全 5 件中 5 件 を表示しています
-
【26卒】職種共通|カジュアル面談エントリー
会社説明 日本の労働市場は1990年をピークに生産年齢人口率(全人口に対する労働人口の割合)は右肩下がりに落ちてきています。 日本の人口減への対策は待ったなしの状況であることは皆さんご存知の通りだと思います。 働き方改革と叫ばれ久しいですが、労働時間だけでなく、労働そのものへの変革が求めてられいます。私たちウイングアーク1stは日本の課題に向けて変わるために必要なものそれは「DATA×TECHNOLOGY」であると確信しています。 「時間に対する成果」→「価値に対する対価」 人がすべきことは重要な判断と意思決定であり、単純作業は自動化し、人の価値の最大化を目指します。そのために私たちは活用されずに眠っているビッグデータに価値を与え企業に変革を起こすため、当社はデータの活用に特化したソフトウェア研究開発からソリューション提供までを一貫して行っています。 ▼会社HP https://www.wingarc.com/company/index.html ▼事業内容 お客様が情報資産を活用するためのソフトウェアおよびソリューションを提供し、ビジネスの成功を支援いたします。 蓄積された技術力を融合し、お客様の価値を高める情報活用の実現をご提案いたします。 <具体的には> ■帳票事業 帳票システムの分野で、業務の生産性向上や運用の合理化をサポートします。 企業システムの業務アプリケーション開発を効率よくするために、帳票システムの分野で、お客様の業務に沿った多種多様な出力や様々なプラットフォームの連携をご提案します。短期構築、早期サービスイン、さらに幅広いビジネスニーズに活用される帳票運用基盤ソリューションをご提供します。 ■BI事業 企業内外に蓄積されたデータを、組織的かつ系統的に活用する手法をご提案します。 企業に蓄積されたデータを今以上に活用するため、ITスキルを問わず誰もが必要なときに分類・検索・分析ができる、 ビジネス上の意思決定に有用な情報や洞察を生み出す仕組みとサービスを、豊かな表現力でご提供します。 お任せするお仕事 【SVF】、【Dr.Sum】、【MotionBoard】などの自社製品を武器に、お客様の情報活用における課題を解決します。 【開発エンジニア】 〈仕事内容〉 新規プロダクトの開発や、サービス提供中のプロダクトに対するバージョンアップ、機能追加開発。UI開発、サーバーテクノロジー開発、データベースエンジン開発、モバイルアプリケーション開発、クラウドサービス基盤開発や、新製品のR&D業務、特許出願(海外・国内特許共に実績あり)、製品の品質保証業務、開発プロセスの品質保証など 〈魅 力〉 世の中を感動させるモノづくりを 開発部門にはバックエンド、フロントエンド、インフラ、QAエンジニアといったプロダクト開発に関わるエンジニアが所属しており、職種による組織ではなくプロダクトを軸としています。ただ顧客に要望されたものを創るのではなく、営業からのフィードバックや、自分たちの足で顧客と会って得たマーケットの情報、リアルな製品への意見を集め、「どんなプロダクトをつくるか」からエンジニアが考えて、新たなプロダクトを生み出します。 <開発環境> 開発環境は製品・サービスごとに異なります。 以下のリンクでは、各製品の開発環境をご紹介しています。 技術スタック:https://corp.wingarc.com/recruit/engineer/environment.html <配属職種> プロダクト開発エンジニア|インフラエンジニア|QAエンジニアのいずれかにご本人の希望と適性を加味して配属となります。 【ITコンサルタント】 〈仕事内容〉 ユーザー企業に対する、情報活用に関する自社製品やクラウドサービスの導入コンサルティングの提供とシステム構築。帳票分野やBI(ビジネスインテリジェンス)分野のプロフェッショナルとして企業のコンサルティングを行い、システム開発(要件定義・基本設計・詳細設計・実装・テスト)を通して、帳票やBI、ビッグデータに特化したソリューションの提供を行います。 〈魅 力〉 お客様のイノベーションをともに創る仕事 当社のプロダクトはただのツールではなく、イノベーションを起こすためのもの。 そのためクライアントの経営者や役員の方から経営戦略についてディスカッションすることもあります。「ビジネスを通じて、こんな未来を実現したい」「実はこんな夢を持ってるんだ」という情熱をぶつけられることも。 経営者の夢を、現場の想いをどうやってかたちにするか。それがウイングアーク1stのITコンサルタントの使命です。 【プリセールスエンジニア】 <仕事内容> お客様の重要課題を解決し、ビジネスを成功に導くことがミッションとなります。 当社の全てのクラウドサービス活用し、お客様と良質なコミュニケーションを通してそれらを実現します。帳票分野やBI(ビジネスインテリジェンス)分野のプロフェッショナルとして、ユーザー企業へのプリセールス活動、企業コンサルティング、自社製品やクラウドサービスの導入コンサルティング、システム構築を実施頂きます。パートナー協業における技術的支援(バンドル‧OEM‧ソリューション構築)や、イベントやセミナー等での登壇などを通して弊社製品の可能性の拡張、魅力の訴求などにも携わることが可能です。 〈魅 力〉 ‧お客様の課題に対して自社製品を活用したソリューション提案ができる。 ‧お客様のニーズを開発へエスカレーションすることで、製品のエンハンス/新サービス開発にも携わることができる。 ‧フロントでお客様と会話する機会が多いため、業界の最新動向を把握することができる。 ‧クラウドビジネスをスケールさせる経験が得られる。 ‧弊社クラウドサービスは、様々な基幹システムや情報系システムとの連携が必要とされるため、次のような機会をとおして、多様なスキルが身につきます。 ‧様々なパートナー様が担当するシステム構築や OEM 連携に初期段階から関与する ‧自社製品に限らず、他社製品についても深い技術的な理解が求められる 【カスタマーエクスペリエンス職】 <仕事内容> 弊社が提供するパッケージソフトウェア製品または、クラウドサービスをご利用のお客様に対する技術的なサポートサービスを提供する業務です。製品購入ユーザーからの技術的問い合わせの対応、問い合わせ内容に応じた、開発部門を含めた他部門連携はもちろんのこと、ナレッジベースの作成・管理・運用、製品改善の提案など、弊社製品をより使いやすくするためのカイゼン業務もお任せいたします。 〈魅 力〉 当社は帳票・BIパッケージベンダーとして国内でのトップベンダーです。そのエンジンやノウハウを生かしたクラウドサービスも提供しております。 自社製品・クラウドサービスのユーザーに対する技術サポートを通じて、要素技術の深い知識を得られると共に、自身の対応に対してユーザーからのダイレクトな反応を得られますので、顧客の問題を解決に導ける事の喜びややりがいを感じられる業務です。 また、サポート、開発、営業が一体化した組織の中で、お客様の声をスピーディに開発にフィードバックする重要な役割を担っており、トップベンダーとしての質の高いサポートスキルを獲得できます。 【営業職】 自社製品を通じた、お客様の"データ活用の推進"と"業務改革の支援"がミッションとなります。当社の営業は、「パートナーセールス」「ダイレクトセールス」の2つの営業スタイルで活動を行っており、いずれかの業務をご担当いただきます。 【パートナーセールスの仕事】 主に大手SIerをパートナー(販売代理店)とした自社製品の売上拡大に向けたコンサルティング業務となります。当社には 400社超のパートナー基盤 があり、主要ITベンダーのエグゼクティブとの繋がりを持つことができます。 ・自社単独またはパートナー各社との共同セミナーの企画運営 ・お取引のある企業様に対し、さらなる課題の深堀、課題解決の提案を実施 ・パートナー様の製品と当社製品とを組み合わせた新たなソリューションの企画・販売やパートナー様がより販売しやすいような仕組みづくり 【ダイレクトセールスの仕事】 当社から直接お客様に課題をヒアリングした上で提案活動を行います。