全 18 件中 2 件 を表示しています
-
【エンジニア新卒】最新技術を活用したプロダクト開発で、AIの社会実装を推進
1. ABEJAについて 私たちABEJAは、「ゆたかな世界を実装する」の実現に向けて、世界中から仲間を募集しています。ABEJAは、蓄積されたビックデータから、人間の手を介さずしてそのデータを適切に表現する特徴を自動的に見つけ出す「特徴量抽出」の自動化を行う「ディープラーニング」を活用し、多様な業界、シーンにおけるビジネスの効率化・自動化を促進するベンチャー企業です 2015年10月に小売・流通向けのB2B SaaS「ABEJA Insight for Retail」をリリースし、既に約80社470店舗が導入しており、プロダクション環境で数千台のIoTデバイスが稼働しています。 2016年11月には「人工知能(AI)時代のAWS」となるべく、IoT×Big Data×AIの最先端テクノロジーを結集した革新的AIプラットフォーム 「ABEJA Platform」の提供を開始。ダイキン工業など製造業を中心に、AIのビジネス実装を実現させる革新的な活用事例を創出しています。 またグローバル展開の足掛かりとして、2017年3月にシンガポール現地法人「ABEJA Singapore Pte. Ltd.」を設立。同年4月には、米NVIDIA社から出資を受け、アジア企業初の資本業務提携を実施しました。 イノベーションの創出には、最先端テクノロジーの活用が必要不可欠です。ABEJAでは最新テクノロジーへの高い感度を有し、エンジニアリング、ビジネスを通じて価値創出したいテクノプレナー人財を歓迎します。 ABEJAメンバーが使用する技術スタック https://abejainc.com/ja/technology/ ABEJAの技術スタックを公開します(2019年11月版) https://tech-blog.abeja.asia/entry/tech-stack-201911 ABEJAのテクノプレナーシップ https://tech-blog.abeja.asia/entry/technopreneurship 2. 新卒採用について 概要 ABEJAは、テクノロジーを使ってビジネスにイノベーションをもたらす新しいタイプの起業家精神、テクノプレナーシップ(technopreneurship)を大切にしています。テクノプレナー(technopreneur)はテクノロジー(technology)とアントレプレナー(entrepreneur)を組み合わせた造語であり、イノベーションを目指すために必要な「情熱を持って仕事をする」「失敗を恐れない 」といった意味も暗に込められています。またわたしたちは創業以来、新しいテクノロジーをビジネスに応用してきました。その中で、本当に必要なことは、「何のテクノロジーを使うか」ではなく、「何のために、どのように使うか」であると感じています。また、こうした「問い」を日々問い続ける実践としてのリベラルアーツも、弊社では大切に考えています。 「ゆたかな世界を、実装する」を企業理念に掲げるABEJAでは、その理念の実現に向けて、一緒に挑戦したい仲間を通年で募集しております。お気軽にコンタクトください。 選考プロセス まずはエントリーをお願い致します。 研究や、開発成果のわかるものを添えてお送りいただき、一次選考を行います。 面接の実施 一次選考通過者と、エンジニア、リサーチャー、人事メンバーとの面接を行います。 面接は、一次選考用にお送りいただく情報を元に担当者を決定し、面接回数は個人差があります。 インターンの実施 ABEJAのカルチャーを感じていただけるよう、1~2週間程度のインターンにご招待します。スケジュールやテーマは状況に応じて、面談の上で決定致します。 給与、交通費支給あり 最終選考 インターンを経て最終選考を行います。 内定後 内定者としてアルバイトに取り組んでいただくことが可能です。 遠方在住者の方は、リモートでも構いません。 カンファレンスや、社内行事参加への招待も定期的に差し上げます。 必須要件 開発経験(以下のいずれか) 起業経験 インターン、アルバイトでの実務開発経験 技術系の部活や技術系のコンテスト参加時の開発リーダー経験 歓迎要件 国際学会での発表経験(CV、ML、NLP、音声分野を中心) 大学院博士後期課程を修了見込み もしくは修了済みである Kaggleでの成績保有 続きを見る
-
