1. 株式会社アイダ設計
  2. 株式会社アイダ設計 採用情報
  3. 株式会社アイダ設計 の求人一覧
  4. 建築の施工管理技士とは?仕事内容や難易度を解説【建築コラム】

建築の施工管理技士とは?仕事内容や難易度を解説【建築コラム】

  • 施工管理
  • 正社員

株式会社アイダ設計 の求人一覧

建築の施工管理技士とは?仕事内容や難易度を解説【建築コラム】 | 株式会社アイダ設計

<事業拡大に伴い、全国で20名以上の積極採用!>
土地の仕入れから地盤調査、設計、販売までを管理しているアイダ設計。約40年にわたるノウハウを活かし、高品質かつ低コストの家づくりが可能です。

またテレビCMの効果もあり、知名度が急速に上昇中。多くの反響が寄せられています。

今後も、より多くのお客さまのご期待に応えるためには、組織の強化が不可欠。

そこで今回新たに、アイダ設計の一員として共に働く仲間をお迎えすることになりました。

建築の施工管理技士とは?仕事内容や難易度を解説【建築コラム】

建築施工管理技士は、戸建て住宅から大規模の商業施設まで、さまざまな規模の建設現場で活躍する“現場のエキスパート”です。

今回は、建築施工管理技士の仕事と資格にフォーカス。具体的な仕事内容や活躍の場、資格取得のメリット、資格試験の詳細まで、詳しく解説します。

アイダ設計の建築施工管理(新卒採用情報)はこちら >

アイダ設計の建築施工管理(中途採用情報)はこちら >

建築施工管理技士とは?

まずは建築施工管理技士とはどのような資格なのか、概要から見ていきましょう。

施工管理技士の資格の一つ

建築施工管理技士は、国家資格「施工管理技士」の一種です。工事のスムーズな進行と建築物のクオリティ向上を目指し、工事に関わる方の技術力を高めようと設けられた「技術検定」に合格することで、認定を受けられます。

施工管理技士には以下の7種目があり、それぞれ1級・2級に分かれています。

  • 建築
  • 土木
  • 電気工事
  • 管工事
  • 造園
  • 建設機械
  • 電気通信工事

建築工事の施工管理を行う技術者の資格

建築施工管理技士は、戸建て住宅やマンション、商業施設、公共施設などの新築・改修工事において施工管理を担う存在です。

施工管理とは、現場の工程・安全面・品質・予算から役所への手続きまで、工事に関わる全てを管理すること。専門工事業者や建築士などと連携しながら、決められた期間内に質の高い建築物が完成するよう現場を取りまとめていきます。

建築施工管理技士の仕事内容は?

続いて、建築施工管理技士の主な仕事内容をご紹介します。

建設工事を進めるための「施工計画」

工事をスムーズに進めるために、まずは施工計画を作成。設計図をもとに次のような要素を把握し、スケジュールと人員配置を組み立てます。

  • 工事の内容
  • 施工方法
  • 具体的な工程
  • 必要な人員数

スケジュール通りに進める「工程管理」

施工計画を作成したら、スケジュール通りに工事を進めていくための管理業務を行います。例えば、作業員の方や必要な重機などを工程に合わせて手配したり、作業の流れや進め方を業者に共有したり。工期に遅れが出ないよう、関係者とコミュニケーションを取りながら先回りして動く必要のある重要な業務です。

作業員の安全を守る「安全管理」

作業員の安全を確保するために、現場の環境を整えるのも建築施工管理技士の仕事です。使用する機材の点検を行ったり、消化設備や手すりなどを設けたり、危険な箇所に注意喚起の看板を設置したりします。また事故につながりかねない危ない事例「ヒヤリハット」を共有して作業員の意識を高めたりと、安全管理の取り組みは多岐にわたります。

