この会社の求人を探す
雇用形態
勤務地
職務内容
全 138 件中 38 件 を表示しています
-
【H41】車載カメラの製品開発(愛知)
職務内容 【お任せする業務】 自動運転/自動駐車や電動化に関連する車載カメラや周辺機器の製品開発を担当して頂きます。 ●具体的には ・車載カメラ製品の光学/電気/メカ/ソフト各領域の設計、解析、評価 特にデジタル出力カメラの電気的な特性および映像評価 ・同製品の拡販に向けた国内外得意先への対応(プレゼン、技術討議など) ・自動駐車システムや車載カメラ製品の競合他社ベンチマーク、法規制の調査 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint)、CATIA V5そのほかCAD(初級レベルで可) 回路図、機械図面、特性・環境評価機器(ノギス、テスタ、オシロ、etc.) 【組織のミッション】 自動車業界がCASEにシフトする中、自動運転/自動駐車や電動化に関連するシステムの提供により、 安全・安心かつ持続可能なモビリティの実現へ貢献することを組織のミッションとしています。 当室では電動アクチュエータやセンシングデバイスの開発をしており、当グループでは主に、自動駐車や 駐車支援システムを構成するデジタル出力カメラや周辺機器の設計、評価を主業務としています。 【募集背景】 自動車業界がCASEにシフトする中、当社でも重点領域として自動運転/自動駐車および電動化システムの開発を推進しております。センサ・センシングから車両運動制御、HMIに至るまで、関連する製品/コア技術を多数保有するアイシンの強みを活かし、システム製品の提供により安全・安心、かつ持続可能なモビリティ提供へ貢献することを目指しております。業界をリードする新生アイシンの一員として、「移動に感動を、未来に笑顔を。」をキーワードに、共に挑んで頂ける仲間を求めています。 【キャリアパス】 製品開発業務を通じ、設計技術と製品知識を深めていただいた後、台湾/中国/インドなどの仕入先との製品開発や 量産立上業務の中心となって業務を遂行できる 応募資格 【必須】 自動車部品の設計、評価業務の従事経験 低圧電源を用いた評価経験、センサ/アクチュエータの評価経験があること I2C/SPI/CAN通信を使った機器設定、データ読み出しをした経験があること 【歓迎】 センサ(超音波ソナー,カメラ)等の基本構造を理解、または分解調査した経験があること 簡単なソフトウェア書き込みやI2C通信を使った機器操作の経験があること 【求める人物像】 ・コミュニケーション能力が高く、物怖じせずに会話ができる。 ・グローバルに活躍したい志向がある。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 自身の知見やアイデアが反映された製品を世の中に出し、お客様の喜びや感動につなげられる現場です。 新しい製品の企画・開発にも参画でき、業務の中で自動車業界ならではの考え方や製品の専門知識も獲得できます。 車載カメラは多分野の技術を集結させた製品であり、日本国内・海外を問わず専門メーカとの協力で得られる様々な 最新技術を取り入れながら開発を進められます。 ●組織・製品等の魅力 自動運転/自動駐車や電動化に関連したシステム製品において、世界トップレベルの技術により、 国内外問わず多くの自動車メーカーに選ばれています。 CASE領域に関わる新たな製品、システムの開発にチャレンジ出来る職場です。 ●職場環境 リモートワーク可 フレックスタイム制 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【I20】WEB/組込み系ソフトウェア開発及び環境構築(愛知)
職務内容 【お任せする業務】 いずれかのソフトウェア関連の企画/運営/開発/評価を担当頂きます。 ・制御ソフトウェア開発(プラットフォーム、アプリ) ・BSW開発 ・通信/セキュリティ開発 ・ソフトウェア関連のシステム設計/環境構築 ●具体的には 以下業務のいずれかを実施いただきます。 ・システム企画/設計/運用 ・要件調整、ソフトウェア要件分析/環境構築 ・ソフトウェアアーキテクチャ設計/環境構築 ・ソフトウェア詳細設計/環境構築 ・各種ソフトウェア検証/環境構築 ・実車/システム 評価/環境構築 ●使用言語、環境、ツール等 言語:C、C++、Python、MATLAB/Simulink、Java 環境/ツール:Word/Excel/PowerPoint/コンパイラ/ソフト評価ツールなど 【組織のミッション】 電動化、知能化の実現に向け、電費・安全・安心・快適に貢献する製品開発を加速させる必要があります。その中でもソフトウェアは非常に重要で、アイシンの製品群と今後のユーザーへの提供価値を考えると、アイシンが強みとしてきた機電一体開発に加え、車両部品の幅広い知識を活用したクロスドメインでの価値創出を進めます。これらを実現するためには、ハードウェア+ECU+ソフトウェアで進めてきた機電一体開発にさらに磨きをかけ製品の競争力を上げること、また、これらを繋げて上位でソフトウェアの力で統合制御していく必要があります。 電子開発本部に属するソフトウェア3部署は、幅広い分野でのソフト開発、企画設計、開発環境にいたるすべてをカバーし、ニーズの変化に素早く対応することで、事業価値を創出/変革し続けます。 【募集背景】 CASE時代の要求に迅速に対応するため、ソフトウェアの新たな価値創造に共に挑戦して頂ける人材を必要としています。アイシンは主に以下の製品を提供しており、そのソフトウェア開発においては各種の専用制御設計/評価/環境構築や、さまざまな最新規格/法規に適用した専門技術を通じて、多くのエンドユーザーに「移動する喜び」や「安心/安全」を提供するため、さらなる人材を募集しています。 [主な製品] ・電動パワートレインシステムを含む多種多様な車載製品 ・世界最高の高効率発電を行うことができる燃料電池 【キャリアパス】 本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または担当ソフト開発分野のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、部内でのローテーションの可能性もございます。 ●体制・教育 ・職種/役職に応じたスキルアップ研修 ・社外セミナー教育 ・スキルマップ利用による目標設定 ・定期的な面談/メンタルケア ●職場環境 ・テレワーク環境 ・オフィスカジュアルOK ・提案、チャレンジしやすいFair、Flat、Frankな職場風土 このポジションの魅力 業務のやりがい、価値、魅力 ・「移動に感動を、未来に笑顔を。」を実現するために、CASEに対応したソフトウェア開発によって持続可能な社会の実現に貢献できます。 ・製品単独ではなく、社内外の関係者と連携し、自分が欲しいと感じるシステムの企画/製品の提案ができます。 ・海外顧客も多くグローバルで活躍ができます。 組織の強み・製品の強み・組織風土等 当社は様々な製品のECU、センサ等の各分野で幅広い製品設計ノウハウを有し、各機能を融合した製品ソフトの開発実績があるため、顧客の要求に応えるだけではなく、より良い提案をできる技術、ノウハウを持っています。 -A-SPICE Lv2取得実績のある開発プロセスで、高品質な製品開発ができる ・各種マイコンに対応したソフトウェア構造で、高効率な製品開発ができる ・世界中の顧客を相手にできる人材がいる ・世界中の拠点で活躍できるチャンスがある ・ソフトウェアに特化したキャリアサポート専用教育事務局を設置 応募資格 【必須】 以下いずれかの実務経験 ・WEB/組込みソフトウェア開発 ・モデルベース/データベース開発 上記以外のソフトウェア関連の開発経験をお持ちで、上記の業務に興味があり、チャレンジしたい強い意志がある方 【歓迎】 以下いずれかの経験、資格 ・応用情報技術者 ・高度情報処理技術者(エンベデッド、ネットワーク、情報処理安全確保支援士等) ・マイコン(SoC含む)や周辺回路の知識(回路図、データシートが読めること) ・AUTOSAR、BSW、ハードウェアセキュリティモジュール(HSM)など車載向けソフトウェア開発経験 ・ネットワーク通信技術 (CAN、CAN-FD、Ethernet、Bluetooth、UWBなど) ・ソフトウェア構造に関する設計経験者 ・国際標準・国内標準に関する技術 (ISO/SAE 21434、ISO/IEC 15408、IEC 62443、ISO14229、SAE J1979、ISO 15765など) ・脅威分析・リスク評価、暗号技術 (現代暗号、次世代暗号) 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【I30】車載組込み系ソフトウェア品質保証 (スタッフ~チームリーダー)(愛知)
職務内容 【お任せする業務】 いずれかのソフトウェア品質保証活動を担当いただきます。 ・ソフトウェア設計品質改善活動の企画・推進 ・法規・規制・国際規格におけるソフトウェア設計品質保証業務 ・品質意識啓蒙活動の企画・推進 ・SDVやAIDVを見据えた中長期的な品質保証活動の戦略立案 ●具体的には 以下業務のいずれかを担当いただきます。 ・製品開発におけるソフトウェア品質保証計画の策定、およびプロセス監査の実践 ・ソフトウェア設計品質向上に向けた品質データの分析としくみ改善の提案・推進 ・定量的品質管理の検討・導入、生成AI活用による設計検証のしくみ検討・導入など未然防止活動の企画・推進 ・機能安全/セキュリティ/A-SPICEなどの監査・アセスメントの実践 ・品質事例展示会などの品質意識維持・向上活動の企画・推進 ●使用言語、環境、ツール等 Word/Excel/PowerPoint/Power BI/Pythonなど 【組織のミッション】 電動化、知能化の実現に向け、電費・安全・安心・快適に貢献する製品開発を加速させる必要があります。その中でもソフトウェアは非常に重要で、アイシンの製品群と今後のユーザーへの提供価値を考えると、アイシンが強みとしてきた機電一体開発に加え、車両部品の幅広い知識を活用したクロスドメインでの価値創出を進めます。これらを実現するためには、ハードウェア+ECU+ソフトウェアで進めてきた機電一体開発にさらに磨きをかけ製品の競争力を上げること、また、これらを繋げて上位でソフトウェアの力で統合制御していく必要があります。 ソフトウェア品質室ではソフト設計部門が、お客様へ魅力ある製品を生み出し続けられるよう、“最適な品質保証体系” を確立し、“タイムリー” に、品質活動結果の提供、また品質活動の推進・支援を行うことで、設計部門の品質活動を牽引し、開発体制・しくみの強化により、ソフト設計品質向上に貢献し続けます。 【募集背景】 CASE時代の要求に迅速に対応するため、ソフトウェアの新たな価値創造に共に挑戦して頂ける人材を必要としています。アイシンは主に以下の製品を提供しており、そのソフトウェアにおいては高機能化・大規模化が進み、品質保証の重要性がますます高まっています。ソフトウェアの品質保証を強化し、多くのエンドユーザーに「移動する喜び」や「安心/安全」を提供するためにも、さらなる人材を募集しています。 [主な製品] ・電動パワートレインシステムを含む多種多様な車載製品 ・世界最高の高効率発電を行うことができる燃料電池 【キャリアパス】 本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャになって頂く事を期待しています。希望と適正により、部内外でのローテーションの可能性もございます。 ●体制・教育 ・職種/役職に応じたスキルアップ研修 ・社外セミナー教育 ・スキルマップ利用による目標設定 ・定期的な面談/メンタルケア ●職場環境 ・テレワークも業務内容により可 ・オフィスカジュアルOK ・提案、チャレンジしやすいFair、Flat、Frankな職場風土 このポジションの魅力 業務のやりがい、価値、魅力 ・「移動に感動を、未来に笑顔を。」を実現するために、CASEに対応したソフトウェア開発によって持続可能な社会の実現に貢献できます。 ・昨今車載制御ソフトに要求される機能は年々高度化し、大規模化・複雑化は今もなお進展していく中、ソフトウェア開発で培った知識・経験を活用し、品質保証活動を通じてソフトウェア設計の品質に貢献することで、顧客やエンドユーザに高品質な製品を提供しています。 組織の強み・製品の強み・組織風土等 当社のソフトウェア品質保証はA-SPICEに即した品質保証プロセスをベースとしており、複数のプロジェクトでA-SPICE Lv2取得実績があります。また、現場の困り事に繋がる本質的な課題に踏み込んだ改善活動などを組織的に行っており、開発部署と一体感を持った改善活動を積極的に取り組んでいます。ソフトウェア設計品質に対する品質保証活動は業界と比較しても高いレベルにあると顧客より評価いただいています。 応募資格 【必須】 以下いずれかの実務経験 ・組込みソフトウェア開発における設計、およびプロジェクトマネージメント ・ソフトウェア品質保証業務 上記に加え、ソフトウェア品質向上に対して興味があり、強い意志がある方 【歓迎】 ・車載製品のソフトウェア開発経験 ・機能安全やサイバーサイバーセキュリティに関する知識・知見 ・A-SPICEに関する知識・知見 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【I31】Automotive SPICEに基づくソフトウェア開発プロセスの改善/愛知
職務内容 【お任せする業務】 ・Automotive SPICEや機能安全、サイバーセキュリティ等に準じたプロセス構築 ・開発現場に寄り添ったプロセスの改善 ●具体的には 以下業務のいずれかを実施いただきます。 ・プロセス、ガイドライン等の文書作成 ・アセスメントを受けるプロジェクトの支援 ・データに基づくプロセスの弱み改善 ●使用言語、環境、ツール等 チケット管理ツール(JIRAなど) 構成管理ツール(Gitなど) 【組織のミッション】 ●ソフトウェア戦略推進部 電動化・知能化の実現に向けて、安全性・安心感・快適性のさらなる向上に貢献する製品開発を、これまで以上に加速させる必要があります。 中でもソフトウェアは極めて重要な要素であり、アイシンの多様な製品群と、今後ユーザーに提供すべき価値を踏まえると、SDV時代に対応し、車両部品に関する幅広い知識を活かしたクロスドメインでの価値創出が求められます。 これを実現するためには、ハードウェア・ECU・ソフトウェアを一体で進めてきた「機電一体開発」をさらに深化させるとともに、生成AIを含むソフトウェア開発の革新を通じて製品の競争力を一層高め、より高度な価値提供を目指していきます。 ●ソフトウェア開発革新室 アイシングループ内における、幅広い分野でのソフト開発、企画設計、開発環境にいたるすべてをカバーし、ニーズの変化に素早く対応することで、事業価値を創出/変革し続けます。 【募集背景】 当社では統合ECUやSoC(System on Chip)を含むソフトウェアの大規模/複雑化や、事業ポートフォリオ刷新に伴う新たな製品開発が進んでいます。こうした環境下で競争力を強化しつつ、お客様に安全で高品質な製品を提供し続けるために、様々な製品に対応できる開発プロセスの強化が不可欠となります。今回の募集では、Automotive SPICEの知識と実践経験を活かし、SEPGとして効率的な開発プロセスの構築と継続的な改善をリードしていただける方を歓迎します。 【キャリアパス】 本領域での実務経験を積んでいただきながら、チームを束ねるマネージャーや、全社のプロセスオーナーとなっていただくことを期待しています。またキャリアプランに応じて、アセッサーとして活躍頂くことも可能です。 ●体制・教育 ・職種/役職に応じたスキルアップ研修 ・社外セミナー教育、アセッサー資格取得支援 ・スキルマップ利用による目標設定 ・定期的な面談/メンタルケア ●職場環境 ・テレワーク環境 ・オフィスカジュアルOK ・提案、チャレンジしやすいFair、Flat、Frankな職場風土 このポジションの魅力 業務のやりがい、価値、魅力 ・「移動に感動を、未来に笑顔を。」を実現するために、CASEに対応したソフトウェア開発によって持続可能な社会の実現に貢献できます。 ・キャリアプランに応じて、アセッサー資格取得を含む各種教育受講と、アセスメントへの参加ができます。 ・様々な商品本部との連携による幅広い経験と、自身が作成したプロセスが組織全体に影響を与える達成感を得られます。 組織の強み・製品の強み・組織風土等 当社は様々な製品のECU、センサ等の各分野で幅広い製品設計ノウハウを有し、各機能を融合した製品ソフトの開発実績があるため、顧客の要求に応えるだけではなく、より良い提案をできる技術、ノウハウを持っています。 ・機電一体開発により、システムからソフトまで、幅広い開発に携われる ・国内外の顧客要求に基づく最先端のアセスメントに関われる ・世界中の顧客を相手にできる人材がいる ・世界中の拠点で活躍できるチャンスがある 応募資格 【必須】 ・Automotive SPICEに基づくソフトウェアのプロセス改善経験 ・組込みソフトウェア開発経験 【歓迎】 以下いずれかの経験、資格、知識 ・Automotive SPICEアセッサー資格(intacs認定) ・機能安全、セキュリティに基づくプロセス改善経験 ・システム領域のプロセス改善経験 ・機械学習の開発プロセス知識 ・ソフトウェア工学の知識 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【J10】自動車メーカー向けLBS(Locaiton Based Solutions)営業/愛知
職務内容 【お任せする業務】 ・自動車メーカーや関連企業に対し、位置情報サービス、ナビ、地図などの提案営業を担当 ・顧客の課題を把握し、技術部門と連携して最適なソリューションを企画・提案 ・契約交渉から導入後のフォロー、プロジェクト管理までを一貫して推進 ・市場動向や技術トレンドを踏まえ、新規ビジネスや協業の機会を創出 ・海外OEMやグローバルプロジェクトにも参画し、国際的なビジネス展開を支援 ●具体的には ・顧客・市場ニーズを踏まえた商品企画業務 ・新規車両やコネクティッドサービス企画に対する自社製品/サービス、及びビジネスモデルの提案(プレゼンテーション) ・見積業務、価格交渉、取引条件交渉を含めた受注活動全般 ・社内関連部門(技術部、海外拠点 等)と協業でのプロジェクト推進 【使用言語、環境、ツール等】 ・日本語/英語 ・Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 <部のミッション> →市場・顧客の課題を捉え、安心と感動を与える商品・サービスを提供し続ける ・【成長領域への挑戦】 グループ内外の技術・事業を融合し お客様のニーズを先取りする製品の提案 ・【事業の収益性向上】 競合に対する競争力確保にこだわり 市場の成長性を見極めた営業活動の推進 <室のミッション> →位置情報活用技術を通して、『“移動”に感動を、未来に笑顔を。』を事業化する。 私たちは、地図・ナビゲーション・位置情報技術を活用し、自動車メーカーや関連企業に対して最適なソリューションを提供することで、より安全・快適・効率的なモビリティ社会の実現に貢献します。 【募集背景】 モビリティの進化が加速する中、カーナビゲーションをはじめとするロケーションベースソリューションは、単なる「目的地案内」から「移動体験の最適化」へと進化しています。自動運転、コネクテッドカー、MaaS(Mobility as a Service)といった新たな潮流の中で、当社の技術は「人とクルマと社会をつなぐ」重要な役割を担っています。こうした変化の中、私たちは単なる製品の販売にとどまらず、顧客の課題を深く理解し、最適なソリューションを共に創り上げる営業体制の強化を進めています。特に、自動車メーカーやサービスベンダーとの共創を通じて、次世代のモビリティ社会を支えるパートナーとしての存在感を高めていくことが求められています。 「ただ車向けのソフトを売るのではなく、未来の移動体験を共に創る」そんな営業に、あなたもチャレンジしてみませんか? 私たちは、あなたの経験と視点を必要としています。 キャリア入社者の皆様への期待としては以下となります。 ・業界外の視点で新しい提案や発想をもたらすこと ・顧客志向の営業力で課題解決型の提案を推進すること ・変化への柔軟性と自ら学び挑戦する姿勢 ・社内外との連携力でチームとして成果を出すこと 【キャリアパス】 数年後には、担当顧客リーダーとして部下を持ち、社内関連部署・海外拠点とも連携しながらグローバルで活躍できる人材に成長していただきたいと考えています。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・「移動の未来」を創る最前線に立てる 自動車メーカーと共に、次世代のナビゲーションや位置情報サービスを企画・提案。あなたのアイデアが、未来のクルマの標準になるかもしれません。 ・技術とビジネスをつなぐ架け橋に 地図データや位置情報技術を、顧客の課題に合わせて形にする。営業でありながら、技術と深く関わる面白さがあります。 ・グローバルに活躍できるフィールド 海外OEMやグローバルプロジェクトにも関わり、国境を越えてモビリティの進化に貢献できます。 ・社会に役立つ実感がある 安全運転支援、災害時のルート案内、環境負荷の低減など、位置情報の力で社会課題の解決にも貢献できます。 ●製品・サービスの魅力 ■業界トップクラスの技術力と信頼 →国内外の自動車メーカーと長年にわたる取引実績があり、ナビ・位置情報分野で高い専門性を誇ります。 ■グローバルに活躍できるフィールド →海外OEMや国際プロジェクトにも関われるチャンスがあり、語学力や異文化理解を活かして世界を舞台に活躍できます。 ■挑戦を歓迎する企業風土 →新しい技術やサービスへのチャレンジを後押しする文化が根付いており、若手でもアイデアを形にできる風通しの良い組織です。 ■明るく前向きなチームワーク →部署内はオープンで協力的な雰囲気。困ったときはすぐに相談できる環境があり、互いに刺激を受けながら成長できます。 ●体制・教育 ・スキルアップ研修 ・社外セミナー ・トヨタグループセミナー ●職場環境 ・テレワーク可(頻度は上司と相談) ・フリーアドレス制 ・有給取得積極推奨 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 いずれか必須 ・法人営業職経験者 ・SaaSベンダー営業経験者 ・社会人(正社員)経験3年以上 【歓迎】 ・自動車業界向け営業経験 ・TOEIC600点以上 ・海外勤務経験 【求める人物像】 ・ 主体的に動ける方 →変化の激しいモビリティ業界において、自ら情報を取りに行き、考え、行動できる方を歓迎します。 ・ 顧客視点で考えられる方 →「何を売るか」ではなく「どう役立つか」を考え、顧客の課題に寄り添える営業スタンスを重視します。 ・ チームで成果を出せる方 →技術・企画・海外拠点など多様なメンバーと協働し、オープンなコミュニケーションでプロジェクトを推進できる方。 ・新しいことに挑戦する意欲のある方 →業界の常識にとらわれず、新しい技術やサービスに前向きに取り組めるチャレンジ精神を持った方。 【語学】 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【K10】電磁素材・モーター構成材調達/愛知
職務内容 【お任せする業務】 e-Axleや熱マネジメントシステムなど、電動化製品における原材料(鉄、アルミ、樹脂等)バイヤーを担当していただきます。海外拠点メンバーと連携し競合先採用メーカーなど重点材料のBMC活動を行い、最適調達先の選定から価格決定までの業務に携わっていただきます。 ●具体的には ・電磁鋼板などモーター製品の構成材料、熱マネジメントシステムに使用する樹脂材他のグローバル調達活動 (新規仕入先ベンチマーク、原価企画、仕入先選定・価格決定、発注方針策定、原価低減活動推進) ・CN目標や得意先要求の再生材や再生エネルギーを活用した材料の調査と採用に向けた活動推進 ※現地調査や海外仕入先様との会議もあり、国内、海外問わず出張の可能性があります。将来的には会社状況やご自身の希望、プランを相談しながら、北米、欧州、中国、アセアン、インドなどへ赴任の可能性もあります。 ●使用言語、環境、ツール等 日本語(外資系メーカーとの打合せ・交渉は一部英語) Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ・将来のポートフォリオ変化をふまえたグループ・グローバルでの調達戦略・発注方針の構築 ・世界No1の競争力を目指したQCD作りこみ ・得意先、仕入先様と信頼関係を構築をする為、ルールを理解・遵守した適正取引を推進。 ・持続的安定供給、商品競争力確保に貢献できるサプライヤーのグローバル編成 ・経営・生産・調達等幅広い知見をもったプロ人財の育成 【募集背景】 自動車の急速な電動化やカーボンニュートラル達成ニーズの高まり、グローバル競争の激化により、求められる原材料の調達品目は変化し、これまで以上にサプライヤーとの関係性構築・強化が重要となっている。将来の更なる社会貢献と競争力強化のためには、新たな地域・調達品目にてグローバルに調達活動を推進していく即戦力となる人材を必要としています。 【キャリアパス】 資材調達での経験を積んで頂き、調達部門内異動ならびに海外赴任などスキルアップとなる育成計画を本人と面談の上作成いたします。数年後には調達部門における重要なプロジェクトや重点課題について、中心となりチームを纏める役割を担って頂きたい。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・今後、自動車業界が大きく変化する中で拡大・成長を狙う領域の製品について、戦略立案から仕入先採用まで一貫で携わるとともに、グローバルでの仕入先様との折衝を通じてビジネススキルを習得出来ます。 ・購入品の原価改善など自らのアイデアや企画を具現化する事が企業の収益改善に直結しており、成果が実感出来ます。 ●組織・製品等の魅力 ・パワートレイン、車体、走行安全などの自動車部品だけでなく、エネファームやペロプスカイトなど自動車外の製品ならびに工場や最近ではアリーナ建設など幅広い業務に関わることが出来ます。 ・購入部品のコスト低減・安定供給は会社の根幹であり、グローバルでの新規製品受注獲得に大きく寄与します。 ・原材料や製品の生産工程を幅広く現認し、工程把握によるコスト査定を行っています。 ●体制・教育 ・リモートワーク制度、育児休暇 ・OJT制度。スキルアップ研修 ・社外講習の受講 など ●職場環境 活気があり、風通しの良い職場風土です。 テレワーク制度も活用でき、家庭と仕事の両立のし易さがある職場です。 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・調達業務の経験又は営業や原価、生産管理の経験 【歓迎】 ・原材料(鉄・アルミ、樹脂等)関係のメーカー、商社等で営業や調達の経験者 ・海外での業務経験 ・語学力(海外の仲間との業務に抵抗のない方) ・輸出入に関わる業務経験 【求める人物像】 ・自らの考えや意見を持ち失敗を恐れず積極的にチャレンジすることが好きな方 ・関係者を巻き込んで企画推進することができるコミュニケーション能力とリーダーシップ ・グローバルに活躍したいキャリア志向をもたれている方 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【K30】アルミダイカスト加工部品の調達業務/愛知
職務内容 【お任せする業務】 ・アルミ事業におけるグローバル含めた価格競争力確保に向けた調達活動を担当いただきます。 ・将来動向を見据えた仕入先様の競争力確保に向けた仕入先育成を担当いただきます。 ●具体的には ・アルミダイカスト部品の鋳造〜切削加工の調達業務 ・アルミ事業に関わる各仕入先様の競争力確保と育成 ・グローバルでのBMCと新規仕入先発掘 ・各業務での社内外との調整 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ・将来のポートフォリオ変化をふまえたグループ・グローバルでの調達戦略の構築 (地域別、品目別、業種別の発注戦略) ・将来動向(電動化影響等)を踏まえた仕入先の方向性付け 1.課題業種、品目の発注方針策定・・・ 2030年までの発注方針の策定と期待値懇の実施 2.将来的な課題仕入先再編実行に向けたスキーム検討・・・再編・業種転換・清算を円滑に進めるための仕組みづくり 【募集背景】 ・当部では、電動化へのシフトによる既存商材から新商材化に伴いグローバルで価格競争力確保に向けた調達活動を実践しています。 また、2030年を見据えた仕入先様の仕事量予測に基づく、事業変革へ向けた業種別発注方針策定・更新を実施しており、寄り添い活動による課題仕入先対応ができる方を必要としています。 【キャリアパス】 数年後には、アルミ事業の調達リーダーとしてグローバルで活躍いただけることを期待しています。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・グローバルで活躍可能です。 ・自分のアイデアを具現化してチャレンジテーマ提案ができます。 ●組織・製品等の魅力 当部では、世界トップクラスのアルミ使用量を誇り、アルミダイカスト設備も数多く保有しているアルミ事業の外製部門を担当しており、国内外で多くの仕入先様とビジネスを展開しています。 今後の電動化拡大を見据えたアルミダイカスト事業基盤の強化に向けて、仕入先様協業での競争力強化活動に取り組み、世界No1のコスト競争力の実現を目標としています。 ●体制・教育 ・スキルアップ研修 ・調達の心構え研修 ・原価見積研修(各業種) ●職場環境 ・フリーアドレス制 ・各自の専用PC+モニター ・若手社員のトレイニー制度 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・部品調達業務経験者(業種問わず) ・原価見積 ・生産技術、設計(ダイカスト業種) 【歓迎】 ・語学力(英語、他) 【求める人物像】 ・社内外限らず多くの部署と協業する業務が多いため、挨拶等がしっかりできる方 ・業務改善意欲の高い方 【語学】 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 500点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【K40】電子部品調達/愛知
職務内容 【お任せする業務】 半導体・電子部品のBCP戦略立案、サプライチェーン、デリバリー管理関連業務、電子部品の交渉、コスト低減活動、仕入先選定、新規仕入先開拓、仕入先監査等 ●具体的には ・半導体安定調達に向けた、BCP戦略立案、デリバリー、在庫管理および仕組み構築 ・部品コスト管理・コスト低減施策の企画・推進 ・グローバル(日本・中国・北米・欧州・豪亜・インド)でコスト・納期・品質目線で最適化を目指した調達戦略の企画・推進 ※現地調査や海外仕入先様との会議もあり、国内、海外問わず出張の可能性がございます。 ●使用言語、環境、ツール等 日本語(外資系メーカーとの打合せ・交渉は一部英語) Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 <アクションプランから> 調達活動を通し、世界中の人々に移動における安全と感動を届ける。 得意先、仕入先様と信頼関係の構築する為、法令・コンプライアンスを理解・遵守した調達活動を実施する。 事業を取り巻く環境の変化を先取りし、QCDにおいて世界最適調達が実現できる組織にする。 <25年度部方針から> ・持続的安定供給、商品競争力確保に貢献できる電子サプライヤーのグローバルサプライチェーン構築 ・経営・生産・調達等幅広い知見をもったプロ人財の育成 ・全員が自身の成長を感じながら業務に取り組める心理的安全性の高い職場づくり 【募集背景】 車の電動化/知能化に伴い、半導体などの電子部品の購入額や購入品目は今後更に拡大していく見通し。 アイシンとして戦略物資である半導体を他社に負けない製品競争力と安定供給の確保には電子部品の世界最適調達は重要タスクである。電子部品の調達力強化の為、メーカーとの交渉や戦略立案、関係部署との協業などにおいて即戦力の人材を期待する。 【キャリアパス】 入社数年後にはBCPだけでなく、バイヤーおよび新製品企画など経験いただき、そのうえで海外拠点へ駐在しグローバルな購買業務を経験していただく可能性もあります。日本で企画した調達戦略を現地で形にし、大きな達成感を味わって頂きたいと思います。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・自動車業界のトレンドとなる電動化・知能化に関わる製品や部品を取り扱っております。電子部品の調達業務を通じて電子業界全体の動向を肌で感じる事ができます。 ・半導体を取り巻く激動の環境下、いかに調達していくか戦略立案し、強固な基盤づくりに取り組み、国内外の仕入先との折衝を通じたビジネススキルを習得できます。 ・関連部署、仕入先との連携で人脈構築しながら、様々な情報を収集し、新たな仕組みを作っていくチャレンジングな業務です。 ●組織・製品等の魅力 自動車の電動化や知能化に伴い、半導体や電子部品を取り扱う領域はこれから成長していきます。海外拠点の調達や営業機能と連携し、世界目線での最適調達を目指し、日々活動しております。 ●体制・教育 ・リモートワーク制度、育児休暇 ・部署内導入教育(カリキュラム)、スキルアップ研修 ・社外講習の受講 ●職場環境 テレワーク制度を活用する事で家庭と仕事の両立のしやすさがある職場です。 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・半導体や電子部品の調達および生産管理業務の経験又は販売や品質管理の経験 【歓迎】 ・電子部品の供給対応及び有事対応の経験 ・自動車関連の業務経験 ・半導体や電子部品、ソフトウェアの仕入先選定の業務経験 ・新規仕入先様との口座開設・契約締結の業務経験 ・半導体や電子部品製造メーカ又は商社での業務経験(特に営業や調達) ・海外の仲間との業務に抵抗のない方 【求める人物像】 困難な状況でも前向きに粘り強く、責任感をもって仕事に取り組める人物 経験を生かし、新しい状況でも適切な行動を取れる人物 様々な立場の視点を理解した上で全体最適を考えられる人物 異なる専門性を持つ人々の「通訳」となれるコミュニケーション力をもつ人物 【語学】 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【K50】樹脂部品の調達業務/愛知
職務内容 【お任せする業務】 樹脂部品仕入先(海外含む)の発掘、コスト査定、仕入先選定、コスト低減活動、仕入先監査 主要工法;射出成形、インサート成形、2色成形、押出成形、 主要製品;ギア、ターミナル・バスバー、センサーブラケット、グリルシャッター、熱マネジメント部品他 ●具体的には ・新車種や量産車種の樹脂部品コスト管理・コスト低減施策の企画・推進 ・グローバル(日本・中国・北米・欧州・豪亜・インド)でコスト・納期・品質の最適化を目指した調達戦略の企画・推進。 ※現地調査や海外仕入先様との会議もあり、国内、海外問わず出張の可能性がございます。 ●使用言語、環境、ツール等 日本語(外資系メーカーとの打合せ・交渉は一部英語) Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ・将来のポートフォリオ変化をふまえたグループ・グローバルでの調達戦略・発注方針の構築 ・世界No1の競争力を目指したQCD作りこみ ・得意先、仕入先様と信頼関係の構築をする為、ルールを理解・遵守した適正取引を推進。 ・持続的安定供給、商品競争力確保に貢献できるサプライヤーのグローバル編成 ・経営・生産・調達等幅広い知見をもったプロ人財の育成 【募集背景】 自動車の電動化・軽量化のニーズの拡大により、樹脂部品は今後,グローバルで拡大していく見通し。 アイシンとして、成形サイズは50㌧(小物)から1800㌧(大物)まで、またギア等の精密機能部品から外装部品まで幅広い領域で、他社を凌駕する製品競争力を付ける為のグローバルでの最適調達が重要タスクである。 グローバル発注戦略立案、仕入先様との交渉、関係部署との協業などで即戦力の人材を期待する。 【キャリアパス】 入社数年後には、製品動向を把握した上で、チームリーダーとして競争力強化に向けた提案できるような役割を担って頂きたいと思っております。 希望があれば、将来、海外拠点でも活躍してもらうための経験を積んでもらうことも可能です。日本の調達戦略を現地に則した形で推進し、達成感を味わって頂きたいです。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・今後、自動車業界が大きく変化する中で拡大・成長を狙う領域の製品について、戦略立案から仕入先採用まで一貫で携わるとともに、グローバルでの仕入先様との折衝を通じてビジネススキルを習得出来ます。 ・顧客、関係部署、仕入先様を交え量産品を立ち上げ、市場に投入出来た時は充実感が味わえる職場です。 ●組織・製品等の魅力 ・パワートレイン、車体、走行安全など、アイシンの戦略商品全てに関わります。 ・購入部品のコスト低減・安定供給は、グローバルでの新規製品受注獲得に大きく寄与します。 ・樹脂部品のみならず、塑性加工・専門部品などの知見を持ったバイヤーとの交流も可能です。 ●支援体制・教育 ・リモートワーク制度、育児休暇 ・OJT制度。スキルアップ研修 ・社外講習の受講 など ●職場環境 活気があり、風通しの良い職場風土です。 テレワーク制度も活用でき、家庭と仕事の両立の し易さがある職場です。 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・調達業務の経験 ・樹脂原材料の基本知識 ・樹脂部品の成形工法・金型構造の基本知識 【歓迎】 ・自動車部品などの樹脂成形メーカーでの業務経験(特に営業、調達) ・電気・電子系に関わる樹脂成形メーカ-での業務経験(特に営業、調達) ・語学力(海外の仲間との業務に抵抗のない方) 【求める人物像】 ・社内外限らず多くの部署と協業する業務が多いため、高いコミュニケーション能力を保有している事 ・積極的に新しい事にチャレンジできる人材 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 500点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【L02】経済安全保障リスク対応推進/愛知
