全 22 件中 22 件 を表示しています
-
【バイオ・ファイン研究所/川崎市】香粧品素材研究・開発担当者の募集
募集背景 当社の香粧品素材事業は着実な成長を遂げており、さらなる進展と研究開発を加速する必要があります。具体的には、メイクアップ素材拡販のためのテクニカルサービスを担える人財の強化が求められており、今回、香粧品素材拡販のための処方開発・有効性評価の研究開発ができる高度専門人財を募集します。 業務内容 ・香粧品素材拡販のためのテクニカルサポート(処方開発・有効性評価等)データの取得と顧客への技術紹介 ・学会・展示会における技術情報の発表 ・新規香粧品素材の開発 ・社外専門家及び顧客との共同研究 魅力・やりがい ・自らの研究開発で得た知見を顧客に直接伝え採用につながることで、事業及び社会への貢献を実感できる。 ・グローバルに展開しているため、日本国内にとどまらず全世界で活躍できる。 ・成長領域の事業で、裁量が大きな仕事に携われる。 入社1ヵ月後の業務イメージ 当社素材に関する知見をOJTで学んでいただきます。 その後、各種香粧品素材のテクニカルサービスのための処方開発、有効性評価や、顧客への技術情報紹介への同行をしていただきます。 キャリアイメージ 事業部と連携をして香粧品素材事業のテクニカルサービスを支える人材。 事業部に異動し香粧品事業のマーケティングを担当したり、新製品開発などの研究開発を担当していただくことも可能です。 募集組織情報 ■ミッション アミノ酸のはたらきを最大限活用した香粧品及び香粧品素材を通じて、人と地球のWell-beingに貢献します。 ■組織構成 組織名称:バイオ・ファイン研究所 マテリアル&テクノロジーソリューション研究所 ライフサポートソリューション開発室 香粧品ソリューショングループ グループ人数:約20名 年齢層:20代~60代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【東海事業所/四日市】安全衛生・防災担当者の募集
募集背景 東海事業所では風味調味料、各種アミノ酸、甘味料、化成品、医薬品など幅広い事業に関わっています。これら製造には様々な製造プロセスや化学物質などの使用が欠かせません。各事業の業拡大に対応すべく、東海事業所の安全衛生・防災・環境の管理責任部門として、法令対応業務などの体制強化を行うため、専門性の高い人財を募集します。 業務内容 ・全場の4責遵守と違反・事故・休業災害ゼロ活動の推進 ・全場の安全教育や訓練に関する企画立案・推進(スマート防災の推進、消防訓練等の教育への取り組みなど) ・各種法対応、行政届出対応、行政・コンビナート企業・地域住民との渉外活動 魅力・やりがい ・製造メーカーである味の素グループの、全ての基盤となる4責(安全/環境/品質/遵法)の内、安全、環境それに関わる法律を管理する立場として、グループを支えつつ、業務を通じて生産事業所業務に関する自分自身の成長を実感できます。 ・事業所勤務でありながら、各種行政や四日市コンビナ-ト企業など多くの社外関係者とコミュニケーションを取る機会も有り、業務を通じて多くの経験や知識などを得ることが出来ます。 入社1ヵ月後の業務イメージ ・製造メーカーである味の素グループの、全ての基盤となる4責(安全・環境・品質・遵法)の内、安全・防災それに関わる法律、もしくは環境それに関わる法律を管理する立場として、グループを支えつつ、業務を通じて生産事業所業務に関する自分自身の成長を実感できる。 ・事業所勤務でありながら、各種行政や四日市コンビナ-ト企業など多くの社外関係者とコミュニケーションを取る機会も有り、業務を通じ高い視野と高い視座、経験や知識などを得ることが出来る。 キャリアイメージ ・5~7年間は三重県で勤務し東海事業所における安全衛生・防災・環境管理業務を担っていただく。その後は、本人適性とCDPを考慮して味の素グループ内の人財とのローテーションを通して、安全衛生・防災・環境管理を学んだ人財として、味の素グループ内で活躍することを期待。 ・将来的には、メーカーである当社グループにおいて、法管理の第一人者となることに期待。 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン 安全衛生・防災・環境の管理責任部門としての役割発揮により、エリアでの事業継続に貢献する。 ■組織構成 組織名称:東海事業所総務・安全環境部安全衛生・防災・環境グループ グループ人数:約30名 年齢層:30代~60代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【東海事業所/四日市市】医薬品質管理 分析技術担当責任者の募集【管理職】
募集背景 当社のバイオファーマサービス部のTIDES事業(AJIPHASE技術を用いた核酸製造の受託ビジネス)は急速に成長しており、国内外からの需要と更なる技術向上を図るため、東海事業所における医薬品生産品の品質管理業務(試験対応)及び分析技術、バリデーション業務を統括するとともに、医薬品質管理グループのマネジメントを担う高度専門人財を募集します。 業務内容 東海事業所生産品の品質管理業務をサポートするとともに、分析技術について統括する (1)事業所で生産する医薬関連の通常品目、開発品、試験受託品目の確実な試験対応 (2)医薬関連の開発品の分析対応の統括をし、当局申請などへの対応責任を担う ・新規分析技術開発 ・バリデーション ・技術移転、開発、指導、申請サポート等 (3)製造委託先への分析技術移転の支援、指導、申請サポート等の統括 (4)品質逸脱・異常・トラブルにおける原因解析、トラブル削減と品質管理強化、分析技術力の強化 (5)製造の品質スキル向上を目的としたグループ内の教育を企画・運営サポート (6)分析技術観点でのグループ員の指導・育成、育成計画の策定 (7)品質管理グループの人財マネジメントにおけるグループ長のサポート、分析技術分野の人財のマネジメント 魅力・やりがい 核酸分析法の開発は、まだまだ発展途上の段階です。様々な分析法を駆使しながら品質を担保するための手法をともに作り上げていくことが必要になります。私たちの品質管理(試験検査)部門は、品質チェックの最後の砦として、しっかりと品質管理業務を遂行することによって、お客様へ高品質で安心安全な商品をお届けすることができます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 品質保証部医薬品質管理グループの業務内容把握と各運用業務に関わる ※グループ長からの指導、OJTにて上記対応を行う ※別途、マネジメントなどの研修あり キャリアイメージ ・グループを率い、品質管理フィールドにおけるリーダーとして期待 ・生産工場においての品質管理の責任者としてグループ長 など ・薬剤師資格があれば、医薬品製造管理者業務 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン CDMOとして、GMP品質管理とGMP分析技術を牽引する ■組織構成 組織名称:東海事業所 品質保証部 医薬品質管理グループ 配属グループ人数:約80名 年齢層:30代~40代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】DX推進部 AIコンサルタントの募集(管理職)
