全 9 件中 9 件 を表示しています
-
人事労務担当者 【パート・アルバイト募集】
会社説明 私たちは、パーパス実現に向けてソーシャル経済情報メディア「NewsPicks」や、BtoB SaaSである経済情報プラットフォーム「SPEEDA」を提供しています。 本ポジションでは、ユーザベースグループのバックオフィスとして組織を支える人事労務担当者を募集しております。 仕事内容 人事労務担当者として、主に労務に関する業務をお願いする予定です。以下がご担当いただく業務詳細のイメージです。 請求書の起票 人事データの集計 就労証明などの証明書発行 各種人事関連システムの操作登録作業 郵送・ファイリング ※ご経験や能力に応じて業務の幅を拡大していただくことが可能です。 <アピールポイント> キャリア形成・チャレンジとして未経験から人事労務の経験が積めます フルフレックスタイム制 ※ご家庭の都合などに応じて勤務時間を柔軟にご相談いただけます 応募要件 【必須条件】 Excelやスプレッドシートでのデータ処理のご経験(VLOOKUP、ピボットテーブル等) ※マクロは用いません ビジネスチャットツールやオンライン会議ツールに抵抗がない方 想定利用ツール:Slack、Google Meet、Notionなど 平日週3~5日(週20h程度以上)の勤務が可能 ※週一リモート可 ※他企業でアルバイトや正社員/契約社員として就業されていない方を対象とした求人です。 【歓迎条件】 人事労務のご経験のある方(社保、給与に関する事務対応など) 事務のご経験がある方 ※上記は歓迎条件であり必須ではありません。 <こんな方だとご活躍いただけます!> チームメンバーやポジションに関わらず、周囲の人と率直でオープンなコミュニケーションを心掛け、実践することができる方 業務内容に関わらず、任されたことを前向きに遂行できる方 几帳面で正確な作業が得意な方 勤務条件 時給1,400円〜1,900円 平日週3~5日(週20h程度以上)の勤務が可能(週1回リモートワーク可) ※就業時間目安(応相談)10:00~17:00 選考 書類選考→面接(2回程度) その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼DEIBレポート2024 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。 続きを見る
-
人事労務担当者 【学生インターン】
会社説明 私たちは、パーパス実現に向けてソーシャル経済情報メディア「NewsPicks」や、BtoB SaaSである経済情報プラットフォーム「SPEEDA」を提供しています。 本ポジションでは、ユーザベースグループのバックオフィスとして組織を支える人事労務の事務をお任せします。 仕事内容 人事労務担当者として、主に労務に関する業務をお願いする予定です。以下がご担当いただく業務詳細のイメージです。 人事データの集計 就労証明などの証明書発行 各種人事関連システムの管理 請求書対応 郵送・ファイリング ※ご経験や能力に応じて業務の幅を拡大していただくことが可能です。 <アピールポイント> なかなか携わる機会の少ない企業のバックオフィスポジションを体験することで、企業の中の仕組み、動きをリアルに知ることができます。 フルフレックスタイム制 ※学業の都合などに応じて勤務時間を柔軟にご相談いただけます 応募要件 【必須条件】 Excelやスプレッドシートでのデータ処理のご経験(VLOOKUP、ピボットテーブル等) ※マクロは用いません ビジネスチャットツールやオンライン会議ツールに抵抗がない方 想定利用ツール:Slack、Google Meet、Notionなど 平日週3~5日(週20h程度以上)の勤務が可能 ※週一リモート可 ※他企業でアルバイトや正社員/契約社員として就業されていない方を対象とした求人です。 <こんな方だとご活躍いただけます!> チームメンバーやポジションに関わらず、周囲の人と率直でオープンなコミュニケーションを心掛け、実践することができる方 業務内容に関わらず、任されたことを前向きに遂行できる方 几帳面で正確な作業が得意な方 勤務条件 時給1,100~1,500円 平日週3~5日(週20h程度以上)の勤務が可能(週1回リモートワーク可) ※就業時間目安(応相談)10:00~17:00 選考 書類選考→面接(1~2回程度) その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼DEIBレポート2024 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。 続きを見る