職務内容 【お任せする業務】 以下の業務を担当いただきます。 ・経済安全保障・地政学リスクに関連する国内外の情報収集、影響の分析、リスクに応じた必要な対応の企画・推進 ・輸出品や技術の安全保障貿易管理に関する遵法のための仕組みの運営、改善、教育等 ●具体的には ◆経済安全保障・地政学リスク対応業務 ・経済安全保障・地政学に関わる動向の情報収集と、当社における影響の分析 ・経済安全保障・地政学リスクへの対策の企画と関係部署と連携した対応推進 ◆安全保障輸出管理業務 ・製品・技術が輸出管理の規制対象となるかどうかの判定(該非判定)、輸出先の審査、輸出規制の審査 ・法令遵守の仕組みづくり、関係部門・グループ会社の支援、教育 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ●総合企画部 総合企画部は、アイシンの戦略を支える部署です。 経営方針の策定、社内におけるサスティナビリティの推進、株主・官公庁を含めたステークホルダーとの対話の推進、リスクマネジメント業務を通じて、アイシンが将来どのような企業を目指すのか、そのために何をすべきかを具現化し、社内外に働きかけ・巻き込み、ソリューションにつなげていくことを役割としています。 ●経済安全保障室 変化の激しい国際情勢に対応し、タイムリーな情報の収集・分析し、経営・関係部署・関係会社へ展開・対応支援を実施することにより、中長期的な事業継続と権益を確保することを使命としています。 【募集背景】 経済安全保障・地政学リスクの高まりに伴い、グローバルでビジネスを展開しているアイシンにおいて、安全保障輸出管理のみでなく、経済安全保障・地政学リスクへの対応が必要となっています。国際情勢、各国の政策や法規制動向の変化をキャッチし、自社への影響を見極め、対応をしていくために、実務者として推進できる方を募集します。 【キャリアパス】 実務経験を積んでいただいた上で、数年後には1〜2名の部下をもち、輸出管理業務・遵法支援の全体管理を行うリーダーや、経済安全保障・地政学リスクに関する情報収集から課題を設定し、活動を推進していくリーダーを担っていただくことを期待しています。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・変化の激しい国際情勢の中、経済安全保障・地政学リスクをマネジメントしながら事業を行っていくことが求められています。その中で、当社に関わる政策・法令等の動向に関する情報を収集し、分析をして、社内の関係部門とも連携しながら、事業継続、経営判断を支援することができる、やりがいのある業務です。 ●製品・サービスの魅力 ・近年企業にとって大きな経営課題になっている経済安全保障リスクに関わる正解や前例のない課題に様々な部署と連携して取り組む業務です。社内のみならず、社外との連携やコミュニケーションも行います。 ・安全保障輸出管理の経験の長いメンバーもいますが、経済安全保障を新たに担当し始めたメンバーもおり、バックグラウンドも様々なチームです。新しい課題である経済安全保障に取り組むため、自由闊達に意見を言い合える職場です。 ●体制・教育 ・社内教育 ・社外セミナー ・OJT ●職場環境 ・在社・在宅勤務を組み合わせたハイブリッド勤務可能 ・フリーアドレス ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 以下いずれかのご経験 ・法令や公的文書を正確に読み解き、関係者に伝達した経験 ・安全保障輸出管理の実務経験3年以上もしくは安全保障輸出管理実務能力認定試験合格者(STC Associate以上) 【歓迎】 ・経済安全保障に関する対応実務経験、基本的な経済安全保障に関する知識 【求める人物像】 ・前例のない課題に対しても前向き・主体的に取り組むことができるチャレンジ意欲をもった方 ・他部署と連携して円滑に業務を進め、協力関係を構築するためのコミュニケーションスキルを持った方 【語学】 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 730点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【基本的にはない】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【L10】財務スペシャリスト/愛知
職務内容 【お任せする業務】 財務室スタッフとして、中長期視点での企業価値向上に向けた施策立案と実行 ●具体的には 以下業務のいずれかに携わって頂くことを想定しています。 ・資本政策/財務戦略(還元方針、の立案及び実行 ・リスクファイナンス/財務的ヘッジ(付保方針、保有資金量、資本手当等)の立案及び実行 ・グローバル資金管理(保有通貨コントロール、配当方針、子会社資金管理等) ・グローバル為替管理(為替リスクの把握・測定・ヘッジ方針の立案) 【組織のミッション】 経理部は、いかなる環境変化にも揺るがない強固な経営基盤の構築と品質の向上を目指しています。 アイシングループの財務を担うコーポレートファイナンスグループにおいても、すべてのステークホルダーとの良好な関係を築き、「売上高4兆円グローバル企業」を支える盤石な財務基盤を構築するとともに、グローバルヘッドクォーターとして、グループ200社の財務・資金・為替を効率的にコントロールすることが求められています。 【募集背景】 大変革期にある自動車部品業界において、目まぐるしく変化する外部環境や資本市場環境を的確に把握・分析し、必要な財務戦略を立案・実行する必要性がより一層高まっています。 このような環境下において、各国の資本規制・金融市場と向き合い、財務のスペシャリストとして、能動的にグループの財務課題の発見し、課題決解決をリード頂く方を募集します。 【キャリアパス】 財務のスペシャリストとして、業務に従事して頂きます。 将来的には、部内・部外を問わず定期的なローテーションを通じて、スキルや専門性を磨いていただくことも可能です。 また、希望者には海外勤務の可能性もあるため、経験の幅を広げていただくことも可能です。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 年齢や実務経験年数に関わらず、アイシングループの企業価値向上に資する財務施策を主体的に考え、経営陣に提案する機会があります。 また、グループ約200社の財務・資金管理を通じて、経営全般に関する知識の習得と専門性を高めることができます。 今回募集の財務業務領域は多岐に渡っており、グローバル規模で発生する様々な課題に対し、多面的な知識・経験が獲得できるやりがいのある職場です。 ●製品・サービスの魅力 グローバルで約200社のグループ会社を有し、売上高は日本でもトップ30に入る製造業の会社で、モノづくりの魅力を感じながらダイナミックな仕事ができます。プライム市場に上場しており、株主や投資家からの高い期待に応え続けられる財務戦略など先進的な取り組みにもチャレンジすることができます。 ●体制・教育 OJT、社外研修等 ●職場環境 フレックスタイム制、在宅勤務可 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・財務関連業務(事業会社、金融機関、コンサルティング会社)の実務経験5年以上 中堅からリーダー候補まで幅広い募集を考えています。 ・簿記・会計に関する基礎知識(簿記3級程度) 【歓迎】 ・公認会計士、米国公認会計士(U.S.CPA)、税理士、簿記1級 ・英語の実務使用経験、英語力(TOEIC 600点以上) ・海外赴任の経験のある方 【求める人物像】 ・財務分析や戦略立案の経験がある方 ・論理的思考力と問題解決能力に優れた方 ・自発的に行動し、チームと協力して成果を上げられる方 ・中長期的な視点で企業価値向上の提案・実行をできる方 【語学】 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【L30】事業戦略推進業務(含むアライアンス)/愛知
職務内容 【お任せする業務】 ◆既存及び新規アライアンス案件の企画立案〜プロジェクト編成・マネジメント〜交渉〜実行 ●具体的には ◆社内外関係部署を巻き込んだプロジェクトチーム編成や交渉・折衝、プロジェクト取り纏めや牽引 ・社内:役員、事業主管部署、経理、法務、広報、技術、生管、工場、など関係部門 ・社外:アライアンス候補会社、金融機関、コンサルなど ◆事業戦略を交え、財務、税務、法務等の制約事項を踏まえた、会社のやりたいことの具体化 ◆最適アライアンス形態の立案 ●使用言語、環境、ツール等 ◆Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ◆部のミッション:アイシングループの生き残りをかけ2030年を見据えたグループ全体の事業戦略の策定と実行を強力に推進する ◆アライアンス推進室:経営戦略実現手段の一つとして、社外とのアライアンスを志向する場合、早く、安全に、確実に実行できるように主幹部署に寄り添い活動を推進する 【募集背景】 ◆100年に1度の大変革期と言われる自動車業界の中で、アイシンにおいても生き残りをかけポートフォリオの改革が課題です。 経営理念である『移動に感動を、未来に笑顔を』を実現する為に、自前開発・事業展開に執着せず、積極的に社外とのアライアンスを戦略実現の手段として使うことで、電動化、知能化、モビリティ変革に積極的対応を図る為、M&A含む社外とのアライアンス検討と実践できる人材を必要としています。 【キャリアパス】 ◆実務経験を経て数年後には、アライアンス推進を担うG長級の業務を担って頂きたい このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ◆案件によっては日本の業界再編に及ぶ事案もあり、自身の仕事が市場の勢力図を変えたり、日本の競争力向上に直結することもあります ●製品・サービスの魅力 ◆世界でも屈指の自動車部品会社の事業戦略に関わり、グローバルなアライアンス案件に携わることができる ●体制・教育 ・OJTに加えアライアンス初動/実行/リスクガイド教育 ・社内外関連研修への参加 ●職場環境 ・フレックス ・業務状況に応じ在宅勤務も柔軟に対応可 ・所定エリア内フリーアドレス ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ◆他社或いは金融機関他で、アライアンス(含むM&A)業務経験者 【歓迎】 ◆外国語の能力ある人(必須ではないが中国語(特に)・英語できれば大歓迎) 【求める人物像】 数年でキャリアアップ転職を志向している方ではなく、業務を通じ共に成長しながら会社に貢献する事を志向する方が望ましいです 【語学】 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 英語出来なくても中国語できる方も歓迎(中国語検定2級以上) 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【M03】海外/国内自動車アフターマーケット部品の仕入先監査・品質改善/愛知
職務内容 【お任せする業務】 ■企画した商品のグローバル市場への安定供給を目指した「世界各地のサプライヤー監査・選定」 ■アイシンブランドにふさわしい品質・品揃えを実現するための「商品の品質改善・維持管理」 ●具体的には ■サプライヤー品質監査:企画商品を生産する仕入先を世界各地で発掘、品質監査を通してアイシンブランドにふさわしいメーカーを選定頂きます。 ■企画立上げ前監査:新企画&新仕入先による商品の発売前の最終製品出来栄え及び量産工程監査、PPAP活動を実施して頂きます。 ■品質の維持管理活動:市場反応(不具合など)に基づく適応判断・是正処置。適正な品質供給の為のサプライヤー定期監査及び品質不具合発生時の要因調査・対策推進を実施して頂きます。 ●使用言語、環境、ツール等 日本語、英語、Microsoft Office(Excel、PowerPoint) 【組織のミッション】 ●アフターマーケット事業部 自動車用純正部品製造会社として、クルマが世の中に出た後も、世界で15億台の自動車保有の皆さまに、安全・安心・快適にクルマに乗って頂くため、補修・交換部品やサービスを提供し、グローバルでのクルマ社会の課題解決へ貢献すること 既存の自動車用部品にとどまらず、整備・サービス領域を含めた周辺領域への事業拡大により、部品から修理・サービスまで、整備工場をトータルに支援する「街の頼れる整備屋さん」を目指す。 ●商品企画室 上記を実現させるための幅広い商品の品揃え強化、品質安定化により、世界各市場のお客様のニーズに答えながら、安心・安全を届け、ビジネス拡大に貢献すること 【募集背景】 アイシンは純正部品サプライヤーとして各自動車メーカーと取引をする一方で、世界中のカーユーザーに安全・安心・快適にクルマに乗って頂く為のアフターマーケットビジネスを展開しています。現在、更なる事業拡大の施策として、事業領域と品揃えの拡大、販売体制の強化に取り組んでいます。 市場のニーズに合わせた商品企画に合わせ、世界各地の仕入先を監査・選定し品質維持管理業務を推進できる人材を募集しております。将来的な海外赴任の可能性もあり、グローバルに活躍できる職場です。 【キャリアパス】 国内外のサプライヤー品質管理を通してキャリアを積んでいただき、将来的には海外拠点もしくは本社で管理職として、グループやプロジェクトを取り纏める責任者としてご活躍頂く事を期待しています。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・グローバルでのクルマ社会の課題解決に貢献出来る ・新規商品や事業を自ら企画/遂行し、商品の企画・立上げ・維持管理まで幅広い業務を経験できる ・業務ローテーションによりアフターマーケット事業における幅広い知識・経験が蓄積できる ・自分の業務へ取り組み、努力が、成果(売上)として目に見える ●組織・製品等の魅力 ・既存の部品販売のみならず、近年は量販店(ジェームス小牧南店)の運営、地域卸商への出資など、顧客バリューチェーン拡大のための他社への出資やJVなどを積極的に実施。事業領域を拡大中。 ・事業拡大している部署で活気があり、小さな組織で個人の裁量も多く、幅広い業務にチャレンジできます。 ●体制・教育 OJT、社内外の研修受講可、書籍購入費補助、海外法人や顧客との交流企画(グローバル会議等)あり ●職場環境 本社建屋(共同館)の勤務です。社内他部署からの異動者や中途採用者もたくさん活躍しており、多様性のある自由闊達な雰囲気です ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・製品設計、生産技術、品質管理のいずれかの経験があること(3年程度以上) ・サプライヤー選定や監査に関する経験や知識 ・海外サプライヤーや顧客などとの英語コミュニケーション能力(TOEIC650点以上、海外駐在経験など) ・Excel、PowerPoint等を活用しデータ分析して企画・プレゼンできる経験 【歓迎】 ・商品企画経験 ・機械製図、設計経験 ・海外でのビジネス経験 ・自動車用部品や整備機器に関する業務経験 ・アフターマーケットビジネスの業務経験 【求める人物像】 自ら考え、問題/課題解決に向けて行動できる方 多様性を理解し、海外の方ともお互いを尊重し、誠意をもってコミュニケーションが取れる方。 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 650点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【M11】自動車アフターマーケット部品の海外営業マネージャー/愛知
職務内容 【お任せする業務】 ・海外での市場拡大に向けた、営業戦略の策定、拠点の販売計画と実行、顧客提携、現地法人のサポート。 ●具体的には ・市場調査や競合分析、市場ニーズの把握による営業戦略の策定。 ・各海外拠点の分析、及び戦略に副った販売計画と実行。 ・優良パートナーや新規顧客の選定、関係構築。 ・海外拠点の窓口として、海外法人の運営サポート業務全般。 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint)、outlook、teams 【組織のミッション】 ●アフターマーケットカンパニー ・事業領域拡大による総合力を活かし、グローバルでの車社会の課題解決に貢献! ・部品から修理・サービスまで、整備工場をトータルに支援する(2035年ビジョン) ●アフターマーケットカンパニー統括部 ・いかなる変化にも揺るがない強固な経営基盤の構築(★) ・強者との連合による他社資本を活用した爆速の事業拡大(★) ・販売体制の拡大による、機会ある海外重要市場への営業力強化(優良顧客との資本提携★) 【募集背景】 アフターマーケットカンパニーでは、世界中のカーユーザーに安全・安心・快適にクルマに乗って頂く為、補修・交換部品や整備機器関連まで、多岐に渡って販売を行っています。 現在、事業拡大の為の施策として販売体制の強化に取り組んでおり、市場拡大に向け、海外におけるビジネス企画、現地法人のサポート、営業全般を遂行できる海外営業マネージャーを募集しております。 【キャリアパス】 ・本社にて海外拠点の営業活動や新規プロジェクト推進をサポート。 ・グループやプロジェクトを取り纏める責任者としてご活躍頂く。 ・海外法人の責任者やマネージャーとしてご赴任頂く。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・急成長をしているアフターマーケット事業拡大に携わる事で、グローバルでの車社会の課題解決へ貢献出来る。 ・国内外の拠点の事業計画や経営に参画する事で、会社運営を経験する事が出来る。 ・自分の業務へ取り組みや努力が、成果(売上や新規事業の立上げ)として目に見える。 ●組織・製品等の魅力 ・70品目に及ぶ幅広い商品ラインナップ。 ・全世界にアフターマーケットの駐在員17名、本社93名がグローバルに活躍中。 ・国内外において、顧客バリューチェーンを幅広く網羅。 ●体制・教育 ・スキルアップ研修 ・社外セミナー ・OJT ●職場環境 ・フリーアドレス制 ・モニター、打合せ机多数あり ・個人ロッカーあり ・給茶機あり ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・海外営業の経験。 ・会社運営や経理の基礎知識。 ・英語上級者(TOEIC800点程度以上)、関係者とのコミュニケーションを円滑に行える言語スキル。 ・海外出張や赴任可能な方。 ・リーダーシップ 【歓迎】 ・アライアンス関連業務(出資、合弁、M&A) ・会社経営、海外駐在経験。 ・会社設立や運営に関する法務、経理知識。 ・自動車アフターマーケット部品の業務経験。 【求める人物像】 ・物事を前向きにとらえ、能動的に行動できる方。 ・明るく積極的に人とコミュニケーションが取れる方。 ・バランス感覚に優れ、海外の慣習や文化を含め多様な環境へ柔軟に対応出来る方。 ・固定概念にとらわれず、新な視点で物事を考えられる方。 【語学】 TOEIC 800点以上必須 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【N01】ビジネス法務−リーガルサポート・コンプライアンス推進 /愛知
