーポレートブランディングに資するCI/VI展開など クライアントワーク事例 高知県土佐町と一緒に取り組んだワーケーション、研修施設「土佐町大屋敷」のサービスブランディング、大企業とスタートアップを接続するオープンイノベーションプログラムのクリエイティブディレクション、共創コミュニティのクリエイティブディレクションなど このポジションの醍醐味 クライアント、自社サービス共に課題の本質からしっかり向き合える 仕組みも、アウトプットも、やり方も、自由な発想力を持って自ら切り開くことができる 言われたものをただ作るだけでなく、クライアント企業で働く人の心を動かせるかを第一に考えたデザインを行える 企業の奥深くに入りこみ、クリエイティブの力で課題解決を推し進めていくことができる 一緒に働くチームの特徴 関わる領域を限定することなく、必要なことは制限なく自由に取り組める環境です 新しいことに取り組むことを推奨し、自身のアイデアを実現していただけます イラスト、グラフィック、UIなどそれぞれ得意分野の異なるメンバーが在籍しており、互いのデザインスキルを磨きあっています さまざまな外部パートナーも在籍し、社外クリエイターとの連携も多い ▶外部記事コンテンツ クリエイティブで企業を変革する、自社ブランディングとクライアントワークで進化するAlphaDrive/NewsPicksのデザインスタジオ (knots creative) STUDIOが拡張する AlphaDrive/NewsPicksの共創支援 (knots creative) デザインの力で事業やサービスの成長を加速させたい(2021年新卒入社 AlphaDrive/NewsPicks デザイナー 杉友駿介) (AlphaDrive/NewsPicks Creative Group) 応募要件 <必須条件> 組織風土改革、人材開発、事業開発への強い関心をお持ちの方 自ら問いを立て、その問いをデザインの力で昇華できる力 論理力の高いコンサルティングメンバーと共にクリエイティブを制作する思考力 世の中のトレンドに敏感で、新しいマーケティング手法を実務に取り入れられる方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 ※ エントリー時にポートフォリオのご提出をお願いいたします <歓迎条件> マス広告のアートディレクション、クリエイティブディレクション経験 新規事業立ち上げの経験 組織マネージメントの経験 画力、イラスト <求める人物イメージ> 挑戦と変化に前向きな方 自分自身にキャップを設けず、越境していくことを好む方 デザインの力で人の心をどうしたら動かせるか?を突き詰めて考えられる方 オープンなコミュニケーションを行える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。 ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。 ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。 ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。 その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - アートディレクター クライアントワーク領域担当
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて 株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であるAlphaDrive/NewsPicksの社内デザインスタジオ「knots creative」のクライアントワーク担当アートディレクター募集になります。 AlphaDrive/NewsPicksは、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かな新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 その中でknots creativeでは人、組織、事業の変革をデザインでひろげるために自社サービスを導入しているクライアントを中心としてクリエイティブの展開支援を行っています。組織活性施策や新規事業開発において、立ち上がったプロジェクトのロゴ、KV、Webサイト、動画制作、プロモーションプランニングを行い、企業の変革をデザインの力で推進します。本募集ポジションでは、クライアントワークにおけるアートディレクションをお任せしたいと考えています。 現在はクリエイティブとして大規模なクライアント支援施策があまり多くない状態ですが、今期からクリエイティブ制作支援を強化し、アウトプットの幅や力強い提案を増やして企業変革、事業開発を力強く後押ししていきたいと思っています。新しいクリエイティブの挑戦を、先導して挑戦していただける方をお待ちしています。 業務内容 ▶︎AlphaDrive/NewsPicksブランドサイト ▶︎ knots creative ポートフォリオサイト AlphaDrive/NewsPicks自社サービスのブランディング、クリエイティブディレクション AlphaDrive新規事業開発領域における公募クライアントプロジェクトのクリエイティブディレクション、新規サービス立ち上げに伴うアートディレクション ロゴ、コンテンツデザイン、映像ディレクション、webデザイン、プロダクトデザイン、マーケティング施策のデザイン、空間デザイン AlphaDrive/NewsPicks事業の人材育成、組織活性化に関するクライアントプロジェクトののクリエイティブディレクション、新規サービス立ち上げに伴うアートディレクション ロゴ、コンテンツデザイン、映像ディレクション、webデザイン、プロダクトデザイン、マーケティング施策のデザイン、空間デザイン 新しいクリエイティブ商品の開発 クリエイティブ制作における仕組み、組織づくり メンバー、プロジェクトのマネージメント ※ご本人の適正及び希望に応じて担当領域を検討します。 自社ブランディング事例 AlphaDriveの子会社AlphaDrive高知のコーポレートブランディング(German Design Award 2023」の特別賞を受賞)、AlphaDrive/NewsPicksの人と組織の変革に関する研究開発機関「POT Institute」のサービスブランディング、AlphaDrive/NewsPicksのコーポレートブランディングに資するCI/VI展開など クライアントワーク事例 高知県土佐町と一緒に取り組んだワーケーション、研修施設「土佐町大屋敷」のサービスブランディング、大企業とスタートアップを接続するオープンイノベーションプログラムのクリエイティブディレクション、共創コミュニティのクリエイティブディレクションなど このポジションの醍醐味 クライアント、自社サービス共に課題の本質からしっかり向き合える 仕組みも、アウトプットも、やり方も、自由な発想力を持って自ら切り開くことができる 言われたものをただ作るだけでなく、クライアント企業で働く人の心を動かせるかを第一に考えたデザインを行える 企業の奥深くに入りこみ、クリエイティブの力で課題解決を推し進めていくことができる 一緒に働くチームの特徴 関わる領域を限定することなく、必要なことは制限なく自由に取り組める環境です 新しいことに取り組むことを推奨し、自身のアイデアを実現していただけます イラスト、グラフィック、UIなどそれぞれ得意分野の異なるメンバーが在籍しており、互いのデザインスキルを磨きあっています さまざまな外部パートナーも在籍し、社外クリエイターとの連携も多い ▶外部記事コンテンツ クリエイティブで企業を変革する、自社ブランディングとクライアントワークで進化するAlphaDrive/NewsPicksのデザインスタジオ (knots creative) STUDIOが拡張する AlphaDrive/NewsPicksの共創支援 (knots creative) デザインの力で事業やサービスの成長を加速させたい(2021年新卒入社 AlphaDrive/NewsPicks デザイナー 杉友駿介) (AlphaDrive/NewsPicks Creative Group) 応募要件 <必須条件> 組織風土改革、人材開発、事業開発への強い関心をお持ちの方 自ら問いを立て、その問いをデザインの力で昇華できる力 論理力の高いコンサルティングメンバーと共にクリエイティブを制作する思考力 世の中のトレンドに敏感で、新しいマーケティング手法を実務に取り入れられる方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 ※ エントリー時にポートフォリオのご提出をお願いいたします <歓迎条件> マス広告のアートディレクション、クリエイティブディレクション経験 新規事業立ち上げの経験 組織マネージメントの経験 <求める人物イメージ> 挑戦と変化に前向きな方 自分自身にキャップを設けず、越境していくことを好む方 デザインの力で人の心をどうしたら動かせるか?を突き詰めて考えられる方 オープンなコミュニケーションを行える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - アートディレクター 自社ブランディング領域担当
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて 株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であるAlphaDrive/NewsPicksの社内デザインスタジオ「knots creative」の自社ブランディング担当アートディレクター募集になります。 AlphaDrive/NewsPicksは、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 その中でknots creativeでは人、組織、事業の変革をデザインでつくるために自らサービス、プロダクト、メディアを作っています。本募集ポジションでは、自社サービスやコーポレートブランディング全般のアートディレクションをお任せしたいと考えています。 業務内容 ▶︎ AlphaDrive/NewsPicksブランドサイト ▶︎ knots creative ポートフォリオサイト AlphaDrive/NewsPicksのコーポレートブランディングに伴うデザイン ロゴ、コンテンツデザイン、映像ディレクション、webデザイン、マーケティング施策のデザイン、空間デザイン AlphaDrive/NewsPicksのサービスブランディング/プロモーションデザイン クリエイティブ制作における仕組み、組織づくり サービス導入クライアントのクリエイティブ支援(部分的な支援を想定) ロゴ、コンテンツデザイン、映像ディレクション、webデザイン、マーケティング施策のデザイン、空間デザイン オンライン及びオフラインのイベント、展示会、カンファレンスなどのデザイン メンバー、プロジェクトのマネージメント ※ご本人の適正及び希望に応じて担当事業を検討します。 自社ブランディング事例 AlphaDriveの子会社AlphaDrive高知のコーポレートブランディング(German Design Award 2023」の特別賞を受賞)、AlphaDrive/NewsPicksの人と組織の変革に関する研究開発機関「POT Institute」のサービスブランディング、AlphaDrive/NewsPicksのコーポレートブランディングに資するCI/VI展開など クライアントワーク事例 高知県土佐町と一緒に取り組んだワーケーション、研修施設「土佐町大屋敷」のサービスブランディング、大企業とスタートアップを接続するオープンイノベーションプログラムのクリエイティブディレクション、共創コミュニティのクリエイティブディレクションなど このポジションの醍醐味 クライアント、自社サービス共に課題の本質からしっかり向き合える 仕組みも、アウトプットも、やり方も、自由な発想力を持って自ら切り開くことができる 言われたものをただ作るだけでなく、クライアント企業で働く人の心を動かせるかを第一に考えたデザインを行える 企業の奥深くに入りこみ、クリエイティブの力で課題解決を推し進めていくことができる 一緒に働くチームの特徴 関わる領域を限定することなく、必要なことは制限なく自由に取り組める環境です 新しいことに取り組むことを推奨し、自身のアイデアを実現していただけます イラスト、グラフィック、UIなどそれぞれ得意分野の異なるメンバーが在籍しており、互いのデザインスキルを磨きあっています さまざまな外部パートナーも在籍し、社外クリエイターとの連携も多い ▶︎ 外部記事コンテンツ クリエイティブで企業を変革する、自社ブランディングとクライアントワークで進化するAlphaDrive/NewsPicksのデザインスタジオ (knots creative) STUDIOが拡張する AlphaDrive/NewsPicksの共創支援 (knots creative) デザインの力で事業やサービスの成長を加速させたい(2021年新卒入社 AlphaDrive/NewsPicks デザイナー 杉友駿介) (AlphaDrive/NewsPicks Creative Group) 応募要件 <必須条件> 組織風土改革、人材開発への強い関心をお持ちの方 自ら問いを立て、その問いをデザインの力で昇華できる力 論理力の高いコンサルティングメンバーと共にクリエイティブを制作する思考力 世の中のトレンドに敏感で、新しいマーケティング手法を実務に取り入れられる方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 ※ エントリー時にポートフォリオのご提出をお願いいたします <歓迎条件> マス広告のアートディレクション、クリエイティブディレクション経験 新規事業立ち上げの経験 組織マネージメントの経験 <求める人物イメージ> 挑戦と変化に前向きな方 自分自身にキャップを設けず、越境していくことを好む方 デザインの力で人の心をどうしたら動かせるか?を突き詰めて考えられる方 オープンなコミュニケーションを行える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - コンテンツエディター
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです ▶︎ コーポレートサイト その中で、クライアント企業の抱える課題をコンテンツの側面から解決に導き、企業変革をドライブさせていくコンテンツエディターを募集いたします 各種ウェブコンテンツの企画・編集やイベント・セミナーの企画など、編集力を存分に生かし、クライアントの企業変革を推し進めていただくポジションです。クライアント企業の課題解決だけでなく、AlphaDrive/NewsPicksの発信力を強め、ブランド力を高めていくためのコンテンツ企画やイベント・セミナーの企画もお任せしたいと思っています 業務内容 ・各種ウェブコンテンツの企画制作および編集 ・イベント/セミナーの企画および実行 ・外部編集者/ライター/カメラマン/デザイナー/クリエイターを巻き込んだプロジェクトマネジメント このポジションの醍醐味 企業変革というダイナミックなムーブメントをコンテンツから生み出していただけます 企業の課題解決に編集力を用いてアプローチしていただけます 記事、雑誌/書籍、動画など、形態を問わず人の心に響くコンテンツ制作を行なっていただけます 一緒に働くチームの特徴 新聞社や出版を経験した第一線の編集者が在籍しており、それぞれの経験や知見を組み合わせ、よりインパクトのあるコンテンツ制作に挑戦し続けています ただコンテンツを制作するだけでなく、企画段階から入りこみ、編集者の鋭い観点からより読み手に届くコンテンツを生み出していきます 応募要件 <必須条件> 編集者経験、記者経験、執筆経験をお持ちの方 当社のThe 7 Valuesに共感し、体現してくださる方 <歓迎条件> メディア企業における編集者・記者としての勤務経験をお持ちの方 メディアビジネスに携わった経験をお持ちの方 新たなビジネスの創出に携わった経験をお持ちの方 スポンサードコンテンツの企画・編集・執筆、オウンドメディアの運営など、クライアントワークの経験をお持ちの方 <求める人物イメージ> 編集力を基点として、企業や事業、社会にインパクトを出したいと考えてくださっている方 固定概念にとらわれず、柔軟な発想ができる方 積極的に情報および周囲メンバーにアクセスし、主体性高く業務に取り組める方 不確定要素が多い中でも仮説を立て、自ら仕事を動かしていける方 オープンなコミュニケーションを行える方 ※ エントリー時には以下の課題提出もお願いいたします。 過去に編集・執筆を手掛けたコンテンツ3点を提出(リンクでも可) 企画・執筆課題(「日本企業への処方箋」をテーマに、コンテンツの企画書もしくは2000〜3000wの原稿を提出) ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive -クリエイティブディレクター
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて 株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であるAlphaDrive/NewsPicksの社内デザインスタジオ「knots creative」のクリエイティブディレクター募集になります。 AlphaDrive/NewsPicksは、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かな新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 その中でknots creativeでは人、組織、事業の変革をデザインでつくるために自社でサービス、プロダクト開発を行っています。また人、組織、事業の変革をデザインでひろげるために自社サービスを導入しているクライアントを中心としてクリエイティブの展開支援を行っています。組織活性施策や新規事業開発において、立ち上がったプロジェクトのロゴ、KV、Webサイト、動画制作、プロモーションプランニングを行い、企業の変革をデザインの力で推進します。本募集ポジションでは、AlphaDrive/NewsPicksのサービスブランディング及びクライアントワークにおけるクリエイティブディレクションをお任せしたいと考えています。 現在はクリエイティブとして大規模なクライアント支援施策があまり多くない状態ですが、今期からクリエイティブ制作支援を強化し、アウトプットの幅や力強い提案を増やして企業変革、事業開発を力強く後押ししていきたいと思っています。新しいクリエイティブの挑戦を、先導して挑戦していただける方をお待ちしています。 業務内容 ▶︎ AlphaDrive/NewsPicksブランドサイト ▶︎ knots creative ポートフォリオサイト AlphaDrive/NewsPicks自社サービスのブランディング、クリエイティブディレクション AlphaDrive新規事業開発領域における公募クライアントプロジェクトのクリエイティブディレクション、新規サービス立ち上げに伴うアートディレクション ロゴ、コンテンツデザイン、映像ディレクション、webデザイン、プロダクトデザイン、マーケティング施策のデザイン、空間デザイン AlphaDrive/NewsPicks事業の人材育成、組織活性化に関するクライアントプロジェクトののクリエイティブディレクション、新規サービス立ち上げに伴うアートディレクション ロゴ、コンテンツデザイン、映像ディレクション、webデザイン、プロダクトデザイン、マーケティング施策のデザイン、空間デザイン 新しいクリエイティブ商品の開発 クリエイティブ制作における仕組み、組織づくり メンバー、プロジェクトのマネージメント ※ご本人の適正及び希望に応じて担当事業を検討します。 自社ブランディング事例 AlphaDriveの子会社AlphaDrive高知のコーポレートブランディング(German Design Award 2023」の特別賞を受賞)、AlphaDrive/NewsPicksの人と組織の変革に関する研究開発機関「POT Institute」のサービスブランディング、AlphaDrive/NewsPicksのコーポレートブランディングに資するCI/VI展開など クライアントワーク事例 高知県土佐町と一緒に取り組んだワーケーション、研修施設「土佐町大屋敷」のサービスブランディング、大企業とスタートアップを接続するオープンイノベーションプログラムのクリエイティブディレクション、共創コミュニティのクリエイティブディレクションなど このポジションの醍醐味 クライアント、自社サービス共に課題の本質からしっかり向き合える 仕組みも、アウトプットも、やり方も、自由な発想力を持って自ら切り開くことができる 言われたものをただ作るだけでなく、クライアント企業で働く人の心を動かせるかを第一に考えたデザインを行える 企業の奥深くに入りこみ、クリエイティブの力で課題解決を推し進めていくことができる 一緒に働くチームの特徴 関わる領域を限定することなく、必要なことは制限なく自由に取り組める環境です 新しいことに取り組むことを推奨し、自身のアイデアを実現していただけます イラスト、グラフィック、UIなどそれぞれ得意分野の異なるメンバーが在籍しており、互いのデザインスキルを磨きあっています さまざまな外部パートナーも在籍し、社外クリエイターとの連携も多い ▶外部記事コンテンツ クリエイティブで企業を変革する、自社ブランディングとクライアントワークで進化するAlphaDrive/NewsPicksのデザインスタジオ (knots creative) STUDIOが拡張する AlphaDrive/NewsPicksの共創支援 (knots creative) デザインの力で事業やサービスの成長を加速させたい(2021年新卒入社 AlphaDrive/NewsPicks デザイナー 杉友駿介) (AlphaDrive/NewsPicks Creative Group) 応募要件 <必須条件> 組織風土改革、人材開発、事業開発への強い関心をお持ちの方 自ら問いを立て、その問いをデザインの力で昇華できる力 論理力の高いコンサルティングメンバーと共にクリエイティブを制作する思考力 世の中のトレンドに敏感で、新しいマーケティング手法を実務に取り入れられる方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 ※ エントリー時にポートフォリオのご提出をお願いいたします <歓迎条件> マス広告のアートディレクション、クリエイティブディレクション経験 新規事業立ち上げの経験 組織マネージメントの経験 <求める人物イメージ> 挑戦と変化に前向きな方 自分自身にキャップを設けず、越境していくことを好む方 デザインの力で人の心をどうしたら動かせるか?を突き詰めて考えられる方 オープンなコミュニケーションを行える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
AlphaDrive - プロダクトマネージャー/サービス企画職
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります。 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです。 ▶︎ コーポレートサイト 日本のビジネスパーソンの可能性を信じ、企業の「中から」インキュベーションが生み出されるよう、上記のサービスや機能を企画し、事業とプロダクトの架け橋となって推進いただける、サービス企画、プロダクトマネジャー募集します! サービス企画職というと聴き慣れないかもしれませんが、お客様の課題を洗い出し、その課題に対して仮説検証を実施、具体的に必要な機能の要件を企画して開発をエンジニアと一緒に実行する重要な役割です。 プロダクト開発の側面と、事業推進の両面に携わるため非常に難易度が高く重要なポジションですが、まさに自分たちがこれは便利だ!お客様は楽になるぞ!と考えた機能を世の中に提供できる面白く興奮のできる役割とフィールドだと考えています。 一般的には、プロダクトマネジャーとも呼べる役割ですが、我々アルファドライブにおいて、お客様の課題発見と仮説検証を何より重要視しているため、エンジニアリングの知識よりも業務的要素を重要視しているためサービス企画、サービスプランナーと呼んでいます。(事業にも興味がありエンジニア出身のプロダクトマネジャーももちろん大歓迎です!) ビジネスパーソンひとりひとりが主役となって次々と新しい価値が生まれる、そんな日本と社会を作り上げるため、ぜひとも弊社で一緒に自社SaaSを開発しましょう! 業務内容 新規事業創出支援SaaS Incubation Suite 及び NewsPicks Enterpriseの企画及び機能立案 顧客の要求分解及び仮説検証 UIUXデザイナーと協業しての上記SaaSのUIUX基本設計 (※ご本人のスキル・希望に応じて詳細決定いたします。) このポジションの醍醐味 新規プロダクト立ち上げの頻度が高く、ゼロからプロダクトを作り出す経験ができます 自身の役割に制約をかけず、越境してプロダクト開発に携わっていただけます 一緒に働くチームの特徴 ユーザーに価値を届けるために、良いと思ったことはなんでもやる文化 誰もがやりたいことに集中できる世界を作る - その場限りのフローでなくストックで解決する - 戦術(属人)ではなく戦略(組織、仕組み、サービス)で勝つ - 中長期の合理のために一定の短期的非合理をとる - YAGNIの徹底 (You ain't gonna need it.) ▶︎Uzabase Career note 企業で働く人が、楽しく働ける状態をつくりたい(AlphaDriveエンジニア 赤澤剛) ▶︎ NewsPicks/AlphaDrive for Engineers 応募要件 <必須条件> Webサービス/スマートフォンアプリの企画や運営の経験 3年以上 ※経験には以下のような要素を含みます。 - プロダクトマネジメント経験 - ビジネス要件から運営業務やシステムのモデリング経験 - UX分野に関する知識と経験を持ち、画面設計、要件定義から制作ディレクション経験 - Google Analyticsなどの分析ツールを使って、サービスの課題管理や解決施策の立案経験 事業とプロダクト開発の両面を理解しプロジェクトを遂行する能力 顧客のメリット最大化を基準とした判断能力 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 <歓迎条件> 新規事業開発や起業経験 自社サービス、SaaSの企画・運営経験 顧客を深く理解し、プロダクトへの要求をまとめた経験 <求める人物イメージ> 学んだ事を惜しみなくチームに共有し、組織全体の開発力、生産性を高める事が好きな方 自らの企画にこだわり情熱を持ってやり遂げることができる方 お客様のことを一番に考え、物事の本質を重視しながら変化を楽しめる方 常にお客様と事業を両軸で捉え、なぜ売れるのか、なぜ満足していただけるのかの本質を追求できる方 自身で課題を発見し、解決策を見つけ、実行に移せる自走して働くスタイルが好きな方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
【FORCAS】コンサルティングセールス(フィールドセールス)
FORCASについて ▼プロダクト 〜『FORCAS』の機能がよくわかる120秒動画〜 https://www.youtube.com/watch?v=MCEWmUNBN1Y わたしたちFORCAS(フォーカス)は「顧客との共創を広める」をビジョンに掲げた、 法人顧客向けの 営業DXツール です。 具体的には、FORCASのデータと分析機能を使い、過去の売り上げ実績をもとに「売れやすい顧客をターゲティングし、最適な施策の意思決定までを一気通貫で支援」をすることで、営業活動の戦略部分から変え営業生産性を向上させています。 ▼ビジョン 我々は「顧客との共創を広める」をビジョンに掲げています。 「顧客との共創」は顧客起点の問題解決という事業成功の側面だけではなく、自分たちが提供する価値を顧客とダイレクトに実感し合い、働く喜びが広がる世界につながると考えています。 そしてそれは、ユーザベースが目指す「誰もがビジネスを楽しめる世界」にも通ずると信じ、日々チャレンジしています。 ※弊社はザモデル型の営業組織のため、マーケ(リード獲得)⇨インサイドセールス(商談獲得)⇨フィールドセールス(受注)⇨カスタマーサクセス(活用支援)の分業体制を敷いています。 業務内容 インサイドセールスと連携し、新規顧客獲得に向けた新しい施策の検討および実行 既存顧客に対するアップセルやクロスセルの実行 カスタマーサクセスチームと連携し、LTV(Life Time Value)の最大化 ※顧客先:1000名以下の全業界 ※1日あたりの商談件数:1-2件/人 ※KPI:新規顧客の成約率、既存顧客のアップセル・クロスセル ※働き方:リモートとオフィス出社のハイブリッド勤務形態をとっています。 目安として、週1−2程度東京オフィス出社を推奨しています。 【入社後の流れ】 入社後約3ヶ月間の研修プログラムがあり、座学やロープレなどでプロダクトや業務の理解を深めてから、現場に出ていただきます。現場に出た後も他メンバーが同席しフォローやフィードバックを行う為、業界未経験で転職してきたメンバーも活躍しています。 【やりがい】 最先端のセールス&マーケティング組織を自ら体現でき、また顧客へ届けることができる。 顧客のセールス・マーケティング戦略について、上位層(社長・役員など)やマーケティング責任者・営業部長など、決裁者に対して直接提案することができる。 (一人ではなく、商談前のインサイドセールスとのすり合わせや、商談時のカスタマーサクセス同席など、他メンバーと協業しながら提案を実施。) 顧客の戦略の意思決定に伴走することで、日本の営業DX(セールス・マーケティング組織の効率化)をリードすることができる。 自身で「FORCAS」を活用しTier付けをした顧客に対し、PMとしてインサイドセールスやカスタマーサクセスと連携をしながら、アカウント開拓ができる。 様々なバックグラウンドのメンバーがいる組織で、お互いに助け合い、自身と顧客両方の成長を加速させることができる。 【身に付くスキル】 課題を深堀するヒアリング力 プレゼンで魅了する力 クロージング力 【業務で使用する主なツール】 FORCAS:ABMに基づいたターゲティングリスト作成 Salesforce:顧客管理、セールスファネル等のデータ分析 Marketo:リードに対するメールアプローチ Sansan:顧客接点の確認 FORCAS Sales:企業アプローチに必要なデータベース 応募要件 【必須要件】 課題解決型の法人営業経験が3年以上あり、そのうち数年は下記いずれかに該当する方 L SaaS、IT、SIer、コンサル(戦略・IT・マーケなど領域不問)、Web広告代理店、人材 【こんなWillがある方にお会いしたい】 新規事業へのチャレンジにWillがある 新規マーケット開拓をしていくことにWillがある セールス組織構築にWillがある イネーブルメントの構築にWillがある 最先端のB2Bマーケティングを学び体現することにWillがある 【求める人物像】 FORCASの「顧客との共創を広める」というビジョンに共感し、その仲間としてビジョン達成を目指したい方 FORCASの「オープンコミュニケーション」文化に共感し、実践したい方 個人目標の達成は常にのこと、チーム目標の達成に何ができるかを考え、提案・行動に移せる方 高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 柔軟性があり、既成概念にとらわれずに動くことができる方 適切なタイミングで関係者を巻き込み、チームで業務遂行できる方 【参考記事】 ■FORCAS事業紹介(採用候補者様向け) ■部門間を横断したチームで勝つ。ターゲットアカウントを決めた組織の業績が上がる理由 ■【採用イベントレポート】FORCAS キャリアイベント「事業CEOが語る『大企業の営業DX』を実現するレベニュー組織のリアル」 続きを見る
-
FORCAS - カスタマーサクセス(マーケ/DXコンサル経験歓迎)
募集ポジション 本ポジションでは、営業DXソリューション「FORCAS」(フォーカス)事業のカスタマーサクセスポジションとして、顧客の事業成長と変革をリードすることのできる方を募集しています。 特に、国内大手のトップ企業の皆様に対し、営業/マーケティングにおける課題を特定・定義し、営業DX戦略策定から実現まで導くコンサルティング+実行支援を行っていただきます。 現在事業の第二創業期につき、今後事業のコアメンバーとして組織を牽引いただけるハイクラスなプロフェッショナルを必要としています。 FORCASについて 「FORCAS」(フォーカス)は『 顧客との共創を広める』 をビジョンに掲げた、法人顧客向け、営業DXツールです。 データと分析機能を活用し、過去の売り上げ実績をもとに「受注しやすいターゲット顧客」を可視化し、最適な施策の意思決定までを一気通貫で支援」をすることで、営業活動の戦略部分から変え営業生産性を向上に貢献できるサービスです。 2017年にリリース後、ARR(年間経常収益)は19億円を突破し、ユーザベースの成長の新たな柱としてサービス拡大を続けています。 ※参考: ・『FORCAS』の機能がよくわかる120秒動画 ・FORCAS事業紹介(採用候補者様向け) 業務概要 ■ 課題特定、戦略策定〜実行支援まで 顧客の営業/マーケティングにおける課題の特定・定義 DX戦略実現のため、FORCASの活用提案 活用促進のため、顧客の体制やフェーズに合わせ勉強会の企画・運営支援 ※チームのKPIは解約率となります。 ※1人あたり約20社ほどを担当していただきます。 ■ プロダクトのグロースに向けて プロダクトチームと連携し、新機能の開発のためのユーザーヒアリング・開発企画・推進 四半期ごとのプロダクト開発会議にも参加し、その3ヶ月間でどの開発を行うべきか、プロダクトチームと一緒に議論、策定 ユーザーコミュニティを構築し、顧客からポジティブ/ネガティブフィードバックを常にリアルタイムで得られる環境を整え、推進 <業務で使用する主なツール> FORCAS:ABMに基づいたターゲティングリスト作成 FORCAS Sales:企業アプローチに必要なデータベース Salesforce:顧客管理、セールスファネル等のデータ分析 Marketo:リードに対するメールアプローチ Sansan:顧客接点の確認 ※参考記事: 【採用イベントレポート】FORCAS キャリアイベント「事業CEOが語る『大企業の営業DX』を実現するレベニュー組織のリアル」 エンジニアとの共創により「未来のマーケティング」を実現する、全方位型カスタマーサクセス このポジションの醍醐味 戦略策定だけではなく、顧客の成功に向けて実際の実行支援まで行える コンサルタントとしての顧客の営業DX戦略策定や要件定義だけではなく、FORCASやユーザベースグループのアセットを活用し、実行支援まで行い伴奏することができます。現時点でFORCASがお役に立てない場合でもすぐにプロダクトチームと連携し、実装に向けて議論を行います。 SaaSベンダーとして、ユーザの声をダイレクトにプロダクト開発へつなげる 中長期でご活用いただけるサービスになるよう、FORCAS事業の中で最もユーザーと直接接触するチームとして、リアルな顧客ニーズを把握することができるため、カスタマーサクセス起点で集めたユーザーの声から新しい機能などが実際に多く実装されることも多々あります。 最先端のマーケティング手法を用い、市場の開拓者となる FORCASで最先端のBtoBマーケティング・セールスプロセスを学び、これまでにない新たな価値を提供し市場開拓に寄与することができます。 FORCASが2017年にリリースされた当時、B2B営業やマーケティング戦略では「リードベースのマーケティング」が主流でしたが、日本ではまだ普及していなかった「アカウントベースのマーケティング(ABM)」を実現するソリューションとしてリリースしました。最近では顧客層も拡がり、新たな市場も拡大しつつあります。 ※参考:FORCAS、ITreview Grid Award 2023 Spring「ABM」「企業データベース」「セールスイネーブルメント」の3部門でLeaderを受賞 応募要件 【必須条件】 ①ご経験 幅広い業界の顧客に対し 、ソリューション型の法人営業、営業企画、法人向けカスタマーサクセス いずれか の経験が通算5年以上ある方 ※歓迎出身業種:コンサル(戦略・IT・マーケなど領域不問)/人材(高単価求人広告)/SaaS/IT/Web広告代理店など ②スキル/思考性 相手の課題をヒアリングした上で解決策を提案する力をお持ちの方 社内外の多くのステークホルダーを巻き込み、折衝しながら顧客の成功に向けて複数プロジェクトを推進いただける方(担当顧客:約20社ほど/人) 顧客の変化に伴走し、 ベターではなくベストな顧客体験 を追求し顧客の成功のために全力を注げる方 アジャイルに変化する環境 においても、成長の糧と捉えてチャレンジができる方 言語化・構造化が得意 で、相手の話を整理することができる方 ③その他 東京都内への通勤が可能 なエリアにお住まいの方 (リモートとオフィス出社のハイブリッド勤務形態をとっていますが、目安として週1−2程度東京オフィス出社を推奨しています。) 【歓迎条件】 ◎以下いずれかに該当される方は、これまでのご経験を活かしスムーズな業務キャッチアップが可能です。 ■ すでに顧客解像度が高い方 B2Bセールス / マーケティング / 営業企画の実務 or ご支援経験に基づく深い知見をお持ちの方 レベニュー組織のマネジメント経験 経営層やマネジメント層への折衝経験 ■ 実務経験をすでにお持ちの方 コンサルタントとして、大企業のIT / マーケティング / DX支援の実務経験 SaaSベンダーとして、セールス / カスタマーサクセスの実務経験 MA / SFAベンダーとして、導入 / 運用までの実務経験 【求める人物像】 ①パーパス/バリューへの共感 ユーザベースの「 オープンコミュニケーション (よりよい関係性を築くためにオープンマインドで話し合う)」文化に共感していただける方 高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 柔軟性があり、既成概念にとらわれずに動くことができる方 ※参考:The 7 Values(ユーザベース HP) ②サービスやサービスの解決できる社会課題への共感 自らのWill(叶えたいもの)が 言語化 できており、それがユーザベースやFORCASのパーパスや目指すビジョンとの 重なり を感じられる方 ユーザベースやFORCASの事業ドメインに共感いただける方 FORCASが解決したい社会課題への共感が持てる方 ※参考:FORCASとは 続きを見る
-
【営業責任者候補】FORCAS - 大企業向けコンサルティングセールス
募集ポジション 営業DXソリューション FORCAS(フォーカス)事業のフィールドセールスポジションとして、大企業の営業DXを実現にむけ、顧客の事業成長と変革をリードすることのできる方を募集しています。 <募集背景> これまでFORCASのユーザーはスタートアップや中小規模の企業が中心でしたが、現在次なる事業成長において「大手企業」を重要なターゲットと位置付け、戦略強化をしております。「大手企業」の場合、営業組織も大きいことからFORCASが営業領域での生産性向上・売上の最大化において発揮できるインパクトも大きく、実際にLTV(Life Time Value=顧客生涯価)も高くなっております。 上記に伴い、組織強化のための増員募集に至っています。 FORCASについて 「FORCAS」(フォーカス)は『 顧客との共創を広める』 をビジョンに掲げる、法人向け営業DXソリューションです。 370万社以上の企業データベースを元にした分析機能を活用し、過去の売り上げ実績をもとに「受注しやすいターゲット顧客」を可視化し、最適な施策の意思決定までを一気通貫で支援」をすることで、営業活動の戦略部分から変え営業生産性を向上に貢献できるサービスです。 また、2017年にサービスリリース後、約5年半でARR(年間経常収益)は19億円を突破し、ユーザベースの成長の新たな柱としてサービス拡大を続けています。 <参考> 『FORCAS』の機能がよくわかる120秒動画 https://www.youtube.com/watch?v=MCEWmUNBN1Y FORCAS事業紹介(採用候補者様向け) https://speakerdeck.com/uzabaseculture2021/zhu-shi-hui-she-yuzabesu-forcasshao-jie-zi-liao-202104-14494efc-960a-4dba-ab0d-4cd51b1bda04 <FORCAS導入事例> 富士通Japan株式会社様 「新規開拓先が見えたのは大きな価値」"営業頼み"から全社連携へ、富士通Japan戦略企画統括部の挑戦 https://www.forcas.com/case/case026-fujitsu-japan/ 株式会社日立製作所様 効果的な「スモールスタート」でデジタルマーケティングの組織浸透を加速 https://www.forcas.com/case/case006-hitachi/ 業務概要 主には大きく以下3つの推進を担っていただきます。 【1】他チームと横連携したセールス活動の推進 The Model型組織の中でフィールドセールスを担い、インサイドセールスチームが商談化した案件に対し、FORCASの提案・交渉・導入に向けた新規セールス活動を実行。 ※1日あたりの新規商談件数:1,2件/人+継続商談 上記に伴う新規顧客に対する提案書の作成 既存顧客に対するアップセルやクロスセルの実行 【2】新たなセールススキルの習得・推進 最先端の外資系IT企業等で使用されている新しいセールスフレームワークなどの習得 自身のセールス力を向上及び、チームメンバーへの伝播 【3】セールスチームだけに留まらない、ビジネス機会の創出 マーケティング・インサイドセールス・カスタマーサクセス・プロダクト開発チームと連携の上、新規顧客獲得に向けたセミナーやイベントの企画、支援 <業務で使用する主なツール> FORCAS:ABMに基づいたターゲティングリスト作成 FORCAS Sales:企業アプローチに必要なデータベース Salesforce:顧客管理、セールスファネル等のデータ分析 Marketo:リードに対するメールアプローチ Sansan:顧客接点の確認 このポジションのやりがい ● 業務効率化だけではなく、顧客の売り上げに直結するDXの実現 ● セールス活動を通じて、営業戦略コンサルとしてのスキルが身につく FORCASは、顧客の営業DX実現に向け幅広い業界・業種の企業に対して、営業現場における課題を特定し、営業プロセスの最適化、売り上げに直結する営業組織の変革を担うソリューションです。 セールスは、その始まりとなるポジションのため、顧客に応じた様々な課題から未来の絵を描き、FORCASに落とし込んだ戦略を日々伝える必要があるため、ただ売るだけではない営業戦略コンサルとしてのスキルが身に付きます。 ● 最先端のマーケティング手法を用い、市場の開拓者となる FORCASで最先端のBtoBマーケティング・セールスプロセスを学び、これまでにない新たな価値を提供し市場開拓に寄与することができます。 FORCASが2017年にリリースされた当時、B2B営業やマーケティング戦略では「リードベースのマーケティング」が主流でしたが、日本ではまだ普及していなかった「アカウントベースのマーケティングソリューション(ABM)」を実現するソリューションとしてリリースしました。最近では顧客層も拡がり、新たな市場も拡大しつつあります。 ※参考 :FORCAS、ITreview Grid Award 2023 Spring「ABM」「企業データベース」「セールスイネーブルメント」の3部門でLeaderを受賞 https://www.forcas.com/news/info/itreview_2023spring/ 応募要件 【必須条件】 【1】ご経験 幅広い業界の顧客 に対し 、 ソリューション型の法人セールスのご経験が通算5年以上ある方 ※歓迎出身業種:コンサル(戦略・IT・マーケなど領域不問)/人材(高単価求人広告)/SaaS/IT/Web広告代理店など 【2】 スキル/思考性 相手の課題をヒアリングした上で解決策を提案する力をお持ちの方 難易度の高いサービスの営業を通してレベルをあげたい方 目標達成意欲の高い方 言語化能力、構造化能力 に長けていて、ロジカルに相手の話を整理することができる方 【3】その他 東京都内への通勤が可能なエリア にお住まいの方 (リモートとオフィス出社のハイブリッド勤務形態をとっていますが、目安として週1−2程度東京オフィス出社を推奨しています。) 【歓迎条件】 ◎以下いずれかに該当される方は、これまでのご経験を活かしスムーズな業務キャッチアップが可能です。 ■ すでに顧客解像度が高い方 大手企業向けのセールス経験 がある方 ITセールスの経験をお持ちの方 顧客の課題をヒアリングし、解決策を提案する力がある方 ■ 実務経験をすでにお持ちの方 SIerとして、大企業向けセールス経験をお持ちの方 SaaSベンダーとして、セールス実務経験 MA / SFAベンダーとして、導入 / 運用までの実務経験 【求める人物像】 ①パーパス/バリューへの共感 ユーザベースの「 オープンコミュニケーション (よりよい関係性を築くためにオープンマインドで話し合う)」文化に共感していただける方 高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 柔軟性があり、既成概念にとらわれずに動くことができる方 ※参考 :The 7 Values(ユーザベース HP) https://www.uzabase.com/jp/about/?id=about-06 ②サービスやサービスの解決できる社会課題への共感 自らのWill(叶えたいもの)が 言語化 できており、それがユーザベースやFORCASのパーパス目指すビジョンとの 重なり を感じられる方 ユーザベースやFORCASの事業ドメインに共感いただける方 FORCASが解決したい社会課題への共感が持てる方 ※参考 : FORCASのプロダクト動画 【採用イベントレポート】FORCAS キャリアイベント「事業CEOが語る『大企業の営業DX』を実現するレベニュー組織のリアル」 続きを見る
-
FORCAS - カスタマーサクセス
FORCASについて ▼プロダクト 〜『FORCAS』の機能がよくわかる120秒動画〜 https://www.youtube.com/watch?v=MCEWmUNBN1Y わたしたちFORCAS(フォーカス)は「顧客との共創を広める」をビジョンに掲げた、 法人顧客向けの営業DXツール です。 具体的には、FORCASのデータと分析機能を使い、過去の売り上げ実績をもとに「売れやすい顧客をターゲティングし、最適な施策の意思決定までを一気通貫で支援」をすることで、営業活動の戦略部分から変え営業生産性を向上させています。 ▼ビジョン 我々は「顧客との共創を広める」をビジョンに掲げています。 「顧客との共創」は顧客起点の問題解決という事業成功の側面だけではなく、自分たちが提供する価値を顧客とダイレクトに実感し合い、働く喜びが広がる世界につながると考えています。 そしてそれは、ユーザベースが目指す「誰もがビジネスを楽しめる世界」にも通ずると信じ、日々チャレンジしています。 ミッション FORCASは「顧客解像度」を上げる為のツールです。FORCASを活用し顧客を想像することで、企業の意思決定が顧客起点に変わっていきます。 高成長中のスタートアップ企業から100年の歴史を持つ企業まで、ユーザー企業は「自社が狙うべき顧客が分からない」「自社の顧客を定義できていない」といった課題を抱え、FORCASを導入いただきます。その為、私たちカスタマーサクセスの伴走が企業の戦略 / 意思決定の根幹を支えていきます。 この課題に対し、私たちは①導入初期のオンボーディング(3カ月) ②定期ご活用支援(年間) の2つのアプローチを行っています。 ①オンボーディングフェーズ :FORCASを活用しターゲティングのPDCAを回すことを念頭に、注力すべきターゲット企業の可視化や全社の合意形成、ご利用のMA / SFAへのAPI連携を通じたオペレーション構築支援を提供します。 データ分析→ターゲティング→施策実行→効果測定まで、具体的な営業・マーティング手法のアドバイスを実施しながら伴走し、ユーザーのターゲティング活動を支援し、意思決定の為の基盤を構築します。 ②定期ご活用支援フェーズ :ユーザーの課題に合わせた支援プログラムを提供。定期MTGを実施し、主に契約更新率やIS/FSチームと協業したUpsell/クロスセル提案もしています。 また、同様の課題感を持つユーザー同士を繋げるカスタマービジットや、事例勉強会や年に1度の全ユーザーをご招待するユーザー会など、より多くの企業に対して価値を届ける1対Nの施策を行っていきます。 ※選考を通じてご経験やご希望を踏まえ、入社後にオンボーディングフェーズまたは活用支援フェーズのどちらを主にご担当頂くかをご相談させていただきます。(入社後、ジョブローテーション有) 業務内容 オンボーディング / 定期活用支援を通じたターゲティング支援 MA・SFAへのAPI連携を通じた、マーケ/営業オペレーション構築支援 クロスセル・アップセルの推進 ユーザーコミュニティやワークショップの企画・運営 新規機能開発の企画・推進 開発要望のプロダクトフィードバック ※KPIは解約率となります。 ※カスタマーサポート・プロダクト開発の役割は別チームが担っています。 ※働き方:リモートとオフィス出社のハイブリッド勤務形態をとっています。 目安として、週1−2程度東京オフィス出社を推奨しています。 【業務で使用する主なツール】 FORCAS:ABMに基づいたターゲティングリスト作成 Salesforce:顧客管理、セールスファネル等のデータ分析 Marketo:リードに対するメールアプローチ Sansan:顧客接点の確認 FORCAS Sales:企業アプローチに必要なデータベース やりがい ①成長市場である「DX領域」にて、最先端のBtoBマーケティング・セールスプロセスを学べる 「FORCAS」は2017年に国内唯一のABMプラットフォームとしてリリースして以来、セールス・マーケティング領域で、国内大手企業〜スタートアップまで多くの法人の営業DXをリードしてきました。 本ポジションでは、そんな「FORCAS」の最先端なBtoBマーケティング・セールスのカスタマーサクセス組織の中で様々なチームと連携し、営業DXを通じて売り上げの最大化に挑戦するユーザー企業にハイタッチな支援が可能です。 ※実績:FORCAS、ITreview Grid Award 2023 Winter「ABM」「企業データベース」「セールスイネーブルメント」の3部門でLeaderを受賞 https://www.forcas.com/news/info/itreview-grid-award-2023-winter/ ②ユーザー企業の意思決定に寄与しながら、更なる自己成長に繋がる 超高成長中のスタートアップや100年の歴史を持つ企業まで担当範囲が幅広く、組織サイズが小さい企業ほど経営層などトップアプローチが多くなる事が特徴です。故に、自分の伴走や提案がユーザー企業の事業戦略を形作る/スタートアップ企業が次なるマーケット選定に舵を切る/老舗企業の営業体制を変革をするといった非常に責任の重い挑戦が多数ありますが、ユーザー企業にとって大きな影響を与える挑戦でもあり自身の成長にも繋がります。 ③ユーザー企業との共創を通じたプロダクト進化に寄与する 売って終わりではなく、売った後に効果を実感いただく・そして利用し続けていただくことがCSのミッションです。 ユーザー企業へ活用提案活動をする中で、 誰もが知る有名企業の新規事業開発や既存事業拡大 にも繋がることもあります。 またユーザー企業からいただいたプロダクトの改善要望を社内のエンジニアにフィードバックし、提供価値そのものをCS起点で高めたり、 プロダクトの進化にも関わる ことができます。 ④多様なバックグラウンドの方が活躍中 SaaS出身者に限らず、人材系の営業、テック企業のプリセールス、ITコンサル、Web広告代理店の営業兼マーケコンサル等、 様々な業界出身者が活躍 しています。 入社理由として、自身が営業時に 非効率な営業をしてきた/実際にFORCASにより改善できたなどの原体験 を持っているメンバーが多く、その原体験を活かし解像度の高い提案に繋げています。またプリセールスであればSalesforceやPardotなど取り扱いツールでのテクニカルサポートも踏み込める為、ユーザー企業からの信頼が厚いです。 ユーザー企業にベストな提案をするために、CS組織内はもちろん、 マーケ・IS・FSなど各領域のメンバーともフラット意見交換 をしながら提案内容を磨いています。 応募要件 【必須要件】 ソリューション型の法人営業(新規既存問わず)もしくは法人向けCS経験がある方(通算:5年以上) L 想定業界:コンサル(戦略・IT・マーケなど領域不問)、プリセールス、人材(高単価求人広告)/SaaS/IT/Web広告代理店など 【必須スキル】 中長期的に顧客と関係性を築いていく力 相手の課題をヒアリングした上で解決策の提案をする力 好奇心旺盛で、自ら新しいスキルや知識を身に着けにいこうと努力し続ける力 【歓迎条件】 カスタマーサクセスのご経験 SaaSビジネスでのご経験 MarketoなどのMAツール、SalesforceなどのSFA・CRMツールを使用した業務経験 5名以上のチームまたはプロジェクトのリーダー・マネジメント経験者 【求める人物像】 FORCASの「顧客との共創を広める」というビジョンに共感し、その仲間としてビジョン達成を目指したい方 FORCASの「オープンコミュニケーション」文化に共感し、実践したい方 個人目標の達成は常にのこと、チーム目標の達成に何ができるかを考え、提案・行動に移せる方 高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 柔軟性があり、既成概念にとらわれずに動くことができる方 【参考記事】 ■FORCAS事業紹介(採用候補者様向け) ■【採用イベントレポート】FORCAS キャリアイベント「事業CEOが語る『大企業の営業DX』を実現するレベニュー組織のリアル」 ■エンジニアとの共創により「未来のマーケティング」を実現する、全方位型カスタマーサクセス 続きを見る
-
【事業責任者候補】FORCAS - カスタマーサクセス
募集ポジション 本ポジションでは、営業DXソリューション「FORCAS」(フォーカス)事業のカスタマーサクセスポジションとして、顧客の事業成長と変革をリードすることのできる方を募集しています。 特に、国内大手のトップ企業の皆様に対し、営業/マーケティングにおける課題を特定・定義し、営業DX戦略策定から実現まで導くコンサルティング+実行支援を行っていただきます。 現在事業の第二創業期につき、今後事業のコアメンバーとして組織を牽引いただけるリーダーシップと、ご自身の優れたビジョンを持ったハイクラスなプロフェッショナルを必要としています。 FORCASについて 「FORCAS」(フォーカス)は『 顧客との共創を広める』 をビジョンに掲げた、法人顧客向け、営業DXツールです。 データと分析機能を活用し、過去の売り上げ実績をもとに「受注しやすいターゲット顧客」を可視化し、最適な施策の意思決定までを一気通貫で支援」をすることで、営業活動の戦略部分から変え、営業生産性の向上に貢献できるサービスです。 2017年にリリース後、ARR(年間経常収益)は19億円を突破し、ユーザベースの成長の新たな柱としてサービス拡大を続けています。 ※参考: ・『FORCAS』の機能がよくわかる120秒動画 ・FORCAS事業紹介(採用候補者様向け) ・【採用イベントレポート】FORCAS キャリアイベント「事業CEOが語る『大企業の営業DX』を実現するレベニュー組織のリアル」 業務概要 将来的にはFORCAS事業の事業責任者候補として、以下のような役割をお任せしたいと考えております。 (1)カスタマーサクセスDivision事業領域の解約防止・Churn Rate削減のための事業戦略策定・実行・LTV(Lifetime Value)向上のためのプロダクト開発リード (2)戦略に基づき、必要となるアセットやメンバーアサイン・組織体制の検討・実行 (3)事業計画達成に向けた組織体制構築、また営業・マーケティングフローなどの構築・改善 (4)経営層と密に連携を取り、担当事業領域のOKR、KPIが継続的に達成できる状態を作り、PL達成に向けたエグゼキューション、事業責任を持つ カスタマーサクセスとしての具体的な業務イメージ ■ 顧客の経営層やマネジメント層の課題を抽出し定義・戦略と実行支援 カスタマーサクセスDivisionの解約オーナーとして、顧客(大手企業の経営層やマネジメント層)と対等に議論を行い、社内アサイン含めたプロジェクト管理 顧客のDX戦略実現のため、FORCAS活用を紐付け実行支援のご提案 活用促進のため、顧客の体制やフェーズに合わせ勉強会の企画・運営支援 ■ プロダクトのグロースに向けて プロダクトチームと連携し、新機能の開発のためのユーザーヒアリング・開発企画・推進 四半期ごとのプロダクト開発会議にも参加し、その3ヶ月間でどの開発を行うべきか、プロダクトチームと一緒に議論、策定 ユーザーコミュニティを構築し、顧客からポジティブ/ネガティブフィードバックを常にリアルタイムで得られる環境を整え、推進 <業務で使用する主なツール> FORCAS:ABMに基づいたターゲティングリスト作成 FORCAS Sales:企業アプローチに必要なデータベース Salesforce:顧客管理、セールスファネル等のデータ分析 Marketo:リードに対するメールアプローチ Sansan:顧客接点の確認 ※参考記事: エンジニアとの共創により「未来のマーケティング」を実現する、全方位型カスタマーサクセス このポジションの醍醐味 再IPOに向けた要となる事業で、経営層候補、コアメンバーとして事業を牽引できる ユーザベースグループでは再IPOに向けて更なる事業拡大・成長を進めております。 FORCASは、ユーザベースの「SPEEDA」、「NewsPicks」等に次ぐ次なる成長の柱としてSaaS事業を牽引しており、再IPOに向けても重要な事業と位置付けております。 この会社の大きな節目で、次なるコアメンバーとして活躍いただける方を募集しております。 SaaSベンダーとして、ユーザーの声をダイレクトにプロダクト開発にも携われる 中長期でご活用いただけるサービスになるよう、FORCAS事業の中で最もユーザーと直接接触するチームとして、リアルな顧客ニーズを把握することができるため、カスタマーサクセス起点で集めたユーザーの声から新しい機能などが実際に多く実装されることも多々あります。 戦略策定だけではなく、顧客の成功に向けて実際の実行支援まで行える コンサルタントとしての顧客の営業DX戦略策定や要件定義を描くだけではなく、FORCASやユーザベースグループのアセットを活用し、実行支援まで行い伴奏することができます。現時点でFORCASがお役に立てない場合でもすぐにプロダクトチームと連携し、実装に向けて議論を行います。 最先端のマーケティング手法を用い、市場の開拓者となる FORCASで最先端のBtoBマーケティング・セールスプロセスを学び、これまでにない新たな価値を提供し市場開拓に寄与することができます。 FORCASが2017年にリリースされた当時、BtoB営業やマーケティング戦略では「リードベースのマーケティング」が主流でしたが、日本ではまだ普及していなかった「アカウントベースのマーケティング(ABM)」を実現するソリューションとしてリリースしました。最近では顧客層も拡がり、新たな市場も拡大しつつあります。 ※参考:FORCAS、ITreview Grid Award 2023 Spring「ABM」「企業データベース」「セールスイネーブルメント」の3部門でLeaderを受賞 応募要件 【必須条件】 ①ご経験 幅広い業界の顧客に対し 、ソリューション型の法人営業、営業企画、法人向けカスタマーサクセス いずれか の経験が通算5年以上ある方 ※歓迎出身業種:コンサル(戦略・IT・マーケなど領域不問)/人材(高単価求人広告)/SaaS/IT/Web広告代理店など マネジメント(5人以上)経験3年以上 大手企業の経営層、マネジメント層への折衝経験 経営メンバーと議論し事業の推進を行なってきた経験 ②スキル/思考性 顧客となる大手企業の経営/幹部/マネジメント層と日々会話し、事業課題とFORCASの活用を紐づけ要件定義を行い、社内アサイン含めたプロジェクト管理ができる方 顧客の変化に伴走し、 ベターではなくベストな顧客体験 を追求し顧客の成功のために全力を注げる方 アジャイルに変化する環境 においても、成長の糧と捉えてチャレンジができる方 言語化・構造化が得意 で、相手の話を整理することができる方 ③その他 東京都内への通勤が可能 なエリアにお住まいの方 (リモートとオフィス出社のハイブリッド勤務形態をとっていますが、目安として週1−2程度東京オフィス出社を推奨しています。) 【歓迎条件】 ◎以下いずれかに該当される方は、これまでのご経験を活かしスムーズな業務キャッチアップが可能です。 ■ すでに顧客解像度が高い方 BtoBセールス / マーケティング / 営業企画の実務 or ご支援経験に基づく深い知見をお持ちの方 ■ 実務経験をすでにお持ちの方 事業会社にてPLの責任を担い、オーナーシップを持って経営陣と議論しながら事業推進をした経験(業種/規模は問わず) MA / SFAベンダー として、導入 / 運用までの実務経験 SaaSベンダーとして、セールス / カスタマーサクセスの実務経験 大企業のIT / マーケティング / DX支援の実務経験 【求める人物像】 ①パーパス/バリューへの共感 ユーザベースの「 オープンコミュニケーション (よりよい関係性を築くためにオープンマインドで話し合う)」文化に共感していただける方 高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 柔軟性があり、既成概念にとらわれずに動くことができる方 ※参考:The 7 Values(ユーザベース HP) ②サービスやサービスの解決できる社会課題への共感 自らのWill(叶えたいもの)が 言語化 できており、それがユーザベースやFORCASのパーパスや目指すビジョンとの 重なり を感じられる方 ユーザベースやFORCASの事業ドメインに共感いただける方 FORCASが解決したい社会課題への共感が持てる方 ※参考:FORCASとは 続きを見る
-
Holdings - Salesforce 管理者(Administrator)
ミッション Division Mission 『世界一のプロセス/仕組み/アクティビティで、ステークホルダー”それぞれの”ハピネスを実現する』 BPR & System Teamでは、世界一のプロセスを実現するために、取引先(請求先/支払先)を中心に様々なデータが連携・統合・管理・活用される世界への挑戦をしています。 ユーザベースグループでは、Salesforceが重要な業務基盤の1つです。 SPEEDA、FORCAS、NewsPicks、MIMIRなど、ユーザベースグループにおける主要事業(サービス)の業務基盤としてSalesforceが事業毎に稼働しています。 それぞれの事業のSalesforce組織をMulesoftやiPaaSも活用して連携させ、データの統合も図りながら、事業成長・拡大に寄与できるグループ横断の業務基盤も稼働しています。 私たちのチームで大切にしていることは、事業成長に貢献できる業務基盤であること、事業の変化に柔軟に対応できる業務基盤であること、そして何よりも利用者である従業員にとって心地よい仕組みであることです。 ユーザベースグループの1つ、NewsPicksのSalesforce環境の実践は、2020年のSalesforceのチャンピオン大会で準優勝を獲得しています。常に新しい挑戦を志向し、Salesforceの活用という観点においても、他社の事例になれるような実践をという想いでチームで取り組んでいます。 最近では、Salesforce社において、グローバルではリリース済だったのものの日本ではまだであったMulesoft Composerの展開に関しては、Salesforce社の日本市場における検証期間から参画し、日本での第1号の導入先となりました。こうした最新技術・製品への挑戦にも貪欲に取り組んでおります。 私たちは、事業成長のためには、強い組織・カルチャーを創ることが重要であると考えています。強い組織・カルチャーを創る為に、共通の価値観である「The 7 Values」をとても大切にしています。このようなカルチャーを大切にする企業で働く従業員の日常業務を支える強い業務基盤の進化を共に推進していただきます。 業務の効率化、生産性の向上はもちろん、業務基盤が文化を創ると信じ、楽しみながら業務に従事できる業務基盤を創造します。 是非、今を大切にしながらも、ワクワクする世界一の未来を描きながら共に取り組んで下さる方の応募をお待ちしています。 業務内容 Salesforce PdM(プロダクトマネジメント) 多数ある開発要望の優先順位付けと付随するコニュニケーション SalesforceプラットフォームのUpdate情報収集 Salesforce 維持管理、改善開発 ビジネス部門、コーポレート部門などからの要求ヒアリング、要件定義・仕様策定 Salesforceを利用した業務の業務プロセス設計、改善 Salesforce 活用推進・支援 標準機能の活用アドバイス パートナー企業との連携・管理 要件定義・仕様策定までは当社で終えたうえでの開発依頼 開発成果物の受け入れ 当社メンバー、パートナーメンバー含めた開発サイクルの改善 プロジェクト推進 グループ統合マスタの構築・推進 スケール出来る業務基盤への変容 請求管理の効率化・高度化 購買管理の効率化・高度化 【ポジションの魅力】 ユーザベースの変化を支える業務基盤に関わることで、変化を支える仕組みの1丁目1番地に関わることが出来ます。 世界一の仕組みを本気で構築する環境で、Salesforceのスキルのみならず、ビジネススキル等様々な経験をすることが出来ます。 【参考記事】 個別最適 → 全体最適へ、システム基盤からユーザベースの未来をつくる──BPR Team https://www.uzabase.com/jp/journal/220121-uzabase-bprteam/ 採用イベント動画 https://www.youtube.com/watch?v=nH_S8sAbdtE 応募要件 【必須要件】 Salesforceの導入・運用経験 2年以上 Salesforce認定アドミニストレーター資格または同等の業務経験 部署を横断してコミュニケーションを取りながらプロジェクトを行った経験 【歓迎要件】 事業会社でのSalesforceの導入・運用経験 アジャイル開発の経験 業務改革・業務改善の経験 BPRプロジェクトの経験 プロジェクトマネジメントの経験 内部統制の構築運用経験 サブスクリプションビジネスへの理解 会計・簿記の基本的な知識 【求める人物像】 当社のミッション、バリュー(The 7 Values)に共感する方 本音でストレートに考えや感情を伝えられる方 仲間を尊重できる方 世界一の仕組み創りにワクワクする方 続きを見る
-
Holdings -業務基盤推進【BPR & System Team】
ミッション Division Mission 『世界一のプロセス/仕組み/アクティビティで、ステークホルダー”それぞれの”ハピネスを実現する』 BPR & System Teamでは、世界一のプロセスを実現するために、取引先(請求先/支払先)を中心に様々なデータが連携・統合・管理・活用される世界への挑戦をしています。 概要 事業が多角化し、且つ成長フェーズがそれぞれ異なる(立ち上げ期・拡大期・安定期)ため、事業ごとに、課題抽出からプロジェクト組成、さらには実行まで幅広く取り組む必要があります。 事業成長をより加速するために、各サービスや事業と密接に連携しながら、会社全体の業務やシステムを共にアップデートしていきます。 多様な職能・タレント・キャラクター(事業のフロントサイド~経理・法務のバックサイド)を持つメンバーとやり取り・調整しながら、要件の優先順位付け・プロジェクトマネジメント・実装を行っていただきます。 お願いしたい業務 ユーザベースグループの更なる成長を支えるために、業務改善から新たな基盤構築まで、事業全体を俯瞰しながら、プロジェクト推進と共に、業務設計と実装をします。 ユーザベース全体の業務高度化・効率化のための実装およびプロジェクトマネジメント └業務設計・規程作成、基盤システム(主にSalesforce)の開発・保守運用 ユーザベース全体の経営課題に沿ったプロジェクトの推進・実行 【参考記事】 個別最適 → 全体最適へ、システム基盤からユーザベースの未来をつくる──BPR Team https://www.uzabase.com/jp/journal/220121-uzabase-bprteam/ 採用イベント動画 https://www.youtube.com/watch?v=nH_S8sAbdtE 応募要件 【必須要件】 業務改革(業務の設計・実装)に関する知見ないし経験 業務とシステムを有機的に関連付けて整合性のある形で設計・実装する力 組織を横断した複数の関係者と共に物事を進めた経験 システム開発における基礎知識 業務要件定義~テスト・保守運用までのパッケージシステム導入に携わった経験 ※コーディングはできなくても可 【歓迎要件】 簿記2級程度の会計知識 Salesforce開発経験があると尚可 3-10人程度のプロジェクトのPMO経験 【求める人物像】 多様な職能・キャラクター(事業のフロントサイド~経理・法務のバックサイド)のメンバーとやり取り・調整をしながら要件を優先順位付けし、会社全体の業務・システムを改善していくためのプロジェクト管理力、コミュニケーション力、およびタフネス 課題解決のために主体的に作業設計し、プロジェクトを組成・推進する自走力と実行力 幅広い事業領域における個々の文脈・特性・要件をスピーディかつ網羅的に把握し、まとめるキャッチアップできる方 生産性向上に対する高いモチベーション カオスな環境を楽しめる方 続きを見る
-
Holdings - グループ組織開発エキスパート
ミッション 私たちHoldings HR Teamは、「組織パフォーマンス向上支援」をミッションにUBグループ全体の組織開発、HoldingsのHRBP、Holdingsの採用と3つの領域を担っています。 今回募集するポジションでは、UBグループの組織開発・Holdings HRBPとして組織戦略〜実行支援に携わっていただきます。 業務内容 ◆組織開発業務 ・UBグループ全体の組織サーベイの企画・設計〜実行 ・UBグループ全体のGoal Setting/Feedback(評価)の企画・設計、運用の見直し ・UBグループ全体のOKRの企画・設計、運用の見直し ・HR関連システムの導入〜運用支援 ・その他グループ全体に関わるHR関連のPJTの企画・設計〜実行 など ※UBグループの思想に基づいた制度の企画・設計〜実行を行います ◆Holdings HRBP業務 ・HoldingsのGoal Setting/Feedbackの運用 ・HoldingsのOKRの運用 ・Holdingsの組織サーベイの分析・施策実行 ・組織支援PJT(GS/FB研修、Value研修、合宿の運営etc)など ※「組織パフォーマンスの最大化を支援する」をミッションにHoldingsの各Domain/Div Leaderと対話しながら施策を進めています 【ポジションのやりがい】 ・これから第二創業という大きな変革期にあるユーザベースの中で、ユーザベースのPurpose・7Valuesの基づき、全社としての原則を整えながら、それを人事制度や組織運営に反映させていくことができる ・組織開発、組織戦略支援というGOALのない業務に携わっていく中で、経営陣やメンバーと対話をしながら各事業・組織を立体的に捉え、自ら課題・GOALを定義し、自分たちの存在価値を発揮していくことのむずかしさとワクワク感があります ・管掌役員をはじめとする経営陣と連携しながら、ありたい組織を描き、メンバーのニーズをダイレクトに把握し、組織課題への解決策を考え、戦略〜施策立案〜実行まで組織づくりまでお任せします 応募要件 【必須要件】 ・事業会社でのHR経験3年以上 (中途採用経験+採用企画、人材開発、組織開発、HRBPのいずれかの経験) 【歓迎要件】 ・スピード感のある成長企業、IT・インターネット業界、SaaS関連企業等での経験 ・スタートアップ/ベンチャー企業で人事経験がある方 ・育成、人事制度、エンゲージメント強化などの領域における人事経験がある方 ・採用広報、ヘッドハンティングなど採用の分野の中でも何らかのEdgeがある方 【求める人物像】 ・人・組織に興味関心がある方 ・”カオス”な状態を楽しめる方 ・日々変わりゆく状況にスピーディーに且つ前向きに対応し、結果を出していける方 続きを見る
-
Holdings - リクルーター<マネージャー候補>
ミッション 「Willを叶え続ける」 Will=人、経営、組織、全てのWill。全てのWillが重なった時には凄まじいパワーがうまれる。だからこそ、Willを知り、引き出し、繋げ、想像をはるかに超える未来を創っていくHRでありたいと考えています。 業務内容 主に中途採用業務を担当いただきつつ、各担当組織に向き合いHRソリューションの提供なども担っていただく予定です。 ・B2B SaaS事業や事業を横断する組織(マーケティング、デザイナー、エンジニアなど)の採用に対してのHRソリューションの提供。 ・母集団形成、リードタイム、最適なチャネル選択、KPI設定等を行い発生する採用ニーズに迅速に答えていく。 ・常に新たな採用手法やチャネルを模索し、より効率的な採用ができるようPDCAを回していく。 ・採用ニーズの発掘、現場への採用手法やプロセスに関するアドバイスを行う。 ・その上で、ROIの高いチャネルの選択、運用、分析、常時改善ができる。またROI、スピードのバランスを考えた採用戦略を打ち出す。採用予算の管理も行い予算内で採用しきることが責務。 またダイレクトソーシングの手法に精通しており、エージェントを頼らない採用も行う。 ・採用広報などを通して、採用市場におけるUBグループのプレゼンスの向上、候補者プール作りなどを行う。 ・経営幹部の採用や、社内外の中期的なタレントプールの構築や関係づくりをすることができる。 【現状と組織】 ・募集ポジション:ミドル〜シニアレベル ・採用チャネル:リファーラル、ダイレクト、エージェント、媒体(リファーラル率が高いのが特徴でここを更に強化できる) ・ポジション:営業、カスタマーサクセス、インサイドセールス、マーケティング、エンジニア、デザイナー等 ・コミュニケーションツール:Slack 【チャレンジ】 ・Valueにあった人材獲得:Uzabaseグループの掲げる7 ValuesやB2B SaaS 事業が掲げる共創、オープンのValueを体現できる人材を獲得する。 ・業界最上級のEdgeを持った人材獲得:事業内にはインサイドセールス、カスタマーサクセス、AIなど各業界内でも高いEdgeを持った人材が活躍しています。少ない母集団にクリエイティブにアプローチし、魅力を伝え、採用に繋げる。 ・スピード:事業の状況や採用ニーズが目まぐるしく変わる中でも、スピーディーに対応し、ニーズに答えていくことが求められます。 応募要件 ■必須スキル・経験: ※社会人経験5年以上かつ、下記のご経験をお持ちの方 ・事業会社での中途採用業務経験 ※扱うポジションは幅広く400万円~1200万円位の層です。 ■歓迎するスキル・経験: ・スピード感のある成長企業、IT・インターネット業界、SaaS関連企業等での経験 ・採用広報、ヘッドハンティングなど採用の分野の中でも何らかのEdgeがある方 【コンピテンシー】 ・KPIやオペレーションの効率化を進めるだけではなく、常に最適な手法をクリエイティブに考えアジャイルに行動することができる ・事業のニーズやその背景を引き出す、理解する、言語化する、採用に繋げることができる ・日々変わりゆくビジネスシーンにスピーディーに且つ前向きに対応し、結果を出していける方 続きを見る
-
Holdings - 事業推進・契約管理(Sales Operationsメンバー)
ミッション 『世界一のプロセス/仕組み/アクティビティで、ステークホルダー”それぞれの”ハピネスを実現する』 これが今回採用するOperations Divisionのミッションです。 ユーザベースグループは、SPEEDA、NewsPicks、INITIAL、FORCASなど複数の事業を開発・運営し、新サービス開発やパートナーとの業務連携、海外企業の買収など、非常に早いスピードで新しい挑戦をし続けてきました。 Sales Operations Order & DX Teamは、当グループの中でもB2B向けSaaS事業(SPEEDA・FORCAS・INITIAL・MIMIR・SPEEDA Edge)の契約管理を担っており、スピード感のある事業環境において、強固な経営基盤を作るべく、最適な業務オペレーションを構築・運用させることで、事業成長を加速させることをミッションとしています。 業務内容 ・B2B SaaS Business全事業の契約管理・運用 (見積書作成、申込書作成、ID発行、請求書作成・送付、督促請求など) ・事業部内シェアードオペレーションの拡大・推進 ・オペレーション標準化・効率化(申込規程、契約内容の標準化など) ・プロジェクト対応(システム導入、法改正、新規プロダクトのオペレーション構築など) ・監査対応 ※まずは日々のオペレーション業務(契約管理・運用)からスタートいただき、その後オペーレーション改善や各種プロジェクトにも携わっていただくことを想定しています。 ※ご入社後、3ヶ月程度はオンボーディング期間として基本的にオフィス出社を予定しています。 【配属先チーム】 ・Operations DivisionのSales Operations Order & DX Teamへの配属になります。 チームリーダー他、メンバー18名(正社員4名、契約社員4名、業務委託9名、派遣社員1名)のチームになります。 【やりがい】 ・見積からキャッシュまでのB2BSaaSビジネスの一連のフローを把握することで、ビジネス全体にインパクトを与える改善や構築を行うことができます。 ・各事業のSalesやカスタマーサクセス、CorporateのLeagalやシステムチームなど社内の殆どの部署と連携できるため、事業全体を俯瞰できるポジションです。 ・セールオペレーションチームが主体となって、ユーザベースとしてあるべき姿を守りつつ、顧客起点でのベストな形での契約締結を進めていくことで、事業成長に貢献していることへの手触り感があります。 ・お客様ニーズやセールスニーズをプロダクトフィードバックすることで、プロダクトの進化にも携わることが可能です。 ・他チームやDivisionと連携しながら、様々なプロジェクトに参画することができるため、自ら職域を広げていくことができます。 【参考記事】 ・削減効果は月160時間以上。事業に大きなインパクトをもたらすセールスオペレーションの仕事(B2B SaaS 岡崎佑子) https://www.uzabase.com/jp/journal/201023-sales-operation-okazaki/ ・ブレることなくしなやかに。オペレーションの力でSaaS事業を加速させる──Sales Operations Team https://www.uzabase.com/jp/journal/220826-uzabase-so/ 応募要件 【求めるスキル】 下記①〜③いずれかのご経験をお持ちの方で、英語に抵抗感がない方 ①営業経験をお持ちの方で、受注・契約管理などの営業事務関連業務まで携わられていたご経験をお持ちの方 ②セールスオペレーション、受注管理、売上管理、営業管理、事業管理等に関連する業務経験をお持ちの方 (※管理部門、営業企画、営業サポート等、所属部門は問いません) ③契約関連業務のご経験 【歓迎条件】 ・Salesforceの利用経験 ・営業経験や交渉・折衝経験をお持ちの方 ・自ら課題設定を行い、課題解決に向けて実行したご経験をお持ちの方 ・ビジネスレベルの英語力 【求める人物像】 ・本音ベースのストレートかつオープンなコミュニケーションがとれる方 ・自らの本質的な弱みをオープンにさらけ出すことができる方 ・周囲からのフィードバックを素直に受け入れ、自己成長に繋げていける方 ・変化のスピードが早い中で柔軟性をもち、その状況をポジティブに楽しめる方 ・関係各所との信頼関係構築を築ける方 続きを見る
-
Holdings - 海外事業推進・契約管理(Sales Operationsメンバー)
ミッション 『世界一のプロセス/仕組み/アクティビティで、ステークホルダー”それぞれの”ハピネスを実現する』 これが今回採用するOperations Divisionのミッションです。 ユーザベースグループは、SPEEDA、NewsPicks、INITIAL、FORCASなど複数の事業を開発・運営し、新サービス開発やパートナーとの業務連携、海外企業の買収など、非常に早いスピードで新しい挑戦をし続けてきました。 Sales Operations Order & DX Teamは、当グループの中でもB2B向けSaaS事業(SPEEDA・FORCAS・INITIAL・MIMIR・SPEEDA Edge)の契約管理を担っており、スピード感のある事業環境において、強固な経営基盤を作るべく、最適な業務オペレーションを構築・運用させることで、事業成長を加速させることをミッションとしています。 業務内容 ※海外展開事業及び国内事業の外資系企業のご担当をしていただく予定です。 その為、お客様や社内のやり取りにおいて英語を使用します。 ・B2B SaaS Business全事業の契約管理・運用 (見積書作成、申込書作成、ID発行、請求書作成・送付、督促請求など) ・事業部内シェアードオペレーションの拡大・推進 ・オペレーション標準化・効率化(申込規程、契約内容の標準化など) ・プロジェクト対応(システム導入、法改正、新規プロダクトのオペレーション構築など) ・監査対応 ※まずは日々のオペレーション業務(契約管理・運用)からスタートいただき、その後オペーレーション改善や各種プロジェクトにも携わっていただくことを想定しています。 ※ご入社後、3ヶ月程度はオンボーディング期間として基本的にオフィス出社を予定しています。 【配属先チーム】 ・Operations DivisionのSales Operations Order & DX Teamへの配属になります。 チームリーダー他、メンバー18名(正社員4名、契約社員4名、業務委託9名、派遣社員1名)のチームになります。 【やりがい】 ・見積からキャッシュまでのB2BSaaSビジネスの一連のフローを把握することで、ビジネス全体にインパクトを与える改善や構築を行うことができます。 ・各事業のSalesやカスタマーサクセス、CorporateのLeagalやシステムチームなど社内の殆どの部署と連携できるため、事業全体を俯瞰できるポジションです。 ・セールオペレーションチームが主体となって、ユーザベースとしてあるべき姿を守りつつ、顧客起点でのベストな形での契約締結を進めていくことで、事業成長に貢献していることへの手触り感があります。 ・お客様ニーズやセールスニーズをプロダクトフィードバックすることで、プロダクトの進化にも携わることが可能です。 ・他チームやDivisionと連携しながら、様々なプロジェクトに参画することができるため、自ら職域を広げていくことができます。 【参考記事】 ・削減効果は月160時間以上。事業に大きなインパクトをもたらすセールスオペレーションの仕事(B2B SaaS 岡崎佑子) https://www.uzabase.com/jp/journal/201023-sales-operation-okazaki/ ・ブレることなくしなやかに。オペレーションの力でSaaS事業を加速させる──Sales Operations Team https://www.uzabase.com/jp/journal/220826-uzabase-so/ 応募要件 【求めるスキル】 下記①〜③いずれかのご経験をお持ちの方で、テキストにおいてビジネスレベルの英語使用が可能な方(スピーキングは日常会話レベルで問題ありません) ※選考の過程で英語の課題を実施させていただいております。 ①営業経験をお持ちの方で、受注・契約管理などの営業事務関連業務まで携わられていたご経験をお持ちの方 ②セールスオペレーション、受注管理、売上管理、営業管理、事業管理等に関連する業務経験をお持ちの方 (※管理部門、営業企画、営業サポート等、所属部門は問いません) ③契約関連業務のご経験 【歓迎条件】 ・Salesforceの利用経験 ・営業経験や交渉・折衝経験をお持ちの方 ・自ら課題設定を行い、課題解決に向けて実行したご経験をお持ちの方 【求める人物像】 ・本音ベースのストレートかつオープンなコミュニケーションがとれる方 ・自らの本質的な弱みをオープンにさらけ出すことができる方 ・周囲からのフィードバックを素直に受け入れ、自己成長に繋げていける方 ・変化のスピードが早い中で柔軟性をもち、その状況をポジティブに楽しめる方 ・関係各所との信頼関係構築を築ける方 続きを見る
-
INITIAL - インサイドセールス / Inside Sales Team
求人概要 国内最大級のスタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL(イニシャル)」を運営しています。ビジョンの実現を目指し、「INITIAL」の事業成長を牽引するインサイドセールスメンバーを増員募集します。 「スタートアップをより身近に、挑戦者であふれる世界をつくる」 これが私たちのビジョンです。 起業家、投資家、新しいサービス・ビジネスをやりたいと思っている人、それを応援したい人等、新たな産業創出に携わるすべての人たちを挑戦者と捉え、その数を増やしていきたい。未来を志向した挑戦であふれる世界をつくりたいと考えています。スタートアップへの注目が年々高まり起業に興味を持つ人やスタートアップとアライアンスを考える大企業も増えている中、スタートアップ周辺の情報はまだまだ見えないところも多いのが実態です。私たちは、海外・国内スタートアップの情報をデータとコンテンツの力を通じて、よりオープンにし、一部のスタートアップコミュニティに存在している人たちのみにではなく、より多くの人が情報にアクセスし、より身近な存在にできるように、INITIALを運営しています。 ミッション 弊社インサイドセールスは、レベニュープロセスの重要な一翼を担う戦略組織であり、顧客とのファーストコンタクトを担う大切なポジションです。 マーケティング活動を通して得られた見込み顧客に対し、電話やメールで課題やニーズをヒアリングし、顧客に戦略的アプローチをしながら商談機会を創出、フィールドセールスに繋ぐことがミッションです。 また、マーケティング施策の立案や実行など、見込み客の獲得、ナーチャリングのための活動にも積極的に取り組みます。 業務内容 電話、メールによるターゲットアカウントからの商談創出 単に商談創出をすれば良いのではなく、ニーズマッチや顧客の温度感などをコントロール、判断しながら、質と量のバランスをコントロールする司令塔のような役割 ターゲットアカウントの開拓のため、セールス、マーケティングチームと連携した施策の企画・実行(ナーチャリングセミナーの企画/実施/登壇、展示会への展示等) <業務で使用する主なツール> Salesforce:顧客管理、セールスファネル等のデータ分析 Marketo:リードに対するメールアプローチ Sansan:顧客接点の確認 SPEEDA:顧客の環境調査 FORCAS:ABMに基づいたターゲティングリスト作成 やりがい 第二創業期から成長期に入るフェーズであり、組織の中核メンバーとして、サービス、プロダクトなど様々な側面で事業づくりにカンパニーCEO直下でダイレクトに携わることができます。 INITIALのお客様の多くは日本を代表する多種多様な業界の大手企業であり、その中でも特に経営企画部・新規事業/事業開発の担当者の方々など、会社の未来を見据えた成長戦略を日々検討されている方々となります。INITIALの持つスタートアップ情報と自分自身の提案活動を通じて国内・国外にインパクトのあるオープンイノベーション推進を支援することができる点が本業務のやりがいとなります 国内最大級のスタートアップ情報プラットフォームを広め、かつ進化させることで、日本のイノベーションを加速させることができます。 ■INITIALセールス組織の体制について セールスプロセスを弊社内ではIS(インサイドセールス)/FS(フィールドセールス)/CS(カスタマーサクセス)の3つに分けています。「THE MODEL」著書の福田氏によるアドバイザリーを受けてセールス組織作りを進めております。 また、お客様とのコミュニケーションはZoom等を活用したオンライン形式にて主に行っています。 Customer Success Division&Sales Division組織の役割 IS(インサイドセールス):マーケティングチームが獲得したリードに対して、電話やメールで課題・ニーズをヒアリング・深堀り、商談機会を創出しフィールドセールスへつなぎます。 FS(フィールドセールス):ISチームが商談化した案件に対し、未来のユーザーとなる関係各所を集めたプレゼン、新規商談を実施します。 CS(カスタマーサクセス):新規契約顧客への、オンボーディングプログラムの開発・実行(オンボーディング担当)もしくは既存契約顧客に対する、契約更新対応(リテンション担当)、既存顧客へのヒアリングを元にエンジニアやリサーチャーと連携しプロダクトの開発提案や企画します。 (参考) INITIAL事業紹介資料(採用候補者様向け) DEIB Report 2023(属性別割合や平均給与等記載しております) 要件 【必須条件】 法人営業経験2年以上(業界不問)で以下がご経験に含まれる方 複数の業界・業種を相手にしたご経験 無形商材(SaaS、IT、SIer、コンサル、広告系、人材など)のご経験 新規開拓営業 数字の強度を持ちつつ、チャレンジングなご志向をお持ちの方 【歓迎条件】 SFA(Salesforce等)の使用経験をお持ちの方 スタートアップへの知見や興味のある方 圧倒的な成果を出されたご経験 【求める人物像】 ユーザベースのミッションや7つのバリューに共感できる方 オープンなコミュニケーションが取れる方 スピード感をもってやりきる力がある方 変化を楽しめる方 高いコミュニケーション能力をお持ちの方 責任感が強く、やりきる力をお持ちの方 何事にもポジティブに取り組める方 チームワークも重んじて業務に取り組める方 ベンチャーマインドがあり、挑戦できるフィールドにやりがいを感じられる方 PDCAをまわし、改善意識をもち、実行できる方 Benefits ※労働条件の明示につきましては、選考を通じて個別にお伝えいたします※ 給与:ご経験と能力を踏まえ決定します 交通費支給 社会保険完備 有給休暇(10日~) 土日祝日休み ロングバケーション制度(有給とは別に、週末を含む7日間連続の休暇を年に2回取得できる福利厚生) PC支給(会社指定の複数機種の中から好きなPCを選択可)※Win・Mac両方あり ユーザベースグループの福利厚生「UB Care」 就業場所における屋内の受動喫煙対策 ・受動喫煙防止措置:有り ・対策:執務スペースでの喫煙禁止、喫煙は別途設置の喫煙専用室でのみ可とする ・特記事項1:喫煙専用室設置(オフィスビル内共用) ・特記事項2:喫煙可能区域での業務なし 続きを見る
-
INITIAL - カスタマーサクセス
求人概要 国内最大級のスタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL(イニシャル)」を運営しています。ビジョンの実現を目指し、「INITIAL」の事業成長を牽引するカスタマーサクセスメンバーを募集します。 「スタートアップをより身近に、挑戦者であふれる世界をつくる」 これが私たちのビジョンです。 起業家、投資家、新しいサービス・ビジネスをやりたいと思っている人、それを応援したい人等、新たな産業創出に携わるすべての人たちを挑戦者と捉え、その数を増やしていきたい。未来を志向した挑戦であふれる世界をつくりたいと考えています。スタートアップへの注目が年々高まり起業に興味を持つ人やスタートアップとアライアンスを考える大企業も増えている中、スタートアップ周辺の情報はまだまだ見えないところも多いのが実態です。私たちは、海外・国内スタートアップの情報をデータとコンテンツの力を通じて、よりオープンにし、一部のスタートアップコミュニティに存在している人たちのみにではなく、より多くの人が情報にアクセスし、より身近な存在にできるように、INITIALを運営しています。 ミッション 近年スタートアップへの注目が高まり、スタートアップ投資や、彼らとのアライアンスを考えるVC、CVC、大手企業も増えています。一方、スタートアップ界隈の全体像は分かりにくく、情報収集に課題を感じている企業が多く見受けられます。 その課題に対して、ユーザーとともに「網羅的で洗練されたスタートアップ情報プラットフォームであるINITIALを通じて解決をしていただきます。 業務内容 利用シーンを深く理解し、ご要望の声を受け、新たなコンテンツや機能の開発案をチームとともに立案、連携しながら、INITIALの進化のハブのように機能する部署になります。 ■具体的な業務イメージ: ・ユーザーのINITIAL活用を通じた、ユーザーが抱えている課題の解決 ・プロダクト新機能の浸透による、ユーザーの成功体験の実現 ・ユーザーの理想を追求したオプション機能の商品設計と顧客提案 ・顧客要望を基にした機能/事業開発とユーザーとの共創環境の整備 ・ユーザーコミュニティ(INITIAL Circle)の設計・企画・運営 ・データドリブンなユーザー活用度の把握、契約管理・対応 やりがい それぞれが自律して、ダイナミックに成果を求めるチーム体制のため、ユーザーへ価値を届けるための多くのチャレンジをすることができ、ワクワクを実感できます。 ユーザーの理想を追求する能力は今後どの会社でも求められる能力になります。その能力を鍛える環境がINITIALカスタマーサクセスにはあります。スタートアップとして、INITIALという事業やプロダクトを作り上げるチャレンジをしながら、他社の支援も業務内容になっている稀有なポジションです。 お客様の多くが実績のあるVC、大手企業のスタートアップ関連部署のため、自分自身の提案活動を通じて国内・国外にインパクトのある投資活動やオープンイノベーションを支援することができます。 ■INITIALセールス組織の体制について セールスプロセスを弊社内ではIS(インサイドセールス)/FS(フィールドセールス)/CS(カスタマーサクセス)の3つに分けています。「THE MODEL」著書の福田氏によるアドバイザリーを受けてセールス組織作りを進めております。 また、お客様とのコミュニケーションはZoom等を活用したオンライン形式にて主に行っています。 Customer Divisionの役割 IS(インサイドセールス):マーケティングチームが獲得したリードに対して、電話やメールで課題・ニーズをヒアリング・深堀り、商談機会を創出しフィールドセールスへつなぎます。 FS(フィールドセールス):ISチームが商談化した案件に対し、未来のユーザーとなる関係各所を集めたプレゼン、新規商談を実施します。 CS(カスタマーサクセス):新規契約顧客への、オンボーディングプログラムの開発・実行(オンボーディング担当)もしくは既存契約顧客に対する、契約更新対応(リテンション担当)、既存顧客へのヒアリングを元にエンジニアやリサーチャーと連携しプロダクトの開発提案や企画します。 (参考) INITIAL事業紹介資料(採用候補者様向け) https://speakerdeck.com/uzabaseculture2021/zhu-shi... 要件 【必須条件】 ※下記いずれか必須 ①スタートアップや新しいビジネス・トレンドへの高い興味・関心がある方 ②1年-2年位スタートアップに関わっていること(例:インターンや投資先、取引先としてなど) ③以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・VCもしくはスタートアップ投資関連の部門で働いたご経験をお持ちの方 ・ホリゾンタルSaaSのカスタマーサクセス経験をお持ちの方 ・事業会社の事業開発部門で、新興市場での新規事業開発に携わったご経験 ■必須スキル 顧客が本当に実現したいことを理解して、実現するために障害となっている根源的な課題を突き止め、課題を分解して解決していく力(顧客対峙能力、顧客課題への探究心、未来志向なロジカルシンキング) 【歓迎条件】 SaaSサービスや新しいWEB系サービスに関連するご経験をお持ちの方 スタートアップ企業への強い興味や広いネットワークを持つ方 【人物像】 当社のミッションや7つのバリューに共感できる方 INITIALのビジョン「スタートアップをより身近に、挑戦者であふれる世界をつくる」に共感できる方 新しいサービス、ビジネスへの感度、興味が高い方 自分1人ではなくチームメンバーを巻き込みながら、大きな目標を達成できる方 高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 続きを見る
-
INITIAL -セールスオープンポジション
ミッション 国内最大級のスタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL(イニシャル)」を運営しています。ビジョンの実現を目指し、「INITIAL」の事業成長を牽引するセールスメンバーを増員募集します。 「スタートアップをより身近に、挑戦者であふれる世界をつくる」 これが私たちのビジョンです。 起業家、投資家、新しいサービス・ビジネスをやりたいと思っている人、それを応援したい人等、新たな産業創出に携わるすべての人たちを挑戦者と捉え、その数を増やしていきたい。未来を志向した挑戦であふれる世界をつくりたいと考えています。 スタートアップへの注目が年々高まり起業に興味を持つ人やスタートアップとアライアンスを考える大企業も増えている中、スタートアップ周辺の情報はまだまだ見えないところも多いのが実態です。 私たちは、海外・国内スタートアップの情報をデータとコンテンツの力を通じて、よりオープンにし、一部のスタートアップコミュニティに存在している人たちのみにではなく、より多くの人が情報にアクセスし、より身近な存在にできるように、INITIALを運営しています。 業務内容 主にスタートアップ情報収集に課題を感じている幅広い業界の大手企業様を中心に、スタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL」の提案をしていただきます。 VC、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)、スタートアップとの事業提携を考えている新規事業担当者、スタートアップを対象とした営業企画担当者に対して、「効率的で網羅的なスタートアップ情報収集」の手法として、INITIALを提案します。 ■具体的な業務イメージ: ※ご志向や適性を基にインサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスいずれかへの配属となります。 セールスプロセスを弊社内ではIS(インサイドセールス)/FS(フィールドセールス)/CS(カスタマーサクセス)の3つに分けています。「THE MODEL」著書の福田氏によるアドバイザリーを受けてセールス組織作りを進めております。 また、お客様とのコミュニケーションはZoom等を活用したオンライン形式にて主に行っています。 役割 IS(インサイドセールス):マーケティングチームが獲得したリードに対して、電話やメールで課題・ニーズをヒアリング・深堀り、商談機会を創出しフィールドセールスへ繋ぎます。 FS(フィールドセールス):ISチームが商談化した案件に対し、未来のユーザーとなる関係各所を集めたプレゼン、新規商談を実施します。 CS(カスタマーサクセス):新規契約顧客への、オンボーディングプログラムの開発・実行(オンボーディング担当)もしくは既存契約顧客に対する、契約更新対応(リテンション担当)、既存顧客へのヒアリングを元にエンジニアやリサーチャーと連携しプロダクトの開発提案や企画します。 ■やりがい: 第二創業期から成長期に入るフェーズであり、組織の中核メンバーとして、サービス、プロダクトなど様々な側面で事業づくりにカンパニーCEO直下でダイレクトに携わることができます。 INITIALのお客様の多くは日本を代表する多種多様な業界の大手企業であり、その中でも特に経営企画部・新規事業/事業開発の担当者の方々など、会社の未来を見据えた成長戦略を日々検討されている方々となります。INITIALの持つスタートアップ情報と自分自身の提案活動を通じて国内・国外にインパクトのあるオープンイノベーション推進を支援することができる点が本業務のやりがいとなります 国内最大級のスタートアップ情報プラットフォームを広め、かつ進化させることで、日本のイノベーションを加速させることができます。 (参考) INITIAL事業紹介資料(採用候補者様向け) DEIB Report 2023 応募要件 【必須要件】 法人営業領域で新規開拓営業の経験が3年以上ある方(業界不問) 【歓迎する条件】 VC・CVCでの勤務経験がある方(バックオフィス業務以外) 新規事業立ち上げのご経験がある方 スタートアップ投資、提携のご経験がある方 【求める人物像】 当社のミッションや7つのバリューに共感できる方 新しいサービス、ビジネスへの感度、興味が圧倒的に高い方 自ら考え、事業をスケールさせることのできる方 自分1人ではなくチームメンバーを巻き込みながら、大きな目標を達成できる方 柔軟性があり、既成概念にとらわれずに動くことができる方 高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 明るく前向きでオープンなコミュニケーションをとり、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方 続きを見る
-
MIMIRリサーチアナリスト|EXPERT RESEARCHを使用したリサーチでクライアントの課題解決を支援
MIMIRについて ミーミルは、『経験知に価値を与える』をミッションに掲げ、「個人の知見」を「クライアント」につなぐことで、「個人の豊かな生き方」と「事業創造の機会創出」を実現します。クライアントは、プロフェッショナルファームや、大手事業会社(製造業、総合商社、広告代理店など幅広い業種)の経営企画、新規事業部門、R&D部門です。新規事業や海外展開の検討を行う初期段階で、業界動向や市場トレンド、未来予測に関する調査のニーズが多く、様々な分野やテーマの知見が求められています。リサーチアナリストは、未来をリードする専門家や特定領域の第一人者、経験豊富なビジネスパーソンやアカデミックパーソンを特定し、1時間のエキスパートインタビューや専門的なコメントの依頼をアレンジすることで、個人が持つ知見をクライアントに提供しています。 ● エキスパートプラットフォーム「NewsPicks Expert」 https://newspicks.expert/ 様々な業界や職種のビジネスパーソンが登録しているプラットフォーム。ご登録いただいている個人の皆様を「エキスパート」と呼んでいます。個人の多様な働き方や、企業の副業解禁も相まって、登録者数は30,000人に迫る勢いで増えています。 ● クライアント向けサービス「SPEEDA EXPERT RESEARCH」 https://jp.ub-speeda.com/expert-research/ 1時間の「EXPERT Interview」や、24時間以内に5人以上のエキスパートから専門的なコメントを得られる「FLASH Opinion」など、個人(エキスパート)の知見をベースとしたサービスを幅広く提供。SPEEDAの取引企業2000社超がエキスパートの知見に日々アクセスできる環境も開発。 私たちが挑戦するイシュー 日本を牽引するリーダー企業の変革をリードし日本を代表する企業の課題解決をプロデュースする 事業プロデュース #専門家によるエンパワーメント #ビジネストランスフォーメーション #顧客も仲間もハッピーにする存在 #価値共創 #Japan as Number One Again ビジネスパーソンが持っている「知見」には大きな価値があります。 医療ロボット、スマート物流、自動運転、セキュリティテック、顔認証技術、宇宙ビジネスなど、最先端の領域で知見を持つ方々。半導体、エネルギー、小売、金融、情報通信、機械など、様々な業界・分野で深い知見を持つ方々。その一人ひとりの知見は、様々な課題解決や未来創造につながる源泉です。 顧客の新たな事業の創出、未来予測、DXといった課題に対して、最先端ビジネス領域の第一人者やその道30年の経験者などの専門家による外部のナレッジは、ビジネス課題解決に向けた大きなレバレッジとなり課題解決の行動変容をナレッジにより創り出すことが叶います。このようなナレッジの活用は、明確な姿や形を持ったサービスや事業としてはまだまだ発展途上な状態です。日本を牽引するリーダー企業の行動変容を専門家のナレッジにより共に作り出していく。企業が自律自走して変革していく姿を本気で実現することに挑戦したい方をお探ししています。 業務内容 ※主な顧客 大手事業会社(広告代理店、総合商社、製造業、大手ITなど)の経営企画/新規事業担当/R&D担当など ・多様な顧客ニーズに対する第一線の専門家の知見をリサーチ/活用の支援を実行 リサーチ・アナリストは、大手事業会社を中心としたクライアントのリサーチニーズやナレッジ獲得ニーズに対して、多様な角度から最適な知見を持つ専門家を見つけ出し、スピーディにクライアントとのインタビューをアレンジすることで、多様な業界の知見や、業務の知見を提供します。対峙する顧客は専門家や特定領域の第一人者、経験豊富なビジネスパーソンと日本を代表する事業会社の意思決定者が中心で、多数の専門家の見解を集めるサーベイなどの企画・実行、社内勉強会のアレンジ等にも一部関与いただきます。 ・日本のトップ企業が必要とする最先端の情報に触れ、課題解決をリサーチの力で支援 インターネットでは取得できない深くピンポイントな情報の獲得や、知見のない業界や市場を読み解くために必要な業界経験者の視点や解釈、未来予測が難しい時代の道標としての第一線の専門家の見解、DX等はじめての取り組みを推進するための先端的な取り組み経験を持つ方の業務ナレッジなど、「知見やナレッジ」をリサーチし、情報獲得や意思決定そのものを高度化する動きが世界中であたりまえになりつつあります。 このようなスピーディに変化し続ける市場に対して、個人の持つ知見に価値を生み出し、世の中に流通させていくことをミッションに掲げ、知見/ナレッジリサーチを顧客に提供していきます。 ※相談案件の一例 例えば大手電気機器業界の戦略企画部門のご担当者様が新規サービスにおいてニーズやビジネスリスクの検討を行う初期段階で、対象市場の全体像把握、30年後の市場性予測など、ナレッジ獲得から顧客の意思決定を支援します。 ・業務改善や組織作りに携わる 個人の価値ある知見を流通させるプラットフォームを構築し、人のナレッジをリサーチします。そのため、顧客のリサーチニーズを要件定義し、どの商材が最適かを自ら設計し、ニーズに応えていきます。また、新たな商材が増えていくと同時に、オペレーションも同様に増えていきます。構築フェーズな環境の中、最適なオペレーションの設計や業務改善、チームアップに携わることができます。 ユーザー、クライアントに届ける価値にフォーカスし、常に進化、改善をしていきます。現在〜将来のサービス像をイメージし、そのために必要な企画、プロダクトを考えプロジェクトオーナーとして推進していただきます。サービスの進化や発展に携わること可能です。 やりがい ◉ 最先端のビジネストレンドやニュースになる前段階の案件に携わることで、経験の幅を広げることができる ※ビジネストレンドの一例:MaaS、ブロックチェーン、5G、ゲノム編集など 特定業界のテーマだけではなく、幅広く多様な先端的な案件に触れることで自分自身も学び、経験領域を拡大することができます。また、各業界の第一線の専門家の方と直接コミュニケーションを取っていただく業務となるため、今まで触れたことのない最先端のトレンドや深い業界の技術に携わり、ビジネスを作ることに携わることができ、自身に眠る知見や可能性に気が付くこともございます。 ◉ 個人の新しいキャリアを創造することができる 働き方の多様化により、個人のキャリア開発の方法は転職のみではなく、価値ある知見を持つ個人を顧客のニーズに対して、コンサルティングすることで個人をプロジェクトアドバイザーとして価値発揮できる環境を整えることができます。転職とは異なる形態で個人の知見やナレッジに価値を生み出し、世の中に流通させるプラットフォームを構築していく支援をすることができます。 ◉ 業務も組織も構築・拡大フェーズのため、業務改善や組織作りに携わるれ、早期マネジメントのチャンスがある 人材紹介ではなく、個人の価値ある知見を流通させるプラットフォームを構築し、人のナレッジをリサーチします。そのため、顧客のリサーチニーズを要件定義し、どの商材が最適かを自ら設計し、ニーズに応えていきます。また、新たな商材が増えていくと同時に、オペレーションも同様に増えていきます。構築フェーズな環境の中、最適なオペレーションの設計や業務改善、チームアップに携わることができます。組織拡大フェーズに付き早期にリーダー/マネジメントの経験を積むことも可能です。 ◉ 専門家インタビュー/サーベイ/勉強会などのアレンジといった幅広く人の知見を活かすアレンジが今まさに求められている 事業会社の案件が増加している中、特定の業界で転職候補者をマッチングさせるのではなく、顧客の求めている幅広く業界や深いニーズを捉え、自らも案件に対する解像度を上げて咀嚼し、最重要な顧客価値は何かを考え、ベストなソリューションを選び、サイクル速く提供していくことが求められています。 ※英語での対応案件も徐々に増加しており経験により生かしていただくこともできます。 「人の可能性を諦めたくない」そんな彼女の仕事観や、組織への思いとは?(Research Division 村田 依子) このような方にはおすすめです 【思考性】 人の中に眠る知見を誰かの価値のある情報に繋げることにワクワクする方 事業会社の課題解決に興味があり、経営課題に直結するソリューション提案に挑戦したい方 長期に渡り顧客と関係構築を築き、だれかの知見をあらゆる事業会社の課題解決につなげ、個人の価値の最大化と社会貢献を両輪で目指すことに興味がある方 【ご経験】 人材業界におけるご経験をお持ちの方 ソリューション型課題解決のセールス経験をお持ちの方(BtoB/BtoC問わず) 入社の決め手 Requirements 【求める人物像】 ビジネストレンドやニュース等知的好奇心が高い方 クライアントが求めているニーズや課題の全体像を掴み、要件定義や重要ポイントの取捨洗濯を行いながらエキスパートのマッチングを通して課題解決を行うことに興味を持てる方。 自律自走しながらもチームで助け合い、複数のチームとも密に連携していくことができる方 【必須条件】 「私たちが挑戦するイシュー」に強い興味・関心がある方 社会人経験 3年以上 以下いずれかの経験がある方(年数不問) 人材紹介・エグゼクティブサーチのリサーチ/マッチング業務経験 ※必須条件を満たせばこの限りではありません。 【歓迎条件】 リサーチ/人材等のマッチング業務のご経験をお持ちの方。 リサーチ会社でのリサーチャーとしての実務経験 製造業、ITなどの特定領域の専門性がある方(業界構造、技術動向など) 業務改善の経験がある方 ビジネス英語スキルのある方(メール/電話) 業界調査/事例調査/競争環境調査等の定性調査経験(コンサルティング/リサーチ/金融/事業会社調査部門等) 【Benefits】 給与:ご経験と能力を踏まえ決定します 交通費支給⇨確認 社会保険完備 有給休暇(入社後、10日~) 土日祝日休み フレックスタイムフルフレックス リモートワークをベースとした就業環境(場所にとらわれない自律的な働き方を実施しています) PC支給 続きを見る
-
MIMIR - Innovation支援コンサルタント(大手法人顧客の事業企画・事業開発・R&D向け)
ユーザベースおよび「SPEEDA」について ユーザベースは2008年に創業した経済情報に特化したプラットフォームをサービス提供しているSaaS企業です。創業プロダクトである「SPEEDA」は企業・業界分析に必要なあらゆる情報が網羅的かつ体系的に整理された世界最大級の情報プラットフォームであり、ビジネスパーソンが日常的に行っているデータ収集・分析・資料作成までをワンストップで実現できる価値を提供しております。 その他ニュースサイト「News Picks」の運営や営業戦略のFORCAS・スタートアップ投資戦略のINITIALなど、日本・米国・シンガポール・中国を拠点に経済情報のインフラを目指し複数の事業を展開しているグローバル企業です。 「MIMIR」について ミーミルは、世界中のエキスパート(有識者)が持つ「知見」を最適な方法で流通させ、新しい情報サービスを提供する事業です。『経験知に価値を与える』をミッションに掲げ、「個人の知見」を「クライアント」につなぐことで、「個人の豊かな生き方」と「事業創造の機会創出」を実現します。クライアントはプロフェッショナルファームや大手事業会社が中心で新規事業や海外展開の検討を行う初期段階で、業界動向や市場トレンド、未来予測に関する調査のニーズが多く、様々な分野やテーマの知見が求められています。 未来をリードする専門家や特定領域の第一人者、経験豊富なビジネスパーソンやアカデミックパーソンを特定し、1時間のエキスパートインタビューや専門的なコメントの依頼をアレンジすることで、個人が持つ知見をクライアントに提供しています。 エキスパートプラットフォーム「NewsPicks Expert」 https://newspicks.expert/ 様々な業界や職種のビジネスパーソンが登録しているプラットフォーム。ご登録いただいている個人の皆様を「エキスパート」と呼んでいます。個人の多様な働き方や、企業の副業解禁も相まって、登録者数は30,000人に迫る勢いで増えています。 クライアント向けサービス「SPEEDA EXPERT RESEARCH」 https://jp.ub-speeda.com/expert-research/ 1時間の「EXPERT Interview」や、24時間以内に5人以上のエキスパートから専門的なコメントを得られる「FLASH Opinion」など、個人(エキスパート)の知見をベースとしたサービスを幅広く提供。SPEEDAの取引企業2000社超がエキスパートの知見に日々アクセスできる環境も開発。 SPEEDA・MIMIRの組織融合について 今後はSPEEDAの「DATA+Content」とMIMIRの「Knowledge」を融合することで ALL in Oneでクライアントの意思決定を支援する唯一無二のプロダクトを目指しています。 事業融合は昨年から徐々にスタートしており、現在2つの事業が融合した”新SPEEDA”の黎明期と言えるタイミングです。昨今の激しい経済の変化によりプロフェッショナルファームや大手事業会社の経営部門から異業種からの事業参入・M&A・技術の加速度的な進展など未来予測に関する調査のニーズが増しており、定常的な情報収集と仮説の構築・検証や様々な分野やテーマにおける知見の価値・ニーズはより高くなっております。SPEEDAを通じた情報収集や仮説設定を支援し、顧客の意思決定を支え、公開情報ではアクセスできない専門家の知見を活用できるMIMIRと組み合わせた活用を推進することで、今後企業経営において重要度がますます上がっていく『未来を予測する』支援・伴走を実現します。 <求人概要> エキスパートの知見はエキスパート個人の頭の中にしかなく、インターネットや文献ではなかなか探すことができない未流通の情報のため、事業開発/投資判断などにおいて競争優位性の高い貴重な情報になります。 この情報を、顧客に活用いただき成功へと導くとともに、ミーミルの事業成長のための企画・開発・実行をする仕事です。現状、事業会社顧客とプロファーム顧客においてエキスパートネットワーク(エキスパートとのインタビューなど)の活用度合いが異なります。そのため、それぞれの顧客に合わせた支援・提案を行っています。 <組織・カルチャーについて> ミーミルはミッション「経験知に価値を与える」を実現するために、新たな価値を創造し続け、変化し続けながら成長を実現するアジャイル型の組織運営を行っています。 一人ひとりが高い自由度と裁量を持ち、自律的に行動しながらも多様な人材と助け合いながら価値創造を行う、多様なプロジェクトが同時並行で走るフラットで透明性の高いオープンな組織です。 実践者として自律型の組織・カルチャー構築に挑むだけでなく、働き方やヒトと企業の関係性をUPDATEしていく存在として、社会に新たな価値観を提示していく存在を目指しています。 ●ミーミルの6VALUES https://mimir-inc.biz/about/ 〈私たちが挑戦するイシュー〉 『エキスパートプラットフォームを活用した高度なリサーチ手法の民主化に挑む』#事業企画 #ソリューション開発 #マーケットプレース #B2B #アジャイル 世界中のトッププロフェッショナルは、エキスパートプラットフォームを使いこなし、業界調査、戦略策定、投資の意思決定などを行うことがあたりまえの時代になりました。私たちは、コアな顧客でもあるトッププロフェッショナルファームのエキスパート活用の進化をリードするとともに、これから大きく広がる事業会社の市場創造をリードし、日本を代表する大手企業をはじめとした多くの事業会社に知見活用の民主化を行うべく顧客活動を行っています。DXをはじめとした事業変革、未来予測、事業創造、M&A、海外展開などのテーマを中心に外部の専門知見活用を民主化することで、顧客を成功に導いていきます。 そのために、アカウントプランの推進をはじめ、プロダクト開発やサービス開発への関与、CSの仕組みづくりなどをそれぞれのチームで推進しています。 顧客の課題やニーズを捉えて何よりも顧客の成功を考え、どのように実現するかを考えながら、自ら挑戦したい人を求めています。 求人概要 エキスパートの知見は、インターネットや文献ではなかなか探すことができない未流通の情報であり、事業開発/投資判断などにおいて非常に有用な価値ある情報になります。 この情報を、顧客に活用いただき成功へと導くとともに、ミーミルの事業成長のための企画・開発・実行をする仕事です。 現状、事業会社顧客とプロファーム顧客においてエキスパートネットワーク(エキスパートとのインビューなど)の活用度合いが異なります。そのため、それぞれの顧客に合わせた支援・提案を行っています。 <ポジションの主な例> ※ご経験や志向(Will)を考慮した上で調整します。 ①プロファーム顧客(主要顧客:戦略コンサルティングファーム/総合コンサルティングファーム/M&Aアドバイザリー/PEファンド) プロファームのエキスパートネットワーク活用は「成長期」で活用方法は高度化し続けています。主要顧客であるトップコンサルティングファームやPEファンドへの深耕活用提案を行い、顧客内の利用ユーザーの拡大と利用頻度の向上を目指します。リサーチオペレーションチームやプロダクト/デザインチームと連携しながら、サービスとプロダクトの開発・改善にも携わります。 ・個社深耕型の活用促進施策の企画・提案・実行 顧客のプロジェクトやユーザー自身にとってMust-haveのサービスになるため、戦略的なアカウントプランニングと個社深耕型のオンボーディング支援やユースケース提案により、顧客内の利用ユーザーの拡大と利用頻度の向上を目指します。顧客の課題やニーズをヒアリング等を通じて特定した上で、戦略的に施策を考え、実践し、他チームとも連携しながら再現性高くアカウント成長を実現する役割を担っていきます。 ・サービス/プロダクト開発・改善 Uzabaseが運営するSPEEDA上で質問すると24時間以内にエキスパートから回答が得られる「FLASH Opinion」を2020年9月にリリースしている他、今後もSPEEDA上で「エキスパートの知見」へアクセスできる仕組みを強化していきます。その中で非常に重要なのがサービス/プロダクト開発です。プロファーム顧客向けでは、プロダクトやサービスの開発に深く関わっていく事業開発的な役割も担います。SPEEDAというプラットフォームで、定量的なリサーチからエキスパート知見の活用までの全てのリサーチ業務が完結する形を目指し、日々ユーザーからのフィードバックも集めながら、開発チームやオペレーションチームと連携し、プロダクトやサービスを改善していきます。このように、ユーザーと開発チーム・オペレーションチームの間に立ち、司令塔の役割を担っていきます。 ②ビジネスプロデューサー(大手企業の新規事業開発/投資判断の意思決定支援) ・日本を代表するリーディングカンパニー「特定大手約30グループ」を担当し、アカウントプランを磨き上げ、顧客深耕をリードしヘビーユーザーを創造しロイヤルカスタマーへと育て上げていくチームです。 特定大手企業約30企業グループを専任で担当する少数精鋭チームに所属し、 新規事業/M&A/スタートアップ投資/海外展開/DX推進など、顧客にとってもはじめての取り組み・挑戦を支援します。異業種や先端領域の経験豊富なエキスパートの知見を取得するクイックなリサーチ支援や、多様な視点/見解を取得し意思決定を高度化する支援、事業開発やDX推進などのプロジェクト提案や推進支援など、顧客のビジネス成功を支援・リードする幅広い提案を通じて顧客の未来を創造をしていきます。 また純粋なSalesだけでなく、顧客部門内における知見活用を最大化することで、情報獲得の効率化や意思決定の最適化の内製化を支援し、行動変容を促進するために、何よりも顧客の成功を考え、どのように実現するかを考えながら、自ら挑戦していただきます。専門家の知見を活用するために、インタビュー、サーベイ、セミナー/勉強会、アドバイザーアサインなど、顧客の課題解決に向けてあらゆる方策を考え抜きます。 ・ ユーザベースグループのシナジーを活かした連携 大手企業経営企画等に多くのユーザーを持つ、経済情報プラットフォーム「SPEEDA」をはじめとしたユーザベースグループ事業のBtoBマーケティング/インサイドセールス/とも密に連携し、アップセル/クロスセル機会を創出していきます。世の中にない新しいサービスであることや、SaaSビジネスに最適化された科学的な営業プロセスと強固な顧客基盤を持つグループ会社との連携により、新規の顧客が急増しています。 <やりがい> ・チームの立ち上げと事業のスケールを体感できる エキスパートネットワークサービスはグローバルでも成長する成長市場であり、セールスモデルやビジネスモデルはこれから確立されていくフェーズです。 ユーザベースグループの中でも若い組織であるミーミルにて、チームやサービスの立ち上げ/拡大期を牽引する経験ができます。特に、SPEEDAとの連携機能はユーザーと共創していくため、自身が事業/サービス開発に深く関わることができ、世の中にない新しいサービスや価値を生み出していくリアルを体感できます。 まだ新設して間もないチームでもあるため、理想の組織を創り立ち上げていくことから携わることができます。顧客の成功を創造すると同時に、「創業」や「事業開発」と同様の経験を積むことができます。 ・顧客の声を最大限に、全社・グループと連携しサービスやプロダクトへと還元できるダイナミズムがある 「顧客の成功」というゴールには、ミーミルの他チームの連携と、また、ユーザベースグループの全プロダクトとの連携も重要になります。たとえば、オンボーディングにはセールスチームとの連携が鍵になり、活用促進にはサービスのデリバリーを担うリサーチチームや、新たなサービスを提供するチーム、エキスパートとのエンゲージメントを担うチームとのシームレスな連携が鍵になります。またグループ会社UzabaseのSPEEDAとの密な連携も含め「One MIMIR/One Uzabase」の実現を通じて、顧客の成功と自社の成長を同時に体現する経験を積むことができます。 ・専門家の知見やナレッジを活用することで課題解決の幅は無限大。案件→サービス→事業へと昇華しながら事業創造や事業変革の支援ができる。 顧客や専門家と価値を共創することで課題を解決することができます。潜在的なニーズからニーズを創造することでエンタープライズセールスを極め、圧倒的なプレーヤーに。あらゆるチームやユーザベースグループの事業と連携して連携サービスを創造プロデュースし、オープンイノベーションを。顧客との共創を通じて事業を創造し、事業を作っていく力を。今まさにスケールしている事業を体感しながら様々な経験を積み、大きく成長していくことができます。 ※顧客と共創したビジネス支援の事例 https://www.dentsu.co.jp/news/release/2020/0416-010042.html ・他チームともシームレスに連携し、組織や事業を作り上げていくことができる。 ただ成果を出せば良いということではなく、顧客との長期的な関係性を作り続けていくことができます。SaaSビジネスに最適化された科学的な営業プロセスでは、いわゆるインサイドセールスやマーケティング、カスタマーサクセスといった機能の立ち上げや連携、SaaS型×Marketplace型×Project型の3段階といったプロダクト設計、チームマネジメントなど、組織を作り上げていくフェーズにあります。ワクワクする魅力的な目標や目指す姿を掲げつつ、現状とのギャップを楽しみながら、手触り感を持って共に作っていくことができます。 Requirements 【求める人物像】 ・MIMIRのミッションとバリューに共感する方 (ミッション/バリュー:https://mimir-inc.biz/about/) ・オープンコミュニケーションに馴染む方 ・未整備な状況下でも「顧客の成功」と「自社の利益」の双方を実現するために自らやるべきことを設計できる方 ・周囲を巻き込み、複数のチームとの連携を力強くドライブできる方 ・顧客とのコミュニケーションから、課題を見つけ提案や交渉をできる方 ・既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 ・既存顧客向けの深耕営業や中長期での関係性構築が得意な方 ・ユーザーと共創しながらプロダクト/サービス開発に関わりたい方 ・IT/デジタルへの好奇心を持っている方 【必須条件】 以下の項目に1つ以上合致する方 ・大学卒業以上で社会人経験4年以上の方 ・マルチタスクを精度高くこなしてきた方 ・大手企業向けにコンサルティング/リサーチまたはソリューションセールス経験がある方 ・大手企業や代理店で事業開発/営業企画/アライアンス企画/サービス企画経験がある方 【歓迎条件】 ・先端的なセールス組織での経験をお持ちの方・新規事業/ベンチャー企業の立ち上げ期/成長期をリードした経験をお持ちの方・プレイングマネージャーとして、セールス部隊の育成・マネジメントの実績をお持ちの方 ・自チームにおける目標設計や業務設計の経験や、組織横断の連携企画、連携推進経験のある方 ・ユーザーとしてエキスパートインタビューの利用経験がある方 ・事業の立ち上げに携わったことのある、または関心のある方 続きを見る
-
MIMIR-【リーダー候補】イノベーション支援コンサルタント(プロファーム専任チーム)
ユーザベースおよび「SPEEDA」について ユーザベースは2008年に創業した経済情報に特化したプラットフォームをサービス提供しているSaaS企業です。創業プロダクトである「SPEEDA」は企業・業界分析に必要なあらゆる情報が網羅的かつ体系的に整理された世界最大級の情報プラットフォームであり、ビジネスパーソンが日常的に行っているデータ収集・分析・資料作成までをワンストップで実現できる価値を提供しております。 その他ニュースサイト「News Picks」の運営や営業戦略のFORCAS・スタートアップ投資戦略のINITIALなど、日本・米国・シンガポール・中国を拠点に経済情報のインフラを目指し複数の事業を展開しているグローバル企業です。 「MIMIR」について ミーミルは、世界中のエキスパート(有識者)が持つ「知見」を最適な方法で流通させ、新しい情報サービスを提供する事業です。『経験知に価値を与える』をミッションに掲げ、「個人の知見」を「クライアント」につなぐことで、「個人の豊かな生き方」と「事業創造の機会創出」を実現します。クライアントはプロフェッショナルファームや大手事業会社が中心で新規事業や海外展開の検討を行う初期段階で、業界動向や市場トレンド、未来予測に関する調査のニーズが多く、様々な分野やテーマの知見が求められています。 未来をリードする専門家や特定領域の第一人者、経験豊富なビジネスパーソンやアカデミックパーソンを特定し、1時間のエキスパートインタビューや専門的なコメントの依頼をアレンジすることで、個人が持つ知見をクライアントに提供しています。 エキスパートプラットフォーム「NewsPicks Expert」 https://newspicks.expert/ 様々な業界や職種のビジネスパーソンが登録しているプラットフォーム。ご登録いただいている個人の皆様を「エキスパート」と呼んでいます。個人の多様な働き方や、企業の副業解禁も相まって、登録者数は30,000人に迫る勢いで増えています。 クライアント向けサービス「SPEEDA EXPERT RESEARCH」 https://jp.ub-speeda.com/expert-research/ 1時間の「EXPERT Interview」や、24時間以内に5人以上のエキスパートから専門的なコメントを得られる「FLASH Opinion」など、個人(エキスパート)の知見をベースとしたサービスを幅広く提供。SPEEDAの取引企業2000社超がエキスパートの知見に日々アクセスできる環境も開発。 SPEEDA・MIMIRの組織融合について 今後はSPEEDAの「DATA+Content」とMIMIRの「Knowledge」を融合することで ALL in Oneでクライアントの意思決定を支援する唯一無二のプロダクトを目指しています。 事業融合は昨年から徐々にスタートしており、現在2つの事業が融合した”新SPEEDA”の黎明期と言えるタイミングです。昨今の激しい経済の変化によりプロフェッショナルファームや大手事業会社の経営部門から異業種からの事業参入・M&A・技術の加速度的な進展など未来予測に関する調査のニーズが増しており、定常的な情報収集と仮説の構築・検証や様々な分野やテーマにおける知見の価値・ニーズはより高くなっております。SPEEDAを通じた情報収集や仮説設定を支援し、顧客の意思決定を支え、公開情報ではアクセスできない専門家の知見を活用できるMIMIRと組み合わせた活用を推進することで、今後企業経営において重要度がますます上がっていく『未来を予測する』支援・伴走を実現します。 <求人概要> エキスパートの知見はエキスパート個人の頭の中にしかなく、インターネットや文献ではなかなか探すことができない未流通の情報のため、事業開発/投資判断などにおいて競争優位性の高い貴重な情報になります。 この情報を、顧客に活用いただき成功へと導くとともに、ミーミルの事業成長のための企画・開発・実行をする仕事です。現状、事業会社顧客とプロファーム顧客においてエキスパートネットワーク(エキスパートとのインタビューなど)の活用度合いが異なります。そのため、それぞれの顧客に合わせた支援・提案を行っています。 <組織・カルチャーについて> ミーミルはミッション「経験知に価値を与える」を実現するために、新たな価値を創造し続け、変化し続けながら成長を実現するアジャイル型の組織運営を行っています。 一人ひとりが高い自由度と裁量を持ち、自律的に行動しながらも多様な人材と助け合いながら価値創造を行う、多様なプロジェクトが同時並行で走るフラットで透明性の高いオープンな組織です。 実践者として自律型の組織・カルチャー構築に挑むだけでなく、働き方やヒトと企業の関係性をUPDATEしていく存在として、社会に新たな価値観を提示していく存在を目指しています。 ●ミーミルの6VALUES https://mimir-inc.biz/about/ 〈私たちが挑戦するイシュー〉 『エキスパートプラットフォームを活用した高度なリサーチ手法の民主化に挑む』#事業企画 #ソリューション開発 #マーケットプレース #B2B #アジャイル 世界中のトッププロフェッショナルは、エキスパートプラットフォームを使いこなし、業界調査、戦略策定、投資の意思決定などを行うことがあたりまえの時代になりました。私たちは、コアな顧客でもあるトッププロフェッショナルファームのエキスパート活用の進化をリードするとともに、これから大きく広がる事業会社の市場創造をリードし、日本を代表する大手企業をはじめとした多くの事業会社に知見活用の民主化を行うべく顧客活動を行っています。DXをはじめとした事業変革、未来予測、事業創造、M&A、海外展開などのテーマを中心に外部の専門知見活用を民主化することで、顧客を成功に導いていきます。 そのために、アカウントプランの推進をはじめ、プロダクト開発やサービス開発への関与、CSの仕組みづくりなどをそれぞれのチームで推進しています。 顧客の課題やニーズを捉えて何よりも顧客の成功を考え、どのように実現するかを考えながら、自ら挑戦したい人を求めています。 求人概要 エキスパートの知見はエキスパート個人の頭の中にしかなく、インターネットや文献ではなかなか探すことができない未流通の情報のため、事業開発/投資判断などにおいて競争優位性の高い貴重な情報になります。 この情報を、顧客に活用いただき成功へと導くとともに、ミーミルの事業成長のための企画・開発・実行をする仕事です。今回のポジションでは主にコンサルティングファーム等のプロファーム顧客を担当し、事業の急成長を自ら牽引していく方を募集しています。プロファーム顧客はミーミルの中でも最大級の売上を占めている領域であり、またエキスパートの知見活用に関して最も成熟したユーザー領域になるので、この領域での高成長率を実現し続け、顧客の成長モデルを確立していくことがプロファーム以外の顧客も含め、ミーミルの事業成長を実現する上で非常に重要となっています。 主要顧客:戦略コンサルティングファーム/総合コンサルティングファーム/M&Aアドバイザリー/PEファンド <本ポジションの特徴> プロファームのエキスパートネットワーク活用は「成長期」で活用方法は高度化し続けています。主要顧客であるトップコンサルティングファームやPEファンドへの深耕活用提案を行い、顧客内の利用ユーザーの拡大と利用頻度の向上を目指します。リサーチオペレーションチームやプロダクト/デザインチームと連携しながら、サービスとプロダクトの開発・改善にも携わります。 ・個社深耕型の活用促進施策の企画・提案・実行 顧客のプロジェクトやユーザー自身にとってMust-haveのサービスになるため、戦略的なアカウントプランニングと個社深耕型のオンボーディング支援やユースケース提案により、顧客内の利用ユーザーの拡大と利用頻度の向上を目指します。顧客の課題やニーズをヒアリング等を通じて特定した上で、戦略的に施策を考え、実践し、他チームとも連携しながら再現性高くアカウント成長を実現する役割を担っていきます。 プレーヤーとして施策を実行するだけでなく、チーム全体の施策を企画・実行していくプロジェクトリーダー/チームリーダーとしての挑戦機会もございます。 ・サービス/プロダクト開発・改善 Uzabaseが運営するSPEEDA上で質問すると24時間以内にエキスパートから回答が得られる「FLASH Opinion」を2020年9月にリリースしている他、今後もSPEEDA上で「エキスパートの知見」へアクセスできる仕組みを強化していきます。その中で非常に重要なのがサービス/プロダクト開発です。プロファーム顧客向けでは、プロダクトやサービスの開発に深く関わっていく事業開発的な役割も担います。SPEEDAというプラットフォームで、定量的なリサーチからエキスパート知見の活用までの全てのリサーチ業務が完結する形を目指し、日々ユーザーからのフィードバックも集めながら、開発チームやオペレーションチームと連携し、プロダクトやサービスを改善していきます。このように、ユーザーと開発チーム・オペレーションチームの間に立ち、司令塔の役割を担っていきます。 <やりがい> ・チームの立ち上げと事業のスケールを体感できる エキスパートネットワークサービスはグローバルでも成長する成長市場であり、セールスモデルやビジネスモデルはこれから確立されていくフェーズです。 ユーザベースグループの中でも若い組織であるミーミルにて、チームやサービスの立ち上げ/拡大期を牽引する経験ができます。特に、SPEEDAとの連携機能はユーザーと共創していくため、自身が事業/サービス開発に深く関わることができ、世の中にない新しいサービスや価値を生み出していくリアルを体感できます。 まだ新設して間もないチームでもあるため、理想の組織を創り立ち上げていくことから携わることができます。顧客の成功を創造すると同時に、「創業」や「事業開発」と同様の経験を積むことができます。 ・顧客の声を最大限に、全社・グループと連携しサービスやプロダクトへと還元できるダイナミズムがある 「顧客の成功」というゴールには、ミーミルの他チームの連携と、また、ユーザベースグループの全プロダクトとの連携も重要になります。 たとえば、オンボーディングにはセールスチームとの連携が鍵になり、活用促進にはサービスのデリバリーを担うリサーチチームや、新たなサービスを提供するチーム、エキスパートとのエンゲージメントを担うチームとのシームレスな連携が鍵になります。またグループ会社UzabaseのSPEEDAとの密な連携も含め「One MIMIR/One Uzabase」の実現を通じて、顧客の成功と自社の成長を同時に体現する経験を積むことができます。 Requirements 【求める人物像】 ・MIMIRのミッションとバリューに共感する方 (ミッション/バリュー:https://mimir-inc.biz/about/) ・オープンコミュニケーションに馴染む方 ・未整備な状況下でも「顧客の成功」と「自社の利益」の双方を実現するために自らやるべきことを設計できる方 ・周囲を巻き込み、複数のチームとの連携を力強くドライブできる方 ・顧客とのコミュニケーションから、課題を見つけ提案や交渉をできる方 ・既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 ・既存顧客向けの深耕営業や中長期での関係性構築が得意な方 ・ユーザーと共創しながらプロダクト/サービス開発に関わりたい方 ・IT/デジタルへの好奇心を持っている方 【必須条件】 以下の項目に1つ以上合致する方 ・大学卒業以上で社会人経験4年以上の方 ・マルチタスクを精度高くこなしてきた方 ・大手企業や代理店で事業開発/事業企画/営業企画/サービス企画経験がある方 ・マネジメント経験をお持ちの方 【歓迎条件】 ・自チームにおける目標設計や業務設計の経験、組織横断の連携企画、連携推進経験のある方 ・顧客分析及び顧客戦略立案の経験のある方 ・先端的なセールス組織での経験をお持ちの方 ・新規事業/ベンチャー企業の立ち上げ期/成長期をリードした経験をお持ちの方 ・プレイングマネージャーとして、セールス部隊の育成・マネジメントの実績をお持ちの方 ・ユーザーとしてエキスパートインタビューの利用経験がある方 ・事業の立ち上げに携わったことのある、または関心のある方 続きを見る
-
MIMIR-イノベーション支援コンサルタント(エンタープライズ専任チーム)/大手顧客の戦略立案・事業検討への伴走
ユーザベースおよび「SPEEDA」について ユーザベースは2008年に創業した経済情報に特化したプラットフォームをサービス提供しているSaaS企業です。創業プロダクトである「SPEEDA」は企業・業界分析に必要なあらゆる情報が網羅的かつ体系的に整理された世界最大級の情報プラットフォームであり、ビジネスパーソンが日常的に行っているデータ収集・分析・資料作成までをワンストップで実現できる価値を提供しております。 その他ニュースサイト「News Picks」の運営や営業戦略のFORCAS・スタートアップ投資戦略のINITIALなど、日本・米国・シンガポール・中国を拠点に経済情報のインフラを目指し複数の事業を展開しているグローバル企業です。 「MIMIR」について ミーミルは、世界中のエキスパート(有識者)が持つ「知見」を最適な方法で流通させ、新しい情報サービスを提供する事業です。『経験知に価値を与える』をミッションに掲げ、「個人の知見」を「クライアント」につなぐことで、「個人の豊かな生き方」と「事業創造の機会創出」を実現します。クライアントはプロフェッショナルファームや大手事業会社が中心で新規事業や海外展開の検討を行う初期段階で、業界動向や市場トレンド、未来予測に関する調査のニーズが多く、様々な分野やテーマの知見が求められています。 未来をリードする専門家や特定領域の第一人者、経験豊富なビジネスパーソンやアカデミックパーソンを特定し、1時間のエキスパートインタビューや専門的なコメントの依頼をアレンジすることで、個人が持つ知見をクライアントに提供しています。 ●エキスパートプラットフォーム「NewsPicks Expert」 https://newspicks.expert/ 様々な業界や職種のビジネスパーソンが登録しているプラットフォーム。ご登録いただいている個人の皆様を「エキスパート」と呼んでいます。個人の多様な働き方や、企業の副業解禁も相まって、登録者数は30,000人に迫る勢いで増えています。 ●クライアント向けサービス「SPEEDA EXPERT RESEARCH」 https://jp.ub-speeda.com/expert-research/ 1時間の「EXPERT Interview」や、24時間以内に5人以上のエキスパートから専門的なコメントを得られる「FLASH Opinion」など、個人(エキスパート)の知見をベースとしたサービスを幅広く提供。SPEEDAの取引企業2000社超がエキスパートの知見に日々アクセスできる環境も開発。 SPEEDA・MIMIRの組織融合について 今後はSPEEDAの「DATA+Content」とMIMIRの「Knowledge」を融合することで ALL in Oneでクライアントの意思決定を支援する唯一無二のプロダクトを目指しています。 事業融合は昨年から徐々にスタートしており、現在2つの事業が融合した”新SPEEDA”の黎明期と言えるタイミングです。クライアントは昨今の激しい経済の変化により、異業種からの事業参入・M&A・技術の加速度的な進展など未来予測に関する調査のニーズが増えており、定常的な情報収集と仮説の構築・検証や様々な分野やテーマにおける知見の価値はより高くなっております。SPEEDAを通じた情報収集や仮説設定を支援し、顧客の意思決定を支え、公開情報ではアクセスできない専門家の知見を活用できるMIMIRと組み合わせた活用を推進することで、今後企業経営において重要度がますます上がっていく『未来を予測する』支援・伴走を実現します。 私たちが挑戦するイシュー 『エキスパートプラットフォームを活用した高度なリサーチ手法の民主化に挑む』 事業企画 #ソリューション開発 #マーケットプレース #B2B #アジャイル世界中のトッププロフェッショナルは、エキスパートプラットフォームを使いこなし、業界調査、戦略策定、投資の意思決定などを行うことがあたりまえの時代になりました。本ポジションは、顧客がエキスパート知見を価値として最大限の活用をできるために支援を行い、サービスの改善に関わっていきます。顧客の課題やニーズを捉えて何よりも顧客の成功を考え、どのように実現するかを考えながら、自ら挑戦したい人を求めています。 本ポジションの役割 本ポジションのイノベーション支援コンサルタントが属する組織全体についてご紹介させていただきます。 本ポジションはクライアントが向き合う、事業開発/投資判断に寄り添い、競争優位性の高い貴重な情報を顧客に活用いただき成功に導くべくオンボーディング支援や継続的な利用促進等それぞれの顧客に合わせた支援・提案を行っていただきます。顧客に向き合いながら開発チームやオペレーションチームなど様々なステークホルダーを巻き込みながら事業づくりを行う役割を担っております。 ・イノベーション支援コンサルタント組織構成 ◉プロファームUnit (主要顧客:戦略コンサルティングファーム/総合コンサルティングファーム/M&Aアドバイザリー/PEファンド) プロファームのエキスパートネットワーク活用は「成長期」で活用方法は高度化し続けています。主要顧客であるトップコンサルティングファームやPEファンドへの深耕活用提案を行い、顧客内の利用ユーザーの拡大と利用頻度の向上を目指します。リサーチオペレーションチームやプロダクト/デザインチームと連携しながら、サービスとプロダクトの開発・改善にも携わります。 ◉事業会社Unit (主要部門:事業開発/R&D/経営企画/マーケティング/営業) 国内事業会社のエキスパートネットワーク活用は「導入期〜成長期」に差し掛かりつつあります。事業会社の顧客の多くがエキスパートネットワークを初めて利用することになり、エキスパートを活用したリサーチイメージを具体的に持てていない状態です。そのため、オンボーディング支援と継続的な利用の促進(体系化)が重要になります。 ◉エンタープライズUnit ※今回のポジション※ 日本を代表するリーディングカンパニー「特定大手約45企業グループ」を担当し、アカウントプランを磨き上げ、顧客深耕をリードしヘビーユーザーを創造しロイヤルカスタマーへと育て上げていくチーム。 エンタープライズTeamについて ※主な顧客:特定大手約45企業グループの経営企画/新規事業部門/R&D部門/海外部門など 大手企業の新規事業開発/投資判断の意思決定を支援するチームで、日本を代表するリーディングカンパニーのビジネスプロデュースをご担当いただきます。 ①新規事業/M&A/スタートアップ投資/海外展開/DX推進など、顧客にとってはじめての取り組みや挑戦を支援する企業変革ソリューション・リサーチを提案。 エンタープライズ企業(特定大手45企業グループ)を中心としてより非連続に契約拡大を行うための新規開拓や深耕等の顧客対応全般を行います。具体的には顧客の課題解決に対して異業種や先端領域の経験豊富な専門家の知見やナレッジを取得するクイックなリサーチ支援や、多様な視点/見解を取得し意思決定を高度化する支援、事業開発やDX推進などのプロジェクト提案や推進支援など、顧客のビジネス成功を支援・リードする幅広い提案を実行いただきビジネスプロデュースいただきます。 ②顧客部門内における知見活用を最大化し、情報獲得の効率化や意思決定の最適化の内製化を支援 昨今は経済の変化が激しく異業種からの事業参入や、M&A、技術の加速度的な進展により「業界動向や市場トレンド、未来予測に関する調査のニーズ」の価値はより高くなっています。行動変容を促進するために、何よりも顧客の成功を考え、エキスパートリサーチの力を活用しどう実現するかを考え企画提案いただきます。また、継続的・自発的にエキスパートリサーチを活用いただける状態を目指すべく、活用の体系化・内省化を推進いただきます。 ③ユーザベースグループのシナジーを活かした連携 大手企業経営企画等に多くのユーザーを持つ、経済情報プラットフォーム「SPEEDA」をはじめとしたユーザベースグループ事業のBtoBマーケティング/インサイドセールス/とも密に連携し、アップセル/クロスセル機会を創出していきます。世の中にない新しいサービスであることや、SaaSビジネスに最適化された科学的な営業プロセスと強固な顧客基盤を持つグループ会社との連携により、新規の顧客が急増しています。 業務内容 ●担当顧客のアカウントプラン作成(一人当たり3-5企業G程度) ・担当顧客の組織把握 ・数値面・施策面・各種KPIの設定・他のTeamやDivとの連携方法 ・他Teamとの連携施策の検討 ●SPEEDAに関するアプローチ(ハイタッチなクライアント対応) ・新規ご契約クライアントへのオンボーディング実施 ・顧客とのやり取りにおける解約リスク検知と適切な活用サポート提案 ・解約懸念のある顧客への利用促進のアポイント獲得 ・契約更新のご連絡 ・アップセルのご提案(ユーザー増・契約切り替え等) ・その他顧客からのお問い合わせ対応(主に契約内容やアカウント管理関連) ●SPEEDA EXPERT RESEARCHの対応 ・チケット保有顧客へのオンボーディング ・クライアントの課題に合わせたプランの提示 ・追加チケット購入促進 ・個社向けサービス開発 ・納品物がある場合のデリバリー業務 ・チケット未消化クライアントへの分析ならびに提案活動 ポジションの魅力・やりがい ・専門家の知見やナレッジを活用することで課題解決の幅を広げ、案件→サービス→事業へと昇華しながら事業創造や事業変革の支援ができる。 顧客や専門家と価値を共創することで日本の経済を左右する意思決定や課題解決に関わります。 特定大手顧客様は個社ごとに利活用の促進方法やアプローチ方法が異なります。個社全体向けのセミナー企画や部署ごとに異なる課題別のアプローチなど、非連続な顧客接点をベースに担当企業の事業課題に紐づく提案の企画と実行を担当いただきます。そのような顧客との共創を通じて事業を創造し、顧客の価値の最大化と自身のキャリアアップを両輪で目指すことが叶います。今まさにスケールしている事業を体感しながら様々な経験を積み、大きく成長していくことが叶います。 ※顧客と共創したビジネス支援の事例 https://www.dentsu.co.jp/news/release/2020/0416-010042.html ・顧客の本質的な経営課題に対してエキスパートリサーチの価値を最大化する仕組みやきっかけ作りに関わることができる 「定常的な情報収集と仮説の構築・検証」の価値はより高くなっており、本ポジションでの活動を通じて顧客の本質的な経営課題やアジャイルな企業変革を支えるためSPEEDAを通して情報や課題を深掘りしつつ、公開情報ではアクセスできない専門家の知見を活用し視点を広げることで顧客の意思決定を支えます。SPEEDAと共に公開情報ではアクセスできない専門家の知見を活用できるMIMIRと組み合わせた活用のご提案をしており、今後企業経営において重要度がますます上がっていく『未来を予測する』支援がSPEEDAでは可能です。顧客の経営における意思決定のマストハブとなる為に今後はより一層顧客のあらゆる変化・動きに目を向け、自社都合ではなく顧客起点の接点を創出することでユーザーの価値向上を目指します。 ・事業の第二創業期で、新たな市場開拓やプロダクト開発に関わることができる エキスパートリサーチは多くの顧客にご利用いただいておりますが、プロダクトも組織も未完成な部分はたくさんあります。今後も高い成長率を維持し続けていくことが求められていることからも、日本を代表する企業に当たり前のようにエキスパートリサーチを使って「業界動向や市場トレンド、未来予測に関する調査のニーズ」を獲得しより良い経営判断に資することができている。そんな次世代のSPEEDAを、ビジネスプロデューサーが起点となり、生み出していきたいと思っています。 ・自由な働き方やフェアな評価制度の中で自分らしくキャリアデザインできる ユーザベースは自走する組織を目指しており、そのためにメンバー1人ひとりが自分で考え行動することを大切にしています。勤続年数が上がればグレード(役職)・給与が上がるのではなく、メンバー自らが成長にコミットし、メンバー同士で相互関係を築き成長し合える環境を作り評価の公平性を維持するためにタイトルを全社公開しています。FB対象者についても直属の上司のみではなく、関わる方全てがグレードに基づいて4半期ごとにFBする環境を作ることで、全員が納得感の高い評価を得られる制度にしています。 【必須条件】 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・定型のサービスを扱っているのではなく、顧客の課題解決のため柔軟性・新規性の高い提案や組織を横断したソリューションの提案経験がある方 ・事業開発・事業企画・営業企画・商品企画・マーケティング・プロダクトマネジメントといった企画系の業務経験がある方法 ・法人営業経験として、一定の結果を残されてきた方 ・行動量だけではなく、再現性のある結果を残されてきた方 ・社会人経験5年以上 【 あれば歓迎したい経験・スキル 】 ・大手企業における法人営業経験に加えて企画部署で企画系のご経験がある方 ・組織立ち上げ・組織戦略に興味がある方 ・事業単位で成果を上げるための仕掛け・仕組み作りから実行推進まで一貫して担当されたご経験 続きを見る
-
MIMIR-【リーダー候補】インサイドセールス|プロファーム担当(顧客戦略立案〜実行推進)
ユーザベースおよび「SPEEDA」について ユーザベースは2008年に創業した経済情報に特化したプラットフォームをサービス提供しているSaaS企業です。創業プロダクトである「SPEEDA」は企業・業界分析に必要なあらゆる情報が網羅的かつ体系的に整理された世界最大級の情報プラットフォームであり、ビジネスパーソンが日常的に行っているデータ収集・分析・資料作成までをワンストップで実現できる価値を提供しております。 その他ニュースサイト「News Picks」の運営や営業戦略のFORCAS・スタートアップ投資戦略のINITIALなど、日本・米国・シンガポール・中国を拠点に経済情報のインフラを目指し複数の事業を展開しているグローバル企業です。 「MIMIR」について ミーミルは、世界中のエキスパート(有識者)が持つ「知見」を最適な方法で流通させ、新しい情報サービスを提供する事業です。『経験知に価値を与える』をミッションに掲げ、「個人の知見」を「クライアント」につなぐことで、「個人の豊かな生き方」と「事業創造の機会創出」を実現します。クライアントはプロフェッショナルファームや大手事業会社が中心で新規事業や海外展開の検討を行う初期段階で、業界動向や市場トレンド、未来予測に関する調査のニーズが多く、様々な分野やテーマの知見が求められています。 未来をリードする専門家や特定領域の第一人者、経験豊富なビジネスパーソンやアカデミックパーソンを特定し、1時間のエキスパートインタビューや専門的なコメントの依頼をアレンジすることで、個人が持つ知見をクライアントに提供しています。 エキスパートプラットフォーム「NewsPicks Expert」 https://newspicks.expert/ 様々な業界や職種のビジネスパーソンが登録しているプラットフォーム。ご登録いただいている個人の皆様を「エキスパート」と呼んでいます。個人の多様な働き方や、企業の副業解禁も相まって、登録者数は30,000人に迫る勢いで増えています。 クライアント向けサービス「SPEEDA EXPERT RESEARCH」 https://jp.ub-speeda.com/expert-research/ 1時間の「EXPERT Interview」や、24時間以内に5人以上のエキスパートから専門的なコメントを得られる「FLASH Opinion」など、個人(エキスパート)の知見をベースとしたサービスを幅広く提供。SPEEDAの取引企業2000社超がエキスパートの知見に日々アクセスできる環境も開発。 SPEEDA・MIMIRの組織融合について 現在2つの事業は融合しており、SPEEDAの「DATA+Content」とMIMIRの「Knowledge」を融合することでALL in Oneでクライアントの意思決定を支援する唯一無二のプロダクトを目指しています。 事業融合は昨年から徐々にスタートしており、現在2つの事業が融合した”新SPEEDA”の黎明期と言えるタイミングです。今、ソフトウェア化の深化や外部環境の著しい変化により市場・競合・パートナーが変動的であり、企業は顧客のリアルな価値を探索し続け、変化にスピーディに適応するアジャイルな経営が必要とされています。ビジネスに求められる情報が深化する中でSPEEDAのデスクトップリサーチとエキスパートリサーチの人の知見による意思決定の広範囲化・深化・高頻度化を支援のニーズは今度更に高まると考えています。 実際にメインクライアントであるプロフェッショナルファームや大手事業会社の経営部門から異業種からの事業参入・M&A・技術の加速度的な進展など未来予測に関する調査のニーズが増しており、定常的な情報収集と仮説の構築・検証や様々な分野やテーマにおける知見の価値・ニーズはより高くなっております。SPEEDAを通じた情報収集や仮説設定を支援し、顧客の意思決定を支え、公開情報ではアクセスできない専門家の知見を活用できるMIMIRと組み合わせた活用を推進することで、今後企業経営において重要度がますます上がっていく『未来を予測する』支援・伴走を実現します。 私たちが挑戦するイシュー 『エキスパートプラットフォームを活用した高度なリサーチ手法の民主化に挑む』 事業企画 #ソリューション開発 #マーケットプレース #B2B #アジャイル世界中のトッププロフェッショナルは、エキスパートプラットフォームを使いこなし、業界調査、戦略策定、投資の意思決定などを行うことがあたりまえの時代になりました。顧客がエキスパート知見を価値として最大限の活用をできるために支援を行い、サービスの改善に関わっていきます。顧客の課題やニーズを捉えて何よりも顧客の成功を考え、どのように実現するかを考えながら、自ら挑戦したい人を求めています。 本ポジションが所属するExpert Research Pro Teamについて まずは本ポジションが所属するExpert Research Pro Team(”ER Pro Team”)についてご紹介いたします。ER Pro Teamはエキスパートリサーチの主要顧客(”プロファーム顧客”)であるトップコンサルティングファームやPEファンドへの深耕活用提案を行い、顧客内の利用ユーザーの拡大と利用頻度の向上を目指します。 プロファーム顧客はSPEEDA EXPERT RESEARCHの中でも最大級の売上を占めている領域であり、またエキスパートの知見活用に関して最も成熟したユーザー領域になるので、この領域での高成長率を実現し続け、顧客の成長モデルを確立していくことがプロファーム以外の顧客も含め、ミーミルの事業成長を実現する上で非常に重要となっています。 リサーチオペレーションチームやプロダクト/デザインチームと連携しながら、サービスとプロダクトの開発・改善にも携わります。 【Expert Research Pro Teamの組織構成】 ●ER Pro Team(全体8名) 役割:トップコンサルティングファームやPEファンドへのSPEEDA EXPERT RESEARCHの活用支援 ●Growth Unit(ER Pro Team内の5名が所属)※今回のポジションです 役割:個社深耕モデルの型化、組織体制作り 顧客にとってMust-haveのサービスになり、継続的なミーミルの事業成長を創出する為の、戦略的なアカウントプランニングと利用促進モデルを構築 Unit内にインサイドセールスのポジションを新設し、顧客データの分析、顧客開拓戦略の立案と実行・推進を担う。 ※主要顧客:戦略コンサルティングファーム/総合コンサルティングファーム/M&Aアドバイザリー/PEファンド 求人概要 本ポジションはコンサルティングファーム等のプロフェッショナル顧客に対して、SPEEDAやSPEEDA EXPERT RESEARCHの利活用状況等のデータを基に、顧客分析により顧客毎の特性や事業の成長ポイントを捉え、顧客状態に合わせた接点の創出を図り、新規ユーザーの開拓や既存ユーザーのヘビーユーザー化をミッションとしています。 プロファーム顧客はミーミルの中でも最大級の売上を占めている領域であり、またエキスパートの知見活用に関して最も成熟したユーザー領域になるので、この領域での高成長率を実現し続け、顧客の成長モデルを確立していくことがプロファーム以外の顧客も含め、ミーミルの事業成長を実現する上で非常に重要となっています。 ●期待する役割・成果 プロファームのエキスパートネットワーク活用は「成長期」で活用方法は高度化し続けています。主要顧客であるトップコンサルティングファームやPEファンドに関して、顧客内の利用ユーザーの拡大と利用頻度の向上を目指します。 その中でも本ポジションでは、顧客接点の確保をミッションにインサイドセールスの戦略立案と実行に取り組んでいただきます。これまで各顧客担当者が自身で担っていたマーケティングやインサイドセールスといった業務を一手に担い、事業成長の起点となる組織の立ち上げを実施いただきます。 ● 具体的な業務内容 顧客分析によるインサイドセールスのターゲット選定 インサイドセールス戦略の策定と実行 インサイドセールス組織の立ち上げ リード確保戦略の策定と実行 顧客接点を効率的に確保していく為には、顧客の業務や組織を解像度高く理解した上でニーズを把握し、そのニーズに対してサービス価値を伝える為の緻密な戦略が求められます。 新たに組織を立ち上げ、戦略策定から実行まで担うことができる非常に面白いポジションです。 やりがい チームの立ち上げと事業のスケールを体感できる エキスパートネットワークサービスはグローバルでも成長する成長市場であり、セールスモデルやビジネスモデルはこれから確立されていくフェーズです。 ユーザベースグループの中でも若い組織であるミーミルにて、チームやサービスの立ち上げ/拡大期を牽引する経験ができます。特に、SPEEDAとの連携機能はユーザーと共創していくため、自身が事業/サービス開発に深く関わることができ、世の中にない新しいサービスや価値を生み出していくリアルを体感できます。 まだ新設して間もないチームでもあるため、理想の組織を創り立ち上げていくことから携わることができます。顧客の成功を創造すると同時に、「創業」や「事業開発」と同様の経験を積むことができます。 Requirements 【求める人物像】 ・MIMIRのミッションとバリューに共感する方 (ミッション/バリュー:https://mimir-inc.biz/about/) ・オープンコミュニケーションに馴染む方 ・未整備な状況下でも「顧客の成功」と「自社の利益」の双方を実現するために自らやるべきことを設計できる方 ・周囲を巻き込み、複数のチームとの連携を力強くドライブできる方 ・顧客とのコミュニケーションから、課題を見つけ提案や交渉をできる方 ・既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 ・既存顧客向けの深耕営業や中長期での関係性構築が得意な方 ・ユーザーと共創しながらプロダクト/サービス開発に関わりたい方 ・IT/デジタルへの好奇心を持っている方 【必須条件】 ※以下の項目に2つ以上合致する方 大学卒業以上で社会人経験4年以上の方 データを活用し顧客分析やターゲットリストを作成するなど戦略策定から実行をされた経験がある 戦略策定だけでなく、戦略を実行する強度の強い方 顧客分析をExcelやスプレッドシート等で実行した経験がある方 PDCAを回し、業務プロセスを改善することで成果に繋げてこられた方 セールスで高い成果を継続して残されたご経験がある方 【歓迎条件】 インサイドセールス組織の立ち上げもしくはマネジメント経験のある方 自チームにおける目標設計や業務設計の経験、組織横断の連携企画、連携推進経験のある方 先端的なセールス組織での経験をお持ちの方 ユーザーとしてエキスパートインタビューの利用経験がある方 事業の立ち上げに携わったことのある、または関心のある方 インサイドセールス組織の経験がある方 続きを見る
-
営業企画マネージャー候補/リモート勤務可(受注・契約管理を担うSales Operation Teamのプレイングマネージャー)
ユーザベースについて 2008年に創業した経済情報に特化したプラットフォームをサービス提供しているSaaS企業です。 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」 をパーパスに掲げており、 経済情報プラットフォーム「SPEEDA」、企業と有識者を繋ぐソリューション「MIMIR」 、スタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL」や営業DXソリューション「FORCAS」、企業変革を推進するコンサルティング・ソリューションカンパニー「AlphaDrive」など、全9事業を展開しています。その他ニュースサイト「News Picks」の運営など、日本・米国・シンガポール・中国を拠点に複数事業を展開しているグローバル企業でございます。 ユーザベース | 株式会社ユーザベース コーポレートサイト - Uzabase SPEEDAについて(創業事業) 創業プロダクトである「SPEEDA」は企業・業界分析に必要なあらゆる情報が網羅的かつ体系的に整理された世界最大級の情報プラットフォームであり、ビジネスパーソンが日常的に行っているデータ収集・分析・資料作成までをワンストップで実現できる価値を提供しています(現在時価総額TOP100社中7割がSPEEDAを導入/プロダクトイメージ:B2B版Googleのようなサービス)。 7日間かかる市場分析をたった1時間に/SPEEDA 「MIMIR」について ミーミルは2017年に創業した株式会社ユーザベースのグループ会社です。 世界中のエキスパート(有識者)が持つ「知見」を最適な方法で流通させ、新しい情報サービスを提供する事業 を展開しています。 「経験知に価値を与える」 をミッションに掲げ、「個人の知見」を「クライアント」につなぐことで、「個人の豊かな生き方」と「事業創造の機会創出」を目指しています。社会に活かす事業を展開しています。 Mimir, Inc. (mimir-inc.biz) <社名の由来> 受け継がれ進化する文化的情報因子「ミーム」と、北欧神話の神「ミーミル」が由来。Meme(ミーム)とは、ある種我々の生存の目的・意義ともいえる、遺伝子を超えて受け継がれる思想や文化などの情報を意味し、MIMIR(ミーミル)は北欧神話の知恵と知識の泉の番人であり、オーディンの相談役を務めた賢者の神。人類に叡智を与えた神と言われています。当社は、知識や知恵が湧き出るミーミルの泉のように、世界中の専門知識を流通させ、ミームを継承し、人類の叡智のさらなる発展に寄与して参ります。 <サービス①エキスパートプラットフォーム「NewsPicks Expert」> 様々な業界や職種のビジネスパーソンが登録しているプラットフォーム。登録者を「エキスパート」と呼び、個人の多様な働き方や、企業の副業解禁も相まって、登録者数は30,000人に迫る勢いで増加中。 <サービス②クライアント向けサービス「SPEEDA EXPERT RESEARCH」> 1時間の「EXPERT Interview」や、24時間以内に5人以上のエキスパートから専門的なコメントを得られる「FLASH Opinion」など、個人(エキスパート)の知見をベースとしたサービスを幅広く提供。SPEEDAの取引企業2000社超がエキスパートの知見に日々アクセスできる環境も開発。 SPEEDA・MIMIRの組織融合について SPEEDAの「DATA+Content」とMIMIRの「Knowledge」を融合することでALL in Oneでクライアントの意思決定を支援する唯一無二のプロダクトを目指しています。事業融合は昨年から徐々にスタートしており、現在2つの事業が融合した”新SPEEDA”の黎明期と言えるタイミングです。 今、ソフトウェア化の深化や外部環境の著しい変化により市場・競合・パートナーが変動的であり、企業は顧客のリアルな価値を探索し続け、変化にスピーディに適応するアジャイルな経営が必要とされています。ビジネスに求められる情報が深化する中でSPEEDAのデスクトップリサーチとエキスパートリサーチの人の知見による意思決定の広範囲化・深化・高頻度化を支援のニーズは今度更に高まると考えています。 実際にメインクライアントであるプロフェッショナルファームや大手事業会社の経営部門から異業種からの事業参入・M&A・技術の加速度的な進展など未来予測に関する調査のニーズが増しており、定常的な情報収集と仮説の構築・検証や様々な分野やテーマにおける知見の価値・ニーズはより高くなっております。SPEEDAを通じた情報収集や仮説設定を支援し、顧客の意思決定を支え、公開情報ではアクセスできない専門家の知見を活用できるMIMIRと組み合わせた活用を推進することで、今後企業経営において重要度がますます上がっていく『未来を予測する』支援・伴走を実現します。 参考記事:SPEEDA × MIMIR 組織融合の現在地 本ポジションについて 所属いただくSales Operations Teamは、MIMIRにおけるSaaS事業の契約管理を担っており、スピード感のある事業環境において、強固な経営基盤を作るべく、最適な業務オペレーションを構築・運用させることで、事業成長を加速させることをミッションとしています。今回はマネージャー候補としてプレイヤー業務も担いつつ、チームマネジメントにもトライいただく想定です。 業務内容 Sales Operationにおける現場実務(業務オペレーション企画、受注管理、契約・請求書・実績報告などの企画・構築・実行・総務業務全般など)およびチームマネジメントに従事いただきます。入社後の進め方はご希望に応じて相談可能です(例:マネジメント業務を担当いただくタイミングなど)。 <業務内容> ●契約管理関連(計上確認/請求書送付/入金催促/契約押印/取引申請書類) ●社内サポートおよび営業支援 ●オペレーション標準化、効率化におけるプロジェクト推進 ※業務プロセスの設計および改善の実行(活用中のCRM:Salesforce) ※システム活用推進および支援 ●チームマネジメント全般(メンバーマネジメント含む) やりがい ●部分的業務ではなく、会社全体の仕組みを自らの手で構築し実行していくことができる 事業と組織が成長し、様々なことがスピーディーに変化していく環境の中、システムや社内オペレーション改善までご自身の担当領域を広げていくことも可能ですし、1人1人の意見を受容する文化があります ●あなた自身がプロフェッショナルへと成長できる環境 日本では事例のない新たなビジネスモデル、そしてコンプライアンス遵守が強く求められるビジネス領域、クライアントは世界をリードするプロフェッショナル企業も多数という中で、高いレベルでの仕事を求められる環境です。参考事例が少ない中での様々な論点整理や、仕組みの構築をプロフェッショナルとして経営陣と共に創り上げていくことで、エキスパートネットワークを普及させる基盤としてあなた自身がプロフェッショナルになっていく環境です。 ●世界を変えるベンチャーを支える仕事 知見の流通を通じて、企業のイノベーションの創出や、個人の新しい働き方、豊かな働きなど、社会を大きく変えていく事業の創造期です。新たな産業を創るためには変化と成長を支えるコーポレート基盤の構築は不可欠です。日々の成長を感じる事業・組織を支えていくことに喜びを感じる方にはやりがいを感じる環境です。 応募条件/求める人物像 【応募条件(必須)】 ●セールスオペレーション(受注管理・売上管理・営業管理・契約管理など)、もしくは関連する何れかの業務経験をお持ちの方 ※営業企画・業務企画のご経験者歓迎 ●部署を横断してコミュニケーションを取りながらプロジェクトを行った経験 【応募条件(歓迎)】 ●システム設計・導入・運用のご経験(Salesforceの運用経験があれば尚可) ●営業経験や交渉などの折衝経験をお持ちの方 ●メンバーマネジメント経験 【求める人物像】 ●チームワークを重視して、フットワーク軽くチーム間連携ができる方 ●素早い変化や高い要望にもポジティブに成長を期待して楽しめる方 ●責任感・高い倫理観・自律性が強く、やりきる力をお持ちの方 ●細やかな業務が早く、マルチタスク可能で、基礎ビジネス力のある方 ●Excelなど基礎ツールを活用でき、SFAやMAなどツールへの理解がある方 ●総合商社や、saas系の企業で管理業務の経験(相性が良い傾向) ●経理・財務・法務担当者との協業経験やそれらに関する基礎知識のある方 選考の流れ ①書類選考(応募後、2-3日以内にご回答いたします) ↓ ②スキルテスト(使用ツール:EXCEL/時間:30分) 書類合格者にはEXCELのスキルテストを必ず実施します(目的:実務レベルの確認)。特定の情報を表に纏める作業をEXCELで実施いただきます。制限時間は30分で開始時刻の10分前に候補者様に直接メールでテストデータを送付いたします。終了後はメールに添付いただき直ちにご返送いただきます。 ↓ ③一次面接(WEB) ↓ ④二次面接(WEB) ↓ ⑤三次面接(WEB) ※基本三次面接が最終となる見込みです 福利厚生など 以下リンクよりご確認ください(社員紹介ページなどもございます)。 ミーミル 採用サイト (mimir-inc.biz) 続きを見る
-
NewsPicks - プレミアムコンテンツ 動画制作アシスタント(業務委託)
【募集ポジションについて】 ソーシャル経済メディアであるNewsPicksは、『経済を、もっとおもしろく。』をミッションにした、経済ニュースを業界人や専門家のコメントとあわせて読むことができるサービスです 国内外100メディアのニュースのほか、NewsPicks編集部が作成するオリジナル記事も配信しています ▶︎NewsPicksコーポレートサイト https://corp.newspicks.com/ その中でも動画コンテンツ制作をサポートいただける、アシスタントを募集いたします 【業務内容】 NewsPicks編集部の動画チームに所属し、コンテンツの企画・撮影・編集・配信における様々な制作補助を行っていただきます 編集部は有料のオリジナル記事・動画をインハウスで制作・配信し、現在動画コンテンツを拡充しています。手がけるコンテンツは大きく以下の3つです ショートドキュメンタリーの制作 定期的に配信するレギュラー番組の制作 突発的なニュース取材 上記の本編制作以外に、SNSでの拡散用動画の制作などを行っています アシスタント業務は、NewsPicksというプロダクトを通じて、信頼できるエキスパートたちの複眼的な知見を共有していくことで、人びとの情報収集というルーティンワーク時間を減らし、創造的な問題解決や意思決定に「集中できる時間」を、生み出していきたいと思っています。その中で、ただのニュース報道とは違う、伝統的なドキュメンタリーともYouTube動画とも違う、他メディアにはない表現を求めて試行錯誤しています 【応募要件】 <必須条件> テレビ等映像メディアでの制作業務経験(2年程度) ノンリニア編集ソフトを使った業務経験(Adobe Premiere Pro) Microsoftオフィスソフトを使った業務経験 <歓迎条件> Adobe Illustrator,Photoshopを使った業務経験 <求める人物像> 当グループの「7つのバリュー」に強く共感していただける方 既存の方法論や価値基準に捉われない柔軟性とスピード感を持ちあわせている方 続きを見る
-
AlphaDrive - 法人向け動画制作プロデューサー/ディレクター
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです ▶︎コーポレートサイト 企業変革を推進するため、様々なソリューションを展開しているAlphaDriveですが、ユーザベースグループのアセット活用の皮切りとして、NewsPicksにAlphaDriveのコンサルティング・ソリューションの強みを掛け合わせた企業変革、人材育成ソリューション「NewsPicks Enterprise」をローンチ、企業展開を進めています。 また、ビジネス知識をアップデートする動画学習サービスとして「NewsPicks Learning」もスタート。「トレンドを捉える力」「ビジネス知識のアップデート」を目指し、NewsPicksだからこその編集力で、わかりやすい学びを提供していきます。 さらに、新規事業開発に取り組む企業様の様々な業務課題の解決と新事業の創出に繋がる各種機能を搭載した、新規事業開発特化型の総合支援ツール「Incubation Suite」も2020年5月にローンチし、展開を始めています。 このような事業展開の中で、クライアント企業の抱える課題をコンテンツの側面から解決に導き、企業変革をドライブさせていく動画プロデューサー/ディレクターを募集いたします。 クライアントのニーズを汲み取り、対談動画やPR映像の制作、生配信イベントの開催など、様々なコンテンツをプロデュースするポジションです。また、AlphaDrive/NewsPicksの発信力を強めていくためのブランディングやマーケティング目的の映像制作もお任せしたいと思っています。 業務内容 下記のような動画制作について、企画・構成の作成から現場ディレクション・編集までを、制作会社さまの協力も受けながら、プロデュースして頂きます。 AlphaDriveが新規事業開発を支援させて頂いているクライアント様に対して、その社員の方々が「私も新規事業開発に挑みたい!」と思って頂けるような各種VTRの制作。 「トップメッセージをカッコよく撮る」「取り組みのコンセプトをモーショングラフィックスを使い説明する」「前年度の審査会の様子をVTRにまとめる」「昨年度の審査会通過者が事業立ち上げに挑む姿に密着する」など、クライアント様に合わせたインナー向けの動画を制作します。 新規事業開発の最終審査会が盛り上がるような「オープニング動画」を制作する。 新規事業に挑む社員の方々に密着し、新規事業開発の「社会的認知/価値」が上がるようなドキュメンタリーを制作する。 弊社メディアINCUBATION INSIDEと連携し、「新規事業開発って面白い!」となるようなYouTube動画を制作する。 NewsPicks Enterprise導入企業様に対して、もっとニュースを読みたくなるような生配信イベントを企画する。 NewsPicks Learningだからこそできる学習動画を制作する。 など 応募要件 <必須条件> 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 経済に興味のある方(経済動画コンテンツの企画案の立案が可能な方) 映像ディレクターとしての業務経験をお持ちの方 ビジネスサイドやクライアント様のニーズに応じて、最適な動画形式を提案できる方 専門的な情報を咀嚼し簡潔化できる能力をお持ちの方(情報量を削ぎ落とし、まとめて、テロップや図解などに落とし込む能力) Adobe Premiere Pro等のノンリニア編集ソフトを使用した制作業務経験のある方 <歓迎条件> テレビ番組やWeb番組でのディレクター経験をお持ちの方 プロデューサー経験(予算、工数管理経験)をお持ちの方 生配信のフロアディレクター経験をお持ちの方 <求める人物イメージ> 常に最適解を模索し、今のやり方にこだわらず柔軟に物事を進めていける方 これまでの経験や持っている知見をチームとシェアしてチーム力の向上に貢献しようとするマインドを持ってくださる方 前向きでオープンなコミュニケーションをとり、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方 エントリー時には以下の提出もお願いいたします AlphaDrive/NewsPicksのマーケティングセミナーイベントを開く際に、あなたならどのような企画を行いますか? 以下の3つのパターンのうちから1つを選んで、企画の提案をお願いします ①大企業の経営企画室や人事部の方向けに、「AlphaDrive/NewsPicksと共に、人材育成に取り組んでみたい!」と思って頂けるようなセミナー ②大企業の経営企画室や人事部の方向けに、「AlphaDrive/NewsPicksと共に、組織活性化に取り組んでみたい!」と思って頂けるようなセミナー ③大企業の新規事業開発室の方向けに、「AlphaDrive/NewsPicksと共に、新規事業開発に取り組んでみたい!」と思って頂けるようなセミナー 企画書につきましては決まったフォーマットはございませんが ■セミナータイトル ■登壇者の座組み ■セミナー概要(100〜200字程度) ■大枠の構成/タイムテーブル(セミナー全体で1時間程度を想定しています) については、 必須で記入をお願いいたします。 ワード文書1枚程度で問題ありません! ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
AlphaDrive - 法人向けNewsPicks コンテンツ企画制作(インターン)
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて ソーシャル経済メディアであるNewsPicksは、『経済を、もっとおもしろく。』をミッションにした、経済ニュースを業界人や専門家のコメントとあわせて読むことができるサービスです 国内外100メディアのニュースのほか、NewsPicks編集部が作成するオリジナル記事も配信しています ▶︎ NewsPicksコーポレートサイト その中でも、「NewsPicks for Business/AlphaDrive」は、企業の組織課題を解決し、事業変革、組織変革に貢献することをミッションとする法人向け事業です 複数の事業を展開しており、NewsPicks Enterpriseは、メディアプラットフォームの力で大企業の組織変革をドライブし、NewsPicks +dは日本全国に「やさしい経済」にまつわるコンテンツを届けます。そして、NewsPicks Creationsは、企業とNewsPicksユーザーとの共創コミュニティをつくり新しいプロダクトを生み出しています 2018年にNewsPicksの「第三の柱」として立ち上げた法人向け事業ですが、この2年で従業員数5000名以上のエンタープライズ企業を中心に多くの企業への導入が進みました 私たちコンテンツプロデュースグループは、記事コンテンツ、ビジュアルコンテンツ、動画コンテンツなどで企業変革のうねりをつくるべく、サポートしています 立ち上げ期のこのチームで、経験豊富なエディター・ライターと働いてみませんか? 業務内容 NewsPicks Enterprise、NewsPicks +d、NewsPicks Creationsをはじめとする、NewsPicks for Business事業のコンテンツ(記事、イベントなど)企画・制作サポート AlphaDriveやUNIDGEの手掛ける新規事業開発、協業支援に関するコンテンツ企画・制作サポート 応募要件 <必須条件> 出版社・新聞社・放送局・インターネットメディアなど、マスコミ・メディア業界への就職を目指している人、もしくはマスコミ系の編集部におけるインターン経験 記事の執筆を主務とするインターンシップ経験のある方 CMSで入稿作業ができる方 平日週に3日(8時間/日、平日24時間/週 ※できれば4日)以上勤務できる方 <歓迎条件> SNSの運用・メルマガ執筆経験(※日常的にご自身のアカウントや、所属組織・サークルのアカウントを運用していて、フォロワー数を増やしたなどの実績がある方歓迎)・新聞社や出版社の内定保持者 事業の立ち上げフェーズに関わってみたい方 資料作成スキル(PowerPoint、Spreadsheet、Wordなど)をお持ちの方 本ポジションにエントリーくださる際には、以下課題のご提出をお願いいたします NewsPicksの中で好きなビジネス系記事または動画(リンク)とその理由の提出(500字程度) ※これまでに執筆した記事、ブログ、noteなどのポートフォリオがあればリンクを添付してください。 ※日常的に運用しているSNSアカウントや、バズった投稿などもあれば、記載をお願いします。 特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
NewsPicks - インサイドセールス(インターン)
なにをやっているのか ■NewsPicksとは ユーザベースグループのNewsPicksは、経済ニュースにおける「発見」と「理解」の欲求を満たすために2013年に生まれたサービスです。 情報が氾濫する世の中で良質な情報に出会いたいという「発見」という価値と、難解な情報を簡単に理解したいという「理解」という価値を提供しています。 クオリティにこだわった世界最先端を届けるオリジナルコンテンツ、New York TimesやFinancial Times、WSJなどの 国内外90メディアのニュース、ビジネス界の有識者によるキュレーションなどで「発見」をサポートします。 また、インフォグラフィック・動画など視覚的に理解できる多様なフォーマットや、専門家によるニュースコメントで「理解」を強力にサポートしています。 なぜやるのか ユーザベースグループは、 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」 をパーパスに掲げ、データ・コンテンツ・人の知見という3つのコアアセットを共同活用した複数の事業を展開しています。 それらを通して、世界中のビジネスパーソンの生産性を高め、意思決定を支える。日本発のデファクトになる経済情報インフラづくりを目指し、世界を変える挑戦を続けています。 NewsPicksはユーザー数700万人を超え、ここから一気にギアを変え、更なる成長領域を捉えビジネスとして急成長を果たしていることに伴い、次々と新機能開発を進めていきます。 どうやっているのか NewsPicksは、2013年にスタートして8年。売上は41億円、有料会員も約20万人超と非常に順調ではありますが、世界を見たらまだまだ小さい規模だと思っています。 メディアというのは、影響力がなければ意味のない事業です。NewsPicksがメディアとして目指しているミッションは、日々情報を届け、ビジネスパーソンの意思決定の土台になること。 前向きな、良い意思決定がされていくためには、影響力が大きくならないと意味がありません。 世論が動いてこそメディアの価値、存在意義があるという意味では、もっと規模を拡大しなければいけない。それを日本だけじゃなく、世界でナンバーワンにしなければいけないっていうのは、ユーザベースの創業以来、ずっと掲げているところです。 こんなことやります 「NewsPicks Brand Design」は、クライアントの皆様の課題を、コンテンツ・クリエイティブを通して解決することをミッションにしたNewsPicksのブランド広告事業です。 私たちは2015年4月にこの事業、NewsPicks Brand Designを立ち上げました。 立ち上げ期からユーザー体験の中で「脈絡のない広告」は掲載しない方針を貫いています。 それは、NewsPicksの存在意義は「良質なコンテンツに出会えるプラットフォームであること」にあると信じているからです。 私たちのミッションは「信じられる、広告を。」 広告であっても読む/参加する価値のあるコンテンツとして届けることがBrand Designのミッションだと信じており、記事・動画・イベントなど様々な手法を使いながらNewsPicksならではのコンテンツづくりに挑んでいます。 今回募集するポジションは、「インサイド・セールス」ユニットとなります。NewsPicksへの広告出稿を検討いただいているクライアントの問い合わせ対応などのサポートをお願いしたいと考えています。 《お願いしたい業務》 ・お問合せ対応業務 -電話対応 -メール対応 -アポイント獲得のアプローチ -顧客対応業務全般 など ・資料作成 ・データ作成 ・社内MTGの議事録作成 など... ※デスクワーク、リモートワークで対応できる作業がメインとなります。 PCの貸し出しも可能です。 【必須条件】 ・営業に興味がありスタートアップでの営業経験・ノウハウを身に着けたい方 ・平日週に3日(5〜8時間/日 目安)以上、勤務可能な方 ・基礎的な資料作成スキル(PowerPoint、Excel)をお持ちの方 ・責任感を持って着実に業務を取り組める方 ・長期で参画いただける方(1年、ないしはそれ以上) ・当社のThe 7Valuesに共感いただける方 【歓迎条件】 ・営業経験、テレアポ経験、コールセンター経験がある方 ・Excelスキルをお持ちの方(SUM、IF関数など) ・他社でのインターン経験をお持ちの方 ・デスクワーク、リモートワークが苦ではない方 ・NewsPicksユーザーである方 続きを見る
-
NewsPicks - Senior Sales【Brand Design】
本ポジションの雇用元 本ポジションは株式会社ユーザベースが雇用元となります 募集ポジションについて ソーシャル経済メディアであるNewsPicksは、『経済を、もっとおもしろく。』をミッションにした、経済ニュースを業界人や専門家のコメントとあわせて読むことができるサービスです。 国内外100メディアのニュースのほか、NewsPicks編集部が作成するオリジナル記事も配信しています。 ▶︎ NewsPicksコーポレートサイト 経済を、もっとおもしろく。信じられる、広告を。 中でもメディア広告事業であるBrand Designは、『信じられる、広告を。』をミッションステートメントに掲げ、「クライアント企業のメッセージ」と「NewsPicks読者の興味・関心」の核と核と(Core to Core)を深々と貫く、価値の高いコンテンツを生み出すことを目指しています。 コンテンツドリブンで ”ブランドをデザインする” からこそ、企業は読者からの信頼と共感を得ることができると私たちは考えます。 そのようなBrand Designにおいて、大手クライアントとのプロジェクトが現在進行しております。クライアントに対して、プロアクティブに関係を構築でき、売りを作る、売れる仕組みを作れる次世代リーダー候補となるメンバーを新しく募集いたします。 本ポジションの魅力 自らの意思で新しいチャンスを創出できる環境 クライアント課題を解決するために、意思と行動次第で、周りを巻き込み、今までにない新しいソリューションを自ら創出・チャレンジできる環境です。第二創業期としての事業フェーズの過程で自分の手で事業をつくっていける環境です。 NewsPicksの枠にとらわれない複合的な施策提案・実施 動画番組コンテンツやスクール事業など様々な新規事業にも積極的に進出し、ダイナミックな環境を活用して、新しいマーケットの開拓をクライアントと伴走しながらチャレンジしていただくことができます。 リアルで信頼性のある反響 NewsPicks独自の新しい広告価値を提供できます。 自分の手がけたブランド広告に、各業界の専門家や著名人"プロピッカー"からのコメントがついたり、多くの実名ユーザーからのPick・コメントにより、コンテンツの反響がダイレクトに可視化される環境です。 業務内容 大手クライアントへのブランディングおよびマーケティングコミュニケーション戦略提案および実行(NewsPicksにおけるタイアップ広告はもちろん、番組制作、その他SNS広告・イベントなど) クライアントニーズに基づくメニュー開発、企画立案 社内外の様々なステークホルダーとの協業、プロジェクトマネジメント Brand Design事業の事業戦略/組織戦略の内容を議論、将来ビジョン策定への関わり 参考:Brand Designの製作記事一覧 https://newspicks.com/user/9141/ 応募要件 <必須条件> 対ナショナルクライアント様 / 対総合代理店様に対して、プロアクティブに関係を構築でき、売りを作る、売れる仕組みを作れる方 NewsPicksを利用しており、プロダクト・事業をどう変えていきたいなどのビジョンや意思がある方 広告代理店・専業代理店にてアカウントプランナー・企画営業のご経験(目安5年以上) - クライアント視点での課題整理・抽出能力をお持ちの方 - 基本的なプロセスを正しく理解し、複雑な案件でも問題なく進められる方 複合的なプロジェクトマネジメントをハンズオンで行うスキルをお持ちの方 - 多数のステークホルダーとの調整を滞りなく進められる方 - 複数のアクティビティのスケジュールコントロールが可能な方 - ときには泥臭いことも厭わずに実行可能な方 常に最適解を模索し、今のやり方にこだわらず柔軟に物事を進めていける方 これまでの経験や持っている知見をチームとシェアしてチーム力の向上に貢献しようとするマインドを持ってくださる方 当社のThe 7 Valuesおよびパーパスに共感してくださる方 BrandDesignチームのミッションとバリューに共感してくださる方 <歓迎条件> クリエイティブ職種と連携して働いたことのある経験 営業マネジメント経験 Salesforceを活用されていた方 一緒に働くチームの特徴 ▶︎ 才能が開花する組織を作り、次世代を作る企業の成長エンジンになる─ NewsPicks Brand Design Division ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。 ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。 ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。 ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。 その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
NewsPicks - For Studentsプロジェクト マーケティング(インターン)
なにをやっているのか ■NewsPicksとは ユーザベースグループのNewsPicksは、経済ニュースにおける「発見」と「理解」の欲求を満たすために2013年に生まれたサービスです。 情報が氾濫する世の中で良質な情報に出会いたいという「発見」という価値と、難解な情報を簡単に理解したいという「理解」という価値を提供しています。 クオリティにこだわった世界最先端を届けるオリジナルコンテンツ、New York TimesやFinancial Times、WSJなどの 国内外90メディアのニュース、ビジネス界の有識者によるキュレーションなどで「発見」をサポートします。 また、インフォグラフィック・動画など視覚的に理解できる多様なフォーマットや、専門家によるニュースコメントで「理解」を強力にサポートしています。 なぜやるのか ユーザベースグループは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」 をパーパスに掲げ、データ・コンテンツ・人の知見という3つのコアアセットを共同活用した複数の事業を展開しています。 それらを通して、世界中のビジネスパーソンの生産性を高め、意思決定を支える。日本発のデファクトになる経済情報インフラづくりを目指し、世界を変える挑戦を続けています。 NewsPicksはユーザー数800万人を超え、ここから一気にギアを変え、更なる成長領域を捉えビジネスとして急成長を果たしていることに伴い、次々と新機能開発を進めていきます。 どうやっているのか 2021年11月に始動した「NewsPicks for Students」のプロジェクトを一緒に盛り上げてくれるマーケティングアシスタントメンバーを、学生インターンとして募集します。 For Studentsは「学生の未来の選択肢を広げる」をミッションに、進路選択に役立つコンテンツと多様な価値観を持つコミュニティの力で、学生のみなさんが次のステージに向かうための一歩をサポートしています。学生にとってのNewsPicksの価値を高めていただける方からのエントリーを心からお待ちしています! こんなことやります 《お願いしたい業務》 ・NewsPicks for Studentsプロジェクトのマーケティングサポート ┗学生向けコンテンツの企画・制作 └大学、学生団体などへの企画・提案 ┗施策効果分析 ┗CRM施策の運用・管理 ※その他業務に従事する可能性あり ※NewsPicks for Studentsの詳細はこちら https://newspicks.com/news/6345901/body 【必須条件】 ・平日週3日以上(7〜8時間/1日)勤務可能な方 ・PowerPoint&Excel、Googleスライド&スプレッドシートを問題なく利用できる方 ・クリエイティブ制作スキル/経験をお持ちの方 (Illustrator、Photoshop、Canva、FAdobe Premire Proなど) ・数値分析が好きな方 ・好奇心旺盛な(学ぶ意欲がある)方 ・弊社の7つのルールに共感し、体現してくださる方 https://www.uzabase.com/jp/about/?id=about-05 【歓迎条件】 ・マーケティングインターン経験をお持ちの方 ・SQL(データ分析) \===================================== エントリー時課題 1)平日の就業可能曜日とその時間 回答例) 月曜日 10:00〜18:00 2)就業可能な期間 回答例)2025年3月まで 3)PowerPoint&Excel、Googleスライド&スプレッドシートの具体的な使用経験 回答例)PowerPoint:10回ほど既存資料の文字を編集したことがある Excel:Sum関数を利用した集計表を5回ほど作成したことがある 4)Illustrator、Premiere Pro、Canva、Figmaなどのクリエイティブソフト具体的な使用経験 回答例)Figma:10回ほどバナーの作成経験がある Premiere Pro:5回ほど自身のSNSアカウント投稿動画を制作したことがある 5)他社でマーケティング業務のインターン経験はおありですか? 回答例)6ヶ月間A社で広告運用のインターンを行っていた 6)今回のポジションへの志望動機+NewsPicks for Studentsでやりたいことを教えてください(文字数指定はありません) 続きを見る
-
NewsPicks - 広告セールス【Brand Design】
本ポジションの雇用元 本ポジションは株式会社ユーザベースが雇用元となります 募集ポジションについて ソーシャル経済メディアであるNewsPicksは、『経済を、もっとおもしろく。』をミッションにした、経済ニュースを業界人や専門家のコメントとあわせて読むことができるサービスです。 国内外100メディアのニュースのほか、NewsPicks編集部が作成するオリジナル記事も配信しています。 ▶︎ NewsPicksコーポレートサイト 経済を、もっとおもしろく。信じられる、広告を。 中でもメディア広告事業であるBrand Designは、『信じられる、広告を。』をミッションステートメントに掲げ、「クライアント企業のメッセージ」と「NewsPicks読者の興味・関心」の核と核と(Core to Core)を深々と貫く、価値の高いコンテンツを生み出すことを目指しています。 コンテンツドリブンで ”ブランドをデザインする” からこそ、企業は読者からの信頼と共感を得ることができると私たちは考えます。 業務内容 クライアント企業(経営者・CxO、マーケ・広報・宣伝担当、採用担当等)へ、NewsPicksの広告コンテンツを通した、ブランディング企画の提案〜制作ディレクションを担当いただきます 主に扱う商材は、記事広告・動画広告・イベントプロデュースなどの企画コンテンツが中心となります 部門内のクリエイティブチーム(編集者・動画クリエイター・イベンター)と協業しながら、「NewsPicksならでは」のコンテンツを作り、読者に届けることで、クライアントのコミュニケーション課題の解決に貢献することがミッションになります 今後は、特定の戦略顧客群に向けた、クライアントにとって「Must-Haveなパートナー」となれるよう、「広告ビジネスの価値拡張」をテーマに、戦略・戦術設計〜商品開発なども含め、非連続な成長を描いていくことを志向しています 具体的な業務内容 インサイドセールスが差配したリードに対して、セールスがアサインされ、顧客との商談を担当します。顧客の課題をヒアリングし、最適なメニューを組み合わせた提案を行います。提案段階から、クリエイティブチーム(編集者、動画プロデューサー、イベンターなど)を巻き込み、最適な企画を立案します 同時に15〜20社程度のクライアントを担当しながら、新規商談⇒社内企画会議⇒本提案⇒取材⇒制作進行⇒納品⇒レポートというサイクルを回していくイメージになります(セールスは、売り切り型ではなく、納品・レポートまでの伴走型となります) 入社後はまず、主力商品であるブランドストーリー(記事広告)、番組協賛(動画広告)、イベントプロデュースなどの案件の提案〜受注〜納品までを一通り経験いただき、Brand Design事業の提供価値を理解し、顧客に届けられる状態を目指していただきます 参考:Brand Designの製作記事一覧 https://newspicks.com/user/9141/ 本ポジションの魅力 自らの意思で新しいチャンスを創出できる環境 クライアント課題を解決するために、意思と行動次第で、周りを巻き込み、今までにない新しいソリューションを自ら創出・チャレンジできる環境です。第二創業期としての事業フェーズの過程で自分の手で事業をつくっていける環境です。 NewsPicksの枠にとらわれない複合的な施策提案・実施 動画番組コンテンツやスクール事業など様々な新規事業にも積極的に進出し、ダイナミックな環境を活用して、新しいマーケットの開拓をクライアントと伴走しながらチャレンジしていただくことができます。 リアルで信頼性のある反響 NewsPicks独自の新しい広告価値を提供できます。 自分の手がけたブランド広告に、各業界の専門家や著名人"プロピッカー"からのコメントがついたり、多くの実名ユーザーからのPick・コメントにより、コンテンツの反響がダイレクトに可視化される環境です。 応募要件 <必須条件> コンテンツ広告を通して、企業のコミュニケーション・ブランディング課題解決に向き合いたい方 日頃からNewsPicksを活用されており、NewsPicksのコンテンツの可能性を感じていただける方 何らかの法人営業経験を3年以上有する方、もしくは起業や事業立ち上げの経験をお持ちの方 常に最適解を模索し、今のやり方にこだわらず柔軟に物事を進めていける方 当社のThe 7 Valuesおよびパーパスに共感してくださる方 BrandDesignチームのミッションとバリューに共感してくださる方 <歓迎条件> クリエイティブ職種と連携して働いたことのある経験 メディア広告、もしくは広告代理店での企画提案経験をお持ちの方 <求める人物像> クライアント価値と読者価値を両立することにやりがいを感じられる方 マーケティングにおける「ブランディング領域」での経験を積みたい方 コンテンツを通した課題解決に興味を持てる人 最先端のビジネストレンドが好きな人(スタートアップトレンド、先端ビジネスの潮流など) 新しい広告の形に興味がある、模索したいという意思がある 一緒に働くチームの特徴 ▶︎ 才能が開花する組織を作り、次世代を作る企業の成長エンジンになる─ NewsPicks Brand Design Division ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。 ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。 ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。 ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。 その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください。 続きを見る
-
NewsPicks Studios - プランナー(広告企画/編集)
本ポジションの雇用元 本ポジションは株式会社ユーザベースが雇用元となり、株式会社NewsPicks Studiosへの出向となります 募集ポジションについて ソーシャル経済メディアであるNewsPicksは、『経済を、もっとおもしろく。』をミッションにした、経済ニュースを業界人や専門家のコメントとあわせて読むことができるサービスです 国内外100メディアのニュースのほか、NewsPicks編集部が作成するオリジナル記事も配信しています ▶︎ NewsPicksコーポレートサイト NewsPicks Missionは、 「新しい視点を集めて、経済の未来をひらく」 誰かの視点は、他の誰かにとって常に新しい 自分にはなかった視点に出会うことで、小さな興味が生まれ、好奇心が育ち、活力が湧く その活力はやがて経済の未来を形作っていきます 私たちは、世界中から多様な視点が集まり、一人ひとりに未来のきっかけが生まれる場をつくります その中でもNewsPicks Studiosで制作する映像コンテンツのプランナーとして業務を遂行していただける方を募集いたします NewsPicks Studiosは、2018年6月、株式会社ニューズピックス(当時)と株式会社電通が業務提携を行い、両社の合弁によって設立された新会社です。5G時代にむけて新通信環境に最適化した新たなコンテンツ(ポストコンテンツ)の創出を目指しており、落合陽一×スペシャリストによる未来志向の極限対談コンテンツである「WEEKLY OCHIAI」、Twitter上からのライブ配信による経済討論番組「The UPDATE」などを配信しています(番組一覧はこちら) 業務内容 セールスと連携しクライアントニーズのヒアリング・FB クライアントニーズに基づいたコンテンツの企画立案・提案 セールス、ディレクター、エンジニア、デザイナー等、関係者とのコミュニケーション ※一度に担当する案件は平均5-6件ほどです ※参考)制作コンテンツの一例: 動画(CL:Adobe)*オリジナル番組 https://newspicks.com/movie-series/122 動画(CL:UMUテクノロジージャパン) *フォーマット番組 https://newspicks.com/movie-series/49?movieId=1864 上記連動取材記事 https://newspicks.com/news/6682706/body/ このポジションの醍醐味 これまで培われてきた編集者としてのスキルと経験値を活かしながら、映像コンテンツやそれに付随する記事コンテンツの企画から取材、制作、編集まで一気通貫で関わる事ができるのが最大の魅力でありやり甲斐であると言えます 自らの自由な発想で「企画構成をどうするか、誰に何を語ってもらうか、どう届けるか」を考え、編集・制作を行っていく。まさに自分次第で、可能性を拡げていくことができる環境です 応募要件 <必須条件> 編集者、もしくはWEBメディアでのコンテンツ制作の経験がある方 スポンサード企画を提案できるスキルがある方 ビジネス、テクノロジー、サイエンス、キャリアなどに専門的な知見がある方 経済メディア、メディアビジネスへのご関心がある方 世の中のトレンドに対するキャッチアップができている方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 ※過去の制作コンテンツをお持ちの方は、エントリー時に提出ください <歓迎条件> 経済系の雑誌またはwebメディアでの編集/制作のご経験がある方 経済分野以外でご自身が大切にしている特定テーマを持っている方 マネジメント経験がある方 自身の経験や知見をチームにシェアし、組織の成長に貢献する気概のある方 動画の企画立案をやってみたいと思える方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