-
Corporate - スピーダ事業リーガル ※フルリモート可/フルフレックス
募集ポジション・募集背景 2022年末にTOB・非上場化という新たな挑戦をし、第二創業期を迎えるユーザベースグループ。「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの実現に向け、3〜5年以内の再上場を目指した事業改革を推進しています。 そんな中でも、 再上場に向けた核となる事業の1つであるSaaS(スピーダ)事業の成長を、Legalの側面から共に牽引いただける方を募集いたします。 業務内容 Legal Divisionでは、「Playing professionals」をミッションに、当事者としてビジネスを楽しみながら、仲間と共に新しい価値を創り出していきます。 定型的な法務相談対応や契約書のレビューに留まらず、複雑なスキームのプロジェクトの検討・進行等、時には事業の意思決定にも入り込みながら、多岐に渡る業務を行います。 <主な業務内容> 事業サイドへの法務アドバイス、ソリューションの提案 新規事業やサービス拡充のための法的調査、利用規約等作成、運用管理体制整備、プロジェクトマネジメント 法改正への対応方針の検討・実装 契約書・規約の作成・レビュー 社内制度や内部規程の作成・整備 社内規程や法令順守を従業員に浸透させるための、教育・研修 テクノロジーを活用したLegal業務の効率化(ナレッジマネジメントを含む)の推進 事業サイドのプロジェクト(新規事業の立ち上げやM&Aなど)を中心に幅広い業務にチャレンジする機会があります。法務のスペシャリストとして事業の成長を牽引することをお任せします。 本ポジションの魅力 ◆定型的な法務相談対応に留まらず、ビジネスの成長を牽引 SaaS(スピーダ)事業の中には様々なフェーズの事業が存在しており、事業の立ち上げ段階からスケールさせていく段階まで、事業サイドや他のコーポレートサイドのメンバーと密に連携を取りながら、多角的な視点を持って業務にあたることができます。 定型的な法務相談対応や契約書のレビューに留まらず、複雑なスキームやプロジェクトの検討・進行を担う機会も多く存在するため、ビジネスと伴走するリーガルプレイヤーとして幅広く成長することができます。 ◆英語力を活かしたグローバルな挑戦 グローバル展開している事業もあるため、海外法務(顧客/コンテンツパートナー企業等の海外取引先との契約に関連する業務、現地法のリサーチ/対応、M&Aなど)にチャレンジする機会もあります。 ◆TOB→再上場という国内でも稀なチャレンジを経験できる 2023年2月、ユーザベースはカーライルグループによるTOBに伴い上場廃止となっています。今後、数年以内の再上場を目指しており、再上場の準備、そして再上場後と、変わりゆくフェーズごとのガバナンス体制やリーガルアクション、事業展開に関する業務に関与することが可能です。 ◆柔軟な働き方 「自由と責任」の考えのもと、フルフレックス(コアタイムなし)・フルリモート可・副業可のため、時間や場所に捉われず柔軟に働き方をデザインすることができます。 ※円滑なオンボーディングのため、入社後一定期間は一定頻度でオフィスに出社いただくようお願いする場合があります。 応募要件 <必須要件> ①ご経験 企業法務に関連する実務経験(法律事務所での経験、会社の法務/ガバナンス担当としての経験等)を3年以上お持ちの方 ②スキル 英語力(英語での社内外での テキスト コミュニケーション、英文契約書のレビュー、英語でのリサーチ等が可能な方)※speakingは「必須」ではございません ③人物像 所属チームやポジションにかかわらず、率直でオープンなコミュニケーションを心がけ、実践することができる方。 失敗を恐れずに積極果敢に新たなことに挑戦し、時には法務領域にとどまらない範囲まで扱いながら、リーガルパーソンとして成長を続けたい方。 一度作ったルールや運用体制に固執せず、会社が日々変わる中で「今、会社にとってあるべきルールや体制とは何か」を考え行動し続けることを、楽しいと思える方。 チームのリーダーや会社の役員等として他のメンバー/事業を牽引することにより、自身の影響力を及ぼす範囲を拡大していくことに魅力を感じる方。 <歓迎要件> ①ご経験 チームで協働した経験(事業サイドとの連携を含みます) マネジメント経験 プロジェクト(規模を問いません)をリードした経験(例:M&A、新規事業立ち上げ、新法・法改正対応等) SaaS(スピーダ)事業、プラットフォーム事業における業務経験(法務以外を含みます) スタートアップにおける業務経験(法務以外を含みます) ②スキル 司法試験、司法試験予備試験その他法律系の資格試験の合格者 英語力(英語を用いた 口頭 コミュニケーション・交渉等が可能な方) 参考記事・動画 UZABASE JOURNAL 「法務は事業に必要な機能。