募集背景 味の素グループは、「アミノサイエンス®で人・社会・地球のWell-beingに貢献する企業」として、DX推進を通じて経営の「スピードアップ×スケールアップ」を図り、力強い成長力の回復を目指しています。この目標を達成するためには、データに基づいた意思決定やAIを活用した取り組みが不可欠です。今回、最新技術のキャッチアップから、社内外に蓄積されたデータ収集を通し、事業に直接貢献する提案型の取り組みを拡大するために必要な当社内のデータ分析チームをリード頂く方を募集します。 業務内容 味の素グループの多様な事業領域(食品・医薬品原料・化成品・半導体材料・デジタルサービス等)において、DX推進部や各事業部門、グループ会社と連携し、データサイエンティストとしてビジネスモデル変革を推進していただきます。 AI・データサイエンスチームのリーダーとして、以下の役割を担っていただきます。 ・データ分析プロジェクトの企画・推進・マネジメント、分析結果に基づく事業課題解決の提案 ・生成AIを活用した社内システムのプロトタイプ内製開発のリード、データ関連技術の技術調査・戦略立案・導入支援 ・社内外パートナーシップの構築や人財育成を含む、AI・データ技術活用の全社展開に向けた仕組みづくり ・DX推進に関わる各種企画立案、マネジメント施策の策定・実行 ・チームメンバーの育成、組織開発、環境整備の推進 入社1ヵ月後の業務イメージ 営業あるいはデジタルビジネスにおける顧客データの分析・生成AI活用の企画を推進いただきます。 魅力・やりがい データサイエンス/AIの領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取り扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることができます。また新チーム立ち上げリーダーとして、チームビルディングやマネジメント、メンバー育成もご担当いただきます。 キャリアパスについても、DX推進部を始めとする部門内異動の他、協働関係にあるデジタルマーケティング・新規事業等、他部門への異動機会もあります。 キャリアイメージ 味の素グループにおいて、デジタル技術を活用プロジェクトを成功させるキーマンとして、幅広い分野でご活躍いただけます。 募集組織情報 配属組織正式名称:DX推進部先進ITグループ 配属組織人数:80名 配属グループ人数:13名 年齢層:20代から40代まで幅広い キャリア入社者の有無:有 続きを見る
-
【本社/東京】財務会計職の募集※味の素フィナンシャル・ソリューションズ(株)出向
募集背景 当社が掲げる2030年ありたい姿実現のためには、財務会計、管理会計に係る専門人財が必要不可欠となっております。そのため、キャリア採用を通じて財務会計を担える即戦力人財を外部より募集し、効率性を重視する経営を加速させていきます。 味の素グループ|IR情報 業務内容 ・財務会計 ・月次、四半期決算対応 会計上の取り扱いの判断や会計論点対応、月次決算業務、開示書類作成等 ※味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱単体会計部、または連結会計部にて複数年に亘り、業務をしていただきます。 味の素㈱と味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱について 魅力・やりがい 財務・経理面から、味の素グループのありたい姿の実現、企業価値の最大化へ貢献できます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱単体会計部、または連結会計部にて、引継ぎの上、業務を遂行していただきます。 キャリアイメージ 下記を想定しています。 ・財務会計、管理会計エキスパート(財務・事業部門をつなぐFP&A機能の担い手) ※視野拡大・経験蓄積観点で財務・経理部門内他領域へのローテーションも行っていきます(トレジャリー業務、海外法人CFO等) 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン ミッション:味の素グループの財務基盤となり、味の素グループの企業価値を最大化します ビジョン:味の素グループの事業に貢献し続ける財務経理基盤のプロフェッショナルとなります ■組織構成 組織名称:味の素フィナンシャル・ソリューションズ株式会社 組織人数:約120名 年齢層:20代~40代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】トレジャリー職の募集※味の素フィナンシャル・ソリューションズ(株)出向
募集背景 当社が掲げる2030年ありたい姿実現のためには、資本コストを意識したキャッシュ・アロケーション方針による企業価値の最大化を図るための財務資本戦略の立案・実行は大変重要なポイントです。そのため、キャリア採用を通じてトレジャリーを担える即戦力人財を外部より募集し、財務資本戦略の推進を加速させていきます。 味の素グループ|IR情報 業務内容 ・トレジャリー業務を担当いただきます。 ※味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱財務部にて複数年に亘り、業務をしていただきます。 味の素㈱と味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱について 魅力・やりがい 財務・経理面から、味の素グループのありたい姿の実現、企業価値の最大化へ貢献できます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱財務部にて、引継ぎの上、業務を遂行していただきます。 キャリアイメージ 下記を想定しています。 ・トレジャリーエキスパート ※視野拡大・経験蓄積観点で財務・経理部門内他領域へのローテーションも行っていきます(トレジャリー業務、海外法人CFO等) 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン ミッション:味の素グループの財務基盤となり、味の素グループの企業価値を最大化します ビジョン:味の素グループの事業に貢献し続ける財務経理基盤のプロフェッショナルとなります ■組織構成 組織名称:味の素フィナンシャル・ソリューションズ株式会社 組織人数:約120名 年齢層:20代~40代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】DX推進部 DXコンサルタントの募集
募集背景 味の素グループでは、生成AIやITサービスを活用し、各事業部と連携しながら業務の効率化を推進しております。今回、各事業部と連携しながら、特にマーケティング領域の事業パートナーとして現場の課題に向き合い、業務効率化施策の拡大を共に進めていただけるリーダー候補を募集しております。 業務内容 生成AIやITサービスを活用した業務改革を推進するチームの一員として、マーケティング領域を中心に各事業部門と連携しながら、業務プロセスの最適化・効率化をリードしていただきます。 DXコンサルタントとして、以下の役割を担っていただきます。 ・現行の業務プロセスの可視化、分析、課題抽出と業務改善の構想、企画立案 ・生成AIやITソリューションの活用を踏まえた業務改革施策の企画、推進 ・各事業部門や関連部門と連携した、現場ニーズを踏まえた改革プランの策定・実行 ・改革施策の実行後の成果最大化に向けたPDCAマネジメントの推進 入社1ヵ月後の業務イメージ マーケティング関連部門での業務効率化施策を企画・実行いただきます。 魅力・やりがい 味の素グループは、「アミノサイエンス®で人・社会・地球のWell-beingに貢献する企業」として、DX推進を通じて経営の「スピードアップ×スケールアップ」を図り、力強い成長力の回復を目指しています。この目標を達成するためには、各事業部門が取り組むビジネス変革に向けたDX戦略の立案を支援するプロフェッショナル人財が不可欠です。ビジネス変革を行う上で ボトルネックとなる課題分析と、テクノロジーを手段として捉えた効果的な打ち手のプランニングを企画立案・実行を推進するリーダーとして、チーム立ち上げ期から参画できます。 キャリアイメージ 社内におけるデジタル技術活用プロジェクトを成功させるキーマンとして、幅広い分野でご活躍いただけます。 募集組織情報 配属組織正式名称:DX推進部先進ITグループ 配属組織人数:80名 配属グループ人数:13名 年齢層:20代から40代まで幅広い キャリア入社者の有無:有 続きを見る
-
【本社/東京】サステナビリティ推進部 持続可能な農業導入リーダーの募集(管理職)
募集背景 GHG削減を柱とした事業活動の一環として、再生農業の導入を通じたポジティブインパクトの創出を推進しています。これに伴い、再生農業に関するプロジェクトの企画・立案から事業部門との連携による実行までをリードできる人材を募集します。 業務内容 サステナビリティ推進部環境グループでは、自社の事業活動による各種環境課題に対応する戦略の策定と推進(具体的には以下)を担っております。 ①全社戦略・ロードマップの策定、KPIの設定、年度計画の策定、推進、実績管理 ②味の素グループの環境に関する非財務情報の収集、開示コンテンツの作成 ③グローバルでの政府、NGO、先進企業などの動向に関する情報収集、国内外の関連団体での役割遂行 このポジションでは特に再生農業をはじめとした農業施策の戦略立案とグローバル展開の総括として、GHG削減、土壌回復、生物多様性等の川上各種環境課題解決に向けた取組の戦略や方針策定を行っていただきます。数年後には農業施策のリーダーポジションも視野に入れています。 魅力・やりがい ・業務を通じた環境問題課題の解決、農家の収入改善を遂行でき、更に活動を開示することによる企業価値の向上など、社会、企業のためになるを最前線で実施できます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 下記を想定しています。 ・GHG排出量削減、生物多様性他の観点から、原料供給農家への再生農業の導入などを現地法人、原料サプライヤー、NGOを巻き込み共に推進いただきます。 ・グリーン領域の新事業担当、サステナビリティをビルドインした経営戦略策定等を担う経営企画、サステナビリティを中心としたコミュニケーション戦略、などを想定しています。 キャリアイメージ 農業資材開発関係の研究部門、サステナビリティをビルドインした経営戦略策定等を担う経営企画、サステナビリティを中心としたコミュニケーション戦略、各事業部や法人におけるサステナビリティの取り組み推進、などを想定しています。 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン:中期ASV経営(社会価値と経済価値の同時創出)の推進。ネガティブインパクト最小化とポジティブインパクトの創出に取り組む。 ■組織構成 組織名称:サステナビリティ推進部 グループ人数:約30名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【東海事業所/四日市市】医薬品質管理 分析技術担当者の募集
募集背景 当社のバイオファーマサービス部のTIDES事業(AJIPHASE技術を用いた核酸製造の受託ビジネス)は急速に成長しており、国内外からの需要と更なる技術の向上が必須となっています。今回、東海事業所における医薬品および医薬中間体のGMP生産における品質管理業務を担う高度専門人財を募集します。 業務内容 原薬(API)のGMP生産における品質管理業務 ・分析法バリデーション ・分析法の技術移転 ・試験法開発業務 魅力・やりがい 核酸分析法の開発は、まだまだ発展途上の段階です。様々な分析法を駆使しながら品質を担保するための手法をともに作り上げていくことが必要になります。これらの分析技術に関わることで分析スパンの拡大や、製品関連情報も入手でき、将来のキャリアに活かせると思います。私たちの品質管理(試験検査)部門は製造の診断(医師)、品質チェックの最後の砦として、しっかりと品質管理業務を遂行することによって、お客様へ高品質で安心安全な商品をお届けすることができます。 入社1ヵ月後の業務イメージ ・東海事業所でのGMP生産を理解、把握する。 ・担当品目における品質管理業務を開始する。 ※配属先研修を約1週間実施、その後担当チームにおいて1~3ヶ月程度のOJTを中心とした教育を予定しています。 キャリアイメージ ・医薬品品質管理のエキスパート ・他分野も含め、生産をリードできる品質保証人財 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン CDMOとして、GMP品質管理とGMP分析技術を牽引する ■組織構成 組織名称:東海事業所 品質保証部 医薬品質管理グループ 配属グループ人数:約80名 年齢層:30代~40代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【東海事業所/四日市市】AJIPHASE®技術開発担当の募集
募集背景 当社は「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」というパーパスの実現に向け、4つの成長領域を定めて社会価値と経済価値の両立を目指しています。その一つの柱である「ヘルスケア領域」のバイオファーマサービス事業は、アミノ酸、核酸を原料にした当社独自のバイオ医薬品製造技術を開発・事業展開を行っており、国内外のお客様に向けてサービス提供しています。AJIPHASE®技術を用いた医薬CDMO事業が急成長しており、東海事業所におけるプロセス開発を牽引していける人財を募集いたします。 バイオファーマサービスについて 業務内容 国内外の顧客とコミュニケーションを取り、開発や生産に関わる技術開発・プロセス確立・技術移管などの推進を行う ・AJIPHASE®技術を用いた中分子合成とその精製のプロセス開発 ・スケールアップおよびGMP製造への導入 ・製造部門や国内外の再委託先CDMOとの連携を図り、技術や製造をリードする 魅力・やりがい ・国内外の顧客やサプライヤー、委託先とのコラボレーションを通じたグローバルな活躍の場がある。 ・AJIPHASE®事業の成長・成熟を自らの力で達成して、事業成長とともに自身の成長を体感することができる。 ・難治性の病に苦しむ患者への治療法の提供という社会的価値を体感しながら業務推進することができる。 入社1ヵ月後の業務イメージ 職場内の教育担当者から、業務内容について教育を受けながら実験業務を遂行している ※配属組織および所属チームでの研修とOJTによる教育を予定しています キャリアイメージ 当社バイオファーマ関連事業における、技術者、または、事業担当者として、社内外と連携し研究開発、または、製造、事業を牽引できる人財への成長を期待します。 募集組織情報 ■ミッション:医薬品製造開発サービスの提供により人々の健康改善(Well-being)に貢献する ■組織構成 組織名称:東海事業所製造部医薬品製造部バイオファーマサービス生産統括課技術係 グループ人数:約20名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【バイオ・ファイン研究所/川崎市】バイオ製法による食品素材開発担当<分離・精製・製品化>の募集
募集背景 当社は「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」というパーパスの実現に向け、4つの成長領域を定めて社会価値と経済価値の両立を目指しています。その一つの柱であるグリーン領域では、環境負荷の低い「グリーンフード」の提供や浸透させていく役割を担っています。この実現に向けて、技術や研究開発を加速させることが急務となっており、高度専門人財の募集をいたします。 業務内容 バイオ製法による食品素材開発を目的として以下業務を担当いただきます ・食品素材の分離・精製・製品化およびその製造プロセス開発に関する実務 ・研究開発に必要な文献調査 ・報告書、実験ノート等記録の作成と報告 ・グループ運営に関する各種役割の遂行 魅力・やりがい ・初期の開発から製品化までを担うため、基礎研究から製造テストまで、幅広いステージの業務を経験することができます。 ・手がけた食品素材やその製造プロセスが実生産に活用される機会もあり、大きな達成感を得られます。商品化された製品が実際にお客様に届けられる経験も可能です。 ・社外発表(論文投稿、学会発表)、社会人博士課程への通学、関連資格の取得などを実施しているメンバーが複数います。 ・関連部署(食品研、コーポレート、事業部)との連携が多く、研究以外の領域でも幅広く活躍できます。 ・グループメンバーと自由闊達に議論しながら成長することができます。 入社1ヵ月後の業務イメージ ・教育関連(安全衛生、BS、実験室ルール、試薬関連、就労ルール等)の習得 ・担当プロジェクトの状況把握と分離・精製、製品化およびその製造プロセス開発 ※入社直後は、上長およびチームメンバーによるOJTや座学により業務内容を習得していただきます キャリアイメージ ・バイオ技術領域における研究開発の中核人財 ・事業部門、製造部門、品質管理部門での活躍 ※上記は参考であり、キャリア開発の方向性は多岐にわたります 募集組織情報 ■ミッション バイオの技術で食と健康の課題解決を行い、人・社会・地球のWell-beingに貢献します ■組織構成 組織名称:バイオ・ファイン研究所 バイオソリューション研究所 バイオソリューション開発室 セイボリーグループ グループ人数:約30名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【バイオ・ファイン研究所/川崎市】微生物を用いたバイオ素材の製法開発担当<精製・分析>の募集
募集背景 当社は「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」というパーパスの実現に向け、4つの成長領域を定めて社会価値と経済価値の両立を目指しています。その一つの柱である「ヘルスケア領域」では、バイオファーマサービス・医薬品製造・バイオ医薬・再生医療と幅広い領域での事業展開を行っています。今回、これら事業の発展と領域拡大を見据え、生理活性タンパク質をはじめとするバイオ素材にかかわる研究開発を加速させ、新たなソリューション開発に寄与するために、高い専門性を有する人財を募集します。 業務内容 医薬用途タンパク質や医薬製造助材等に関わるサービス事業および製造販売事業の推進※ ・主にダウンストリーム工程に関わる業務 L 基盤技術開発、製法開発、分析法開発、製造サイトへの技術移転・工業化 ・事業部と連携した顧客対応、プロモーション活動 ※CORYNEX®、StemFit Purotein®、その他バイオ素材関連事業 魅力・やりがい ・生産菌株育種から、製造プロセス開発、製造、事業化にわたる広いバリューチェーンに関わりながら、事業部と密に連携して、お客様の課題を正確に抽出し、ソリューションの提供により、自身の研究成果が社会価値に変換される現場に立ち合うことができます。 ・コーポレート部門との協働により、事業開発や将来の事業拡大を支える基盤技術開発にも取り組んでおり、中長期的なやりがいも感じることができます。 ・志を共有する仲間と、互いに高め合う組織風土です。 入社1ヵ月後の業務イメージ ・事業内容、社内関連部門、所属グループの研究内容の把握 ・クロマトグラフィー装置および膜装置を用いたタンパク質精製の導入部 ※入社直後は、上長およびチームメンバーによるOJTや座学により業務内容を習得していただきます キャリアイメージ ・幅広いバリューチェーンに触れて広範な専門性を身につけた上で、バイオ領域技術開発の牽引者として活躍していただくことを期待します。 ・事業部、製造部門、品質部門、コーポレート部門への展開の可能性も有ります。 ※上記は参考であり、キャリア開発の方向性は多岐にわたります 募集組織情報 ■ミッション 生理活性タンパク質をはじめとするバイオ素材が解決できる社会課題を正確に把握し、製造法および分析法に関わる技術を駆使または新たに開発して独自のソリューションを提供することにより、お客様の社会価値創出に貢献します。 ■組織構成 組織名称:バイオ・ファイン研究所 バイオソリューション研究所 バイオソリューション開発室 バイオマニュファクチャリンググループ グループ人数:約30名 年齢層:20代~60代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【川崎工場/川崎市】品質管理グループ 品質管理・検査業務担当の募集