求められている品質通りに施工するための「品質管理」

経済的な建設を行い、また長い目で見て建築物の品質を確保するために、各工程で品質の管理を行います。「材料の寸法・品質が規格通りになっているか」「建物の強度・密度が規定を満たしているか」などを厳しくチェックし、次の工程に進めるか判断をくだしていきます。

建築施工管理技士の資格をとるメリット

建築現場のエキスパートとして活躍する建築施工管理技士は、やりがいだけでなく、キャリアを築いていく上でのメリットも大きい資格です。ここでは資格取得の主なメリット2つをご紹介します。

年収UPにつながる

建築業界では施工管理技士に対する評価・ニーズがとても高く、資格手当や昇給などの制度を設けている企業も多くあります。アイダ設計では、1級建築施工管理技士の資格取得者は「建築技術者」として活躍できます。資格手当もあり、監理技術者登録をした場合さらに手当額は大きくなります。資格取得によって、年収が上がることも期待できるでしょう。

転職やキャリアアップに有利になる

現場では主任技術者や管理技術者の設置が義務付けられていることから、各企業は施工管理技士の有資格者を必要としています。そのため、資格を取得しておくと社内での昇進などのキャリアアップにつなげやすいほか、転職も有利に進めやすくなります。

また建築施工管理技士は、建設会社だけでなくハウスメーカーや工務店など幅広い場で活躍しているため、キャリアの幅を広げやすいのもメリットといえるでしょう。

建築施工管理技士の種類

ここからは、建築施工管理技士の資格について詳しく見ていきましょう。

2級建築施工管理技士

2級の受験資格

2級建築施工管理技士の技術検定を受けるには、最終学歴に応じた年数の実務経験が必要となります。受験資格は以下の通りです。

(参照:一般財団法人 建設業振興基金「2級 建築施工管理技術検定のご案内」)

※実務経験年数は定められた基準日をもとに計算しますが、基準日の時点で受験資格を満たせない場合に限り、試験日の前日までに予定されている実務経験を算入することができます。実務経験年数についての注意点は、建設業振興基金の案内をご確認ください。(令和3年実施試験の資料はこちら)

2級の試験内容
試験では、それぞれ以下の内容が問われます。建築・躯体・仕上げの3種別に細分された検定が行われ、合格すれば合格種別に該当する工事を担うことができます。

(参照:一般財団法人 建設業振興基金「受験の手引き」)

2級の試験の難易度

2018〜2020年に実施された2級建築施工管理技士 技術検定の受験者数と合格率は以下のようになっています。

(参照:総合資格学院「2級建築施工管理技士 試験の合格率」)

主に知識を問われる第一次検定よりも、実務で培った経験・能力が問われる第二次検定の方が比較的合格率が低くなる傾向にあります。また第二次検定はマークシートだけでなく記述式の問題も出題されるため、知識のインプットだけでなく記述の対策も必要になります。

難易度は1級と比べれば低いものの、しっかりとした対策が必要な試験です。

1級建築施工管理技士

1級の受験資格

1級建築施工管理技士の技術検定を受けるには、最終学歴または保有する資格に応じた年数の実務経験が必要となります。受験資格は以下の通りです。

(参照:一般財団法人 建設業振興基金「1級 建築施工管理技術検定のご案内」)
※2級建築施工管理技術検定 第二次検定の合格者は、1級の第一次検定のみであれば実務経験年数を問わず受検できます。ただし第一次検定合格後、同じ年の第二次検定を受検することはできません。

1級の試験内容
試験では、それぞれ以下の内容が問われます。

(参照:一般財団法人 建設業振興基金「受験の手引き(第一次検定)」「受験の手引き(第二次検定)」)

1級の試験の難易度
2018〜2020年に実施された1級建築施工管理技士 技術検定の受験者数と合格率は以下のようになっています。

(参照:総合資格学院「1級建築施工管理技士 試験の合格率」)
年毎の出題内容によってばらつきはありますが、合格率は概ね30〜40%程度で推移しています。合格率だけをみると2級と大きな差はありませんが、出題範囲は2級よりも広くなるため、合格の難易度は高くなります。計画的に対策を進めていく必要があるでしょう。

1級と2級の具体的な違いは?  

