全世界で採用されているSCMプロセスに、自社で培ってきた20年超の経験と技術を融合した独自SCMシステムを展開
製造業におけるモノづくりのプロセスを管理し、経営の効率化・最適化を図るSCM(サプライチェーンマネジメント)。そのSCMを実現するシステム、ソフトウェア開発を手掛け、大手グローバル企業との関係性を深めながら成長を続けているのが、ザイオネックス株式会社です。当社の親会社であるザイオネックス社は、米国マサチューセッツ工科大学の博士課程を修了し、ビジネス経験を経た三人のメンバーによって2000年に韓国のソウルで設立されました。
ザイオネックス社は、韓国経済が急発展を遂げた時代にスタートを切ったベンチャー企業で、現地の財閥系大手企業に自社のSCM関連プロダクトを提供することで成長してきました。そのプロダクトを日本で展開するために当社は設立されたわけですが、その当時から現在に至るまで、SCM全般をカバーする日本製のプロダクトはなく、アメリカやドイツ、カナダ等の企業が手掛けるものが存在するだけ、という状況にあります。その中で、製造業で力をつけて発展した韓国発祥のプロダクトであり、なおかつ欧米にはない“擦り合わせ”等の特性を取り入れたグローバルマネジメントが可能なソフトウェアとして、当社のサービスは多くの日本の製造企業に受け入れられています。それが当社の強みになっています。
日本の製造業においても、海外生産拠点の運営や世界的な販売網構築が一般的になったことから、グローバルレベルでのSCMが非常に重要視されている状況にあります。しかし、モノづくりに長けているという特性がありながらも、需要予測や製造計画、販売最適化等の全体を俯瞰した効率的なマネジメントについては、日本においてはまだまだ改善の余地があります。そんな中、SCMをトータルに実現できる当社のプロダクトには、後発でありながらも数多くのニーズが寄せられ、導入数を拡大させてきました。
新たなSaaS型プロダクトの展開により、幅広いターゲットに向けた価値提供を推進
当社は、設立から3年間で事業を黒字化し、人員増強等の体制強化も図りながら着実に成長してきました。また、事業における新たな展開も積極的に進めており、従来のSCMソフトウェア販売に加え、2018年からはサブスクリプション型のサービスを開始し、2021年からはSaaS型のクラウドSCMソフトウェアとサービスの提供も行っています。SaaS型にすることで、システム導入の初期コストを抑えられるというメリットに加え、AIの需要予測から販売計画、在庫計画、補充計画、統合供給計画の作成までをワンストップで実現できます。
グローバルに拠点展開するエンタープライズ向け、そして在庫問題解決や需要予測という部分を強化したいと考える中小企業向けという、二つのラインでSaaS型のSCMシステムを展開し始めました。日本の産業構造においては、約9割が中小の製造企業ということもありますので、その多くの企業に導入いただけるようなサービスに注力しているのが現在の取り組みになります。
当社のソフトウェアに関しては、そのコアとなっている技術は最適化シミュレーションやAIといった数理計画に関するものです。最新の技術を駆使しながら、さらには顧客のビジネスを発展させるために力を発揮できるというやりがいがありますので、モノづくりに対するイメージを持ちながらビジネス視点で業務に取り組める方にマッチするポジションをご用意しております。
募集背景
現在、多くの製造業者にSCM(サプライチェーンマネジメント)の構築・改善が求められています。弊社は、約30名のベンチャー企業ですが、大手企業へのSCMサービス「T3SmartSCM(ティーキューブスマートエスシーエム)」の導入と構築を支援してきました。
このノウハウを中小企業にも提供するため、SCMサービス「PlanNEL(プランネル)」というSaaSを開発し、2023年に正式にリリースしました。
日本のGDPの約20%を占める製造業のうち、99%以上が中小企業です。弊社では、日本の製造業をさらに強くすることをミッションとして、「PlanNEL」の開発・サービス提供を強化していきます。
■SCM(サプライチェーンマネジメント)とは
サプライヤーからエンドユーザーにモノが行き着くまでのプロセスを統合的に見直し、全体プロセスの効率化・最適化を実現するための経営管理手法です。
SCMに取り組むことで
・組織と人の生産性を向上する
・予期せぬ自体へ対応できる仕組みを構築する
・世界のムダな生産を減らす
といったことを実現できます。
■ZIONEXのサービスの強み
「T3SmartSCM(ティーキューブスマートエスシーエム)」および「PlanNEL」は、ザイオネックスが25年以上にわたり蓄積したSCM(サプライチェーンマネジメント)のノウハウを活かした自社開発ソリューションです。
これらのソリューションは、SCMの一部分に特化するのではなく、全体を包括的にカバーすることで相乗効果を生み出し、企業の経営判断をサポートする点が特長です。
また、日本や韓国の大手企業にも導入され、企業の規模やSCMの成熟度にかかわらず伴走型のサポートを提供してします。
業務内容
・弊社パッケージソフトウェアのカスタマイズ(および機能追加)についての要件定義、設計、開発、導入支援全般
・運用開始時におけるデータ移行、運用中のお客様データ分析(障害発生時など)
必須スキル
・SCM(サプライチェーンマネジメント)についての基本的な知識
・Linux/Windows などの環境で DB とプログラミング言語(Java/C/C++/C#/Python/javascript/.. (*))を用いての Webアプリケーションの開発経験
・RDBMS(SQL Server/Oracle/PostgreSQL/.. (*))を用いた Web アプリケーションの開発経験および SQL によるデータ操作、分析の経験
・チームでのソフトウェア開発経験
・Git 等バージョン管理システムの使用経験
※ (*) は、いずれか必須。
歓迎スキル
・JIRA、Redmine などのプロジェクト、課題管理ツールの使用経験
・パブリッククラウド(AWS, Azure 等)の使用経験
・フレームワークおよびライブラリ(Spring Boot, React 等)の使用経験
・自動テストを用いた開発の実務経験
・セキュリティに関する知識
・機械学習に関する知識
求める人物像
・ザイオネックスのビジョンに共感し、共に成長を目指せる方
・新しい技術への探求心が旺盛で、常に自己成長を続けられる方
・チームワークを重視し、積極的にコミュニケーションを図れる方
・製造業・サプライチェーンの分野に興味があり、社会貢献への意欲が高い方
・ベンチャー企業のスピード感と変化を楽しみながら、主体的に行動できる方
職種 / 募集ポジション | Webアプリケーションエンジニア(SaaS) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 試用期間 6ヶ月(試用期間中の処遇変更なし) |
給与 |
|
勤務地 | ※本社オフィスへの出勤及びリモート勤務の併用を推奨 (入社時) 本社(東京都中央区日本橋箱崎町1-2)、その他会社の指定する場所 (変更の範囲) 本社(東京都中央区日本橋箱崎町1-2)、各事業所、その他当社の指定する場所 |
勤務時間 | 【裁量労働制】 会社標準 9:00~18:00 |
休日 | 土日祝日 夏季休暇あり:3日間 年末年始休暇:あり(年間休日数に合わせて付与、年度ごとに変動あり) |
福利厚生 | 資格取得や書籍購入補助、勉強会参加費会社負担、スポーツ施設利用補助、奨学金返済支援 |
加入保険 | 社会保険完備 (健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険) |
受動喫煙対策 | 喫煙所あり ビル屋上に設置 |
会社名 | ザイオネックス株式会社 |
---|---|
本社住所 | 103‐0015 東京都中央区日本橋箱崎町1-2 THE SHORE日本橋茅場町7階 |
代表者 | 代表取締役 藤原 玲子 |
事業内容 | 製造業ITコンサルティング SCM(サプライチェーンマネジメント)及び PLM(プロダクトライフサイクルマネジメント)ソフトウエアの開発・販売 |
資本金 | 4501万円 |
設立年月 | 2013年08月 |
従業員数 | 36名(2025年4月時点) |
平均年齢 | 39歳 |
主要取引先 | ブラザー工業、川崎重工業、IHI、ジャムコ、ソニーセミコンダクタソリューションズ、ヒロセ電機、クボタ 等 |