事業部と一体となって「コト」に当たる」 UZABASE JOURNAL 「リーガルはリーガルの観点だけ答えればいい」と思っている人は1人もいない Attorney's MAGAZINE Online “自由と責任”を胸に各自が事業にコミット。個人の成長こそが、自社成長のエネルギー 採用イベント 「事業責任者と語る、インハウスLegalのバリューとキャリア」 その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼DEIBレポート2024 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。 続きを見る
-
【障害者手帳をお持ちの方】バックオフィス系事務職(正社員)
ユーザベースのDiversability雇用のミッション 私たちはパーパスを実現させるために、多様なユーザーへ必要とされるプラットフォームを目指しています。そのためには、私たち自身が多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが集まった組織であることが重要だと考えており、一人ひとりのメンバーが互いを尊重しあいながら、Valueの一つである『異能は才能』を発揮していくことが事業・組織の成長ドライバーになると信じています。まさにDiversability雇用(障害者雇用)もこれを実現するための一つだと考えています。ユーザベースの一員としてパーパスの実現に向けて、自らがビジネスを楽しみながら、活躍していただけるDiversabilityメンバーを積極的に募集します。 ※ユーザベースでは障害者雇用をDiversability雇用と表現しています。 『divers=多様な・多彩な』『ability=才能』という意味をもつ造語です。 業務内容 Diversability雇用を担う業務集約型チームにて、他部署からの依頼を受け、既存業務の効率化、工数の削減を実現し、他部署のさらなる発展をサポートする業務です。同時に業務を通じたメンバーの成長支援を行なっていただきます。 <具体的な内容> 労務・総務・法務・IT・HRなどのコーポレート領域のバックオフィス業務を受注し、自ら遂行していただくと同時に、チームメンバーのアサインや進捗管理をする。 受注した業務運用フローやマニュアルを整備し、運用中の個別フォロー(支援・検証・改善)をする。 チームメンバーとの定期的な1on1でコンディションを把握しながら、Good &Moreポイントをオープンにフィードバックすることを通じて、成長支援をする。 <使用ツール> ・Slack ・Gsuite ・DocuSign ・ジョブカン 等 <組織体制> shared operation team13名(リーダー1名+メンバー12名)。 Diversabilityメンバーと健常者の混合チームです。 本ポジションの魅力 幅広いコーポレート領域・バックオフィス業務に携わり、視野とスキルを広げられると同時に、ユーザベースに関わる多くの人をサポートでき、やりがいを感じることができます。 Diversabilityメンバーの成長を支援していくポジションですので、マネジメントや人材開発領域にキャリアを広げることもできます。 応募要件 <必須要件> ※障害者手帳をお持ちの方、もしくは申請中で取得見込みの方 ※手帳(もしくは申請書)のコピーを送付ください。また応募書類に診断名をご記載ください。 ①ご経験/スキルについて 3年以上の総務人事関連業務やその他バックオフィス事務のご経験 基本的なPC操作経験をお持ちの方(WordやExcel、スプレッドシートやGoogleドキュメントの操作・使用経験をお持ちの方) ②お人柄 人とコミュニケーションをとるのが好きな方 業務を通じて成長していきたいというマインドのある方 ポジティブマインドで次に繋げるアクションを自ら起こせる方 当社のThe 7 Values特に「自由主義で行こう」「渦中の友を助ける」「異能は才能」を理解、共感くださる方 <歓迎条件> ①ご経験/スキルについて リーダー経験やピープルマネジメントのご経験 プロジェクトマネジメントのご経験 SlackやTeamsなどビジネスチャットツールの操作経験がある方 企業(特例子会社含む)で精神障害・発達障害のあるメンバーと一緒に働いた経験 ※障害者手帳をお持ちの方は本ポジション(Diversability雇用)に関わらず、現在募集している全てのポジションにエントリーいただけます。