募集背景 川崎工場では、アミノ酸をキーマテリアルとして医薬品を中心とした製品を提供しています。また、医薬品以外にも香粧品素材等の生産も行っています。 国内外のお客様からの原薬GMPへの適合要求に応えるため、品質管理において主要な業務(変更管理、逸脱管理、分析法バリデーション等)と共に、新試験法や画期的な新規技術の導入により自動化や効率化といった品質管理業務の改善活動もミッションとなっています。これら業務をリードする専門人財を募集します。 業務内容 川崎工場生産品の品質管理・検査業務の実務および担当分野の進捗管理 (1)川崎工場生産品と原材料等の品質検査の円滑業務の推進管理 (2)川崎工場生産品目以外(海外製造品、購入品)の品質検査を管理、事業要請に応じた検査対応 (3)品質検査に関する検査・分析・バリデーション・規格・クレーム対応等を管理・運営 (4)顧客監査や当局査察への対応などを通し、品質検査に関する業務品質向上を主導する (5)新規分析技術導入を軸に品質管理の課題業務の改善を推進 (6)品質広報の推進 魅力・やりがい ・原薬GMPを中心とした品質マネジメントによる業務遂行、お客様へ高品質で安心安全な商品をお届けすることができます。 ・原薬、香粧品素材等の多くの製品の品質管理業務を通じて、幅広い分析技術を習得する機会があります。 ・川崎工場の特徴である同エリア内の研究&開発部門との密接な連携を図りながら、新製品・新製法の導入に関する製品の品質を評価する機会があり、アミノ酸製造への知見や分析技術を習得できる機会があります。 ・キャリアを活かして品質管理業務をリードしていくことができます。 入社1ヵ月後の業務イメージ ・川崎工場の検査体制や業務の流れの理解(品目、項目、検査システムの理解、部内との人脈形成) ・工場内の各部門との人脈形成(製造現場、検査部門の見学) ・各種教育の受講(GMP教育、分析基礎技術の教育など) キャリアイメージ 実務担当からキャリアを開始しますが、チーム(分析種類毎)のリーダー、副検査部門長を経て、検査部門長となるキャリアを期待しています。 募集組織情報 ■ミッション 原薬GMPに基づき、規制当局・顧客の要求変化に沿って品質管理部門の役割を果たす。 社内ASQUA基準に従い検査部門の役割を果たす。 ■組織構成 組織名称:バイオ&ファインケミカル事業本部 川崎工場 品質保証部 品質管理グループ グループ人数:約40名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【バイオ・ファイン研究所/川崎市】主に微生物を用いた生体高分子の製法開発<単離精製・分析>担当の募集
募集背景 当社は「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」というパーパスの実現に向け、「ヘルスケア」「フード&ウエルネス」「ICT」「グリーン」の4つの成長領域を定めて社会価値と経済価値の両立を目指しています。当グループでは高機能素材の基盤研究と工業化をミッションとして、ヘルスケア・グリーン・フード&ウエルネスと幅広い領域に関わり、これら事業の発展と領域拡大を担っています。今回、次世代発酵や酵素反応プロセスにかかわる研究開発を加速させ、新たなソリューション開発に寄与するために、高い専門性を有する人財を募集します。 業務内容 ・生体高分子(タンパク質または核酸)のダウンストリーム開発 ・上記次世代バイオプロセスの工業化検討 魅力・やりがい ・先端バイオ技術で生成した生体高分子のダウンストリーム開発に挑戦できる ・地球規模の環境課題に取り組むことができる ・多種多様な製品群を扱い、関連事業の裾野が広く、他社連携の機会も多くある ・学会発表の機会がある(入社後、博士号を取得可能) 入社1ヵ月後の業務イメージ ・事業内容、社内関連部門、所属グループの研究内容の把握 ・安全衛生教育 ・上長およびチームメンバーによるOJTや座学による業務習得と実験の推進 キャリアイメージ ・幅広いバリューチェーンに触れて広範な専門性を身につけた上で、エキスパート(牽引者)として活躍していただくことを期待します。 ・事業部、製造部門、コーポレート部門への展開の可能性も有ります。 ※上記は参考であり、キャリア開発の方向性は多岐にわたります 募集組織情報 ■組織構成 組織名称:バイオ・ファイン研究所 バイオソリューション研究所 バイオソリューション開発室 バイオロジカルファインマテリアルグループ グループ人数:約40名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】法務・コンプライアンス部法務グループ 法務スタッフの募集
募集背景 味の素グループの事業拡大に応じて、法務機能としての対応事項は年々増えており、社内外での環境変化に応じ、契約書審査や訴訟対応、株主総会を中心とした会社法関係の対応といった法務機能としての業務だけでなく、経営トップサポートやガバナンス、コンプライアンス、リスク管理、個人株主関連業務等、法務部員としての活躍の場が近年急拡大しております。 2030年に当社グループが目指す姿に到達するため、当社グループの様々な事業活動を法務的に支援し、また関連する様々な法令・ルールを遵守して健全・持続的な発展につなげていくことが、当部の重要なミッションです。海外の関係会社と密に連携してグローバルな発展を支える重要性が増しており、語学力、リーダーシップと行動力を高めることを目指す人財を募集します。 業務内容 入社直後は下記業務をご担当いただきます。 ・契約書の作成・審査・交渉(習熟後、より高度な契約やプロジェクトを担当) ・個人情報保護法、独占禁止法、景品表示法などの法令対応 ・当社およびグループ会社における重要ルールの制定・改廃・発信 ・株主総会の準備・運営 ※入社後ローテーションの一環で、経営トップサポートやガバナンスに関する業務、個人株主施策に関する業務等を担当していただく可能性があります。 