全 2 件中 2 件 を表示しています
-
【2025年新卒】総合職 エントリー
▼参考:ウィルゲートが大事にしている採用について https://www.dodadsj.com/content/210114_willgate/ ES必要なし!価値観採用のウィルゲート。 応募いただく条件はたった一つです。 上記の資料を読んでいただき、【価値観に共感出来れば】エントリーしてください。 カジュアルに面談から始めさせていただければと思います! ※他媒体での面談を実施させていただいた方・一度実施済みの場合は、カジュアル面談の実施は遠慮いただいております。ご了承いただけますと幸いです。 【選考フロー】 カジュアル面談 ↓ 会社説明選考会(少人数実施) ↓ 面接選考:オンライン/オフラインで複数回の個人面接を行います。 ※状況に合わせて相互理解のための面談を実施。 ↓ 最終面接 ↓ 内定 【問い合わせ】 株式会社ウィルゲート Mail:recruit-ml@willgate.co.jp ●思いついたアイデアをいかに早く・強く推進するか。 “組織力”を事業づくりの基盤に。 ウィルゲートは、2006年に当時20歳の学生だった代表取締役CEO 小島と専務取締役COO 吉岡が設立した会社です。設立後は組織崩壊による経営危機を経験し、現在に至るまで様々な困難を経てきました。そんな過去を振り返って小島は「人よりも特別優れているモノがあるから逆境を乗り越えられたのではない。必要な要素は、周りの人の助けと挑戦を促す少しの勇気」と語ります。ウィルゲートは先進的ビジネスモデルを展開する一方で、こうした人への思いやりや、組織としての結束、情熱を大切にする姿勢に重きを置いています。ビジネスモデル自体は模倣が容易になってきた昨今においても、引き続き組織力を軸に据えた展開により事業を発展させていきます。 続きを見る
-
【2025年新卒】エンジニア職
当社のエンジニアについて ▼ウィルゲート開発組織の紹介 https://speakerdeck.com/willgate/willgate-engineering-team ▼WILLGATE TECH BLOG https://tech.willgate.co.jp/ 現在は180名を超える仲間と共に 「ベンチャーの可能性を広げ、あらゆる挑戦を支援する」 というビジョンの実現に向けて事業を展開しています。 ウィルゲートは2006年の設立以来、SEOを中心に累計7,400社のクライアントへWebマーケティング支援を行ってきました。プロダクト開発にも力を入れており、2018年にはSEO課題を自動抽出する上位表示支援ツール「TACT SEO」、オンライン編集チーム構築サービス「エディトル」をリリース。自社のプロダクトはすべて社内のエンジニアが開発しています。 知識や情報には「コンサルティング」、効率化には「ツール」、採用や販路拡大には「ネットワーク」など様々な切り口から支援領域の拡大を推進していこうと考えています。 マーケティング・セールス・経営支援など多岐にわたる事業展開の中で、新規サービスの開発に関わったり、自社プロダクトの成長に貢献し、エンジニアとしてのスキルを高めていくことができます。 https://tact-seo.com/ 戦略的なSEO実施のために、当社が独自開発した分析ツールです。最新のアルゴリズム解析データを基に、分析システムを構築。自社サイトや競合サイト、Googleの検索結果を調査し、施策の成功率を高めるための分析結果を提供します。 https://client.editoru.jp/ コンテンツ制作に特化した、オンライン編集チーム構築サービス。即戦力となるクリエイターをご紹介し、専用の編集チームを外部作成。コンテンツ作成の面倒な業務をツールと編集アシスタントがサポートします(取引社数160社以上)。 https://works.sagooo.com/ 国内最大級の記事作成サービス。SEOに強い受託型記事作成で、コンテンツ作成コストの大幅ダウンを実現します(27万人がライター登録/月間記事作成数約5万本/取引社数3600社以上)。 https://www.willgate.co.jp/socialselling/ 経営者や事業責任者さま向けに、SNSを活用した見込み顧客や既存顧客との関係性を深めて受注に繋げる手法をご提供します。 想定キャリア Webアプリケーションエンジニアとして 自社サービスの機能開発や運用保守 に携わります。 入社後のキャリアは、本人の特性や志向に応じて マネジメント系(プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャー等) スペシャリスト系(フロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニア等) に分かれます。 業務内容 ウィルゲートのエンジニアは技術領域ごとにチームや担当がわかれているわけではなく、チーム内で様々な技術に触れる機会がある点が特徴です。 アジャイル方式を中心としたフロントエンドおよびバックエンドの設計、開発、テスト デザイナーやインフラエンジニアとの仕様調整、運用環境整備 関係部署との業務連携、技術相談、提案 働いているメンバー CTO 向平 【開発室トップに聞いてみた】エンジニアチームのさまざまな取り組みと、組織の未来図 マネージャー 池添(2015年新卒入社) 「ただ答えを教えるだけでは育たない」SREチームリーダーが語るメンバーと組織課題への向き合い方 リーダー 岡田(2015年新卒入社) 「ウィルゲートを魅力溢れるテックカンパニーにしたい」エンジニアが語る開発組織の魅力とは 開発環境 ※下記は利用している技術スタックについての説明であり、応募するためにこれらの経験が必須ではありません。 開発言語 PHP / JavaScript / TypeScript / Go フレームワーク・ライブラリ Laravel / CakePHP / React / Vue.js クラウドベンダー AWS ソースコード管理 Bitbucket から GitHub に移行中 開発環境 Docker / Amazon EC2インスタンス(1人1台) コミュニケーションツール Slack / oVice / Miro 開発端末 Windows、Macから選択して支給 エディタ、IDEは自由 ※希望に応じてJetBrainsライセンス支給 書籍購入補助 技術書など希望に応じて経費で購入可能 また、有志による社内勉強会や、業務時間の一部を自己学習に充てられる「5%ルール」という制度など、エンジニアとしての専門性を高められる環境があります。 (参考:https://tech.willgate.co.jp/entry/2022/04/19/120000) メンバーの日々の活動 LT(Lightning Talk)会 技術ネタなどを中心に、ナレッジや経験したことをライトに発信・共有する機会 輪読会 技術書やビジネス書などを題材として取り上げ、参加者が持ち回りで章単位などでまとめた内容をプレゼンし議論することで理解を深める勉強会 技術研修 フロントエンド、バックエンド、インフラ、プロジェクトマネジメントなどカテゴリごとの基礎的な内容を中心に実施 開発納会 オフラインでのボードゲームやオンラインでの謎解きなど、レクリエーションのコンテンツを中心に飲みながらゆるく実施 カンファレンス参加、協賛 希望者を募って技術カンファレンス等へ参加 「アウトプットの大事さ」を標語として登壇の実施や登壇者のサポート PHPerKaigi、PHPカンファレンスなどを中心に協賛し業界や技術の発展を支援 テックブログ 若手からベテランまで内容を限定せず、積極的に執筆・アウトプットを実施 応募条件 高等専門学校、4年制大学、大学院のいずれかを2025年3月に卒業、修了予定の方 研究活動や課外活動等で(Web アプリケーションに限らず)プログラムを作成し、そのプログラムを実際に使ったり誰かに使われたりしたことがある方 作成したプログラムがエラーを起こしたときに、エラーメッセージを読んで解決のための試行錯誤ができる方 求める人物像 先述した少数精鋭でのチーム運営や、キャリアから逆算した目標設定のため、以下のような人物を求めます。 ツールや技術を用いて課題を解決するのが好きな方 失敗を恐れずに発言や行動を起こせる方 チームメンバーと互いに技術を教えあったり、あるべき状態に向けて建設的な議論に参加できる方 自身が成長することにモチベーションがある方 歓迎条件 自分の知らない技術に遭遇したときに、前向きに仕組みの理解や習得ができる方 研究室等でサーバ管理を経験したことがある方 技術コミュニティ(勉強会、カンファレンス等)に参加したことのある方 複数人でのサービス、システム開発を経験したことのある方 課外活動、アルバイト等でチーム、組織を率いた経験のある方 続きを見る
全 2 件中 2 件 を表示しています