全 6 件中 6 件 を表示しています
-
リーダー候補/ファーマコビジランス業務/東京都千代田区(日比谷)
職務概要 臨床開発中の新薬候補化合物に関する安全性評価を行い、新薬の創出に貢献いただきます。 また、製造販売後の医薬品における安全性評価を行って新薬の安全性プロファイルを明らかにし、より良い医薬品の育成にも携わっていただきます。 募集背景 当社はグローバルスペシャリティファーマへの進化に向けて、グローバル基準での安全管理体制の推進・強化を図る中でリーダー層の補強を進めています。外資系、または、内資系の製薬会社にてファーマコビジランス業務の経験をお持ちの方を募集いたします。 職務詳細 ■具体的な業務内容 1)国内および海外の法規制に従って、治験薬および医薬品の安全性情報の収集と評価・情報提供を行うとともに、当局への報告を行います。 ・市販後医薬品:MRを擁する営業部門と密接に連携し、一連の業務に携わります。 ・新薬候補化合物:臨床開発を行って収集した副作用情報の分析・評価データを基に、「製造販売承認申請資料(CTD)」および「医薬品リスク管理計画(RMP)」を作成します。 (2)『(海外提携会社から得た)海外で発生した安全性情報の収集・評価と関連情報の管理』と、『国内で発生した安全性情報の(海外提携会社への)報告・管理』を行います。 (3)安全性情報データベースシステムの運用 ・医薬品安全管理において重要なツールとなっています。利用手順の策定・変更、バージョンアップの確認等を行います。 医薬品安全管理を推進していく上で重要な役割を担っていただくことを期待しています。 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> 治験段階から製造販売後まで製品のライフサイクルに関わることができます。近年は、特に海外関連の安全管理業務も拡大中で、意欲をお持ちの方にはグローバルなフィールドで活躍していただける機会が数多くあります。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 ご経験を考慮し、安全性管理業務に関するリーダー、又は、マネージャーとしてご活躍いただきたいと考えています。 ▼3〜5年後 適性や意向により、マネージャー又は「安全管理責任者」としてご活躍いただけることを期待しています。総括製造販売責任者および品質管理責任者とともに、医薬品製造販売業における中核的役割を担っていただきます。 <取扱い商材> 製剤(医薬品)、原薬 <参考情報> 旭化成ファーマ企業情報 旭化成キャリア採用YouTube 応募資格 <最終学歴> 大卒以上 <必要な業務経験/スキル> ・医薬品、医療機器等の安全性管理業務経験(3年以上) <望ましい業務経験/スキル> ・リーダーの経験(PJリードやチームリーダー等の経験) ・英語の読み書き(メール、文書確認等) <望ましい資格> 薬剤師 <求める人物像> ・何事にも主体的かつ積極的に仕事に取り組むことができる方 ・周囲の関係者とコミュニケーションをとり、良好な関係を構築できる方 続きを見る
-
医療機器の市販後製品安全管理(国内外)/東京都千代田区(日比谷)
職務概要 国内外の法規制に則った、医療機器製品の市販後製品安全管理業務 募集背景 医療機器に対する国内外の法的要求事項の厳格化と、製品の多様化・グローバル化への対応が必要となっています。市販後製品安全管理機能を強化するため、次世代の核となっていただける人財を募集します。 職務詳細 ■具体的な業務内容 ・国内外の安全管理情報(不具合、有害事象)の収集・検討 ・国内に新規に導入する医療機器の安全管理対応 ・安全確保措置の立案・実施、各国当局への報告 ・製品安全管理に関わるQMS文書の維持・管理 ・社員への製品安全管理教育の企画・実施 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> 私たちの仕事は、当社の医療機器を医療関係者および患者さんに安心して使用してもらうための活動です。年々、各国の安全に対する要求事項が厳しくなってきており、今後もますます安全性に対する重要性は高くなってくると考えます。各国の安全性の規制を理解し、対応していくことは簡単ではありませんが、「人々のいのちと暮らし」への貢献を実感することができます。 