ウェルモの目指す世界
ウェルモは、介護・医療領域に点在する膨大なアナログデータや煩雑な業務プロセスをAI・RPA・データプラットフォームの活用により、業界全体が持続的に機能する仕組みを構築しているソーシャルテックカンパニーです。
日本は世界に類を見ないスピードで高齢化が進み、労働力不足と社会保障コストの増大が既存の仕組みを圧迫しています。
私たちはこの市場を“再構築可能な産業”と捉え、AI・RPA・データプラットフォームを活用して、現場と経営、地域と家庭をシームレスにつなぎつつ、様々課題を解決するためDXを推進するプロダクトを提供しています。
現在、ウェルモは複数プロダクトのPMFを経てスケールフェーズへ。
B2B SaaS・RPA・AIソリューションを基盤に、パートナーアライアンスと新規事業開発を加速させています。
社会課題をマーケットドリブンに解き、持続可能なケア産業の新しいモデルを共に創っていく――
その挑戦を共に担ってくださる方をお待ちしています。
トピックス
■ 2025年7月
医療・介護現場で使えるDXスキル習得を支援する「ミルモラーニング」をリリース
7月24日より、医療・介護現場の職員向けにDXスキルを学べるeラーニングサービス「ミルモラーニング」の提供を開始。生成AIやRPAなど、現場で即活用可能な実践型カリキュラムを備え、補助金・助成金制度を利用できる体制を整備。現場のICTリテラシー向上と業務効率化を目指します。
■ 2025年7月
豊岡市と「介護認定調査におけるAI活用によるDX推進」に関する協定を締結
大阪府豊岡市と協定を結び、介護認定調査過程へのAI導入を通じて調査の効率性および質の向上を図る。自治体と連携し、これまで手作業中心だったプロセスのデジタル変革を支援する取り組みです。
■ 2025年6月
株式会社ドットライン 代表取締役兼グループCEO 垣本祐作氏がウェルモの顧問に就任
医療・福祉の複数領域で事業を展開するドットラインの垣本祐作氏を顧問として迎えることを発表。現場経験と事業運営の知見を持つ人物の参画により、プロダクト開発の現場適合性強化とケアテック領域での協業を進める狙いです。
■ 2025年4月
「ミルモレコーダー」にハラスメント検知機能を追加し心理的安全性を強化
音声記録AI要約サービス「ミルモレコーダー」に新機能を実装。職員の心理的安全性を守るため、会話中のハラスメント(発言内容など)を検出する機能を搭載し、現場での働きやすさと記録品質の両立を目指しています。
■ 2025年3月
「ミルモレコーダー」が実証実験を経て「ひょうご新商品調達認定制度」に認定
音声記録AI要約サービス「ミルモレコーダー」が、兵庫県の「ひょうご新商品調達認定制度」において認定を受け、県の調達対象となる新技術として正式に位置づけられる。行政との連携強化と信頼性の向上に繋がるマイルストーンです。
■ 2025年1月
デイサービスでゲームを活用した実証実験を開始
GLOE株式会社と共に、超高齢社会のフレイル予防・社会的孤立解消を目的とした「ゲームを用いたデイサービス」での実証実験を2025年春より開始。認知・身体機能、行動変容、業務効率への影響を検証し、「多世代交流型ケア」のモデル構築を視野に入れています。
募集背景
当社は、介護をはじめとするヘルスケア業界の「業務効率化」と「人手不足の解消」を目的に、AIとテクノロジーを活用したソリューションを提供しています。介護現場で人が行っていた事務作業を自動化する「ミルモオートメーション」を2024年3月に、音声をAIが自動で要約・記録化する「ミルモレコーダー」を同年11月にリリース。現場の生産性向上と記録の質の標準化を両立し、多くの介護・医療法人様に導入が進んでいます。
さらに2025年には、人材育成・学習支援領域を担う「ミルモラーニング」事業を本格始動。介護現場のリスキリングやAI活用研修など、学びを通じて“人が成長する力”を支援する新しい挑戦を進めています。
こうした事業拡大の結果、SaaS指標であるNewMRR(新規月次売上)も堅調に成長。ウェビナーも毎月30回以上開催し、自治体や異業種との共催イベントを通じて業界のDX推進をリードしています。
介護業界では人材不足と業務負担の増大が深刻化し、現場職員の成長と定着を支える“新しい学びの仕組み”が強く求められています。私たちWelmoが開発した『ミルモラーニング』は、生成AIを活用したオンライン研修サービスで、介護職員向けに基礎から応用まで幅広い学習コンテンツを提供しています。人材開発支援助成金にも対応しており、現場の課題に即したカリキュラムで全国の介護事業所から注目を集めています。2025年7月にリリースしたばかりの新規事業で、今後もコンテンツや機能を継続的にアップデートしながら、より多くの学びと成長の機会を創出していきます。この革新的なサービスを全国に広げるセールスメンバーを募集します。教育、福祉、テクノロジー、そして社会課題の解決に情熱を持てる方を歓迎します。
事業はすでに大手法人から中堅法人まで導入が進んでおり、本格的な事業拡大フェーズに入っています。
今後は拡販だけでなく、研修ラインナップの拡張、パートナーアライアンス、新市場開拓など、事業開発レベルでのリードが必要です。
そのため、単なるセールスに留まらず、事業のスケール戦略を共に推進する方を募集します。
このポジションで働くことの魅力
・介護×教育×AIという未開拓市場で、市場創造型のセールスに挑戦できる
・顧客の声をもとに、研修企画・サービス開発にも関与できる
・大手法人、自治体とのアライアンスなど、事業開発領域まで担える。
・IPO準備~IPO達成といった事業拡大フェーズの業務に携わることができる。
・大手企業とは異なり、幅広い業務経験ができ、マルチタスク能力やジェネラリストとしての力を身に付けることができる。
・ゆくゆくはマネージャーに昇進することも可能のため、マネジメント経験を積むことができる。
・介護業界の大きな課題解決に貢献ができ、社会貢献度が大きい。
・事業責任者、執行役員、代表取締役と距離が近く、直接コミュニケーションを取って、経営視点を身に付けることができる。
所属組織・メンバー
ラーニングディビジョン
マネージャー:40代男性 事業責任者が兼務しています。
メンバー:20代女性2名、40代男性1名
▼具体的な業務内容
【セールスとしての業務】
・インサイドセールスが獲得したオンラインの商談
・リードおよび既存顧客への提案資料作成
・TEL/メール/LINEでの継続アプローチ等、受注獲得へ向けた施策の検討/実行
・チームMTG、施策の検討や振り返り等
【マネージャー・事業責任者候補としての業務】
・営業戦、KPI設計(ファネル設計、CVR・LTV改善 など)
・チームマネジメント、メンバー育成/評価
・サービス改善、新パッケージ企画へのフィードバック
・アライアンス/代理店戦略の推進
・営業プロセス、オペレーションの標準化と仕組み化
「ルーティン業務」よりも「状況に合わせた業務」の割合が高くなりますので、高い柔軟性と対応スピードが必要です。
▼求める経験
【MUST】
・SaaSなどの無形商材のセールス経験をお持ちの方(インサイド/オンライン/フィールドは問わない)
・提案資料の作成経験(PowerPointやGoogleスライドなど)
・電話/メール/チャット等を通じ非対面で顧客と信頼関係を築いた経験
・Microsoft Officeのうち、Excel、Wordを3年以上利用していた経験
・介護や医療に関するご知見をお持ち、もしくはご興味をお持ちの方
【WANT】
・ベンチャー企業もしくはSaaSプロダクトのセールス経験
・ITソリューションや業務システムなどのセールス経験
・LINEやチャットツールを使った提案、フォローの経験
・事業の0→1の経験
・投資ラウンド~シリーズCステージのベンチャー企業での業務経験のある方
・Slackの利用経験1年以上
・Google Workspaceの利用経験1年以上
職種 / 募集ポジション | 【ラーニング_オンラインセールス(マネージャー候補・事業責任者候補)】介護DXの未来を拓く 現場を支える学びを全国に広める |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※東京オフィスは2025年11月と12月は千代田区九段のオフィスにて勤務し、2026年1月以降は虎ノ門の新たなオフィスに移転予定です。 |
勤務時間 | 9:00〜18:00(休憩60分) |
休日 | 完全週休2日制 |
福利厚生 | ■交通費支給(規定による上限あり) ■家賃手当(東京オフィスに限り条件付) ■PC・スマートフォン・モニター貸与 ※希望に応じて対応いたします ■オフィス内禁煙(ビル内に喫煙室があります) |
加入保険 | 各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
選考フロー | 書類選考⇒1次面接(面接官:マネージャーまたはゼネラルマネージャー)⇒最終面接 |
会社名 | 株式会社ウェルモ |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 兼 社長 鹿野 佑介 |
概要 | 設立 2013年4月30日 資本金(資本準備金含む):675,950,430円(2025年8月末時点) |
所在地 | (福岡本社) 〒810-0041 福岡市中央区大名 2-6-11 Fukuoka Growth Next 3F (東京オフィス) 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント17F (神戸オフィス) 〒650-0035 兵庫県神戸市中央区浪花町56 KiP内 |
主な株主 | アーキタイプベンチャーズ株式会社 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 アイ・マーキュリーキャピタル株式会社 株式会社アカツキ アフラック・イノベーション・パートナーズ合同会社 株式会社ウチヤマホールディングス(さわやか倶楽部) 株式会社SXキャピタル 株式会社カタリストキャピタル 株式会社グローバルキッズCOMPANY コニカミノルタ株式会社 株式会社佐銀キャピタル&コンサルティング Z Venture Capital株式会社 ソマール株式会社 株式会社ダイキアクシス 株式会社ツクイキャピタル 株式会社DG インキュベーション 株式会社DG ベンチャーズ 東京海上日動火災保険株式会社 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社 東京電力パワーグリッド株式会社 TOPPANホールディングス株式会社 フェムトパートナーズ株式会社 合同会社プライムロック・インベストメント 株式会社 eumo ※五十音順 |
主な事業 | 介護福祉領域における意思決定補助人工知能サービス研究開発 中核都市以上向け介護サービス情報プラットフォーム提供 介護業務・事務作業のDXサービス提供等 |