【リサーチャー新卒】シーズテクノロジーを創出し、AIの社会実装をリード
1. ABEJAについて 私たちABEJAは、「ゆたかな世界を実装する」の実現に向けて、世界中から仲間を募集しています。ABEJAは、蓄積されたビックデータから、人間の手を介さずしてそのデータを適切に表現する特徴を自動的に見つけ出す「特徴量抽出」の自動化を行う「ディープラーニング」を活用し、多様な業界、シーンにおけるビジネスの効率化・自動化を促進するベンチャー企業です 2015年10月に小売・流通向けのB2B SaaS「ABEJA Insight for Retail」をリリースし、既に約80社470店舗が導入しており、プロダクション環境で数千台のIoTデバイスが稼働しています。 2016年11月には「人工知能(AI)時代のAWS」となるべく、IoT×Big Data×AIの最先端テクノロジーを結集した革新的AIプラットフォーム 「ABEJA Platform」の提供を開始。ダイキン工業など製造業を中心に、AIのビジネス実装を実現させる革新的な活用事例を創出しています。 またグローバル展開の足掛かりとして、2017年3月にシンガポール現地法人「ABEJA Singapore Pte. Ltd.」を設立。同年4月には、米NVIDIA社から出資を受け、アジア企業初の資本業務提携を実施しました。 イノベーションの創出には、最先端テクノロジーの活用が必要不可欠です。ABEJAでは最新テクノロジーへの高い感度を有し、エンジニアリング、ビジネスを通じて価値創出したい人財を歓迎します。 ABEJAメンバーが使用する技術スタック https://abejainc.com/ja/technology/ ABEJAの技術スタックを公開します(2019年11月版) https://tech-blog.abeja.asia/entry/tech-stack-201911 ABEJAのテクノプレナーシップ https://tech-blog.abeja.asia/entry/technopreneurship 2. 新卒採用について 概要 ABEJAは、テクノロジーを使ってビジネスにイノベーションをもたらす新しいタイプの起業家精神、テクノプレナーシップ(technopreneurship)を大切にしています。テクノプレナー(technopreneur)はテクノロジー(technology)とアントレプレナー(entrepreneur)を組み合わせた造語であり、イノベーションを目指すために必要な「情熱を持って仕事をする」「失敗を恐れない 」といった意味も暗に込められています。またわたしたちは創業以来、新しいテクノロジーをビジネスに応用してきました。その中で、本当に必要なことは、「何のテクノロジーを使うか」ではなく、「何のために、どのように使うか」であると感じています。また、こうした「問い」を日々問い続ける実践としてのリベラルアーツも、弊社では大切に考えています。 「ゆたかな世界を、実装する」を企業理念に掲げるABEJAでは、その理念の実現に向けて、一緒に挑戦したい仲間を通年で募集しております。お気軽にコンタクトください。 選考プロセス まずはエントリーをお願い致します。 研究や、開発成果のわかるものを添えてお送りいただき、一次選考を行います。 面接の実施 一次選考通過者と、エンジニア、リサーチャー、人事メンバーとの面接を行います。 面接は、一次選考用にお送りいただく情報を元に担当者を決定し、面接回数は個人差があります。 インターンの実施 ABEJAのカルチャーを感じていただけるよう、1~2週間程度のインターンにご招待します スケジュールやテーマは状況に応じて、面談の上で決定致します。 給与、交通費支給あり 最終選考 インターンを経て最終選考を行います。 内定後 内定者としてアルバイトに取り組んでいただくことが可能です。 遠方在住者の方は、リモートでも構いません。 カンファレンスや、社内行事参加への招待も定期的に差し上げます。 必須要件 機械学習系論文を読み実装ができること 下記に対する習熟を有すこと Linux Python DLフレームワーク: Tensorflow, Keras, Chainer, MXNet, Pytorchなど ビジネスレベルの日本語能力 歓迎要件 国際学会での発表経験(CV、ML、NLP、音声分野を中心) 大学院博士後期課程を修了見込み もしくは修了済みである Kaggleでの成績保有 続きを見る
全 18 件中 2 件 を表示しています