入社1ヵ月後の業務イメージ 国内外の契約審査や法律相談等の各種法務案件を担当していただき、会社・事業についてOJTで学びながら、徐々に担当領域を拡大していきます。 キャリアイメージ 将来的には、海外のグループ会社における法務事項の責任者として、海外の地域本部や関係会社へ赴任していただくことを想定しております。 また、その準備として、希望者の中から選考にて海外のロースクールへの留学もあります。 魅力・やりがい ・国内から海外までグローバルに幅広い領域において、法務で活躍できます。 ・事業領域がBtoBからBtoC、食品から電子材料まで多岐に渡っており、多様なビジネスモデルに触れることができます。 ・各事業部問およびトップマネジメントとの距離が近い中で業務を遂行できます。 募集組織情報 ■ミッション:高度な専門性とビジネスの現場に対する深い理解とコミットメントをベースに、経営の意思決定と事業推進のサポートおよび社会の求める規範を順守する活動を継続することで、健全で持続的な企業価値向上に貢献します。 ■ビジョン:社内外のステークホルダーと堅固な信頼関係を構築・継続するとともに、経営の意思決定と事業の創造、成長、継続に不可欠な法務・コンプライアンス部門となります。 ■組織構成 配属組織名称:法務・コンプライアンス部 配属組織人数:約30名 配属グループ人数:13名 年齢層:偏りなく分布 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】法務コンプライアンス部法務グループ 法務エキスパートの募集(管理職)
募集背景 味の素グループの事業拡大に応じて、法務機能としての対応事項は年々増えており、社内外での環境変化に応じ、契約書審査や訴訟対応、株主総会を中心とした会社法関係の対応といった法務機能としての業務だけでなく、経営トップサポートやガバナンス、コンプライアンス、リスク管理、個人株主関連業務等、法務部員としての活躍の場が近年急拡大しております。 2030年に当社グループが目指す姿に到達するため、当社グループの様々な事業活動を法務的に支援し、また関連する様々な法令・ルールを遵守して健全・持続的な発展につなげていくことが、当部の重要なミッションです。海外の関係会社と密に連携してグローバルな発展を支える重要性が増しており、語学力、リーダーシップと行動力を高めることを目指す人財を募集します。 業務内容 味の素㈱および国内外の味の素グループ会社(以下、総称して「味の素グループ」)の事業活動を法務的に支援・リードし、味の素グループ会社が法規範を順守して健全かつ持続的に発展するためのコンプライアンス活動を実施し、下記業務を担当いただきます。 ・味の素グループの法務業務全般 ・グローバル/国内における、契約/法律相談、M&A、法的紛争、各種法律対応(独禁法、下請法、表示関連法規、個人情報保護法など)およびコンプライアンス活動(法務教育、法令マニュアル類の整備) ・株主総会業務など他の法務業務も含まれる。 ※重要案件は、法務・コンプライアンス部長および上位の基幹職に報告・相談を行い、その指示に従うが、通常案件については、法務エキスパートとして独立して業務を行い、その責任を担う。 入社1ヵ月後の業務イメージ 契約審査や法律相談等の各種法務案件を担当しながら、会社・事業に関する知見を深め、担当領域を拡大していくとともに、より複雑な案件に対応していただきます。 魅力・やりがい ・国内から海外までグローバルに幅広い領域において、法務で活躍することができます。 ・事業領域がBtoBからBtoC、食品から電子材料まで多岐に渡っており、多様なビジネスモデルに触れることができます。 ・各事業部問およびトップマネジメントとの距離が近い中で働くことができます。 将来のキャリアイメージ 将来的には、海外の法務事項を責任者として統括いただくか、または、海外のグループ会社における法務事項の責任者として、海外の地域本部や関係会社へ赴任していただくことを想定しております。 募集組織情報 ■ミッション:高度な専門性とビジネスの現場に対する深い理解とコミットメントをベースに、経営の意思決定と事業推進のサポートおよび社会の求める規範を順守する活動を継続することで、健全で持続的な企業価値向上に貢献します。 ■ビジョン:社内外のステークホルダーと堅固な信頼関係を構築・継続するとともに、経営の意思決定と事業の創造、成長、継続に不可欠な法務・コンプライアンス部門となります。 ■組織構成 配属組織名称:法務・コンプライアンス部 配属組織人数:約30名 配属グループ人数:13名 年齢層:偏りなく分布 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】D2C事業部SCM企画・運営担当の募集
募集背景 当社では、ブランドへの愛着をベースに、生活者と“友人のような長い関係”を築く新たなファンづくりD2Cビジネスモデルへの変革を加速させています。 従来の需給管理に加え、新たな販売手法や販売チャネルへの挑戦を実現するサプライチェーンのスキーム構築が求められています。 こうした変化に対応し、よりお客様に近い視点でファンづくりに貢献する新たなサプライチェーンの企画・運営を担うメンバーを募集します。 業務内容 下記業務をご担当いただきます。 1) 新たな販売手法や販売チャネルに対応したサプライチェーンの構築および運用 2) 当社D2C事業取扱商品の生販受給および物流企画業務 入社1ヵ月後の業務イメージ 当社D2C事業の理解を深めて頂く部内研修を受けた後、実務に取組んで頂きます。 キャリアイメージ 当社D2C事業でのSCMシステムの理解を深めた後、BtoB事業やリアル店舗チャネルなど様々な領域でSCMの専門性を高めていくことが出来ます。 将来的には海外法人に赴任しSCM領域でマネジメントポジションを目指すことも可能で、グローバルに活躍できるキャリアパスを描ける環境です。 魅力・やりがい D2C事業部では、製造からお客様への直接販売まで、サプライチェーン全体の企画・運営に携わる経験が得られます。お客様と直接つながるビジネスモデルのため、自身の業務が顧客満足度や事業成果にどう貢献しているかを実感できる点が大きなやりがいです。 また、独自の生販・物流スキームを運用しており、まだ発展途上であるため、自らのアイデアでより効率的な仕組みへと変革するチャンスがあります。 現在は「ファンづくり」を軸としたD2Cビジネスモデルへの転換を進めており、新たな販売手法やチャネルに対応したサプライチェーンの企画・運用にも挑戦できる、非常にダイナミックな環境です。 募集組織情報 ■ミッション:顧客と直接つながるD2Cビジネスを通じて、食と健康を切り口とした生活者のライフスタイルづくりをサポートし、D2Cであるからこそ発見できる新たな気づきを与えることによる自己実現を通じ、個々のウェルビーイングに貢献する。 ■ビジョン:「自分らしさ」探しを重視する生活者に食と健康を切り口とした顧客価値を提供するライフスタイルパートナー ■組織構成 配属組織名称:D2C事業部 事業企画・管理グループ 配属組織人数:約40名 配属グループ人数:11名 年齢層:20代ー40代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】原材料調達担当の募集
募集背景 原材料の調達を通じ、味の素社の目指すEat Well, Live Well. を体現するメンバーを募集いたします。調達組織をリードし、若手を統率できる、調達組織の中核人財を求めています。 業務内容 ・味の素グループの国内法人(味の素社、味の素冷凍食品社、味の素AGF社など)の原材料調達において、調達戦略の立案と遂行、社内関連部門との協議、調達実務の遂行、サプライヤーへの品質監査、コストダウンの推進、提言、実行を行っていただきます。 ・素材担当(どの原材料を担当していただくかは未定)として素材調達戦略立案、事業部担当として調達実務(サプライヤー管理、新規サプライヤー探索、価格交渉、コスト削減検討、需給管理、品質監査やトラブル対応を含む品質マネジメント、サステナビリティ調達の推進など)を行っていただきます。 魅力・やりがい 原材料調達業務を通じ、製品開発のフロー、調達戦略および予算立案、サプライヤーの品質監査スキル、調達におけるリスクおよびサプライヤー管理能力、サプライヤーと良好な関係を構築しWin-Winの関係を築く力、関連する法規・規制の理解(下請法など)、などのスキルを身に付けていただきます。 併せて、ビジネスパーソンに共通のビジネススキルについてもE-Learning 等を通じて学んでいただきます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 当社の調達業務の概要、調達担当者としての心得を理解してもらうための着任時研修を通じ、業務を理解していただきます。 メンターをつけ、OJTを通じて業務を習得していただきます。 社内工場見学、サプライヤーさんの工場見学などを通じ、さらに業務が理解できるようにサポートさせていただきます。 キャリアイメージ 将来的に、調達(原材料、包材、間接材)のエキスパートとして調達部門でスキルアップする、原材料開発の知見を活かして事業部門で開発を担っていただく、海外を含むグループ法人での事業拡大に貢献する、本社のサステナビリティ推進部門や広報部門で活躍していただく、など、様々な可能性が考えられます。 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン 「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」という味の素グループのPurpose(志)の下、包材グループとして ”持続可能で安全・安心な包材を適正価格で安定調達するとともに、社内外のパートナーをつなぎ、「味の素ブランド価値を守り、そして高め続けること」で、「味の素Gの志」の実現に貢献します。”をミッションとしています。 ■組織構成 組織名称:味の素デジタルビジネスパートナー株式会社 Procurement Tower 原材料グループ 配属組織人数:約60名 年齢層:30代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【全国】食品事業本部/国内営業部門外勤営業担当の募集※2026年4月1日入社
募集背景 当社営業活動において、生活者動向やニーズを迅速に捉え顧客課題を解決するために、販売活動に止まらない、事業と一体となった営業組織を目指しています。このため、営業力・組織力強化を目的に外部より即戦力人材を募集します。 採用する方に対しては、組織の中堅人財として営業力を発揮しつつ、若手人財の模範となり育成をサポートしていただきたいと考えております。 業務内容 ・家庭用商品または業務用商品の得意先営業活動を行う外勤担当者。 ・勤務地は国内全域、各支社・支店・営業所配属の可能性あり。 魅力・やりがい ・社内外の関係者と協働しながら、生活者・得意先の課題を解決し、当社ブランド・商品・サービスの価値を伝え、成果を創出できる点。 ・会社の顔として得意先に接し、生活者の声や反応を直接感じることができる点。 ・生活に身近なブランドである点。 ・調味料を主戦場としているため、商品そのものの魅力に加え、食材との組合せやメニューレシピの提案など、幅広い提案が行える点。 入社1ヵ月後の業務イメージ 営業現場にて得意先担当企業を持ち、営業活動をしていただきます。 ※指南役をつけ、不明な点は聞きやすい環境を整えます。同僚社員との同行を行い、業務理解をしていただきます。 将来のキャリアイメージ ・国内営業組織での外勤リーダーや、営業ラインのスタッフポジションを経験し、食に関する営業の「プロ」を目指していただきます。 ・経験を積み実力をつけ基幹職となり、組織運営、人財育成等、将来は営業部門におけるマネジメンに携わっていただきます。 募集組織情報 国内事業所・工場一覧: https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/aboutus/data/office.html ミッション:私たちは「食と健康の課題解決企業」として、お得意先様と共に、生活者の方々に、「買いやすさ・楽しさ」「 スマートにつくる」「おいしく食べる」機会をお届けすることを通じて、笑顔あふれる、こころとからだの健やかな生活に貢献し続けます。 ビジョン:急激な環境変化を迅速に捉え、新たな需要・価値を創造する取り組みに常に果敢にチャレンジする。そして、生活者の皆さまから愛され、お得意先様から信頼され、ひとり一人が輝き続け、共に働く仲間が誇りに思える営業組織であり続ける。 ■配属組織 配属組織人数:約600名 配属グループ人数:7-8名 年齢層:20代~60代 キャリア入社者の有無:在籍(約60名) ※詳細についてはこちらご確認ください 【公式】味の素株式会社 キャリア採用広報|note 続きを見る
-
【九州事業所/佐賀市】エンジニアリング技術担当の募集
募集背景 九州事業所では主にアミノ酸や調味料の製造を行っています。生産技術部エンジニアリンググループでは、安定生産に向けた専門保全活動、建設工事、定期的なシャットダウンメンテナンス工事を担当しており、この数年では事業所再構築に伴う更新工事にも参画しています。このように九州事業所活動において、当部署の期待される役割は重要であり、機能充実と当部署の活動を牽引する高度専門人財を募集します。 業務内容 九州事業所有形資産の保守・進化に向けたエンジニアリングに関する業務を担当いただきます 1. 専門保全に関する事項 2. 建設案件マネジメントに関する事項(決裁支援、基本・詳細設計等) 3. 工事マネジメントに関する事項(発注・検収、工事安全管理等) 4. 保全計画の提案および実行に関する事項 魅力・やりがい 【魅力】 ・設備保有職場と連携し、設備に関する各種提案及び設備改善活動を通じて、事業所の安定生産に貢献できる ・設備の設計、導入(工事)、運転、保全までの一連の業務を通じて、設備の具現化、維持管理に携わることができる 【やりがい】 ・日々の建設、保全業務の成果が ”形” になるので、大きなやりがい(達成感、充実感、感謝の声)を感じることができます ・経験豊富なベテランから新規採用の若手まで、幅広い年代のメンバーが活発に意見交換しながら、よりよい部署となるよう、日々進化しています 入社1ヵ月後の業務イメージ 所属するエンジニアリンググループの教育プログラムに従い、同グループの業務内容を把握いただきます。その後は、OJTにて担当する業務を習得いただく予定です。 キャリアイメージ ・当面は九州事業所におけるエンジニアリング業務を担っていただき、エンジニアリンググループの機械ユニットメンバーを牽引する次期リーダーとして活躍することを期待しています。 ・長期視点では、味の素グループ内のエンジニアリング組織を率いて、機械系のエンジニアリング技術水準の向上に貢献することを期待。 募集組織情報 組織名称:バイオ&ファインケミカル事業本部 九州事業所 生産技術部 エンジニアリンググループ グループ人数:約30名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】コーポレート戦略部 非連続成長戦略立案・実行エキスパートの募集(管理職)
募集背景 当社は中期ASV経営で掲げた「2030年ありたい姿」の実現に向け、既存事業の枠を超えた成長を目指しています。そのなかで、非連続的な成長戦略の立案・推進、M&A・PMI実行は極めて重要な要素となっており、当該活動をさらに加速し、当社事業の新たな可能性を切り拓く仲間を求めています。 業務内容 非連続的な成長戦略の立案・推進(M&Aを中心にした外部連携) 事業部門との間で戦略策定から関与し、自社で不足するケイパビリティの特定、外部連携パターンの検討(買収、少額出資、業務提携等)、対象候補先企業のリスト化・分析、社内外ネットワークを通じたアプローチ等を行う M&A執行(クロスボーダー案件が中心) プロジェクトマネジャーとして、国内外の関連事業部門・コーポレート各部門・FA・外部専門家等と連携し、M&Aプロセスを主導する 全体スケジューリング策定、デュー・ディリジェンス実施、事業計画の作成・精査、バリュエーション、買収スキーム検討、交渉戦略立案・交渉、社内意思決定資料の作成。 PMI執行 買収後一定期間(1年程度)における、統合計画の策定(事業計画、KPI設定、ガバナンス設計等)や進捗管理の支援等 M&A戦略立案・執行能力向上のためのノウハウ・基盤強化の推進、後進の指導統括 イノベーション戦略・CVC活動としての投資評価・実行、新事業領域開拓・事業化における社外連携の推進 魅力・やりがい 「2030年ありたい姿」の実現に向けた各種戦略の立案・推進を主体的にリードする業務を通じて、会社の成長と自己成長を実感できます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 入社後まずは下記に取り組んでいただく予定です。 担当するM&A案件の推進と実践を通じた社内プロセスの習得 担当する事業領域における戦略立案支援および社内ネットワーク作り 保有経験・知見を活かし、当部業務に関するナレッジ蓄積・活用に向けた活動 キャリアイメージ グローバルでの戦略立案・推進に関わる業務に携わっていただく可能性があります。 募集組織情報 パーパス:M&Aを活用し、非連続成長や継続的な事業ポートフォリオ組み換えを実現することで、当社のパーパス実現を加速・確実なものとする ありたい姿:非連続成長・ポートフォリオ戦略の立案・実行において、経営トップ・関連事業部門に対し高付加価値サービスを提供し、グループ目標達成・成長に着実に貢献しているプロフェッショナル集団 ■組織構成 組織名称:コーポレート戦略部 グループ人数:10名 年齢層:30代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】グローバル税務担当の募集(管理職)※味の素フィナンシャル・ソリューションズ(株)税務会計部兼務
募集背景 当社は中期ASV経営で掲げた「2030年ありたい姿」の実現に向け、企業価値の最大化を目指しています。その中で、グローバルベースでの財務・経理・税務戦略の立案・実行は極めて重要な要素です。早期に経営計画を達成するため、即戦力となるキャリア採用が必要となっています。特に、税務戦略の推進においては、ガバナンスの発揮やコンプライアンス強化を加速させることが不可欠であり、この役割を担うグローバル税務担当人材を募集します。 業務内容 下記業務をご担当いただきます。 (1)税務プランニング ・税務の観点からグローバルの全体最適となる業務の検討実施とベスト・プラクティスを共有化 ・移転価格プランニング/リスクマネジメント対応(適切な移転価格スキームの構築) ・(プロジェクト案件)事業部門、関連部門との連携体制の構築および迅速な対応 (2)グローバル・タックス・マネジメント ・税務申告およびコンプライアンス ・移転価格コンプライアンス業務(文書化、APA) (3)グローバル・タックス・ポリシーの運用 ・味の素グループの国内外子会社に適用するポリシーおよびプロシージャ―の運用 味の素㈱と味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱について キャリアイメージ タックスエキスパート、海外法人CFOなどを目指していただく機会がございます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 味の素株式会社グローバル財務部にて引継ぎの上、業務遂行していただきます。 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン ミッション:味の素グループの財務基盤となり、味の素グループの企業価値を最大化します ビジョン:味の素グループの事業に貢献し続ける財務経理基盤のプロフェッショナルとなります ■組織構成 配属組織人数:約20名 年齢層:30代~50代 キャリア入社者:複数名在籍あり 配属先: 味の素㈱グローバル財務部税務グループ 兼 味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱ 税務会計部 続きを見る
全 22 件中 22 件 を表示しています