1. 味の素株式会社
  2. 味の素株式会社 採用情報
  3. 味の素株式会社 の求人一覧
  4. 【東海事業所/四日市】安全衛生・防災担当者の募集

【東海事業所/四日市】安全衛生・防災担当者の募集

  • 【東海事業所/四日市】安全衛生・防災・環境担当者の募集
  • 正社員

味の素株式会社 の求人一覧

【東海事業所/四日市】安全衛生・防災担当者の募集 | 味の素株式会社

会社概要

味の素グループは、100年以上にわたり「おいしく食べて健康づくり」という創業の志を受け継ぎ、アミノサイエンス®で人・社会・地球のWell-beingに貢献し、“Eat Well, Live Well.”の実現を進めています。アミノサイエンス®は、味の素グループ独自の強み・競争力の源泉で、4つの成長領域(ヘルスケア、フード&ウェルネス、ICT、グリーン)でより大きな社会価値と経済価値を供創していきます。
<味の素グループ情報>
・創業 1909年
・事業拠点 34の国と地域
・生産体制 117工場(24の国と地域に展開)
・研究開発要員 1,700人
【2025年3月現在】
・採用人数(2024年度実績) キャリア採用:126人、キャリア採用率:49%※2030年度計画50%以上

グループ企業情報|味の素グループ
2025年 ASVレポート(統合報告書)

募集背景 

東海事業所では風味調味料、各種アミノ酸、甘味料、化成品、医薬品など幅広い事業に関わっています。これら製造には様々な製造プロセスや化学物質などの使用が欠かせません。各事業の業拡大に対応すべく、東海事業所の安全衛生・防災・環境の管理責任部門として、法令対応業務などの体制強化を行うため、専門性の高い人財を募集します。

業務内容

・全場の4責遵守と違反・事故・休業災害ゼロ活動の推進
・全場の安全教育や訓練に関する企画立案・推進(スマート防災の推進、消防訓練等の教育への取り組みなど)
・各種法対応、行政届出対応、行政・コンビナート企業・地域住民との渉外活動

魅力・やりがい

・製造メーカーである味の素グループの、全ての基盤となる4責(安全/環境/品質/遵法)の内、安全、環境それに関わる法律を管理する立場として、グループを支えつつ、業務を通じて生産事業所業務に関する自分自身の成長を実感できます。
・事業所勤務でありながら、各種行政や四日市コンビナ-ト企業など多くの社外関係者とコミュニケーションを取る機会も有り、業務を通じて多くの経験や知識などを得ることが出来ます。

入社1ヵ月後の業務イメージ

・製造メーカーである味の素グループの、全ての基盤となる4責(安全・環境・品質・遵法)の内、安全・防災それに関わる法律、もしくは環境それに関わる法律を管理する立場として、グループを支えつつ、業務を通じて生産事業所業務に関する自分自身の成長を実感できる。
・事業所勤務でありながら、各種行政や四日市コンビナ-ト企業など多くの社外関係者とコミュニケーションを取る機会も有り、業務を通じ高い視野と高い視座、経験や知識などを得ることが出来る。

キャリアイメージ

・5~7年間は三重県で勤務し東海事業所における安全衛生・防災・環境管理業務を担っていただく。その後は、本人適性とCDPを考慮して味の素グループ内の人財とのローテーションを通して、安全衛生・防災・環境管理を学んだ人財として、味の素グループ内で活躍することを期待。
・将来的には、メーカーである当社グループにおいて、法管理の第一人者となることに期待。

募集組織情報

■ミッション・ビジョン
安全衛生・防災・環境の管理責任部門としての役割発揮により、エリアでの事業継続に貢献する。

■組織構成
組織名称:東海事業所総務・安全環境部安全衛生・防災・環境グループ
グループ人数:約30名
年齢層:30代~60代
キャリア入社者:在籍

職種 / 募集ポジション 【東海事業所/四日市】安全衛生・防災・環境担当者の募集
雇用形態 正社員
契約期間
■期間の定め
なし(退職の場合を除く)
■試用期間
あり(入社後3か月間)
給与
年収
■給与
賞与を支給実績平均月数で計算した際の試算年収(本給+賞与)
■賞与支給
年2回(上期6月または7月、下期11月または12月)
ただし、賞与の計算期間(上期11/1~4/30、下期5/1~10/31)の出勤日数に応じ減額支給する。
■退職金
あり(勤続満1年以上の場合)
■所定時間外労働
手当支給あり
勤務地
■雇い入れ直後
上記勤務地
■変更の範囲
会社の定める場所、または出向規程に基づき出向する場合は出向先が定める場所
勤務時間
■始終業時刻 
8:00~16:15 (フレックス制度)
■休憩時間
12:00~13:00
■所定時間外労働
あり
休日
■休日休暇
年間休日124日固定
・会社指定の休日:会社創立記念(6月第3月曜日)、労働祭(5月1日)、5月2日※配属先勤務体系により異なる場合あり
主な制度
・有給休暇積立(ストック有休)制度、特別休暇、育児休職、看護休職(介護含む)
■有給休暇
入社月により日数変動(試用期間より付与あり)、次年度17日
福利厚生
■諸制度
住宅財形制度、退職年金制度、借上げ社宅制度
■諸施設
各種保養施設法人契約
■そのほか諸手当
交通費支給手当(会社指定ルートより支給)など
加入保険
■社会保険
健康保険、雇用保険、労災保険、介護保険、厚生年金保険
受動喫煙対策
施設の敷地内又は屋内は原則禁煙
必須要件
◇学歴:高等専門学校卒業以上
◇スキル:
1.生産事業所や工場において、製造などの経験が有る。
2.製造部門や安全部門での各種法対応業務(消防法、高圧ガス保安法、安衛法、毒劇法、化審法、化兵法など)の実務経験。
歓迎要件
・各種法律やISOや統合マネジメントシステムなどに関する基礎知識。
・プロセス化学、設備エンジニアリングに関する知識。
・各種化学物質などに関する知識。
・PCスキルや最新のDX技術などを活用出来るスキル。
・資格
第一種衛生管理者、危険物取扱者(甲種)、高圧ガス製造保安責任者(乙種以上)、毒物劇物取扱責任者、有機溶剤取扱作業主任者、特定化学物質取扱作業主任者、第2種酸素欠乏危険作業主任者、第一種圧力容器作業主任者、ISO45001内部監査員 など
求める人物像
・現状を良しとせず改善に向け、主体的に課題を抽出し自ら解決策を立案、関係者を巻き込んでPDCAを回すことが出来る方。
・原理原則・現場・現物・現実を確実に押さえ、その事実に伴い客観的で的確且つ冷静な判断が出来る方。
・社内外様々な関係者とコミュニケーションが取れ、協調性を持ち相互理解の上、協力して成果創出につなぐことができる方。
業務内容備考
■変更の範囲
会社が定める業務、または出向規程に基づき出向する場合は出向先が定める業務
会社情報
会社名 味の素株式会社
代表執行役社長 最高経営責任者
中村茂雄
本社所在地
〒104-8315
東京都中央区京橋一丁目15番1号
ホームページアドレス
https://www.ajinomoto.co.jp/
創業年月日
1909年5月20日
設立年月日
1925年12月17日
資本金
79,863百万円(2025年3月31日現在)
従業員数
単体3,627名 連結34,860名 (2025年3月31日現在)
決算期
3月31日