ご入社後は、新規医療機器における安全管理の仕組みづくりにも携わっていただきます。海外案件は今後も増えて行く予定です。業務を通じて専門性を高め、視野を広げていただくことができます。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 まずは、専門分野として医療機器に関する経験を積んでいただきます。一連の実務を通じて製品知識や業務を習得してください。 ▼3〜5年後 安全・安心で安定した医療機器製品を提供するために、医療現場の実態に詳しい、製品安全管理のエキスパートとしてのご活躍を期待しています。適性や意向に応じて、薬事や品質保証の専門家として活躍いただく可能性もあります。ローテーションを通じて広く専門性を磨いていただける機会があります。 <取扱い商材> ダイアライザー(人工腎臓)、アフェレシス療法用フィルター・吸着材、集中治療関連製品 <参考URL> http://www.asahi-kasei.co.jp/medical/ 応募資格 <最終学歴> 大卒以上 <必要な業務経験/スキル> 以下の両方を満たす方 ・医療機器又は医薬品等の市販後安全管理業務(3年以上) ・ビジネスレベルの英語力(メール対応中心) <求める人物像> ・前向きに積極的に行動し、周りの方に働きかけられる方 ・社内外関係者と渡り合うコミュニケーション力があり、業務を推進できる方 続きを見る
-
リーダー候補/建材事業の品質保証推進者/東京都千代田区(神保町)
職務概要 下記の品質保証活動業務を企画・推進していただきます。 1.旭化成建材全体の品質保証システムの構築及び改善推進 2.旭化成建材内の各事業部における品質保証活動の管理と支援・指導 3.品質保証・製品安全に関する社内の啓蒙・教育の推進、品質保証人財の継続的な育成 募集背景 旭化成建材は、「日本を代表するALC(軽量気泡コンクリート)パネルのブランドであるヘーベルパネル」、「世界最高レベルの断熱性能を有する断熱材ネオマフォーム」等を扱う建材メーカーとして、旭化成グループ内外に特長ある建築材料を提供しています。 お客様に安全・安心を確信できる製品・サービスを提供し、顧客価値を創造していくために、あらゆる事業活動の基盤として環境安全、品質保証、コンプライアンスを最重要課題として取り組んでいます。旭化成建材における品質保証活動を指導・推進するスタッフとして、即戦力となりうる経験と専門性を持った仲間を募集します。 職務詳細 ■具体的な業務内容 1.建材事業全体の品質保証の推進・管理 ・品質保証に関する基本方針の立案、品質保証体制やマネジメントシステムの確立・改善および管理 ・品質保証に関する関係部署(工場・研究開発・技術開発・営業など)への支援・指導および管理監査 →年初の方針・目標策定と関係部署への展開、年度末と中間レビューを中心に約30部署への監査対応 ・品質保証に関する社内の啓蒙・教育 ・各事業の顧客問い合わせ、品質課題に対する原因・対策への助言・指導 ・品質保証の側面から設計開発プロセスのデザインレビュー実施と管理 2.既存工場(自社工場+委託先工場)、新設工場(新規委託先工場)の品質管理レベル向上のための支援・指導 ・社内製造工場、社外製造委託先における品質管理部門の品質保証活動への支援・指導 ・杭基礎請負工事における品質保証活動への支援・指導 →建設業における品質マネジメント活動への支援・監視、工事トラブル等の是正指導 その他 ・監査期間には、国内への出張が発生します。 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> 旭化成グループでは、グループ理念「世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献する」に基づき、あらゆる事業活動において健康、保安防災、労働安全衛生、品質保証及び環境保全を経営の最重要課題と認識し、グループ全体でこの活動を推進しています。 旭化成建材の事業は、自社工場で生産されるヘーベルパネル、ネオマフォームなどの製品を主力としながらも、構造資材事業や基礎事業では社外への製造委託品も数多く手がけ、幅広く建築部材の製造販売を行っています。