職務内容 【お任せする業務】 当社およびグループ会社におけるM&A、資本・事業提携、技術提携、新規事業等に関する法制調査、戦略・スキーム検討、法的リスク発見・評価、契約交渉、許認可取得、紛争解決など。 当社およびグループ会社におけるコンプライアンス、内部統制に関する業務(特に、重大な不正・不祥事事案への予防・対応を主導)など。 ●具体的には ・国内外のM&A案件、資本・事業提携案件、組織再編、新規事業プロジェクトに関する法務業務全般 ・上記以外の各種契約書の起案、交渉、締結 ・経営陣との戦略的な議論・検討における高度専門的な法的サポートの提供 ・国内外の重要訴訟紛争・当局調査などへの対応・重大不正・不祥事事案に関する初期対応、調査、分析評価、責任追及、社外対応、再発防止策立案等 ・コンプライアンス、内部統制に関する各種プログラムの企画実行と経営陣への助言、牽制指導。 ・グループ・グローバルでの内部通報制度の運営と実効性強化 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ●法務部のミッション アイシングループ全体の健全かつ持続的な成長のため、「しっかり守って、すばやく攻める」を掲げて、業務に取り組んでいます。 そのために、以下の行動指針を大事にしています。 �@「身近な法務」、「モノ言う法務」 �A「スピード感」、「高度専門性」、「クライアント志向」 �B「ポテンヒットに飛びつこう!」、「相互扶助」 社内からの法務部への期待、信頼は大きく、当社が持続的に成長していくために非常に重要な役割を担っています。 【募集背景】 自動車業界が「100年に一度の大変革期」を迎えている今、当社を取り巻く法的リスクは質量ともに大きく増加しており、これまで受動応答型の仕事が多かった法務部員にとって、能動発信型の仕事への活躍領域拡大と自己成長の絶好のチャンスが到来しています。当社ではこれからも当社グループが持続的に成長していくために、M&A、資本業務提携などのアライアンス案件をはじめとする各種事業をリーガルの側面サポートおよびコンプライアンス重視の会社方針を支える各種取り組みを主体的且つ迅速にリードできるプロ法務人材を求めています! 【キャリアパス】 ご本人の適正と要望に応じて、ビジネスサポート室またはコンプライアンス室で約3年経験を積んだ後に、もう一方の室に異動後さらに約3年経験を積みます。ご本人の適性等を踏まえ、プロジェクトマネジャーとして個としての高度専門性を極めるキャリア、または管理職(グループ長)として後進の育成・指導、組織マネジメントに携わるキャリア、また法務部での経験を生かして事業部門又は企画部門などに異動し、キャリアを拡げることが可能です。海外統括会社への赴任の可能性もあります。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・会社の事業戦略にかかわる重要プロジェクトのコアメンバーとして深く参画し、リードできる立場にいます。 ・個々の業務やメンバーとのやり取りでのOJTや豊富なOff-JTでの学習機会を通して専門性を磨くことで、自身のキャリアを高めることができます。 ・会社の法的リスクに関する中心メンバーとして、経営陣に対する助言・提言・指導を行い、危機管理をリードできます。 ●組織・製品等の魅力 ・当社法務部は、20代から60代までの幅広い世代のメンバーが元気に働く総勢35名(女性5割)の部署です ・法務経験の比較的浅い社員も多く活躍しており、早い段階から大きなプロジェクトに関わることができます ・グローバルで事業展開していることから国際案件に関わることができ、希望をすれば海外赴任のチャンスもあります ・男性社員も育児休暇を実際に活用しており、また、在宅勤務などを活用することで、柔軟な働き方ができます ・比較的自由な書籍・雑誌の購入、社外研修の受講等を通して、専門性を高めることができます ●体制・教育 OJT、社外セミナー(法務関係か否かを問わず) ●職場環境 ・在宅勤務可能(頻度は応相談) ・フリーアドレス制(同一フロア内) ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 企業法務または法律事務所で以下のいずれかの業務経験5年以上(法務部門以外でも、法的なビジネスサポートや与信管理や内部統制に関する業務経験でも可) ・ M&A、資本業務提携、組織再編、事業再生プロジェクトにおけるリーガル関連業務 ・ 英語または中国語による契約書の審査業務 ・ 商事訴訟、紛争に関する対応業務 ・ 重大企業不正・不祥事事案への豊富な社内調査・解決対応の実務経験 ・ 再発防止のための職場風土改善に関する実務経験 【歓迎】 ・弁護士資格、不正検査士、ビジネス実務法務検定1級など ・海外駐在経験 ・経営企画、人事、経理などのコーポレート機能部署での勤務経験 ・企業不祥事に関する外部調査委員会、第三者委員会の経験 【求める人物像】 高いインテグリティを基本に、相互扶助(助け合い、学び合う)の姿勢を持ち、好奇心が旺盛で、いつでも前向きにチャレンジ精神で行動力のある人材です。 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC500点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 ビジネスサポート、コンプライアンスいずれの業務でも英語を使う場合があります。中国語も歓迎 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【N10】人材育成企画/愛知
職務内容 【お任せする業務】 人の成長と組織の変革を促進するためのタレントマネジメント施策の推進を通じた人材育成をお任せします。 ●具体的には ・全社タレントマネジメント施策の企画・推進 ・国内重要ポストのサクセッションプランの企画・運用 ・社内ジョブローテーションの企画・運用 ●使用言語、環境、ツール等 言語 : 主に日本語(但し海外グループ会社と施策を進める際に英語が必要となるケースあり) ツール : Microsoft Office 【組織のミッション】 【部】 アイシンでは、働く仲間一人ひとりが主役であり、働く仲間こそが強みであるとの考えから、意思を持って経営理念 の提供価値の最初に「働く仲間」を位置づけています。めざす人材マネジメントの実践を通じて、新たな価値を創出し、 働く仲間へ働きがいと人生の幸せを提供します。 (人・組織のめざす姿) ・グループ・グローバル連結でチャレンジ推進し新たな価値を生み出していく会社 ・どこよりも人が育ち全員が活躍する会社 【室】 「プロ人材の活躍」、「チャレンジの醸成」、「グループ総合力の発揮」の促進(育成/評価/昇格/配置)を通じ、人と組織の目指す姿を実現する 【募集背景】 自動車業界の大変革の中、アイシンでは人的資本戦略として、人・組織のめざす姿を ”グループ・グローバル連結でチャレンジ推進し新たな価値を生み出していく会社” ”どこよりも人が育ち全員が活躍する会社”と定義し、人事は職場一体となって働きがいと会社成長を両立できる組織風土への変革を進めています。 グループ・グローバル110,000人を人事として一緒に支え、牽引してくれるエネルギー溢れる人材の応募をお待ちしております。 【キャリアパス】 人材育成企画における成果や適応を踏まえ、管理職へ昇格や、人事の多機能への異動を視野に入れています。(人事制度企画、職場開発企画、リソーセス管理、採用、働き方企画等) このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・開発、生産、経営のキーマンや経営層との対話を通じ、自動車業界の大変動を感じ学びながら、アイシングループ・グローバル11万人の活躍と成長を促し、支えていくための人事のしくみづくりができること。 ・アイシンにとって大切なものは何かを考え抜くことを通じて、一般論に捕らわれない施策を打ち出せるチャンスがあること。 ●組織・製品等の魅力 アイシンは、働く仲間一人ひとりが主役であり、「働く仲間」こそが強みであると考えています。そんな仲間との輪を広げ、深め、新しい仲間にも加わってもらい、2030年に向けた人・組織のめざす姿である「グループ・グローバル連結でチャレンジ推進」「どこよりも人が育ち、全員が活躍」を叶えたいと考えています。 ●体制・教育 (社内)階層別研修・選択型研修 (社外)業務に必要な知識/スキルの応じた研修/セミナー受講 ●職場環境 ・個々人の働き方に合わせられるようコミュニケーション、集中スペース多数。 ・キャリア採用のメンバーが多数活躍しています。 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 以下すべて必須 ・グローバル企業での本社人事経験者(5年以上)もしくはグローバル企業の人事コンサル経験者 ・タレントマネジメント、サクセッションプラン、ローテーション、キャリア開発、職制編成の実務経験 【歓迎】 ・経営企画など会社方針を戦略的に実施したご経験 ・製造業や自動車業界に関する知見 ・人事制度、人材開発、組織開発施策のプロジェクトリーダーの経験 【求める人物像】 ・正解のない課題でも、自ら考え・行動できる方 ・失敗を恐れず、新しいことにチャレンジすることが好きな方 ・関係者とコミュニケーションをとり、企画推進することができるリーダーシップをお持ちの方 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【N11】人的資本戦略・組織開発企画/愛知
職務内容 【お任せする業務】 人的資本戦略に基づく人・職場づくりの加速を進めるため、人的資本戦略の浸透・実践、組織開発施策の推進 ●具体的には 開発、生産、経営のキーパーソンと連携して事業課題、職場課題の吸い上げ、コンサルや他社からの情報収集を踏まえ、経営層との議論を通じて人的資本戦略をカタチにし、その浸透・実践および組織開発施策を推進していく。 (施策・制度企画のプロジェクトリーダーとして職場、部内メンバーを牽引していただくことを期待) ●使用言語、環境、ツール等 言語 : 主に日本語(但し海外グループ会社と施策を進める際に英語が必要となるケースあり) ツール : Office 【組織のミッション】 【部】 アイシンでは、働く仲間一人ひとりが主役であり、働く仲間こそが強みであるとの考えから、意思を持って経営理念の提供価値の最初に「働く仲間」を位置づけています。めざす人材マネジメントの実践を通じて、新たな価値を創出し、働く仲間へ働きがいと人生の幸せを提供します。 (人・組織のめざす姿) ・グループ・グローバルで大きな課題を創造し、全員がその解決に向けて前進・チャレンジし続ける ・属性によらない多様な個人、“全員”の活躍・成長と「どこよりも人が育つ」会社として多様な人材から選ばれる 【室】 人的資本戦略の策定・浸透および職場風土形成等の組織開発諸施策の展開と定着通じて(人・組織のめざす姿)の実現を図ります。 【募集背景】 自動車業界の大変革の中、アイシンでは人的資本戦略として、人・組織のめざす姿を ”グループ・グローバル連結でチャレンジ推進し新たな価値を生み出していく会社” ”どこよりも人が育ち全員が活躍する会社”と定義し、人事は職場一体となって働きがいと会社成長を両立できる組織風土への改革を進めています。 グループ・グローバル110,000人を人事として一緒に支え、牽引してくれるエネルギー溢れる人材の応募をお待ちしております。 【キャリアパス】 人事制度、職場開発施策の企画における成果や適応を踏まえ、管理職へ昇格や、人事の多機能への異動を視野に入れています。(人材育成、リソーセス管理、採用、働き方企画等) このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・開発、生産、経営のキーマンや経営層との対話を通じ、自動車業界の大変動を感じ学びながら、アイシングループ・グローバル11万人の活躍と成長を促し、支えていくための人事のしくみづくりができること。 ・アイシンにとって大切なものは何かを考え抜くことを通じて、一般論に捕らわれない施策を打ち出せるチャンスがあること。 ●組織・製品等の魅力 アイシンは、働く仲間一人ひとりが主役であり、「働く仲間」こそが強みであると考えています。そんな仲間との輪を広げ、深め、新しい仲間にも加わってもらい、2030年に向けた人・組織のめざす姿である「グループ・グローバル連結でチャレンジ推進」「どこよりも人が育ち、全員が活躍」を叶えたいと考えています。 ●体制・教育 (社内)階層別研修・選択型研修 (社外)業務に必要な知識/スキルの応じた研修/セミナー受講 ●職場環境 ・個々人の働き方に合わせられるようコミュニケーション、集中スペース多数。 ・キャリア採用のメンバーが多数活躍しています。 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 以下すべて必須 ・グローバル企業での本社人事経験者(5年以上)もしくはグローバル企業の人事コンサル経験者 ・組織開発の実務経験 【歓迎】 ・人的資本経営に関わる業務経験 ・HRBPとCoEの連携に関わる業務(HRBPの立ち上げ、HRBPのCoE側窓口、などを含む) ・従業員エンゲージメント向上、D&I推進、労使コミュニケーションに関連する業務・プロジェクト経験 ・製造業や自動車業界以外の異業種での経験 ・製造業や自動車業界における組織風土変革活動の実績 ・その他、組織開発施策のプロジェクトリーダーの経験 ・経営企画など会社方針を戦略的に推進した経験 ・海外人事経験、海外ローカル人事と直接対話できる英語力 【求める人物像】 ・正解のない課題でも、自ら考え・行動できる方 ・失敗を恐れず、新しいことにチャレンジすることが好きな方 ・関係者とコミュニケーションをとり、企画推進することができるリーダーシップをお持ちの方 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【N12】グローバル人材開発企画/愛知
職務内容 【お任せする業務】 ・グローバル幹部層の人材開発企画・運用(グローバル人事制度、サクセッションプラン、教育施策など) ・海外事業体管理の支援 ●具体的には 国内の開発、生産、経営のキーパーソン、及び海外統括人事TOPと連携して事業課題、人事課題の吸い上げを行うとともに、コンサルや他社からの情報収集を踏まえ、企画を行い経営層との議論を通じてカタチにしていく。 (施策・制度企画のプロジェクトリーダーとして国内関係機能や、海外統括人事メンバーを牽引していただくことを期待) ●使用言語、環境、ツール等 言語 : 主に日本語(但し海外グループ会社と施策を進める際に英語が必要となるケースあり) ツール : Office 【組織のミッション】 【部】 アイシンでは、働く仲間一人ひとりが主役であり、働く仲間こそが強みであるとの考えから、意思を持って経営理念の提供価値の最初に「働く仲間」を位置づけています。めざす人材マネジメントの実践を通じて、新たな価値を創出し、働く仲間へ働きがいと人生の幸せを提供します。 (人・組織のめざす姿) ・グループ・グローバルで大きな課題を創造し、全員がその解決に向けて前進・チャレンジし続ける ・属性によらない多様な個人、“全員”の活躍・成長と「どこよりも人が育つ」会社として多様な人材から選ばれる 【室】 人事制度構築や職場風土形成等の人事諸施策の展開と定着通じて(人・組織のめざす姿)の実現を図ります。 【募集背景】 自動車業界の大変革の中、アイシンでは人的資本戦略として、人・組織のめざす姿を ”グループ・グローバル連結でチャレンジ推進し新たな価値を生み出していく会社” ”どこよりも人が育ち全員が活躍する会社”と定義し、人事は職場一体となって働きがいと会社成長を両立できる組織風土への改革を進めています。 グループ・グローバル110,000人を人事として一緒に支え、牽引してくれるエネルギー溢れる人材の応募をお待ちしております。 【キャリアパス】 人事制度、職場開発施策の企画における成果や適応を踏まえ、管理職へ昇格や、人事の多機能への異動を視野に入れています。(人材育成、リソーセス管理、採用、働き方企画等) このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・開発、生産、経営のキーマンや経営層との対話を通じ、自動車業界の大変動を感じ学びながら、アイシングループ・グローバル11万人の活躍と成長を促し、支えていくための人事のしくみづくりができること。 ・アイシンにとって大切なものは何かを考え抜くことを通じて、一般論に捕らわれない施策を打ち出せるチャンスがあること。 ●組織・製品等の魅力 アイシンは、働く仲間一人ひとりが主役であり、「働く仲間」こそが強みであると考えています。そんな仲間との輪を広げ、深め、新しい仲間にも加わってもらい、2030年に向けた人・組織のめざす姿である「グループ・グローバル連結でチャレンジ推進」「どこよりも人が育ち、全員が活躍」を叶えたいと考えています。 ●体制・教育 (社内)階層別研修・選択型研修 (社外)業務に必要な知識/スキルの応じた研修/セミナー受講 ●職場環境 ・個々人の働き方に合わせられるようコミュニケーション、集中スペース多数。 ・キャリア採用のメンバーが多数活躍しています。 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 以下すべて必須 ・グローバル企業での本社人事経験者(5年以上)もしくはグローバル企業の人事コンサル経験者 ・海外拠点での人事経験者もしくは本社でのグローバル人事施策経験者 【歓迎】 ・経営企画など会社方針を戦略的に実施したご経験 ・製造業や自動車業界に関する知見 ・英語での日常業務のご経験(会議・メール・電話・資料作成等) 【求める人物像】 ・正解のない課題でも、自ら考え・行動できる方 ・失敗を恐れず、新しいことにチャレンジすることが好きな方 ・関係者とコミュニケーションをとり、企画推進することができるリーダーシップをお持ちの方 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 800点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【N13】グローバル企業における人事業務:オープンポジション/愛知
職務内容 【お任せする業務】 以下一例、選考をふまえ職務内容を決定させていただきます。 ・グローバル幹部層の人材開発企画・運用(グローバル人事制度、サクセッションプラン、教育施策など)、海外事業体管理の支援 ・人的資本戦略に基づく人・職場づくりの加速を進めるため、人事制度・施策企画の強化 ・人の成長と組織の変革を促進するためのタレントマネジメント施策の推進を通じた人材育成 ●使用言語、環境、ツール等 言語 : 主に日本語(但し海外グループ会社と施策を進める際に英語が必要となるケースあり) ツール : Office 【組織のミッション】 【部】 アイシンでは、働く仲間一人ひとりが主役であり、働く仲間こそが強みであるとの考えから、意思を持って経営理念の提供価値の最初に「働く仲間」を位置づけています。めざす人材マネジメントの実践を通じて、新たな価値を創出し、働く仲間へ働きがいと人生の幸せを提供します。 (人・組織のめざす姿) ・グループ・グローバルで大きな課題を創造し、全員がその解決に向けて前進・チャレンジし続ける ・属性によらない多様な個人、“全員”の活躍・成長と「どこよりも人が育つ」会社として多様な人材から選ばれる 【募集背景】 自動車業界の大変革の中、アイシンでは人的資本戦略として、人・組織のめざす姿を ”グループ・グローバル連結でチャレンジ推進し新たな価値を生み出していく会社” ”どこよりも人が育ち全員が活躍する会社”と定義し、人事は職場一体となって働きがいと会社成長を両立できる組織風土への改革を進めています。 グループ・グローバル110,000人を人事として一緒に支え、牽引してくれるエネルギー溢れる人材の応募をお待ちしております。 【キャリアパス】 人事制度、職場開発施策の企画における成果や適応を踏まえ、管理職へ昇格や、人事の多機能への異動を視野に入れています。(人材育成、リソーセス管理、採用、働き方企画等) このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・開発、生産、経営のキーマンや経営層との対話を通じ、自動車業界の大変動を感じ学びながら、アイシングループ・グローバル11万人の活躍と成長を促し、支えていくための人事のしくみづくりができること。 ・アイシンにとって大切なものは何かを考え抜くことを通じて、一般論に捕らわれない施策を打ち出せるチャンスがあること。 ●組織・製品等の魅力 アイシンは、働く仲間一人ひとりが主役であり、「働く仲間」こそが強みであると考えています。そんな仲間との輪を広げ、深め、新しい仲間にも加わってもらい、2030年に向けた人・組織のめざす姿である「グループ・グローバル連結でチャレンジ推進」「どこよりも人が育ち、全員が活躍」を叶えたいと考えています。 ●体制・教育 (社内)階層別研修・選択型研修 (社外)業務に必要な知識/スキルの応じた研修/セミナー受講 ●職場環境 ・個々人の働き方に合わせられるようコミュニケーション、集中スペース多数。 ・キャリア採用のメンバーが多数活躍しています。 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 以下すべて必須 ・グローバル企業での本社人事経験者(5年以上)もしくはグローバル企業の人事コンサル経験者 ・人的資本戦略に基づいた人事制度の企画・立案のご経験 (例:全社評価制度改定・タレントマネジメント/ジョブローテーション企画・D&I推進・従業員エンゲージメント向上施策・グローバル人事制度企画 など) 【歓迎】 ・経営企画など会社方針を戦略的に実施したご経験 ・製造業や自動車業界に関する知見 ・海外駐在のご経験 【求める人物像】 ・正解のない課題でも、自ら考え・行動できる方 ・失敗を恐れず、新しいことにチャレンジすることが好きな方 ・関係者とコミュニケーションをとり、企画推進することができるリーダーシップをお持ちの方 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【R100】自動車部品生産工場の原価・要員管理/愛知
