1. 株式会社ユーザベース
  2. 株式会社ユーザベース 採用情報
  3. 株式会社ユーザベース の求人一覧
  4. NewsPicks - デジタルマーケティング担当(B2Bイベント/グロース戦略)

NewsPicks - デジタルマーケティング担当(B2Bイベント/グロース戦略)

  • NewsPicks - デジタルマーケティング担当(B2Bイベント/グロース戦略)
  • 正社員

株式会社ユーザベース の求人一覧

NewsPicks - デジタルマーケティング担当(B2Bイベント/グロース戦略) | 株式会社ユーザベース

ユーザベースについて

2008年の創業より築き上げてきた経済情報基盤を活用して、経営のスピードを上げる情報プラットフォーム「スピーダ」、国内最大級の経済ニュースプラットフォーム「NewsPicks」のほか、北米、中国、東南アジアでビジネスを展開しています。2023年に非上場化し、「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの実現のために、再上場を目指しています。

NewsPicksについて

NewsPicksは1040万人を超えるビジネスパーソンに利用されているソーシャル経済メディアです。

『経済を、もっとおもしろく。』をミッションに掲げ、厳選した経済ニュース、NewsPicksオリジナル記事・動画コンテンツに各界の有識者・専門家などのコメント・解説を加えて読者に提供しております。それにより、読者がコンテンツを読んで終わりではなく、深く理解できるよう促しています。

▶︎ NewsPicksコーポレートサイト

募集ポジションについて

NewsPicksが運営し、毎回1000名以上の参加者を集めるBtoB領域に特化した動画配信事業「NewsPicks Stage.」の集客マーケティング担当として、リード獲得につながるマーケティング戦略の立案〜施策実行、視聴数向上に向けた施策の立案〜実行まで担っていただける新しい仲間を募集しています。

具体的な業務内容

  • 各番組の視聴者登録に向けた集客プランニングと実行
    自社顧客に向けたメルマガやアンケート施策
  • SNS広告・リスティング広告などのWeb広告運用
  • 集客オペレーション統括&改善
  • LP・バナー作成におけるディレクション
  • オンライン番組の運営(NewsPicks Stage.での番組配信)

本ポジションの魅力

  • NewsPicks・ブランドデザイン事業部内に「NewsPicksを100万人規模のBtoBイベントプラットフォームにする」プロジェクトの立ち上げメンバーとしてご参画頂くポジションになります。プロジェクトの立ち上げメンバーとして、決まった枠組の中で自身の業務だけを担当するのではなく、 創造性を発揮しながら業務遂行ができるポジションです。
  • Stage.では、経営イシューを番組企画の主軸とし、出演されるゲストも経営の意思決定層です。そのため、B2Bマーケティングの中でも、経営や戦略に意識が向いている意思決定層をターゲットとしたコンテンツに対しての集客施策を打ち出すことができ、経営イシューに向き合う視聴者の熱量を高めるような体験を提供することができます。
  • これまでのご経験を活かした得意領域 で事業の成長に密接に携わることができます。
  • 「NewsPicks Stage.」以外のリアルイベントの集客業務なども将来的には扱っていく予定ですので、複数の社内サービス・プロダクトに関わることができます。
  • NewsPicksといえば、日々のニュースや記事/動画コンテンツを楽しむ場所としてユーザーの皆さんに広く認知いただいていますが、オンライン・オフライン含めたイベントを頻繁に開催していることはまだまだ認知されていません。より一層、ユーザー体験の中に「イベントを組み込んでいく」という大きなチャレンジができます。

求める経験・スキル

【必須条件】

  • WEBマーケターとしての実務経験3年以上
  • 集客プランニングの立案と実行
    メルマガ施策 / デジタルマーケティングのご経験
  • BtoBマーケティングのご経験
  • MarketoやSalesforce含む各種マーケティングテクノロジー設計・運用

【歓迎条件】

  • オペレーション業務改善のご経験
  • コンテンツマーケティングのディレクション
    動画や番組制作における知識・スキル・ご経験
  • クライアントワークのご経験

【求める人物像】

  • 当社のパーパスとバリューを深く理解し、自ら体現したいと思う方
  • 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方
  • 向学心・知識欲が高く、最新の手法を感度高くキャッチして実務に反映することができる方
  • セルフモチベーターであること・自身の将来のキャリアビジョンを持っている方

ユーザベースグループの特徴的なカルチャー

自由な働き方
働く場所や働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。

情報の透明性
性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。

挑戦を後押しする風土
ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。

チーム経営
ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。

その他、お時間あればお目通しください

HR Handbook

ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。

産休・育休ハンドブック

ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。

DEIBレポート2025

ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。

オフィス紹介動画

丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。

職種 / 募集ポジション NewsPicks - デジタルマーケティング担当(B2Bイベント/グロース戦略)
雇用形態 正社員
契約期間
スーパーフレックス制となります
給与
応相談
・労働条件の明示につきましては、採用通知を提示の際に個別ご案内いたします。
・年俸制となります。
・選考を通じてご経験とスキルを踏まえ決定します。
勤務地
リモート可
休日
・土日祝日休み
・有給休暇(10日~)
・ロングバケーション制度(有給とは別に、週末を含む7日間連続の休暇を年に2回取得できる福利厚生)
福利厚生
・交通費(上限 5万円/月)
・PC支給(カタログ内から好きなPCを選択)
・時短制度有ほか
※詳細については、Uzabase HR Handbookをご覧ください。
https://speakerdeck.com/uzabase/jp_uzabase_hrhandbook?slide=54
受動喫煙対策
・受動喫煙防止措置:有り
・対策:執務スペースでの喫煙禁止、喫煙は別途設置の喫煙専用室でのみ可とする
・特記事項1:喫煙専用室設置(オフィスビル内共用)
・特記事項2:喫煙可能区域での業務なし
その他
就業場所、業務内容については以下の範囲にて変更の可能性がございます。
・就業場所の変更の範囲:ご自宅、本社、もしくはその他会社が認めた場所
・業務の変更の範囲:会社の指定する全ての業務
会社情報
会社名 株式会社ユーザベース
代表者
稲垣 裕介
設立
2008年4月1日
従業員数
1093名(2024年12月31日時点)
主な事業
■ スピーダ
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。

■ NewsPicks
NewsPicks は、The Wall Street Journal や The New York Times などの国内外 100以上のメディアのニュースのほか、NewsPicks 編集部が作成するオリジナル記事も配信する国内最大級の経済ニュースプラットフォームです。各業界の著名人や有識者が投稿したコメントと共に、多角的にニュースを読み解くことができます。

■ MIMIR(グループ会社)
「経験知に価値を与える」をミッションに掲げ、エキスパートデータベース「NewsPicks Expert」、法人向けサービス「スピーダ エキスパートリサーチ」をユーザベースと一体となり開発・運営しています。経験知の価値を見極め、情報に価値を付与し、価値のある情報が流通する仕組みを構築します。