全 22 件中 22 件 を表示しています
-
【本社/東京】DX推進部グローバルITサービスグループ セキュリティー担当の募集
募集背景 当社を取り巻く外部環境として、年々増加するサイバー脅威が挙げられます。私たちのチームのミッションは、グローバルに発生しているITセキュリティ・インシデントに迅速に対応し、現地と協力しながら、そうした脅威を解決することです。そのために、サイバー脅威の検知や対策の立案・実行、ITセキュリティに関する各種規程の整備・啓発をはかり、クラウドサービスのアセスメント、個人情報漏洩時の対応、そしてセキュリティツールの導入などを行っております。 この度はチーム体制強化のため、ITセキュリティ(特にサイバーセキュリティ)に関する経験を有し、英語にも堪能、プロジェクトマネジメントの経験やインフラスキルを有する人財をキャリア採用にて募集いたします。 業務内容 下記の業務に取り組んでいただきます ①ITセキュリティ・インシデントをグローバルに把握して、その解決を主導すること。 ②サイバー脅威の検知や対策を立案・遂行を主導すること。 ③ITセキュリティに関する各種規程の整備し、啓発活動を主導すること。 ④社内各部署が利用する、クラウドサービスのセキュリティ面でのアセスメントを行うこと。 ⑤個人情報漏洩時、法務・コンプライアンス部門と協働して対処すること。同じく協働し、プライバシーポリシーや個人情報に関する規程類を法改正等に応じて更新すること。 ⑥セキュリティを強化するためのツールを導入するプロジェクトを推進・管理すること。 ※特に①-③⑥において、海外グループ会社の関係者と英語でのコミュニケーションを図ることが有る。 魅力・やりがい グループグローバルの戦略策定から実行・実現までを担当することができ、役職員の方々から感謝の言葉をいただくことができます。また、それによって事業・組織への貢献を肌で感じることができます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 入社後1週間は社内ルールや庶務、生活回りを整える期間とし、その後1か月程度の業務引継ぎを経たのち、基本自身の担当職務を遂行するイメージです。不明な点は適宜周囲や上司の協力を得ることができます。 キャリアイメージ 味の素グループにおけるサイバーセキュリティーのスペシャリストとして、中心的な役割を担っていただきます。また他部署や他のグループ会社に転じた場合、その組織に於いてITを活用してDXを推進いただくことができます。 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン 1)「進化し続けることは当たり前」と捉える企業文化への変革推進 2)業務(オペレーション)の磨き込み 3)「アミノサイエンスⓇで人・社会・地球のWell-Beingに貢献」に繋がる新しい戦略の立案・提言・展開(カーボンニュートラル実現、生活者の見える化、フードロス削減、・・・・) ■配属組織 配属組織人数:80名 配属グループ人数:4名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者の有無:在籍 続きを見る
-
【バイオ・ファイン研究所/川崎市】有機合成系ケミカルバイオロジー研究開発担当の募集
募集背景 当社は「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」というパーパスの実現に向け、4つの成長領域を定めて社会価値と経済価値の両立を目指しています。その一つの柱である「ヘルスケア領域」のバイオファーマサービス事業は、アミノ酸、核酸を原料にした当社独自のバイオ医薬品製造技術を開発・事業展開を行っており、国内外のお客様に向けてサービス提供しています。AJIPHASE®、AJICAP®をはじめとするバイオ医薬分野への新価値提供にかかわる領域拡大を見据え、研究開発を加速させる専門性を持ち活躍する人財育成に注力しています。 味の素バイオ・ファーマサービスについて 業務内容 1.AJIPHASE®、AJICAP®事業の拡大を目指した研究推進と開発 ・課題抽出と解決策の提案および実行 ・更なる事業拡大に向けた既存技術の応用展開 2.ヘルスケア領域の新規事業展開に向けた技術開発テーマ立案と推進 魅力・やりがい 将来を見据えた新規テーマ創出から、技術開発、プロセス開発、製造まで医薬品製造のすべてにかかわることができ、難病に苦しむ患者さんに新たな薬を届けられることができます。顧客要望を満たし、製造スケールでのサンプル提供やライセンス契約を獲得し利益化を実現することで、患者さんに貢献できる点が魅力です。 入社1ヵ月後の業務イメージ ・バイオ医薬分野の各研究テーマについて、上長やチームメンバーによるOJTで習得している ・「精密有機合成化学」の専門性を活かしたケミカルバイオロジー研究、抗体の化学装飾やプロテイン装飾(有機合成化学を基盤にしたバイオ分子の取り扱い)に携わっている キャリアイメージ ・有機合成やケミカルバイロジーの高度専門家として、バイオファーマサービス事業の拡大と新規事業創出に向けての研究中核人財 ・事業開発や製造部門でのキャリアアップなど、キャリア開発の方向性は多岐にわたります 募集組織情報 ■ミッション AJIPHASE®およびAJICAP®の独自技術を用い、ペプチド、オリゴ核酸(=TIDES)、抗体医薬複合体(ADC)等の製法開発と受託製造サービスをお客様(製薬企業)にお届けするとともに、バイオファーマサービス事業の技術部門として、新しい技術を開発する ■組織構成 組織名称: グループ人数:約30名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【バイオ・ファイン研究所/川崎市】香粧品素材研究・開発担当者の募集
