1. 株式会社オルツ
  2. 株式会社オルツ 採用情報
  3. 株式会社オルツ の求人一覧
  4. ロボティクスエンジニア

ロボティクスエンジニア

  • ロボティクスエンジニア
  • 正社員

株式会社オルツ の求人一覧

ロボティクスエンジニア | 株式会社オルツ

【About Alt / オルツについて】

Our company is dedicated to research and development with the aim of creating a world where everyone can have their own P.A.I. (Personal Artificial Intelligence), freeing people from labor (Lavoro) and allowing them to immerse themselves in creative and artistic pursuits (Opera).

弊社は、世界中の全ての人が自分自身のP.A.I. (パーソナル人工知能)を持つことによって、労働( Lavoro)から解放され、 創造的でアーティスティックな営み(Opera) に没頭することができる世界を実現するための研究開発を行っています。

Business Overview / 事業内容

Leveraging advanced AI elemental technologies born from P.A.I. research, we provide AI products, AI solutions, and infrastructure platforms applicable to all types of businesses. We have successfully raised over 15 billion yen in funding, and in October 2024, we achieved the first domestic listing for a company engaged in generative AI/AI agent development.

P.A.I.の研究から生まれた高度なAI要素技術群を活用し、あらゆるビジネスに活用可能なAIプロダクト、AIソリューション、インフラ基盤を提供し、累計150億円超の資金調達に成功、2024年10月には生成AI/AIエージェントを手掛ける会社において国内初となる上場を果たしました。

Going forward, we will further strengthen our research with various research institutions and universities on the technology front. On the business front, we will cover all commercial flows related to AI, from infrastructure/data center construction to the provision of AI solutions. Furthermore, by developing AI agent products across industries, we aim for a market capitalization of 100 billion yen in 2026 and 1 trillion yen in 2030.

今後は、技術面では各研究所や大学との研究を更に強化しつつ、ビジネス面ではインフラ/データセンターの構築からAIソリューションの提供まで、AIに関わる全ての商流を一気通貫でカバーするとともに、業界を横断してAIエージェントプロダクトを展開することで、2026年には時価総額1,000億円、2030年には1兆円を目指します。

Alt's Services/オルツの保有するサービス

■AX Products/Trading

  • AI GIJIROKU: Automatic meeting transcription tool with implementation progressing in over 8,000 companies.
  • altBRAIN: No-code automatic generation platform for conversational AI.
  • CLONEdev: World's first digital personality reproduction platform.
  • And several others

■AX Research & Solutions

  • AI Project and LLM development: Contracted development and consulting utilizing AI.
  • alt developer: Platform service where multiple AI models can be used via API.
  • LHTM Series: Large-scale language model independently developed by Alt.
  • alt Talk: Embedded AI conversation engine platform.
  • Clone M&A: M&A matching system through virtual interviews between corporate clones.
  • Clone RE: Efficient real estate investment business promotion service utilizing AI clone tchnology.
  • And several others

■Infrastructure

  • EMETH: Distributed computing platform based on blockchain technology.
  • EMETH GPU Pool: Web2-type computational infrastructure matching platform.

--------------------------------------------------------------

■AX Products/Tranding

  • AI GIJIROKU:8000社以上の企業に導入が進んでいる会議自動文字起こし ツール
  • altBRAIN:ノーコードで作成可能な対話型AIの自動生成プラットフォーム
  • CLONEdev:世界初のデジタル人格再現プラットフォーム  
  • 他複数

■AX Research&Solutions

  • AI ProjectおよびLLM開発:AIを活用した受託開発やコンサルティング
  • alt developer:複数のAIモデルをAPI経由で利用可能なプラットフォームサービス
  • LHTM Series:オルツ独自開発の大規模言語モデル
  • alt Talk:組み込み型のAI会話エンジンプラットフォーム
  • Clone M&A:企業クローン同士による仮想面談を通したM&Aマッチングシステム
  • Clone RE:AIクローン技術を活用した効率的な不動産投資事業推進サービス
  • 他複数

■Infrastructure

  • EMETH:ブロックチェーン技術を基盤とした分散コンピューティングプラットフォーム
  • EMETH GPU Pool:Web2型の計算基盤マッチングプラットフォーム

Reason for Hiring / 募集背景

Since our IPO in October 2024, we've been attracting global attention, including from international investors. Driven by our mission "From Lavoro to Opera," we aim to further expand our market share domestically and internationally.