当社には 27,000社の顧客基盤があり、全業界のトップ企業とビジネスができます。 ・お客様の課題解決に繋がる当社製品の提案(主にエンタープライズ企業様中心) ・当社クラウドサービスの新規提案 ・既存ユーザー様の成功を導く、顧客フォローによる顧客満足度の向上、成功への伴走、他商材の提案の実施 ・DX推進を導く提案をお客様の経営層に向けて実施 【マーケティング職】 B2Bマーケティングの一環として、オンライン/オフラインでのリード創出やナーチャリング、プロモーションを中心としたマーケティング業務を担当いただきます。 【仕事の魅力】 (1)裁量抜群でチャレンジを歓迎する組織風土 裁量のある環境で、マーケティング活動を実行していくことが可能です。 マーケティング本部は、年齢・役職にかかわらずメンバーが対等に意見を出し合い、より良いものを作っていく風土・チャレンジを後押しする風土があります。 よって「指示された通りに施策を実行する」のではなく、「今、必要な施策は何か」を考え、自ら企画を生み出すような主体的な行動を歓迎します。 (2)縦にも横にも広げられるキャリアパス 本ポジションで経験を積み、マーケティングのスペシャリストもしくはマネジメント職として、キャリアを伸ばしていくことが可能です。 一方で、当社にはB2Bマーケティングの機能が全て揃っているため、ゆくゆくは他の領域にキャリアの幅を広げていくことも可能です。 (例:プロダクトマーケティング、デジタルマーケティング、コンテンツ(メディア)マーケティングなど) マーケティング職として、縦にも横にもキャリアを広げることができる環境が整っています。 求める人物像 ◆どの職種においても共通しますが、明確な目的意識とチャレンジ精神、 高い成長意欲を持った方を評価いたします。 若手社員にもどんどんチャレンジの機会が与えられる社風のため、 このような方々は、当社にマッチすると考えているからです。 面接では一人ひとりにじっくりと時間をかけてお話をお聞きし、人柄を重視した採用を行っています。 以下に当てはまるところがあれば、当社の仕事や環境にマッチします。 続きを見る
-
【26卒】開発エンジニア|本選考エントリー
会社説明 日本の労働市場は1990年をピークに生産年齢人口率(全人口に対する労働人口の割合)は右肩下がりに落ちてきています。 日本の人口減への対策は待ったなしの状況であることは皆さんご存知の通りだと思います。 働き方改革と叫ばれ久しいですが、労働時間だけでなく、労働そのものへの変革が求めてられいます。私たちウイングアーク1stは日本の課題に向けて変わるために必要なものそれは「DATA×TECHNOLOGY」であると確信しています。 「時間に対する成果」→「価値に対する対価」 人がすべきことは重要な判断と意思決定であり、単純作業は自動化し、人の価値の最大化を目指します。そのために私たちは活用されずに眠っているビッグデータに価値を与え企業に変革を起こすため、当社はデータの活用に特化したソフトウェア研究開発からソリューション提供までを一貫して行っています。 会社HP https://www.wingarc.com/company/index.html 事業内容 お客様が情報資産を活用するためのソフトウェアおよびソリューションを提供し、ビジネスの成功を支援いたします。 蓄積された技術力を融合し、お客様の価値を高める情報活用の実現をご提案いたします。 <具体的には> ■帳票事業 帳票システムの分野で、業務の生産性向上や運用の合理化をサポートします。 企業システムの業務アプリケーション開発を効率よくするために、帳票システムの分野で、お客様の業務に沿った多種多様な出力や様々なプラットフォームの連携をご提案します。短期構築、早期サービスイン、さらに幅広いビジネスニーズに活用される帳票運用基盤ソリューションをご提供します。 ■BI事業 企業内外に蓄積されたデータを、組織的かつ系統的に活用する手法をご提案します。 企業に蓄積されたデータを今以上に活用するため、ITスキルを問わず誰もが必要なときに分類・検索・分析ができる、 ビジネス上の意思決定に有用な情報や洞察を生み出す仕組みとサービスを、豊かな表現力でご提供します。 お任せするお仕事 自社製品【SVF】,【Dr.Sum】,【MotionBoard】を武器に、お客様の情報活用における課題を解決します。 〈魅 力〉 世の中を感動させるモノづくりを 開発部門にはバックエンド、フロントエンド、インフラ、QAエンジニアといったプロダクト開発に関わるエンジニアが所属しており、職種による組織ではなくプロダクトを軸としています。ただ顧客に要望されたものを創るのではなく、営業からのフィードバックや、自分たちの足で顧客と会って得たマーケットの情報、リアルな製品への意見を集め、「どんなプロダクトをつくるか」からエンジニアが考えて、新たなプロダクトを生み出します。 <開発環境> 開発環境は製品・サービスごとに異なります。 以下のリンクでは、各製品の開発環境をご紹介しています。 技術スタック:https://corp.wingarc.com/recruit/engineer/environment.html <配属職種> プロダクト開発エンジニア|インフラエンジニア|QAエンジニアのいずれかにご本人の希望と適性を加味して配属となります。 【プロダクト開発エンジニア】 〈仕事内容〉 新規プロダクトの開発や、サービス提供中のプロダクトに対するバージョンアップ、機能追加開発。UI開発、サーバーテクノロジー開発、データベースエンジン開発、モバイルアプリケーション開発、クラウドサービス基盤開発や、新製品のR&D業務、特許出願(海外・国内特許共に実績あり)、製品の品質保証業務など 〈魅 力〉 世の中を感動させるモノづくりを 開発部門にはバックエンド、フロントエンド、インフラといったプロダクト開発に関わるエンジニアが所属しており、職種による組織ではなくプロダクトを軸としています。ただ顧客に要望されたものを創るのではなく、営業からのフィードバックや、自分たちの足で顧客と会って得たマーケットの情報、リアルな製品への意見を集め、「どんなプロダクトをつくるか」からエンジニアが考えて、新たなプロダクトを生み出します。 【インフラエンジニア】 〈仕事内容〉 インフラエンジニアは、新規サービスのインフラの設計やインフラの構築や、サービス提供中のインフラの保守メンテナンスを行います。 開発エンジニアと協力しながらのシステムアーキテクチャの設計、IaCを交えたクラウドインフラの構築など、設計・開発フェーズからも携わります。 新技術を取り込み、より高効率・高稼働で信頼性の高いサービスをお客様に提供する事が私達の仕事です。 【QAエンジニア】 QA(Quality Assurance)エンジニアとは、ソフトウェア全体の品質を保証するスペシャリストです。プロダクトの品質を継続的に向上させ、お客様に提供する価値を担保します。 開発エンジニアと連携し、開発プロセスの改善や、テスト自動化による開発の促進を行います。 ウイングアーク1stのQAエンジニアは、自社の製品・サービスに高品質という価値を与え、Agile TestingやDevOpsのマインドセットで、プロダクト開発の全工程に関わります。 QA(品質保証)といえば、「検査」や「監査」など、"お堅い"イメージを持つ人は多いと思います。ですが、実際のところは開発プロジェクトの現場に入り、開発エンジニアと共に価値を提供し続け、多様な課題に対して極めてイノベーティブな立ち振る舞いが求められます。 最近ではアジャイル開発が主流になる中、QAの重要性は高まりつつあり、同時にQAエンジニアのキャリアや活動の幅は広がっています。 求める人物像 ◆明確な目的意識とチャレンジ精神、高い成長意欲を持った方を評価いたします。 若手社員にもどんどんチャレンジの機会が与えられる社風のため、 このような方々は、当社にマッチすると考えているからです。 面接では一人ひとりにじっくりと時間をかけてお話をお聞きし、人柄を重視した採用を行っています。 以下に当てはまるところがあれば、当社の仕事や環境にマッチします。 ・自分のアイディアを製品やサービスとして世の中に出したい方 ・モノづくりを仕事にしたい方 ・自らスキルアップをしてきた方 ・新しい知識や情報を取り込むことが楽しいと感じられる方 続きを見る