職務内容 【お任せする業務】 会社の年度利益計画より工場の年度予算を立案し、毎月の実績費用解析結果を工場内で共有、指針出しを行う。 製造現場で使われる”副資材”(刃具や油脂、手袋等)と”労務費”(人件費)、”たな卸し”を担当いただきたく、数年先では製造の工数、要員管理業務も視野に入れてます。 ●具体的には 予算立案:実績や今後の改善計画などで工場の実力値を見極め、会社利益計画と比較し年度予算や目標値を設定する。 改善推進:工場と関連部署とを橋渡しし、改善が円滑に進むようにプロモートする。必要なリソーセスは工場内外で確保する。 実績確認:月度や4半期で予算・目標遵守状況、今後の見通しや課題を工場や本部会議で議論する。 戦略立案:予算実績や目標達成状況に応じ、必要な作戦・戦略を工場幹部へ提案し、目標達成への方向修正を行う。 上記PDCAを回し、工場運営の参謀として工場・会社の利益確保に貢献する。 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint、OUTLOOK) 【組織のミッション】 「"移動"に感動を、未来に笑顔を。」という経営理念のもと、競争力を確保し、グローバルの関連拠点に貢献できる親工場になるべく、西尾機関工場では、「自前化できる強靭なものづくり工場を目指して!」をスローガンにお客様の多様なニーズに対応するエンジン周り各種製品を供給しています。 私たちの部署では工場の現状を数値化・見える化し、関連部署へタイムリーに発信することで、現状や将来の課題に対し、工場長が工場運営判断を的確にできるよう作戦・戦略を提案・企画しています。社内外の環境変化を先読みし、その変化に順応しながら、工場幹部・関係部署を巻き込んで工場・会社利益の確保と従業員にとって働きやすい工場づくりに貢献することが私たちの部署のミッションです。 【募集背景】 今後、自動車業界は大きく変化していくと予想されます。その中で勝ち残っていくためには、生産現場である工場のコスト管理強化は不可欠です。工場コスト発生の仕組みを理解いただき、安全・品質を担保しながら採算性を上げるための工場内改善活動の旗振り役を担っていただき、今後の工場コスト管理のキーマンとして活躍していただきます。 【キャリアパス】 ・工場費用を幅広く理解し、複数科目の費用積上げ、解析を行った後、部下を1~2名持ち、チームリーダーを目指してほしい。 ・本人の希望・適正から、工場内の他グループ、本社機能(経理・原価管理部門)へのローテーションにより全社目線での知識・経験を習得することも可能です。海外拠点へ赴任の可能性もあり、グローバルでの活躍や視野拡大により国内外の業務を通じて成長の機会は多いです。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・製造現場に近い部署なので、現地・現物・現認がしやすく、安全、品質、生産の幅広い知見を得ることができる。 ・製造現場や他工場、社内関連部署など年齢・性別・職位等さまざまな人たちと関わり合いを持ち、人脈形成ができる。 ・会社、工場の利益状況を把握し、状況によっては費用面での工場内の号令をかけれる。 ●組織・製品等の魅力 私たちの部署は会社や工場のお金の流れを理解し、コスト面から工場や会社の重点テーマに取り組んでいます。 その活動を通じて、会社の利益計画から工場の生産計画を一連の流れで見ることができ、将来のキャリア形成においても重要な経験を積むことができる。 ●体制・教育 先輩社員からのOJT 社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加、Eラーニング ●職場環境 工場事務所でのPC業務。生産現場での打ち合わせもあり。 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・製造業で業務経験がある方 ・前職で経理部署、原価管理部署に従事されていた方 ・自ら現場に出向いて現地現物で業務を推進する行動力・積極性のある方 ・明るく元気でコミュニケーションが取れる方 【歓迎】 ・RPA、生成AI、Pythonなどを活用した業務改善の経験者 ・QC検定 【求める人物像】 ・工場の各種データや製造の生の声よりコスト面の課題を抽出・解析し、効果的な解決策を工場幹部へ提案できる方。 ・アンテナ高く各方面から情報を収集し、中長期目線で工場の方向性を創造性を持って提案できる方。 ・失敗してもそこからの学びを糧に前向きに業務を取り組む姿勢を持った方。 ・会社ルールを守り、職場のメンバーと協力しながら目標達成に向けて自発的に行動できる方。 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC500点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 海外拠点が数多くあるので、マストではありませんが英語力があると好ましいです。 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【R110】自動車部品(アルミ粗形材)生産工場の原価管理スタッフ/愛知
職務内容 【お任せする業務】 【予算・要員管理】会社・本部の年度利益計画より工場の年度予算立案と月度計画と実績との差異分析、年度予算遵守に向けた工場の方向性提案、工場重点課題へのリソーセス(人・お金・時間)確保とリソーセスの再分配の提案。将来に向けてのコスト競争力確保に向けた目標策定と達成までの道筋の見える化。 ●具体的には 予算立案:実績や今後の改善計画などで工場の実力値を見極め、会社利益計画と比較し年度予算や目標値を設定する。 改善推進:工場と関連部署とを橋渡しし、改善が円滑に進むようにプロモートする。必要なリソーセスは工場内外で確保する。 実績確認:月度や4半期で予算・目標遵守状況、今後の見通しや課題を工場や本部会議で議論する。 戦略立案:中長期的な競争力目標を予測し、現状とのギャップを解析した上で必要な合理化やその刈取策をプロモートしていく。 上記PDCAを回し、工場運営の参謀として工場・会社の利益確保に貢献する。 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint、OUTLOOK) 【組織のミッション】 【工場の使命】 ・安全・品質を最優先に競合他社を圧倒する生産性/環境の2軸の競争力を確保しダイカストのトップランナーとなる 【原価要員Gのミッション】 ・競争力の見える化により競合に勝つ目標を現場KPIにまで落し込み各課が自発的に行動できる体制構築し、 また業務効率化及びDX推進により、工場全体の利益UPに貢献 【募集背景】 私たちの工場は主にeAxleやATのケースやハウジングなどアルミ粗形材を生産しているダイカスト工場です。 今後、既存のトランスミッションから電動化部品の生産拡充に伴い、アルミ事業も様変わりが予測され競争力の強化が不可欠です。 新たに加わるメンバーには競合他社に負けない競争力があるダイカスト工場を目指して、コスト管理・改善を推進するプロフェッショナルとして活躍していただきます。 【キャリアパス】 ・これまでの経験および入社後の業務経験により差が発生しますが、社内システムを使いこなし工場の特定科目の予算管理・原価管理に従事(~3年目)、複数科目・工場目線での予算管理・原価管理に従事(~5年目) ・実務経験を積み、本人の希望・適正を見て工場内の他グループへの異動や他拠点の工場、本社機能(経理・原価企画部門)へのローテーションにより全社目線での知識・経験を習得することも可能です。将来的には海外拠点へ赴任の可能性もあり、グローバルでの活躍や視野拡大により国内外の業務を通じて成長の機会は多いです。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・生産工場はどこでどんな費用をどれだけ使って運営がされているのか工場費用についての全体像がわかり、プロモートができる。 ・製造現場に近い部署で現地・現物・現認がすぐできる環境の中で ものづくりの知見を広げることができる。 ・製造現場や他工場、社内関連部署など年齢・性別・職位等さまざまな人たちと関わり合いを持ち、人脈形成ができる。 ●組織・製品等の魅力 私たちの部署は会社や工場のお金の流れを理解し、コスト面から工場や会社の競争力向上に向けた取り組みをしています。 その活動を通じて、会社の利益計画から工場の費用計画を一連の流れで見ることができ、将来のキャリア形成においても重要な経験を積むことができます。 ●体制・教育 先輩社員からのOJT 社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加、Eラーニング ●職場環境 工場敷地内の事務棟での勤務となります (同建屋内に食堂、売店あり) ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・前職で管理会計(予算管理、原価企画等)に従事されていた方 ・自ら現場に出向いて現地現物で業務を推進する行動力・積極性のある方 ・明るく元気でコミュニケーションが取れる方 ・基本的なExcel知識(関数、グラフ、表)を有する方 【歓迎】 ・簿記検定 ・RPA、生成AI、Pythonなどを活用した業務改善の経験者 ・QC検定 【求める人物像】 ・工場の各種データや製造の生の声よりコスト面の課題を抽出・解析し、効果的な解決策を工場幹部へ提案できる方。 ・アンテナ高く各方面から情報を収集し、中長期目線で工場の方向性を創造性を持って提案できる方。 ・失敗してもそこからの学びを糧に前向きに業務を取り組む姿勢を持った方。 ・会社ルールを守り、職場のメンバーと協力しながら目標達成に向けて自発的に行動できる方。 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 自社の海外拠点も数多くあるので、マストではありませんが英語力があると好ましいです。 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【R120】原価・予実管理、生産工程従事者の要員管理(自動車用トランスミッション製造工場)/愛知
職務内容 【お任せする業務】 ・原価・予実管理 ・要員管理、調整 ●具体的には ・原価・予実管理 工場に与えられた予算を達成しているかどうか工場での各種データを基にした実績管理と比較 課題抽出と改善提案、挽回計画の確認や確実に行われているかのフォロー ・要員管理、調整 工場内必要人員の把握、過不足人数の精査、工場内の異動調整、人事部への派遣・期間社員の発注 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、PowerPoint、Access) 【組織のミッション】 ・更なる会社成長、コスト競争力強化の為に、工場の原価・予実管理の高度化と効率化、経営判断の支援に携わる 各工場に配置された原価要員グループへの期待値は年々高まっています。 情報の正確性とスピードが求められ、製造現場の課題を抽出し、改善に向けた具体的な提案を行うことが非常に期待されています。 ・また高齢化社会などで多様な働き方が許容されている状況下で、人材の最大限の活用と配置最適化も求められています。全員活躍ができる組織づくりを考え実現に繋げていくことも我々のタスクの一つです。 【募集背景】 自動車のトランスミッションを製造し自動車産業をリードし続ける当社。 2030年に売上高5.5~6兆円を目指すという目標に向け、持続的な成長と企業価値の向上を実現していくにあたっての 体制強化の為、原価・予実管理、要員管理スタッフを募集します。 【キャリアパス】 ・数年間は配属される部署での知見、経験を積み重ねながらスキルアップをしていきます。 ・毎年のキャリア面談を通じ、異動希望があれば他部署への異動検討、調整も可能です。 (特に経理部などの経営戦略を担当する部署との人事交流も活性化している。) このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・工場の利益を高める、また会社の安定経営を支える要の部署として原価・予実管理、要員管理など裁量のある業務にチャレンジできます。 ・予算と実績の差異を分析し、原因を特定して対策を講じることで、問題解決能力が自然と身につきます。 ・要員管理を通じて、各社員のスキルや能力を最大限に活かすことに貢献できます。 ●組織・製品等の魅力 ・グローバル事業基盤と幅広い事業領域、技術力と技術開発力、ものづくり力、これらの強みを活かし弊社は自動車産業をリードし続けています。 ・そのようなものづくり力の高い工場で、コスト意識を高め継続的な改善文化の醸成につなげることで工場トップの戦略的な意思決定を支援することができます。 ●体制・教育 社内外の研修受講可 ●職場環境 ・屋内、敷地内禁煙 ・フレックス制度あり ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・製造業でのなんらかの業務経験(業種、経験年数は不問) 【歓迎】 ・生成AIを活用した業務改善の知識、経験 【求める人物像】 ・主体的に業務に取り組める方 ・社内外の信頼構築、関係性を大切にできる方 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【R130】自動車部品(トランスミッションなど)生産工場の原価スタッフ/愛知
職務内容 【お任せする業務】 【予算管理】会社・本部の年度利益計画より工場の年度予算立案と月度予算と実績との差異分析、年度予算遵守に向けた工場の方向性提案、工場重点課題へのリソーセス(人・お金・時間)確保とリソーセスの再分配の提案 ●具体的には 予算立案:実績や今後の改善計画などで工場の実力値を見極め、会社利益計画と比較し年度予算や目標値を設定する。 改善推進:工場と関連部署とを橋渡しし、改善が円滑に進むようにプロモートする。必要なリソーセスは工場内外で確保する。 実績確認:月度や4半期で予算・目標遵守状況、今後の見通しや課題を工場や本部会議で議論する。 戦略立案:予算実績や目標達成状況に応じ、必要な作戦・戦略を工場幹部へ提案し、目標達成への方向修正を行う。 上記PDCAを回し、工場運営の参謀として工場・会社の利益確保に貢献する。 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint、OUTLOOK) 【組織のミッション】 岡崎東工場は、「みんなで製品も笑顔もたくさんつくれる工場 「笑顔」で「明るい」仲間が「素敵」で「楽しい」移動を提供 ~EASTブランド~」をスローガンに、大規模工場のスケールメリットを活かし、世界中のお客様に、安価で高品質なパワトレユニットを供給し、すべてのお客様へ感動と笑顔を提供することが工場のミッションです。 そのミッションに対し、私たちの部署では工場の現状を数値化・見える化することで製造部署へタイムリーに発信し、現状や将来の課題に対し、工場長が工場運営が的確にできるよう作戦・戦略を提案・企画しています。社内外の環境変化を先読みし、その変化に順応しながら、工場幹部・関係部署を巻き込んで工場・会社利益の確保と従業員にとって働きやすい工場づくりに貢献することが私たちの部署のミッションです。 【募集背景】 私たちの工場はトランスミッションとその構成部品を生産しております。 今後、既存のトランスミッション以外の電動化部品の生産拡充に伴い、コスト管理業務の強化が不可欠です。 電動化部品への生産拡充は当社の成長戦略の一環として位置づけられており、新たに加わるメンバーには今後の工場コスト管理のキーマンとして、最新の技術と知識を習得し、コスト管理のプロフェッショナルとして活躍していただきます。 【キャリアパス】 ・これまでの経験および入社後の業務経験により差が発生しますが、社内システムを使いこなし工場の特定科目の予算管理・原価管理に従事(~3年目)、複数科目・工場目線での予算管理・原価管理に従事(~5年目) ・実務経験を積み、本人の希望・適正を見て工場内の他グループへの異動や他拠点の工場、本社機能(経理・原価管理部門)へのローテーションにより全社目線での知識・経験を習得することも可能です。将来的には海外拠点へ赴任の可能性もあり、グローバルでの活躍や視野拡大により国内外の業務を通じて成長の機会は多いです。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・製品の製造現場に近い部署で直接現地・現物・現認できる環境の中で知見を広げることができる。 ・製造現場や他工場、社内関連部署など年齢・性別・職位等さまざまな人たちと関わり合いを持ち、人脈形成ができる。 ・必要なリソーセスを確保・分配することで工場・会社の利益確保や従業員が働きやすい工場・職場の実現に貢献できる。 ●組織・製品等の魅力 私たちの部署は会社や工場のお金の流れを理解し、コスト面から工場や会社の重点テーマに取り組んでいます。 その活動を通じて、会社の利益計画から工場の生産計画を一連の流れで見ることができ、将来のキャリア形成においても重要な経験を積むことができる。 ●体制・教育 先輩社員からのOJT 社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加、Eラーニング ●職場環境 基本的には工場事務所に個人デスクを設置して業務を実施してもらいますが、生産現場でも打ち合わせや現地確認をします。 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・製造業で業務経験がある方 ・前職で経理部署、原価管理部署に従事されていた方 ・自ら現場に出向いて現地現物で業務を推進する行動力・積極性のある方 ・明るく元気でコミュニケーションが取れる方 【歓迎】 ・簿記 ・RPA、生成AI、Pythonなどを活用した業務改善の経験者 ・QC検定 【求める人物像】 ・工場の各種データや製造の生の声よりコスト面の課題を抽出・解析し、効果的な解決策を工場幹部へ提案できる方。 ・アンテナ高く各方面から情報を収集し、中長期目線で工場の方向性を創造性を持って提案できる方。 ・失敗してもそこからの学びを糧に前向きに業務を取り組む姿勢を持った方。 ・会社ルールを守り、職場のメンバーと協力しながら目標達成に向けて自発的に行動できる方。 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 自社の海外拠点も数多くあるので、マストではありませんが英語力があると好ましいです。 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【R140】自動車部品工場の生産管理工務スタッフ/愛知
