1. 株式会社ZENKIGEN
  2. 株式会社ZENKIGEN 採用情報
  3. 株式会社ZENKIGEN の求人一覧
  4. 【キャリア採用_harutaka事業】バックエンドエンジニア

【キャリア採用_harutaka事業】バックエンドエンジニア

  • バックエンドエンジニア
  • 正社員

株式会社ZENKIGEN の求人一覧

【キャリア採用_harutaka事業】バックエンドエンジニア | 株式会社ZENKIGEN

社名の「ZENKIGEN(全機現)」とは

漢字で表すと、全機現(ぜんきげん)と書き、 「人が持つ能力の全てを発揮する」 ことを示す禅の言葉です。
多くの大人が 「全機現する」社会は幸せな社会であり、次世代にそんな社会を引き渡したい、
こうした思いから社名を「ZENKIGEN」としています。

私たちが目指す社会の姿としてVisonを定義し、そのVisonを軸にHR領域にて事業を推進しています。
Vison:「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会の創出に貢献する」

事業について

私たちは、人事領域の問題の可視化と改善を提案する、日本でも稀有な「コミュニケーション解析AI」の開発を行っております。
採用に関わる動画・音声データ・テキストなどマルチモーダルを活用したコミュニケーション解析AIを軸として、
事業構想からAI開発、プロダクト提供まで一貫して内製で実現しています。

・プロダクト
2017年10月リリース 採用DXサービス「harutaka(ハルタカ)
2025年3月リリース 目標達成の個別指導型システム 「コレドウ目標設定

仕事内容

具体的な仕事内容

自社プロダクト(採用改善プラットフォーム)の企画から設計・開発・運用

大規模なデータ処理と安定したサービス稼働を支える、自社プロダクト「harutaka」のサーバーサイド開発全般をお任せします。
 ・Python, Fast API やRuby on Rails を用いたWeb サービスの設計・開発・運用
 ・データベースの設計、パフォーマンスチューニング
 ・コミュニケーション解析AIなど、生成AI や機械学習モデルを組み込んだプロダクトの開発
 ・WebRTCなど、リアルタイム通信を支えるサーバーサイドシステムの開発・改善

開発環境

事業の成長を牽引する、プロフェッショナルな開発環境 私たちの開発チームは、プロダクトマネージャー、デザイナー、データサイエンティストと密に連携しながら、事業全体の目標に向かって開発を進めています。

生成AIを活用した開発環境 技術への挑戦 :
 いち早く開発メンバー全員へClaude codeを取り入れるなど、生成AIのプロダクト開発への活用や、サービス成長に合わせたリアーキテクチャなど、常に新しい技術や手法に挑戦し続けています。

開発プロセス アジャイル開発 :
 朝会や週次での振り返りを取り入れ、2週間サイクルでのスピーディーな機能リリースを実現しています。

具体的な開発環境

  •  AI
    • cursor AI, Claude code, github copilot, Devin
  • Backend
    • Python, Fast API, Ruby on Rails
  • Frontend
    • React.js, Next.js, TypeScript, HTML5, CSS3
  • Cloud
    • Google Cloud, AWS
  • Database
    • PostgreSQL, MySQL
  • Infrastructure
    • Terraform
  • Monitoring
    • Datadog
  • Communication
    • Slack, GitHub

これらの仕事で得られること

  • 事業とプロダクトを育てる経験 0→1の新規事業創出から、1→10のグロースまで、事業のあらゆるフェーズにエンジニアとして深く関与できます。
  • 最先端技術への挑戦 大手企業や研究機関との共同研究も行っており、最先端のAI技術をプロダクト開発に活かす貴重な経験を積めます。
  • プロフェッショナルとの協業 データサイエンティストやデザイナーなど、各領域の専門家と日々議論しながら、自身の知見を広げることができます。
  • 本質的な課題解決力 業界を問わず利用されるサービスだからこそ、多様なビジネスモデルへの理解が深まり、本質的な課題解決力が身につきます。

仕事の魅力

  • 大手企業や研究機関との共同研究を行い、最先端のAIを取り入れたプロダクト作りができる
  • 経営と近い距離感で事業成長に直接貢献でき、新規事業創出などのスタートアップならではのチャレンジができる
  • 社内のデータサイエンティストやデザイナーなど他の領域のプロフェッショナルと共に仕事をしながら、その領域の知見が得られる
  • 取締役会の議事録は公開されており、会社の課題についてディスカッションできるオープンなカルチャー

