全 22 件中 22 件 を表示しています
-
<技術研究本部>技術人財育成/教育の企画・運営
【募集背景】 当部門では長期ビジョンART for Human Possibilitiesを実現するための技術人財育成体系を企画・運営しています。 現在はパワートレインや生産技術など、当社基盤技術を中心とするの教育講座やOJTの推進を行っておりますが、今後、電動化やソフトウエア、知能化など新たなコア技術に対応した人財育成にシフトしていきます。その企画・運営に取り組んでいただける方を募集します。 【職務内容】 ・求める技術人財像、技術人財育成方針の企画立案 ・技術人財育成方針に基づく、社内技術教育、技術人財OJTの計画立案、推進 【やりがい・魅力】 自動車業界は大きな変革の時期であり、この時代を切り開く技術人財育成をご自身の企画でチャレンジし、当社の長期ビジョン実現に貢献して頂くことができます。 また、新入社員から中堅社員の成長に携わることができ、彼らが自己実現と向き合い、悩みながらも成長する過程をサポートすることで多くの気づきが得られ、ご自身も成長することができます。 【応募資格】 ・学歴不問 ・製造業等において技術職の業務経験(開発、設計、生産技術、品質管理等)※業界問わず(必須) ・技術人財育成教育の企画/運営の経験のある方(あれば尚良) ・TOEIC 600点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須) ・必要な情報を収集し、多くの切り口から分析・判断・提案ができる方(必須) ・率先して行動し、現場の理解に努める方(必須) 続きを見る
-
<技術研究本部>新EVの営業企画・事業企画立案
【募集背景】 ヤマハ発動機は2050カーボンニュートラル戦略として、モビリティの電動化に加えグリーンエネルギーの利活用など、持続可能なビジネスモデルの構築を目指します。社会課題と顧客課題を同時に解決する新事業の立案、検証に共にチャレンジしてくれる人を募集します。 【職務内容】 ・事業企画:新EV事業戦略、及び採算管理の業務進捗 ・営業企画:新EV営業企画、及び販路構築の業務進捗 【やりがい・魅力】 ・新たな事業開発プロジェクトの立案から関わることで知識・スキルの幅を広げられる ・モビリティ業界において電力業界もしくはリカーリング事業の知見・経験は貴重であり、新たな発想が生まれることで新事業の第一人者になれる可能性がある 【応募資格】 ・学歴不問 ・新EV企画経験もしくは興味をお持ちの方(必須) ・EV原価企画・管理、及びEVアライアンス業務経験のある方(あれば尚良) ・自動車業界で営業戦略や販路構築の経験のある方(あれば尚良) ・グローバルでの実務に障壁のない方(あれば尚良) ・TOEIC 500点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・チームワーク能力、コミュニケーション能力(必須) ・あるべき姿を描き、自らマイルストーンを設定できる方(必須) ・課題に対しチャレンジを継続できる方(あれば尚良) ・社会課題や顧客課題の解決にやりがいを感じる方(あれば尚良) ・関係者を巻き込んで活動をリーディングできる方(あれば尚良) 続きを見る
-
<技術研究本部>制御システムのシステム設計
【募集背景】 ヤマハ発動機の研究開発部門では、多様な商材において最先端の制御技術を活用した新規PJの立ち上げを検討しています。自動運転・先進安全システムなどの研究開発の領域で即戦力となる経験豊富なシステム開発エンジニアを募集します。 【職務内容】 ・自動運転・先進安全システムなどの制御システムの開発 ・システム設計・ソフト構造設計・コーディング・評価の各業務 ・制御部門におけるプロジェクトチーフ相当の全体業務とりまとめ の中から1つまたは複数の業務を担当していただきます。 【やりがい・魅力】 ・社内でも前例がない新しいシステムについて、関係者の要求を分析するところから出発し、どのようなシステムでそれを実現するか、を描くことができます。 ・プロジェクトチーフとして開発メンバーを巻き込みながら、開発を牽引することで、プロジェクトを成功させる喜びを味わうことができます。 ・研究・開発職特設サイト 【応募資格】 ・学歴不問 ・移動体に関わる制御システム開発の経験(あれば尚良) ・機能安全プロセスに沿った開発経験(あれば尚良) ・Simulinkによるモデルベース開発の経験(あれば尚良) ・TOEIC 600点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須) ・新しい技術に対する興味が強い方(必須) 続きを見る
-
<技術研究本部>制御システムのソフトウェア開発
【募集背景】 ヤマハ発動機の研究開発部門では、多様な商材において最先端の制御技術を活用した新規PJの立ち上げを検討しています。自動運転・先進安全システムなどの研究開発の領域で即戦力となる経験豊富なソフトウェア開発エンジニアを募集します。 【職務内容】 ・自動運転・先進安全システムなどの制御システムのソフトウェア開発 ・モーターのソフトウェア設計・コーディング・評価の各業務 ・制御部門におけるプロジェクトチーフ相当の全体業務とりまとめ の中から1つまたは複数の業務を担当していただきます。 ・研究・開発職特設サイト 【応募資格】 ・理工系大卒/院卒(必須) ・移動体に関わる制御システムのソフトウェア開発の経験(あれば尚良) ・C++, C言語によるプログラミング開発経験(あれば尚良) ・Simulinkによるモデルベース開発の経験(あれば尚良) ・TOEIC 600点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須) ・開発の効率化を愚直に検討できる方(必須) 続きを見る
-
<技術研究本部>自動運転システム(認識技術領域)の研究開発
【募集背景】 ヤマハ発動機では、自動運転やロボティクス製品をはじめ、陸・海・空様々な商材に向けた自律システム開発を行っています。また長期ビジョンの基で、様々な新技術、新領域の開発も行っております。その中で重要な要素技術となるセンシング技術領域の研究開発を加速させるために即戦力となる経験豊富なソフトウエアエンジニアを募集します。 【職務内容】 ※ご経験/スキルに合わせて詳細業務を決定します。 【研究開発】 ・機械学習、ディープラーニング等のAIを活用したObjectDetectionやSegmentation、SLAMなどの環境認識技術の研究開発 ・カメラやLiDAR等を用いた認識アルゴリズムのソフトウェア設計・実装・評価(机上、車両・移動ロボットなどの実機) ・生成AIなどを活用したシミュレーション環境開発 【新価値創造】 ・センサや認識アルゴリズムなどのセンシング技術の先端技術調査、新規開発テーマの企画 【プロジェクト業務】 ・センシング技術領域の開発プロジェクトにおけるプロジェクトリーダ相当の全体業務とりまとめ 【やりがい・魅力】 センシング技術の応用をはじめとするプロジェクトの企画段階からソフトウェア開発に至るまで幅広い範囲の業務を担当できます。技術探求、チャレンジが必須で、必要な技術を試行錯誤しながら練り上げていく過程はエンジニアとして成長出来、その先の社会貢献をやりがいとして感じられる。 ・研究・開発職特設サイト 【応募資格】 ・学歴不問 ・開発ツール ROS2、Autoware、Linux、C/C++、Python、AI系ツール(TensorFlow,Pytorchなど)、Docker、GitHub、CI/CD、MLOps、Redmine等のいずれかの使用・実装経験(必須) ・自動運転・ADASシステムに関するセンサや車載ソフトウェア開発経験(あれば尚良) ・FAシステム、AGV/AMR、協働ロボットなどの環境認識技術開発経験(あれば尚良) ・組込みソフトウェアの開発(要件定義から詳細設計、実装)、プロジェクトマネジメントの経験(あれば尚良) ・TOEIC 600点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須) ・高い目標を自ら掲げ、それをやりきる情熱を持った方(必須) ・自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を選択できる方(必須) ・社内外関係者と明るくコミュニケーションを取ることができる方(必須) 続きを見る
-
<技術研究本部>高性能エンジン開発・設計業務
【募集背景】 AM開発統括部では、社外四輪メーカーからの委託業務を中心に、エンジン開発業務を行っています。今後は、社外だけではなく、社内の様々な商材に搭載されるエンジンの設計へと業務を拡大する予定です。エンジン開発体制強化のため即戦力となる経験豊富なエンジン設計エンジニアを募集致します。 【職務内容】 ・エンジン設計業務、CAE解析業務 ・CADシステムによる3Dモデルおよび2D図面の作成 ・評価、品証、製造、仕入先などの関連部署間との業務とりまとめ 【やりがい・魅力】 今後もエンジン開発に従事して、これまで身に付けたエンジン設計スキルを活かすことができます。また、四輪エンジン開発のみではなく、ヤマハ発動機の商材に搭載される様々なエンジンの開発に携わる可能性があり、最新のエンジン技術を身に付けることができます。 【応募資格】 ・理工系大卒/院卒(必須) ・エンジン設計業務経験(CAD、作図スキル等)(必須) ・機械工学の知識(あれば尚良) ・材料力学の知識(あれば尚良) ・TOEIC 500点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・周囲と協力しグループ全体としてのアウトプット最大化を目指せる方(必須) ・最後まであきらめずに目標達成を目指せる方(必須) 続きを見る
-
<技術研究本部>海外におけるテレマティクスサービスのアプリケーション開発
【募集背景】 ヤマハ発動機では、新規ビジネスとして海外におけるテレマティクスサービスを検討しております。 海外にある保険事部門やシステム開発部門と連携を取りながら、スマホ向けアプリ開発、サービス導入及び運用マネジメントまで共にチャレンジしてくれる人を募集します。 【職務内容】 ・顧客(二輪ユーザー)、パートナー企業(保険会社)向けアプリの開発、導入推進、運用マネージメント ・アプリ内のアルゴリズムの開発、評価、改良 ・アプリのテスト計画の策定、実施、結果分析及び品質保証 ・企画書からの要件定義への落とし込み(コーディング自体は子会社が実施) 【やりがい・魅力】 海外の現地子会社と連携を取り、ゼロをイチにも10にも100にも伸ばすような新事業開発ですので、非常にチャレンジな内容です。将来的には複数の海外拠点への事業拡大も視野に入れています。 【応募資格】 ・学歴不問 ・グローバルチームとのコミュニケーションおよび調整のスキル(必須) ・アプリケーションの開発経験がある方(必須) ・アプリケーション開発のプロジェクトマネージメント経験(PMO)がある方(あれば尚良) ・新規事業企画・事業開発に関する実務経験をお持ちの方(あれば尚良) ・TOEIC 600点以上(必須) 【求める人物像】 ・海外の保険事業部門やシステム開発部門と直接コミュニケーションを取って仕事を進める能力(必須) ・困難な課題があっても乗り越えられる方(必須) ・臆することなく色んな関係者と一緒に業務推進できる方(必須) ・自身の考えを持ちつつも周囲の意見を参考に最適解を導き出せる方(必須) 続きを見る
-
<技術研究本部>駆動用インバータ回路設計
【募集背景】 ヤマハ発動機は昨年に自動車向け製品および技術のコンセプトブランドとして「αlive(アライヴ)」を立ち上げました。カーボンニュートラルの時代に合わせたヤマハらしい“息づかいを感じるテクノロジー”価値提供するために、高出力高性能の電動ユニットを開発しています。ニーズに即した最先端の製品を迅速に開発するため、電動パワートレーン開発領域で即戦力となる回路設計エンジニアを募集します。 【職務内容】 ・自動車向けモータ駆動用インバータ回路設計 ※自動車以外の商材との関わりがあります 【やりがい・魅力】 ヤマハ発動機はモビリティに搭載する電気/電子システムの価値、魅力の創出を自ら提案し、実現していく社風があります。 多くのエンジニアが多様なプロフェッショナルと連携し、自らのアイディアを市場に打ち出しています。 【応募資格】 ・学歴不問 ・工業製品に使用する電気・電子機器の回路設計経験のある方(必須) ・車載向け電気・電子機器の開発経験のある方(必須) ・機能安全HW設計経験者(あれば尚良) ・電動システム全体の開発スキル(あれば尚良) ・TOEIC 500点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・主体的に業務遂行できる方(必須) ・チャレンジ精神、協調性を持っている方(必須) ・将来的に開発をリードしていく意思のある方(あれば尚良) ・柔軟な発想でアイディアを産み出せる方(あれば尚良) 続きを見る
-
<技術研究本部>エンジニアリングシステム企画・開発(CAD/PDM等)におけるプロジェクトマネージメント
【募集背景】 ヤマハ発動機の基幹事業であるモータサイクルの開発を含む各事業の商品開発に対して多様なお客様のニーズ及び社会環境に応える製品を迅速に開発する為のエンジニアリングシステム環境(CAD/PDM等)を構築していく必要があります。 このシステム環境の企画及び開発ベンダーのマネージメントに挑戦し、新たな価値を創造してくれる方を求めています。 【職務内容】 ・開発ベンダーのマネージメントおよび社内システム利用部門とのコミュニケーションと調整 ・将来的に必要となる環境要件の企画・提案 ・システム要件定義としてシステム開発への展開 ・プロジェクトの計画・スケジューリング・進行状況のモニタリングと報告 ・問題が発生した場合のトラブルシューティングと解決策の提案 ※配属直後はPMと伴走頂き、将来的には単独にてプロジェクトを完遂頂きます。 【やりがい・魅力】 市販システムを社内に導入するという重要な役割を担当します。その成果がヤマハ発動機の商品開発へどのような影響を与えるかを直接感じることができ、具体的な価値を生み出していることを感じることができます。さらに、新しい技術を学び、それを活用して問題を解決するチャンスがあります。 【応募資格】 ・学歴不問 ・CAD/PDM等を用いた業務経験もしくは運用・管理の経験がある方必須) ・システム導入における企画・要件定義等の経験のある方(あれば尚良) ・機械工学、情報工学、システム工学領域のいずれかに関する知識・経験のある方(あれば尚良) ・プロジェクトマネージャー・PMOの経験がある方(あれば尚良) ・TOEIC 500点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須) ・社内外関係者との円滑なコミュニケーションができる方(必須) ・チームプレーヤーとして、協力と共感を大切にする方(必須) ・全体視野を持ち、課題に対して適切な解決策を見つけだすことができる方(必須) ・新たな技術に興味を持ち、積極的に学び、活用できる方(必須) 続きを見る
-
<技術研究本部>モビリティ関連製品のEMC設計技術開発
【募集背景】 ヤマハ発動機では、カーボンニュートラル社会の実現に向けて様々な取組みを推進しています。その一環として電動化を通じたモビリティの可能性の拡張、より良い社会の実現を目指しています。その上で重要となるのがEMC性能です。そのEMC性能を効率良く作り込むための要素技術を共に開発するメンバーを募集しています。 【職務内容】 ・電子製品のEMC設計技術開発 ・EMCに関する試験法開発 ・EMCシミュレーション技術開発 【やりがい・魅力】 自由闊達な社風の中で目標達成のために、構想段階から自分のアイデアを反映できることが大きな魅力です。EMC設計技術は今後更に重要度が増加することが予想され、技術者として普遍的なスキルを獲得することができます。 ・研究・開発職特設サイト 【応募資格】 ・学歴不問 ・電気、電子回路製品の開発、設計経験(必須) ・電気、電子回路、電磁気学に関する基礎知識(必須) ・EMC関連の試験、対策経験(あれば尚良) ・iNARTE EMC Engineer資格を有する(あれば尚良) ・TOEIC 600点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務を遂行できる方(必須) ・主体性をもって仕事に取り組める方(必須) ・社内外の関係者と円滑にコミュニケーションを取り業務を遂行できる方(必須) 続きを見る
-
<技術研究本部>新規事業・商品に関する各国法規情報収集および認証取得
【募集背景】 新規事業で取り扱う自動走行等の新しい技術や車両に関連する法規情報を迅速且つ正しく収集し、開発・生産段階での確実な法規適合を推進すると共に、各国の車両認証を計画通り取得する業務体制を強化するため、即戦力となる法規認証の仲間を募集致します。 【職務内容】 ■主に低速自動走行車両(GSM、SF-Ve)の ・各国向け車両に適用される法規の情報収集と社内周知 ・各国向け車両認証取得までの計画立案、申請書類作成、社内関係部署との調整、当局との交渉等 ・経験値に基づき、他事業開発・業界会活動へ参画 【やりがい・魅力】 先進技術を用いた商材を扱う最先端の事業に携われます。 低速モビリティの普及により、日本を手始めとした世界の交通・物流課題を解決し、人々の暮らしを明るく豊かにしていく、非常に意義のある業務です。 新たな事業分野おいても、対応する法規に適合した安心・安全な商品をお客様にお届けする必要があり、その中心的役割を果たせます。 【応募資格】 ・学歴不問 ・品質保証業務経験者(あれば尚良) ・EV車部品(モーター・インバーター・電池・コントローラ等)への知識(あれば尚良) ・TOEIC550点以上(あれば尚良) ・TOEIC 550(あれば尚良) 【求める人物像】 ・自動車メーカー、部品メーカーに於ける認証、法規渉外の業務経験のある方(必須) ・海外や英語等の語学を活用したビジネス経験のある方(あれば尚良) ・関係者を巻き込んで活動をリーディングできる方(あれば尚良) ・チャレンジ精神旺盛な方(あれば尚良) ・社会課題や顧客課題の解決にやりがいを感じる方(あれば尚良) 続きを見る
-
<技術研究本部>人間・感動研究プロジェクトリーダー
【募集背景】 当社は、企業目的「感動創造企業」のもと、2030年に向けて「Art for Human Possibilities〜人はもっと幸せになれる〜」という長期ビジョンを掲げ、 人の可能性を拡げ、より良い社会を実現することを目指しています。 そのための技術研究として、人間そのものをより深く理解する活動と、その洞察を商品・サービスに具現化するための多角的な人間研究の取り組みを進めています。 人間はむずかしい。でもだからこそ、おもしろい。 お客様の期待を超える感動を創造できる機会がここにはあります。情熱をもって研究開発を一緒に推進できる人材を募集します。 【職務内容】 ・人間研究テーマのプロジェクトリーディング テーマ例:人間理解、技量/行動分析、感情分析、感動設計、HMI、人間工学、感性定量化など ・担当プロジェクトにおける研究開発の戦略立案や推進業務 ・社内外の関係部署との協業連携による課題解決 【やりがい・魅力】 ◆業務のやりがい 人間研究プロジェクトを通して、新たな発見や創意工夫によって当社のお客様へより魅力ある価値の提供=感動を創り出すことに挑戦できる仕事です。 ◆魅力 モーターサイクルやマリン製品など多岐にわたる製品事業を展開しており、様々なお客様に向けて研究成果を届けられる可能性があります。また、海外売り上げ比率の高い企業であるため、グローバルな視点での業務やキャリア構築のチャンスもあります。 ・研究・開発職特設サイト 【応募資格】 ・学歴不問 【求める人物像】 ・自ら手を挙げ、様々なことに失敗を恐れずにチャレンジができる方(必須) ・顧客視点でクリエイティブに仮説や価値を提案設定できる方(必須) ・多様な関係者と協調したりコミュニケーションすることが好きな方(必須) ・バランス感覚をもって物事を分析整理することが得意な方(あれば尚良) 続きを見る
-
<技術研究本部>新事業商品開発プロジェクトリーダー
【募集背景】 当社は、ランドモビリティ、マリン、ロボティクスの主要3事業領域を持っています。全社技術のハブ機能を持つ技術・研究本部は、その各領域の基盤技術をつなぎ、新しい領域を開拓するための技術とビジネスを生み出し、成長させることが役割です。 中期経営計画で示されている戦略事業領域(新規事業、成長事業)及び既存コア事業領域など、技術研究本部の対象となる研究開発領域は年々拡大しています。さまざまな領域の開発に対応するため、スピード感を持って開発をリーディング出来る人材を募集します。 【職務内容】 ・研究開発プロジェクトのプロジェクトリーディング 例)新規事業向け技術開発プロジェクト(自動走行を含む各種モビリティ、移動サービス、主要3事業領域では扱っていない新しい領域での事業や商品提案、等) ・担当プロジェクトにおける、事業性向上のための戦略立案や推進 ・社内外の関係部署と協業しながらの各種課題解決 【やりがい・魅力】 ◆業務のやりがい 新しい価値をお客様に届けるための技術開発及び事業化に向けての戦略立案など、従来にない価値創造にゼロから関われることが出来る仕事です。 ◆魅力 多岐に渡る事業領域の技術開発に関わることで、新技術開発のマネジメント力を身につけることができます。また海外売り上げ比率が90%を超えることから、国内外問わずにさまざまなエンジニアたちとグローバルな開発をすることができます。 ・研究・開発職特設サイト 【応募資格】 ・学歴不問 ・目標設定、タスク管理、リソース調整などをリーダーとして推進してこられた方(必須) ・事業開発、新規事業開発を企画から推進されてこられた方(尚可) ・TOEIC500点(尚可) 【求める人物像】 ・自ら手を挙げ、様々なことに失敗を恐れずにチャレンジができる方(必須) ・顧客視点でクリエイティブに仮説や価値を提案設定できる方(必須) ・多様な関係者と協調したりコミュニケーションすることが好きな方(必須) ・バランス感覚をもって物事を分析整理することが得意な方(あれば尚良) 続きを見る
-
<技術研究本部>先行開発/製品開発 におけるモデルベース開発(MBD) エンジニア募集
【募集背景】 ヤマハ発動機では、モビリティ事業をはじめとした先行開発/製品開発おいて新たな価値をお客様に提供するためにMBDの活用拡大に取り組んでいます。その推進を担って頂けるエンジニアを募集します。 【職務内容】 ・先行開発、製品開発におけるMBDで使用するモデル(プラント、コントローラ)の作成 ・開発現場にて所望の技術的検討、検証を実施するツールの作成 ・作成したモデル、ツールを活用した検討、検証の実践、効果の刈取り ・MBDを推進するためのモデル活用・管理・運用を含めたプロセス・環境構築 【やりがい・魅力】 製品を開発するOEMでのMBD構築&運用になるので、現物としての製品開発に近いところで関わることができます。その対象商材は多岐に渡るので幅広い分野に触れることができます。また新たな価値を生みだすためのプロセス、環境構築に関わり、生みの喜びを共有することができます。 【応募資格】 ・大学、大学院、高専を卒業された方※理工系、情報系(必須) ・製造業界での開発(設計、実験、電装制御、製造技術、解析等)での実務経験(目安:2年以上)※例えば製造業界+IT業界経験者歓迎(必須) ・1D-simツール(MATLAB/Simulink、非因果系)を活用したMBD実務経験(あれば尚良) ・VB、C、Pythonなどのプログラミングスキル・それを利用した実務経験(あれば尚良) ・TOEIC 600点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・個人のスキルを発揮しながらチームとして働いていただける方(必須) ・エンジニアとして物理的原理原則の分析ができる、または積極的に向き合ってみたい方(必須) ・新しい技術や手法の構築、プロセス改革に取り組んでみたい方(あれば尚良) 続きを見る
-
<技術研究本部>運動制御システムの研究開発
【募集背景】 ヤマハ発動機では、陸海空のモビリティ事業およびロボット事業において、顧客ニーズに即した最先端の製品を迅速に開発するため、モビリティやロボットの運動や姿勢を制御する研究開発の領域で即戦力となる経験豊富な制御開発エンジニアを募集します。 【職務内容】 モビリティやロボットの運動制御ソフトウェアの開発をお任せします。具体的には、 ・モビリティ(二輪車/ボート/ドローンなど)の運動解析と運動制御 ・多関節ロボット・表面実装機・ワイヤボンダの運動解析と運動制御 ・制御システム開発における設計・評価の各種業務 ・制御部門におけるプロジェクトチーフ相当の全体業務とりまとめ の中から1つまたは複数の業務を担当していただきます。 【やりがい・魅力】 陸海空のモビリティから産業用ロボットまで様々な運動体の運動制御の研究プロジェクトが存在し、その中から適性を見て1つまたは複数のプロジェクトを担当していただきます。理論とシミュレーションだけでなく、実際にモノを動かして先端的な開発を経験することができます。 ・研究・開発職特設サイト 【応募資格】 ・理工系大卒/院卒(必須) ・力学/数学の基礎知識を有する方(必須) ・制御システムの開発経験を有する方(必須) ・普通自動車免許(必須) ・MATLAB/Simulinkを用いた制御システムの開発経験がある方(あれば尚良) ・ROS2を用いた制御システムの開発経験がある方(あれば尚良) ・ROS2を用いた経路計画ソフトウェアの開発経験がある方(あれば尚良) ・TOEIC 500点以上(必須) 【求める人物像】 ・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須) ・机上の作業だけでなく、フィールドで実験業務もできる方(必須) ・計画性をもって業務に取り組める方(必須) 続きを見る
-
<技術研究本部>フォーミュラEレース用パワーユニット開発(解析・検証評価)
【募集背景】 ヤマハ発動機は2024年から世界最高峰の電動自動車レースであるフォーミュラEに参戦開始しました。世界一の競争の中、世界最高レベルのエネルギーマネジメント技術を獲得し、電動化技術の底上げを目指しています。新たなレギュレーションに適合したパワ―ユニット開発を一緒にチャレンジする仲間を募集します。 【職務内容】 ・FEレース用パワーユニット解析、検証評価 ・解析、検証評価結果をフィードバック、仕様提案 ・海外協業 開発パートナーとの情報共有、報告 【やりがい・魅力】 FEレース用パワーユニットは、極限の状態で究極の性能や効率を発揮することが求められます。社内のみならず、グローバルな協業パートナーも含めたエンジニア同士、世界最高峰の舞台での勝利を目指して互いに切磋琢磨しながら、自身の成長を実感できる事が一番の魅力です。 【応募資格】 ・理工系大卒/院卒(必須) ・パワートレーン関連の解析、検証評価の開発経験(あれば尚良) ・駆動用モータの開発経験(あれば尚良) ・インバータ、トランスミッションの開発経験(あれば尚良) ・各種シミュレーション、CAE解析、機械学習等の解析スキル(あれば尚良) ・レース関連の開発業務に関わった経験(あれば尚良) ・電動車両のエネルギーマネージメント、運動制御の開発経験(あれば尚良) ・TOEIC 600点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須) ・海外拠点との協業への積極性、英語でのコミュニケーション(必須) ・新しい技術提案を積極的に行っていける方(必須) ・技術への好奇心を持ち、継続的に技術力を磨く意欲にあるれている方(必須) ・レース車両に興味を持ち、共に世界一を目指していきたい方(必須) 続きを見る
-
<技術研究本部>社内外との技術共創イベントと技術広報企画推進