-
【26卒】営業職|本選考エントリー
会社説明 日本の労働市場は1990年をピークに生産年齢人口率(全人口に対する労働人口の割合)は右肩下がりに落ちてきています。 日本の人口減への対策は待ったなしの状況であることは皆さんご存知の通りだと思います。 働き方改革と叫ばれ久しいですが、労働時間だけでなく、労働そのものへの変革が求めてられいます。私たちウイングアーク1stは日本の課題に向けて変わるために必要なものそれは「DATA×TECHNOLOGY」であると確信しています。 「時間に対する成果」→「価値に対する対価」 人がすべきことは重要な判断と意思決定であり、単純作業は自動化し、人の価値の最大化を目指します。そのために私たちは活用されずに眠っているビッグデータに価値を与え企業に変革を起こすため、当社はデータの活用に特化したソフトウェア研究開発からソリューション提供までを一貫して行っています。 ▼会社HP https://www.wingarc.com/company/index.html 事業内容 お客様が情報資産を活用するためのソフトウェアおよびソリューションを提供し、ビジネスの成功を支援いたします。 蓄積された技術力を融合し、お客様の価値を高める情報活用の実現をご提案いたします。 <具体的には> ■帳票事業 帳票システムの分野で、業務の生産性向上や運用の合理化をサポートします。 企業システムの業務アプリケーション開発を効率よくするために、帳票システムの分野で、お客様の業務に沿った多種多様な出力や様々なプラットフォームの連携をご提案します。短期構築、早期サービスイン、さらに幅広いビジネスニーズに活用される帳票運用基盤ソリューションをご提供します。 ■BI事業 企業内外に蓄積されたデータを、組織的かつ系統的に活用する手法をご提案します。 企業に蓄積されたデータを今以上に活用するため、ITスキルを問わず誰もが必要なときに分類・検索・分析ができる、 ビジネス上の意思決定に有用な情報や洞察を生み出す仕組みとサービスを、豊かな表現力でご提供します。 お任せするお仕事 自社製品を通じた、お客様の"データ活用の推進"と"業務改革の支援"がミッションとなります。当社の営業は、「パートナーセールス」「ダイレクトセールス」の2つの営業スタイルで活動を行っており、いずれかの業務をご担当いただきます。 【パートナーセールスの仕事】 主に大手SIerをパートナー(販売代理店)とした自社製品の売上拡大に向けたコンサルティング業務となります。当社には 400社超のパートナー基盤 があり、主要ITベンダーのエグゼクティブとの繋がりを持つことができます。 ・自社単独またはパートナー各社との共同セミナーの企画運営 ・お取引のある企業様に対し、さらなる課題の深堀、課題解決の提案を実施 ・パートナー様の製品と当社製品とを組み合わせた新たなソリューションの企画・販売やパートナー様がより販売しやすいような仕組みづくり 【ダイレクトセールスの仕事】 当社から直接お客様に課題をヒアリングした上で提案活動を行います。当社には 27,000社の顧客基盤があり、全業界のトップ企業とビジネスができます。 ・お客様の課題解決に繋がる当社製品の提案(主にエンタープライズ企業様中心) ・当社クラウドサービスの新規提案 ・既存ユーザー様の成功を導く、顧客フォローによる顧客満足度の向上、成功への伴走、他商材の提案の実施 ・DX推進を導く提案をお客様の経営層に向けて実施 この仕事の魅力 ITに関する知識はもちろんのこと、他にも以下のようなスキル・知識を得ることができます。 ◉コンサルティング営業力 帳票・BIという、お客様の経営課題に直結するプロダクトのセールスを経験いただくことができます。そのため、お客様の深い経営課題理解とそれに対するソリューション提案力が求められます。 ◉プロジェクトマネジメント力 お客様との連携はもちろんのこと、社内のプリセールス・SE・カスタマーサクセス等の、あらゆる部門と連携しながら業務を進めていくため、案件の推進をリードするプロジェクトマネジメント力が求められます。 ◉幅広い業種/業務知識 お客様が特定業界や業種に限定されないため、全業界/業務に関連する知識や業務課題の知見を得ることができます。 求める人物像 明確な目的意識とチャレンジ精神、高い成長意欲を持った方を評価いたします。 若手社員にもどんどんチャレンジの機会が与えられる社風のため、このような方々は、当社にマッチすると考えているからです。 営業職では特に、以下のような志向性をお持ちの方を求めています。 ・ITを通して世の中に価値を提供したい方 ・ビッグデータ、情報活用に価値や面白さを感じる方 ・顧客とじっくり向き合う仕事がしたい方 ・裁量の大きな仕事がしたい方 ・勉学、資格、部活、趣味など自ら目標を立てて取り組んできた方 ・チームプレイにやりがいを感じられる方 続きを見る
-
【26卒】カスタマーエクスペリエンス職|本選考エントリー
会社説明 日本の労働市場は1990年をピークに生産年齢人口率(全人口に対する労働人口の割合)は右肩下がりに落ちてきています。 日本の人口減への対策は待ったなしの状況であることは皆さんご存知の通りだと思います。 働き方改革と叫ばれ久しいですが、労働時間だけでなく、労働そのものへの変革が求めてられいます。私たちウイングアーク1stは日本の課題に向けて変わるために必要なものそれは「DATA×TECHNOLOGY」であると確信しています。 「時間に対する成果」→「価値に対する対価」 人がすべきことは重要な判断と意思決定であり、単純作業は自動化し、人の価値の最大化を目指します。そのために私たちは活用されずに眠っているビッグデータに価値を与え企業に変革を起こすため、当社はデータの活用に特化したソフトウェア研究開発からソリューション提供までを一貫して行っています。 ▼会社HP https://www.wingarc.com/company/index.html 事業内容 お客様が情報資産を活用するためのソフトウェアおよびソリューションを提供し、ビジネスの成功を支援いたします。 蓄積された技術力を融合し、お客様の価値を高める情報活用の実現をご提案いたします。 <具体的には> ■帳票事業 帳票システムの分野で、業務の生産性向上や運用の合理化をサポートします。 企業システムの業務アプリケーション開発を効率よくするために、帳票システムの分野で、お客様の業務に沿った多種多様な出力や様々なプラットフォームの連携をご提案します。短期構築、早期サービスイン、さらに幅広いビジネスニーズに活用される帳票運用基盤ソリューションをご提供します。 ■BI事業 企業内外に蓄積されたデータを、組織的かつ系統的に活用する手法をご提案します。 企業に蓄積されたデータを今以上に活用するため、ITスキルを問わず誰もが必要なときに分類・検索・分析ができる、 ビジネス上の意思決定に有用な情報や洞察を生み出す仕組みとサービスを、豊かな表現力でご提供します。 お任せするお仕事 自社製品【SVF】,【Dr.Sum】,【MotionBoard】を武器に、お客様の情報活用における課題を解決します。 <具体的には> 弊社が提供するパッケージソフトウェア製品または、クラウドサービスをご利用のお客様に対する技術的なサポートサービスを提供する業務です。製品購入ユーザーからの技術的問い合わせの対応、問い合わせ内容に応じた、開発部門を含めた他部門連携はもちろんのこと、ナレッジベースの作成・管理・運用、製品改善の提案など、弊社製品をより使いやすくするための改善業務もお任せいたします。 この仕事の魅力 • 顧客からのフィードバック(感謝)がもらえる • 顧客の信頼を得られた際のやりがいと達成が得られる • 製品の品質・機能向上に貢献できる • プロダクトの深い知識が身につけれる • 製品愛を得やすい • 問合せ・調査を通じ、探究心が得られる • 製品の利用実態と課題が把握できる • 会社への貢献 • ユーザーの成長を体感できる • 場所を選ばずに仕事ができる 求める人物像 カスタマーエクスペリエンス職では、以下のような素養をお持ちの方を求めています。 • 顧客視点 • 好奇心・探究心 • やりきる力 • 誠実さ • 包容力・共感力 続きを見る
