全 2 件中 2 件 を表示しています
-
事業企画/サービス企画
仕事内容 ■Voicyについて ・当社は、会員ユーザー180万人超、MAU30万人、年間UU1,500万人の国内最大級の音声プラットフォーム「Voicy」の開発・運営をしています。 ・2016年のローンチから順調にサービスを拡大しており、これまで累計36億円の資金調達を完了し、チームの拡大/強化が重要なフェーズに突入しています。 ■お任せしたい役割 ・主要事業である音声プラットフォームVoicyにおけるグロースをご担当頂きます。 ・パーソナリティ及びリスナーの数値分析、新規/既存改修機能の効果検証、離脱因子の特定や改善企画、グロースレバーのサーチやアジャイルなトライ&エラー、マーケティングやプロモーション企画などを通じて、CtoCプラットフォームのグロースを担います。 【 具体的には 】 ・既存CtoCプラットフォーム事業拡大のための戦略策定 ・プラットフォームの数値分析と課題抽出、改善提案 ・市場調査と競争分析を通じた新規企画、改善提案 ・PdMやエンジニア、デザイナーとの連携を通じた機能改善や新規プロダクトの企画立案 ・収益最大化のためのサービス設計や販売戦略の立案と実行 ・マーケティングチームと連携したマーケティングやプロモーションの企画と実施 ・法人利用促進に向けた効果的なビジネスモデルの策定と展開 向き合っている課題 ・音声プラットフォームの事業化に前例がないため、グロースにおける方程式がなく、それを自分たちで発見しにいく必要があること ・体験重視のUXが強みのチームにおいて、数値からプロダクトを語りグロースする人員が不足していること ・グロース及び収益最大化のための、効果的なKPI検証/設定におけるリソースが不足していること マーケット/仕事の魅力 ・米国や中国、インドなどでは音声Tech領域のユニコーン企業が次々と生まれており、Twitter・Apple・Amazon・SpotifyといったグローバルTechカンパニーも注力している2023年の世界的な注目業界の一つです。 ・米国では音声広告市場が4,000億円規模、音声配信市場はPodcast普及率がわずか4年で41%まで伸長するなど大きなマーケットへ成長していますが、日本はまだこれから。ただ国内市場もここ2年間で900%増の16億円、25年には420億円の市場予想となっており、当社はこれを日系パイオニアとして牽引していく役割を担います。 ・Voicyの基幹事業であるCtoCプラットフォーム事業に当事者として関わることができ、前例のないグロースにチャレンジすることで、様々な経験を積むことができます。 応募要件 ■toC向けWebサービスにおいて、以下いずれかのご経験がある方 ・事業企画やサービス企画として、プラットフォームのグロース経験がある方 ・PdMやプロダクトオーナーとして、プラットフォームのグロースに向けた機能開発を行っていた方 ・PMMやマーケターとして、プラットフォームのグロースに向けた運用や企画を行なっていた方 ・戦略コンサルの立場で、上記のような業務を支援していた方 ※モバイルアプリ経験やプラットフォーム経験者歓迎 ※ゲーム領域での経験はこの度は対象外としております。 求める人物像 ・Voicy Mind及びビジョンへの共感 ・チーム力を重視し、周囲の人と積極的なコミュニケーションをとれる方 ・スタートアップに対応可能な柔軟性や能動性 ・数ヶ月/数週間ごとにフェーズの移り変わる中、スピード感を持ち、かつ主体的に役割を拡大でき、それを前向きに捉えられる方 組織構成 ・現在事業企画に特化したチームはなく、経営企画のメンバーがプロダクトオーナーを兼任しており、PMチームと連携しながらプラットフォームのグロースを担っています。本ポジションはそちらの業務を割り振ることを目的としています。 ・PMチームの特徴やメンバーの詳細はこちらをご確認ください。 ・全社の平均年齢は34歳、男女比率は6:4です。 続きを見る
-
PR
仕事内容 ■Voicyについて ・当社は、会員ユーザー180万人超、MAU30万人、年間UU1,500万人の国内最大級の音声プラットフォーム「Voicy」の開発・運営をしています。 ・2016年のローンチから順調にサービスを拡大しており、これまで累計36億円の資金調達を完了し、チームの拡大/強化が重要なフェーズに突入しています。 ■お任せしたい役割 ・音声プラットフォームVoicyのグロース及び音声体験の社会的浸透をミッションとし、ブランディングやマーケティングPRを通し、パーセプションチェンジや経営目標達成を目指します。 ・コーポレートPRやサービスPRに限らず、法人の音声活用や法人市場の認知拡大、パーソナリティ自身のPRやリスナーに向けたブランディング、声の魅力の認識や利用シーン想起による社会との接点認知促進など、幅広い手段を活用しながらミッションの達成を目指します。 ・また攻めのPRを中心にしながらも、プラットフォーマーやメディアの側面からのリスク管理も大切にしています。 【具体的には】 ・プレスリリース企画/作成 ・メディアリレーションの構築 ・インタビュー企画/実施 ・SNS運用、 イベントの企画/運営 ・PR活動の効果測定 ・PR戦略立案 ・コーポレート及びサービスブランディング、企画、運用 ・各種問い合わせ、取材対応 向き合っている課題 ・活用体験が社会に定着していない音声の利用想起を、ブランディングの力で進める。 ・まだ産業として成立していない、音声Techやクリエイターエコノミーなどの文脈を、パーパスからシナリオを作り社会へ発信し浸透を促進する。 ・多種多様なパーソナリティを、最適なメディアで露出し、音声発信に興味を持つ人口を最大化する。 ・積極的なメディアキャラバンを実現し、戦略的なPRを実現する。 組織構成 ・PRチームは、30代半ばの元PR代理店でのエージェント経験者の女性と、30代前半の大手IT系企業で広報PRを担当していた女性の2名体制です。 ・また、戦略立案や設計は30代後半のビジネス部門の責任者が元大手PR代理店卒のため兼任しています。 ・会社全体の平均年齢は34歳、男女比率は6:4です。 ・チームの特徴やメンバーの詳細はこちらをご確認ください。 応募要件 ・IT/Web系企業での広報/PR経験、もしくはPR代理店にてIT/Web領域のクライアントを担当されていた方 ・自ら戦略企画やメディアキャラバンなどで攻めのPRができる方 ・能動的に内外と関わり、積極的に周囲を巻き込みながらアウトプットを出せる方 求める人物像 ・Voicy Mind及びビジョンへの共感 ・単純な認知拡大ではなく、ブランディングを意識したPRができる方 ・チーム力を重視し、周囲の人と積極的なコミュニケーションをとれる方 ・スタートアップに対応可能な柔軟性や能動性 ・数ヶ月/数週間ごとにフェーズの移り変わる中、スピード感を持ち、かつ主体的に役割を拡大でき、それを前向きに捉えられる方 マーケット/仕事の魅力 ・米国や中国、インドなどでは音声Tech領域のユニコーン企業が次々と生まれており、Twitter・Apple・Amazon・SpotifyといったグローバルTechカンパニーも注力している2023年の世界的な注目業界の一つです。 ・米国では音声広告市場が4,000億円規模、音声配信市場はPodcast普及率がわずか4年で41%まで伸長するなど大きなマーケットへ成長していますが、日本はまだこれから。ただ国内市場もここ2年間で900%増の16億円、25年には420億円の市場予想となっており、当社はこれを日系パイオニアとして牽引していく役割を担います。 ・世界的にも音声市場のマネタイズや勝ち筋は確立されておらず、様々な手法が試されている段階で、市場としては創成期にあたります。文化や産業をPRの力で創っていく壮大なミッションにチャレンジできます。 ・toB/toC双方の事業を展開する企業で、広範で立体的なPRに携われます。 ・社会認知が鍵となるフェーズで、PRの重要度を経営は高く置いています。また、まだ音声は最適な体験が想起がされない状態だからこそ、マーケティングよりもPRがよりワークする状況であり、自身の成果が会社の成長に直結します。 声の求人票 この求人に興味を持ってくださった方は是非聴いてみてください。 https://voicy.jp/channel/1273/436527 続きを見る
全 2 件中 2 件 を表示しています