また基礎杭工事を中心とした建設業の請負事業も行っています。 また断熱材製品等の製造販売においては、化学品に関する法令の知見も必要となります。将来的に、製品安全や化学品・化学製品の管理等に関する知見、業務経験を習得することも可能です。 そのような多種多様な製品と事業環境の中で、品質保証の体制と仕組みを構築し、経営層を含めた関係者とともにPDCAを回し、その推進力となることが当部の役割です。”確信の持てる品質”のために、企業としての品質マネジメント力を向上させ、顧客満足・企業価値の向上を目指します。 建材事業全体を俯瞰・理解する必要もあり、仕事を進める上で関係する部署も多くあります。そのため様々な経験や知識を有した人財との多様な交流の中で、自分自身のキャリアを磨いていくことができます。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 まずは、現地・現物を確認しながら旭化成建材の事業や製品の特長を学び、工場や事業部の社内関係部署とコミュニケーションを取りながら、社内人脈を形成してもらいます。 また、社内外の研修や講習会で、必要となる知識やスキルを身に着けていただきます。 ▼3〜5年後 旭化成の品質保証部や建材事業部門の品質管理部署と交流しながら、品質保証・製品安全分野におけるエキスパートを目指していただきます。事業活動に必要なISO9001やJIS規格の運用管理についても理解を深め、”確信の持てる品質”の実現に向けて、品質保証部門のリーダーとして事業を牽引してください。旭化成建材全体の品質保証体制・品質マネジメントシステムの改善を推進できる人財への成長を期待しています。 <取扱い商材> 軽量気泡コンクリート、フェノールフォーム断熱材、構造資材、基礎杭 <参考URL> https://www.asahikasei-kenzai.com/ 応募資格 <最終学歴> 大卒以上 <必要な業務経験/スキル> 以下いずれかの業務経験をお持ちの方(5年以上) ・製造業や建設業における品質マネジメントシステム(QMS)、ISO9001、総合的品質管理(TQM)のいずれかの運用・管理に関する業務経験 ・製造現場や建設現場における品質に関する業務経験 業務経験(例):品質保証、生産技術、技術開発、製造など <望ましい業務経験/スキル> ・製品安全、化学品・化学製品の管理に関する知見、業務経験 (化管法、安衛法、毒劇法に関する知見など) ※断熱材製品等の製造販売においては、化学品に関する法令の知見も必要となる場面があります。 ・JIS規格製品の品質管理部署の業務経験、JIS認証審査の業務経験 ・ISO9001認証審査、内部監査の業務経験 <望ましい資格> QC検定2級以上 <求める人物像> ・品質保証の旗振り役として、誠実かつ真摯に業務に取り組める方 ・社内外の関係者と積極的にコミュニケーションをとり、協力・調整しながら推進できる方 ・目標の達成、課題解決に向けて、リーダーシップを発揮して、周りを巻き込みながら、粘り強く推進できる方 ・自身の専門性を高め、新しい分野に対しても積極的に学んでいこうという意欲のある方 続きを見る
-
リーダー候補/医薬品添加剤の品質保証担当(出荷判定担当)/宮崎県延岡市
職務概要 医薬品添加剤の品質保証担当者として、製品の出荷判定や顧客対応業務などに取り組んでいただきます。 募集背景 医薬品添加剤「セオラス」は、高い品質と機能を持つことから国内外で高く評価され、グローバルに需要が拡大しています。結晶セルロース事業は水島地区(岡山県)に第二拠点を設けるなど拡大基調にあり、それに伴い品質保証組織体制の強化を図っています。QMS活動の中核となるGMPに基づいた品質保証業務、及び医薬品添加剤の市場への出荷権限を担える人財を募集します。 職務詳細 ■具体的な業務内容 1)品質保証及び出荷判定業務 ・製造記録や品質記録等の確認/承認〔ほぼ毎日〕 ・市場への製品出荷判定(変更管理、逸脱管理等の進捗確認含む)〔1〜2件/週〕 ・GMPパトロール〔1回/2ヶ月〕 ・従業員へのGMP教育〔新入・転入社員受入時、定期教育〕 2)顧客対応 ・納入仕様書や品質取り決め書等の確認〔2〜3件/週〕 ・各種問合せや調査依頼への対応〔2〜3件/週〕 ・顧客監査対応〔1〜2件/月〕 ・医薬品添加剤のGMP適合認証審査対応〔1件/3年〕 3)供給先(原材料メーカー、包材メーカー)の監査対応〔1〜2件/年〕 ※監査対応時、国内・外への出張があります。 