【About Alt / オルツについて】
Our company is dedicated to research and development with the aim of creating a world where everyone can have their own P.A.I. (Personal Artificial Intelligence), freeing people from labor (Lavoro) and allowing them to immerse themselves in creative and artistic pursuits (Opera).
弊社は、世界中の全ての人が自分自身のP.A.I. (パーソナル人工知能)を持つことによって、労働( Lavoro)から解放され、 創造的でアーティスティックな営み(Opera) に没頭することができる世界を実現するための研究開発を行っています。
Business Overview / 事業内容
Leveraging advanced AI elemental technologies born from P.A.I. research, we provide AI products, AI solutions, and infrastructure platforms applicable to all types of businesses. We have successfully raised over 15 billion yen in funding, and in October 2024, we achieved the first domestic listing for a company engaged in generative AI/AI agent development.
P.A.I.の研究から生まれた高度なAI要素技術群を活用し、あらゆるビジネスに活用可能なAIプロダクト、AIソリューション、インフラ基盤を提供し、累計150億円超の資金調達に成功、2024年10月には生成AI/AIエージェントを手掛ける会社において国内初となる上場を果たしました。
Going forward, we will further strengthen our research with various research institutions and universities on the technology front. On the business front, we will cover all commercial flows related to AI, from infrastructure/data center construction to the provision of AI solutions. Furthermore, by developing AI agent products across industries, we aim for a market capitalization of 100 billion yen in 2026 and 1 trillion yen in 2030.
今後は、技術面では各研究所や大学との研究を更に強化しつつ、ビジネス面ではインフラ/データセンターの構築からAIソリューションの提供まで、AIに関わる全ての商流を一気通貫でカバーするとともに、業界を横断してAIエージェントプロダクトを展開することで、2026年には時価総額1,000億円、2030年には1兆円を目指します。
Alt's Services/オルツの保有するサービス
■AX Products/Trading
- AI GIJIROKU: Automatic meeting transcription tool with implementation progressing in over 8,000 companies.
- altBRAIN: No-code automatic generation platform for conversational AI.
- CLONEdev: World's first digital personality reproduction platform.
- And several others
■AX Research & Solutions
- AI Project and LLM development: Contracted development and consulting utilizing AI.
- alt developer: Platform service where multiple AI models can be used via API.
- LHTM Series: Large-scale language model independently developed by Alt.
- alt Talk: Embedded AI conversation engine platform.
- Clone M&A: M&A matching system through virtual interviews between corporate clones.
- Clone RE: Efficient real estate investment business promotion service utilizing AI clone tchnology.
- And several others
■Infrastructure
- EMETH: Distributed computing platform based on blockchain technology.
- EMETH GPU Pool: Web2-type computational infrastructure matching platform.
--------------------------------------------------------------
■AX Products/Tranding
- AI GIJIROKU:8000社以上の企業に導入が進んでいる会議自動文字起こし ツール
- altBRAIN:ノーコードで作成可能な対話型AIの自動生成プラットフォーム
- CLONEdev:世界初のデジタル人格再現プラットフォーム
- 他複数
■AX Research&Solutions
- AI ProjectおよびLLM開発:AIを活用した受託開発やコンサルティング
- alt developer:複数のAIモデルをAPI経由で利用可能なプラットフォームサービス
- LHTM Series:オルツ独自開発の大規模言語モデル
- alt Talk:組み込み型のAI会話エンジンプラットフォーム
- Clone M&A:企業クローン同士による仮想面談を通したM&Aマッチングシステム
- Clone RE:AIクローン技術を活用した効率的な不動産投資事業推進サービス
- 他複数
■Infrastructure
- EMETH:ブロックチェーン技術を基盤とした分散コンピューティングプラットフォーム
- EMETH GPU Pool:Web2型の計算基盤マッチングプラットフォーム
概要
