1. 株式会社ユーザベース
  2. 株式会社ユーザベース 採用情報
  3. 株式会社ユーザベース の求人一覧
  4. スピーダ - サポートデスク ~顧客の本質的な課題に向き合う専門的サポート~(フルリモート・フレックス)

スピーダ - サポートデスク ~顧客の本質的な課題に向き合う専門的サポート~(フルリモート・フレックス)

  • スピーダ - サポートデスク
  • 正社員

株式会社ユーザベース の求人一覧

スピーダ - サポートデスク ~顧客の本質的な課題に向き合う専門的サポート~(フルリモート・フレックス) | 株式会社ユーザベース

事業内容

2008年の創業より築き上げてきた経済情報基盤を活用して、経営のスピードを上げる情報プラットフォーム「スピーダ」、国内最大級のソーシャル経済メディア「NewsPicks」のほか、北米、中国、東南アジアでビジネスを展開しています。2023年に非上場化。

「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの実現のために、再上場を目指しています。

スピーダ事業について

スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。

スピーダ採用説明資料

募集ポジションについて

私たちは、顧客一人ひとりのニーズに寄り添い、経済情報を活用した実践的なコンサルティングを提供できる方を求めています。
このポジションでは、単なる製品機能の説明にとどまらず、顧客が抱える本質的な課題に対して、最適な解決策を共に見出していきます。
私たちのチームでは、顧客視点で考え、データに基づく分析力と説得力のある提案を活かせる環境を整えています。また、自ら課題を発見し、その解決に向けて主体的に取り組める機会も数多くご用意しています。

顧客の成功を自らの成功として捉え、共に成長できる環境で、新しい価値創造に情熱を注げる方からのご応募をお待ちしています。

▶︎ UZABASE JOURNAL
「事業会社の最先端に触れられるのが醍醐味」問い合わせ対応だけに留まらない、スピーダサポートデスクの仕事

面接も長永と捧が担当します。 経済情報コンサルタントは、顧客第一の課題解決に特化した仕事です。スピーダだけでなく、他社サービスも組み合わせて最適な提案ができる点が特徴です。 「もっと顧客のために働きたい」という思いを持つ方に最適なポジションです。 実際、現在のメンバーも銀行員、M&A専門家、不動産業など、様々な経歴から転職してきました。

この記事をご一読いただき、共感してくださる部分(こういう仕事がしてみたかった等)があれば、ぜひご応募いただけますと幸いです。

また、本ポジションを経由して、社内でジョブチェンジ・キャリアアップを遂げている方は複数名おります。この経済情報コンサルタントの仕事でプロダクト理解を深めつつ、顧客対応のプロフェッショナルになることで、社内および社外における市場価値向上にも寄与できるのではないかと考えております(執行役員の光岡や現在PdMとしてプロダクト開発を担う松井も、入社時はここからキャリアをスタートさせています)。

▶︎ 紹介動画
国内各地で働くメンバーが全員丸の内オフィスで集まり作成したイメージ動画

業務内容

本ポジションでは、単なる機能案内を超えたコンサルティング型サポートを提供します。経済情報を活用した深い分析と、ユーザーの真のニーズに応える高度な提案力が求められます。例えば、事業売却候補企業のリスト作成といった複雑な要望に対しても、スピーダの豊富なデータを用いて、具体的な仮説とロジックに基づいた提案を行います。

また、中長期的な目標として、ユーザーが自立的に情報収集・分析できるようになるまでの伴走支援を行います。そのため、個別のサポートに加えて、新しいサポートサービスの企画・開発にも携わっていただきます。
さらに、開発部門との密接な連携により、ユーザーの声を直接プロダクト開発にフィードバックする機会も多く、サービスの継続的な改善にも貢献できるポジションです。

具体的な業務内容

  • スピーダに関する問い合わせ対応(チャット、メール、Zoom、電話での顧客サポート) 
    • 操作方法の説明
    • リスト作成
    • 市場リサーチ系

<問い合わせ発生時の作業フロー(例:チャット・メールでの相談発生時)>

  1. ユーザーからの問い合わせ発生→自分が対応する意思をチーム内に表明(社内ツールを活用)
  2. 方針立て→チーム内相談→方針確定→文面作成→検証→送信

※上記フローをチャットの場合は10分以内、メールの場合は30分以内の完結を目指しています

ポジションの魅力

◎国内のビジネスシーンにおける最前線の情報に触れられる面白さ
スピーダの導入企業は日本を代表する大手企業が中心です。そのため、一般的には知ることが難しい企業の動向や、高額な費用をかけても入手できないような情報にアクセスできます。また、私たちが顧客の課題解決をサポートした案件が、後日、日経新聞の一面で報道されることもあります。

◎プロダクトへの感謝や喜びを真っ先に味わうことができる
私たちの役割は、スピーダというプロダクトの価値をお客様に的確にお届けすること。その価値を丁寧に伝え、お客様から喜びの声をいただけたときに、この上ない達成感とやりがいを感じます。