募集背景 当社の香粧品素材事業は着実な成長を遂げており、さらなる進展と研究開発を加速する必要があります。具体的には、メイクアップ素材拡販のためのテクニカルサービスを担える人財の強化が求められており、今回、香粧品素材拡販のための処方開発・有効性評価の研究開発ができる高度専門人財を募集します。 業務内容 ・香粧品素材拡販のためのテクニカルサポート(処方開発・有効性評価等)データの取得と顧客への技術紹介 ・学会・展示会における技術情報の発表 ・新規香粧品素材の開発 ・社外専門家及び顧客との共同研究 魅力・やりがい ・自らの研究開発で得た知見を顧客に直接伝え採用につながることで、事業及び社会への貢献を実感できる。 ・グローバルに展開しているため、日本国内にとどまらず全世界で活躍できる。 ・成長領域の事業で、裁量が大きな仕事に携われる。 入社1ヵ月後の業務イメージ 当社素材に関する知見をOJTで学んでいただきます。 その後、各種香粧品素材のテクニカルサービスのための処方開発、有効性評価や、顧客への技術情報紹介への同行をしていただきます。 キャリアイメージ 事業部と連携をして香粧品素材事業のテクニカルサービスを支える人材。 事業部に異動し香粧品事業のマーケティングを担当したり、新製品開発などの研究開発を担当していただくことも可能です。 募集組織情報 ■ミッション アミノ酸のはたらきを最大限活用した香粧品及び香粧品素材を通じて、人と地球のWell-beingに貢献します。 ■組織構成 組織名称:バイオ・ファイン研究所 マテリアル&テクノロジーソリューション研究所 ライフサポートソリューション開発室 香粧品ソリューショングループ グループ人数:約20名 年齢層:20代~60代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【東海事業所/四日市】安全衛生・防災担当者の募集
募集背景 東海事業所では風味調味料、各種アミノ酸、甘味料、化成品、医薬品など幅広い事業に関わっています。これら製造には様々な製造プロセスや化学物質などの使用が欠かせません。各事業の業拡大に対応すべく、東海事業所の安全衛生・防災・環境の管理責任部門として、法令対応業務などの体制強化を行うため、専門性の高い人財を募集します。 業務内容 ・全場の4責遵守と違反・事故・休業災害ゼロ活動の推進 ・全場の安全教育や訓練に関する企画立案・推進(スマート防災の推進、消防訓練等の教育への取り組みなど) ・各種法対応、行政届出対応、行政・コンビナート企業・地域住民との渉外活動 魅力・やりがい ・製造メーカーである味の素グループの、全ての基盤となる4責(安全/環境/品質/遵法)の内、安全、環境それに関わる法律を管理する立場として、グループを支えつつ、業務を通じて生産事業所業務に関する自分自身の成長を実感できます。 ・事業所勤務でありながら、各種行政や四日市コンビナ-ト企業など多くの社外関係者とコミュニケーションを取る機会も有り、業務を通じて多くの経験や知識などを得ることが出来ます。 入社1ヵ月後の業務イメージ ・製造メーカーである味の素グループの、全ての基盤となる4責(安全・環境・品質・遵法)の内、安全・防災それに関わる法律、もしくは環境それに関わる法律を管理する立場として、グループを支えつつ、業務を通じて生産事業所業務に関する自分自身の成長を実感できる。 ・事業所勤務でありながら、各種行政や四日市コンビナ-ト企業など多くの社外関係者とコミュニケーションを取る機会も有り、業務を通じ高い視野と高い視座、経験や知識などを得ることが出来る。 キャリアイメージ ・5~7年間は三重県で勤務し東海事業所における安全衛生・防災・環境管理業務を担っていただく。その後は、本人適性とCDPを考慮して味の素グループ内の人財とのローテーションを通して、安全衛生・防災・環境管理を学んだ人財として、味の素グループ内で活躍することを期待。 ・将来的には、メーカーである当社グループにおいて、法管理の第一人者となることに期待。 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン 安全衛生・防災・環境の管理責任部門としての役割発揮により、エリアでの事業継続に貢献する。 ■組織構成 組織名称:東海事業所総務・安全環境部安全衛生・防災・環境グループ グループ人数:約30名 年齢層:30代~60代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【東海事業所/四日市市】医薬品質管理 分析技術担当責任者の募集【管理職】
募集背景 当社のバイオファーマサービス部のTIDES事業(AJIPHASE技術を用いた核酸製造の受託ビジネス)は急速に成長しており、国内外からの需要と更なる技術向上を図るため、東海事業所における医薬品生産品の品質管理業務(試験対応)及び分析技術、バリデーション業務を統括するとともに、医薬品質管理グループのマネジメントを担う高度専門人財を募集します。 業務内容 東海事業所生産品の品質管理業務をサポートするとともに、分析技術について統括する (1)事業所で生産する医薬関連の通常品目、開発品、試験受託品目の確実な試験対応 (2)医薬関連の開発品の分析対応の統括をし、当局申請などへの対応責任を担う ・新規分析技術開発 ・バリデーション ・技術移転、開発、指導、申請サポート等 (3)製造委託先への分析技術移転の支援、指導、申請サポート等の統括 (4)品質逸脱・異常・トラブルにおける原因解析、トラブル削減と品質管理強化、分析技術力の強化 (5)製造の品質スキル向上を目的としたグループ内の教育を企画・運営サポート (6)分析技術観点でのグループ員の指導・育成、育成計画の策定 (7)品質管理グループの人財マネジメントにおけるグループ長のサポート、分析技術分野の人財のマネジメント 魅力・やりがい 核酸分析法の開発は、まだまだ発展途上の段階です。様々な分析法を駆使しながら品質を担保するための手法をともに作り上げていくことが必要になります。私たちの品質管理(試験検査)部門は、品質チェックの最後の砦として、しっかりと品質管理業務を遂行することによって、お客様へ高品質で安心安全な商品をお届けすることができます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 品質保証部医薬品質管理グループの業務内容把握と各運用業務に関わる ※グループ長からの指導、OJTにて上記対応を行う ※別途、マネジメントなどの研修あり キャリアイメージ ・グループを率い、品質管理フィールドにおけるリーダーとして期待 ・生産工場においての品質管理の責任者としてグループ長 など ・薬剤師資格があれば、医薬品製造管理者業務 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン CDMOとして、GMP品質管理とGMP分析技術を牽引する ■組織構成 組織名称:東海事業所 品質保証部 医薬品質管理グループ 配属グループ人数:約80名 年齢層:30代~40代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【食品研究所/川崎】商品開発センター 包材設計・開発担当者の募集