In the service robot (and subsequently humanoid robot) market, we are currently building organizational and business structures focused on expansion into Asia. We are seeking individuals who can drive our initiatives toward the advancement and practical application of robots acquired from other companies.

2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。

サービスロボット(後にヒューマノイドロボット)市場においても現在、アジアへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、他社から購入したロボットの高度化・実用化に向けて弊社事業を推進してくださる方を募集します。

Job Responsibilities / 業務内容

  • Software development for robotic systems (control, perception, motion planning, etc.)
  • Design and development of robotic hardware (mechanical systems, electronic circuits, etc. – if applicable)
  • Selection and integration of sensors, actuators, and other components
  • Simulation, testing, and evaluation of robots
  • Research, development, and application of related technologies (AI, machine learning, image processing, etc.)
  • Collaboration and information sharing within project teams
  • Preparation and management of technical documentation
  • ロボットシステムのソフトウェア開発(制御、認識、行動計画など)

  • ロボットハードウェアの設計・開発(機構、電子回路など - 該当する場合)
  • センサー、アクチュエータ、その他のコンポーネントの選定と統合
  • ロボットのシミュレーション、テスト、評価
  • 関連技術(AI、機械学習、画像処理など)の研究開発と応用
  • プロジェクトチーム内での協力と情報共有
  • 技術文書の作成と管理

Qualifications (Must-Have) / 応募資格 (MUST)

We are looking for candidates who meet all of the following qualifications:

  • Experience with development using ROS (Robot Operating System)
  • Fundamental knowledge of robotics (kinematics, dynamics, control, etc.)
  • Ability to understand business requirements and translate them into technical specifications
  • Proficiency in Japanese communication
  • For contractors: Availability to work at least 24 hours per week between 10:00 AM and 6:00 PM on weekdays. (*This is flexible, so please feel free to consult with us if needed.)

以下すべてのご経験を満たす方

  • ROS(Robot Operating System)を用いた開発経験
  • ロボティクスの基礎知識(キネマティクス、ダイナミクス、制御など)
  • ビジネス要件を理解し、技術要件に落とし込める能力
  • 日本語での円滑なコミュニケーション能力
  • (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 ※多少の増減は可能ですので、ご相談くださいませ

Qualifications (Nice-to-Have) / 応募資格 (WANT)

  • Experience with or interest in Isaac Sim (NVIDIA Isaac Robotics Simulation) as a simulation environment
  • Experience with other simulation tools such as Unity, Gazebo, Webots (willingness to learn is acceptable)
  • Experience in practical operation and field-testing of humanoid robots or service robots
    Knowledge or experience with robot safety standards (ISO 13482, ISO 10218-1, ISO/TS 15066, etc.)
  • Bachelor’s degree or higher in Computer Science, Robotics, Electrical/Electronic Engineering, Mechanical Engineering, or a related field
  • At least 3 years of practical experience using Python or C/C++
  • Development experience involving industrial robot arms, mobile robots, or other types of robots
  • Knowledge or practical experience in control engineering, image processing, machine learning, or deep learning
  • Experience participating in robot-related competitions (e.g., Robocon, RoboCup)
  • Experience with embedded system development
  • Experience using CAD software
    Ability to communicate in English
  • シミュレーション環境として Isaac Sim (NVIDIA Isaac Robotics Simulation) の経験または興味がある方