【募集背景】 ヤマハ発動機は創業以来、技術と感性を融合し、新しい価値を創造して成長してきました。ヤマハ発動機の長期ビジョンART for human possibilitiesを実現するために、技術ビジョンに基づいて、社内・社外との共創を通じて新たな技術を磨き、お客様の感動を拡げていきたいと考えています。 技術ビジョン実現に向け、全社技術開発部門の取組みを社内外に発信し、技術の連携・共創を推進しすることによってヤマハの未来を切り拓く人材を募集します。 【職務内容】 ・開発成果を紹介するセミナーや技術展示会、技術者交流イベント企画・運営 ・全社技術部門に向けた情報発信サイトの企画・運営 ・論文、開発プロジェクトなどの全社技術情報管理 【やりがい・魅力】 ヤマハ発動機の未来を担う業務です。これらの業務を通じて、技術ビジョンの実現に向け、全社技術開発部門の連携・共創を推進し、会社の技術力の向上に貢献することができます。 また、当社は陸、海、空にわたり幅広い商品を開発しており、技術者との交流を通じて多様な技術に触れる経験ができます。 さらに、他の部門と協力して業務を進めることで、強い連帯感と満足感を得ることもできます。 【応募資格】 ・学歴不問 ・企業内外での企画立案および実施推進活動の経験がある(必須) ・企業内外の共創、企業内交流や対外的な展示イベントの企画経験がある方(あれば尚良) ・企業内の情報管理の経験がある方(あれば尚良) ・TOEIC 600点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・チームワークを大切にする方: 他の部門やチームと協力して業務を進める協調性があり、チームの一員として積極的に貢献できる方。(必須) ・優れたコミュニケーション能力をお持ちの方: 技術開発成果を分かりやすく伝える工夫ができ、社内の各部門と円滑に業務を進めることができる方。(必須) ・自己管理能力が高い方: 複数の業務を効率的に推進し、期限内に成果を出すための自己管理能力を持っている方。(あれば尚良) ・技術に対する情熱と好奇心をお持ちの方: 技術に対する強い情熱と新しいことを学び続ける好奇心を持ち、常に最新の情報をキャッチアップし、社内に共有する意欲を持っている方(あれば尚良) 続きを見る
-
<技術研究本部>ゼロからイチを産み出す共創事業の開発
【募集背景】 社会共創型事業の創出を目指し、社外パートナーとの共創により新価値を一緒に探索できる人材を募集したい。 【職務内容】 ■共創事業推進 ・ビジネスモデル立案、共創パートナーとの折衝、フィールドワーク、事業計画立案、PoC計画、PoC実施 ■共創スペースの企画/運営 ・共創イベント企画、イベント実施 ■WEBを活用した情報発信/広報 ・共創事業開発活動の定期的な社外発信、Webページ掲載用記事の取材、社外イベントへの出展、情報発信活動のDX化 上記を3点をベースに業務をしつつ、必要に応じて各業務の連携を行う 【やりがい・魅力】 社会共創型事業の創出を目指し、社外パートナーとの共創により新価値を一緒に探索できる人材を募集したい。その中で「地球がよろこぶ、遊びをつくる」をミッションに活動する中で、共創事業の創出と自身のキャリア実現を両立することができる環境がある。 【応募資格】 ・学歴不問 ・事業企画・事業開発に興味のある方(あれば尚良) ・趣味の時間を大切にできる人(必須) ・課題やイシューに対して同時に複数案考えられる人(必須) ・TOEIC 600点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・チームワーク能力、コミュニケーション能力(必須) ・チャレンジ精神旺盛な方(必須) ・関係者を巻き込んで活動をリーディングできる方(あれば尚良) ・あるべき姿を描き、自らマイルストーンを設定できる方(あれば尚良) ・社会課題や顧客課題の解決にやりがいを感じる方(あれば尚良) 続きを見る
-
<技術研究本部>水素エンジン設計業務
【募集背景】 AM開発統括部では、社外四輪メーカーからの委託業務を中心に、エンジン開発業務を行っています。昨今はカーボンニュートラル対応を見据え、水素エンジン開発にも力を入れており、社内商材に搭載されるエンジンの水素燃料化開発を進めています。また、水素以外にもSHEV用エンジン開発にも取り組んでいるため、エンジン開発体制強化のため即戦力となる経験豊富な設計エンジニアを募集致します。 【職務内容】 ・水素エンジン設計業務 ・シリーズハイブリッド(SHEV)用エンジン設計、周辺機器設計 ・水素エンジン先行開発業務 【やりがい・魅力】 今後もエンジン開発を続けていくことができ、これまで身に付けたエンジンに関わる知識、経験、スキルを活かすことができます。また四輪エンジンの開発のみではなく、ヤマハ発動機の商材に搭載される様々なエンジンの開発に携わる可能性があり、最新のエンジン技術を身に付けることができます。 【応募資格】 ・理工系大学、大学院、高専を卒業された方(必須) ・エンジン設計、開発経験(必須) ・CAD (Creo、NX等)(必須) ・機械工学の知識(あれば尚良) ・材料力学の知識(あれば尚良) ・TOEIC 500点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・周囲と協業しチーム全体としてのアウトプット最大化を目指せる方(必須) ・最後まであきらめずに目標達成を目指せる方(必須) ・他者の意見を尊重しつつ、自分の考えを明確に伝えられる人(あれば尚良) 続きを見る