株式会社オルツは、「個の記憶の永遠化・意思の再現・個の価値の最化により律社会の実現を加速させるパーソナル知能」の開発を指し、「ラボーロからオペラへ」と「私たちの存在を永遠にする」の2つをミッションに掲げ、創業時より貫して「P.A.I.」(パーソナル知能)の研究開発を続けています。「P.A.I.」(パーソナル知能)とは、私たちの意思をデジタル化し、それをクラウド上に配置してあらゆるデジタル作業をそのクローンにさせることを的としたAIであり、当社は、全てのが分のAIを持つことによって、労働(Lavoro)から解放され、アーティスティックな営み(Opera)に没頭することができる世界を実現することを指しています。
P.A.I.の研究から生まれた高度なAI要素技術群を活用し、現在8000社以上の企業に導入が進んでいる会議自動文字起こしツール『AI GIJIROKU(AI議事録)』を中心に、国産の大規模言語処理モデル「LHTM-2」を活用した「altBRAIN」「clone.dev」、昨年3月には、LLMを活用したM&Aマッチングシステム「CloneM&A」やLLMを活用した新時代のマッチングシステム「CloneHR」、GPU計算リソースをあらゆる人に解放する新サービス「EMETH GPU POOL」など、あらゆるビジネスに活用可能なAIソリューションを展開しています。
業務内容/ミッション
2024年10月の新規上場以降、継続的かつ非連続な成長を志向し、これまでの主力収益源であった「AI GIJIROKU」に加え、新規事業であるClone M&AやオルツREキャピタル、CloneHR等、複数の業界ドメインでAI Agentプロダクトの企画/開発/提供を進めています。
今回、保険/損保業界を対象とした新規事業の責任者を募集します。
これから始動する同領域において、全責任者として事業を創り、その成長を実現いただく非常にチャレンジングなポジションとなります。
具体的な業務内容
大手企業の新規事業創出やサービス開発を、クリエイティブなアイデアと最新の技術を活用してサポートする新規事業コンサルティング事業部を新たに立ち上げます。その事業部ヘッドとして、事業戦略策定、チームマネジメント、プロジェクト推進を担っていただける方を募集します。
<業務内容(例)>
・AI×クリエイティブ思考による新規事業創出事業の立ち上げ
・大手企業の新規事業やサービス開発支援(クリエイティブ/技術的視点での事業設計・プロトタイプ開発支援)
・クライアント企業とのコミュニケーション、プロジェクトマネジメント
社内外のクリエイター、エンジニア、デザイナーと連携したプロジェクトチームの組成・マネジメント
・事業部の中長期戦略立案・実行
・必要な採用活動の推進や1on1や教育等メンバーマネジメント
その他事業化、事業成長に向けた業務全般を基本的には自らハンドルしていただきます
参考情報
直近、多岐にわたる技術開発と実証実験を展開しています。
・エムスリーキャリアと医療×HR領域で世界初のクローンマッチングによる実証実験を開始
・LLMを活用したM&Aマッチングシステム「CloneM&A」を発表
・LLMを活用した新時代のマッチングシステム「CloneHR」を発表
・クローンマッチング技術を活用した、ソーシングエージェントツール「AlphaPath」を発表
・汎用LLMを基盤とした自動オペレーションシステム「alt Polloq(オルツ ポロック)」をリリース
これらに次ぐ、あるいは成長を凌駕する事業を生み出していただきたいと考えています。
ポジションの魅力
・事業の責任者=経営者としての裁量と責任を持っていただきます
・SO付与があります
・将来性のあるAI分野のキャリアを構築できます
・組織創りやマネジメントのキャリアを構築できます
・AI(音声・自然言語)×SaaSサービスのため、需要性の高い知見を得ることができます
応募資格
必須条件(MUST)
・新規サービスや新規事業の立ち上げを主導し一定の成果を残した経験(コンサルティングファーム・VC等でのハンズオンにおける経験を含む)
・新規事業開発、コンサルティング、クリエイティブディレクション等の経験
・デザイン思考、生成AI、テクノロジー活用に関する知見
・プロジェクトリーダーや事業責任者としてのマネジメント経験
・優れたコミュニケーションスキル、対人折衝能力
歓迎条件(WANT)
・AIに関する知見
・起業経験、もしくはハンズオンでの経営改革経験
・事業戦略企画の策定経験
・大手企業向け新規事業支援プロジェクト経験
・インキュベーション、スタートアップ投資や事業育成の経験
・デジタルクリエイティブ領域での実績
求める人物像
・労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するというMissionに共感する方
・1日でも早いMissionの実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方
・世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方
・やるべきと決めたことを即実行できる方
・「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方
・数字を意識して動ける方
職種 / 募集ポジション | AI×クリエイティブによる事業創出支援事業立ち上げ責任者 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | リモートワーク可 ※就業場所の変更の範囲:なし |
勤務時間 | 10:00~18:00(休憩1時間) |
休日 | ◇年間休日125日 ・完全週休2日制 ・土日祝日 ・年末年始休暇(12/28〜1/4) ・夏季休暇(8/10〜8/16) ・有給休暇(入社6ヶ月後に10 日間付与) |
福利厚生 | ・資格取得支援、手当あり |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
残業の有無 | 有(20~30時間/月程度) |
業務内容 | 求人に記載の業務内容を想定しているが、適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある |
その他 | 詳細は面談の時にお伝えします |
会社名 | 株式会社オルツ |
---|---|
代表取締役社長 / CEO | 米倉 千貴 / Kazutaka Yonekura |
本社所在地 / Location | 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル (SENQ六本木 402) |
設立 / Establishment | 2014年11月 / November 2014 |
役員 / Board members | 代表取締役社長 CEO(Chief Executive Officer)/ 米倉 千貴 Kazutaka Yonekura 取締役CFO Board director CFO / 日置 友輔 Yusuke Hioki 取締役 Board director / 藤田 豪 Go Fujita 常勤監査役 Auditor / 中野 誠二 Seiji Nakano 監査役 Auditor / 福島 泰三 Taizo Fukushima 監査役 Auditor / 藤井 雅樹 Masaki Fujii |