建築施工管理技士 1級と2級の違いは、担当できる「建設工事の規模」にあります。2級建築施工管理技士が担当できるのは、戸建て住宅をはじめとした中小規模の建設工事の現場ですが、1級建築施工管理技士は、規模の制限なく、大型の商業施設や高層のマンションなどを含むあらゆる工事の現場で管理業務を担えます。

具体的な業務内容については、大きな違いはありません。

【建築施工管理技士のQ&A】よくある質問

建築施工管理技士に合格するための勉強法は?

建築施工管理技術検定は第一次検定(学科)と第二次検定(実地)の二種からなり、それぞれ対策が必要です。

学科については、過去の試験問題を繰り返し解いて、用語を理解するとともに出題傾向をつかんでおくことが重要です。

一方実地試験については、記述問題が合格の鍵をにぎります。実務経験を文章に落とし込む力が必要となるため、過去の問題から傾向を把握し、実際に文章化する練習を積み、周囲の人からフィードバックをもらうなどの対策を行うとよいでしょう。

建築施工管理技士に向いている人はどんな人?

まずは建設現場での仕事を日々こなしていくために、「心身ともに健康であること」が大前提として必要になります。

その上で、お客様や職人さん、社内のメンバーなど多くの関係者と信頼関係を築いて意思疎通ができる「コミュニケーション能力」、工期通りに工事を完了させられる「スケジュール管理能力」、トラブルが起きた時にも冷静に対処できる「柔軟さ」などを持ち合わせた方は、特に建築施工管理技士として活躍できるでしょう。

建築施工管理技士が活躍できるアイダ設計

アイダ設計では、福利厚生制度の一環として資格取得支援制度『おうちのプロ養成制度』を設けており、最前線で働きながら資格取得を目指す社員の皆さんを応援しています。この制度では資格学校受講料を会社が立て替え、さらに合格者には合格祝金が支給されます。

アイダ設計は、自社一貫体制で様々な専門知識をもった社員が協力し合い、お客様が心豊かに過ごせる生活空間をご提供しています。「責任のある立場で現場を牽引できる存在になりたい」「建築施工管理技士の資格を取得して、さらにキャリアアップを目指したい」という方は、ぜひアイダ設計で住宅づくりに携わりませんか?社員一同、エントリーをお待ちしています!

 

アイダ設計の建築施工管理(新卒採用情報)はこちら >

アイダ設計の建築施工管理(中途採用情報)はこちら >

職種 / 募集ポジション 施工管理
雇用形態 正社員
給与
応相談
 
勤務地
 
会社情報
会社名 株式会社アイダ設計
設立
1981年1月6日
代表者
代表取締役社長 會田 貞光
資本金
2億1632万円
従業員数
1099名(2024年3月時点)
売上高
578億円(2024年3月期実績)
564億円(2023年3月期実績)
事業内容
■不動産業・建設業・建築設計・土地造成・プレカット加工
■損害保険代理業・他

【登録免許】
一級建築士事務所登録(4)第8520号
宅建業 国土交通大臣免許(8)第4179号
建設業 国土交通大臣許可(特-3)第14192号
事業所
【本社】
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-286

【店舗】
東北:宮城/福島
関東:東京/神奈川/千葉/埼玉/茨城/栃木/群馬
甲信越:新潟/山梨/長野
東海:愛知/静岡/岐阜/三重
関西:大阪/京都
中国:広島
九州:福岡/熊本/佐賀/鹿児島/沖縄
関連会社
愛誼達建築設計(上海)有限公司
企業ホームページ
https://www.aidagroup.co.jp/
連絡先
【本社】
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-286
担当:総務部人事課
TEL:050-3115-3636