1. 株式会社ウィルグループ
  2. 株式会社ウィルグループ 採用情報
  3. 株式会社ウィルグループ の求人一覧
  4. 全社員が挑戦者へ!事業創造を通じて、可能性を無限に広げる

全社員が挑戦者へ!事業創造を通じて、可能性を無限に広げる

  • 全社員が挑戦者へ!事業創造を通じて、可能性を無限に広げる
  • 正社員

株式会社ウィルグループ の求人一覧

全社員が挑戦者へ!事業創造を通じて、可能性を無限に広げる | 株式会社ウィルグループ

株式会社ウィルグループ
ビジネスデザイン本部 戦略企画グループ
マネージャー 徳田 佳菜子(2012年中途入社)

現在の仕事内容

現在はビジネスデザイン本部の戦略企画グループに所属し、ウィルグループの社内ビジネスコンテスト『Raise(レイズ)』の企画・運営に携わっています。Raiseは全社員が参加できるプログラムで、1次審査通過から最終審査まで約8か月に渡ります。参加者の皆さんが安心して進められるよう、社外コンサルタントの方と連携を取りながら、日々業務を進めています。

Raiseは、単に新規事業を創出するだけでなく、参加者自身の成長機会にも繋がるよう、事業開発の進め方や顧客課題、課題構造の考え方など、実践的な研修も企画しています。全社員の“可能性”を信じ、新たな挑戦を後押しする、非常にやりがいのある仕事だと感じています。

今に至るまで

未経験から掴んだ、挑戦と成長の機会

私は中途でウィルグループに入社しました。入社当時は製造派遣・請負事業部で、請負現場の立ち上げをしていました。未経験にも関わらず、「この現場をどういう現場にしたいのか」という私の想いに賭けていただき、大きな裁量を持たせていただいて現場運営をしていきました。
その後、営業部や間接部門を経験し、ウィルグループのIT戦略本部という全社の社内システムに関する情報システムを管理する責任者というポジションも経験させていただきました。

今思い返せば、どの役割もスキルや経験があるから任せていただいた業務ではなく、私の“挑戦したい”という気持ちを会社が応援してくれたからこそのキャリアだったように感じます。
時には失敗をすることもありますが、そのような時にも「成功した人は、沢山失敗をしている。確信があるのであれば納得いくまでやりきる」という考えがウィルグループに根付いていて、臆することなく、挑み続けられる環境がありました。

「人と事業のエコシステムを創造する」事業部のビジョン

私が所属するビジネスデザイン本部のVISIONは”人と事業のエコシステムを創りあげることで企業価値を高める”ことです。
具体的には、Raiseを通して事業開発プロセスを経験・学習した人材を輩出し、その経験が既存事業部門の変革に繋がることで、新しい事業を創り出し、人も事業も成長していく“循環”を生み出すことを目指しています。

このビジョンを実現するのは簡単なことではありません。事業部ごとに掲げている目標がある中で、新規事業の必要性に共感を得るのは非常に難しいと感じています。それでも、私たちが目指す未来は一つで、「会社の未来をつくりたい」。この“想い”は、どの部門にも共通するものです。

私たちが新規事業を立ち上げることで部門にも新たな価値を創出し、会社全体の成長を促すことができると考えています。そのためには、まず新規事業がどのように既存のビジネスに貢献できるのか、共感を得る努力を続けることが私達に課せられているミッションだと考えています。

全社員が“事業開発スキル”を身につける未来へ

ビジネスデザイン本部 戦略企画グループでは、2030年までに”ウィルグループで働く全社員が事業開発の基礎スキルを身につけ、新しい価値を創造できる組織になること”を中期的な目標に掲げています。この目標は新規事業開発にとどまらず、社員一人ひとりの成長戦略でもあります。

事業会社では、スタッフのキャリアパスを起点にさまざまな戦略を展開しています。その実現には、課題発見力と解決力が重要です。そこで私たちのチームは、既存顧客との関係を深め、提供するサービス以外の困りごとにも価値を提供することで、スタッフのキャリアを切り開くことができると考えています。

事業開発スキルを身につけることで、社員は”専門知識を持ったスペシャリスト”から”顧客と本質的な課題を解決できるビジネスパートナー”へと変わります。私たちが目指すのは、単に“事業をつくる”ことだけではなく、社員が顧客と“共に課題を解決する力”を身につけることです。この目標を実現するために、体系的な研修プログラムや実践的なプロジェクト機会を提供していきたいと考えています。

ウィルグループの強み

ウィルグループは、人材派遣、業務請負、人材紹介など多岐にわたるサービスを展開しており、特定の事業領域に依存しないポートフォリオを持っています。その上で、取引先の方々や求職者が身近に存在していますので、事業開発においても、顧客の方と一緒になって事業開発を進めていくことが可能です。

私たちがすでに提供している人材の課題解決だけでなく、顧客の方が抱える“働く上でのあらゆる課題解決”に向き合うことで、企業の提供価値を高められる。幸いにもそんなポジションにウィルグループは存在していると考えています。
これは弊社のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を通して事業を拡大させてきたからこそ、実現できている強みだと思いますし、この強みを未来にどう活かしていくのかという点が、”今ない事業をどうつくっていくか”というテーマにも紐づいていると思います。

※ウィルグループ MVV詳細・・・https://willgroup.co.jp/profile/policy/

最高の仲間と“可能性を信じる”文化

私がやりがいを感じるのは、最高の仲間たちと仕事をしているときです。当然、会社なので、自分とは異なる様々な価値観や経験、家庭環境の違いがあります。その中で、ウィルグループは対話を通じてお互いの価値観を理解し、業務に反映させていく文化が根付いています。
新規事業に精通している方だけでなく、事業部から配属された方や、様々なバックグラウンドを持つ仲間たちと意見を交わすことで、新しい視点やアイデアが生まれ、チーム全体の成長につながると感じています。

私自身、Raiseの参加者という立場から、参画した事業案で受賞し現在のキャリアを築きました。新規事業は”1,000個のアイデアがあっても成功するのは3つ”だとされています。これに挑むことは非常に勇気のある行動だと思います。それでも挑戦しなければ何も生まれませんし、当事者意識を持って挑戦し続けられる文化を作りたいと考えています。

これも全て”可能性を信じる”という会社のバリューが根付いているからこそ、私たちは挑戦も成長できますし、仲間や自分を信じてこれからも進み続けていきたいと思っています。

職種 / 募集ポジション 全社員が挑戦者へ!事業創造を通じて、可能性を無限に広げる
雇用形態 正社員
給与
応相談
 
勤務地
 
会社情報
会社名 株式会社ウィルグループ