会社概要
味の素グループは、100年以上にわたり「おいしく食べて健康づくり」という創業の志を受け継ぎ、アミノサイエンス®で人・社会・地球のWell-beingに貢献し、“Eat Well, Live Well.”の実現を進めています。アミノサイエンス®は、味の素グループ独自の強み・競争力の源泉で、4つの成長領域(ヘルスケア、フード&ウェルネス、ICT、グリーン)でより大きな社会価値と経済価値を供創していきます。
<味の素グループ情報>
・創業 1909年
・事業拠点 34の国と地域
・生産体制 117工場(24の国と地域に展開)
・研究開発要員 1,700人
【2025年3月現在】
・採用人数(2024年度実績) キャリア採用:126人、キャリア採用率:49%※2030年度計画50%以上
募集背景
GHG(温室効果ガス)を指標としたポジティブインパクトの創出は、味の素グループにおける重要かつ喫緊の課題となっています。こうした中で、事業部門と連携しながら、事業を通じて創出される社会価値の定量化・貨幣価値化をリードできる高い専門性を持った人材の確保が急務となっているためキャリア採用を実施いたします。
業務内容
サステナビリティ推進部環境グループでは、自社の事業活動による各種環境課題に対応する戦略の策定と推進(具体的には以下)を担っております。
①全社戦略・ロードマップの策定、KPIの設定、年度計画の策定、推進、実績管理
②味の素グループの環境に関する非財務情報の収集、開示コンテンツの作成
③グローバルでの政府、NGO、先進企業などの動向に関する情報収集、国内外の関連団体での役割遂行
このポジションでは特に、自社の環境負荷削減だけでなく、自社サプライチェーンを超え事業を通じて生み出す削減貢献の可視化と対価獲得に事業部門と共に取りくんでいただきます。
当面は味の素グループのGHG排出削減取組に従事しながら、グリーン領域事業・R&Dへの理解を深めるポジティブインパクトのプロジェクトにも参画。
数年後にはカーボンマネジメントのリーダーのポジションも視野に入れ、技術渉外の機能も担っていただきます。
魅力・やりがい
・事業を通じた環境課題解決への貢献を社内外の様々なパートナーと共に推進することができます。
・味の素グループの無形資産を活用しグローバルに活躍の機会があります。
入社1ヵ月後の業務イメージ
下記を想定しています。
・味の素グループ全体のGHG排出量の算出や削減戦略推進サポート、特にScope3削減(サプライヤーの排出量算出、削減に関する共業など)。
・ポジティブインパクト創出プロジェクトに参画し、アグリフード領域での削減貢献に関する方法論確立・認知拡大をサポート。
キャリアイメージ
グリーン領域の新事業担当、サステナビリティをビルドインした経営戦略策定等を担う経営企画、サステナビリティを中心としたコミュニケーション戦略、などを想定しています。
募集組織情報
■ミッション・ビジョン:中期ASV経営(社会価値と経済価値の同時創出)の推進。ネガティブインパクト最小化とポジティブインパクトの創出に取り組む。
■組織構成
組織名称:サステナビリティ推進部
グループ人数:約30名
年齢層:20代~50代
キャリア入社者:在籍
職種 / 募集ポジション | 【本社/東京】サステナビリティ推進部GHG削減推進スペシャリストの募集(管理職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | ■期間の定め なし(退職の場合を除く) ■試用期間※一般職の場合 あり(入社後3か月間) |
給与 |
|
勤務地 | ■雇い入れ直後 上記勤務地 ■変更の範囲 会社の定める場所、または出向規程に基づき出向する場合は出向先が定める場所 |
勤務時間 | ■始終業時刻 8:15~16:30 ■休憩時間 12:00~13:00 |
休日 | ■休日休暇 年間休日124日固定 ・会社指定の休日:会社創立記念(6月第3月曜日)、労働祭(5月1日)、5月2日※配属先勤務体系により異なる場合あり 主な制度 ・有給休暇積立(ストック有休)制度、特別休暇、育児休職、看護休職(介護含む) ■有給休暇 入社月により日数変動(試用期間より付与あり)、次年度17日 |
福利厚生 | ■諸制度 住宅財形制度、退職年金制度、借上げ社宅制度 ■諸施設 各種保養施設法人契約 ■そのほか諸手当 交通費支給手当(会社指定ルートより支給)など |
加入保険 | ■社会保険 健康保険、雇用保険、労災保険、介護保険、厚生年金保険 |
受動喫煙対策 | 施設の敷地内又は屋内は原則禁煙 |
必須要件 | ◇学歴:大学卒以上(カーボンマネジメント、カーボンレジットなどの専門性を備えていることが望ましい) ◇英語力:業務遂行レベル ◇スキル:GHG排出量の算出、削減戦略立案等の経験(目安:5年) |
歓迎要件 | ・コンサルファーム、カーボンクレジット事業などでのサステナビリティ業務経験(特に気候変動領域) ・新規事業開発やDX、デジタルツールに関する知識、スキル。 |
求める人物像 | ・味の素グループ内の様々な部署、社外の多様なステークホルダーと対話ができるコミュニケーションスキル。 ・サステナビリティに関心・知識があり、ポジティブに強い想いを持って推進する力。 ・前例のないところで、複雑な要求や事情を理解、整理して、新しい世界を切り開いていく開拓者精神。 ・広い視野と柔軟な思考。 |
業務内容備考 | ■変更の範囲 会社が定める業務、または出向規程に基づき出向する場合は出向先が定める業務 |
会社名 | 味の素株式会社 |
---|---|
代表執行役社長 最高経営責任者 | 中村茂雄 |
本社所在地 | 〒104-8315 東京都中央区京橋一丁目15番1号 |
ホームページアドレス | https://www.ajinomoto.co.jp/ |
創業年月日 | 1909年5月20日 |
設立年月日 | 1925年12月17日 |
資本金 | 79,863百万円(2025年3月31日現在) |
従業員数 | 単体3,627名 連結34,860名 (2025年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |