1. 株式会社アシスト
  2. 株式会社アシスト 採用情報
  3. 株式会社アシスト の求人一覧
  4. セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニア

  • セキュリティエンジニア
  • 正社員

株式会社アシスト の求人一覧

セキュリティエンジニア | 株式会社アシスト

アシストとは

私たちアシストは、ただソフトウェアを提供するのではなく、 「IT×商社×コンサル」 で、顧客の課題にリーチするパッケージソフト専門商社です。
※アシストの会社説明資料はこちら

あまり社名が表に出ることはない事業ですが、この業界ではトップクラスの売上規模を維持している老舗で、2022年に創業50周年を迎えました。国内の様々なサービスを裏側で支えており、いまや誰もが知っている「Oracle Database」を日本市場に普及させたのも私たちです。

「めげない」「逃げない」「あまり儲けない」という姿勢で、1972年の設立以来、特定のハードウェア・メーカーやソフトウェア・ベンダーに偏らず、「ソフトウェアの徹底活用の支援」に重点を置き、顧客の最終的な課題解決まで長い時間をかけて伴走するという、変わらない独自のビジネスモデルを貫いてきました。

特定のサービスをかつがず、敢えて中立の立場で真摯に顧客の課題に向き合ってきたからこそ、ほぼ全ての業界に長期的にお付き合いいただけているお客様がいるのも、私たちの強みです。

特にこの10年で、売上高は約2倍、従業員数も1200人を超えました。また、離職率は過去10年平均で約2%、2023年には転職経験者に聞く「入社して良かった」トップ30社にランクインするという実績もできました。

アシストの考え方

  • 株式公開を行わず、自立経営を維持しています。
  • 成果重視型の評価や年3回(うち1回は決算賞与含む)の賞与によって社員に報いています。
  • 1社のお客様と長きにわたってお付き合いすることを重視します。
  • 常に最新のテクノロジーを吸収しつつも安定的な運営が求められるビジネスを運営しています。

今後の展望

ITビジネスのあらゆるフェーズでお客様のお役に立てる存在であり続けるため、私たちは独立系という自由な立場にこだわってきました。

データベース、ITサービスマネジメント、ビジネスインテリジェンスなどの情報活用、データ連携を中心にしたデータインテグレーションの4分野を柱に事業を進めていますが、ありがたいことに引き合いも多く、業績も好調に推移しています。

また、注力している人工知能(AI)の領域も順調で、新たな事業の柱となっていく見通しです。
世の中の状況が変われば、顧客の課題も変化します。

これまでは、お客さまと伴走しながらシステム導入と活用支援をしてきましたが、さらにお客様に使いこなしてもらうため、もう1ステップ踏み込んだサービスを提供できる企業へ、変化を遂げているフェーズです。

商社であり、ITコンサルティングであり、エンジニア集団である、唯一無二のビジネスモデルをアップデートし続けます。

募集背景

企業におけるDXの推進やワークスタイルの多様化、業務システムのクラウド環境への移行が加速しています。それに伴い、働く場所やアクセスするデバイス、ネットワークが変化し、セキュリティの境界が曖昧になる中で、従来の社内・社外といった境界に焦点を当てたセキュリティ対策だけでは対応しきれなくなっています。
セキュリティ市場は急激に成長しており、お客様からのご相談も増加しています。このような背景から、セキュリティ関連の新しい製品やソリューションの立ち上げやポートフォリオ再設計を積極的に行い、人員も強化しております。
IT全般(OS/ハード等)の経験者やセキュリティに関心の高い方、これからの時代に求められるセキュリティ分野のスペシャリストを目指したい方を募集しています。クラウドやネットワーク技術に長け、豊富な経験や知識を持つ方だけでなく、「お客様とのコミュニケーションを通して課題解決に貢献したい」という想いのある方を歓迎します。製品・ソリューションの知識は入社後に身に着けられる環境がありますのでご安心ください。
変化するビジネス環境において、お客様のニーズに最適なセキュリティのソリューションを一緒に提供していきましょう。

仕事内容

セキュリティの中でもアイデンティ管理分野、脆弱性管理分野における、顧客向け技術支援全般をお任せいたします。
(課題抽出、顧客提案、デモンストレーション、導入支援、製品レクチャー等)

具体的には

私たちの主な業務をフェーズごとに記載します。

プリセールス(提案フェーズ)

  • 製品紹介プレゼンテーション/デモンストレーション
  • 要件ヒアリング/製品機能とのfit&gap確認
  • 事例紹介
  • システム構成検討
  • 支援(役務)提案

ポストセールス(構築フェーズ)

  • 製品詳細設計/製品導入/バージョンアップ作業
  • 導入後のアフターフォロー(製品の使い方指導など)やチューニング
  • Q&A対応

事業企画

  • 販売戦略立案
  • メーカー対応
  • 各種イベントの企画、運営
  • 新規/既存ユーザ様向けウェビナー

教育

  • 製品活用に向けた各種トレーニング
  • 個社別トレーニング

マネジメント

  • プロジェクトマネジメント
  • マネージャーの支援(チームマネジメント、メンバー育成)

ご経験や保有されているスキルにあわせて、経験の幅を広げていきます。

担当製品

以下いずれかの分野・製品を、ご本人の希望/経験/スキル/組織状況等を踏まえて担当いただきます。

脆弱性管理分野

  • Tenable Vulnerability Management
  • Tenable Identity Exposure

アイデンティティ管理分野

  • iDoperation

<製品紹介サイト>

担当顧客

営業・サポート面での信頼関係ができている大手・優良企業中心

所属

ビジネスインフラ技術本部

仕事の魅力

顧客志向の実践(お客様と深く関わり、貢献を実感できる)
プロジェクトの多くがプライム案件であるため、お客様と直接・近い距離で仕事を進められます。提案から導入支援まで一貫して関わり、お客様の課題解決に深く貢献できる環境です。自身の裁量を持って業務を進められるため、貢献の実感と大きな達成感を得ることができます。

幅広い経験(技術とビジネスの両面で成長できる)
提案、導入支援、教育、サポートといった一連の技術サービス全てを経験できます。これにより、特定の知識や専門性だけでなく、お客様のニーズを本質的に捉え、解決に導くことができるエンジニアとして成長できます。

充実した成長環境(継続的な学習とスキルアップが可能)
Udemyなどの学習プラットフォームや、アシストがお客様に有償提供する研修を受講できます。また、検証環境も充実しているため、新しい技術や製品を学ぶ機会が多く、自身のスキルアップに繋げやすい環境です。

入社後に得られるスキル、経験

専門技術

  • 担当分野に対する専門知識
    • 分野のプロフェッショナルとして、単に製品に詳しいだけでなく、それを活用してお客様の課題を解決していただきます。そのため高い技術支援スキルと課題解決力を身につけることができます。
  • セキュリティ及び隣接技術と顧客業務の知識
    • セキュリティだけでなく、クラウド、ネットワークを学ぶことができ、顧客業務についても深い理解を得られます。
  • 汎用的なスキル
    • 販促やイベントやウェビナー講師など多くの選択肢の中から、自身にあった経験をすることが可能です。セキュリティを軸とした多様な経験を通じて、ビジネスにおける汎用的なスキルを身につけることが出来ます。
  • 一定の製品に特化せず、常に最新且つ多様な製品に触れられる経験
    • 各分野の複数製品を担当することで、一つの製品に留まらず、その分野に精通した技術を習得できます。また、分野を横断した専門性を身につけることも可能です。

プロジェクトマネジメント

  • マネジメントスキル
    • PMやPLでの経験を通じて、チームをリードし、まとめ上げていくスキルを習得できます。
  • 調整力、巻き込み力
    • プロジェクトは社内で複数人のチームを組んで対応します。そのため、周囲を巻き込む力や調整力も併せて身につけることができます。

アシストではエンジニア主体で発足した「技術キャリア充実プログラム」で、社員一人ひとりのキャリア自律を支援しています。

キャリアモデル(セキュリティ関連の業務経験ありを想定)

入社してからは、OJTや経験豊富なメンバーのサポートを受けながら、製品知識のインプット・技術同行で経験を積み、徐々に活躍の場を広げていただきます。その過程で、担当製品に依存しないセキュリティ分野に精通する知識や、コミュニケーション力・課題解決力などの汎用的なビジネススキルを習得できます。
一定期間の業務経験の上、ご本人の希望や志向について上司、OJT担当と相談しながら3年間の育成プランを個別作成いたします。その中で現場作業、セミナー講師、プリセールス、プロジェクトマネジメントなど様々なスキルを身につけることも可能です。将来的にはスペシャリストやマネジメントにも挑戦できる環境です。

1年~2年目(専門性を磨きながら、1人前としてチームに貢献するステージ)

  • OJT、チームメンバーのサポートを受けながら、会社、業務に関する理解を深める。
  • 担当製品に関する社内学習・検証作業を行い技術知識の習得を行う。
  • 担当製品案件の同行を通じて、顧客対応、案件対応能力を養う。

慣れてきたら…

  • 担当製品のプリセールス対応を単独で実施する。
  • 担当製品のお客様支援(設計、構築)を単独で実施する。
  • 難易度の高い支援のメンバーとして参画する。
  • 各施策活動(販促企画、社内プロジェクト)に参画する。
  • 自身の担当外のセキュリティ製品について理解を深める。

3年目(幅広くより高度な専門性を発揮するステージ)

  • 製品を超え、分野軸でのプリセールスを担当する。
  • PM補佐またはPLとして案件に関与する。
  • セキュリティ分野全体のポートフォリオを理解する。

5年目(分野における高度な案件対応とマネージャーの右腕としてチームに貢献するステージ)

  • PMとしてプロジェクトを成功に導く。
  • 組織目標達成に向けた活動を企画し、メンバーを率いて推進する。
  • お客様と長期的に良好な関係を築くための活動や企画を推進する。

募集要項

必須経験/スキル

  • 各種OS(Windows/Linux/UNIX)、IaaS、SaaSなどを実務で扱った経験
  • コミュニケーションスキル
    • わかりやすく伝える力(要約力・説明力)やファシリテーションスキルなど
  • 上記に加えて以下いずれかのITエンジニア経験
    • システム導入経験5年以上
      • 主にセキュリティ分野における脆弱性管理、またはアイデンティティ管理に関わる製品
    • サービス設計または製品導入
    • お客さまへのシステム提案(プリセールス)経験3年以上
    • ユーザ企業のセキュリティ業務経験(企画・設計・構築・運用いずれか)

歓迎経験/スキル

  • お客様のシステムに関するコンサルティング経験
  • セキュリティインフラの構築または運用経験
  • セキュリティ製品、サービスの提案、利用、運用経験
  • クラウド(AWS、Azureなど)基盤に関する深い知識、構築・運用経験
  • プロジェクトリーダーまたはプロジェクトマネージャーの経験
  • チームリーダーやOJTトレーナーなど、メンバー育成の経験

求める人物像

  • セキュリティ分野に強い興味を持ち、常に新しい情報や技術を学び続け、専門知識・スキルを向上させる意欲のある方。
  • お客様の課題解決に対して責任感を持ち、最後まで粘り強く取り組むことができる方。
  • 指示待ちではなく、自ら率先して行動し、状況に合わせて柔軟に対応できる方。
  • 未知の技術や困難な課題にも臆することなくチャレンジし、自身の成長を積極的に追求できる方。
  • 相手の立場や状況を理解し、思いやりを持って円滑なコミュニケーションを図れる方。
  • 論理的思考力と説明能力に優れた方。

参考情報

【会社情報】

【受賞】

【記事】

職種 / 募集ポジション セキュリティエンジニア
雇用形態 正社員
給与
年収
◆月給:
 298,000円~385,000円
(内訳)
・基本給:285,000円~360,000円
・地域手当:大阪 13,000円、東京 25,000円

※別途以下手当を支給
・通勤手当
・時間外勤務手当
・扶養手当
勤務地
  • 530-0011  大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 13F
    地図で確認
  • 1028109  東京都千代田区九段北4-2-1
    地図で確認
 
勤務時間
9:00~17:30(所定労働時間7.5時間)
雇用情報
●試用期間:6ヶ月(試用期間内の条件変更等はございません)
●定年:60歳(65歳までの嘱託社員再雇用制度あり)
待遇
●保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
●制度:退職金、企業年金、財形、団体生命保険など
●施設:健康保険共用施設など
●寮:なし
●社宅:なし(ただし転勤者に対して、借上住宅制度あり)
 ※借上住宅制度は社内異動者向け、中途入社時点では適用対象外
休日休暇
●完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日
●年次有給休暇(16日~最高26日 ※初年度は入社月に応じた日数を付与。入社月から利用可能)
●時間単位有給休暇(1時間単位で有休取得可能、1年に5日分まで)
●リフレッシュ休暇(1週間の連続有給休暇取得制度 ※土日の休日と併せて9日間連続で取得可能)
●年末年始・慶弔・永年勤続・産前産後・子の看護等・介護休暇
●育児・介護休業
会社情報
会社名 株式会社アシスト
設立
1972年3月
売上高
454億円(2024年度)
従業員数
1,266名(2025年4月現在) ※グループ会社含む
本社所在地
〒102-8109 東京都千代田区九段北4-2-1 市ヶ谷スクエアビル
事業内容
コンピュータ用パッケージ・ソフトウェアの販売、技術サポート、教育およびコンサルティング
代表取締役社長
大塚 辰男
賞与
年3回(2月、6月、10月) 直近5年 平均15.9ヵ月
年間休日
124日(2024年度)
男女構成比
男性 69%/女性 31%
平均年齢
38.6歳 (男性 39.3歳/女性 37.1歳)
平均勤続年数
13.2年 (男性 13.8年/女性 12.0年)
正社員の中途採用比率
2022年度:36%
2023年度:51%
2024年度:53%

※公表日 :2025年4月1日
※事業年度:1月1日~12月31日
受動喫煙防止措置の状況
屋内禁煙
選考プロセス
面接:3回(配属部門、人事部門、担当役員)
※最終面接は原則対面実施とさせていただきます。

WEB適性検査:10分程度の性格診断
※皆様の個性や強みをより深く理解するための診断となります。
業務内容の変更範囲 雇入時
【仕事内容】に記載される業務
業務内容の変更範囲 変更範囲
会社が指定する業務
就業場所の変更範囲 雇入時
会社が指定する事業所、自宅
就業場所の変更範囲 変更範囲
会社が指定する場所