必須経験 / スキル

・Python やRuby on R ails を用いたWebアプリケーション開発経験
・RDBMS (PostgreSQL等) を用いた開発経験とデータベース設計スキル
・Google Cloud またはAWS上でのサービス運 用経験歓迎経験 / スキル

歓迎経験 / スキル

・Github Copilotなど生成AIを用いた開発経験
・WebRTCを用いた開発経験
・Dockerなどコンテナ環境での開発・運用経験
・Datadogなどを用いたサーバー監視・パフォーマンス改善経験

求める人物像

私たちは、スキルや経験と同じくらい、マインドやスタンスを大切にしています。

  • ユーザーへの価値提供に徹底的にこだわる
    • ユーザー体験を考え抜き、成果物の品質を突き詰める
    • ユーザーに真摯に向き合い、ユーザーにとっての価値を追求する

 ──────────────────────────────

  • 主体性を持ち最後までやりきる
    • 圧倒的な当事者意識を持ち、自ら考えて行動する
    • 途中で諦めず、最後までやりきる

 ──────────────────────────────

  • 新しい技術を習得するための習慣を持てる
    • 技術的な勉強を続けることを怠らずに向き合う
    • 日常的に学ぶ姿勢を持つ

 ──────────────────────────────

  • 周囲とのコミュニケーションに前向き
    • 個人目標だけではなく、チームの目標を達成するということも大切にする
    • 自分と違った意見であっても柔軟に受け止め議論をする
    • 独りよがりにならず、チームでよりよい関係性を構築できる

 ──────────────────────────────

  • ビジョンに共感し、逆境であっても楽しめる
    • 弊社のビジョンに共感し、達成したいことに向き合える
    • 達成すべきことに壁や困難なことがあったとしても、それをおもしろい挑戦として楽しめる

 ──────────────────────────────

職種 / 募集ポジション バックエンドエンジニア
雇用形態 正社員
給与
応相談
能力に応じて要相談
勤務地
  • 105-6021  東京都港区虎ノ門4丁目3−1 城山トラストタワー 21F
    地図で確認
【本社】
〒105-6021 東京都港区虎ノ門4丁目3−1 城山トラストタワー 21F 
※「神谷町駅」神谷町MTビル出口 徒歩3分(東京メトロ日比谷線)
   「六本木一丁目駅」泉ガーデン方面出口 徒歩5分(東京メトロ南北線)

【ZENKIGEN sazan beach】
〒253-0055 神奈川県茅ケ崎市中海岸四丁目12986番地52 サザンビーチヒルズ4階11-a 
※茅ヶ崎駅徒歩10分
勤務時間
■フルフレックスタイム導入(コアタイムなし)
■リモート勤務可 
■サテライトオフィス勤務可
■フリーアドレス
■OpenOffice
休日
■休暇:土日祝日、有給休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、ZENKIGEN休暇(有給と別に年5日連続取得できる休暇)

■有給:入社半年後より支給日数:10日
    ※有給発生前の休暇についても3日ほど特別休暇を完備
福利厚生
■交通費支給  
■各種社会保険完備
■持株会制度
■親孝行制度
■書籍購入補助
■カンファレンス参加補助
■ヘルシーランチ制度
■メンター制度
■コミュニケーション活性化制度
■ファミリーデイ
■社員旅行
など
受動喫煙対策
執務室内全面禁煙
入居ビル地下に喫煙スペースあり
会社情報
会社名 株式会社ZENKIGEN
設立年月
2017年10月
本社所在地
〒105-6021 東京都港区虎ノ門4丁目3−1 城山トラストタワー 21F 
資本金
100,000,000円(2024年3月末時点)
従業員数
70名
事業内容
採用DX サービス「harutaka(ハルタカ)」
パートナーとの共同研究機関「ZENKIGEN Lab(ゼンキゲンラボ)」の運営
人事コミュニティ「ZINZIEN(ジンジエン)」の運営
役員
代表取締役   野澤 比日樹
取締役     水野 宇広
取締役     名村 卓
取締役     仮屋薗 聡一
監査役(常勤) 矢崎 正江
監査役     高畠 義紀
監査役     藤田 美樹