  • Unity、Gazebo、Webots など他のシミュレーションツールの経験者(習得意欲があれば可)
  • ヒューマノイドロボットやサービスロボットの実機運用、フィールドテスト経験をお持ちの方
  • ロボットの安全設計基準(ISO 13482, ISO 10218-1, ISO/TS 15066 など)に関する知識・経験がある方
  • コンピュータサイエンス、ロボティクス、電気電子工学、機械工学または関連分野の学士号以上
  • PythonまたはC/C++を用いた3年以上の実務経験
  • 産業用ロボットアーム、移動ロボット、またはその他の種類のロボットに関する開発経験
  • 制御工学、画像処理、機械学習、深層学習の知識または実務経験
  • ロボット関連の競技会(Robocon、RoboCupなど)への参加経験
  • 組み込みシステム開発の経験
  • CADソフトウェアの使用経験
  • 英語でのコミュニケーション能力

Tech Stack / 技術環境

  • Programming Languages:C++, Python
  • Frameworks:Required: ROS (Robot Operating System)
    • Preferred: Machine learning frameworks (e.g., PyTorch, TensorFlow)
    • Databases:Cloud Firestore, SQL Server, MySQL
  • Infrastructure:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions
  • Source Code Management:Bitbucket
  • Project Management:Notion, JIRA
  • Communication Tools:Zoom, Slack, Google Workspace
  • 開発言語:C++、Python
  • フレームワーク
    • 必須: ROS (Robot Operating System)
    • 歓迎: 機械学習フレームワーク (PyTorch, TensorFlow 等)
  • データベース:Cloud Firestore、SQLServer, MySQL
  • インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions
  • ソースコード管理:Bitbucket
  • 開発管理:Notion, JIRA
  • コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace

Ideal Candidate Profile / 求める人物像

We are looking for individuals who resonate with our mission of creating a world where people can focus on creative work by eliminating laborious tasks. Ideal candidates should meet the following criteria:

  • Can work with a sense of urgency and professionalism toward realizing this mission as soon as possible.
  • Continuously seek and explore ways to achieve extreme efficiency, which should be expanded globally.
  • Are able to take immediate action once a task or goal is set.
  • Continuously generate and implement ideas that transform "impossible" into "possible."
  • Can approach problems with flexibility, without being fixated on specific methods.
  • Can communicate and perform their duties without issues in a remote work environment.
  • 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方

  • 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方
  • 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方
  • やるべきと決めたことを即実行できる方
  • 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方
  • 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方
  • リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方
職種 / 募集ポジション ロボティクスエンジニア
雇用形態 正社員
給与
年収
800万円 〜 1500万円
※正社員・業務委託共にご経験に応じて検討いたします
勤務地
  • 106-0032  東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル (SENQ六本木 402)
    地図で確認
リモートワーク可
※就業場所の変更の範囲:なし
勤務時間
10:00~18:00(休憩1時間)
休日
◇年間休日125日
・完全週休2日制
・土日祝日
・年末年始休暇(12/28〜1/4)
・夏季休暇(8/10〜8/16)
・有給休暇(入社6ヶ月後に10 日間付与)
福利厚生
・テレワーク、在宅OK
・資格取得支援、手当あり
加入保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
残業の有無
有(20~30時間/月程度)
業務内容
求人に記載の業務内容を想定しているが、適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
その他
詳細は面談の時にお伝えします
会社情報
会社名 株式会社オルツ
代表取締役社長 / CEO
米倉 千貴 / Kazutaka Yonekura
本社所在地 / Location
東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル (SENQ六本木 402)
設立 / Establishment
2014年11月 / November 2014
役員 / Board members
代表取締役社長 CEO(Chief Executive Officer)/ 米倉 千貴 Kazutaka Yonekura
取締役CFO Board director CFO / 日置 友輔 Yusuke Hioki
取締役 Board director / 藤田 豪 Go Fujita
常勤監査役 Auditor / 中野 誠二 Seiji Nakano
監査役 Auditor / 福島 泰三 Taizo Fukushima
監査役 Auditor / 藤井 雅樹 Masaki Fujii