1. 株式会社ユーザベース(ユーザベースグループ)
  2. 株式会社ユーザベース(ユーザベースグループ) 採用情報
  3. 株式会社ユーザベース(ユーザベースグループ) の求人一覧
  4. スピーダ - 【SD】 経済情報コンサルタント(顧客の悩み事を聞き、解決策を共に考え、顧客の現場を変革する)

スピーダ - 【SD】 経済情報コンサルタント(顧客の悩み事を聞き、解決策を共に考え、顧客の現場を変革する)

  • スピーダ - 【SD】 経済情報コンサルタント(顧客の悩み事を聞き、解決策を共に考え、顧客の現場を変革する)
  • 正社員

株式会社ユーザベース(ユーザベースグループ) の求人一覧

スピーダ - 【SD】 経済情報コンサルタント(顧客の悩み事を聞き、解決策を共に考え、顧客の現場を変革する) | 株式会社ユーザベース(ユーザベースグループ)

事業内容

2008年の創業より築き上げてきた経済情報基盤を活用して、経営のスピードを上げる情報プラットフォーム「スピーダ」、国内最大級のソーシャル経済メディア「NewsPicks」のほか、北米、中国、東南アジアでビジネスを展開しています。2023年に非上場化。

「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの実現のために、再上場を目指しています。

スピーダ事業について

スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。

スピーダ採用説明資料

以下のような思い・悩み・課題・志向性をお持ちの方には、本当におすすめできるポジションです

<思い・悩み・課題>
・何のしがらみもなく、とにかく顧客のために仕事がしたい

・顧客が本当に欲しているものを提供したい
※例:現職で営業をしているが、会社の指示で顧客のニーズとは真逆の商材を売らざるを得ない
※例:常に目標数字に追われ、顧客を置き去りにしてしまっている(所属企業への貢献ではなく、常に顧客への貢献を優先したい)
※例:顧客に対して、自社サービスに限定した提案しかできない

<志向性>
・顧客と直接的な接点のある環境をお求めの方
・顧客のために考えるプロセスが好きな方・行動し切れる方
・振り返りやPDCAを重視される思考性の方

求職者の皆さまへ(ぜひご一読ください)

「事業会社の最先端に触れられるのが醍醐味」問い合わせ対応だけに留まらない、SPEEDAサポートデスクの仕事

<担当リクルーターから皆さまへ>

本ポジションを担当しているリクルーターの谷崎と申します。上記の記事は2021年に作成された少し古い記事ではありますが、 ポジションの本質がここに描かれており、それは時が経った現在も何も変わっておりません(記事に登場している2名のリーダーが面接官であり、一次面接に長永、二次面接に捧が参加いたします)。

この「経済情報コンサルタント」という仕事は 「何のしがらみもなく、とにかく顧客のことだけを中心に考え、顧客が抱える悩みや課題に全力で向き合うことができる職業」 です。
※例:顧客の課題や悩みを紐解いていく中で、「この課題はスピーダ(自社プロダクト)だけでは解決することができない」と判断した場合、他社ツールなども組み合わせながら自身のアイデアを最大限駆使し、提案を進めることが可能(それが顧客のためになるのであれば、むしろ推奨される/顧客のためになるのであれば、手段は選ばない)。

いまこの求人を見ていただいているビジネスパーソンの皆さまの中で、 「もっと顧客のために仕事がしたいのに、それができないのが苦しい」 という感情から、環境の変化(転職)を検討されている方が、それなりに多くいらっしゃるのではないかと想像します。
※事実、現在このチームで働くメンバーの中には、転職活動をしていた当時、同じような悩み・課題を抱えており、それを面接の中で吐露していたと聞いております(チームメンバーの前職:大手銀行、地銀、信用金庫、M&A、リース、不動産、ホテル支配人、農協など多種多様)。

本ポジションであれば、常に顧客の事を第一に考え、究極に顧客に寄り添うことができます。
この記事をご一読いただき、共感してくださる部分(こういう仕事がしてみたかった等)があれば、ぜひご応募いただけますと幸いです。

ちなみに本ポジションを経由して、社内でジョブチェンジ・キャリアアップを遂げている方は複数名おります。この経済情報コンサルタントの仕事でプロダクト理解を深めつつ、顧客対応のプロフェッショナルになることで、社内および社外における市場価値向上にも寄与できるのではないかと考えております(執行役員の光岡現在PdMとしてプロダクト開発を担う松井も、入社時はここからキャリアをスタートさせています)。

応募要件

<必須>

●社会人経験が5年以上あり、以下「①②③の何れかの経験」をお持ちの方
①法人営業のご経験(上場企業への営業経験があると尚可)
②企画系業務のご経験(例:営業企画・経営企画・営業戦略など)
③市場調査系業務のご経験(例:行政機関のシンクタンクなども含む)
※年収や時期は問いません(経験の有り無しで判断ください)歓迎要件

<歓迎>

・財務・金融に関する高度な知識・ご経験(例:金融営業のご経験など)
・経済情報を用いて顧客の課題解決や提案業務を担ったご経験

業務内容

ユーザー(顧客)からの相談に対し、課題解決を目的としたコンサルティングを実行いただきます(ユーザーの真のニーズに応えるべく、経済情報を用いた高いアウトプット力が求められます)。

単なるスピーダの機能案内に留まらない点が本ポジションの特長です。例えば大手企業の経営企画に所属するユーザー様から 「事業売却を検討していそうな企業リストを作成したい」 といったお問い合わせがあった場合に、スピーダに格納されている経済情報を使って、「事業売却しそうな企業」について仮説・ロジック・アイディアをご提案した上で、リスト作成機能をご案内することが求められます。

中期的な方針として、ユーザーご自身が能動的に情報収集ができるようになるまでを目指しています。そのために、目の前のユーザーを伴走・支援するだけでなく、新たなサポートサービスの企画開発も業務の1つとなっております。

その他、開発を行う部門と距離が近いため顧客の声をダイレクトに連携し、間接的にプロダクト開発に寄与できる要素もございます。

<より具体の業務内容について>
顧客が相談する際の問い合わせ方法は 「①チャット、②Zoom、③メール、④電話」 の何れかとなります。多くはチャット対応が中心となりますが、Zoomなどを用いたオンライン面談形式で情報収集の方法をご支援するなど、多様な手法によって顧客課題に向き合っています。

<問い合わせの種類(一部)>
①操作方法系:
・国内上場企業の時価総額を一括でスピーダから取得する方法を知りたい
・有利子負債残高の算出定義を知りたい
・スピーダ内の「業界を探す」における売上高増加率はどの時点の比較なのか?
・特定キーワードを含むニュースの通知機能を設定したい
・特定の会社のβを抽出する方法を教えて欲しい

②リスト作成系:
・親子上場リストが欲しい
・流通株式数・時価総額のデータが欲しい
・オーナー企業リストが欲しい
・国内上場企業の事業セグメントデータが欲しい
・経年での業界平均データが欲しい

③市場リサーチ系:
・官公庁とか地方自治体がベンダーに対して発注している委託費/外注費を知りたい
・医療・看護現場で使用するアプリの事例を収集したい
・日本国内の鉄や亜鉛などのミネラル市場について調査をしたい
・マグロ業界の規模・プレイヤーを調査したい
・スポーツにおけるベッティング業界の市場規模を知りたい

★問い合わせ発生時の作業フロー(例:チャット・メールでの相談発生時)★
①ユーザーからの問い合わせ発生→自分が対応する意思をチーム内に表明(社内ツールを活用)
②方針立て→チーム内相談→方針確定→文面作成→検証→送信
※上記フローをチャットの場合は10分以内、メールの場合は30分以内の完結を目指す

醍醐味

・国内のビジネスシーンにおける最前線の情報に触れられる面白さ
(スピーダ導入企業の多くは日本を代表するエンタープライズ企業が中心/世の中の名だたる企業が知りたいと思っていることや、お金を払っても知ることができない内容を知ることができる/顧客の課題に寄り添い、サポートした内容が、後日、日経新聞の一面に載ることもある)