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> サイトQAの立場で、原料受入から製造工程管理、品質管理(試験検査)、品質保証に至るまでのすべての工程について理論構築し、運用することで目に見えた品質改善を実感していただけます。また、第三者(顧客、第三者機関、行政等)の監査を通じて、品質保証担当者としての成長や顧客満足を直接感じられるやりがいの大きな仕事です。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 品質保証業務や出荷判定業務を通じて、セオラス製品の製造管理や品質管理全般を習得してください。医薬品添加剤のGMP要求事項の理解を深め、併せて品質に関するリスクアセスメント能力も培っていただきます。 ▼3〜5年後 出荷後の製品に関する取り扱い(GDP、苦情処理、回収処理等)や各種レギュレーション対応等についても理解を深めていただきたいと考えています。 適性や意向により、各サイトQAの品質部門責任者や本社にて事業部全体の品質保証担当者としてご活躍いただけることを期待しています。 <取扱い商材> 結晶セルロース、結晶セルロース製剤 <参考URL> https://www.ceolus.com/ 応募資格 <最終学歴> 大卒以上 <必要な業務経験/スキル> 以下、いずれかの経験・知見を有する方 ・医薬系の品質保証業務経験(5年以上)、及び、GMPに関する知見 ・当局での医薬品GMPの査察実務経験(年数不問) <望ましい資格> ・薬剤師 ・食品衛生管理者 <求める人物像> ・品質保証システムを運用するにあたり、自ら課題を発見し、理論構築をして改善策を立てることができる方 ・社内外の関連組織とコミュニケーションを取りながら業務を推進できる方 続きを見る
-
医薬品製造用途ウイルス除去フィルターの品質管理/宮崎県延岡市
職務概要 医薬品製造用途ウイルス除去フィルター製品の新工場立上げに関する業務と品質管理工程の管理業務に携わっていただきます。 募集背景 事業開始から30年以上経過した現在も、世界各地の需要に応えながら事業成長を続けています。 グローバル顧客の急激な拡大が見込まれており工場の増設を進めています。 更なる事業拡大に伴い、品質管理業務の充実と拡充に向けて体制の強化を行います。 新工場立上げメンバーとして仲間に加わっていただきたいと考えています。 職務詳細 新工場の立上げメンバーの一員として、社内関係者と連携し以下の業務に取り組んでいただきます。 ■具体的な業務内容 ・新工場立上げに関する業務 分析機器のバリデーション、品質マネジメントシステム(QMS)文書体系の構築 ・顧客監査と要求事項への対応支援(月1〜2回程度) ・関連部署との協議、情報交換 毎月の検討会での進捗共有、チームでの議論を重ね、課題解決に取り組みます。 ・品質工程管理 QMSに沿った工程の管理 ・QMSの推進 スケジュール立案、試験結果の管理・フィードバック、製造部門との連携 ・分析機器の保全業務 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> 新工場の立上げに携わることで知識を深め、視野を広げていただくことができます。様々な技術者と意見交換をしながら、新しい技術の工程展開にも関わります。幅広い経験を通じてご自身と組織の成長を実感していただけます。海外顧客との接点も多く、グローバルな視点を養い、海外市場動向に触れることができるのも魅力の一つです。 業務を通じて「人々のいのちと暮らし」に貢献することができます。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 新工場の立上げを行なう品質管理チームの一員として、まずはQMSや一連の業務を習得してください。ウイルス除去フィルターの品質管理試験を学んでいただきながら、チームメンバーと共に工程管理に携わっていただきます。 ▼3〜5年後 (適性により)工程の中心メンバーとして後輩指導にも携わっていただけることを期待しています。また顧客要求に合わせた試験/工程改良もお任せしたいと考えています。 <出向先情報> 旭化成メディカルMT株式会社 <取扱い商材> ウイルス除去フィルター「Planova」 <参考URL> https://www.asahi-kasei.co.jp/medical/ https://planova.ak-bio.com/jp/ 応募資格 <最終学歴> 高専卒以上 <必要な業務経験/スキル> 以下、いずれかの経験を有する方 ・製造業(業界不問)において製造、品質管理、開発、生産技術等の業務経験(3年程度) ・分析機関や研究機関等での分析実務経験(3年程度) <望ましい業務経験/スキル> ・微生物に関する知識 ・英語によるコミュニケーション(会話、メール) <求める人物像> ・能動的に考え、課題や要求事項に応えようとする姿勢を持った方 ・何事にも前向き考え、周囲を巻き込みながら仕事に取り組める方 続きを見る
-
リーダー候補/医薬品製造用途ウイルス除去フィルターの品質管理/宮崎県延岡市
職務概要 医薬品製造用途ウイルス除去フィルター製品の品質試験改良と品質管理工程の管理業務をご担当いただきます。 募集背景 事業開始から30年以上経過した現在も、世界各地の需要に応えながら事業成長を続けています。 グローバル顧客の急激な拡大が見込まれており工場の増設を進めています。 更なる事業拡大に伴い、品質管理業務の充実と拡充に向けて体制の強化を行います。 将来のリーダー候補として仲間に加わっていただきたいと考えています。 職務詳細 品質マネジメントシステム(QMS)を運用しながら、以下の業務に取り組んでいただきます。 ■具体的な業務内容 ・品質向上を目的とする品質試験の改良の検討とその具現化 事業環境変化から発生する課題や顧客監査等で得られる改善事項への対応のため、 社内関係者と連携しながら取り組みます。 ・品質工程管理 QMSに沿った工程の管理 試験担当者の業務スケジュール管理、育成・指導 ・顧客監査対応と要求事項への対応(月1~2回程度) ・関連部署との協議、情報交換 毎月の検討会での進捗共有、チームでの議論を重ね、課題解決に取り組みます。 ・各プロジェクト参画 事業部プロジェクトに参画(各規制関連、品質課題等) 建設的な提言やアドバイスを行っていただきます。 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> 社内関係部署(製造、技術、営業)と連携しながら課題解決に取り組みます。困難な課題もありますが、幅広い経験を通じてご自身と組織の成長を実感していただけます。海外顧客との接点も多く、グローバルな視点を養い、海外市場動向に触れることができるのも魅力の一つです。 業務を通じて「人々のいのちと暮らし」に貢献することができます。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 顧客要望等から発生している課題にチャレンジしながら、QMSやウイルス除去膜の製造技術と品質管理を学んでください。幅広い経験を積んでいただき、一連の業務を習得いただきたいと考えています。 ▼3〜5年後 適性や意向により、工程の責任者や試験改良を実施するチームのリーダーとしてマネジメントにも携わっていただけることを期待しています。 <出向先情報> 旭化成メディカルMT株式会社 <取扱い商材> ウイルス除去フィルター「Planova」 <参考URL> https://www.asahi-kasei.co.jp/medical/ https://planova.ak-bio.com/jp/ 応募資格 <最終学歴> 大卒以上 <必要な業務経験/スキル> 以下、いずれかの経験を有する方 ・製造業(業界不問)において製造、品質管理、開発、生産技術等の業務経験(3年程度) ・分析機関や研究機関等での分析実務経験(3年程度) <望ましい業務経験/スキル> ・微生物に関する知識 ・英語によるコミュニケーション(会話、メール) <求める人物像> ・能動的に考え、課題や要求事項に応えようとする姿勢を持った方 ・何事にも前向き考え、周囲を巻き込みながら仕事に取り組める方 ・将来的にリーダーとしてチームをまとめられる方 続きを見る
全 6 件中 6 件 を表示しています