各ポジションごとに応募要件(ご経験/スキル・人物像)は異なりますので各求人をご確認お願いいたします。 ※株式会社ユーザベース雇用、もしくはユーザベースグループである株式会社ミーミル雇用で株式会社ユーザベースへの出向を予定しています。 ※ご応募にあたり合理的配慮が必要な方や、弊社の障がい者職業生活相談員の面接陪席をご希望される方は遠慮なくご相談ください。 その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼DEIBレポート2024 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。※ユーザベースのDiversability雇用については【DEIB Report 2024】p17,p33,p34を是非ご覧ください。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。 続きを見る
-
【学生インターン】コーポレート部門 CEO室アシスタント
業務内容 CEO直下のポジションで、扱う商材などを問わず「社内外のつながりを広げる」ための様々な活動のサポートをする業務となります。 懇親会などのイベントの企画運営、会社紹介や商談の際の資料作成、社内リファラル促進プロジェクト遂行、懇親会の場所確保、名刺管理など業務内容は多岐にわたります。様々な業務を通して多面的に自分を成長させたい方にピッタリのインターンです。 ポジションの魅力・身につくスキル このインターンシップでは、社会人としての基本的なマナーから、高度なコミュニケーション能力まで多様なスキルを身につけることができます! 具体的には以下のようなスキルを磨いていただける機会があります: 社会人の基本的なビジネスマナー 社内外問わずの資料作成能力 相手のことを考えながら業務を遂行する力 つながりの場を用意する調整力 応募要件 【必須条件】 1年以上勤務可能な方 週3日、合計20時間以上勤務できる方 週1回は東京丸の内オフィスに出社できる方 幅の広い業務に対し自ら能動的に仕事をつかみに行ける方 仕事への意義を見出し自らの成長につなげることができる方 ※学歴・学部不問(2年生以下歓迎) ※他企業でアルバイトや正社員/契約社員として就業されていない方を対象とした求人です。 【歓迎条件】 イベント運営、資料作成などを経験したことのある方 Google Drive各種ツール(Google Slide、Google SpreadSheetなど)を問題なく使える方 オンラインでのテキストコミュニケーションに苦手意識のない方 Slackなどのチャットツールでの業務経験がある方 ※上記は歓迎条件であり必須ではありません。 勤務条件 時給1,113~1,300円 平日週3日(週20h程度以上) リモートおよび出社のハイブリット リモートワークメインですが、週1回以上出社いただきます 選考 書類選考→面接(1~2回程度) その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼DEIBレポート2024 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。 続きを見る
-
Corporate - 人事労務メンバー
ミッション 私たちのミッションは、「人事労務の視点から、従業員が活き活きと働ける環境づくり」です。給与計算などの実務から始まり、人事制度の設計、福利厚生の企画、人事データの活用まで、幅広い業務に携わりながらキャリアを広げていただけます。 当社の特徴は、自由でフレキシブルな働き方です。人事労務チームは、この自由な文化を大切にしつつ、急成長する会社を支える重要な役割を担っています。当社の価値観に合った制度を一緒に作り上げ、新しいアイデアを積極的に提案できる方を募集しています。チャレンジングな環境で成長したい方、ぜひ一緒に働きませんか? 業務内容 ご入社後、給与計算、勤怠、入退社、雇用契約、問い合わせ対応、郵便対応を中心にご担当いただきます。 並行して、ご担当業務に関するオペレーションの業務改善や効率化のためのシステム導入、安定運用までの社内フローの構築などのプロジェクトにも携わっていただく場合もあります。ご担当業務から派生する福利厚生、法改正対応等も業務習得状況に応じておまかせしますので、業務の幅を徐々に広げて労務のキャリアを形成していただきたいと思います。 