◎顧客の悩みに一番に寄り添える存在になれる
顧客が本当に求めているものは何か?どのような解決策が必要か?といった問題に対して、顧客一人では課題の本質や解決方法を見出せないケースが多くあります。私たちは、まず顧客の悩みに耳を傾け、丁寧なヒアリングを通じて課題を明確にし、解決に向けて全力でサポートします。この経験を重ねることで、顧客課題解決のスペシャリストとして成長できます。

応募要件

必須要件

◼︎ご経験

以下いずれかの経験をお持ちの方

  • 法人営業経験(金融業界、証券業界、保険業界での経験等)
  • 企画系業務経験(営業企画・経営企画・営業戦略等)
  • 市場調査業務経験(行政機関のシンクタンク等)

※年収や時期は問いません(経験の有り無しで判断ください)

◼︎志向性

  • 顧客起点で提案・課題解決ができる方
  • 顧客のために考えるプロセスが好きな方・行動し切れる方
  • 振り返りやPDCAを重視される思考性の方

歓迎要件

  • 財務・金融に関する高度な知識・ご経験(例:金融営業のご経験など)
  • 経済情報を用いて顧客の課題解決や提案業務を担ったご経験

求める人物像

  • 顧客志向が強く、顧客貢献に喜びを感じられる方
  • 主体的に行動できる方
  • チームワークを重視し、相互に協力できる方
  • 自己成長意欲の高い方

◎面接でお聞きしたいこと
面接では、主に以下の4点についてお伺いできましたら幸いです。
・これまでの具体的な実務経験と成功事例
・お客様視点での思考と行動の実践例
・主体性と実行力を発揮されたエピソード
・応募ポジションへの理解度 (本ポジションを志望いただいた理由を、ご自身の言葉でお聞かせください)

実現できる働き方

①原則フルリモート
居住地不問(メンバーの多くは地方に居住しながら業務しています)
実質的なコアタイムは平日10:00-18:00です。(顧客稼働時間を想定した設計です)

②MetaLifeによるバーチャルオフィス空間を整備
フルリモート環境下でよくある孤独感を感じさせない/知りたい事・聞きたいことをいつでも気兼ねなく聞ける環境の構築を意識

③承認不要の休暇取得
事前申請なく有給休暇の取得が可(多くのパパママ世代が仕事と家庭の両立を実現しています)

④年2回のロングバケーション制度
有給休暇とは別に年2回、平日5日間の連続休暇が取得可能です

※上記は現時点における働き方を示したものとなります

その他、お時間あればお目通しください

▶︎ HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です

▶︎ 産休育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています

▶︎ DEIB レポート

ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。

▶︎ 紹介動画(フェアネスを重要視しているユーザベースの人事制度)

▶︎ オフィス紹介動画(丸の内本社)

職種 / 募集ポジション スピーダ - サポートデスク
雇用形態 正社員
給与
年収
給与:ご経験と能力を踏まえ決定します
勤務地
フルリモート可(但し、チームによってコアタイムやオフィス出社を設けています)
交通費支給
勤務時間
所定労働時間:8時間(コアタイムなしのフルフレックス制度)
休日・休暇
完全週休2日制(祝祭日、年末年始 等)
有給休暇(10日〜)、慶弔休暇
ロングバケーション制度(有給休暇とは別に、7日間連続の休暇を年に2回取得できる制度)
ベネフィット
・交通費(上限 5万円/月)
・PC支給(カタログ内から好きなPCを選択)
・時短制度有ほか
※詳細については、Uzabase HR Handbookをご覧ください。
https://speakerdeck.com/uzabase/jp_uzabase_hrhandbook?slide=54
就業場所における屋内の受動喫煙対策
・受動喫煙防止措置:有り
・対策:執務スペースでの喫煙禁止、喫煙は別途設置の喫煙専用室でのみ可とする
・特記事項1:喫煙専用室設置(オフィスビル内共用)
・特記事項2:喫煙可能区域での業務なし
会社情報
会社名 株式会社ユーザベース
代表者
稲垣 裕介
設立
2008年4月1日
従業員数
1093名(2024年12月31日時点)
主な事業
■ スピーダ
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。

■ NewsPicks
NewsPicks は、The Wall Street Journal や The New York Times などの国内外 100以上のメディアのニュースのほか、NewsPicks 編集部が作成するオリジナル記事も配信するソーシャル経済メディアです。各業界の著名人や有識者が投稿したコメントと共に、多角的にニュースを読み解くことができます。

■ MIMIR(グループ会社)
「経験知に価値を与える」をミッションに掲げ、エキスパートデータベース「NewsPicks Expert」、法人向けサービス「スピーダ エキスパートリサーチ」をユーザベースと一体となり開発・運営しています。経験知の価値を見極め、情報に価値を付与し、価値のある情報が流通する仕組みを構築します。