職務内容 【お任せする業務】 工場生産計画管理と生産課題の解決推進 ・顧客需要に基づく生産体制の立案・管理及び生産課題解決の推進 ・立案した生産計画に基づく部品手配の実施 ・新製品の工場生産準備日程管理 ●具体的には 工場生産計画の立案・部品手配管理・新製品生産準備の推進 ・中長期計画に基づいた工場生産体制の立案と課題解決の推進 ・短期的な顧客需要に基づいた工場生産体制の立案と課題解決の推進 ・生産計画に基づいた部品手配の管理 ・新製品立ち上り時の工場生産準備の推進と日程管理 ●使用言語、環境、ツール等 ・Office(エクセル、Teams、Outlook、パワーポイント) ・各種生産管理に関する社内システム(業務マニュアルによるOJT教育を実施致します) 【組織のミッション】 「"移動"に感動を、未来に笑顔を。」という経営理念のもと、車体製品の安定生産・安定供給を図りながら、海外拠点と連携し、グルーバル目線での生産再編検討も同時に進められています。 工場を円滑に動かすための計画の立案・調整・計画の進行管理は、工場工務として重要な取り組みのひとつであり全社の計画管理において、重要な役割を担う部署になります。 アイシンの製品・日本のものづくりを世界中へ届けるため、生産・新製品に関するあらゆる情報を社内外から収集・精査し、効率的な生産体制の構築に貢献します。 【募集背景】 現在弊社では電気自動車など多様化する世界中の顧客ニーズに応えていくことがこれまで以上に求められています。 特に近年加速する電動化においてはコスト競争力向上や短期間での新製品立ち上げが急務となっております。 そこで生産管理の仕組みの効率化を進めながら、既存製品の更なる強化と今後の電動化新製品を魅力的な価値ある商品として世の中に提供できるよう、関係職場と一丸で効率的な生産・プロジェクト管理体制が実現できるよう企画推進を一緒に進めていくことができる人材を募集します。 【キャリアパス】 ・顧客需要に基づく生産計画の立案及び部品手配管理 ・工場での新製品準備業務のプロモート ※習得スキルや能力により海外赴任の機会もあり このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・製品の製造現場に近い部署で直接現地・現物・現認できる環境の中で知見を広げることができる。 ・製造現場や他工場、社内関連部署など年齢・性別・職位等さまざまな人たちと関わり合いを持ち、人脈形成ができる。 ・生産管理は会社の中で目立つ存在ではありませんが、会社の核となる部分を確実に握っており、関係各所を”まとめあげる”ことには不可欠な存在です。 ●組織・製品等の魅力 私たちの部署は会社や工場の生産企画を理解し、生産管理を通じて工場や会社の重点テーマに取り組んでいます。 この活動を通じて、会社の経営戦略から工場の生産計画を一連の流れで見ることができ、将来のキャリア形成においても重要な経験を積むことができる。 ●体制・教育 先輩社員からのOJT 社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加、Eラーニング ●職場環境 ・ものづくりの現場に近い環境での勤務が可能 ・業務に応じたフレックス勤務などが可能 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・生産管理部門に3年以上の経験ある方 (特に工場生産管理の経験があるとより歓迎) ・自ら現場に出向き現地現物で業務推進する行動力・積極性のある方 ・社内外との折衝業務も多いため、信頼され明るく元気なコニュニケーション力をもった方 ・ものづくりに興味を持っている方 【歓迎】 ・QC検定 ・RPAを活用した業務改善の経験者 【求める人物像】 ・工場の各種データや製造の生の声より生産課題を抽出・解析し、効果的な解決策を工場幹部へ提案できる方。 ・アンテナ高く各方面から情報を収集し、中長期目線で工場の方向性を創造性を持って提案できる方。 ・失敗してもそこからの学びを糧に前向きに業務を取り組む姿勢を持った方。 ・会社ルールを守り、職場のメンバーと協力しながら目標達成に向けて自発的に行動できる方 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC450点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 自社の海外拠点も数多くあるので、マストではありませんが英語力があると好ましいです。 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【R150】貿易・国際物流業務/愛知
職務内容 【お任せする業務】 配属直後は、号口の貿易業務を中心に従事し、弊社のグローバル環境、輸出入管理のしくみについて理解を深めていただく。その後は、国際物流における新規プロジェクト等での最適ルート設定、既存ルートの改善など、専門知識を活かした活動を担当していただく予定。 ●具体的には 【配属直後】 輸出品(顧客、海外生産拠点)の受注、出荷調整、輸送手配、貿易書類作成 【将来構想】 新規プロジェクト、生産再編に伴う効率的な物流ルートの企画立案、実践 既存物流管理におけるDX等を活用した物流革新アイテムの企画立案、実践による物流費低減活動の推進 ●使用言語、環境、ツール等 通常業務は日本語。 海外とのメール(英語)やりとりもあるので、文章が概ね理解できるレベルで問題なし。日常会話ができると尚良い。 【組織のミッション】 【本部方針】 仕入先~顧客までスルーでものづくり基盤の強化と生産・物流革新、構造改革やりきり 働くすべての人材がやりがいを持って働けるイキイキとした職場づくり 【物流管理室】 業務効率の向上と物流費合理化の推進 輸出入管理の強化による全社管理体制の統一と法令遵守の徹底 【募集背景】 グローバルシフト・生産拠点再編など、持続的成長に向け各分野で変革を進める中、物流分野においても競争力強化に向けた活動を重点的に展開。『2030年 物流費ハーフ』の目標を掲げ、その実現に向け、革新的な活動を積極的に推進しております。このような環境下の中、貿易・国際物流業務における物流企画、実践の推進者として、これまでのキャリア(知見、経験、他社参考事例など)を活かし活躍いただきたいと思います。 【キャリアパス】 発揮能力次第では短期間で企画立案、実践業務に従事していただきます。 また、数年で部下を管理しながら担当分野のチームリーダーとして活躍していただきたい。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・今までの経験、知見を活かし、国際物流における新規プロジェクトの立上げや既存業務の再編などにチャレンジできる ・希望次第では、物流にかかわる他業務(国内物流、荷姿設計)へのジョブローテーションも可能 ●組織・製品等の魅力 海外に数多くの顧客、生産拠点を有し、海外物流業務での生産準備から号口管理、維持、改善など幅広い業務に従事することができます。また、物流分野における変革も積極的に推進しており、新たな活動へチャレンジできる環境も急速に進んでいます。 ●体制・教育 スキルアップ研修、社外研修、セミナー希望により受講可 ●職場環境 コアレスフレックス、テレワークなど、業務やプライベートに合わせた勤務時間、職場環境を取り入れてます ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 貿易・国際物流業務の経験 普通自動車免許必須 【歓迎】 通関士(HSコード付与の知見など) 【求める人物像】 ・積極的にコミュニケーションが図れる方 ・関係部署との調整など、周囲を巻き込んだ活動、行動力を有している方 ・チャレンジ精神が旺盛な方 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC500点以上を必須 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 海外顧客、生産拠点との調整にて必要 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【R160】電動化製品の生産管理/愛知
職務内容 【お任せする業務】 工場生産管理の製品担当として顧客の要望する納期・量を確保し、生産活動が効率的に行われるよう、計画の立案と課題解決を推進して頂きます。 ●具体的には ・新製品立ち上り時の工場生産準備の推進と日程管理 ・長期計画に基づいた工場生産体制の立案と課題解決の推進 ・短期的な顧客需要に基づいた工場生産体制の立案と課題解決の推進 ・生産計画に基づいた部品手配の管理 ●使用言語、環境、ツール等 Office(エクセル、パワーポイント、アクセス) 各種生産管理に関する社内システム(習得まで導入・OJT教育を実施致します) 【組織のミッション】 半田電子工場では安心・安全・安価な製品を供給し続ける事で、車両メーカーのみならずエンドユーザーへの「移動の価値」を提供し続ける事を目指しています。 その中でも工務グループは、工場の生産活動が経済的・効率的に運営されるよう、関係部署を牽引しながら顧客へ安定的な製品供給を実現する事に貢献しています。 また、製品動向や社会環境の変化を踏まえ、将来的な課題をいち早く察知・抽出し、設計・調達・生産技術などの工場外の機能部署と連携して、課題解決に向けた取り組みを推進しています。 さらに、日本国内だけでなく、海外拠点との連携を通じて支援や共通課題の対応など、グローバルな視点で生産活動を幅広く支えています。 【募集背景】 弊社は電動化製品の需要拡大に伴い、電子工場における生産体制の強化を進めています。特に電子工場では次世代モビリティを支える重要部品の量産が加速しており、国内外の拠点と連携したグローバルな生産管理体制の構築が急務となっています。こうした成長フェーズにおいて、製品の安定供給を支える生産管理の役割はますます重要になっています。部品調達から工程管理、納期調整、品質・コストの最適化まで、幅広い業務を通じて製造現場の中核を担っていただける方を求めています。 【キャリアパス】 電子工場での生産管理業務を通じて、製品・製造知識を獲得し、将来的に海外拠点での活躍や電子領域における他機能部門へのローテーションを経て電子領域を担う人材となって欲しい このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・製品の製造現場に近い部署で直接現地・現物・現認できる環境の中で知見を広げることができる ・工場を牽引する部署として工場の様々な部署の知識が得られ、今後のキャリアの幅が広がることができる ・海外拠点で即戦力になるので、海外赴任ができる可能性が高い ●組織・製品等の魅力 ・製品の製造現場に近い部署で直接現地・現物・現認できる環境の中で知見を広げることができる ・工場を牽引する部署として工場の様々な部署の知識が得られ、今後のキャリアの幅が広がることができる ・海外拠点で即戦力になるので、海外赴任ができる可能性が高い ●体制・教育 先輩社員からのOJT 社内のスキルアップ教育・研修 ●職場環境 ものづくりの現場に近い環境での勤務が可能 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・生産管理部門の経験ある方 (特に工場生産管理の経験があるとより歓迎だが、やる気がある未経験者も大歓迎) ・自ら現場に出向き現地現物で業務推進する行動力・積極性のある方 ・社内外との折衝業務も多いため、信頼され明るく元気なコニュニケーション力をもった方 ・ものづくりに興味を持っている方 【歓迎】 ・RPAなどを活用した業務改善の経験者 ・QC検定 【求める人物像】 ・既存の枠にとらわれず、次世代のものづくりを創造したいという想いを持つ方 ・失敗から学び、挑戦を成長の糧にできる柔軟性と前向きさを持つ方 ・現場との連携を大切にし、周囲と信頼関係を築けるコミュニケーション力を持つ方 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【R170】工場生産管理 工務スタッフ/愛知
職務内容 【お任せする業務】 工場生産計画管理と生産課題の解決推進 ・顧客需要に基づく生産体制の立案・管理及び生産課題解決の推進 ・立案した生産計画に基づく部品手配の実施 ・新製品の工場生産準備日程管理 ●具体的には 工場生産計画の立案・部品手配管理・新製品生産準備の推進 ・中長期計画に基づいた工場生産体制の立案と課題解決の推進 ・短期的な顧客需要に基づいた工場生産体制の立案と課題解決の推進 ・生産計画に基づいた部品手配の管理 ・新製品立ち上り時の工場生産準備の推進と日程管理 ●使用言語、環境、ツール等 ・Office(エクセル、Teams、Outlook、パワーポイント) ・各種生産管理に関する社内システム(業務マニュアルによるOJT教育を実施致します) 【組織のミッション】 既存のドライブトレインユニットの安定・効率的に生産と供給をはかりながら、一方で顧客と連携し、グルーバル目線での生産再編検討も同時に進められています。 再編を円滑に遂行するための計画の立案・調整・計画の進行管理は、工場工務として重要な取り組みのひとつであり全社の計画管理において、重要な役割を担う部署になります。 アイシンの製品・日本のものづくりを世界中へ届けるため、生産・新製品に関するあらゆる情報を社内外から収集・精査し、効率的な生産体制の構築に貢献します。 【募集背景】 現在弊社では電気自動車など多様化する世界中の顧客ニーズに応えていくことがこれまで以上に求められています。 特に近年加速する電動化においてはコスト競争力向上や短期間での新製品立ち上げが急務となっております。 そこで生産管理の仕組みの効率化を進めながら、既存製品の更なる強化と今後の電動化新製品を魅力的な価値ある商品として世の中に提供できるよう、関係職場と一丸で効率的な生産・プロジェクト管理体制が実現できるよう企画推進を一緒に進めていくことができる人材を募集します。 【キャリアパス】 ・顧客需要に基づく生産計画の立案及び部品手配管理 ・工場での新製品準備業務のプロモート ※習得スキルや能力により海外赴任の機会もあり このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・製品の製造現場に近い部署で直接現地・現物・現認できる環境の中で知見を広げることができる。 ・製造現場や他工場、社内関連部署など年齢・性別・職位等さまざまな人たちと関わり合いを持ち、人脈形成ができる。 ・生産管理は会社の中で目立つ存在ではありませんが、会社の核となる部分を確実に握っており、関係各所を”まとめあげる”ことには不可欠な存在です。 ●組織・製品等の魅力 私たちの部署は会社や工場の生産企画を理解し、生産管理を通じて工場や会社の重点テーマに取り組んでいます。 この活動を通じて、会社の経営戦略から工場の生産計画を一連の流れで見ることができ、将来のキャリア形成においても重要な経験を積むことができる。 ●体制・教育 先輩社員からのOJT 社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加、Eラーニング ●職場環境 ・ものづくりの現場に近い環境での勤務が可能 ・業務に応じたフレックス勤務などが可能 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・生産管理部門に3年以上の経験ある方 (特に工場生産管理の経験があるとより歓迎) ・自ら現場に出向き現地現物で業務推進する行動力・積極性のある方 ・社内外との折衝業務も多いため、信頼され明るく元気なコニュニケーション力をもった方 ・ものづくりに興味を持っている方 【歓迎】 ・QC検定 ・RPAを活用した業務改善の経験者 【求める人物像】 ・工場の各種データや製造の生の声より生産課題を抽出・解析し、効果的な解決策を工場幹部へ提案できる方。 ・アンテナ高く各方面から情報を収集し、中長期目線で工場の方向性を創造性を持って提案できる方。 ・失敗してもそこからの学びを糧に前向きに業務を取り組む姿勢を持った方。 ・会社ルールを守り、職場のメンバーと協力しながら目標達成に向けて自発的に行動できる方。 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC300点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 自社の海外拠点も数多くあるので、マストではありませんが英語力があると好ましいです。 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【R180】自動車部品(トランスミッションなど)生産工場の工場工務スタッフ/愛知
職務内容 【お任せする業務】 工場生産計画管理と生産課題の解決推進 ・顧客需要に基づく生産体制の立案・管理及び生産課題解決の推進 ・立案した生産計画に基づく部品手配の実施 ・新製品の工場生産準備日程管理 ●具体的には 工場生産計画の立案・部品手配管理・新製品生産準備の推進 ・中長期計画に基づいた工場生産体制の立案と課題解決の推進 ・短期的な顧客需要に基づいた工場生産体制の立案と課題解決の推進 ・生産計画に基づいた部品手配の管理 ・新製品立ち上り時の工場生産準備の推進と日程管理 ●使用言語、環境、ツール等 ・Office(エクセル、Teams、Outlook、パワーポイント) ・各種生産管理に関する社内システム(業務マニュアルによるOJT教育を実施致します) 【組織のミッション】 既存のドライブトレインユニットの安定・効率的に生産と供給をはかりながら、一方で顧客と連携し、グルーバル目線での生産再編検討も同時に進められています。 再編を円滑に遂行するための計画の立案・調整・計画の進行管理は、工場工務として重要な取り組みのひとつであり全社の計画管理において、重要な役割を担う部署になります。 アイシンの製品・日本のものづくりを世界中へ届けるため、生産・新製品に関するあらゆる情報を社内外から収集・精査し、効率的な生産体制の構築に貢献します。 【募集背景】 現在弊社では電気自動車など多様化する世界中の顧客ニーズに応えていくことがこれまで以上に求められています。 特に近年加速する電動化においてはコスト競争力向上や短期間での新製品立ち上げが急務となっております。 そこで生産管理の仕組みの効率化を進めながら、既存製品の更なる強化と今後の電動化新製品を魅力的な価値ある商品として世の中に提供できるよう、関係職場と一丸で効率的な生産・プロジェクト管理体制が実現できるよう企画推進を一緒に進めていくことができる人材を募集します。 【キャリアパス】 ・顧客需要に基づく生産計画の立案及び部品手配管理 ・工場での新製品準備業務のプロモート ※習得スキルや能力により海外赴任の機会もあり このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・製品の製造現場に近い部署で直接現地・現物・現認できる環境の中で知見を広げることができる。 ・製造現場や他工場、社内関連部署など年齢・性別・職位等さまざまな人たちと関わり合いを持ち、人脈形成ができる。 ・生産管理は会社の中で目立つ存在ではありませんが、会社の核となる部分を確実に握っており、関係各所を”まとめあげる”ことには不可欠な存在です。 ●組織・製品等の魅力 私たちの部署は会社や工場の生産企画を理解し、生産管理を通じて工場や会社の重点テーマに取り組んでいます。 この活動を通じて、会社の経営戦略から工場の生産計画を一連の流れで見ることができ、 将来のキャリア形成においても重要な経験を積むことができる。 ●体制・教育 先輩社員からのOJT 社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加、Eラーニング ●職場環境 ・ものづくりの現場に近い環境での勤務が可能 ・業務に応じたフレックス勤務などが可能 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・生産管理部門に3年以上の経験ある方 (特に工場生産管理の経験があるとより歓迎) ・自ら現場に出向き現地現物で業務推進する行動力・積極性のある方 ・社内外との折衝業務も多いため、信頼され明るく元気なコニュニケーション力をもった方 ・ものづくりに興味を持っている方 【歓迎】 ・QC検定 ・RPAを活用した業務改善の経験者 【求める人物像】 ・工場の各種データや製造の生の声よりコスト面の課題を抽出・解析し、効果的な解決策を工場幹部へ提案できる方。 ・アンテナ高く各方面から情報を収集し、中長期目線で工場の方向性を創造性を持って提案できる方。 ・失敗してもそこからの学びを糧に前向きに業務を取り組む姿勢を持った方。 ・会社ルールを守り、職場のメンバーと協力しながら目標達成に向けて自発的に行動できる方。 【語学】【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC300点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 自社の海外拠点も数多くあるので、マストではありませんが英語力があると好ましいです。 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【R30】トランスミッション生産設備設計、工程改善エンジニア/愛知