-
<技術研究本部>高性能自動車用エンジンの性能適合開発
【募集背景】 AM開発統括部では、社外四輪メーカーからの委託業務を中心に、エンジン開発業務を行っています。昨今はEV化からの揺り戻しでエンジン開発業務のニーズが増えており、またカーボンニュートラル対応の選択肢の一つとしてCN燃料でのエンジン開発も見据え、エンジン開発体制強化のためエンジニアを募集致します。 【職務内容】 自動車用スポーツエンジンの性能、適合開発業務 【やりがい・魅力】 今後もエンジン開発を続けていくことができ、これまで身に付けたエンジンに関わる知識、経験、スキルを活かすことができます。また、四輪エンジンの開発のみではなく、ヤマハ発動機の商材の様々なエンジンの開発に携わる可能性もあり、最新のエンジン技術を身に付けることができます。 【応募資格】 ・理工系大卒/院卒(必須) ・エンジン適合の実務経験がある方(必須) ・スポーツエンジンに興味があり開発に携わりたい方(あれば尚良) ・TOEIC 500点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・周囲と協調して業務を進められる方(必須) ・困難な状況でも前向きに取り組める方(必須) ・柔軟性があり、変化に迅速に適応できる方(必須) 続きを見る
-
<技術研究本部>グローバルなCADモデリング体制の構築推進担当
【募集背景】 ヤマハ発動機では、モーターサイクル製品開発において、製造要件を考慮した高品質なCADデータを低コストかつ迅速に作成するため、グローバルなCADモデリング体制の構築を推進しています。今後更なる組織規模の拡大を目指し、業務プロセス改革と体制構築をリードできる方を募集します。 【職務内容】 ・設計者とモデラー連携の業務プロセス改革 ・海外オフショア(モデリング業務委託先)との協働による業務最適化 ・モデラーやブリッジエンジニアの育成効率化 ・CADツール開発によるモデリング作業効率化 ・モデリング部門におけるチームリーダー相当の全体業務とりまとめ 【やりがい・魅力】 モーターサイクルをはじめとする、ヤマハの多様なモビリティ製品開発に携わることができます。また、グローバルな協業先と連携し課題を解決していくことで、やりがいと達成感を得ることができます。 【応募資格】 ・学歴不問 ・CADを用いた設計・モデリング経験がある方(必須) ・樹脂、鋳造、鍛造、プレス板金などの金型知識がある方(あれば尚良) ・海外との業務経験がある方(あれば尚良) ・チームリーダーやプロジェクトリーダーの経験がある方(必須) ・CADの自動設計・モデリングツール開発の経験がある方(あれば尚良) ・TOEIC 600点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・主体性:自ら進んで行動し、目標達成に向けて粘り強く課題解決に取り組むことができる方(必須) ・コミュニケーション能力:効果的に情報を伝え、協力関係を築くことができる方(必須) ・リーダーシップ:チームを率いてプロジェクトを成功に導ける方(あれば尚良) 続きを見る
-
<技術研究本部>BtoBにおける取引先企業に対する営業活動
【募集背景】 ヤマハ発動機 AM開発統括部では、自動車関連部品の開発、生産を行ってきました。今後もコンポーネント事業を支えていくために、共に前向きに挑戦していただける方を募集します。この度は、国内、海外問わずグローバルに活躍したい営業メンバーを募集いたします。 【職務内容】 ・新規、既存のお取引様との連携、交渉 ・各種イベント企画 ・マーケティング、新規顧客開拓 【やりがい・魅力】 BtoBにおけるビジネスを通じて、部内だけでなく社内外の多くの方達とともにキャリアを積み上げていく事が出来ます。また、チャレンジ精神が重要で、自身の想いを企画にして活動を牽引していく事もできます。 自動車向け製品・技術コンセプトブランド 「αlive」 【応募資格】 ・学歴不問 ・製造業界での営業経験がある方(必須) ・自動車関連業界での業務経験(あれば尚良) ・TOEIC 700点以上(必須) 【求める人物像】 ・主体的に行動、提案できる方(必須) ・社内外ともに、コミュニケーションをしっかりととれる方(必須) ・感情的にならずに論理的に物事を捉えられる方(必須) 続きを見る
全 22 件中 22 件 を表示しています