会社概要
味の素グループは、100年以上にわたり「おいしく食べて健康づくり」という創業の志を受け継ぎ、アミノサイエンス®で人・社会・地球のWell-beingに貢献し、“Eat Well, Live Well.”の実現を進めています。アミノサイエンス®は、味の素グループ独自の強み・競争力の源泉で、4つの成長領域(ヘルスケア、フード&ウェルネス、ICT、グリーン)でより大きな社会価値と経済価値を供創していきます。
<味の素グループ情報>
・創業 1909年
・事業拠点 34の国と地域
・生産体制 117工場(24の国と地域に展開)
・研究開発要員 1,700人
【2025年3月現在】
・採用人数(2024年度実績) キャリア採用:126人、キャリア採用率:49%※2030年度計画50%以上
募集背景
味の素グループの事業拡大に応じて、法務機能としての対応事項は年々増えており、社内外での環境変化に応じ、契約書審査や訴訟対応、株主総会を中心とした会社法関係の対応といった法務機能としての業務だけでなく、経営トップサポートやガバナンス、コンプライアンス、リスク管理、個人株主関連業務等、法務部員としての活躍の場が近年急拡大しております。
2030年に当社グループが目指す姿に到達するため、当社グループの様々な事業活動を法務的に支援し、また関連する様々な法令・ルールを遵守して健全・持続的な発展につなげていくことが、当部の重要なミッションです。海外の関係会社と密に連携してグローバルな発展を支える重要性が増しており、語学力、リーダーシップと行動力を高めることを目指す人財を募集します。
業務内容
味の素㈱および国内外の味の素グループ会社(以下、総称して「味の素グループ」)の事業活動を法務的に支援・リードし、味の素グループ会社が法規範を順守して健全かつ持続的に発展するためのコンプライアンス活動を実施し、下記業務を担当いただきます。
・味の素グループの法務業務全般
・グローバル/国内における、契約/法律相談、M&A、法的紛争、各種法律対応(独禁法、下請法、表示関連法規、個人情報保護法など)およびコンプライアンス活動(法務教育、法令マニュアル類の整備)
・株主総会業務など他の法務業務も含まれる。
※重要案件は、法務・コンプライアンス部長および上位の基幹職に報告・相談を行い、その指示に従うが、通常案件については、法務エキスパートとして独立して業務を行い、その責任を担う。
入社1ヵ月後の業務イメージ
契約審査や法律相談等の各種法務案件を担当しながら、会社・事業に関する知見を深め、担当領域を拡大していくとともに、より複雑な案件に対応していただきます。
魅力・やりがい
・国内から海外までグローバルに幅広い領域において、法務で活躍することができます。
・事業領域がBtoBからBtoC、食品から電子材料まで多岐に渡っており、多様なビジネスモデルに触れることができます。
・各事業部問およびトップマネジメントとの距離が近い中で働くことができます。
将来のキャリアイメージ
将来的には、海外の法務事項を責任者として統括いただくか、または、海外のグループ会社における法務事項の責任者として、海外の地域本部や関係会社へ赴任していただくことを想定しております。
募集組織情報
■ミッション:高度な専門性とビジネスの現場に対する深い理解とコミットメントをベースに、経営の意思決定と事業推進のサポートおよび社会の求める規範を順守する活動を継続することで、健全で持続的な企業価値向上に貢献します。
■ビジョン:社内外のステークホルダーと堅固な信頼関係を構築・継続するとともに、経営の意思決定と事業の創造、成長、継続に不可欠な法務・コンプライアンス部門となります。
■組織構成
配属組織名称:法務・コンプライアンス部
配属組織人数:約30名
配属グループ人数:13名
年齢層:偏りなく分布
キャリア入社者:在籍
| 職種 / 募集ポジション | 【本社/東京】法務コンプライアンス部法務グループ 法務エキスパートの募集(管理職) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | ■期間の定め なし(退職の場合を除く) |
| 給与 |
|
| 勤務地 | ■雇い入れ直後 上記勤務地 ■変更の範囲 会社の定める場所、または出向規程に基づき出向する場合は出向先が定める場所 |
| 勤務時間 | ■始終業時刻 8:15~16:30 ■休憩時間 12:00~13:00 |
| 休日 | ■休日休暇 年間休日124日固定 ・会社指定の休日:会社創立記念(6月第3月曜日)、労働祭(5月1日)、5月2日※配属先勤務体系により異なる場合あり 主な制度 ・有給休暇積立(ストック有休)制度、特別休暇、育児休職、看護休職(介護含む) ■有給休暇 入社月により日数変動(試用期間より付与あり)、次年度17日 |
| 福利厚生 | ■諸制度 住宅財形制度、退職年金制度、借上げ社宅制度 ■諸施設 各種保養施設法人契約 ■そのほか諸手当 交通費支給手当(会社指定ルートより支給)など |
| 加入保険 | ■社会保険 健康保険、雇用保険、労災保険、介護保険、厚生年金保険 |
| 受動喫煙対策 | 施設の敷地内又は屋内は原則禁煙 |
| 必須要件 | ・基本的な国内法務案件を担当し、遂行する能力 ・複雑な案件であっても、論理的にかつ易しく説明できる論理的思考力 ・各利害関係者と粘り強く話し合い、必要に応じて説得し、言いにくいことも言えるコミュニケーション能力 ※ビジネスレベルの英語力が求められます |
| 歓迎要件 | ・海外の法務案件を担当できる語学力と知識・経験 ・株主総会、取締役会等の会社法やコーポレートガバナンスに関する知識・経験 |
| 求める人物像 | ・複雑な案件であっても分析し、取るべき対応を導き出せる、論理的思考力 ・高度な内容を簡易な言葉で説明でき、言いづらいことであっても、しっかりと伝えられる高いコミュニケーション能力 ・マルチタスクを短時間でこなす事務能力 ・様々なことに興味を持ち、自分の専門性に留まらない好奇心 |
| 会社名 | 味の素株式会社 |
|---|---|
| 代表執行役社長 最高経営責任者 | 中村茂雄 |
| 本社所在地 | 〒104-8315 東京都中央区京橋一丁目15番1号 |
| ホームページアドレス | https://www.ajinomoto.co.jp/ |
| 創業年月日 | 1909年5月20日 |
| 設立年月日 | 1925年12月17日 |
| 資本金 | 79,863百万円(2025年3月31日現在) |
| 従業員数 | 単体3,627名 連結34,860名 (2025年3月31日現在) |
| 決算期 | 3月31日 |