職務内容 【お任せする業務】 オートマチックトランスミッション組立及び加工ライン、イーアクスル、HV向けモータ製造ラインにおける工程改善業務としてロボット導入やAI開発などの技術導入にて、自動化ラインの実現を担当いただきます。 ●具体的には 既存ラインの工程設計、自動化による生産性向上(組立、加工機) 生産ラインの安定稼働に向けた改善業務 ※製造部署、保全、生産技術部と連携し、生産課題を抽出し、課題解決の方策立案、改善実施を実施していただきます。 【組織のミッション】 ●安城第1工場の目指す姿 ワンチームで自分たちが世界に誇れる工場に!をスローガンに一人ひとりが自分事ととらえ、お客様に感動を与える、安心・安全に働ける、常に進化と挑戦をする工場の実現を目指しています。 ●工場技術室 「製造部署に対して、生産/エネルギー効率向上できる保全と改善を提供する」室のミッションととらえ、工場Engグループでは、高い技術力で原価低減と製造の働きやすさの両立を目指し、改善を行うことでアイシンの競争力向上を牽引します。 【募集背景】 アイシンの戦略である「ガソリン、HV、EV」のフルラインナップで顧客ニーズに応えるため、中長期目標の2030年生産性50%向上を達成し、競合他社に打ち勝つ競争力をつけることが必達目標となっており、アイシンの主要FRオートマチックトランスミッションやイーアクスルを生産する安城第1工場の生産ラインにて、フルオートメーション化を実現いただくエンジニアとして、これまでのキャリアを活かしご活躍いただきたいと思います。 【キャリアパス】 経歴により即戦力として製造ラインの改善に取り組んでいただきます。発揮能力次第では1〜2年程度で部下数名を管理しながら改善業務のチームリーダーとして活躍いただきます。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・自分のアイデアを具現化できます。 ・自身のやる気次第では、可能性は無限大です。チャレンジを後押しします。 ・希望次第ではグローバルでの活躍も可能です。 ●組織・製品等の魅力 当社はトランスミッショングローバルシェアNo1でトヨタだけでなく国内外様々な地域へグローバルに顧客をもっており、当社の中でも安城第1工場はイーアクスルやFRトランスミッション(ランクル250や300などに採用)を製造しており中核を担う生産拠点です。また電動化商品の切り替えとして1モータHV新プロジェクト計画も控え、電動商品から従来のトランスミッション生産まで幅広く携わることができます。 ●体制・教育 ・スキルアップ研修、社外研修、セミナー希望により受講可 ●職場環境 コアレスフレックス制度により、業務やプライベートに合わせた勤務時間を採用しています。 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 製造ラインの工程設計、改善、保守経験 【歓迎】 機械、電気設計、(図面が読める)、PLC、CADスキル 【求める人物像】 ・人と話をすることが好きな方、人に喜んでもらえることをすることが好き方 ・関係者を巻き込んで課題抽出から実行までやりとげられる行動力をお持ちの方 ・失敗を恐れず、新しいことにチャレンジすることが好きな方 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 海外拠点とのやりとりはありますが、日本人駐在員とのやりとりがメインなので語学力は不問です。 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【R60】生産ラインの再編業務/愛知
職務内容 【お任せする業務】 ライン再編に向けての企画立案から、工程設計検討〜生産開始までの生産準備から号口管理の実務をお任せします。 ●具体的には ・加工区ラインの工程企画業務 ・加工区ラインの工程設計業務 ・加工区ラインのツーリング設計業務 ・加工区ラインの加工条件設定業務 ・加工区ラインの生産準備業務 ●使用言語、環境、ツール等 ・Office(Excel、Word、PowerPoint) ・2D CAD 【組織のミッション】 ●城山工場 城山工場のメイン商品はマニュアルトランスミッション及びトランスファーAssyの加工・組立です。特徴として多品種少量生産を行っています。製品寿命としては非常に長く、顧客には補給終了まで製品を作り続ける事が求めれれています。また熱処理炉を多く保有している為、社内ギア加工のメイン生産拠点としての役割も担っています。 ●工場技術室 工場エンジニアリングG 工場のありたい姿に向け、あらゆるロスの最小化をTPM・TPSの考え方を基に追求し、収益性の高い合理化改善を提案・具現化し続けることで、工場の景色を変える事を目指しています。 【募集背景】 城山工場は主にマニュアルトランスミッションの加工・組立やハイブリッド・E-FOREの加工を行う工場です。マニュアルトランスミッションは近年増加しているハイブリットやオートマティックトランスミッションと違い、製品寿命が長く品種が多いことが特徴です。生産開始から時間が経ち、減産してきたラインは老朽化し、設備稼働率が低下してきており、ラインを有効活用が出来ていないのが実態です。TPSやTPMの知識を生かし、QCDSEが向上したライン再編を行う事で世界に喜ばれる製品を生み出し続けれる人材を必要としています。 【キャリアパス】 数年後には、リーダーとして、部下を7〜8名持ち、工場利益への貢献を担っていただけることを期待しています。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・自身で企画から生産開始させた工程のマニュアルトランスミッションを世間に提供できます。 ・自分のアイデアを具現化してテーマ提案ができます。 ・新しい分野にも積極的に取り組む部署の為、常にチャレンジする環境があります。 ●組織・製品等の魅力 自Gは、工場合理性の工場を進める部署になります。業務内容は多岐にわたり、TPMに基づき設備の技術支援・CN・TPSに基づき工程改善・工場レイアウト構想・工場DXなどを行っています。企画から各分野のスペシャリストが集まりよりよいものを具現化する為、日々挑戦しています。熱意があればprjの担当を持ちチャレンジ出来る環境は他部署より多いのが特徴です。 ●体制・教育 ・スキルアップ研修 ・社外セミナー ・トヨタグループセミナー ●職場環境 ・フレックス制 ・有休取得しやすい組織 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 ・工程整備実務 【歓迎】 以下いずれかの経験 ・TPMの知識を生かした設備保守業務 ・TPSの知識を生かした、工数低減・工場企画業務 ・システム知識を生かした、工場DXや保全Iot業務 ・CN知識を生かした、工場CO2排出量低減業務 【求める人物像】 ・関係者を巻き込んで企画推進することができるコミュニケーション能力とリーダーシップ ・失敗を恐れず、新しいことにチャレンジすることが好きな方 ・こだわりを持ち最後までやり切れる熱意のある方 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【R70】生産設備・生産ライン改善・改良業務/愛知
職務内容 【お任せする業務】 ・今年立ち上がるeAxleの生産ライン(組立・ロータ・ステータ・大物ギヤ)の改善・改良業務 ・既存生産ライン(組立・ロータ・ステータ・大物ギヤ・焼入れ)の改善・改良業務 ●具体的には 上記ラインの不良低減・工数低減・可動率改善 工程設計部署の生技、生産部署の製造、必要に応じて設計も巻き込みながら活動してもらいます。 当然新しいラインなので、誰も正解が分からない中活動してもうらので関係部署の協力を得ながら活躍してもらいます。 特に入社後は先輩社員に付いてもらい、サポート体制は整えますので身構えなくても大丈夫です。 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ●工場技術室 製造現場に寄り添い、生産ラインの維持管理(保守・復旧)だけでなく生産性向上・工数低減・品質改善等の底上げ活動を 率先垂範し行う また新規ラインの立上げに対し生産技術等と協業し生産準備を行い、確実にラインを立ち上げる ●工場Eng第1G/第2G 電動化へシフトしても勝ち残っていけるよう、既存ラインの生産/維持コスト低減と新規ライン立上げ前からの 工場積極参画によるコスト低減活動によりダントツ原価の達成 第1G・・・主に既存ライン担当、第2G・・・主に新規ライン担当 【募集背景】 安城第2工場では電気自動車の動力源となる『eAxle(イーアクスル)』と呼ばれる電動ユニットを主に生産している工場 です。現在、自動車業界は電動化へシフトしている真っ只中で、品質・コスト等で競争他社と競い合っています。 この様な環境から新規のライン・新規の生産工法に対し、品質の安定化・低コスト化を実現することが急務な状況と なっています。私たちと一緒になってアイシンの今から主力製品となる生産ラインを改善・改良する仲間を必要としています。 【キャリアパス】 数年後には、部下を1〜2名程度持ち、生産ラインの改善業務を指導しながら、会社利益貢献の為の取組みを担っていただけることを期待しています このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・生産ラインの改善を行ったことが出来高として明確に結果が出るので、達成感が肌で感じ取れるだけでなくエンジニアとしての自信が付きますし、場合によっては特許も取得可能です ・関係者を巻き込みながら活動するので、周りから感謝されたり、必要とされることを実感できることから自分の存在価値を感じ取れ、非常にやりがいを感じ取れます ●組織・製品等の魅力 設備のメカニズムやライン全体の工程設計スキルを身に付けることができ、製造現場だけでなく生産技術や設計に対し設計変更や工程変更を要求しながら、生産ラインの作り込みができます ●体制・教育 ・社内外研修 ・社外セミナー ●職場環境 ・フリーアドレス制 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 すべて必須 Office(Excel、Word、PowerPoint)、工場技術経験者、生産技術経験者 【歓迎】 工場技術経験者、生産技術経験者 【求める人物像】 ・関係者を巻き込んで企画推進することができるコミュニケーション能力とリーダーシップ ・失敗を恐れず、新しいことにチャレンジすることが好きな方 ・グローバルに活躍したいキャリア志向をもたれている方 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【S02】予兆管理推進/愛知
職務内容 【お任せする業務】 ガス会社またはアイシンが保有するビッグデータ(遠隔監視データ)より、データ分析・解析より予兆管理プロセスの構築と運用 ●具体的には データ解析を活用した教師あり・教師なしそれぞれの解析結果より、予兆管理に繋げる 市場設置機器の運転データ分析し、故障の予兆を特定する。 故障予兆の分析結果をもとに、メンテナンス方法の検討、提案する。 得意先、社内関係部署と連携し、故障予兆に関する知識を共有し、改善策を実施する。 ●使用言語、環境、ツール等 データ分析スキル: 大量のデータを処理し、分析する能力。Excel、Python、Rなどのデータ分析ツールの使用経験。 機械工学または関連分野の知識: 機械や設備の動作原理、故障メカニズムに関する理解。 問題解決能力: 故障予兆を特定し、適切な対策を提案する能力。 コミュニケーション能力: チーム内外での情報共有や報告が円滑に行える能力。 【組織のミッション】 ・市場品質の早期解決と、次世代モデルの立ち上がり、経年品質確保に取組み、 業界トップの品質でお客様に満足される商品づくり 【募集背景】 E-VC品質管理部では、当社製品のGHPやエネファームの故障予兆を早期に発見し、効率的なメンテナンスを実現するための専門家を募集しています。故障予兆分析に関する知識と経験を持つ方を求めています。 【キャリアパス】 予兆管理を進める上で習得したスキルを活かし、他部品への横展を進めながら予兆管理技術の推進リーダを担ってほしい。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 エネルギー製品における予兆管理は、アイシン社内でも先行しており、新たな取り組みとしてアイテムの提案・実現ができ、市場からの結果も実感できるやりがいのある業務 ●組織・製品等の魅力 エネルギー製品の開発〜、評価、号口に対する品質に関する業務に携わっており、市場の声を製品に反映でき、お客様満足度を実感できる業務です。 ●体制・教育 ・スキルアップ研修 ・部内OJT ●職場環境 ・フリーアドレス ・ノートPC ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 データ分析スキル: 大量のデータを処理し、分析する能力。Excel、Python、Rなどのデータ分析ツールの使用経験。 機械工学または関連分野の知識: 機械や設備の動作原理、故障メカニズムに関する理解。 問題解決能力: 故障予兆を特定し、適切な対策を提案する能力。 コミュニケーション能力: 社内外での情報共有や報告が円滑に行える能力。 【求める人物像】 ・関係者を巻き込んで企画推進することができ、社内外問わずコミュニケーション能力がある方 ・失敗を恐れず、新しいことにチャレンジすることが好きな方 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC不問 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】 韓国への出荷があるので韓国語の需要は少しあります 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【S03】新規サービス開発とDX・データ利活用推進/愛知
職務内容 【お任せする業務】 家庭用燃料電池及びガスヒートポンプエアコンに関するサービス開発及びDXによる業務改革をお任せします。エネルギー製品サービスツール開発、顧客ファン化につながるサービス施策の企画立案と運用、及びDXやデータ利活用による潜在的な社会課題の抽出などを担当いただきます。 ●具体的には ・DXやデータ利活用によるエネルギー製品アフターマーケットにおける潜在的課題の抽出 ・上記潜在的課題を解決するサービス開発 ・サービス基幹システム及びサービスマン向け支援ツールの開発 ●使用言語、環境、ツール等 必 須: Office(Excel、Word、PowerPoint) 望ましい: Python、JSON 【組織のミッション】 ●E-VCカンパニー サービス部 ※E-VC・・・エネルギーバリューチェーン 安全・迅速・正確な対応、豊富な専門知識と技術力によるお客様目線での問題解決で、お客様の『アイシンファン化による自社製品のリピートオーダ』を使命として日々活動に取組んでおります。 ●サービス部 業務推進室 部門の使命実現の為、市場の既存機や新製品に対するサービス施策の企画実行、サービス収益の中心となる保守契約活動の推進、DXによる現場支援や生産性向上などに取組み、サービス事業の成長と進化を目指します。 【募集背景】 当部門は、エネルギー事業を拡大しカーボンニュートラルに貢献するため「お客様の期待を超える商品とサービスの提供」を目指しています。お客様に寄り添い、見えない課題を感度よく捉え社会課題の解決へと繋げていく必要がありますが、そのためには取り扱う製品に関する深い専門知識のみならずDX・データ利活用スキルなど幅広く高度な専門スキルが必要となります。 目指す姿の実現に向け、産業用・工業用製品のサービス経験や技術的知見を持ち、新たな付加価値を持ったサービス開発及びDX推進が出来る人材を募集します。 【キャリアパス】 自ら提案した新たなサービス業務がサービス収益の柱の一つなり、それら実績を元に当社のサービスを『お客様への提案型サービス』に業態を変えてゆく原動力となって欲しい。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 新製品の品質作り込みやサービス診断ツール開発などの技術的業務から、リピートオーダ獲得に向け、DXによるお客様の声収集・解析や顧客ファン化に繋がる施策の企画運営など営業的業務まで幅広く、自らのアイデアを具現化するチャンスが多く、様々な業務経験を積むことが出来ます。 ●組織・製品等の魅力 ◇自社でエネルギー製品の企画・設計・製造・販売・サービスまでを一気通貫で行っており、競合より市場の声を迅速に製品へ反映でき、長期的観点でカーボンニュートラルへの貢献ができます。 ◇社内的にはサービス取扱い部門が少ない為、多くの新規製品事業化に参画でき、自らサービス体制を立上げる機会にも恵まれます。 ●体制・教育 ・部内での製品基礎、サービス基礎教育 ・社内スキルアップ研修 ・社外有料講習(必要に応じて) ●職場環境 ・フリーアドレス ・ノートPC、スマホ会社支給アリ ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 下記いずれかに該当 ◇空調機のサービス経験 ◇産業用・工業用製品のサービス経験又は、設計・評価経験 ◇産業用・工業用製品のサービス企画又は、サービスマーケティング経験 【歓迎】 ◇ビッグデータ解析による市場分析の経験・知識 ◇業務基幹システム開発の経験 ◇海外サービス業務の立ち上げ・支援経験 【求める人物像】 ◇明るく前向きで、関係者と積極的にコミニュケーションが取れる方 ◇失敗しても自ら次の挑戦課題を見つけられるチャレンジ意欲のある方 ◇新しい事に興味を持ち、変化を恐れずアイデアを実現しようとする行動力のある方 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】 海外サービス担当者との情報交換時に英語が使えると有利だが頻度は極少ない 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【S11】エネルギーインフラ事業におけるエネルギーマネジメントシステム開発/名古屋
職務内容 【お任せする業務】 充電インフラ、創エネ、EMSに関わるリソース&デバイスの制御ソフト、またはクラウド設計・開発をご担当いただきます。企画検証から実証試験、社会実装を戦略的に行うための商品開発の推進をしていただきます。 ●具体的には ・EMSの企画開発及びシステム構築 ・EMS開発に関わる機器(充電器、蓄電池、燃料電池等)の制御ソフト開発 ・クラウド設計&実装(�@充電インフラと連携したPF開発、�A住宅向け/産業向けEMS PF開発) ●使用言語、環境、ツール等 言語: C/C++、node.js、python、Javascript(React、next.js)、PHP、MATLAB/Simulink 環境: LinuxOS、RealtimeOS、AWS(クラウド) 【組織のミッション】 <エネルギーバリューチェーン事業戦略部としてのミッション> アイシンが保有するエネルギー商材の技術を活かして、戦略的に新しいビジネスモデルを構築し社会課題への貢献と、アイシンの将来のビジネスの柱を作り、「暮らしの未来に安心を、日々の暮らしに笑顔を」お客様に届けること。 そのために、充電インフラ、創エネ、EMSに関わる開発と既存商材の活用の両面からの新しい価値提供へ取組む。 【募集背景】 電動車が普及していく中、アイシンの新事業領域において、充電インフラ、創エネ(再エネ、燃料電池等)、エネルギーマネジメント(EMS)の技術開発を実施していきます。そこで脱炭素社会実装に向けた要素技術開発を急務としています。カーボンニュートラルを実現する新しいエネマネシステムを構築するために専門的な知識を活かして技術開発を行い環境への貢献を果たします。それをスピーディに具現化するための開発活動を推進できる仲間を必要としています。 【キャリアパス】 数年後にはエネルギー新規事業のソフトエンジニアとして、多種にわたるグリーンエネルギーのシステム構築を行うチームを牽引していく開発リーダ—を担っていただきたい。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・自分のアイデアをスピーディに提案・具現化して業務を進める事が出来る。 ・カーボンニュートラルの製品を作ることで社会課題である環境に貢献した開発が出来る。 ・国内外に得意先がある為、日本全国はもちろんワールドワイドで業務を推進出来る。 ●組織・製品等の魅力 当社はトヨタ生産方式を根源に自動車部品に関わる様々な技術を保有しており、BEV、PHEVの普及を加速させる一方で脱炭素社会に貢献すべく最新技術をエネルギー商材にも駆使して短時間で事業化する事が目的です。 ●体制・教育 ・社内の専門性から一般教養まで多岐に渡る講習 ・社外セミナー ●職場環境 ・フリーアドレス制、名古屋駅周辺の清潔なオフィス ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 以下のいづれかに関するソフト開発経験2年以上 ・LinuxOS系、クラウド系(AWS)、pythonによるソフト開発 ・AI予測・機械学習 ・エネルギー機器(蓄電池等)の制御 【歓迎】 ・AWS等クラウドサービスの知識 ・HEMS通信規格(Echonet Lite等)の知識 ・スマートメータとの通信規格(Wi-sun、Modbus)の知識 ・充電器通信規格(OCPP、OCPI、CHAdeMO) ・AI予測、機械学習系の予測技術の知識 ・系統電源との連携に関わる法規、規格の知識(電検3級並み) 【求める人物像】 チャレンジ精神:未知の領域に対して積極的に挑戦し、失敗を恐れずに学び続ける姿勢を持つ方。 持続可能な視点:環境や社会に対する意識が高く、持続可能な未来を実現するための行動を自ら起こせる方。 柔軟な思考:変化の激しい環境において、新しいアイデアやアプローチを受け入れ、柔軟に対応できる思考を持つ方。 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【基本的にはない】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【S12】エネルギーシステムの技術開発/名古屋
職務内容 【お任せする業務】 充電インフラ、創エネ、EMSに関わる製品ハード設計・開発をご担当いただきます。企画検証から実証試験、社会実装を戦略的に行うための商品開発の推進をしていただきます。 ●具体的には 1,2のどちらかを担当してもらいます。 1,EMS開発企画および先行開発に関するエンジニアリング業務全般 ・システム検討およびシステム全体設計 ・システム構築における開発要素検討、要件定義 ・EMS商材のハード設計(電気配線設計、部品選定、系統連系、工事対応) 2,充電器のハード設計(制御回路、筐体設計、充電回路、熱回路) ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) CR5000/8000 2D/3D_CAD 【組織のミッション】 <エネルギーバリューチェーン事業戦略部としてのミッション> アイシンが保有するエネルギー商材の技術を活かして、戦略的に新しいビジネスモデルを構築し社会課題への貢献と、アイシンの将来のビジネスの柱を作り、「暮らしの未来に安心を、日々の暮らしに笑顔を」お客様に届けること。 そのために、充電インフラ、創エネ、EMSに関わる開発と既存商材の活用の両面からの新しい価値提供へ取組む。 【募集背景】 電動車が普及していく中、アイシンの新事業領域において、充電インフラ、創エネ(再エネ、燃料電池等)、エネルギーマネジメント(EMS)の技術開発を実施していきます。そこで脱炭素社会実装に向けた要素技術開発を急務としています。カーボンニュートラルを実現する新しいエネマネシステムを構築するために専門的な知識を活かして技術開発を行い環境への貢献を果たします。それをスピーディに具現化するための開発活動を推進できる仲間を必要としています。 【キャリアパス】 数年後にはエネルギーシステムの領域を超えて電動化システムの開発リーダーとして部下を持ち、開発を推進頂きたい。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・自分のアイデアを提案・具現化して業務を進める事が出来る。 ・カーボンニュートラルの製品を作ることで環境面を考慮した開発が出来る。 ・国内外に得意先がある為、ワールドワイドで業務を推進出来る。 ●組織・製品等の魅力 当社はトヨタ生産方式を根源に自動車部品に関わる様々な技術を保有しており、BEV、PHEVの普及を加速させる一方で脱炭素社会に貢献すべく最新技術をエネルギー商材にも駆使して短時間で事業化する事が目的です。 ●体制・教育 ・社内の専門性から一般教養まで多岐に渡る講習 ・社外セミナー ●職場環境 ・フリーアドレス制、名古屋駅周辺の清潔なオフィス ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 電気部品設計経験(1年以上) 【歓迎】 ・電気配線図設計経験 ・電気商材選定&工事経験 ・低圧系or高圧系電気回路設計経験 ・熱回路設計経験 ・2D/3D設計経験 ・EMC設計経験 【求める人物像】 チャレンジ精神:未知の領域に対して積極的に挑戦し、失敗を恐れずに学び続ける姿勢を持つ方。 持続可能な視点:環境や社会に対する意識が高く、持続可能な未来を実現するための行動を自ら起こせる方。 柔軟な思考:変化の激しい環境において、新しいアイデアやアプローチを受け入れ、柔軟に対応できる思考を持つ方。 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【基本的にはない】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【S13】エネルギーバリューチェーン事業の新事業向け技術企画/名古屋
職務内容 【お任せする業務】 脱炭素社会に必要とされている環境型エネルギー技術の開発・事業化が急務です。 そのため、エネルギー、熱・流体工学、化学工学、燃料電池、電気・情報・通信工学等に関する専門知識を生かして水素製造領域・エネルギーマネジメント領域における製品・技術の企画・開発を担当頂き、地球温暖化抑制に貢献し、お客様、世界に喜ばれる製品を事業化する人材を必要としています。 ●具体的には 2020年代後半事業化に向けた、水電解システム及びエネルギーマネジメントシステムの技術企画・開発に関する以下のいづれか、または複数に携わっていただきます。 ・市場分析・ベンチマーク ・外部パートナー検討およびアライアンス構築 ・顧客の獲得から製品・技術企画立案、開発企画、PoC活動 ・開発製品の競争戦略立案 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 <エネルギーバリューチェーン事業戦略部としてのミッション> アイシンが保有するエネルギー商材の技術を活かして、戦略的に新しいビジネスモデルを構築し社会課題への貢献と、アイシンの将来のビジネスの柱を作り、「暮らしの未来に安心を、日々の暮らしに笑顔を」お客様に届けること。 そのために、充電インフラ、創エネ、EMSに関わる開発と既存商材の活用の両面からの新しい価値提供へ取組む。 【募集背景】 アイシン既存の枠組みではなく、広い視野・新たな視点をもち、チャレンジしてもらえる方を募集しています。 新たなエネルギーバリューチェーンビジネスをスピーディーに構築・参入し、アイシンの将来のビジネスの柱を築くことを目指しています。外部パートナーとの協業やベンチャー連携など自前主義にこだわらない自由でクリエイティブな発想でアイデアを生み出し、それをスピーディーに具現化(事業化)するための技術企画を一緒に推進できる新たな仲間を必要としています。 【キャリアパス】 新たな新規事業テーマ創出もしくは事業領域の拡大によるビジネス規模、領域の拡大を推進する技術・事業の企画・推進リーダーを担っていただきたい。 このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・自分のアイデアをスピーディに提案・具現化して業務を進める事が出来る。 ・カーボンニュートラルの製品を作ることで社会課題である環境に貢献した開発が出来る。 ・国内外に得意先がある為、日本全国はもちろんワールドワイドで業務を推進出来る。 ●組織・製品等の魅力 当社はトヨタ生産方式を根源に自動車部品に関わる様々な技術を保有しており、BEV、PHEVの普及を加速させる一方、エネファームを2012年に販売開始し、10年以上の販売実績と業界最高の発電効率を実現し、技術的優位性と市場実績で培ったノウハウを保有しています。脱炭素社会に貢献すべく最新技術をエネルギー商材にも駆使して短時間で事業化する事が目的です。 ●体制・教育 ・社内の専門性から一般教養まで多岐に渡る講習 ・社外セミナー ●職場環境 ・フリーアドレス制、名古屋駅周辺の清潔なオフィス ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 具体的な専門分野によって以下のいずれかを満たす方 ・エネルギー関連技術の技術企画立案、PoC、開発に携わった経験のある方 ・熱・流体技術:熱流体機器(ヒートポンプ、エアコン、冷凍機、コンプレッサ、ターボ機器、ガス機器、エンジン、熱交換器、ラジエータ等)、熱輸送機器(ヒートパイプ、蓄熱装置等)の技術企画・開発・設計経験 ・電気系設計:電装・電気機器(パワコン、制御基板など)の技術企画・開発・設計経験 ・制御設計:熱流体機器・エネルギー機器の技術企画・開発・設計経験 ・プラント:化学プラントフローの技術企画・開発・設計経験 【歓迎】 ・創エネ(水素、再生可能エネルギー、燃料電池発電など)分野、エネマネ分野での業務経験 ・プロジェクトマネージメントの経験者 ・ベンチャーとの協業経験 ・燃料電池・水電解、PEMに関する知識、開発経験 ・水素などの燃料(気体・液体)プラントに関わる経験 以下の業務経験者歓迎 ・エネルギー関連機器開発・設計・施工 プラントエンジニアリング、システム設計、システムフロー設計、周辺補機設計、電解用水処理設計、制御ロジック設計など 【求める人物像】 チャレンジ精神:未知の領域に対して積極的に挑戦し、失敗を恐れずに学び続ける姿勢を持つ方。 持続可能な視点:環境や社会に対する意識が高く、持続可能な未来を実現するための行動を自ら起こせる方。 柔軟な思考:変化の激しい環境において、新しいアイデアやアプローチを受け入れ、柔軟に対応できる思考を持つ方。 【語学】※TOEIC歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【基本的にはない】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【S20】家庭用燃料電池コジェネレーションシステムの設計・開発/愛知
職務内容 【お任せする業務】 家庭用燃料電池コジェネレーションシステム(エネファームtypeS)のシステム制御設計・開発 ●具体的には 以下のいづれか、または複数に携わっていただきます。 ・システム制御仕様書の作成 ・作成、変更した制御ロジックの実機を使った検証 ・FMEA/DRBFMを使った設計成立性の検証 ・ソフトウエア作成部署への制御内容の説明 ・顧客への設計内容説明 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ■E-VC技術部のミッション <競争力を確保したエネルギー製品の設計・開発を実践する> アイシンが販売しているエネルギー製品(エネファーム、ガスヒートポンプエアコン、熱電変換材料)の設計を通じて、低炭素社会への貢献と、スローガンである「日々の暮らしに笑顔を」を実践する。 ■第1FCコジェネ設計室のミッション <エネルギーの安定供給・経済性・環境保全+安全なエネファームtypeSのシステム、構造設計・開発を行いカーボンニュートラルな社会の実現に貢献する> 【募集背景】 アイシンでは、自動車部品だけではなく、エネルギー製品の製造・販売を行っています。 その1つに家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファームtypeS)があり、ハード設計だけではなく、制御設計やIoT対応が必要であり、システム制御設計を行う新たな仲間を必要としています。 【キャリアパス】 SOFC・SOECのシステム制御設計担当⇒SOFC・SOECのシステム制御設計リーダー⇒SOFC・SOEC製品の設計プロジェクトリーダー このポジションの魅力 ●仕事の魅力 ・自分のアイデアをスピーディに提案・具現化して業務を進める事が出来る。 ・低炭素を実現する省エネ商品を作ることで、社会課題であるCO2排出量削減に貢献する商品の開発が出来る。 ・家庭用燃料電池コジェネレーションシステムとしては世界最高の発電効率を有していて、トップランナーとしての仕事が出来る。 ●組織・製品等の魅力 当社は自動車部品に関わる様々な技術を保有しており、BEV、PHEVの普及を加速させる一方で脱炭素社会に貢献するべく最新技術をエネルギー商材も事業化しています。E-VC技術部では、エネルギー商品(エネファームtypeS、ガスヒートポンプエアコン、熱電変換材料)の量産設計・開発を行っていて、システム設計技術に長けています。設計に専念できる環境で仲間とモノづくりに励んでいます。 ●体制・教育 ・社内の専門性から一般教養まで多岐に渡る講習 ・社外セミナー ●職場環境 豊田市郊外にある弊社車両試験場内の建屋でのびのびと設計業務に打ち込めます。 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 【必須】 構造設計や製品開発の技術系の仕事の経験があり、 システムフロー設計、周辺補機設計、制御ロジック設計の知識があること ※上記に加え、燃料電池(自動車用、定置用)に関する設計の経験・知識がある方歓迎 【歓迎】 以下の業務経験者歓迎 ・エネルギー関連機器開発・設計・施工 システム設計、システムフロー設計、周辺補機設計、制御ロジック設計など 【求める人物像】 チャレンジ精神:未知の領域に対して積極的に挑戦し、失敗を恐れずに学び続ける姿勢を持つ方。 持続可能な視点:環境や社会に対する意識が高く、持続可能な未来を実現するための行動を自ら起こせる方。 柔軟な思考:変化の激しい環境において、新しいアイデアやアプローチを受け入れ、柔軟に対応できる思考を持つ方。 ロジカルシンキング:物事を体系立てて考えることができ、根拠を持って答えを出せる方。 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC470点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
-
【第二新卒採用】総合職オープンポジション/愛知
職務内容 【お任せする業務】 ご応募いただいた方のご希望や適性から決定いたします。 以下は配属部署、業務内容の一例となります。 ≪走行安全領域≫ 「移動に感動を」 「未来に笑顔を」もたらすモビリティ社会の実現に向け、運転支援(自動運転/自動駐車/自動バレー駐車)の開発を推進しています。ADASセンサ・センシングから車両制御、HMIに至るまで、関連する製品/コア技術を多数保有するアイシンの強みを活かし、最先端の製品を開発・市場へ投入、安全・安心・快適な移動に貢献する新たな価値をを世の中に提供していきます。業界をリードするアイシンの一員として、共にビッグプロジェクトへ挑んで頂ける仲間を求めています。 ・自動運転/自動駐車/自動バレー駐車システムにおける、ADASセンサーを用いたセンシング、車両制御、HMIの開発・製品化。 ・自動運転/自動駐車/自動バレー駐車システムにおける、ミドルウェア開発及びデバイスドライバ開発。 ≪車体系システム領域≫ パワースライドドア、パワーバックドアおよびサンルーフなどの車体系システム商品の制御を先行開発から量産開発までを行う。また、ミリ波電波やカメラを用いた車室内監視システムやそれらを統合的に制御を実施することで、ストレスフリーエントリーシステムを開発中。 ・カメラ・ミリ波センサを用いた 車両周辺の人センシングシステム開発 カメラ・ミリ波レーダーを活用したセンシングシステムの開発を担当して頂きます。車両メーカーとの仕様調整やシステム仕様定義、仕入れ先との仕様調整など。 ・幼児置き去り検知センサにおける認識アルゴリズム開発。ミリ波レーダーにて取得された点群などのデータを用いて、乗員の位置や体格等を判別するアルゴリズムの開発。 ・車室内移動空間の乗員見守り技術開発。3〜10年後の量産化に向けた乗員見守りシステムの先行開発をお任せします。顧客への提案とともにPoCを繰り返し、企画成立性と量産に向けた目途付け。 ●職種の変更範囲 技術職・事務職・技能職業務 応募資格 下記いずれかに該当する方 ・ソフトウェア/システム開発(アプリ・インフラ)/ 機械/電気/化学/情報分野でのエンジニア経験をお持ちの方 ・ソフトウェア/システム開発(アプリ・インフラ) 機械/電気/化学/情報分野を専攻された方 ※選考では、いずれにおいてもこれまでどのような事を 学んでこられたのかを確認させていただきます。 関連URL ・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています ・「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します ・AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」
全 138 件中 38 件 を表示しています