・プロダクトへの感謝や喜びを真っ先に味わうことができる
(スピーダというプロダクトの良いところをお客様に届けることが我々の役割/そこをきちんと伝え切った結果、お客様がポジティブなリアクションを返してくださるとき、ものすごくやりがいを感じる)

・世界で唯一、顧客の悩みに共感できる存在になれる
(本当は何が欲しいのか?何が必要なのか?、どうやったら解決できるのか?など、顧客1人だとどこが問題で、どうしたら解決できるのかが理解できないケースが多々ある/その悩みにまずは耳を傾け、ヒアリングしながら課題を紐解き、顧客に全力で寄り添う/この経験を積み上げ、顧客解決のスペシャリストとして成長する事ができる)

実現できる働き方

①原則フルリモート
(居住地不問/メンバーの多くは地方に居住しながら業務しています)
(実質的なコアタイムは「平日10:00-18:00」(顧客稼働時間を想定した設計)

②MetaLifeによるバーチャルオフィス空間を整備
(フルリモート環境下でよくある孤独感を感じさせない/知りたい事・聞きたいことをいつでも気兼ねなく聞ける環境の構築を意識)

③承認不要の休暇取得
(事前申請なく有給休暇の取得が可/多くのパパママ世代が仕事と家庭の両立を実現)

④年2回のロングバケーション制度
(有給休暇とは別に年2回「平日5日間の連続休暇が取得可能」)

※上記は現時点における働き方を示したものとなります

情報提供①(書類選考のポイント)

職務経歴書内に以下①~③のような情報があるかどうかを特に見ており、確認できた方とは積極的にお会いするスタンスで採用活動を進めております。

①仕事への向き合い方において、自ら仕事に臨んでいることが読み取れるエピソードが描かれているかどうか
・上司や外部からではなく、自ら仕事を掴みにいった旨が記載されている
・マニュアルや研修がない環境でも、自ら行動を見出して進んだ旨が記載されている
・現状や既存ルールに疑問を持ち、業務改善の提言を行い、実行段階までのオーナーシップを発揮した旨が記載されている

②対ユーザー、対メンバーとの向き合い方において、顧客や仲間のために行動できていることが読み取れるエピソードがあるかどうか
・顧客起点で、プロジェクトを行った旨が記載されている
・同僚や周囲に対して、自分が起点となり、援助を行った旨が記載されている

③その他
・初対面等、与えられた情報が限定的な場面において、自らヒアリングすることで相手の意向や目的を汲み取った経験があるかどうか
※「新規開拓営業」「非定型商材を扱う営業職」「営業職とカスタマーサクセス職の兼務」など

・自らのキャリアと関係がない業界の事柄や自分が知らなかった事柄に対しても、興味を発揮し、自ら学んだ経験があるかどうか
※「無形商材を扱う営業職」など

・企業の開示資料を、見慣れているかどうか
※「金融機関の法人向け営業職」、「事業会社の経営企画職」など

情報提供②(面接準備に活用ください)

実際の面接では、以下①~④を特に注視しております。
※情報提供の目的:我々が見ているポイントをフェアに事前提供することで、お互いに良質な対話ができると想像しているため(ご自身の考え、過去の業務を棚卸しいただき、面接を会話ベースで楽しんでいただけると幸いです)。

①ご自身の具体的な体験エピソードに基づき、ご自身の言葉でお話いただけているか?
 (転職先を選ぶ判断軸、将来キャリアなどについて、抽象的な言葉を使わずに話せるか?)

②顧客が主語になっているか?(▲「成長業界で、自己成長のために転職したい」)

③自責と行動力を備えた方か?(▲「現職の風土が原因で、やりたいことができない」)

④当該ポジションの公開情報について、事前に把握いただいているか?
(「なぜ、この会社、この職種を応募するのかを、ご自身の言葉でお話できるか?」)

情報提供③(よくあるQ&A)

Q1:1日の問い合わせ件数の総数は?その中で1人あたり何件程度の対応が必要なのか?
回答:1日平均で「40~50件ほどのお問い合わせ」を頂戴しております。毎日10名強のメンバーが連携しながらお問い合わせ対応を行っているため、1名あたりの平均対応件数は「おおよそ4~5件/日」となります。

Q2:顧客とのやり取りはチャット(テキスト)が中心なのか?
回答:現状やり取りの中心はテキストでございます。ただし、最近ではZoomを用いた面談形式のサポート機会も増えており、今後もお客様との関係性強化を目的としてこうした面談形式でのサポート機会を増やしていく方針です。

Q3:リモートワークでのメンバー間のコミュニケーション方法について教えてほしい
回答:お問い合わせ対応について、お客様との1対1ではなく、1対チームで臨むように心掛けております。これは、1つのお問い合わせに対し、複数メンバーの知見を持ち寄ることで、より高い価値のご回答をお届けできると考えているためです。この体制を実現するためには、メンバー間でコミュニケーションが円滑に行われることが必須なため、社内ではバーチャルオフィスツールを導入しております。これは、自分のアバターをバーチャルオフィス内で操作でき、話し掛けたい相手に近づくと自動的に音声がつながり会話を開始できるというツールです。これによって気軽に会話できる環境を整備しております。

Q4:現メンバーのバックグラウンドを教えてほしい
回答:金融機関、コンサル・調査会社、行政・不動産・観光業など多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっており、顧客強度という観点では非常に高い水準のメンバーが揃っております。また、金融機関・コンサル・調査会社出身者は、経済情報に慣れているためキャッチアップが早いという特徴がある一方、異業種からチャレンジしてくれたメンバーの中からもトッププレイヤーが生まれており、到達点においては差分が無いと認識しております。

Q5:活躍している人の共通項は?
回答:自走できるメンバーが経済情報コンサルタントとして活躍している印象です。良くも悪くも若い会社ですので、様々な点で環境が整備されておりません(故に自らがオーナーシップを持って業務を推進いただくマインドが必要)。例えば、新しくプロジェクトを始める際に、プロジェクトメンバーは自らで集めなければなりません。またゴールも自らが定めて、プロセスも自らで設計していきます。もちろん困った時の相談はとても気軽にできますので、ご安心いただければと思いますが、制度的に誰かが用意してくれるといった状態ではございません。そうした際に、環境を言い訳にせず、自らの強い意思と熱量で周囲を巻き込んでいけるか、といった点が重要かと思いますが、幣チームにおいては、そうしたことができるメンバーが多いと感じております。

Q6:経済情報コンサルタントとしての、1日の過ごし方は?
回答:顧客対応は「10:00~18:00を対応時間」としておりますため、基本的にはお問合せ対応の業務が中心となります。ただし、1日1人当たり平均5件前後の対応件数であり、そのため空き時間が当然生まれますので、そうした時間は、もう1つの業務であるプロジェクトマネジメントの取組み(他チームとのミーティング、タスク整理など)を行っております。
※マイクロマネジメントの要素は一切無し

Q7:評価体系について教えてほしい
回答:①お問い合わせ対応のプレイヤーとしての習熟度、②プロジェクトマネジメントで手掛けるプロジェクトの影響範囲の大きさ、の2軸で評価を行っております。いずれも定性評価となりますが、客観性を担保するため、360度評価の体系を取り入れております。上長だけでなく、メンバー間でも相互に評価を行う体系であり、メンバーからの評価は非常に重要な指標として評価に反映されております。詳細は2次面接通過後にご説明の機会を設けておりますため、そちらでご案内できればと考えております。
※営業のような定量指標(売上目標を追いかけ続ける)が基本無いので、そういう点でも「顧客のためにより貢献できる状態を目指す」ことができます。

Q8:基本フルリモートと聞いているが、研修期間中も出社義務はないのか?
回答:研修にかかわらず、現時点で原則出社義務はございません。研修については、入社された方が「すぐ質問したいので横でサポートして欲しい」というご希望から出社するケースはございますが、あくまでご入社された方のご意向次第、とご認識いただけますと幸いです。 (頻度としては非常に少ないですが、チームミーティングやお客様との面談のために出社が必要なケースもございます)

Q9:入社後の流れをイメージしたい(研修期間や内容など)
回答:入社から9ヵ月後の自走を目指したオンボーディングプログラムを用意しております。まずは初期的な案件からOJTに入っていただきつつ、徐々に専門性の高い案件・難易度の高い案件対応をベテランメンバーが寄り添いながらキャッチアップいただく想定です。

①入社~1ヵ月(初期研修):
・SPEEDAの構造理解動画
・オペレーション研修
・お問い合わせ練習問題
※研修担当者がサポート/毎日疑問解消の時間をセット

②1~3ヵ月(基礎研修):
基礎レベルの案件対応の自走を目指す
・実案件の対応を通じたトレーニング
・毎案件について振り返りを実施
※専任者1名がサポート(他メンバーも適宜サポート)

③3~9ヵ月(応用研修):
応用レベルの案件対応の自走を目指す。
・過去の実案件を使ったトレーニング
・実案件の対応を通じたトレーニング
・毎案件について振り返りを実施
※専任者1名がサポート(他メンバーも適宜サポート)

Q10:30分以内に回答できそうにない問い合わせに対しては、どう対処されているのか?
回答:ご指摘の通り、確認に時間を要するお問い合わせなどは一定数ございます。その際は、確認中である旨といつまでに再度ご回答をお届けるするかの時間的目安をお伝えする返信を行っています。お客様の求める回答水準に達した時点で、初めて正式なご回答を差し上げる流れとなっております。

Q11:お客様の質問に対してリサーチされるとのことだが、どのような方法・手段でリサーチされているのか?
回答:社内にてリサーチのやり方を示す手引きのようなものがあり、そちらをもとに研修及び顧客対応を行っております。具体的には、要件定義の手順、情報抽出のためのキーワード選定方法、参照すべき統計ページ、などを取り纏めたものとなっており、こちらの手順に沿ってリサーチを行っております。

その他、お時間あればお目通しください

▶︎ HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です

▶︎産休育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています

▶︎ 紹介動画(フェアネスを重要視しているユーザベースの人事制度)

▶︎ オフィス紹介動画(丸の内本社)

▶︎ DEIB レポート

ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。

職種 / 募集ポジション スピーダ - 【SD】 経済情報コンサルタント(顧客の悩み事を聞き、解決策を共に考え、顧客の現場を変革する)
雇用形態 正社員
給与
年収
給与:ご経験と能力を踏まえ決定します
勤務地
フルリモート可(但し、チームによってコアタイムやオフィス出社を設けています)
交通費支給
勤務時間
所定労働時間:8時間(コアタイムなしのフルフレックス制度)
休日・休暇
完全週休2日制(祝祭日、年末年始 等)
有給休暇(10日〜)、慶弔休暇
ロングバケーション制度(有給休暇とは別に、7日間連続の休暇を年に2回取得できる制度)
ベネフィット
・交通費(上限 5万円/月)
・PC支給(カタログ内から好きなPCを選択)
・時短制度有ほか
※詳細については、Uzabase HR Handbookをご覧ください。
https://speakerdeck.com/uzabase/jp_uzabase_hrhandbook?slide=54
就業場所における屋内の受動喫煙対策
・受動喫煙防止措置:有り
・対策:執務スペースでの喫煙禁止、喫煙は別途設置の喫煙専用室でのみ可とする
・特記事項1:喫煙専用室設置(オフィスビル内共用)
・特記事項2:喫煙可能区域での業務なし
会社情報
会社名 株式会社ユーザベース(ユーザベースグループ)
代表者
稲垣 裕介、佐久間 衡
設立
2008年4月1日
従業員数
1055名(2023年12月31日時点)
主な事業
■ スピーダ
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。

■ NewsPicks
NewsPicks は、The Wall Street Journal や The New York Times などの国内外 100以上のメディアのニュースのほか、NewsPicks 編集部が作成するオリジナル記事も配信するソーシャル経済メディアです。各業界の著名人や有識者が投稿したコメントと共に、多角的にニュースを読み解くことができます。

■ MIMIR(グループ会社)
「経験知に価値を与える」をミッションに掲げ、エキスパートデータベース「NewsPicks Expert」、法人向けサービス「スピーダ エキスパートリサーチ」をユーザベースと一体となり開発・運営しています。経験知の価値を見極め、情報に価値を付与し、価値のある情報が流通する仕組みを構築します。