具体的な業務 給与計算、勤怠、入退社、雇用契約、問い合わせ対応、郵便対応(社会保険手続きは提携先社労士事務所に委託)をメインに行なっていただく予定です。 なお、スキルや希望に合わせて下記業務をお任せします。 福利厚生(確定拠出年金等) 労務オペレーションの業務改善や効率化 法改正に伴う法対応関連 一定の事情を抱える社員との個別面談及び課題解決の提案 労務リスクの把握と改善 ※業務の特性上出社が必要です。 出社回数は週によって異なりますが、目安としては週3回程度の出社をお願いしています。 本ポジションの魅力・得られること オペレーションと業務改善の両立 :日々のオペレーション業務を自ら担当しながら、常に業務改善の視点を持って取り組んでいただきます。実務経験を積みつつ、効率化や最適化を追求する能力を磨くことができます。 組織成長への貢献 :スケールしていく組織の業務フロー構築や労務施策を提案し、労務の分野から組織の成長を促す経験を積むことができます。大企業とは異なり、自分の提案や取り組みが直接組織に影響を与える、手触り感のある仕事ができる環境です。 問題解決能力の向上 :成長速度や変化の早い環境の中で、新たに発生する問題に迅速に対応する能力を身につけることができます。 再上場フェーズの経験 :再上場という特別なフェーズを経験し、その過程で労務面での課題解決に直接携わることができます。 ▼参考記事(UB JOURNAL) 労務として、ユーザベースが世界と戦えるような魅力的な制度をつくる - 人事労務/Employee Relations Team - 応募要件 必須要件 労務実務経験1年以上で、給与計算の実務経験がある方 業務に対して自ら課題を見つけ、改善に導いた経験をお持ちの方 従業員に対し常に前向きで明るい対応ができ、チームメンバー同士協力し合いながら仕事ができる方 歓迎要件 制度改定や人事システム導入においてプロジェクトを主導した経験のある方 スタートアップ企業での労務経験、もしくは社会保険労務士事務所での業務経験をお持ちの方 マルチタスクに対応した業務経験をお持ちの方 求める人物像 オープンコミュニケーションができ、意見のぶつかり合いがありながらも前進出来る方 柔軟性があり、既成概念にとらわれずに、様々な意見や考えを受け入れられる方 変化や前例のないことにひるまず、楽しみながら挑んでいける方 ベンチャーマインドがあり、挑戦できるフィールドにやりがいを感じられる方 自ら課題をみつけ、改善意識をもち、実行できる方 その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼DEIBレポート2024 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。 続きを見る
-
Corporate - NewsPicks 広告事業 セールスオペレーション(リモート / フレックス可)
仕事内容 ■業務内容 NewsPicksの広告掲載事業に関する法人クライアントとの契約締結業務を中心に担当いただきます。 <主な業務内容> 広告事業を中心とした法人クライアントとの受注契約対応 法務部等複数のチームと連携しながら、契約書の送付・チェック 将来的には、売上請求、計上業務、アルバイトや業務委託の方々のマネジメントもお任せしたいと考えております。 ※NewsPicks 広告事業(Brand Design)スポンサード案件例 ■本ポジションの魅力 日々のオペレーション対応に限らず、業務改善まで携わることが可能 システム開発チームとの週次MTGで開発要望を出し、改善へ繋げることもできます 柔軟な働き方の実現 「自由と責任」の考えのもと、フルフレックス(コアタイムなし)・リモート可能なため、柔軟に働き方をデザインすることができます。 ※リモートについて:チームアップのため、月1程度の出社を想定しております。 ※フルフレックスについて:厳密な始業〜終業時間時間はございませんが、顧客やセールスが活動している日中時間帯稼働が中心となります。 ■募集要件 <必須項目> ご経験 (以下 いずれか のご経験をお持ちの方) 販売管理業務、対法人顧客との契約締結経験 営業事務経験 ※営業企画、業務企画、営業事務、総務、管理部門出身が多いです。 スキル MS Office(Word、Excel、ppt)またはGoogle workspace(スプレッドシート、 Googleスライド等)を使った業務経験 お人柄 コミュニケーションがお好きな方(複数のチームと関わるポジションのため) その他 首都圏在住の方 ※出社頻度は月1回程度目安ですが、入社後のコミュニケーションや突発的な出社対応が可能な方。 <歓迎項目> ご経験 (以下いずれかのご経験をお持ちの方) BtoB / SaaS 企業での就業経験 経理や法務との協業経験 契約締結のご経験(売上管理等) 広告代理店での就業経験 スキル Salesforceの活用経験 slack等のオンラインコミュニケーションツールを使用した業務経験 電子締結システム(Docusign等)を活用した業務経験 お人柄 事務系タスクをスピーディに的確に行うことが得意な方 オンラインでのテキストコミュニケーションに苦手意識のない方 続きを見る