-
【26卒】マーケティング職|本選考エントリー
会社説明 日本の労働市場は1990年をピークに生産年齢人口率(全人口に対する労働人口の割合)は右肩下がりに落ちてきています。 日本の人口減への対策は待ったなしの状況であることは皆さんご存知の通りだと思います。 働き方改革と叫ばれ久しいですが、労働時間だけでなく、労働そのものへの変革が求めてられいます。私たちウイングアーク1stは日本の課題に向けて変わるために必要なものそれは「DATA×TECHNOLOGY」であると確信しています。 「時間に対する成果」→「価値に対する対価」 人がすべきことは重要な判断と意思決定であり、単純作業は自動化し、人の価値の最大化を目指します。そのために私たちは活用されずに眠っているビッグデータに価値を与え企業に変革を起こすため、当社はデータの活用に特化したソフトウェア研究開発からソリューション提供までを一貫して行っています。 ▼会社HP https://www.wingarc.com/company/index.html 事業内容 お客様が情報資産を活用するためのソフトウェアおよびソリューションを提供し、ビジネスの成功を支援いたします。 蓄積された技術力を融合し、お客様の価値を高める情報活用の実現をご提案いたします。 <具体的には> ■帳票事業 帳票システムの分野で、業務の生産性向上や運用の合理化をサポートします。 企業システムの業務アプリケーション開発を効率よくするために、帳票システムの分野で、お客様の業務に沿った多種多様な出力や様々なプラットフォームの連携をご提案します。短期構築、早期サービスイン、さらに幅広いビジネスニーズに活用される帳票運用基盤ソリューションをご提供します。 ■BI事業 企業内外に蓄積されたデータを、組織的かつ系統的に活用する手法をご提案します。 企業に蓄積されたデータを今以上に活用するため、ITスキルを問わず誰もが必要なときに分類・検索・分析ができる、 ビジネス上の意思決定に有用な情報や洞察を生み出す仕組みとサービスを、豊かな表現力でご提供します。 お任せするお仕事 B2Bマーケティングの一環として、オンライン/オフラインでのリード創出やナーチャリング、プロモーションを中心としたマーケティング業務を担当いただきます。 仕事の魅力 (1)裁量抜群でチャレンジを歓迎する組織風土 裁量のある環境で、マーケティング活動を実行していくことが可能です。 マーケティング本部は、年齢・役職にかかわらずメンバーが対等に意見を出し合い、より良いものを作っていく風土・チャレンジを後押しする風土があります。 よって「指示された通りに施策を実行する」のではなく、「今、必要な施策は何か」を考え、自ら企画を生み出すような主体的な行動を歓迎します。 (2)縦にも横にも広げられるキャリアパス 本ポジションで経験を積み、マーケティングのスペシャリストもしくはマネジメント職として、キャリアを伸ばしていくことが可能です。 一方で、当社にはB2Bマーケティングの機能が全て揃っているため、ゆくゆくは他の領域にキャリアの幅を広げていくことも可能です。 (例:プロダクトマーケティング、デジタルマーケティング、コンテンツ(メディア)マーケティングなど) マーケティング職として、縦にも横にもキャリアを広げることができる環境が整っています。 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています