1. 株式会社アイダ設計
  2. 株式会社アイダ設計 採用情報
  3. 株式会社アイダ設計 の求人一覧
  4. 【建築コラム】二級建築士と一級建築士の違いとは?仕事内容や求められる役割を解説

【建築コラム】二級建築士と一級建築士の違いとは?仕事内容や求められる役割を解説

  • 設計士
  • 正社員

株式会社アイダ設計 の求人一覧

【建築コラム】二級建築士と一級建築士の違いとは?仕事内容や求められる役割を解説 | 株式会社アイダ設計

<事業拡大に伴い、全国で積極採用中!>

アイダ設計では土地の仕入れから設計、施工、販売、アフターメンテナンスまでを
トータルして管理しています。
40年以上続く経験とノウハウを活かし、高品質かつ低コストの家づくりが可能です。
また各方面へのPR効果もあり、知名度が急速に上昇中。多くの反響が寄せられています!
今後も、より多くのお客さまのご期待に応えるためには、組織の強化が不可欠。
そこで今回新たに、アイダ設計の一員として共に働く仲間を募集いたします!!

ご質問やエントリーは下記連絡先までお気軽にご連絡ください!
■アイダ設計 人事課
TEL:050-3115-3636

アドレス:jinji@aidagroup.co.jp

【建築コラム】二級建築士と一級建築士の違いとは?仕事内容や求められる役割を解説

住宅の設計をする建築士の資格は、一級、二級、木造と3つにわかれています。木造建築士は読んで字のごとく木造を扱う資格ですが、それ以外の建物も扱える二級建築士と一級建築士では、具体的にどのような仕事を担うのか、どのような違いがあるのかがわからないという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、二級建築士と一級建築士の違いについて解説します。

アイダ設計の設計士(新卒採用情報)はこちら >

アイダ設計の設計士(中途採用情報)はこちら >

二級建築士は、“建築のプロ”

二級建築士は、建築基準法によって定められ、都道府県知事より認可を受けた国家資格です。二級建築士は、“建築のプロ”として主に戸建住宅を担当し、住宅の設計や工事監理などを請け負います。

一級建築士と二級建築士の共通点

一級建築士と二級建築士の共通点は、「戸建て住宅の設計」が可能なことです。

具体的には、木造建築物の平屋建て~3階建てで延べ床面積1000㎡以下の住宅は、一級建築士も二級建築士も同じように設計ができます。また、建築・構造・設備に対する高度な知識が必要な仕事を行うという点は、両者に共通しているといえるでしょう。

一級建築士と二級建築士の違い

一級建築士と二級建築士の違いは、「設計できる建物に制限があるかどうか」です。一級建築士は設計する建物に制限がなく、戸建住宅のように比較的小規模な建築物の設計もできれば、競技施設などの大規模な建築物の設計も可能です。

それに対し二級建築士は、「戸建住宅程度の規模のみ」と、設計できる建物の規模と構造に制限があります。具体的には、建物高さ13m、軒高9mを超える建物は設計できず、延べ面積についても1000㎡以下と制限があります。木造建築物以外の場合はさらに制限が厳しくなるため、二級建築士は「3階建て以下の戸建て住宅を設計するプロフェッショナル」の資格であるといえるでしょう。

求められる高い合格基準

二級建築士は、合格のハードルが高い資格の一つとして知られています。学科試験の合格基準は「4科目を13点以上、かつ総得点60点以上」と、1科目でも基準に満たなければ不合格になるため、全ての科目にまんべんなく対策しなければなりません。また、設計製図試験では解答が4つのランクに分けられ、「知識及び技能を有する」と判断された最も高いランクを得た人のみが合格となります。学科試験、製図試験はそれぞれ別日に実施され、試験時間も学科試験が計6時間、製図試験が5時間と、かなりの長丁場となるため、高い集中力も求められます。

(参考:(1-5)出題科目、出題数等 公益財団法人 建築技術教育普及センター)

二級建築士の合格率

令和元年度の二級建築士の合格率は、以下のとおりです。

学科試験:42.0%
製図試験:46.3%
総合:22.2%
その他の年も学科試験は30~40%前後、設計製図試験は40〜50%、そして総合の合格率は20%代を推移しています。

(参考:(1-7)試験結果 公益財団法人 建築技術教育普及センター)

二級建築士の試験内容

二級建築士の学科試験の内容は、建築計画、建築法規、建築構造、建築施工の4つに分かれ5肢択一式の問題が100問出題されます。製図試験では、使用する人数や用途、建物の構造などを踏まえたテーマ形式で課題が出題されます。この課題を踏まえ、必要な図面を全て手書きで作製します。近年では、「事務所併設の住宅」、「カフェを併設した二世帯住宅」、「年代の違う家族がともに暮らせる3世代住宅」など実践的な内容が出題される傾向にあります。

「設計」から「監理」まで。二級建築士の担う仕事は?

二級建築士の仕事内容は、主に「設計」と「工事監理」を担当します。

設計業務

二級建築士は、主に戸建て住宅の設計を行います。建物を設計するためには、建物の安全性や機能性、法令の準拠などさまざまな条件を考慮する必要がありますが、安全かつ機能的な建物を設計するためには正しい知識が必要不可欠です。そうした理由から、設計業務は資格保持者にしかできない仕事なのです。お客様の要望を聞きながら、安全性や法令の知識に基づいて理想的な住宅づくりを目指していきます。

工事監理業務

設計図面どおりに施工が進んでいるのかを、現場で確認することも二級建築士の重要な仕事の一つです。設計上では実現可能なスケジュールだとしても、実際の建設現場では何が起こるかわかりません。機材トラブルや材料の配送遅延により、思うように施工が進まないことも。そうした場合に備え、現場監督と連携を取り合い、工事を進めていく必要があるのです。

二級建築士が活躍できる場所

二級建築士は、主に住宅メーカーや設計事務所、ゼネコン会社や不動産会社、官公庁などに就職します。建築のプロとして住宅や小規模な施設の設計・工事監理を担当します。その他にも不動産企画・調査・コンサルティングなどの仕事を担うこともあります。企業ごとに二級建築士が担う役割は異なるため、「自分はどんな仕事がしたいか」を検討しながら就職先を選ぶとよいでしょう。

 アイダ設計で活躍する二級建築士

アイダ設計にも二級建築士の資格を持つ社員が多く在籍し、「設計士」として活躍しています。注文住宅設計と分譲住宅の現地調査から企画設計、実施図面の作製までを行い、住宅づくりの根幹を担います。

設計士の仕事について詳しく解説した記事や、設計士として働く社員にインタビューをした記事も掲載しているので、興味を持った方はぜひ読んでみてくださいね。

設計部の仕事とは >

アイダ設計の設計士(インタビュー記事)はこちら >

資格取得支援制度のあるアイダ設計

アイダ設計は、福利厚生の一環として資格取得支援制度『おうちのプロ養成制度』を設けています。資格試験に挑戦する社員を応援するため、資格学校受講料を立て替え、合格者には合格祝金を支給します。そのため、働きながら資格試験に挑戦する社員が多く在籍しています。

二級建築士の資格を取得すると、戸建て住宅の設計ができるようになります。二級建築士は合格率が低く、資格を取得するのは大変ですが、一回で諦めずに挑戦し続ける気持ちが重要です。

「いつか二級建築士として活躍したい!」という方は、アイダ設計で住宅づくりに携わってみませんか?

社員一同、エントリーをお待ちしています!

アイダ設計の設計士(新卒採用情報)はこちら >

アイダ設計の設計士(中途採用情報)はこちら >

職種 / 募集ポジション 設計士
雇用形態 正社員
給与
応相談
 
勤務地
 
会社情報
会社名 株式会社アイダ設計
設立
1981年1月6日
代表者
代表取締役社長 會田 貞光
資本金
2億1632万円
従業員数
1099名(2024年3月時点)
売上高
578億円(2024年3月期実績)
564億円(2023年3月期実績)
事業内容
■不動産業・建設業・建築設計・土地造成・プレカット加工
■損害保険代理業・他

【登録免許】
一級建築士事務所登録(4)第8520号
宅建業 国土交通大臣免許(8)第4179号
建設業 国土交通大臣許可(特-3)第14192号
事業所
【本社】
埼玉県上尾市今泉三丁目10番地11

【店舗】
東北:宮城/福島
関東:東京/神奈川/千葉/埼玉/茨城/栃木/群馬
甲信越:新潟/山梨/長野
東海:愛知/静岡/岐阜/三重
関西:大阪/京都
中国:広島
九州:福岡/熊本/佐賀/鹿児島/沖縄
関連会社
■子会社
愛誼達建築設計(上海)有限公司
企業ホームページ
https://www.aidagroup.co.jp/
連絡先
【本社】
〒362-0047
埼玉県上尾市今泉三丁目10番地11
担当:総務部人事課
TEL:050-3115-3636
アドレス:jinji@aidagroup.co.jp