-
Corporate - 人事労務担当 ※職種未経験/第二新卒歓迎
ミッション 私たちのミッションは、「人事労務の視点から、従業員が活き活きと働ける環境づくり」です。給与計算などの実務から始まり、人事制度の設計や福利厚生の企画、データを活用した施策など、幅広い分野に挑戦しながらキャリアを築いていけます。 当社の特徴は、自由でフレキシブルな働き方です。人事労務チームは、この自由な文化を大切にしつつ、急成長する会社を支える重要な役割を担っています。当社の価値観に合った制度を一緒に作り上げ、新しいアイデアを積極的に提案できる方を募集しています。「チャレンジングな環境で自分を成長させたい」そんな想いを持つ方、ぜひ私たちと一緒に働きませんか? 業務内容 ご入社後、給与計算、勤怠、入退社、雇用契約、問い合わせ対応、郵便対応を中心にご担当いただきます。 並行して、ご担当業務に関するオペレーションの業務改善や効率化のためのシステム導入、安定運用までの社内フローの構築などのプロジェクトにも携わっていただく場合もあります。ご担当業務から派生する福利厚生、法改正対応等も業務習得状況に応じておまかせしますので、業務の幅を徐々に広げて労務のキャリアを形成していただきたいと思います。 具体的な業務内容 給与計算 勤怠管理 入退社手続き 雇用契約の管理 問い合わせ対応 郵便対応(社会保険手続きは提携先の社労士事務所に委託しています) 将来的には、スキルやご希望に応じて、福利厚生の運用や労務業務の改善・効率化、さらには法改正に伴う対応業務などにも取り組んでいただく予定です。 ※業務の特性上出社が必要です。 出社回数は週によって異なりますが、目安としては週3回程度の出社をお願いしています。 本ポジションの魅力 ◎オペレーション業務と改善の両立 日々の業務をしっかり担当しながら、「どうすればもっと良くなるか?」を考えて取り組みます。実務経験を積みながら、効率よく仕事を進める力を身につけることができます。 ◎組織の成長を支える役割 成長する会社で、業務の進め方や労務に関するアイデアを提案するチャンスがあります。自分の意見や取り組みが直接会社に影響を与えるやりがいを感じられる環境です。 ◎問題を解決する力を伸ばす 変化が多くスピード感のある環境で、新しい課題を見つけ、それに対応する力を育てることができます。 ◎再上場フェーズの経験 再上場という特別なフェーズを経験し、その過程で労務面での課題解決に直接携わることができます。 ▼参考記事(UB JOURNAL) 労務として、ユーザベースが世界と戦えるような魅力的な制度をつくる - 人事労務/Employee Relations Team - 応募要件 必須条件 ①ご経験 労務またはバックオフィス業務の経験(目安として1年以上) : 人事労務での実務経験、もしくは総務、経理、人事、営業事務などのバックオフィス業務いずれかの経験がある方。(業務を円滑に進めるための基礎的な事務スキルを重視します) ②スキル 基本的なPCスキル : Word、Excel、メールなどの一般的なオフィスソフトを使った業務経験がある。 Excelでのデータ管理ができる。 コミュニケーション能力 : 関係部署や外部パートナーとのやり取りが多いため、円滑に連携できる方。 歓迎条件 社労士事務所や事業会社での給与計算業務経験 社会保険手続きの実務経験 (健康保険、厚生年金、雇用保険など) 労務管理に関する基礎知識 Excelやスプレッドシートを使用したデータ集計経験をお持ちの方 新しい知識やスキルの習得に意欲的で、指示待ちではなく自分から動ける方 求める人物像 オープンコミュニケーションができ、意見のぶつかり合いがありながらも前進出来る方 柔軟性があり、既成概念にとらわれずに、様々な意見や考えを受け入れられる方 変化や前例のないことにひるまず、楽しみながら挑んでいける方 ベンチャーマインドがあり、挑戦できるフィールドにやりがいを感じられる方 自ら課題をみつけ、改善意識をもち、実行できる方 その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼DEIBレポート2024 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。 続きを見る
-
【人材開発チーム】リーダー育成プロジェクトのオペレーションアシスタント(業務委託)
募集背景 ユーザベースでは、従業員の成長が企業の成長に直結するという考えのもと人材育成に力を入れています。特に近年では、変化の激しいビジネス環境に対応し、組織全体を活性化させるために、全社的なリーダーシップ強化が不可欠となっています。 そこで、人材開発部門が中心となり、リーダーを対象としたリーダー育成プロジェクトを立ち上げることになりました。このプロジェクトを通じて、大規模化する組織を牽引する強いリーダーを輩出することで、組織全体の底上げを目指します。 今回、プロジェクトの成功に向けて運営サポート体制を強化するため、人材開発部門にてオペレーション業務アシスタントを募集します。 業務内容 2025年より新規に開始する全社リーダーシップ開発プロジェクトにおける、オペレーション業務全般を担っていただくポジションです。翌年以降は社内のオペレーションチームが担うため、作業内容のマニュアルを作成し引き渡す業務を含みます。 主に以下のタスクを担っていただきます。 ※以下業務内容全般について、弊社社員によるディレクション、スキルトランスファーを含む支援を前提としています。 各種オンライン説明会運営 対象者リストアップ、告知案内、スケジューリング、当日のオンライン会議システム(Zoom)オペレーションサポート 360度アセスメント配信業務 回答者リストアップ、配信、未回答者リマインド、結果集約、レポーティング オンライントレーニングのオペレーション 対象者リストアップ、告知、スケジューリング、事前課題案内とリマインド、トレーニング当日のオンライン会議システム(Zoom)オペレーション、アンケートや事後課題案内とリマインド 対面ワークショップのオペレーション 対面開催イベント(対面ワークショップや学びのコミュニティ)における、対象者への告知、申込受付、スケジューリング、実施後のフォロー案内 会場設営準備や必要マテリアルの準備等 応募要件 必須要件 プロジェクト運営、研修やイベントの運営経験があり、下記利用ツール(Zoom、Slack、Google系ツール等)の基本的な操作ができる方 指示内容を正確に理解し、自律的に業務を進められる方 業務手順やルールを分かりやすくマニュアル化できる方 週4~5日、週15時間程度の勤務ができる方 ※3~6ヶ月単位の契約更新を想定 歓迎要件 プロジェクト管理やイベント運営の経験 リーダーシップ開発や人材育成分野のプロジェクトに携わった経験を持つ方 主にリモートワーク勤務となりますが、対面でのワークショップの際など、必要に応じてオフィスに来社が可能な方 求める人材像 人材育成のプロジェクトに携わることに関心がある方 指示を待つだけでなく自主性を持ち目標達成に必要なタスクを発見し取り組むことができる方 突発的な業務への対応や、予期せぬトラブル発生時にも冷静かつ柔軟に対応できる方 オンライン環境で関係者と円滑にコミュニケーションや調整ができる方 利用ツール コミュニケーションツール Zoom(トレーニング時のブレークアウト分けなどテクニカルサポート) Slack(受講者へのコミュニケーション/事前課題、事後課題案内、リマインド等) Google関連ツール Googleスプレッドシート(360度結果集計~グラフ化による分析) Googleアンケート(研修アンケート、360度アセスメント等) GoogleDrive(プレゼンテーション資料の修正等) プロジェクト管理・アセスメントツール Notion(受講者ポータル運用。未経験可。社員よりスキルトランスファー有) LeadershipCircle(360度アセスメント)の配信業務(回答者リスト集め、システムへの設定、案内メールの配信、未回答者へのリマインド、結果レポートの出力) その他、お時間あればお目通しください ▼ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼ 産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼ DEIBレポート2024 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼ オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。 続きを見る
全 9 件中 9 件 を表示しています