募集背景 当グループでは「食と健康の課題解決」実現に向け、重点事業領域である「調味料・食品」、「ヘルスケア食品」の製品開発加速化に力を入れています。今回、包材の分野で特に重点領域としている「環境負荷低減」にフォーカスし、環境負荷低減包材の開発・包装設計・工業化の高度専門人財を募集します。 仕事内容 以下業務を担当いただきます ■新製品開発業務:内容物の保存性、製品の使用性、工場の生産設備適性、流通適性、環境負荷を考慮し、包装形態、材質構成、サイズ検討などの商品包装設計業務を行う。 ■環境負荷低減包材の開発:環境包材の開発を行い、包装ラインテストにより工業化導入を推進する。 将来のキャリアイメージ ■包材設計、包装設備導入・立ち上げなど 包装技術のスペシャリスト ■食品事業において、プロセスエンジニアリング(生産技術、工業化、スケールアップなど)のスペシャリスト ポジションの魅力 ■自らが開発に携わった製品・パッケージが店頭に並んでいる姿を目の当たりにする事で会社、社会への貢献を実感できる。 ■全世界的な潮流となっている、サーキュラーエコノミー実現に向け、包材開発を通じて貢献する事に魅力を感じる事ができる。 ■包材開発・工業化はグローバルに展開している当社にとっては必須な技術となり、活躍の場も日本国内に限らず全世界でチャンスがある。 入社後1ヵ月の業務イメージ まずは当社の包装設計ガイドラインと工業化手順を習得してもらいます。また実際の商品包装設計業務を通じてさらにこれらの理解を深め、より難易度の高い新製品開発業務や環境負荷軽減包材の開発・工業化に携わっていくことになります。 募集組織情報 ■ミッション <ミッション>おいしさと栄養、生活者価値に基づく技術・商品・サービスの開発により、世界中の生きる歓びをつくります ※参考(味の素株式会社統合報告書) ■組織構成 配属グループ人数:約30名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者の有無:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】包装資材調達担当の募集(管理職)
募集背景 包装資材(包材)の調達を通じ、味の素社の目指すEat Well, Live Well. を体現するメンバーを募集いたします。調達組織をリードし、若手を統率できる、調達組織の中核人財を求めています。 業務内容 味の素グループの国内法人(味の素社、味の素冷凍食品社、味の素AGF社、J-オイルミルズ社)の包材調達について、調達戦略の立案と遂行、社内関連部門との協議、調達実務の遂行、サプライヤーへの品質監査、コストダウンの推進、提言、実行を行っていただきます。 魅力・やりがい 包材調達業務を通じ、製品開発のフロー、調達戦略および予算立案、サプライヤーの品質監査スキル、調達におけるリスクおよびサプライヤー管理能力、サプライヤーと良好な関係を構築しWin-Winの関係を築く力、関連する法規・規制の理解(下請法など)、などのスキルを身に付けていただきます。 併せて、ビジネスパーソンに共通のビジネススキルについてもE-Learning 等を通じて学んでいただきます。 包材調達は製品製造コストの重要な部分を占めるため責任の重い業務ですが、製品価値を伝える重要な要素である包材(パッケージ)の開発にも深く関わるうえ、昨今は環境負荷を低減した包材が求められることから社会価値を提供することにもつながる、製造業に勤める者としてやりがいのある業務です。 入社1ヵ月後の業務イメージ 当社の調達業務の概要、調達担当者としての心得を理解してもらうための着任時研修を通じ、業務を理解していただきます。 メンターをつけ、OJTを通じて業務を習得していただきます。 社内工場見学、サプライヤーさんの工場見学などを通じ、さらに業務が理解できるようにサポートさせていただきます。 キャリアイメージ 将来的に、包材調達のエキスパートとして調達部門でスキルアップする、包材開発の知見を活かして事業部門で開発を担っていただく、海外グループ法人での事業拡大に貢献する、本社のサステナビリティ推進部門や広報部門で活躍していただく、など、様々な可能性が考えられます。 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン 「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」という味の素グループのPurpose(志)の下、包材グループとして ”持続可能で安全・安心な包材を適正価格で安定調達するとともに、社内外のパートナーをつなぎ、「味の素ブランド価値を守り、そして高め続けること」で、「味の素Gの志」の実現に貢献します。”をミッションとしています。 ■組織構成 組織名称:味の素デジタルビジネスパートナー株式会社 Procurement Tower 包材グループ グループ人数:約60名 年齢層:30代~50代 キャリア入社者:在籍なし 続きを見る
-
【本社/東京】DX推進部 AIコンサルタントの募集(管理職)
募集背景 味の素グループは、「アミノサイエンス®で人・社会・地球のWell-beingに貢献する企業」として、DX推進を通じて経営の「スピードアップ×スケールアップ」を図り、力強い成長力の回復を目指しています。この目標を達成するためには、データに基づいた意思決定やAIを活用した取り組みが不可欠です。今回、最新技術のキャッチアップから、社内外に蓄積されたデータ収集を通し、事業に直接貢献する提案型の取り組みを拡大するために必要な当社内のデータ分析チームをリード頂く方を募集します。 業務内容 味の素グループの多様な事業領域(食品・医薬品原料・化成品・半導体材料・デジタルサービス等)において、DX推進部や各事業部門、グループ会社と連携し、データサイエンティストとしてビジネスモデル変革を推進していただきます。 AI・データサイエンスチームのリーダーとして、以下の役割を担っていただきます。 ・データ分析プロジェクトの企画・推進・マネジメント、分析結果に基づく事業課題解決の提案 ・生成AIを活用した社内システムのプロトタイプ内製開発のリード、データ関連技術の技術調査・戦略立案・導入支援 ・社内外パートナーシップの構築や人財育成を含む、AI・データ技術活用の全社展開に向けた仕組みづくり ・DX推進に関わる各種企画立案、マネジメント施策の策定・実行 ・チームメンバーの育成、組織開発、環境整備の推進 入社1ヵ月後の業務イメージ 営業あるいはデジタルビジネスにおける顧客データの分析・生成AI活用の企画を推進いただきます。 魅力・やりがい データサイエンス/AIの領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取り扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることができます。また新チーム立ち上げリーダーとして、チームビルディングやマネジメント、メンバー育成もご担当いただきます。 キャリアパスについても、DX推進部を始めとする部門内異動の他、協働関係にあるデジタルマーケティング・新規事業等、他部門への異動機会もあります。 キャリアイメージ 味の素グループにおいて、デジタル技術を活用プロジェクトを成功させるキーマンとして、幅広い分野でご活躍いただけます。 募集組織情報 配属組織正式名称:DX推進部先進ITグループ 配属組織人数:80名 配属グループ人数:13名 年齢層:20代から40代まで幅広い キャリア入社者の有無:有 続きを見る
-
【本社/東京】財務会計職の募集※味の素フィナンシャル・ソリューションズ(株)出向
募集背景 当社が掲げる2030年ありたい姿実現のためには、財務会計、管理会計に係る専門人財が必要不可欠となっております。そのため、キャリア採用を通じて財務会計を担える即戦力人財を外部より募集し、効率性を重視する経営を加速させていきます。 味の素グループ|IR情報 業務内容 ・財務会計 ・月次、四半期決算対応 会計上の取り扱いの判断や会計論点対応、月次決算業務、開示書類作成等 ※味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱単体会計部、または連結会計部にて複数年に亘り、業務をしていただきます。 味の素㈱と味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱について 魅力・やりがい 財務・経理面から、味の素グループのありたい姿の実現、企業価値の最大化へ貢献できます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱単体会計部、または連結会計部にて、引継ぎの上、業務を遂行していただきます。 キャリアイメージ 下記を想定しています。 ・財務会計、管理会計エキスパート(財務・事業部門をつなぐFP&A機能の担い手) ※視野拡大・経験蓄積観点で財務・経理部門内他領域へのローテーションも行っていきます(トレジャリー業務、海外法人CFO等) 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン ミッション:味の素グループの財務基盤となり、味の素グループの企業価値を最大化します ビジョン:味の素グループの事業に貢献し続ける財務経理基盤のプロフェッショナルとなります ■組織構成 組織名称:味の素フィナンシャル・ソリューションズ株式会社 組織人数:約120名 年齢層:20代~40代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】トレジャリー職の募集※味の素フィナンシャル・ソリューションズ(株)出向
募集背景 当社が掲げる2030年ありたい姿実現のためには、資本コストを意識したキャッシュ・アロケーション方針による企業価値の最大化を図るための財務資本戦略の立案・実行は大変重要なポイントです。そのため、キャリア採用を通じてトレジャリーを担える即戦力人財を外部より募集し、財務資本戦略の推進を加速させていきます。 味の素グループ|IR情報 業務内容 ・トレジャリー業務を担当いただきます。 ※味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱財務部にて複数年に亘り、業務をしていただきます。 味の素㈱と味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱について 魅力・やりがい 財務・経理面から、味の素グループのありたい姿の実現、企業価値の最大化へ貢献できます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱財務部にて、引継ぎの上、業務を遂行していただきます。 キャリアイメージ 下記を想定しています。 ・トレジャリーエキスパート ※視野拡大・経験蓄積観点で財務・経理部門内他領域へのローテーションも行っていきます(トレジャリー業務、海外法人CFO等) 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン ミッション:味の素グループの財務基盤となり、味の素グループの企業価値を最大化します ビジョン:味の素グループの事業に貢献し続ける財務経理基盤のプロフェッショナルとなります ■組織構成 組織名称:味の素フィナンシャル・ソリューションズ株式会社 組織人数:約120名 年齢層:20代~40代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】管理会計職の募集(管理職)※味の素フィナンシャル・ソリューションズ(株)出向
募集背景 当社が掲げる2030年ありたい姿実現のためには、財務会計、管理会計に係る専門人財が必要不可欠となっております。そのため、キャリア採用を通じて財務会計を担える即戦力人財を外部より募集し、効率性を重視する経営を加速させていきます。 味の素グループ|IR情報 業務内容 グループ成長戦略を提言するスタッフとして、以下の経営管理の基盤である業務の推進を、事業と一体となり司る。 ☆連結予算の目標設定及び業績・実績の管理 ☆経営への財務情報提供に関する取り纏め ☆グループ財務・経理に関する情報発信機能の更なる充実によるグループ力の強化 ☆FP&A推進 魅力・やりがい 財務・経理面から、味の素グループのありたい姿の実現、企業価値の最大化へ貢献できます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱連結会計部にて、引継ぎの上、業務を遂行していただきます。 キャリアイメージ 下記を想定しています。 財務会計、管理会計エキスパート(財務・事業部門をつなぐFP&A機能の担い手) 視野拡大・経験蓄積観点で財務・経理部門内他領域へのローテーションも行う(トレジャリー業務、海外法人CFO等) 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン ミッション:味の素グループの財務基盤となり、味の素グループの企業価値を最大化します ビジョン:味の素グループの事業に貢献し続ける財務経理基盤のプロフェッショナルとなります ■組織構成 組織名称:味の素フィナンシャル・ソリューションズ株式会社 組織人数:約120名 年齢層:20代~40代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】DX推進部 DXコンサルタントの募集
募集背景 味の素グループでは、生成AIやITサービスを活用し、各事業部と連携しながら業務の効率化を推進しております。今回、各事業部と連携しながら、特にマーケティング領域の事業パートナーとして現場の課題に向き合い、業務効率化施策の拡大を共に進めていただけるリーダー候補を募集しております。 業務内容 生成AIやITサービスを活用した業務改革を推進するチームの一員として、マーケティング領域を中心に各事業部門と連携しながら、業務プロセスの最適化・効率化をリードしていただきます。 DXコンサルタントとして、以下の役割を担っていただきます。 ・現行の業務プロセスの可視化、分析、課題抽出と業務改善の構想、企画立案 ・生成AIやITソリューションの活用を踏まえた業務改革施策の企画、推進 ・各事業部門や関連部門と連携した、現場ニーズを踏まえた改革プランの策定・実行 ・改革施策の実行後の成果最大化に向けたPDCAマネジメントの推進 入社1ヵ月後の業務イメージ マーケティング関連部門での業務効率化施策を企画・実行いただきます。 魅力・やりがい 味の素グループは、「アミノサイエンス®で人・社会・地球のWell-beingに貢献する企業」として、DX推進を通じて経営の「スピードアップ×スケールアップ」を図り、力強い成長力の回復を目指しています。この目標を達成するためには、各事業部門が取り組むビジネス変革に向けたDX戦略の立案を支援するプロフェッショナル人財が不可欠です。ビジネス変革を行う上で ボトルネックとなる課題分析と、テクノロジーを手段として捉えた効果的な打ち手のプランニングを企画立案・実行を推進するリーダーとして、チーム立ち上げ期から参画できます。 キャリアイメージ 社内におけるデジタル技術活用プロジェクトを成功させるキーマンとして、幅広い分野でご活躍いただけます。 募集組織情報 配属組織正式名称:DX推進部先進ITグループ 配属組織人数:80名 配属グループ人数:13名 年齢層:20代から40代まで幅広い キャリア入社者の有無:有 続きを見る
-
【本社/東京】スマートオペレーション推進部業務改善担当者の募集(管理職)※グリーンベルト以上必須
募集背景 スマートオペレーション推進部(以下スマオペ部)では、スマオペ部が考える2030年の味の素グループの姿、状態において『「変わることが当たり前」「必要ならばルールを変える」という企業文化となっており、その結果、味の素グループで働く一人一人が “付加価値の高い業務” に専念できる環境になっている』ため、バックオフィス業務の問題解決手法の実力をもつグリーンベルト保持者(GB)の増強を目指しております。そのため、社内の育成だけでなく、外部からもグリーンベルト保持者を募集します。 業務内容 ・業務の改善および改革を通じた味の素グループの企業文化の変革に貢献いただきます。 ・CEO、CDO直轄のスマートオペレーション推進部のミッション、ビジョンに基づき、各種プロジェクトリーダーまたはグループ長の指揮の元、複数の組織横断プロジェクトの推進、牽引を担っていただきます。 具体的には 1)オペレーショナル・エクセレンス(OE)の概念である顧客価値第一主義、全体最適志向、および継続的改善の浸透および定着のための味の素社、味の素グループ各社の組織横断プロジェクト(国内外グループ会社の全社横断の業務改善・改革、OE海外連携など)のサブテーマの企画、実行牽引 2)組織横断プロジェクトに関わる部内外メンバーの業務改革スキル、知識の習得支援 3)新たな業務改革プロジェクトの立案と実行支援 入社1ヵ月後の業務イメージ 全社横断のGB級のプロジェクトリーダーとして、複数のプロジェクトテーマ企画立案、実行管理を行っていただきます。 魅力・やりがい 経営から降りてくる全社横断の業務改善・改革指示を受け、全社的なプロジェクトにプロジェクトリーダーとして参画し、他部署のメンバーを巻き込みながら業務改善・改革を推進することでやりがいと達成感を味わることができます。また、自職場だけでなく、他職場の方と一緒に仕事をするため、見識を広めることもできます。 将来のキャリアイメージ スマートオペレーション部で業務改善・変革のプロジェクトリーダーを経験し、味の素グループでの他の職場でも業務改善・変革をリードできるように育成を目指しております。 募集組織情報 配属組織人数:約12名 配属グループ人数:7名 年齢層:30代~50代 キャリア入社者の有無:有 続きを見る
-
【本社/東京】サステナビリティ推進部GHG削減推進スペシャリストの募集(管理職)
募集背景 GHG(温室効果ガス)を指標としたポジティブインパクトの創出は、味の素グループにおける重要かつ喫緊の課題となっています。こうした中で、事業部門と連携しながら、事業を通じて創出される社会価値の定量化・貨幣価値化をリードできる高い専門性を持った人材の確保が急務となっているためキャリア採用を実施いたします。 業務内容 サステナビリティ推進部環境グループでは、自社の事業活動による各種環境課題に対応する戦略の策定と推進(具体的には以下)を担っております。 ①全社戦略・ロードマップの策定、KPIの設定、年度計画の策定、推進、実績管理 ②味の素グループの環境に関する非財務情報の収集、開示コンテンツの作成 ③グローバルでの政府、NGO、先進企業などの動向に関する情報収集、国内外の関連団体での役割遂行 このポジションでは特に、自社の環境負荷削減だけでなく、自社サプライチェーンを超え事業を通じて生み出す削減貢献の可視化と対価獲得に事業部門と共に取りくんでいただきます。 当面は味の素グループのGHG排出削減取組に従事しながら、グリーン領域事業・R&Dへの理解を深めるポジティブインパクトのプロジェクトにも参画。 数年後にはカーボンマネジメントのリーダーのポジションも視野に入れ、技術渉外の機能も担っていただきます。 魅力・やりがい ・事業を通じた環境課題解決への貢献を社内外の様々なパートナーと共に推進することができます。 ・味の素グループの無形資産を活用しグローバルに活躍の機会があります。 入社1ヵ月後の業務イメージ 下記を想定しています。 ・味の素グループ全体のGHG排出量の算出や削減戦略推進サポート、特にScope3削減(サプライヤーの排出量算出、削減に関する共業など)。 ・ポジティブインパクト創出プロジェクトに参画し、アグリフード領域での削減貢献に関する方法論確立・認知拡大をサポート。 キャリアイメージ グリーン領域の新事業担当、サステナビリティをビルドインした経営戦略策定等を担う経営企画、サステナビリティを中心としたコミュニケーション戦略、などを想定しています。 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン:中期ASV経営(社会価値と経済価値の同時創出)の推進。ネガティブインパクト最小化とポジティブインパクトの創出に取り組む。 ■組織構成 組織名称:サステナビリティ推進部 グループ人数:約30名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】サステナビリティ推進部 持続可能な農業導入リーダーの募集(管理職)
募集背景 GHG削減を柱とした事業活動の一環として、再生農業の導入を通じたポジティブインパクトの創出を推進しています。これに伴い、再生農業に関するプロジェクトの企画・立案から事業部門との連携による実行までをリードできる人材を募集します。 業務内容 サステナビリティ推進部環境グループでは、自社の事業活動による各種環境課題に対応する戦略の策定と推進(具体的には以下)を担っております。 ①全社戦略・ロードマップの策定、KPIの設定、年度計画の策定、推進、実績管理 ②味の素グループの環境に関する非財務情報の収集、開示コンテンツの作成 ③グローバルでの政府、NGO、先進企業などの動向に関する情報収集、国内外の関連団体での役割遂行 このポジションでは特に再生農業をはじめとした農業施策の戦略立案とグローバル展開の総括として、GHG削減、土壌回復、生物多様性等の川上各種環境課題解決に向けた取組の戦略や方針策定を行っていただきます。数年後には農業施策のリーダーポジションも視野に入れています。 魅力・やりがい ・業務を通じた環境問題課題の解決、農家の収入改善を遂行でき、更に活動を開示することによる企業価値の向上など、社会、企業のためになるを最前線で実施できます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 下記を想定しています。 ・GHG排出量削減、生物多様性他の観点から、原料供給農家への再生農業の導入などを現地法人、原料サプライヤー、NGOを巻き込み共に推進いただきます。 ・グリーン領域の新事業担当、サステナビリティをビルドインした経営戦略策定等を担う経営企画、サステナビリティを中心としたコミュニケーション戦略、などを想定しています。 キャリアイメージ 農業資材開発関係の研究部門、サステナビリティをビルドインした経営戦略策定等を担う経営企画、サステナビリティを中心としたコミュニケーション戦略、各事業部や法人におけるサステナビリティの取り組み推進、などを想定しています。 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン:中期ASV経営(社会価値と経済価値の同時創出)の推進。ネガティブインパクト最小化とポジティブインパクトの創出に取り組む。 ■組織構成 組織名称:サステナビリティ推進部 グループ人数:約30名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】サステナビリティ推進部 持続可能な調達推進担当の募集(管理職)
募集背景 味の素グループでは、持続可能な調達の実現に向けた取り組みを強化しています。サプライチェーン全体での環境・社会への配慮を推進し、持続可能性と事業成長を両立させる活動を加速させるため、持続可能な調達に関する業務の経験者を募集いたします。 業務内容 サステナビリティ推進部環境グループでは、自社の事業活動による各種環境課題に対応する戦略の策定と推進(具体的には以下)を担っております。 ①全社戦略・ロードマップの策定、KPIの設定、年度計画の策定、推進、実績管理 ②味の素グループの環境に関する非財務情報の収集、開示コンテンツの作成 ③グローバルでの政府、NGO、先進企業などの動向に関する情報収集、国内外の関連団体での役割遂行 このポジションでは特に、持続可能な調達の実現に向け、トレーサビリティーの確保、使用原料の森林破壊ゼロの確認や環境DDなどの業務を責任を持って遂行いただきます。 魅力・やりがい ・業務を通じた環境問題課題の解決、更に活動を開示することによる企業価値の向上など、社会、企業のためになるを最前線で実施できます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 当面は持続可能な調達の実現に向けた戦略立案、トレーサビリティ確保、森林破壊ゼロに向けた取組み、環境デューデリジェンスなどの実行を行っていただきます。 キャリアイメージ サステナビリティをビルドインした経営戦略策定等を担う経営企画、サステナビリティを中心としたコミュニケーション戦略、各事業部や法人におけるサステナビリティの取り組み推進、などを想定しています。 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン:中期ASV経営(社会価値と経済価値の同時創出)の推進。ネガティブインパクト最小化とポジティブインパクトの創出に取り組む。 ■組織構成 組織名称:サステナビリティ推進部 グループ人数:約30名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【東海事業所/四日市市】医薬品質管理 分析技術担当者の募集
募集背景 当社のバイオファーマサービス部のTIDES事業(AJIPHASE技術を用いた核酸製造の受託ビジネス)は急速に成長しており、国内外からの需要と更なる技術の向上が必須となっています。今回、東海事業所における医薬品および医薬中間体のGMP生産における品質管理業務を担う高度専門人財を募集します。 業務内容 原薬(API)のGMP生産における品質管理業務 ・分析法バリデーション ・分析法の技術移転 ・試験法開発業務 魅力・やりがい 核酸分析法の開発は、まだまだ発展途上の段階です。様々な分析法を駆使しながら品質を担保するための手法をともに作り上げていくことが必要になります。これらの分析技術に関わることで分析スパンの拡大や、製品関連情報も入手でき、将来のキャリアに活かせると思います。私たちの品質管理(試験検査)部門は製造の診断(医師)、品質チェックの最後の砦として、しっかりと品質管理業務を遂行することによって、お客様へ高品質で安心安全な商品をお届けすることができます。 入社1ヵ月後の業務イメージ ・東海事業所でのGMP生産を理解、把握する。 ・担当品目における品質管理業務を開始する。 ※配属先研修を約1週間実施、その後担当チームにおいて1~3ヶ月程度のOJTを中心とした教育を予定しています。 キャリアイメージ ・医薬品品質管理のエキスパート ・他分野も含め、生産をリードできる品質保証人財 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン CDMOとして、GMP品質管理とGMP分析技術を牽引する ■組織構成 組織名称:東海事業所 品質保証部 医薬品質管理グループ 配属グループ人数:約80名 年齢層:30代~40代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【東海事業所/四日市市】AJIPHASE®技術開発担当の募集
募集背景 当社は「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」というパーパスの実現に向け、4つの成長領域を定めて社会価値と経済価値の両立を目指しています。その一つの柱である「ヘルスケア領域」のバイオファーマサービス事業は、アミノ酸、核酸を原料にした当社独自のバイオ医薬品製造技術を開発・事業展開を行っており、国内外のお客様に向けてサービス提供しています。AJIPHASE®技術を用いた医薬CDMO事業が急成長しており、東海事業所におけるプロセス開発を牽引していける人財を募集いたします。 バイオファーマサービスについて 業務内容 国内外の顧客とコミュニケーションを取り、開発や生産に関わる技術開発・プロセス確立・技術移管などの推進を行う ・AJIPHASE®技術を用いた中分子合成とその精製のプロセス開発 ・スケールアップおよびGMP製造への導入 ・製造部門や国内外の再委託先CDMOとの連携を図り、技術や製造をリードする 魅力・やりがい ・国内外の顧客やサプライヤー、委託先とのコラボレーションを通じたグローバルな活躍の場がある。 ・AJIPHASE®事業の成長・成熟を自らの力で達成して、事業成長とともに自身の成長を体感することができる。 ・難治性の病に苦しむ患者への治療法の提供という社会的価値を体感しながら業務推進することができる。 入社1ヵ月後の業務イメージ 職場内の教育担当者から、業務内容について教育を受けながら実験業務を遂行している ※配属組織および所属チームでの研修とOJTによる教育を予定しています キャリアイメージ 当社バイオファーマ関連事業における、技術者、または、事業担当者として、社内外と連携し研究開発、または、製造、事業を牽引できる人財への成長を期待します。 募集組織情報 ■ミッション:医薬品製造開発サービスの提供により人々の健康改善(Well-being)に貢献する ■組織構成 組織名称:東海事業所製造部医薬品製造部バイオファーマサービス生産統括課技術係 グループ人数:約20名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【本社/東京】包装資材調達担当の募集(非管理職)
募集背景 包装資材(包材)の調達を通じ、味の素社の目指すEat Well, Live Well. を体現するメンバーを募集いたします。調達組織をリードし、若手を統率できる、調達組織の中核人財を求めています。 業務内容 ・味の素グループの国内法人(味の素社、味の素冷凍食品社、味の素AGF社、J-オイルミルズ社)の包材調達について、調達戦略の立案と遂行、社内関連部門との協議、調達実務の遂行、サプライヤーへの品質監査、コストダウンの推進、提言、実行を行っていただきます。 ・素材担当(フィルム包材、段ボール、紙器など)として素材調達戦略立案、事業部担当として調達実務(サプライヤー管理、新規サプライヤー探索、価格交渉、コスト削減検討、需給管理、品質監査やトラブル対応を含む品質マネジメント、サステナビリティ推進など)を行っていただきます。 魅力・やりがい 包材調達業務を通じ、製品開発のフロー、調達戦略および予算立案、サプライヤーの品質監査スキル、調達におけるリスクおよびサプライヤー管理能力、サプライヤーと良好な関係を構築しWin-Winの関係を築く力、関連する法規・規制の理解(下請法など)、などのスキルを身に付けていただきます。 併せて、ビジネスパーソンに共通のビジネススキルについてもE-Learning 等を通じて学んでいただきます。 包材調達は製品製造コストの重要な部分を占めるため責任の重い業務ですが、製品価値を伝える重要な要素である包材(パッケージ)の開発にも深く関わるうえ、昨今は環境負荷を低減した包材が求められることから社会価値を提供することにもつながる、製造業に勤める者としてやりがいのある業務です。 入社1ヵ月後の業務イメージ 当社の調達業務の概要、調達担当者としての心得を理解してもらうための着任時研修を通じ、業務を理解していただきます。 メンターをつけ、OJTを通じて業務を習得していただきます。 社内工場見学、サプライヤーさんの工場見学などを通じ、さらに業務が理解できるようにサポートさせていただきます。 キャリアイメージ 将来的に、包材調達のエキスパートとして調達部門でスキルアップする、包材開発の知見を活かして事業部門で開発を担っていただく、海外グループ法人での事業拡大に貢献する、本社のサステナビリティ推進部門や広報部門で活躍していただく、など、様々な可能性が考えられます。 募集組織情報 ■ミッション・ビジョン 「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」という味の素グループのPurpose(志)の下、包材グループとして ”持続可能で安全・安心な包材を適正価格で安定調達するとともに、社内外のパートナーをつなぎ、「味の素ブランド価値を守り、そして高め続けること」で、「味の素Gの志」の実現に貢献します。”をミッションとしています。 ■組織構成 組織名称:味の素デジタルビジネスパートナー株式会社 Procurement Tower 包材グループ グループ人数:約60名 年齢層:30代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【バイオ・ファイン研究所/川崎市】細胞特性分析技術の構築・開発担当者の募集
募集背景 当社は「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」というパーパスの実現に向け、4つの成長領域を定めて社会価値と経済価値の両立を目指しています。その一つの柱である「ヘルスケア領域」にかかわる事業および新規事業において、コア技術となる分析・解析技術を活用した素材探索や品質設計・保証のニーズが高まっている。ヘルスケア領域の新事業開発加速のため、高度専門人財を募集します。 業務内容 ・細胞状態や機能を対象とした分析・解析技術の開発と応用 ・細胞治療領域に関する情報収集と解析による研究推進 ・細胞フェノタイピング(マルチチャネルでのFlow cytometry測定とデータ解析) 魅力・やりがい 自身の専門性を活かして、新規事業領域となる細胞治療領域にて主体的に技術開発・製品開発を推進することができます。 入社1ヵ月後の業務イメージ 培養細胞を対象とした分析・解析業務 ※入社直後はOJTを中心とした研修、フォローを行います キャリアイメージ 以下のような活躍を期待します ・細胞を対象とした分析技術を用いて研究開発テーマ推進ができる中核人財 ・新規テーマを立案し新しい事業へつなげることができる人財 募集組織情報 ■ミッション ・目的に合わせて分析技術を創り出し、多くの関連部署と共同してビジネスやR&Dを展開する ・多彩な分析技術を使いこなし、顧客価値を創出する ■組織構成 組織名称:バイオ&ファインケミカル事業本部 バイオ・ファイン研究所 評価・分析室 先端分析グループ グループ人数:約20名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍なし 続きを見る
-
【バイオ・ファイン研究所/川崎市】バイオ製法による食品素材開発担当<発酵プロセス>の募集
募集背景 当社は「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」というパーパスの実現に向け、4つの成長領域を定めて社会価値と経済価値の両立を目指しています。その一つの柱であるグリーン領域では、環境負荷の低い「グリーンフード」の提供や浸透させていく役割を担っています。この実現に向けて、技術や研究開発を加速させることが急務となっており、高度専門人財の募集をいたします。 業務内容 バイオ製法による食品素材開発を目的として以下業務を担当いただきます ・微生物を用いたゲノムエンジニアリングおよびその製造プロセス開発 ・研究開発に必要な文献調査 ・報告書、実験ノート等記録の作成と報告 ・グループ運営に関する各種役割の遂行 魅力・やりがい ・初期の開発から製品化までを担うため、基礎研究から製造テストまで、幅広いステージの業務を経験することができます。 ・手がけた菌株やプロセスが実生産に活用される機会もあり、大きな達成感を得られます。商品化された製品が実際にお客様に届けられる経験も可能です。 ・社外発表(論文投稿、学会発表)、社会人博士課程への通学、関連資格の取得などを実施しているメンバーが複数います。 ・関連部署(食品研、コーポレート、事業部)との連携が多く、研究以外の領域でも幅広く活躍できます。 ・グループメンバーと自由闊達に議論しながら成長することができます。 入社1ヵ月後の業務イメージ ・教育関連(安全衛生、BS、実験室ルール、試薬関連、就労ルール等)の習得 ・担当プロジェクトの状況把握と菌株育種、発酵プロセス開発 ※入社直後は、上長およびチームメンバーによるOJTや座学により業務内容を習得していただきます キャリアイメージ ・バイオ技術領域における研究開発の中核人財 ・事業部門、製造部門、品質管理部門での活躍 ※上記は参考であり、キャリア開発の方向性は多岐にわたります 募集組織情報 ■ミッション バイオの技術で食と健康の課題解決を行い、人・社会・地球のWell-beingに貢献します ■組織構成 組織名称:バイオ・ファイン研究所 バイオソリューション研究所 バイオソリューション開発室 セイボリーグループ グループ人数:約30名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
-
【バイオ・ファイン研究所/川崎市】バイオ製法による食品素材開発担当<分離・精製・製品化>の募集
募集背景 当社は「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」というパーパスの実現に向け、4つの成長領域を定めて社会価値と経済価値の両立を目指しています。その一つの柱であるグリーン領域では、環境負荷の低い「グリーンフード」の提供や浸透させていく役割を担っています。この実現に向けて、技術や研究開発を加速させることが急務となっており、高度専門人財の募集をいたします。 業務内容 バイオ製法による食品素材開発を目的として以下業務を担当いただきます ・食品素材の分離・精製・製品化およびその製造プロセス開発に関する実務 ・研究開発に必要な文献調査 ・報告書、実験ノート等記録の作成と報告 ・グループ運営に関する各種役割の遂行 魅力・やりがい ・初期の開発から製品化までを担うため、基礎研究から製造テストまで、幅広いステージの業務を経験することができます。 ・手がけた食品素材やその製造プロセスが実生産に活用される機会もあり、大きな達成感を得られます。商品化された製品が実際にお客様に届けられる経験も可能です。 ・社外発表(論文投稿、学会発表)、社会人博士課程への通学、関連資格の取得などを実施しているメンバーが複数います。 ・関連部署(食品研、コーポレート、事業部)との連携が多く、研究以外の領域でも幅広く活躍できます。 ・グループメンバーと自由闊達に議論しながら成長することができます。 入社1ヵ月後の業務イメージ ・教育関連(安全衛生、BS、実験室ルール、試薬関連、就労ルール等)の習得 ・担当プロジェクトの状況把握と分離・精製、製品化およびその製造プロセス開発 ※入社直後は、上長およびチームメンバーによるOJTや座学により業務内容を習得していただきます キャリアイメージ ・バイオ技術領域における研究開発の中核人財 ・事業部門、製造部門、品質管理部門での活躍 ※上記は参考であり、キャリア開発の方向性は多岐にわたります 募集組織情報 ■ミッション バイオの技術で食と健康の課題解決を行い、人・社会・地球のWell-beingに貢献します ■組織構成 組織名称:バイオ・ファイン研究所 バイオソリューション研究所 バイオソリューション開発室 セイボリーグループ グループ人数:約30名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 続きを見る
全 22 件中 22 件 を表示しています