NewsPicks Studios - 動画制作ディレクター
本ポジションの雇用元 本ポジションは株式会社ユーザベースが雇用元となり、株式会社NewsPicks Studiosへの出向となります 募集ポジションについて ソーシャル経済メディアであるNewsPicksは、『経済を、もっとおもしろく。』をミッションにした、経済ニュースを業界人や専門家のコメントとあわせて読むことができるサービスです 国内外100メディアのニュースのほか、NewsPicks編集部が作成するオリジナル記事も配信しています ▶︎ NewsPicksコーポレートサイト NewsPicks Missionは、 「新しい視点を集めて、経済の未来をひらく」 誰かの視点は、他の誰かにとって常に新しい 自分にはなかった視点に出会うことで、小さな興味が生まれ、好奇心が育ち、活力が湧く その活力はやがて経済の未来を形作っていきます 私たちは、世界中から多様な視点が集まり、一人ひとりに未来のきっかけが生まれる場をつくります その中でもNewsPicks Studiosで制作する映像コンテンツのチーフディレクターとして業務を遂行していただける方を募集いたします 新番組の番組制作はもちろん、これからの時代の新しい番組のあり方を共に作り上げていただきたいと思っています。 NewsPicks Studiosは、2018年6月、株式会社ニューズピックス(当時)と株式会社電通が業務提携を行い、両社の合弁によって設立された新会社です。5G時代にむけて新通信環境に最適化した新たなコンテンツ(ポストコンテンツ)の創出を目指しており、落合陽一×スペシャリストによる未来志向の極限対談コンテンツである「WEEKLY OCHIAI」、Twitter上からのライブ配信による経済討論番組「The UPDATE」などを配信しています(番組一覧はこちら) 業務内容 NewsPicks Studiosで企画・制作する映像コンテンツの演出・指揮 番組の企画立案 収録/ライブを問わず、現場でのディレクション・撮影・編集など、映像コンテンツを制作するあらゆる工程のリード 応募要件 <必須条件> 既存の番組の枠にとらわれず、新しいものを生み出す発想をお持ちの方 ディレクターとしての業務経験をお持ちの方 Adobe Premiere Pro等のノンリニア編集ソフトを使用した制作業務の経験をお持ちの方 経済に興味のある方(経済動画コンテンツの企画立案が可能な方) 当社のThe 7Valuesに共感してくださる方 「映像の力で、経済をもっとおもしろく」というミッションに共感し、事業の未来を共に描ける方 <歓迎条件> 経済ニュースの知識、油剤・チーム運用の経験をお持ちの方 カメラ撮影のご経験がある方 Premiere Pro、After Effectsのご経験がある方 新しい会社、事業を共に創り上げることにワクワクしていただける方 前向きでオープンなコミュニケーションを取り、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方 新たな文化を積極的に生み出し、組織をステップアップさせる力のある方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎ 産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎ 統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
NewsPicks - インサイドセールス(業務委託)
【募集ポジションについて】 ソーシャル経済メディアであるNewsPicksは、『経済を、もっとおもしろく。』をミッションにした、経済ニュースを業界人や専門家のコメントとあわせて読むことができるサービスです 国内外100メディアのニュースのほか、NewsPicks編集部が作成するオリジナル記事も配信しています ▶︎NewsPicksコーポレートサイト https://corp.newspicks.com/ 「NewsPicks Brand Design」は、クライアントの皆様の課題を、コンテンツ・クリエイティブを通して解決することをミッションにしたNewsPicksのブランド広告事業です。 私たちは2015年4月にこの事業、NewsPicks Brand Designを立ち上げました。 立ち上げ期からユーザー体験の中で「脈絡のない広告」は掲載しない方針を貫いています。 それは、NewsPicksの存在意義は「良質なコンテンツに出会えるプラットフォームであること」にあると信じているからです。 私たちのミッションは「信じられる、広告を。」 広告であっても読む/参加する価値のあるコンテンツとして届けることがBrand Designのミッションだと信じており、記事・動画・イベントなど様々な手法を使いながらNewsPicksならではのコンテンツづくりに挑んでいます。 今回募集するポジションは、「インサイド・セールス」ユニットとなります。NewsPicksへの広告出稿を検討いただいているクライアントの問い合わせ対応などのサポートをお願いしたいと考えています。 【業務内容】 お問合せ対応業務 電話対応 メール対応 アポイント獲得のアプローチ 顧客対応業務全般 等 資料作成 データ作成 社内MTGの議事録作成 など... ※フルリモートワークで対応できる作業がメインとなります。 ※PC・社用携帯の貸し出しも可能です。 【応募要件】 <必須条件> インサイドセールス経験、営業経験、テレアポ経験、コールセンター経験がある方 平日週に4日(6〜8時間/日 目安)以上、勤務可能な方 基礎的な資料作成スキル(PowerPoint、Excel)をお持ちの方 責任感を持って着実に業務を取り組める方 長期で参画いただける方(1年、ないしはそれ以上) 当社のThe 7Valuesに共感いただける方 <歓迎条件> 営業からインサイドセールスにジョブチェンジしたい方、広告業界のインサイドセールスにチャレンジしてみたい方 Excelスキルをお持ちの方(SUM、IF関数など) 地方在住の方、型にとらわれず自由な働き方がしたい方(フルリモート可) デスクワーク、リモートワークが苦ではない方 NewsPicksユーザーである方 続きを見る
-
AlphaDrive - NewsPicksLearning 動画講義(MOOC)制作ディレクター
本ポジションの雇用元 本ポジションはユーザベースグループの株式会社アルファドライブが雇用元となります 募集ポジションについて AlphaDrive/NewsPicksは、株式会社アルファドライブと株式会社ニューズピックスの統合事業であり、人材育成、組織活性化、新規事業開発に特化したサービスを提供し、人と企業の変革を目指しています。NewsPicksというメディアを活用し、組織を変革する「型」を開発し、確かに新規事業を生み出し、SaaSプロダクトを活用してあらゆる地域に展開することで組織に変化をもたらす、人と企業の変革ドライブカンパニーです ▶︎コーポレートサイト NewsPicks Learningは国内最大級の経済ニュースプラットフォームNewsPicksが提供する、ビジネスパーソンに向け動画学習プラットフォームです 今後、サービスの提供価値をより高めるため、動画講義(MOOC)をより拡充して行きたいと考えており、その企画から制作までの一連をお任せさせていただく、MOOC制作ディレクターを募集いたします ▶︎NewsPicks Learning 業務内容 企画構成案の立案 制作協力会社とのコミュニケーション 動画クオリティチェックおよび編集 権利関係の確認 動画のPR作成 など NewsPicks Learning・Incubation Suiteなど、AlphaDrive/NewsPicksのサービス導入企業さま向けのオリジナル動画制作 マーケティングイベントの企画/構成作成 など このポジションの醍醐味 ビジネスに生き、かつ面白い動画とはどのようなものか?を追求していただけます ただの作り手としてだけではなく、自らも主体者として事業そのものに関わっていただけます 一緒に働くチームの特徴 テレビ局出身のメンバーだけでなく、新聞社や出版社出身の編集者や事業開発メンバーなど、あらゆるバックグラウンドを持ったメンバーで構成されています それぞれの経験知を生かしつつ、クライアントへ価値を届けるために協働をしています 応募要件 <必須条件> 映像ディレクター経験をお持ちの方(撮影現場でのディレクションが3年以上) ノンリニア編集の経験をお持ちの方(オフライン編集で可) ビジネスやテクノロジーなどに関する「楽しく学べる動画」の制作に関心がある方 新しいWebメディアでの動画制作に関心がある方 権利関係に関する洞察力をお持ちの方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 <歓迎条件> テレビ番組やWeb番組でのディレクター経験をお持ちの方 プロデューサー経験(予算、工数管理経験)をお持ちの方 <求める人物イメージ> 専門的な情報を咀嚼し簡潔化できる能力をお持ちの方 (情報量を削ぎ落とし、まとめて、テロップや図解、スライドなどに落とし込む能力) 「楽しくかつタメになる動画とはどのようなものか?」を追求し、形にできる方 積極的に情報および周囲メンバーにアクセスし、主体性高く業務に取り組める方 不確定要素が多い中でも仮説を立て、自ら仕事を動かしていける方 オープンなコミュニケーションを行える方 エントリーの際は以下も提出お願いします。 「3分×10回のプレゼン形式」で短尺動画講義シリーズ(MOOC)を作る場合、 あなたなら「誰」に講師をお願いし、どんなテーマで各話を構成しますか?企画の提案を1つお願いします。 想定視聴者は「大企業勤務の30~40代のビジネスパーソン」になります 【3分×10回のプレゼン形式】 講師 講座タイトル 各話タイトル(全10回の構成が大枠掴めるように) その講師、テーマ(講座タイトル)を選んだ理由 ※プレゼン形式の参考動画 https://newspicks.com/academia/moocs/195 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
NewsPicks - Webアプリケーションエンジニア
本ポジションの雇用元 本ポジションは株式会社ユーザベースが雇用元となります 募集ポジションについて ソーシャル経済メディアであるNewsPicksは、『新しい視点を集めて、経済の未来をひらく』をミッションとした、経済ニュースを業界人や専門家のコメントとあわせて読むことができるサービスです 国内外100メディアのニュースのほか、NewsPicks編集部が作成するオリジナル記事も配信しています ▶︎NewsPicksコーポレートサイト NewsPicksではさまざまなサービス展開を行っており、これらをプロダクト開発で支えていただける、エンジニアの方を募集いたします ただ請けるだけの開発ではなく、エンジニアリングからプロダクトを変え、より良いサービスに進化させていただける方からのエントリーを心からお待ちしております! 業務内容 主にNewsPicksのサーバーサイドシステム開発(Kotlin, 一部Java) ビジネス要件を踏まえた最適なシステム設計および実装 長期のメンテナンス性向上に向けた設計指針の改善ならびにリファクタリング 開発環境 開発言語:Kotlin, 一部Java フレームワーク:Spring 開発ツール:IntelliJ サーバ:Linux インフラ:Amazon Web Service ※ 本ポジションは、選考の過程で課題実施があります このポジションの醍醐味 ビジネスメンバーと近い距離で、ユーザーに最大限価値を届けるためのプロダクト開発に取り組んでいただけます ユーザーがプロダクトを利用してくれているところを目の当たりにできるため、PDCAサイクルを回してより良いユーザ体験に還元していただくことができます 一緒に働くチームの特徴 「挑戦」と「お互いの強みを重ね合わせること」を大切に、ユーザーに価値を届けるために、自分の強みを活かし、良いと思ったことに次々と挑戦するメンバーが沢山います モバイルアプリからバックエンドまで、縦横無尽に開発を推進するフルスタックエンジニアや機械学習と自然言語処理に精通し、新しいアイディア提案するエキスパート、KPI 設計から施策立案・PDCA までを高速に回し続け、大きなビジネス成果を生み出すプロダクトエンジニアなどさまざまな強みを持つエンジニアが、自分たちの個性を活かし、未来を創るための挑戦をしています ▶︎NewsPicks for Engineers 応募要件 <必須条件> Webサービスのサーバーサイド開発経験(3年以上)をお持ちの方 チーム開発の経験をお持ちの方 当社のThe 7 Valuesに共感してくださる方 <歓迎条件> Java、Kotlinでの開発経験をお持ちの方 Spring FrameworkによるWebアプリケーションの運用経験をお持ちの方 AWSでのシステム構築・運用経験をお持ちの方 Webフロントエンドの開発経験をお持ちの方 コンピュータサイエンスの学位や、相応の開発経験をお持ちの方 <求める人物イメージ> コーディングが得意で、技術が大好きな方 何事にもチャレンジ精神があり、成長意欲の高い方 世界一のサービスを創る気概のある方 前向きでオープンなコミュニケーションをとり、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方 新たな文化を積極的に生みだし、組織をステップアップさせる力のある方 ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
NewsPicks - SETエンジニア
本ポジションの雇用元 本ポジションは株式会社ユーザベースが雇用元となります 募集概要 開発チームとも協力しながら、ユニットテストやE2Eテストに加え、新たにAPI自動テストの整備・拡大に取り組んでいただけるSETを募集します。 募集ポジションについて ニューズピックス(2023年7月1日付でユーザベースに法人統合)では、「新しい視点を集めて、経済の未来をひらく」をミッションに、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」を開発・運営しています。 ▶︎NewsPicksコーポレートサイト 所属する開発エンジニアは60名を超え、QAエンジニアは現在2名います。 NewsPicksアプリは、記事を読み、コメントを投稿し、いいねする、といった2C機能に加えて、広告出稿や法人向けコミュニティタブといった2B機能も備えています。この二つは利用者はもちろん、その品質要求も互いに異なります。バランスを上手くとりたいところですが、いっそ品質要求の厳しい側に合わせ、自由度の低い開発プロセスを敷く方が簡単です。ただ、ユーザーベースの The 7 Values のひとつ「迷ったら挑戦する道を選ぶ」に照らし、我々はそれを安易に選ぶことを是とせず、QAミッションとして「ユーザー体験を守る」と同時に「開発をもっとおもしろく」を掲げました。締めるべきところは締め、しかし開発のおもしろさは犠牲にしない、という持続可能性の高いQAを目指しています。 「ユーザー体験を守る」ため、NewsPicksの機能を管理し切れる粒度でドキュメントに落とし、定期的に実施しているリグレッションテストで漏れなく保証できるようにしました。当初は50%を切っていたカバレッジも今は100%付近を維持しており、当たり前のテストの不足によるバグの流出が抑止できるようになってきました。そのほかにも、各開発チームに散っていたバグ管理をQAで引き受け、再現確認や優先度設定をスピーディに行う体制を作り上げたことで、バグが発見されたら速やかに修正する、が当たり前にできるようになってきました。 QAチーム立ち上げから3年目に入り、「ユーザー体験を守る」「開発をもっとおもしろく」をより早く実現するために、自動テスト拡大に取り組もうとしています。アプリのE2Eテストや、サーバーのAPIテストをQAチームとして拡大し、開発組織として今以上に自動テストを当たり前にすることで、ユーザーに高い品質を、開発者には快適と安心を届ける。この活動に共感し、一緒に取り組んでいただけるSET(Software Engineer in Test)をお待ちしています。 業務内容 テスト自動化の推進 既存の単体テストやE2E自動テストの穴を埋めるためのAPI自動テストの戦略立案、設計、実装、運用 API自動テストの開発・運用を開発文化に溶け込ませるためのさまざまな活動 iOSおよびAndroidのE2E自動テストの開発、保守 等 品質保証業務 バグチケットの管理、再現確認、報告など 開発環境 開発言語:Kotlin, 一部Java フレームワーク:Spring 開発ツール:IntelliJ サーバ:Linux インフラ:Amazon Web Service iOSのE2E自動テスト:Swift, XCUITest AndroidのE2E自動テスト:Kotlin, Espresso API自動テスト:WebDriverIO, axios (再検討も可能) このポジションの醍醐味 ひとり目SETとして自動テストに挑戦できます(QAエンジニアは2名います) 型に嵌まらず、QAエンジニアとしてもSETとしてもスキルを伸ばしていける環境です 応募要件 <必須条件> テスト自動化に携わった経験(2年以上) QAエンジニアとしてテスト設計や自動化など幅広くスキルを伸ばしていきたい、という意思をお持ちの方 弊社QAの2つのミッション(「ユーザー体験を守る」「開発をもっとおもしろく」)に共感いただける方 <歓迎条件> QAエンジニアとしてテスト計画やテスト設計に携わった経験 API自動テストの開発経験 <求める人物イメージ> 当社の The 7 Values に共感してくださる方 一緒に働くチームの特徴 「挑戦」と「お互いの強みを重ね合わせること」を大切に、ユーザーに価値を届けるために、自分の強みを活かし、良いと思ったことに次々と挑戦するメンバーが沢山います モバイルアプリからバックエンドまで、縦横無尽に開発を推進するフルスタックエンジニアや機械学習と自然言語処理に精通し、新しいアイディア提案するエキスパート、KPI 設計から施策立案・PDCA までを高速に回し続け、大きなビジネス成果を生み出すプロダクトエンジニアなどさまざまな強みを持つエンジニアが、自分たちの個性を活かし、未来を創るための挑戦をしています ▶︎ NewsPicks for Engineers ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています その他、お時間あればお目通しください ▶︎HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▶︎産休育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▶︎統合報告書2022 ユーザベースグループの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。ぜひ一度ご一読ください 続きを見る
-
【25年新卒】ビジネス職 エントリーフォーム
2025卒 新卒採用本エントリーページ 2025年 新卒採用スタートします! ユーザベースは、「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」をパーパスに掲げ、データ・コンテンツ・人の知見という3つのコアアセットを共同活用した複数の事業を展開しています。 それらを通して、世界中のビジネスパーソンの生産性を高め、意思決定を支える。 日本発のデファクトになる経済情報インフラづくりを目指し、世界を変える挑戦を続けています。 「まずはお話を聞きたい」「自分にマッチした仕事がないか相談したい」といった学生の皆様も、この求人ページから募集することができます。2025年卒の学生の皆様のご応募をお待ちしています! ▼新卒インタビュー記事 新卒入社メンバーインタビュー ・SaaS事業 セールスリーダー(2019卒 松尾みのり) ・SaaS事業 セールス (2019卒 勝山航陽) ・SaaS事業 セールス 2017卒 松井亮介 ・ユーザベースグループの新卒メンバーインタビュー記事まとめ 新卒受け入れ事業部トップインタビュー ・SPEEDA事業 ・MIMIR事業 ・INITIAL事業 ▼応募要件 学歴不問 下記、求める人物像にマッチしている方 ▼求める人物像 仕事を通じて成長し、自分と社会にポジティブな変化をもたらしたい人 自分の個性を「価値」に変えられる人 変化、学び、新しい挑戦を楽しめる人 ユーザベースグループの「The 7 Values」に共感いただける方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。 ユーザベースグループの《31Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。 ▼その他、お時間あればお目通しください。 ユーザベース人事制度の考え方を言語化した「HR Handbook」を公開しました! 評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 「統合報告書2022」 ユーザベースの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。 DEIB Report 2023 様々な職種・国籍・ジェンダーなどの違いを超えて、協力し合い交わることで、ひとりでは見つけることができなかった新しい挑戦、イノベーションを生み出していきます。(掲載している数値情報は2023年1月1日時点のデータです) 続きを見る
-
【アルバイト/フルリモート可】採用リクルーターアシスタント - Holdings付 HR
採用ポジションについて 本ポジションでは、主に、ユーザベースグループ内ホールディングス付きの採用ポジション(コーポレート部門等の全社横断部門)のHRリクルーターアシスタントを募集しております。 ミッション 『SPEEDA』『NewsPicks』『FORCAS』などのサービスをグローバルに展開するユーザベースグループでは、パーパスである「経済情報の力で、誰もが楽しめる世界をつくる」を実現するため、より多くの才能を集めるべく、採用を強化しています。 採用においては、ユーザベースの掲げるバリュー(https://www.uzabase.com/jp/about/?id=about-05)とパーパスとのマッチングを非常に重視しており、最高の仲間を集めるべくリクルーターと共に採用施策の検討や実行をお任せしたいと考えております。 業務内容 ①採用関連: ・採用候補者の応募対応 ・スカウト業務 ・人材紹介エージェントとのコミュニケーション ・採用進捗管理 ・求人票のライティング ※先ずは担当リクルーターと共に動いていきます。 ②採用以外のHR関連: ・HRBP、HR関連のプロジェクトアシスタント業務 ※採用オペレーション業務をメインとして担当いただく想定ですが、その他ご経験やWillに応じて採用以外のアシスタント業務についてもご担当いただけます。 <業務で使用するツール> ・HRMOS ・Slack ・Gsuite ・ジョブカン ・DocuSign ・各種採用媒体 応募要件 【必須要件】 ・事業会社の採用チームもしくは人事オペレーション(企画系)実務のご経験 ・PCスキル、ITリテラシー ・1日3時間/週5日勤務が可能な方 【求める人物像】 ・ポジティブに次につながるアクションを自ら起こせるマインドのある方 ・成果にコミットし、自律自走できる方 ・常に相手起点で物事を考えることができ、先回りする行動が取れる方 【歓迎要件】 ・企業人事として、スカウト業務等の実務経験がある方 ・秘書としての実務経験 ・HRMOSなどのATSを実務で使用した経験がある方・ビズリーチやWantedlyなどの採用媒体を実務で使用した経験がある方 ・スプレッドシートの条件書式や関数の実務経験がある方 その他 ※HRに関する参考記事 ●「何ができるか」よりも「バリューフィット」を重視する──ユーザベースらしい障がい者雇用のあり方 https://www.uzabase.com/jp/journal/221107-ub-diversability/ ●どんな変化にも対応できる、しなやかなHRでありたい(NewsPicksリクルーター 新井麻衣子) https://www.uzabase.com/jp/journal/210212-newspicks-arai/ 続きを見る
-
SPEEDA-フィールドセールス/インサイドセールス 顧客の経営課題解決を支援する
ユーザベースについて 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスを元に経済情報に特化したプラットフォームをサービス提供しているSaaS企業です。創業プロダクトである「SPEEDA」は外部パートナーコンテンツと自社オリジナルコンテンツから成り立っており、企業・業界分析に必要なあらゆる情報が網羅的かつ体系的に整理された世界最大級の情報プラットフォームです。企業・業界分析に必要となるあらゆる情報が網羅的かつ体系的に整理されておりデータ収集・分析・資料作成までをワンストップで実現できる価値を提供しています(現在時価総額TOP100社中7割がSPEEDAを導入)。 【新SPEEDAについて】 SPEEDAはユーザベースの創業プロダクトですが、現在は第二創業期に突入しています。 昨年からMIMIRというエキスパートリサーチサービスを展開するユーザベースグループの1事業とSPEEDAの事業融合がスタートしており、プロダクト・組織の深化を進めています。 具体的にはSPEEDAで自社・競合・顧客に関するさまざまな外部環境情報を多面的に収集し、自社への影響を検証するなどの仮説構築をする事ができます。また、その仮説を検証する為に自社のエキスパートネットワークを通じて専門家や有識者の知見を収集することができるため、将来への見立てを把握しやすくすることや、その見立ての確らしさ・事業リスクを見立てることに役立たせる事ができます。昨今の激しい経済情勢の変化に対して事業会社はよりスピーディ且つアジャイルな意思決定が求められています。その企業変革を支えるためSPEEDAを通して情報や課題を深掘りしつつ視点を広げることで、「顧客基点で、変化にスピーディーに適応できる経営の支援がSPEEDAでは可能です。 ●MIMIRとは ミーミルは、世界中のエキスパート(有識者)が持つ「知見」を最適な方法で流通させ、新しい情報サービスを提供するスタートアップです。『経験知に価値を与える』をミッションに掲げ、「個人の知見」を「クライアント」につなぐことで、「個人の豊かな生き方」と「事業創造の機会創出」を実現します。 【業務内容】 今回はフィールドセールスチーム・インサイドセールスチームの2つのポジションで採用を予定しております。 ※ご経験や志向(Will)を考慮した上で調整させていただきます。 ■フィールドセールス: インサイドセールスチームが商談化した案件に対し、関係者を集めたプレゼン、新規商談を実施し受注(お客様のご導入)まで案件を推進します。 ■インサイドセールス: マーケティングチームが獲得したリードに対して、電話やメールで課題・ニーズをヒアリング・深堀り、商談機会を創出しフィールドセールスへ繋ぎます。 ※以下3つのunitで構成されており、ご経験や志向を考慮した上で調整させていただきます。 ・Inbound unit Webサイトからお問い合わせや資料請求をいただいたお客様に対して電話やメールで課題・ニーズをヒアリン グ・深堀り、商談機会を創出を目指すunit ・Seminar/HouseList Unit マーケティングチームと企画したセミナーから獲得したリードに対して電話やメールで課題・ニーズをヒアリング・発掘する、商談機会を創出を目指すunit ・Offline/Outbound Unit 過去の失注商談や、まだSPEEDAの価値を届けることができていない新規顧客に対して利用価値を想起させるアクションプランを設計し商談機会の創出を目指すunit インサイドセールスは決着だ! SPEEDA流・数字に強い組織のつくり方【ナレッジシェア #03】 【このような方におすすめです】 【志向性】 ■商品スペックや価格の優位性を前面に打ち出した営業スタイルではなく、顧客の認識していない課題・ニーズを発掘し、その潜在課題・ニーズをいかに解決するかという観点から提案活動を行うことにWillがある方(SPEEDAはデータプラットフォームであることから、顧客課題に応じた用途を幅広く提案することができます) ■顧客の本質的な(経営・事業に近い)課題解決に携わりたい方(SPEEDAは顧客の戦略策定・方針策定の際に必要なリサーチ業務の効率化・効果の最大化に資するデータプラットフォームです) 【ご経験】 ■無形商材・ソリューション型のセールスのご経験(IT・Webサービスの営業経験・大手企業向けの営業経験など) ※SPEEDAのユーザーとなりうる経営企画、事業開発、営業戦略を担う役割でのご経験やそのような方を顧客とされていらっしゃるとさらにさらに親和性が高いです。 【組織風土について】 ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。 【働き方について】 ユーザベースでは「The 7 Values」の一つである「自由主義で行こう」というバリューに則り、フルリモート勤務やフルフレックス制度など、働く場所、時間、環境を個人の裁量に委ね、プロフェッショナルとして自律的に成果を上げていただくことをバックアップしております。それにより、メンバー1人ひとりの家族・パートナーも含めたライフスタイルの自由が尊重され、メンバーが幸せに働くことができるようになり、結果としてそれぞれが仕事に集中して職責を果たし、パフォーマンスが最大化されると考えているからです。実際に当社で活躍しているメンバーの中でも、パートナーの転勤を機に退職し活躍の機会を探されていた方や、パートナーの出産のため産休育休を取得し、そのままIターンしセールスマネージャーを努めている方もいらっしゃいます。(ユーザベース単体の育児休業取得率は女性は100%、男性は57.1%です。) ※各チーム心理的安全性の醸成、7Valuesの理解、戦略の検討等を目的とした合宿を1,2か月に1回のペースで行っており、チームの結束を強めています。 ■多様な働き方をサポートするための制度 ・産休・育休明けオンボーディング:産休・育休ハンドブック ・子連れ出社歓迎 ・保育料補助 ・結婚出産休暇&お祝い金 ・不妊治療相談窓(コウノトリBenefit) ・病児保育補助 ・介護支援補助 ・シッター代補助 ・子女教育手当 ・ODOC(オンライン診察ができるプラットフォーム) 【ユーザベースの評価制度】 ユーザーベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、 給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。 また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設定することで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。 【参考記事】 最高の顧客体験の起点となるSPEEDA インサイドセールスチームhttps://www.uzabase.com/jp/journal/190729-speeda-is-mizushima-1 SPEEDAが目指す世界『アジャイル経営』について https://jp.ub-speeda.com/agile-management/01/ 【必須条件】 ・法人営業の新規開拓営業経験をお持ちの方 (目安として5年程度のご経験)、もしくは法人営業経験が豊富ではないが、経営企画、事業開発、営業戦略を担う役割でのご経験をお持ちの方 (目安として2年程度のご経験) 【歓迎条件】 ・大手企業向けの営業経験 ・事業の立上げに携わったことがある方 ・マネジメント経験をお持ちの方 【求める人物像】 当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方 経済情報への興味・関心 新しいサービス、ビジネスへの感度、興味が高い方 独力ではなくチームメンバーを巻き込みながら、大きな目標を達成できる方 高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 オープンにコミュニケーションが取れる方 既成概念にとらわれないよう努められる方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。 ユーザベースグループの《31Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。 続きを見る
-
SPEEDA-インサイドセールス【ナショナルクライアント】大手顧客の経営課題解決を支援する
【SPEEDAについて】 SPEEDAは、企業・業界分析に必要なあらゆる外部情報を網羅するだけではなく、外部で取得できない専門家の知見にもアクセス可能な世界最大級の情報プラットフォームです。現在日本の時価総額TOP100社中7割、1,700社超の企業の経営企画・新規事業開発・営業部門など経営の意思決定から事業の実行まで幅広い部署に導入されているSaaSプロダクトです。世界中の企業情報(約890万社以上)、業界レポート(世界の業界レポート3000件以上)、統計(10万系統)、M&A情報(209万件以上)、市場データ、ニュースなどあらゆるビジネス情報をカバーし、企業のM&Aの検討、海外戦略立案、新規事業構想などの経営の意思決定、また顧客に高度な提案をしていくための営業の事前リサーチにおいて、競合情報/マーケット情報/海外情報などを取得できるサービスです。顧客が調査や資料作成にばかり時間を取られるのではなく、集めた情報に対して創造性を働かせる時間を創出できるよう支援するほか、これまで顧客が自らではアクセスしたり収集することができなかったデータや情報を提供することによって、顧客の経営にとって納得度の高い意思決定を支援しています。 【 業務内容 】 SPEEDAのエンタープライズ企業内での契約拡大のためのアプローチ企画・実行全般を行うポジションとなります。 現在SPEEDAは2000社前後の企業様にご利用いただいておりますが、本チームはそのうち日本を代表する46グループを切り出して担当しているチームです。 SPEEDAは意思決定を担う部署様(経営企画・事業企画・事業開発など)に多くご利用いただいておりますが、グループ内の別企業・別部署への契約拡大や利用部門でのアップセルのための全体向けのアプローチ企画を実施し、顧客の情報/繋がりをサーチしてアカウントごとに深く入り込んでいくことが求められます。 インサイドセールスというポジション名ながら、新規でアカウントを開設すればよいということではなく、顧客の利用頻度向上・ユースケースの創出、顧客の事業拡大に直結するような課題の設定と提案を、アカウント担当と共に目線を合わせながら推進いただきます。 【具体的には】 ・資料請求、セミナー参加など新規でSPEEDAを検討中の顧客へのアプローチ ・契約状況、利用時間、サポートへの問合せ回数等のデータに基づいたアプローチ ・営業、カスタマーサクセスなど他チームとの連携、フォロー実施の管理 ・(顧客の利用を促進する)資料・研修・セミナーなどのコンテンツの企画 など、幅広い業務を行っていきます。 【入社後は】 (1)まずは資料請求・セミナー参加者への新規契約のアプローチからご担当頂きます。 (2)~半年ほどで既存顧客向けのフォローなどより幅広い業務を担当頂きます。 (3)~1年ほどの期間をかけて、新規・既存顧客への対応を行いながら、チームのリーダーや必要なコンテンツの企画・実行などの業務をお任せすることを想定しています。 ※ユーザベースでは個人の能力/ 意思を踏まえてキャリアを一緒に考えていくため、上記以外のキャリアパスの可能性も十分にあります。 <参考記事> インサイドセールスTeam leader 路星 顧客価値への徹底したこだわり。「誠実である人が評価される世界をつくりたい」 ──SPEEDA Enterprise Teamリーダー光岡亮介 【 本ポジションの特徴・ポイント 】 ◉「日本を代表する企業様への提供価値を最大化を目指す」 SPEEDAやMIMIRを1ツールとして単に提案するだけでなく、顧客の経営戦略や組織・業務について深く理解し、戦略立案や事業検討の推進に必要なサービスとしての提案をいただきます。具体的には資料請求やセミナーに参加した方へなぜ経営・事業推進に外部環境調査が必要なのか?我々がどのようにお役に立てるのか?ということを調査されたいであろうテーマの仮説立てを行いSPEEDAやMIMIRのデータ・ナレッジを活用する提案を行います。 ◉「顧客の事業成長と自身のセールスとしての成長を両輪で叶えることができる」 本ポジションでは日本を代表する企業様向けに業種/ 部門を問わずに向き合うため、部門毎に訴求ポイントが異なる非常に難しいセールス活動をお任せすることとなります。一方であらゆる情報から精度高い仮説構築を行い課題解決提案をするセールススタイルから市場価値が非常に高く希少なスキルが身に付きます。また我々のサービスがより多くの部門に導入されることで「外部環境を適切に把握し経営の意思決定を行う」企業が増え、より多くの事業成長が生まれていく過程に携わることができます。 ◉「エンタープライズシフトの中で多様なチャレンジの可能性がある」 今後エンタープライズの領域においては、SPEEDA・MIMIR事業を起点に、それ以外のユーザベース内の複数のサービス(NewsPicksやAlphaDrive・INITIAL・FORCASなど)とも連携し顧客により高い価値を届け、中長期的な信頼関係を築いていくことを目指したいと考えています。また顧客の経営課題に寄り添っていくためにはよりインフラに近い領域で事業運営をしている企業や調査の実行支援を行う会社等とのパートナーシップの検討を含めて「One Uzabase」以上の価値構築も目指したいと考えています。こういった複数事業を持つ企業内でのエンタープライズ戦略の推進にあたり、社内の制度設計や外部のパートナーシップも探索するフェーズにあり、これまでのご経験や入社後の活躍に応じて幅広い役割をお任せできる余地があります。 【働き方について】 ユーザベースでは「The 7 Values」の一つである「自由主義で行こう」というバリューに則り、フルリモートl勤務やフルフレックス制度など、働く場所、時間、環境を個人の裁量に委ね、プロフェッショナルとして自律的に成果を上げていただくことをバックアップしております。それにより、メンバー1人ひとりの家族・パートナーも含めたライフスタイルの自由が尊重され、メンバーが幸せに働くことができるようになり、結果としてそれぞれが仕事に集中して職責を果たし、パフォーマンスが最大化されると考えているからです。実際に当社で活躍しているメンバーの中でも、パートナーの転勤で退職し活躍の機会を探されていた方や、パートナーの出産のため産休育休を取得し、そのままIターンしセールスマネージャーを努めている方もいらっしゃいます。(ユーザベース単体の育児休業取得率は女性は100%、男性は57.1%です。) HR hand book Uzabase 産休・育休ハンドブック ■多様な働き方をサポートするための制度 産休・育休明けオンボーディング:産休・育休ハンドブック 子連れ出社歓迎 保育料補助 結婚出産休暇&お祝い金 不妊治療相談窓(コウノトリBenefit) 病児保育補助・介護支援補助 シッター代補助 子女教育手当 ODOC(オンライン診察ができるプラットフォーム) 【必須で求めたいスキル・経験】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 定型のサービスを扱っているのではなく、顧客の課題解決のため柔軟性・新規性の高い提案や組織を横断したソリューションの提案経験がある方 法人営業経験として、一定の結果を残されてきた方 行動量だけではなく、再現性のある結果を残されてきた方 社会人経験3年以上 【 あれば歓迎したい経験・スキル 】 エンタープライズ向けのセールス経験がある方 営業企画などの部署で、企画業務を経験されたこと 【 求める人物像(志向) 】 当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方 個社に寄り添い価値を届けるのが好きな方 既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 新しい領域で色々と試しながら形を作っていくのが好きな方 オープンにコミュニケーションが取れる方 既成概念にとらわれないよう努められる方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。 ユーザベースグループの《31Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。 続きを見る
-
SPEEDAインサイドセールス|顧客のニーズを引き出し、発掘した課題を自社商材で解決するソリューション営業
【新SPEEDAについて】 SPEEDAはユーザベースの創業プロダクトですが、現在は第二創業期に突入しています。 昨年からMIMIRというエキスパートリサーチサービスを展開するユーザベースグループの1事業とSPEEDAの事業融合がスタートしており、プロダクト・組織の深化を進めています。 具体的にはSPEEDAで自社・競合・顧客に関するさまざまな外部環境情報を多面的に収集し、自社への影響を検証するなどの仮説構築をする事ができます。また、その仮説を検証する為に自社のエキスパートネットワークを通じて専門家や有識者の知見を収集することができるため、将来への見立てを把握しやすくすることや、その見立ての確らしさ・事業リスクを見立てることに役立たせる事ができます。昨今の激しい経済情勢の変化に対して事業会社はよりスピーディ且つアジャイルな意思決定が求められています。その企業変革を支えるためSPEEDAを通して情報や課題を深掘りしつつ視点を広げることで、「顧客基点で、変化にスピーディーに適応できる経営の支援」がSPEEDAでは可能です。 ●MIMIRとは ミーミルは、世界中のエキスパート(有識者)が持つ「知見」を最適な方法で流通させ、新しい情報サービスを提供するスタートアップです。『経験知に価値を与える』をミッションに掲げ、「個人の知見」を「クライアント」につなぐことで、「個人の豊かな生き方」と「事業創造の機会創出」を実現します。 【業務内容】 ●弊社プロダクトの「SPEEDA」のインサイドセールスをお任せします。 マーケティング活動を通して得られたリード(見込み顧客)に対して、電話やメールで課題・ニーズをヒアリング・深堀り、商談機会を創出しフィールドセールスへ繋ぎます。 ●担当するターゲットアカウント開拓のため、セールス・マーケティングチームと連携した施策の企画・実行(セミナーの実施/企画/登壇、展示会等) ●継続的に電話やメールでコミュニケーションを取り、SPEEDAがソリューションとなり得るか評価し、商談化すべきか否かを見極めます。 ●失注案件や保留リードへの定期フォローを行います。 ●潜在顧客や休眠顧客の育成(ナーチャリング)及びクオリファイ(基準や条件をクリアしている見込み顧客の絞り込み)を行います。 ●インサイドセールスを通じて、CustomerExperienceを向上させる改善・施策を常に考え他チーム(マーケティング、フィールドセールス、カスタマーサクセス、カスタマーサポート、エンジニア、デザイナー)と連携して顧客の契約業務を最適な形へと導きます。 【SPEEDAの組織体制について】 インサイドセールスチーム、フィールドセールスチームの2つに分けて組織作りを進めております。 インサイドセールスチームは、さらに2~3つのunitに別れ、unit内で複数のリードチャネルを担当します。各unitは、マーケティングチームやフィールドセールスチームと協業しながら組織戦略・営業戦略を検討し実行することを進めています。 ※リードチャネルのイメージは以下4つ ●Inbound unit Webサイトからお問い合わせや資料請求をいただいたお客様に対して電話やメールで課題・ニーズをヒアリン グ・深堀り、商談機会を創出を目指す ●Seminar unit マーケティングチームと企画したセミナーから獲得したリードに対して電話やメールで課題・ニーズをヒアリング・深堀り、商談機会を創出を目指す ●Offline event マーケティングチームと企画したイベントや、参加する展示会から獲得したリードに対して電話やメールで課題・ニーズをヒアリング・深堀り、商談機会を創出を目指す ●House List unit 過去の失注商談や、まだSPEEDAの価値を届けることができていない新規顧客に対して利用価値を想起させるアクションプランを設計し商談機会を創出を目指す https://www.uzabase.com/jp/journal/220905-knowledge-sp-is/ 【このような方におすすめです】 【志向性】 ●商品スペックや価格の優位性を前面に打ち出した営業スタイルではなく、顧客の認識していない課題・ニーズを発掘し、その潜在課題・ニーズをいかに解決するかという観点から提案活動を行うことにWillがある方(SPEEDAはデータプラットフォームであることから、顧客課題に応じた用途を幅広く提案することができます) ●顧客の本質的な(経営・事業に近い)課題解決に携わりたい方(SPEEDAは顧客の戦略策定・方針策定の際に必要なリサーチ業務の効率化・効果の最大化に資するデータプラットフォームです) 【やりがい】 お客様の経営や事業における次なる一手を検討・決断するためのプロダクトの提案活動を通じて、お客様の経営革新・事業変革を目の当たりにすることができます。特にお客様の中心は日本を代表する企業であり、自分自身の提案活動を通じて国内・国外にインパクトのある施策立案を支援することができる点が本業務のやりがいとなります。 SPEEDA事業の第二創業期と位置づけ、事業会社に価値を届けていくことに最注力している事業環境下において、顧客に新しい価値を届ける最前線に立つことができます。 提案活動の中で得たユーザーニーズを開発にフィードバックし、プロダクトの価値をさらに拡大させ、新しい価値を届けるサイクルを回すことができます。 社内全体が非常にフラットな組織で、チームの上には実質、担当執行役員がいるのみで、経営に近いところでオープンな議論や忌憚のない提言及び改善活動が進みます。 開発エンジニアやコンテンツ企画、アナリストやカスタマー向けコンサルティングチームなど、社内の横部署とも距離が近いので、望めば誰もが、自由な範囲で自分の経験を広げられます。 【求められること】 収集したデータ・情報の出し方や内容によって、顧客の決断に大きな影響を及ぼします。そのため、セールスとしてこのサービスを売って、ただ使ってもらうだけでなく、顧客が「何を目的に、どんな情報が必要なのか」を経営視点で課題を捉え、 使い方を提案することがすべてのセールス職種において求められます。 多くのお客様へ価値を届けるためのビジネスオペレーションの改善など、単なる営業活動にとどまらず、一人ひとりがデータドリブンな営業戦略の立案・実行をしていくことが求められます。 お客様の声を最も知る立場として、提案活動の中で得たユーザーニーズに基づき、よりお客様のニーズに対応できるようなプロダクトの機能追加を積極的にリーダーや開発チームに提案することが求められます。 【組織風土について】 ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。 【働き方について】 ユーザベースでは「The 7 Values」の一つである「自由主義で行こう」というバリューに則り、フルリモートl勤務やフルフレックス制度など、働く場所、時間、環境を個人の裁量に委ね、プロフェッショナルとして自律的に成果を上げていただくことをバックアップしております。それにより、メンバー1人ひとりの家族・パートナーも含めたライフスタイルの自由が尊重され、メンバーが幸せに働くことができるようになり、結果としてそれぞれが仕事に集中して職責を果たし、パフォーマンスが最大化されると考えているからです。実際に当社で活躍しているメンバーの中でも、パートナーの転勤で退職し活躍の機会を探されていた方や、パートナーの出産のため産休育休を取得し、そのままIターンしセールスマネージャーを努めている方もいらっしゃいます。 (ユーザベース単体の育児休業取得率は女性は100%、男性は57.1%です。) ※インサイドセールス組織においては、心理的安全性の醸成、7Valuesの理解、戦略の検討等を目的とした合宿を月に1~2か月に一回のペースで行っており、チームの結束を強めています。 ■多様な働き方をサポートするための制度 産休・育休明けオンボーディング:産休・育休ハンドブック 子連れ出社歓迎 保育料補助 結婚出産休暇&お祝い金 不妊治療相談窓(コウノトリBenefit) 病児保育補助 介護支援補助 シッター代補助 子女教育手当 ODOC(オンライン診察ができるプラットフォーム) 【募集の背景】 事業計画に則り、これから組織を拡大していこうというタイミングです。 必然的にULやTeamLeader(一般的にマネージャー)のポジションが増えていく予定です。 【必須条件】 法人営業経験をお持ちで、高い成果を継続的に残されている方 無形商材・ソリューション型のセールスのご経験(IT/人材/Webサービス/金融商材などの営業経験/大手企業向けの営業経験など) 【歓迎条件】 個人の成果のみならず売上を最大化する仕組や企画を設計する(オペレーションの改善・戦略的に組織のアップサイドを作るなど)で成果を残されたご経験 法人営業経験が豊富ではないが、経営企画、事業開発、営業戦略を担う役割でのご経験をお持ちの方 マネジメント経験がある方 経営企画、事業開発、営業戦略に携わるご経験 知識・情報を多くインプットして成果を出す営業スタイルにて成果を出してこられた方 業界動向・企業動向・経済ニュースから顧客課題を仮説立てをし、解決策提案の営業経験をお持ちの方 【求める人物像】 当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方 経済情報への興味・関心 新しいサービス、ビジネスへの感度、興味が高い方 自分1人ではなくチームメンバーを巻き込みながら、大きな目標を達成できる方 高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 オープンにコミュニケーションが取れる方 既成概念にとらわれないよう努められる方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。 ユーザベースグループの《31Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。 続きを見る
-
SPEEDA - セールスオープンポジション (時価総額TOP100位の70%に導入・経営戦略支援SaaSサービス)
【SPEEDAについて】 弊社の創業事業であるプロダクト”SPEEDA”は、日本の時価総額TOP100社中7割、1,700社超の企業の経営企画・新規事業開発など経営の意思決定の中枢である部署に導入されているSaaSプロダクトです。世界中の企業情報(約890万社以上)、業界レポート(世界の業界レポート3000件以上)、統計(10万系統)、M&A情報(209万件以上)、市場データ、ニュースなどあらゆるビジネス情報をカバーした経済情報のプラットフォームであり、企業のM&Aの検討、海外戦略立案、新規事業構想など経営課題への意思決定の際に、競合情報/マーケット情報/海外情報などを瞬時に取得し資料化できるサービスです。また、10か国語からなる専門コンサルタントや業界アナリストが日々のリサーチ・分析・資料作成を支援し、顧客ごとのニーズに即したサービスを提供しています。 顧客が調査や資料作成にばかり時間を取られるのではなく、集めた情報に対して創造性を働かせる時間を創出できるよう支援するほか、これまで顧客が自らではアクセスしたり収集することができなかったデータや情報を提供することによって、顧客の経営にとって納得度の高い意思決定を支援しています。 【SPEEDAセールスについて】 セールスプロセスを弊社内ではIS(インサイドセールス)/FS(フィールドセールス)/CS(カスタマーサクセス)の3つに分けています。「THE MODEL」著書の福田氏によるアドバイザリーを受けてセールス組織作りを進めております。 **役割** IS(インサイドセールス):マーケティングチームが獲得したリードに対して、電話やメールで課題・ニーズをヒアリング・深堀り、商談機会を創出しフィールドセールスへ繋ぎます FS(フィールドセールス):ISチームが商談化した案件に対し、関係各所を集めたプレゼン、新規商談。 CS(カスタマーサクセス):新規契約顧客への、オンボーディングプログラムの開発・実行(オンボーディング担当)もしくは既存契約顧客に対する、契約更新対応(リテンション担当) 【やりがい】 ・お客様の経営や事業における次なる一手を検討・決断するためのプロダクトの提案活動を通じて、お客様の経営革新・事業変革を目の当たりにすることができます。特にお客様の中心は日本を代表する企業であり、自分自身の提案活動を通じて国内・国外にインパクトのある施策立案を支援することができる点が本業務のやりがいとなります。 ・SPEEDA事業の第二創業期と位置づけ、事業会社に価値を届けていくことに最注力している事業環境下において、顧客に新しい価値を届ける最前線に立つことができます。 ・提案活動の中で得たユーザーニーズを開発にフィードバックし、プロダクトの価値をさらに拡大させ、新しい価値を届けるサイクルを回すことができます。 ・社内全体が非常にフラットな組織で、チームの上には実質、担当執行役員がいるのみで、経営に近いところでオープンな議論や忌憚のない提言及び改善活動が進みます。 ・開発エンジニアやコンテンツ企画、アナリストやカスタマー向けコンサルティングチームなど、社内の横部署とも距離が近いので、望めば誰もが、自由な範囲で自分の経験を広げられます。 【求められること】 ・収集したデータ・情報の出し方や内容によって、顧客の決断に大きな影響を及ぼします。そのため、セールスとしてこのサービスを売って、ただ使ってもらうだけでなく、顧客が「何を目的に、どんな情報が必要なのか」を経営視点で課題を捉え、 使い方を提案することがすべてのセールス職種において求められます。 ・多くのお客様へ価値を届けるためのビジネスオペレーションの改善など、単なる営業活動にとどまらず、一人ひとりがデータドリブンな営業戦略の立案・実行をしていくことが求められます。 ・お客様の声を最も知る立場として、提案活動の中で得たユーザーニーズに基づき、よりお客様のニーズに対応できるようなプロダクトの機能追加を積極的にリーダーや開発チームに提案することが求められます。 <参考記事> インサイドセールスは決着だ! SPEEDA流・数字に強い組織のつくり方【ナレッジシェア #03】 解約率は、仕組みで下げる。カスタマーサクセス起点の組織変革【ナレッジシェア #02】 エンタープライズセールスに求められる2つの変革【ナレッジシェア #01】 【創業背景】 SPEEDAの創業背景は代表のコンサルティングファームでの原体験に基づきます。新卒で日本をベースとした戦略系のコンサルティングファームに入社しましたが、アソシエイトとして毎日大量の情報収集をして、それをエクセルで分析をしてパワーポイントで提案書を作るという、きわめて非効率かつ人力の作業であることに課題を感じていました。グローバルなファームに転職してからもまったく同じような働き方だったことに衝撃を受けます。やはりビジネスの世界にも<グーグルのような、もっと誰もが簡単に使える情報インフラがあれば、全然働き方は変わるのに>という思いが非常に強くなっていきました。海外オフィスの同僚に聞いても、みんな同じような問題意識を持っていました。そのような状況だったので、ならば自分たちで作ろうという思いが強くなり、1年後に会社を辞めて起業しました。 【業務で使用する主なツール】 Salesforce:顧客管理、セールスファネル等のデータ分析 Marketo:リードに対するメールアプローチ Sansan:顧客接点の確認 SPEEDA:顧客の環境調査 FORCAS:ABM (Account Based Marketing)に基づいたターゲティングリスト作成 【Requirements】 下記にいずれかに当てはまるご経験をお持ちの方 ・法人営業の新規開拓営業経験をお持ちの方 ・業界動向・企業動向・経済ニュースから顧客課題を仮説立てをし、解決策提案の営業経験をお持ちの方 ・法人営業経験が豊富ではないが、経営企画、事業開発、営業戦略を担う役割でのご経験をお持ちの方 【歓迎条件】 ・事業開発に携わったことがある方 ・マネジメント経験がある方 【求める人物像】 ・当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方 ・経済情報への興味・関心 ・新しいサービス、ビジネスへの感度、興味が高い方 ・自分1人ではなくチームメンバーを巻き込みながら、大きな目標を達成できる方 ・高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 ・既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 ・オープンにコミュニケーションが取れる方 ・既成概念にとらわれないよう努められる方 ・自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 ユーザベースグループの《31Promises》 続きを見る
-
SPEEDA-アカウントセールス【ナショナルクライアント】大手顧客の戦略立案・事業検討への伴走
【SPEEDAについて】 SPEEDAは、企業・業界分析に必要なあらゆる外部情報を網羅するだけではなく、外部で取得できない専門家の知見にもアクセス可能な世界最大級の情報プラットフォームです。現在日本の時価総額TOP100社中7割、1,700社超の企業の経営企画・新規事業開発・営業部門など経営の意思決定から事業の実行まで幅広い部署に導入されているSaaSプロダクトです。世界中の企業情報(約890万社以上)、業界レポート(世界の業界レポート3000件以上)、統計(10万系統)、M&A情報(209万件以上)、市場データ、ニュースなどあらゆるビジネス情報をカバーし、企業のM&Aの検討、海外戦略立案、新規事業構想などの経営の意思決定、また顧客に高度な提案をしていくための営業の事前リサーチにおいて、競合情報/マーケット情報/海外情報などを取得できるサービスです。顧客が調査や資料作成にばかり時間を取られるのではなく、集めた情報に対して創造性を働かせる時間を創出できるよう支援するほか、これまで顧客が自らではアクセスしたり収集することができなかったデータや情報を提供することによって、顧客の経営にとって納得度の高い意思決定を支援しています。 【 業務内容 】 ”SPEEDA”のアカウントセールス業務をご担当いただきます。担当顧客は日本を代表する大手企業様を中心に、46法人グループの中から数グループを入社後に決定します。エンタープライズ企業を中心としてより非連続に契約拡大を行うための新規開拓や深耕等の顧客対応全般を行います。具体的には顧客の課題解決に対するユースケースの創出、顧客の事業拡大に直結するような課題の設定と提案を担当いただきます。 昨今の激しい外部環境の変化にも起因して、調査や分析業務を「外部に委託する」「必要な際に有料のレポートを買う」といった進め方から、「定常的に情報収集と意思決定ができる体制を内部に構築する」意識が強まってきています。その中でSPEEDAのアカウントセールスとしてはツールの操作説明に留まらず、体制構築の支援や調査のアウトプットまで企画・提案する顧客の事業パートナーのような支援をお任せしたいと考えています。 【具体的には】 ・既存利用先への利用活性化のための研修・セミナーの企画、提案 ・SPEEDAを活用した新規事業開発の支援、営業力強化の支援など担当企業の事業課題に紐づく提案の企画と実行など、幅広い業務を行っていきます。 【魅力・やりがい】 ◉顧客の本質的な経営課題に対してSPEEDAの価値を最大化する仕組みやきっかけ作りをお任せしたい 昨今は経済の変化が激しく異業種からの事業参入や、M&A、技術の加速度的な進展により「定常的な情報収集と仮説の構築・検証」の価値はより高くなっております。顧客の本質的な経営課題やアジャイルな企業変革を支えるため、SPEEDAを通じた情報収集や仮説設定を支援し、顧客の意思決定を支えます。SPEEDAと共に公開情報ではアクセスできない専門家の知見を活用できるMIMIRと組み合わせた活用のご提案をしており、今後企業経営において重要度がますます上がっていく『未来を予測する』支援がSPEEDAでは可能です。顧客の経営における意思決定のマストハブとなる為に今後はより一層顧客のあらゆる変化・動きに目を向け、自社都合ではなく顧客起点の接点を創出することでユーザーの価値向上を目指します。 ◉事業の第二創業期で、新たな市場開拓やプロダクト開発に関わることができる SPEEDAは多くの顧客にご利用いただいておりますが、プロダクトも組織も未完成な部分はたくさんあります。今後も高い成長率を維持し続けていくことが求められていることからも、日本を代表する企業に当たり前のようにSPEEDAを使って日々の情報収集を頂き情報収集、仮説の構築や検証、意思決定を内製化しより良い経営判断に資することができている。そんな次世代のSPEEDAを、コンサルタントが起点となり、生み出していきたいと思っています。 ◉ 自由な働き方やフェアな評価制度の中で自分らしくキャリアデザインできる ユーザベースは自走する組織を目指しており、そのためにメンバー1人ひとりが自分で考え行動することを大切にしています。勤続年数が上がればグレード(役職)・給与が上がるのではなく、メンバー自らが成長にコミットし、メンバー同士で相互関係を築き成長し合える環境を作り評価の公平性を維持するためにタイトルを全社公開しています。FB対象者についても直属の上司のみではなく、関わる方全てがグレードに基づいて4半期ごとにFBする環境を作ることで、全員が納得感の高い評価を得られる制度にしています。 エンタープライズセールスに求められる2つの変革【ナレッジシェア #01】 顧客価値への徹底したこだわり。「誠実である人が評価される世界をつくりたい」 ──SPEEDA Enterprise Teamリーダー光岡亮介 顧客への提供価値を最大化するため、CS部門を再度立ち上げる──SPEEDA Enterprise Teamの挑戦 【 本ポジションの特徴・ポイント 】 ◉「顧客への提供価値を最大化を目指す」 SPEEDAやMIMIRを1ツールとして単に提案するだけでなく、顧客の経営戦略や組織・業務について深く理解し、戦略立案や事業検討の推進に必要なサービスとしての提案をいただきます。 ◉「ユーザーの理想から始める」 日本を代表する企業様の多様な業種/ 多様な部門 で契約があり、部門単位のSaaS契約として非常に難しいセールス活動をお任せすることとなります。具体的には最前線の経営現場に対して潜在的な企業の課題を発掘し環境変化・社会情勢・財務情報などあらゆる情報から精度高い仮説構築を行い課題解決するセールススタイルから市場価値が非常に高く希少なスキルが身に付きます。日本を代表する規模感の企業様で業種を問わず、多様な部門で契約があり非常に幅広いユースケースがあります。 ◉「エンタープライズマーケティング戦略の変革」 今後エンタープライズの領域においては、SPEEDA・MIMIR事業を起点に、それ以外のユーザベース内の複数のサービス(NewsPicksやAlphaDrive・INITIAL・FORCASなど)とも連携しより高い価値を届け、顧客と中長期的な信頼関係を築いていくことを目指したいと考えています。また顧客の経営課題に寄り添っていくためにはよりインフラに近い領域で事業運営をしている企業や調査の実行支援を行う会社等とのパートナーシップの検討を含めて「One Uzabase」以上の価値構築も目指したいと考えています。こういった複数事業を持つ企業内でのエンタープライズ戦略の推進にあたり、社内の制度設計や外部のパートナーシップも探索するフェーズにあり、これまでのご経験や入社後の活躍に応じて幅広い役割をお任せできる余地があります。 【働き方について】 ユーザベースでは「The 7 Values」の一つである「自由主義で行こう」というバリューに則り、フルリモートl勤務やフルフレックス制度など、働く場所、時間、環境を個人の裁量に委ね、プロフェッショナルとして自律的に成果を上げていただくことをバックアップしております。それにより、メンバー1人ひとりの家族・パートナーも含めたライフスタイルの自由が尊重され、メンバーが幸せに働くことができるようになり、結果としてそれぞれが仕事に集中して職責を果たし、パフォーマンスが最大化されると考えているからです。実際に当社で活躍しているメンバーの中でも、パートナーの転勤で退職し活躍の機会を探されていた方や、パートナーの出産のため産休育休を取得し、そのままIターンしセールスマネージャーを努めている方もいらっしゃいます。(ユーザベース単体の育児休業取得率は女性は100%、男性は57.1%です。) HR hand book ■多様な働き方をサポートするための制度 産休・育休明けオンボーディング:産休・育休ハンドブック 子連れ出社歓迎 保育料補助 結婚出産休暇&お祝い金 不妊治療相談窓(コウノトリBenefit) 病児保育補助・介護支援補助 シッター代補助 子女教育手当 ODOC(オンライン診察ができるプラットフォーム) 【ユーザベースの人事制度】 〜人事制度に込められた4つの思想〜 ・自由主義 働く場所、時間、環境を個人の裁量に委ね、自律と結果を求める制度の仕組み化 (コンピテンシー・Goal Setting (OKR Setting) / Feedback・スーパーフレックス・時短制度) ・フェアネス メンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくり (給与・コンピテンシー・Goal Setting (OKR Setting) / Feedback・福利厚生) ・オープン 情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーション (タイトル・給与・コンピテンシー・Goal Setting (OKR Setting) / Feedback・組織サーベイ) ・異能を尊重する あらゆる職種の人が活躍できるための環境づくり (給与・コンピテンシー・Goal Setting (OKR Setting) / Feedback・福利厚生・組織サーベイ) Requirements 下記いずれかのご経験をお持ちの方 定型のサービスを扱っているのではなく、顧客の課題解決のため柔軟性・新規性の高い提案や組織を横断したソリューションの提案経験がある方 法人営業経験として、一定の結果を残されてきた方 行動量だけではなく、再現性のある結果を残されてきた方 社会人経験5年以上【業務内容(アカウントセールス_エンタープライズ企業向け)】 【 あれば歓迎したい経験・スキル 】 エンタープライズ向けのセールス経験がある方 営業企画などの部署で、企画業務を経験されたこと 【 求める人物像(志向) 】 当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方 個社に寄り添い価値を届けるのが好きな方 既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 新しい領域で色々と試しながら形を作っていくのが好きな方 オープンにコミュニケーションが取れる方 既成概念にとらわれないよう努められる方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。 ユーザベースグループの《31Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。 続きを見る
全 123 件中 100 件 を表示しています